JP2013127979A - 高容量の電気化学素子及びその製造方法 - Google Patents

高容量の電気化学素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013127979A
JP2013127979A JP2013029134A JP2013029134A JP2013127979A JP 2013127979 A JP2013127979 A JP 2013127979A JP 2013029134 A JP2013029134 A JP 2013029134A JP 2013029134 A JP2013029134 A JP 2013029134A JP 2013127979 A JP2013127979 A JP 2013127979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
active material
charging
plateau potential
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013029134A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Kyun Chang
チャン、スン‐キュン
Eui-Yong Bang
バン、ユイ‐ヨン
Min-Chol Jang
ジャン、ミン‐チュル
Sang Hoon Choy
チョイ、サン‐ホン
Ki-Young Lee
リー、キ‐ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013127979A publication Critical patent/JP2013127979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】ガスが発生するプラトー電位以上に充電しても、ガス発生に起因する電池の外観変化、寿命特性の減少、C−レート特性の減少等の問題が起こらないようにし、2度目充電からガスが発生するプラトー電位以上に充電して容量増加を確保できる電気化学素子の製造方法を提供する。
【解決手段】電気化学素子の充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を、前記プラトー電位以上まで充電する段階、及び、ガスを除去する段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を適用した電気化学素子及びその製造方法に関する。
最近、移動通信及び情報電子産業の発達に伴い、高容量且つ軽量のリチウム二次電池の需要が継続的に増加している。ところが、移動機器の多機能化に従う移動機器のエネルギー消費量が増加することにより、電池のパワー増加及び容量増加が一層要望されている。また、高価且つ供給が極に制限されたCoの代りに、低価のNi、Mn、Fe等を使用するための研究が活発に進行されつつある。
しかしながら、LiMnの場合は、LiCoOに比べて電池容量が20%程度低くて、高温でMnがディゾリューション(dissolution)される。また、LiNiOの場合は、LiCoOに比べてエネルギー密度は向上するが、安全性に問題がある。さらに、LiFePOの場合は、LiCoOに比べて容量が20%程度低くて、C−レートの特性に問題がある。
充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質の場合、充電時にガスの発生前まで充電すれば容量が低くて、容量を高めるためにガス発生区間まで充電する場合、ガス発生により電池を構成出来ないという問題点があった。
本発明者らは、実験により、ガスが発生するプラトー電位以上まで1番目充電した場合、多量のガスは発生するが、以後からはプラトー電位以上まで充電しても、多量のガスは発生しないことを見出した。
よって、本発明は、これに基づいたもので、ガスが発生するプラトー電位以上に充電した後、ガス除去工程を行うことで、ガス発生による電池の外観変化、寿命特性の減少、C−レート特性の減少などの問題点を解決し、2度目充電からガスが発生するプラトー電位以上に充電して容量増加を確保できる。
本発明は、充電区間(期間)の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を前記プラトー電位以上まで充電する段階;及び、ガスを除去する段階を含む電気化学素子の製造方法を提供する。
また、本発明は、充電区間(期間)の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を前記プラトー電位以上まで充電した後、ガス除去を行う電気化学素子を提供する。
本発明において、前記プラトー電位以上まで充電することは、1番目充電時に行うのが好ましい。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、ガスが発生するプラトー電位以上まで電圧を高めて充電した後、発生したガスを除去して、電池を構成することを特徴とする。
電極活物質として用いられる材料のうちでは、充放電の間、電極活物質内の構成成分の酸化数変化により現れる酸化/還元電位以上で一定区間のプラトー電位を有するものがある。
一般に、このような電極活物質は、プラトー電位区間で酸素が発生する。これは、電圧上昇による物質の不安定性を安定化させる役割を果す。すなわち、1番目充電時、Liは、電極活物質を構成する遷移金属の酸化還元でない酸素離脱によりディインターカレーションされる。酸素が離脱されると、構造内に酸素及び金属間のチャージバランスが崩れ、これを解消するためにLiが離脱される。このように離脱されたLiは、放電時に電極活物質を構成する遷移金属(例、Mn)の酸化数が4+から3+に変化すると共に、正極に還元され得る。すなわち、O欠陥が発生した後(活性化の後)には、電極活物質を構成する遷移金属の酸化還元による充放電を行うことになる。このとき、4+から3+に還元される遷移金属(例、Mn)は、1番目充電時にはLiの挿入、離脱に関与しないものであったが、以後の充電時に充放電に関与しながら、それだけ可逆容量が増加できると考えられる。
よって、ガスが発生するプラトー電位は、電極活物質を構成する遷移金属の酸化還元電位より高く存在する。
前述したように、充電区間の中にガス(例えば、酸素)が発生するプラトー電位を有する電極活物質は、ガスが発生するプラトー電位以上に1番目充電時のみに多量のガスが発生するため、発生したガスを除去すれば、以後の充放電サイクルでガスが発生するプラトー電位以上に充電しても、多量のガスが発生するような問題点はない。よって、本発明により1番目充電時にガスが発生するプラトー電位以上に充電した後、ガス除去工程を行うと、2番目充放電サイクルからは、ガスが発生するプラトー電位以上に充電して、多量のガスが発生することなく容量増加を確保できる。
さらに、ガスが発生するプラトー電位以上に充電した後、充電電圧を下げても、前記ガスが発生するプラトー電位以上に充電しない場合よりも、容量が大きく増加する(図5参照)。
一般に、一定区間のプラトー電位において、電極活物質は、リチウムが不足した状態で構造的に活性化した状態になるため、非可逆的相転移と共に、ガスが発生すると考えられる。
以下、本発明の燃料電池用電極をその製造方法に従って詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の態様
〔1〕 充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を前記プラトー電位以上まで充電する段階と;及び、
ガスを除去する段階を含むことを特徴とする、電気化学素子の製造方法。
〔2〕 前記電極活物質が、下記の化学式1で表される化合物(固溶体)を含むことを特徴とする、〔1〕に記載の製造方法。
化1
XLi(Li1/32/3)O+YLiM'O
[上記式中、
M=4+の酸化数を有する金属から選択された1種以上の元素、
M'=遷移金属から選択された1種以上の元素、
0<X<1、0<Y<1、X+Y=1である。]
〔3〕Mが、Mn、Sn、Ti金属から選択された1種以上の元素であり、
M'が、Ni、Mn、Co、Cr金属から選択された1種以上の元素であることを特徴とする、〔2〕に記載の製造方法。
〔4〕前記電極活物質は、プラトー電位が4.4〜4.8Vであることを特徴とする、〔1〕〜〔3〕の何れか一項に記載の製造方法。
〔5〕前記ガスは、酸素(O)ガスであることを特徴とする、〔1〕に記載の製造方法。
〔6〕充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を、前記プラトー電位以上まで充電した後、ガス除去を行うことを特徴とする、電気化学素子。
〔7〕前記電極活物質は、プラトー電位が4.4〜4.8Vであることを特徴とする、〔6〕に記載の電気化学素子。
〔8〕前記電極活物質が、下記の化学式1で表される化合物(固溶体)を含むことを特徴とする、〔6〕に記載の電気化学素子。
化1
XLi(Li1/32/3)O+YLiM'O
[上記式中、
M=4+の酸化数を有する金属から選択された1種以上の元素、
M'=遷移金属から選択された1種以上の元素、
0<X<1、0<Y<1、X+Y=1である。]
〔9〕Mが、Mn、Sn、Ti金属から選択された1種以上の元素であり、
M'が、Ni、Mn、Co、Cr金属から選択された1種以上の元素であることを特徴とする、〔8〕に記載の電気化学素子。
〔10〕前記プラトー電位以上まで充電し、ガスを除去した後、前記電極活物質の放電容量が3.0〜4.4Vの電圧範囲で100〜280mAh/g範囲になることを特徴とする、〔8〕に記載の電気化学素子。
〔11〕前記プラトー電位以上まで充電し、ガスを除去した後、前記電極活物質の放電容量が3.0〜4.8Vの電圧範囲で100〜350mAh/g範囲になることを特徴とする、〔8〕に記載の電気化学素子。
〔12〕前記電気化学素子は、前記ガスが発生するプラトー電位以上まで充電して使用するように設計されたことを特徴とする、〔6〕に記載の電気化学素子。
〔13〕前記電気化学素子は、前記ガスが発生するプラトー電位以下まで充電して使用するように設計されたことを特徴とする、〔6〕に記載の電気化学素子。
〔14〕前記電気化学素子は、リチウム二次電池であることを特徴とする、〔6〕〜〔13〕の何れか一項に記載の電気化学素子。
すなわち、下記の化学式1で表される電極活物質において、高容量の特性を発揮するためには、プラトー電位以上充電して構造変形になるように活物質を活性化させなければならないが、プラトー電位以上の充電時にガスが発生するという問題点がある。
ガスが発生する場合、電池の外観変化やガス発生による電極の密着性の減少等により、電極の充放電の均一度を阻害することで、Li−副産物が発生して寿命特性が減少する。また、電極間に間隔が発生することにより、インピーダンスの増加や過電圧等によりC−レート特性が減少し、電池に多大な悪影響を及ぼすことになる。
反面、プラトー電位以下に充電した場合は、例えば、下記の化学式1の電極活物質が持つ高容量の特性を発揮できないという問題がある。
よって、本発明によりプラトー電位以上に1回以上充電した後、ガス除去工程を行う方式により電池を構成すれば、継続的にプラトー電位以上に充電しても、高容量の電池を構成すると共に、ガス発生による電池の問題点も解決できる。すなわち、プラトー電位以上に充電した後、以後のサイクルの充電からはガスが発生せず、プラトー区間はなくなる(図4参照)。
さらに、プラトー電位以上に1回以上充電した後、ガス除去工程により製作された電池は、プラトー電位以下に充電して使用しても、プラトー電位以上の充電を行わない場合よりも、容量が大きく増加することは、前述したようである(図5参照)。
化1
XLi(Li1/32/3)O+YLiM'Oの固溶体
式中、M=4+の酸化数を有する金属から選択された1種以上の元素、
M'=遷移金属から選択された1種以上の元素、
0<X<1、0<Y<1、X+Y=1である。
M'の酸化還元電位以上に充電される場合、Liが離脱されながら、酸化還元バランスを取るために酸素も離脱される。よって、電極活物質はプラトー電位を有することになる。
上記の化学式1の化合物は、プラトー電位以上の充電電圧(4.4〜4.8V)に充電した後、ガス除去工程を行ってからも、充放電サイクルで電極活物質として安定的であるため、好ましい。
好ましくは、MはMn、Sn、Ti金属から選択された1種以上の元素であり、M'はNi、Mn、Co、Cr金属から選択された1種以上の元素である。
本発明のように、上記の化学式1の化合物を含む電極活物質を備えた電気化学素子を、プラトー電位以上に1回以上充電した後、ガス除去工程を行う場合、電極活物質は3.0〜4.4Vの電圧範囲で100〜280mAh/gの放電容量を有し、好ましくは170〜250mAh/gである。プラトー電位以上に充電しない場合、上記電圧範囲での放電容量が90mAh/g程度であるのに対し、本発明の電気化学素子は、相当な容量の増加が可能である(図5参照)。
また、前述したように、プラトー電位以上に1回以上充電した後、ガス除去工程を行う上記の化学式1の化合物を含む電極活物質は、3.0〜4.8Vの電圧範囲で充放電する場合、100〜350mAh/gの放電容量を有し、好ましくは200〜280mAh/gである(図4参照)。
本発明により、ガスが発生するプラトー電位以上への1番目充電時に発生するガスを除去して製造される電気化学素子を説明すれば、下記のようである。
本発明の好ましい電気化学素子は、リチウムイオン電池である。
一般に、リチウムイオン電池は、正極活物質及び正極コレクタからなる正極と、負極活物質及び負極コレクタからなる負極と、正極及び負極間で電子伝導を遮断してリチウムイオンを伝導できる分離膜とからなり、電極及び分離膜材料の隙間には、リチウムイオンを伝導するためのリチウム塩含有の有機電解液が注入されている。
ガスが発生するプラトー電位以上への1番目充電時に多量のガスを発生させた後、2度目充電からはガスが発生せず、プラトー区間がなくなる電極活物質、例えば、上記の化学式1の正極活物質は、単独に使用できるが、次の正極活物質と混合して正極を構成することもできる。例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−YCo、LiCo1−YMn、LiNi1−YMn(ここで、0≦Y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−ZNi、LiMn2−ZCo(ここで、0<Z<2)、LiCoPO、及びLiFePOからなる群より選択される1種以上が用いられる。
正極は、例えば、正極コレクタ上に前述した正極活物質、導電剤及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造される。必要に応じては前記混合物に充填剤をさらに添加できる。
一般に、正極コレクタは3〜500μmの厚さで製造される。このような正極コレクタは、当該電池に化学的変化を誘発せず、高い導電性を持つものであればよい。例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結炭素、又は、アルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの等が用いられる。正極コレクタは、表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることができ、フィルム、シート、ホイール、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体等の多様な形態が可能である。
導電剤は、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量に基づいて1〜50重量%で添加される。このような導電剤は、当該電池に化学的変化を誘発せず、導電性を持つものであればよい。例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フロロカーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられる。
バインダーは、活物質及び導電剤などの結合や、活物質のコレクタに対する結合を促進させる成分である。通常、バインダーは正極活物質を含む混合物の全体重量に基づいて1〜50重量%で添加される。例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スルフォン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
充填剤は、正極の膨脹を抑制する成分であり、選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せず、繊維状の材料であればよい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状の物質が挙げられる。
負極は、負極コレクタ上に負極活物質を含む混合物を塗布し、乾燥して製作される。必要に応じては前述したような成分がさらに含まれる。
一般に、負極コレクタは3〜500μmの厚さで製造される。このような負極コレクタは、当該電池に化学的変化を誘発せず、導電性を持つものであればよい。例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金等が用いられる。負極コレクタは、正極コレクタと同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の接着力を高めることができ、フィルム、シート、ホイール、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体等の多様な形態が可能である。
負極活物質は、例えば、硬質炭素、黒鉛化炭素などの炭素;LiFe(0≦X≦1)、LiWO(0≦X≦1)、SnMe1−xMe'(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me':Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;すず系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセンチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などが用いられる。
分離膜は、正極及び負極間に介在され、高いイオン透過度及び機械的強度を持つ絶縁性の薄膜が用いられる。一般に、分離膜の気孔直径は0.01〜10μmであり、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが用いられる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることができる。
非水電解液は、電解液化合物で環状カーボネート及び/又は線状カーボネートを含むことができる。環状カーボネートの例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(GBL)などが挙げられる。線状カーボネートの例としては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びメチルプロピルカーボネート(MPC)からなる群より選択された1種以上が好ましいが、これに限定されるものではない。また、非水電解液は、カーボネート化合物と共にリチウム塩を含み、具体例としては、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiBF、LiAsF及びLiN(CFSO)からなる群より選択されることが好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明のリチウムイオン電池は、通常の方法により正極及び負極間に多孔性の分離膜を挿入し、非水電解液を投入して製造することになる。
本発明によるリチウムイオン電池は、円筒形、角形、パウチ型電池など、外形に関係なく用いられる。
本発明によれば、高容量を有するが、高容量を発揮するために、ガスが発生するプラトー電位以上まで充電しなければならない電極活物質において、ガス発生により高容量の電池の適用が困難した問題点を、プラトー電位以上に充電した後、ガス除去を行うことにより解決できる。すなわち、ガス発生により発生し得る電池の外観変化、寿命特性の減少、C−レート特性の減少等の問題点を解決し、以後の充電からはガスが発生するプラトー電位以上に充電して容量増加を確保できる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明が下記の実施例により限定されるものではない。
Li(Li0.2Ni0.2Mn0.6)O(3/5[Li(Li1/3Mn2/3)O]+2/5[LiNi1/2Mn1/2]O)を正極活物質として使用して、活物質、導電剤カーボン及びバインダーPVDFの重量比率を88:6:6としてスラリーを作り、厚さ15μmのAl箔上にコーティングして正極を作り、負極としては人造黒鉛を使用し、電解液としてEC:EMC(重量比1:2)にLiPF1M溶液を使用し、パウチ形態の電池を製作した。
製造された電池を、4.8Vまで1番目充電した後、ガス除去を行い、2番目充電を行った後、体積膨脹の変化を測定した。
比較例1
実施例1と同様な方法により製作された電池を、ガス除去を行うことなく、4.2Vまで1番目充電した後、体積膨脹の変化を測定した。
比較例2
実施例1と同様な方法により製作された電池を、ガス除去を行うことなく、4.4Vまで1番目充電した後、体積膨脹の変化を測定した。
比較例3
実施例1と同様な方法により製作された電池を、ガス除去を行うことなく、4.8Vまで1番目充電した後、体積膨脹の変化を測定した。
比較例4
実施例1と同様な方法により製作された電池を、ガス除去を行うことなく、4.8Vまで1番目充電し、2番目充電した後、体積膨脹の変化を測定した。
下記の表1には、実施例1、比較例1〜比較例4のように、1番目サイクル又は2番目サイクルでそれぞれの充電電圧で現れる膨張程度を示す。
Figure 2013127979
表1に示すように、4.8Vまで1番目充電した後、ガス除去を行い、2番目充電した後、体積膨脹の変化を測定した実施例1の場合、2番目充電後の体積膨脹程度が4.2V程度に充電した場合と類似している。これにより、4.8Vまで1番目充電した後、ガス除去を行うと、これ以上の多量のガス発生はないことが分かる。
比較例5
実施例1と同様な方法により製作された正極を使用し、負極としてLi金属を使用し、電解液としてEC:EMC(重量比1:2)にLiPF 1M溶液を使用して、コイン形態の電池を製作した。製作された電池を3〜4.25Vまで充放電容量を観察した(図1参照)。
比較例6
比較例5と同様な方法により製作された電池を、4.4Vまで充電した以外は、同様な方法により充放電の実験を行った(図2参照)。
比較例5と同様な方法により製作された電池を、4.8Vまで充電した以外は、同様な方法により充放電の実験を行った(図3参照)。
比較例5と同様な方法により製作された電池を、1番目サイクル及び2番目サイクルにおいて4.8Vまで充電した以外は、同様な方法により充放電の実験を行った(図4参照)。
比較例5と同様な方法により製作された電池を、1番目サイクルでは4.8Vまで充電し、2番目サイクルでは4.4Vまで充電した以外は、同様な方法により充放電の実験を行った(図5参照)。
図1〜図4から、実施例2及び実施例3のように、プラトー電位以上に電圧を上昇させる場合、容量が急激に増加する点と、そのときに2番目サイクルではプラトー区間がなくなる点とが分かる。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形・実施が可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
比較例5による3〜4.25Vまでの充放電グラフである。 比較例6による3〜4.4Vまでの充放電グラフである。 実施例2による3〜4.8Vまでの充放電グラフである。 実施例3による3〜4.8Vまで2番目サイクルの充放電グラフである。 実施例4により1番目サイクルでは3〜4.8Vまで充放電し、2番目サイクルからは3〜4.4Vまで充放電したグラフである。

Claims (14)

  1. 充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を前記プラトー電位以上まで充電する段階と;及び、
    ガスを除去する段階を含むことを特徴とする、電気化学素子の製造方法。
  2. 前記電極活物質が、下記の化学式1で表される化合物(固溶体)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
    XLi(Li1/32/3)O+YLiM'O化1
    [上記式中、
    M=4+の酸化数を有する金属から選択された1種以上の元素、
    M'=遷移金属から選択された1種以上の元素、
    0<X<1、0<Y<1、X+Y=1である。]
  3. Mが、Mn、Sn、Ti金属から選択された1種以上の元素であり、
    M'が、Ni、Mn、Co、Cr金属から選択された1種以上の元素であることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記電極活物質は、プラトー電位が4.4〜4.8Vであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の製造方法。
  5. 前記ガスは、酸素(O)ガスであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 充電区間の中にガスが発生するプラトー電位を有する電極活物質を、前記プラトー電位以上まで充電し、及び、
    その後に、ガス除去を行うことを特徴とする、電気化学素子。
  7. 前記電極活物質は、プラトー電位が4.4〜4.8Vであることを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
  8. 前記電極活物質が、下記の化学式1で表される化合物(固溶体)を含むことを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
    XLi(Li1/32/3)O+YLiM'O化1
    [上記式中、
    M=4+の酸化数を有する金属から選択された1種以上の元素、
    M'=遷移金属から選択された1種以上の元素、
    0<X<1、0<Y<1、X+Y=1である。]
  9. Mが、Mn、Sn、Ti金属から選択された1種以上の元素であり、
    M'が、Ni、Mn、Co、Cr金属から選択された1種以上の元素であることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子。
  10. 前記プラトー電位以上まで充電し、ガスを除去した後、前記電極活物質の放電容量が3.0〜4.4Vの電圧範囲で100〜280mAh/g範囲になることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子。
  11. 前記プラトー電位以上まで充電し、ガスを除去した後、前記電極活物質の放電容量が3.0〜4.8Vの電圧範囲で100〜350mAh/g範囲になることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子。
  12. 前記電気化学素子が、前記ガスが発生するプラトー電位以上まで充電して使用するように設計されたことを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
  13. 前記電気化学素子が、前記ガスが発生するプラトー電位以下まで充電して使用するように設計されたことを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
  14. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項6〜13の何れか一項に記載の電気化学素子。
JP2013029134A 2005-08-19 2013-02-18 高容量の電気化学素子及びその製造方法 Pending JP2013127979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0076488 2005-08-19
KR20050076488 2005-08-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526887A Division JP5259403B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 高容量の電気化学素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013127979A true JP2013127979A (ja) 2013-06-27

Family

ID=37757775

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526887A Active JP5259403B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 高容量の電気化学素子及びその製造方法
JP2013029134A Pending JP2013127979A (ja) 2005-08-19 2013-02-18 高容量の電気化学素子及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526887A Active JP5259403B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 高容量の電気化学素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8241773B2 (ja)
JP (2) JP5259403B2 (ja)
CN (1) CN101243565B (ja)
TW (1) TWI330419B (ja)
WO (1) WO2007021148A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI330419B (en) * 2005-08-19 2010-09-11 Lg Chemical Ltd Electrochemical device with high capacity and method for preparing the same
KR100793011B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
KR100793010B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
US20080248375A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Cintra George M Lithium secondary batteries
US20080241645A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Pinnell Leslie J Lithium ion secondary batteries
WO2011068172A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス
KR101190185B1 (ko) 2010-02-24 2012-10-15 주식회사 엘지화학 고용량의 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5598955B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-01 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池およびその製造方法
KR101956651B1 (ko) 2010-12-27 2019-03-11 가부시키가이샤 지에스 유아사 비수 전해질 2차 전지용 양극 활물질, 그 양극 활물질의 제조 방법, 비수 전해질 2차 전지용 전극, 비수 전해질 2차 전지및 그 2차 전지의 제조 방법
JP2012142155A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012142154A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012212632A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン蓄電デバイスの製造方法
JP5741942B2 (ja) * 2011-08-24 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池の容量回復方法
KR101414955B1 (ko) * 2011-09-26 2014-07-07 주식회사 엘지화학 안전성 및 수명특성이 향상된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6102556B2 (ja) * 2013-06-19 2017-03-29 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
JP5888798B2 (ja) * 2014-08-01 2016-03-22 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池およびその製造方法
GB2548128B (en) 2016-03-09 2021-12-15 Zapgo Ltd Method of reducing outgassing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216851A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2003187855A (ja) * 2001-11-29 2003-07-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池の製造方法
JP2003331916A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Tdk Corp 二次電池および二次電池の製造方法
JP2004538610A (ja) * 2001-08-07 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオンバッテリー用の改良されたカソード組成物
JP5259403B2 (ja) * 2005-08-19 2013-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 高容量の電気化学素子及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US678232A (en) 1900-12-24 1901-07-09 Carl Ferdinant Ekman Fender.
JPH04149965A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Agency Of Ind Science & Technol バナジウム系電解液の製造方法
JP3506397B2 (ja) 1995-03-28 2004-03-15 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法、並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP2000195513A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3754218B2 (ja) * 1999-01-25 2006-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法
DE10017931A1 (de) * 2000-04-11 2001-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose einer Abgasreinigungsanlage einer lambdageregelten Brennkraftmaschine
JP4830178B2 (ja) 2000-06-06 2011-12-07 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法
CN1348229A (zh) 2000-10-10 2002-05-08 肖云升 一种提高锂离子电池容量的方法
US6803149B2 (en) * 2000-12-04 2004-10-12 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
US20020122973A1 (en) 2001-03-02 2002-09-05 Delphi Technologies, Inc. Method of preparation of lithium battery
EP1296391A4 (en) 2001-03-22 2006-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY CONTAINING THE MATERIAL
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
KR100441524B1 (ko) 2002-01-24 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 슬러리 조성물
JP4192477B2 (ja) 2002-03-08 2008-12-10 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池用正極および二次電池
CN1249838C (zh) * 2002-04-10 2006-04-05 黄穗阳 高能安全聚合物锂离子电池及其生产工艺
KR20030092386A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 현대자동차주식회사 플라즈마 반응기가 채용된 차량용 배기가스 저감 시스템및 이 시스템 제어방법
JP3963130B2 (ja) * 2002-06-27 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
CN1181591C (zh) * 2002-07-30 2004-12-22 中山大学 二次鋰离子电池开口正压化成方法及其用于制造电池的方法
TW565017U (en) 2002-11-13 2003-12-01 Yu-Lin Jung Improved structure of battery
JP2004247059A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
CN1595689A (zh) 2003-09-08 2005-03-16 中国科学院物理研究所 锰系正极材料及其制备与用途
JP4044914B2 (ja) 2004-06-15 2008-02-06 株式会社キーエンス 走査顕微鏡
JP4843918B2 (ja) * 2004-08-26 2011-12-21 新神戸電機株式会社 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質
KR100628470B1 (ko) * 2004-11-03 2006-09-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
US7771874B2 (en) * 2005-06-29 2010-08-10 Fmc Corporation Lithium manganese compounds and methods of making the same
KR100786968B1 (ko) 2005-07-22 2007-12-17 주식회사 엘지화학 전극활물질의 전처리 방법
DE102005045888B3 (de) * 2005-09-26 2006-09-14 Siemens Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216851A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2004538610A (ja) * 2001-08-07 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオンバッテリー用の改良されたカソード組成物
JP2003187855A (ja) * 2001-11-29 2003-07-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池の製造方法
JP2003331916A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Tdk Corp 二次電池および二次電池の製造方法
JP5259403B2 (ja) * 2005-08-19 2013-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 高容量の電気化学素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009505367A (ja) 2009-02-05
US20120251883A1 (en) 2012-10-04
CN101243565A (zh) 2008-08-13
CN101243565B (zh) 2010-12-22
US20070042269A1 (en) 2007-02-22
TWI330419B (en) 2010-09-11
JP5259403B2 (ja) 2013-08-07
US8241773B2 (en) 2012-08-14
WO2007021148A1 (en) 2007-02-22
TW200717898A (en) 2007-05-01
US9017841B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259403B2 (ja) 高容量の電気化学素子及びその製造方法
JP5735597B2 (ja) リチウムイオン電池
CN111480251B (zh) 锂二次电池用负极、其制备方法以及包含该锂二次电池用负极的锂二次电池
KR102192082B1 (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
JP2016042490A (ja) カソード活性材料、電極及びリチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2019505971A (ja) リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法
KR102270871B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 이의 제조 방법
CN113994512B (zh) 锂二次电池及其制备方法
JP2004342500A (ja) 非水電解質二次電池および電池充放電システム
KR102164250B1 (ko) 고온 가압 활성화 공정을 포함하는 리튬 이차전지의 제조 방법
JP2023520192A (ja) 二次電池
KR102270864B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 이의 제조 방법
JP7536331B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2023001306A (ja) リチウム二次電池用電極
CN111344256A (zh) 制备二次电池用正极活性材料的方法
KR20140019054A (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지
CN115004405A (zh) 制造二次电池的方法
JP6646370B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法
KR100718455B1 (ko) 고용량 전기화학소자 및 그 제조방법
JP7507849B2 (ja) 電池システム、その使用方法、およびそれを含む電池パック
CN113646946B (zh) 二次电池
KR101863441B1 (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질체를 포함하는 리튬이차전지
KR101197483B1 (ko) 고출력 양극 활물질과 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
KR20240046094A (ko) 전기화학소자
CN114730920A (zh) 用于锂金属二次电池的电解液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215