JP2013140791A - 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140791A
JP2013140791A JP2012281074A JP2012281074A JP2013140791A JP 2013140791 A JP2013140791 A JP 2013140791A JP 2012281074 A JP2012281074 A JP 2012281074A JP 2012281074 A JP2012281074 A JP 2012281074A JP 2013140791 A JP2013140791 A JP 2013140791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic
organic light
layer
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012281074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee-Seong Jeong
憙 星 丁
Soon-Ryong Park
順 龍 朴
Senka Kin
仙 花 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013140791A publication Critical patent/JP2013140791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/877Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機発光表示装置は、基板と、基板上に配置された画素電極と、画素電極上に配置され、光透過が可能に備えられた対向電極と、画素電極と対向電極との間に介在され、少なくとも対向電極に向かって光を放出する有機発光層と、対向電極上にあって、有機発光層から放出された光の経路上に配置され、少なくとも一層の無機膜、及び無機膜により分離されている複数層の有機膜を備え、有機膜の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質と第2屈折率を有する第2物質とを含み、第1屈折率は、第2屈折率より大きく、第1物質は、第2物質内に複数個が配置された透光層と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
有機発光表示装置は、正孔注入電極と、電子注入電極と、それらの間に形成されている有機発光層とを備える有機発光素子を備え、正孔注入電極で注入される正孔と、電子注入電極で注入される電子とが有機発光層で結合して生成されたエキシトンが、励起状態から基底状態になりつつ光を発生させる自発光型の表示装置である。
自発光型の表示装置である有機発光表示装置は、別途の光源が不要であるので、低電圧で駆動でき、軽量かつ薄型であり、広い視野角、高いコントラスト及び速い応答速度などの高品位特性によって、次世代の表示装置として注目されている。
しかし、有機発光層から放出される光は、一定の方向を有さず、放出される光の一部は、全反射により外部に放出されないので、光効率を低下させる。
また、有機発光表示装置は、外部の水分や酸素などにより劣化する特性を有するので、外部の水分や酸素などから有機発光素子を保護するために、有機発光素子を密封する必要がある。
最近、有機発光表示装置の薄型化及び/またはフレキシブル化のために、有機発光素子を密封する手段として、有機膜と無機膜とを含む複数層で構成された薄膜封止(Thin Film Encapsulation: TFE)が利用されている。
しかし、薄膜封止を通じて外部に放出される光の経路の差によって、有機発光表示装置の側面視野角で色ずれ(color shift)が発生するという問題がある。
本発明の目的は、側面視野角で発生する色ずれを減少させ、光効率を向上させた有機発光表示装置及びその製造方法を提供することである。
本発明の一側面によれば、基板と、前記基板上に配置された画素電極と、前記画素電極上に配置され、光透過が可能に備えられた対向電極と、前記画素電極と前記対向電極との間に介在され、少なくとも前記対向電極に向かって光を放出する有機発光層と、前記対向電極上であって、前記有機発光層から放出された光の経路上に配置され、少なくとも一層の無機膜、及び前記無機膜により分離されている複数層の有機膜を備え、前記有機膜の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質と第2屈折率を有する第2物質とを含み、前記第1屈折率は、前記第2屈折率より大きく、前記第1物質は、前記第2物質内に複数個が配置された透光層と、を備える有機発光表示装置を提供する。
前記透光層は、前記対向電極と接するように配置され、前記第1物質及び前記第2物質を含む第1有機膜と、前記複数層の有機膜のうち最外郭に配置され、前記第1物質及び前記第2物質を含む第2有機膜と、前記第1有機膜と前記第2有機膜との間に位置する前記無機膜と、を備えてもよい。
前記透光層は、交互に配置された複数層の無機膜と、前記第1物質及び前記第2物質を含む複数層の有機膜とを備えてもよい。
前記第1物質の屈折率は、1.5以上であってもよい。前記第1物質のサイズは、0.1μmないし5μmであってもよい。前記第1物質は、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含んでもよい。
前記透光層の厚さは、50μm以下であってもよい。前記対向電極と前記透光層との間に配置された保護層をさらに備えてもよい。前記透光層上に配置された光学部材をさらに備えてもよい。前記基板は、可撓性基板であってもよい。
本発明の他の側面によれば、基板上に画素電極を形成するステップと、前記画素電極上に有機発光層を形成するステップと、前記有機発光層上に、光透過が可能に備えられた対向電極を形成するステップと、前記対向電極上であって、前記有機発光層から放出された光の経路上に、少なくとも一層の無機膜と、前記無機膜により分離されている複数層の有機膜とを備え、前記有機膜の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質と第2屈折率を有する第2物質とを含み、前記第1屈折率は、前記第2屈折率より大きく、前記第1物質は、前記第2物質内に複数個が配置された透光層を形成するステップと、を含む有機発光表示装置の製造方法を提供する。
前記透光層を形成するステップは、前記対向電極上に、前記第1物質及び前記第2物質を含む第1有機膜を形成するステップと、前記第1有機膜上に無機膜を形成するステップと、前記無機膜上に、前記第1物質及び前記第2物質を含む第2有機膜を形成するステップと、を含んでもよい。
前記透光層を形成するステップは、複数層の前記無機膜と、前記第1物質及び前記第2物質を含む複数層の前記有機膜とを交互に形成するステップを含んでもよい。
前記透光層を形成するステップで、前記第1物質の屈折率は、1.5以上であってもよい。
前記透光層を形成するステップで、前記第1物質のサイズは、0.1μmないし5μmであってもよい。
前記透光層を形成するステップで、前記第1物質は、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含んでもよい。
前記透光層を形成するステップで、前記透光層の厚さは、50μm以下であってもよい。
前記対向電極を形成するステップ後に、前記対向電極上に保護層を形成するステップをさらに含んでもよい。
前記透光層を形成するステップ後に、前記透光層上に光学部材を形成するステップをさらに含んでもよい。
前記基板は、可撓性基板であり、前記基板上に画素電極を形成するステップ前に、支持基板上に前記基板を形成するステップをさらに含み、前記透光層を形成するステップ後に、前記支持基板を前記基板から除去するステップをさらに含んでもよい。
本発明によれば、側面視野角で発生する色ずれを減少させることができる。また、取り出される光の効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置の一画素領域を概略的に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置の製造方法を順次に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置の製造方法を順次に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置の製造方法を順次に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置の製造方法を順次に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 図1の有機発光表示装置から放出される光の輝度を示すグラフである。 図1の有機発光表示装置の側面での色ずれの値を示すグラフである。
以下、添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施形態についてより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による有機発光表示装置1を概略的に示す断面図であり、図2は、図1の有機発光表示装置1の一画素領域を概略的に示す断面図である。
図1及び図2を参照すれば、一実施形態による有機発光表示装置1は、基板200と;基板200上に配置された画素電極410と、画素電極410上に配置され、光透過が可能に備えられた対向電極430と、画素電極410と対向電極430との間に介在され、少なくとも対向電極430に向かって光を放出する有機発光層420を備える有機発光素子(Organic Light-Emitting Device: OLED)400と;対向電極430上であって、有機発光層420から放出された光の経路上に配置され、無機膜510、及び無機膜510により分離されている複数層の有機膜520を備える透光層500と;を備える。
本実施形態の透光層500は、二層の無機膜511,512と、無機膜511,512により分離されている三層の有機膜521,522,523とを備える。対向電極430と接するように配置された第1有機膜521と、透光層500の最外郭に配置された第2有機膜522とは、第1屈折率を有する第1物質520−1と、第2屈折率を有する第2物質520−2とを含む。前記第1屈折率は、前記第2屈折率より大きい。第1物質520−1は、第2物質520−2内に複数個が配置される。
基板200は、可撓性基板であり、ポリエチレンエーテルフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン及びポリイミドのように、耐熱性及び耐久性に優れたプラスチックで構成される。しかし、本発明は、これらに限定されず、基板200は、金属やガラスなど多様な素材で構成されてもよい。
基板200上には、素子/配線層300が配置され、素子/配線層300には、有機発光素子400を駆動させる駆動薄膜トランジスタTFT、スイッチング薄膜トランジスタ(図示せず)、キャパシタ、及び前記薄膜トランジスタやキャパシタに連結される配線(図示せず)が含まれる。
駆動薄膜トランジスタTFTは、活性層310、ゲート電極330、ソース電極及びドレイン電極350a,350bを備える。
基板200と素子/配線層300との間には、水分や酸素のような外部の異物が基板200を透過して、有機発光素子400に浸透することを防止するためのバリヤ膜210がさらに備えられる。バリヤ膜210は、無機物及び/または有機物を含み、外部の異物が基板200を透過して、素子/配線層300及び有機発光素子400に浸透することを防止する役割を行う。
素子/配線層300上には、有機発光素子400が配置される。有機発光素子400は、画素電極410と、画素電極410上に配置された有機発光層420と、有機発光層420上に形成された対向電極430とを備える。
本実施形態において、画素電極410は、アノードであり、対向電極430は、カソードである。しかし、本発明は、これに限定されず、有機発光表示装置1の駆動方法によって、画素電極410がカソードであり、対向電極430がアノードであってもよい。画素電極410及び対向電極430から、それぞれ正孔と電子とが有機発光層420の内部に注入される。注入された正孔と電子とが結合したエキシトンが、励起状態から基底状態になりつつ光を放出する。
画素電極410は、素子/配線層300に形成された駆動薄膜トランジスタTFTと電気的に連結される。
本実施形態では、有機発光素子400が、駆動薄膜トランジスタTFTが配置された素子/配線層300上に配置された構造について記載しているが、本発明は、これに限定されず、有機発光素子400の画素電極410が薄膜トランジスタTFTの活性層310と同じ層に形成された構造、または画素電極410が薄膜トランジスタTFTのゲート電極330と同じ層に形成された構造、または画素電極410がソース電極及びドレイン電極350a,350bと同じ層に形成された構造など多様な形態に変形可能である。
また、本実施形態において、駆動薄膜トランジスタTFTは、ゲート電極330が活性層310上に配置されるが、本発明は、これに限定されず、ゲート電極330が活性層310下に配置されてもよい。
本実施形態の有機発光素子400に備えられた画素電極410は、反射電極であり、Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr及びそれらの化合物などで形成された反射膜と、反射膜上に形成された透明または半透明の電極層とを備える。
前記透明または半透明の電極層は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、In(Indium Oxide)、IGO(Indium Gallium Oxide)及びAZO(Aluminum Zinc Oxide)を含むグループから選択された少なくとも一つ以上を含む。
画素電極410と対向して配置された対向電極430は、透明または半透明の電極であり、Li,Ca,LiF/Ca,LiF/Al,Al,Ag,Mg及びそれらの化合物を含む仕事関数の小さい金属薄膜で形成される。また、金属薄膜上に、ITO,IZO,ZnOまたはInなどの透明電極形成用の物質で補助電極層やバス電極をさらに形成する。
したがって、対向電極430は、有機発光層420から放出された光を透過させる。
図2に示すように、画素電極410と対向電極430との間には、有機発光層420が配置されている。この有機発光層420は、低分子有機物または高分子有機物である。
画素電極410と対向電極430との間には、有機発光層420以外に、ホール輸送層(Hole Transport Layer: HTL)、ホール注入層(Hole Injection Layer: HIL)、電子輸送層(Electron Transport Layer: ETL)及び電子注入層(Electron Injection Layer: EIL)のような中間層が選択的に配置される。
有機発光層420から放出される光は、直接的にまたは反射電極として構成された画素電極410により反射されて間接的に、対向電極430側に放出される前面発光型である。
対向電極430上には、少なくとも一層の無機膜510と、複数層の有機膜520とを備える透光層500が配置される。
透光層500は、第1屈折率を有する第1物質520−1、及び第1屈折率より低い第2屈折率を有する第2物質520−2を含む第1有機膜521と、第2有機膜522とを備え、第1有機膜521は、対向電極430に接するように配置され、第2有機膜522は、複数層の有機膜520のうち最外郭に配置される。
本実施形態による透光層500は、第1有機膜521と第2有機膜522との間に、二層の無機膜511,512と、第3有機膜523とが配置された構成について記載しているが、本発明の無機膜510と有機膜520との層数は、これに限定されない。
無機膜510は、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物及びそれらの化合物で構成され、例えば、アルミニウム酸化物であり、その他にシリコン酸化物またはシリコン窒化物などである。無機膜510は、外部の水分及び/または酸素などが有機発光素子400に浸透することを抑制する機能を行う。
有機膜520に含まれた第2物質520−2は、アクリル、ポリイミド、ポリカーボネートなどを含み、有機発光表示装置1の薄型化のために、単量体で構成される。有機膜520は、無機膜510の内部ストレスを緩和し、無機膜510の欠陥を補完して平坦化する機能を行う。
第2物質520−2の屈折率は、一般的に1.5以下の屈折率を有する。この時、第1物質520−1の屈折率は、1.5以上である。しかし、第2物質520−2が高屈折率を有する樹脂で構成される場合、第1物質520−1の屈折率は、2.0以上であることが望ましい。
第1物質520−1の屈折率を、第2物質520−2の屈折率より高く構成することで、透光層500に一定の角度で入射される光を効果的に散乱させることができる。
前記第1物質520−1は、第2物質520−2内に複数個が配置され、球形である。また、第1物質520−1は、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含み、SiN,ZrO,WOなどである。また、第1物質520−1の直径は、0.1μmないし5μmである。
透光層500の厚さは、50μm以下である。透光層500の最外郭には、第1物質520−1と第2物質520−2とを含む第2有機膜522を備える。有機発光層420と第2有機膜522との距離が遠くなる場合、有機発光表示装置1の画面がぼやける現象が発生して、有機発光表示装置1により具現される画像の画質を阻害してしまう。このため、透光層500の厚さを50μm以下に構成することが望ましい。
有機発光層420から放出される光は、直接的にまたは画素電極410により反射されて間接的に、透光層500に入射される。
有機発光層420から放出される光は、一定の方向性を有さず、有機発光層420から放出された光が屈折率の低い外部に放出される時、入射角がある程度以上の値を有する光は全反射されて、外部に放出されない。
この時、有機発光素子400上に、複数個の第1物質520−1が内部に配置されている第2物質520−2を含む第1有機膜521を備える透光層500を配置することで、有機発光素子400から放出される光の進行方向を変化させる。
したがって、透光層500が配置されていない場合には、入射角が大きく、外部に放出されなかった光の一部は、本実施形態にて備える透光層500により進行方向が変更され、入射角が小くなるので、外部に放出される。
したがって、有機発光表示装置1の光効率を向上させることができる。これについては図9で後述する。
第1有機膜521を透過した光は、第2有機膜522に入射される。この時、第2物質520−2に比べて屈折率が高く、5μm以下のサイズを有する第1物質520−1により、第2有機膜522に入射される光は、進行方向が変わり、多様な角度で外部に放出される。
有機発光層420から放出される光は、方向性がなく、相異なる光路に沿って進む。したがって、有機発光表示装置1の正面では、所望の色純度を有する光が放出されるが、側面視野角では色ずれが発生する。
しかし、本実施形態では、相異なる光路に沿って進んだ光が第1有機膜521を透過して、第2有機膜522に入射し、第2有機膜522に入射された光は、相異なる角度で外部に放出されるので、相異なる光路に沿って進んだ光が正面及び側面で互いに混じる。
したがって、正面と側面とでの色座標の差、すなわち、側面視野角での色ずれを減少させることができる。
以下、本発明の一実施形態による有機発光表示装置1の製造方法について説明する。図3及び図6は、図1の有機発光表示装置1の製造方法を順次に示す断面図である。
図3を参照すれば、支持基板100上に基板200を形成する。この時、基板200は、可撓性基板であり、耐熱性及び耐久性に優れたプラスチックで構成される。
可撓性基板は、熱により変形されるので、可撓性基板上に薄膜トランジスタや有機発光素子を精密に形成しがたい。したがって、ガラスなどで構成された支持基板100上に、可撓性基板を付着させた後、後続工程を進めることが望ましい。
図4を参照すれば、基板200上に、素子/配線層300と、画素電極410、有機発光層420及び対向電極430を備える有機発光素子400とを形成する。
基板200上に素子/配線層300を形成する前に、バリヤ膜210(図2)を形成する。バリヤ膜210は、無機物及び/または有機物を含み、外部の異物が基板200を透過して、素子/配線層300及び有機発光素子400に浸透することを防止する役割を行う。
素子/配線層300は、有機発光素子400を駆動させる駆動薄膜トランジスタTFT(図2)、キャパシタ(図示せず)及び配線(図示せず)を備える。
素子/配線層300上に、画素電極410、有機発光層420及び対向電極430を順次に形成する。
画素電極410は、反射電極であり、対向電極430は、透明または半透明の電極である。したがって、有機発光層420で発生した光は、対向電極430の方向に直接的に、または画素電極410により反射されて間接的に放出される。
この時、対向電極430を半透明電極として形成して、画素電極410と対向電極430とによる共振構造を形成することも可能である。
有機発光層420は、低分子有機物または高分子有機物であり、画素電極410と対向電極430との間には、有機発光層420以外に、前述したような中間層が選択的に形成される。
本実施形態では、有機発光素子400が素子/配線層300上に形成された場合を例示しているが、本発明は、これに限定されず、素子/配線層300と有機発光素子400とは、同じ層に形成されてもよい。
図5を参照すれば、対向電極430上の有機発光層420から放出された光の経路上に、有機膜520と無機膜510とを交互に形成する。
この時、有機膜520は複数層であり、有機膜520の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質520−1と、第1屈折率より低い第2屈折率を有する第2物質520−2とを含み、第1物質520−1は、第2物質520−2内に複数個が配置される。
この時、第1屈折率は、1.5以上であり、望ましくは、2.0以上である。また、第1物質520−1は、第2物質520−2内に複数個が配置され、球形であり、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含み、SiN,ZrO,WOなどである。また、第1物質520−1の直径は、0.1μmないし5μmである。
第2物質520−2は、アクリル、ポリイミド、ポリカーボネートのような樹脂であり、単量体で構成される。
本実施形態では、二層の無機膜510と三層の有機膜520とが交互に配置されており、有機膜520は、第1物質520−1と第2物質520−2とを含み、対向電極430と接するように配置された第1有機膜521と、最外郭に配置された第2有機膜522とを備える。この時、第1有機膜521と第2有機膜522との間には、第3有機膜523が配置され、第3有機膜523は、第2物質520−2を含まず、有機物のみで構成される。
この時、第1有機膜521と第2有機膜522それぞれに含まれた第1物質520−1及び第2物質520−2は、同じ物質であっても、異なる物質であってもよい。
また、本発明の無機膜510と有機膜520との形成手順や、無機膜510と有機膜520とが交互に形成される回数は、前記実施形態に限定されない。
図6を参照すれば、基板200から支持基板100を除去する。支持基板100は、エッチングのような通常の方法により、基板200から分離される。
図7は、本発明の他の実施形態による有機発光表示装置2を概略的に示す断面図である。図7を参照すれば、他の構成は、図1及び図2の実施形態による有機発光表示装置1と同じであり、透光層500’の構成に差がある。以下、図1及び図2の実施形態による有機発光表示装置1との相違点を中心に、本実施形態による有機発光表示装置2について説明する。
透光層500’は、交互に配置された複数層の無機膜510’と有機膜520’とを備え、複数層の有機膜520’は、第1屈折率を有する第1物質520−1’と、第1屈折率より低い第2屈折率を有する第2物質520−2’とを含む。本実施形態の無機膜510’は、互いに離隔して配置された三層の無機膜511’,512’,513’で構成され、有機膜520’は、前記無機膜510’により分離されている四層の有機膜521’,522’,523’,524’で構成される。
この時、第1屈折率は、1.5以上であり、望ましくは、2.0以上である。また、第1物質520−1’は、第2物質520−2’内に複数個が配置され、球形であり、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含み、SiN,ZrO,WOなどである。第1物質520−1’の直径は、0.1μmないし5μmである。
第2物質520−2’は、アクリル、ポリイミド、ポリカーボネートのような樹脂であり、単量体で構成される。
本実施形態では、透光層500’に備えられたあらゆる有機膜520’が、第2物質520−2’と、第2物質520−2’内に複数個が含まれた第1物質520−1’とを含むことで、有機発光表示装置2の光効率を向上させ、側面で発生する色ずれを減少させることができる。
この時、それぞれの有機膜520’に含まれた第1物質520−1’と第2物質520−2’とは、同じ物質であっても、異なる物質であってもよい。
他の構成は、図1及び図2の実施形態による有機発光表示装置1と同じであるので、その説明を省略する。
図8は、本発明のさらに他の実施形態による有機発光表示装置3を概略的に示す断面図である。図8を参照すれば、他の構成は、図1及び図2の実施形態による有機発光表示装置1と同じであり、有機発光素子400と透光層500との間に、第1保護層600がさらに備えられ、透光層500上に第2保護層700と光学部材800とがさらに備えられるという点で差がある。
透光層500は、交互に配置された複数層の無機膜510と、複数層の有機膜520とを備え、有機膜520は、有機発光素子400と接するように配置された第1有機膜521と、透光層500の最外郭に配置された第2有機膜522と、第1有機膜521と第2有機膜522との間に配置された第3有機膜523とを備える。
ここで、第1有機膜521と第2有機膜522とは、第1屈折率を有する第1物質520−1と、第1屈折率より低い第2屈折率を有する第2物質520−2とを含む。
この時、第1屈折率は、1.5以上であり、望ましくは、2.0以上である。また、第1物質520−1は、第2物質520−2内に複数個が配置され、球形であり、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうちいずれか一つを含み、直径が0.1μmないし5μmである。
第2物質520−2は、アクリル、ポリイミド、ポリカーボネートのような樹脂であり、単量体で構成される。
本実施形態の透光層500は、第1有機膜521と第2有機膜522との間に配置された無機膜511,512及び第3有機膜523を備え、対向電極430と透光層500との間には、第1保護層600が配置される。
第1保護層600は、キャッピング層610と無機層620とで構成され、キャッピング層610は、8−キノリノラトリチウム、N,N−ジフェニル−N,N−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)ビフェニル−4,4’−ジアミン、N(ジフェニル−4−イル)9,9−ジメチル−N−(4(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル)−9H−フルオレン−2−アミン、または2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ−[D]イミダゾールなどを含み、無機層620は、LiFなどを含む。
第1保護層600は、有機発光表示装置3の使用中または製造過程で、対向電極430が損傷されることを防止する役割を行う。
透光層500上には、第2保護層700と光学部材800とが配置される。第2保護層700は、無機物を含み、第2有機膜522と類似した屈折率を有する。第2保護層700は、外部の水分及び/または酸素が、透光層500及び有機発光素子400に浸透することを防止する役割を行う。
光学部材800は、位相遅延板810と偏光板820とを備え、位相遅延板810は、1/4波長板(λ/4 plate)である。
本実施形態の光学部材800は、外光の反射を抑制して、有機発光表示装置3の視認性とコントラストとを向上させる役割を行う。
他の構成は、図1及び図2の実施形態による有機発光表示装置1と同じであるので、その説明を省略する。
図9は、図1の有機発光表示装置1から放出される光の輝度を示すグラフである。前記グラフにおいて、横軸は、第1物質520−1が第1有機膜521及び第2有機膜522で占める体積を表し、縦軸は、放出される光の輝度を表す。縦軸の放出される光の輝度は、任意の単位を有し、1は、第1物質520−1がない場合の輝度値を表す。
この時、第1物質520−1は、ZrOで構成され、屈折率が2.2であり、サイズが154.4nmである。
図9のグラフを参照すれば、第1物質520−1の体積比が増加するにつれて、輝度値が増加していて、ある点で減少する。
第1物質520−1の体積比[%]が0.01と0.1との間の値を有する場合、輝度値は最大となり、この時、輝度値、すなわち、放出される光の効率は、第1物質520−1を含まない場合より約70%増加した値を有する。
図10は、図1の有機発光表示装置1の側面での色ずれの値を示すグラフである。前記グラフにおいて、縦軸は、正面での色座標値に対する、正面に対して側面に60°傾いた領域での色座標値の差Δu’v’、すなわち、側面での色ずれを表す。
図10を参照すれば、第1物質520−1が含まれない場合(Ref)に対して、ヘイズ値が80%及び88%である時に色ずれが減少するということを確認できる。
前述したような実施形態による有機発光表示装置1,2,3は、側面視野角で発生する色ずれを減少させ、取り出される光の効率を向上させることができる。
図面に示した構成要素は、説明の便宜上、拡大または縮小して示されるので、図面に示した構成要素のサイズや形状に本発明が拘束されるものではなく、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、例えば、表示装置関連の技術分野に適用可能である。
1 有機発光表示装置
200 基板
300 素子/配線層
310 活性層
330 ゲート電極
350a ソース電極
350b ドレイン電極
400 有機発光素子
410 画素電極
420 有機発光層
430 対向電極
500 透光層
510,511,512 無機膜
520,521,522,523 有機膜
520−1 第1物質
520−2 第2物質

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された画素電極と、
    前記画素電極上に配置され、光透過が可能に備えられた対向電極と、
    前記画素電極と前記対向電極との間に介在され、少なくとも前記対向電極に向かって光を放出する有機発光層と、
    前記対向電極上であって、前記有機発光層から放出された光の経路上に配置され、少なくとも一層の無機膜と、前記無機膜により分離されている複数層の有機膜とを備え、前記有機膜の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質と、第2屈折率を有する第2物質とを含み、前記第1屈折率は、前記第2屈折率より大きく、前記第1物質は、前記第2物質内に複数個が配置されてなる透光層と、を備えることを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記透光層は、前記対向電極と接するように配置され、前記第1物質及び前記第2物質を含む第1有機膜と、前記複数層の有機膜のうち最外郭に配置され、前記第1物質及び前記第2物質を含む第2有機膜と、前記第1有機膜と前記第2有機膜との間に位置する前記無機膜と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記透光層は、交互に配置された複数層の無機膜と、前記第1物質及び前記第2物質を含む複数層の有機膜と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1物質の屈折率は、1.5以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記第1物質のサイズは、0.1μmないし5μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1物質は、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記透光層の厚さは、50μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記対向電極と前記透光層との間に配置された保護層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記透光層上に配置された光学部材をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記基板は、可撓性基板であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  11. 基板上に画素電極を形成するステップと、
    前記画素電極上に有機発光層を形成するステップと、
    前記有機発光層上に、光透過が可能に備えられた対向電極を形成するステップと、
    前記対向電極上であって、前記有機発光層から放出された光の経路上に、少なくとも一層の無機膜と、前記無機膜により分離されている複数層の有機膜とを備え、前記有機膜の少なくとも二層は、第1屈折率を有する第1物質と、第2屈折率を有する第2物質とを含み、前記第1屈折率は、前記第2屈折率より大きく、前記第1物質は、前記第2物質内に複数個が配置されてなる透光層を形成するステップと、を含むことを特徴とする有機発光表示装置の製造方法。
  12. 前記透光層を形成するステップは、
    前記対向電極上に、前記第1物質及び前記第2物質を含む第1有機膜を形成するステップと、
    前記第1有機膜上に無機膜を形成するステップと、
    前記無機膜上に、前記第1物質及び前記第2物質を含む第2有機膜を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項11に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  13. 前記透光層を形成するステップは、複数層の前記無機膜と、前記第1物質及び前記第2物質を含む複数層の前記有機膜とを交互に形成するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  14. 前記透光層を形成するステップで、前記第1物質の屈折率は、1.5以上であることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  15. 前記透光層を形成するステップで、前記第1物質のサイズは、0.1μmないし5μmであることを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  16. 前記透光層を形成するステップで、前記第1物質は、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)及びケイ素(Si)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  17. 前記透光層を形成するステップで、前記透光層の厚さは、50μm以下であることを特徴とする請求項11又は12に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  18. 前記対向電極を形成するステップ後に、前記対向電極上に保護層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11〜17のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  19. 前記透光層を形成するステップ後に、前記透光層上に光学部材を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11〜18のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  20. 前記基板は、可撓性基板であり、
    前記基板上に画素電極を形成するステップ前に、支持基板上に前記基板を形成するステップをさらに含み、前記透光層を形成するステップ後に、前記支持基板を前記基板から除去するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11〜19のいずれか一項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2012281074A 2011-12-28 2012-12-25 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法 Pending JP2013140791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0144981 2011-12-28
KR1020110144981A KR101892711B1 (ko) 2011-12-28 2011-12-28 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013140791A true JP2013140791A (ja) 2013-07-18

Family

ID=48608096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281074A Pending JP2013140791A (ja) 2011-12-28 2012-12-25 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8872207B2 (ja)
JP (1) JP2013140791A (ja)
KR (1) KR101892711B1 (ja)
CN (1) CN103187536B (ja)
DE (1) DE102012214802A1 (ja)
TW (1) TWI572030B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023023A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
WO2019111678A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 キヤノン株式会社 トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
US10923717B2 (en) 2016-11-03 2021-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium ion secondary battery

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9627653B2 (en) * 2011-11-14 2017-04-18 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element and planar light-emitting body each having light extraction sheet
KR20130061206A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US8933478B2 (en) * 2013-02-19 2015-01-13 Cooledge Lighting Inc. Engineered-phosphor LED packages and related methods
KR102080752B1 (ko) * 2013-07-23 2020-02-25 삼성디스플레이 주식회사 봉지 구조물, 봉지 구조물을 포함하는 유기 발광 표시장치 및 유기 발광 표시장치의 제조 방법
US9356256B2 (en) * 2013-07-31 2016-05-31 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof
KR20150043890A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102255196B1 (ko) * 2014-02-03 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102126382B1 (ko) * 2014-02-19 2020-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US20150349295A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Gas permeation multilayer barrier with tunable index decoupling layers
KR102308306B1 (ko) * 2014-07-01 2021-10-05 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자
KR20160036722A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104617228B (zh) * 2014-12-29 2017-11-28 昆山国显光电有限公司 增透膜及其制备方法、有机电致发光装置及其制备方法
KR102356594B1 (ko) * 2015-01-22 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102453566B1 (ko) * 2015-06-01 2022-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20170012707A (ko) * 2015-07-22 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR102318385B1 (ko) * 2015-08-13 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102444177B1 (ko) 2015-12-28 2022-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102465377B1 (ko) * 2016-02-12 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102543575B1 (ko) * 2016-04-07 2023-06-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP2018006212A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106450031B (zh) * 2016-11-07 2019-02-26 武汉华星光电技术有限公司 薄膜封装的oled器件以及oled器件的薄膜封装方法
JP6885055B2 (ja) 2016-12-26 2021-06-09 日亜化学工業株式会社 充填材、樹脂組成物、パッケージ、発光装置及びそれらの製造方法
CN106953020B (zh) * 2016-12-30 2020-02-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示器件和有机发光显示装置
KR20180090421A (ko) 2017-02-02 2018-08-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN106935725A (zh) * 2017-02-17 2017-07-07 武汉华星光电技术有限公司 有机电致发光显示装置
KR102404572B1 (ko) * 2017-08-04 2022-06-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN107546338B (zh) * 2017-08-29 2019-08-02 上海天马微电子有限公司 有机发光显示面板及有机发光显示装置
JP7037034B2 (ja) * 2017-08-31 2022-03-16 日亜化学工業株式会社 充填材、樹脂組成物、パッケージ、発光装置及びそれらの製造方法
US10964905B2 (en) * 2019-04-08 2021-03-30 Interdigital Ce Patent Holdings Organic light emitting diode cell comprising a set of right circular hollow cylinders
CN110265439A (zh) * 2019-06-06 2019-09-20 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示面板及电子设备
KR20210011560A (ko) * 2019-07-22 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN110518146B (zh) * 2019-08-30 2022-02-25 京东方科技集团股份有限公司 薄膜封装结构及显示面板
WO2024014564A1 (ko) * 2022-07-11 2024-01-18 엘지전자 주식회사 복합 필러를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037800A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2010055894A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子用封止フィルム
JP2010153282A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Displays Ltd 有機発光表示装置
JP2011076767A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、準備用支持体、積層体の製造方法、及びデバイスの製造方法
JP2011517011A (ja) * 2008-02-15 2011-05-26 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 封入型電子装置および製造方法
WO2011125090A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 株式会社 日立製作所 有機発光装置およびこれを用いた光源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294252B (en) 2004-09-28 2008-03-01 Toshiba Matsushita Display Tec Display
US20060232195A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
KR100682963B1 (ko) * 2006-02-03 2007-02-15 삼성전자주식회사 자외선 차단막을 구비한 유기발광 디스플레이
KR100821068B1 (ko) 2006-05-16 2008-04-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR20080006304A (ko) 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101002659B1 (ko) * 2008-12-23 2010-12-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101015851B1 (ko) * 2009-02-09 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20110012943A (ko) * 2009-07-31 2011-02-09 웅진케미칼 주식회사 광추출 효율이 개선된 유기전계 발광장치
KR101094298B1 (ko) * 2009-08-18 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20110057673A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 조명 장치
KR101591332B1 (ko) * 2009-11-27 2016-02-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
KR20110071530A (ko) 2009-12-21 2011-06-29 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치용 편광 필름 및 이를 구비한 유기전계발광표시장치
KR101155904B1 (ko) * 2010-01-04 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120115841A (ko) * 2011-04-11 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037800A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2011517011A (ja) * 2008-02-15 2011-05-26 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 封入型電子装置および製造方法
JP2010055894A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子用封止フィルム
JP2010153282A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Displays Ltd 有機発光表示装置
JP2011076767A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、準備用支持体、積層体の製造方法、及びデバイスの製造方法
WO2011125090A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 株式会社 日立製作所 有機発光装置およびこれを用いた光源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023023A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
US10032835B2 (en) 2013-07-22 2018-07-24 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emtting display apparatus and method of manufacturing same
JP2020161498A (ja) * 2013-07-22 2020-10-01 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
US10923717B2 (en) 2016-11-03 2021-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2019111678A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 キヤノン株式会社 トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
US11552140B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Top emission organic EL element and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20130168712A1 (en) 2013-07-04
TWI572030B (zh) 2017-02-21
US8872207B2 (en) 2014-10-28
DE102012214802A1 (de) 2013-07-04
KR20130076401A (ko) 2013-07-08
KR101892711B1 (ko) 2018-08-29
TW201327799A (zh) 2013-07-01
CN103187536B (zh) 2017-03-01
CN103187536A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013140791A (ja) 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法
KR102425685B1 (ko) 표시 장치
JP6342609B2 (ja) 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法
KR102518130B1 (ko) 유기발광 표시장치
US10725211B2 (en) Functional polarizing film and organic light-emitting display apparatus including the same
US10454058B2 (en) Organic light emitting diode display device and manufacturing method thereof
KR102146070B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US9293515B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR101954220B1 (ko) 박막 봉지 유닛, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US11482695B2 (en) Organic light emitting display device including a transparent region
KR102084715B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US9105875B2 (en) Organic light-emitting display apparatus
KR101084243B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102637859B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20170061212A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20150031102A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR101065404B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102158987B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
CN105514137B (zh) 有机发光二极管显示器
JP2011181529A (ja) 有機el装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003