JP2013105745A - リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池 - Google Patents

リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013105745A
JP2013105745A JP2012241684A JP2012241684A JP2013105745A JP 2013105745 A JP2013105745 A JP 2013105745A JP 2012241684 A JP2012241684 A JP 2012241684A JP 2012241684 A JP2012241684 A JP 2012241684A JP 2013105745 A JP2013105745 A JP 2013105745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
electrolyte
carbonate
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012241684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176819B2 (ja
Inventor
Mi-Hyeun Oh
美 賢 呉
Ho-Seok Yang
浩 錫 梁
Hirokimi Boku
大 仁 朴
Jin-Hyok Im
珍 赫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013105745A publication Critical patent/JP2013105745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176819B2 publication Critical patent/JP6176819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高電圧および低温/高温で優れた寿命特性を示すリチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池を提供する。
【解決手段】本発明によるリチウム2次電池用電解液は、リチウム塩;アルキルアセテート(alkyl acetate)等を含む第1有機溶媒;およびスルトン(sultone)系化合物等を含む第1添加剤を含み、前記第1添加剤は、有機溶媒総量に対して0.01超乃至6重量%未満で含まれる。
【選択図】図1

Description

本記載は、リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池に関する。
最近の携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム2次電池は、有機電解液を使用することに伴って、既存のアルカリ水溶液を使用した電池よりも2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示す電池である。
このようなリチウム2次電池は、リチウムをインターカレーション(intercalation)およびデインターカレーション(deintercalation)することができる正極活物質を含む正極、およびリチウムをインターカレーションおよびデインターカレーションすることができる負極活物質を含む負極を含む電池セルに電解液を注入して使用される。
最近、リチウム2次電池の価格安定および容量増加のために使用電圧を高電圧に上げる試みが進められているが、高電圧での遂行時に寿命に急激な劣化現象が起こり実際の製品に適用しにくいという問題がある。特に低温で抵抗増加による低温寿命の劣化が深刻な水準である。低温特性および電池の容量を向上させるために、Siを含む負極を利用した電池が研究されたが、既存の有機溶媒と前記Siが副反応を起こし得るというさらなる問題点があった。
したがって、低温寿命の特性を向上させながら、電池容量の向上のために負極活物質としてSiを使用し、これと共にSiと電解液の間の副反応を最少化することによって、高温寿命の特性を向上させることができるリチウム2次電池の普及が必要である実情である。
本発明の一実施形態は、高電圧および低温で優れた寿命特性を示すリチウム2次電池用電解液を提供することにその目的がある。
本発明の他の実施形態は、Si系化合物と有機溶媒の間の副反応を最少化して高温寿命の特性を示すリチウム2次電池用電解液を提供することにその目的がある。
本発明のさらに他の実施形態は、前記電解液を含むリチウム2次電池を提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態は、下記を含むリチウム2次電池用電解液を提供する。
下記化学式3で表される化合物を含む第1添加剤:
Figure 2013105745
前記化学式3中、
Lは、(L)mであり;
L1は、独立して、C(Rおよび(CR10=CR10)からなる群より選択されてもよく;
は、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択されてもよく;
10は、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択されてもよく;
mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であってもよい;
リチウム塩;および
下記化学式4で表される化合物を含む第1有機溶媒:
Figure 2013105745
前記化学式4中、
11は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基であってもよく;
12は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基であってもよく;前記電解液は、第1添加剤を電解液総量に対して0.01重量%超6重量%未満を含むことができる。
前記リチウム2次電池用電解液は、前記第1有機溶媒を電解液中の有機溶媒の総量に対して10体積%乃至60体積%を含むことができる。
前記第1有機溶媒は、メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテートであることが好ましい。
前記リチウム2次電池用電解液は、電解液総量に対して0.1重量%乃至5重量%の第1添加剤を含むことが好ましい。
前記第1添加剤は、1,3−プロパンスルトン(1,3−propan sultone)、1,3−プロペンスルトン(1,3−propene sultone)、1,4−ブタンスルトン(1,4−butane sultone)、またはこれらの組み合わせを含むことができる。前記第1添加剤は、1,3−プロパンスルトンであってもよい。前記第1添加剤は、1,3−プロペンスルトンであってもよい。前記第1添加剤は、1,4−ブタンスルトンであってもよい。
前記リチウム2次電池用電解液は、第2有機溶媒をさらに含み、前記第2有機溶媒は、一つ以上のカーボネート成分(carbonate moiety)を含むことができる。前記第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、およびブチレンカーボネート(BC)からなる群より選択される一つ以上の化合物を含むことができる。
前記第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびエチレンカーボネート(EC)からなる群より選択される一つ以上の化合物を含むことができる。
前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、xおよびyは自然数であるLiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビス(オキサラト)ボレート)、またはこれらの一つ以上の組み合わせを含むことができる。
前記第1添加剤は、1,3−プロパンスルトンまたは1,3−プロペンスルトンであってもよく、リチウム塩は、LiPFであってもよく、第1有機溶媒は、メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテートであってもよく、第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、またはこれらの組み合わせであってもよい。
前記第1有機溶媒対前記第2有機溶媒の比は、約1:50乃至約50:1であってもよい。前記第1有機溶媒対前記第2有機溶媒の比は、約1:10乃至約10:1であってもよい。前記第1有機溶媒対前記第2有機溶媒の比は、約1:9乃至約3:2であってもよい。
本発明のさらに他の実施形態は、負極活物質を含む負極;正極活物質を含む正極;および前記電解液を含むリチウム2次電池を提供する。
前記負極と前記正極との間にセパレータをさらに含むことができる。
前記負極活物質は、炭素物質、Si系化合物、Sn系化合物、リチウム金属、リチウム金属合金、および遷移金属酸化物からなる群より選択される一つ以上の成分を含むことができる。負極活物質は、炭素物質、およびSi系化合物からなる群より選択される一つ以上の成分を含むことができる。
前記負極活物質は、炭素物質を含み、前記炭素物質は、黒鉛であってもよい。
前記負極活物質は、Si系化合物をさらに含み、前記Si系化合物は、Si、SiO、Si−炭素複合体、Si−Q合金、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されてもよく、ここで、0<x<2であり、Qは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族乃至16族から選択される元素、但しSiを除く、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されてもよい。
前記Si系化合物対前記黒鉛の重量比は、約1:99乃至約10:90で含むことができる。前記Si系化合物対前記黒鉛の重量比は、約2:98乃至約6:94で含むことができる。
本発明によれば、前記リチウム2次電池用電解液を使用する場合、高電圧および低温/高温で優れた寿命特性を示すリチウム2次電池を実現することができる。
本発明の一実施形態によるリチウム2次電池を示す概略図である。 比較例9乃至12および比較例23乃至25により製造されたリチウム2次電池の高温(45℃)寿命特性を示すグラフである。 実施例14乃至17により製造されたリチウム2次電池の高温(45℃)寿命特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるもので、本発明はこれによって制限されず、特許請求の範囲の範疇により定義される。
本発明の一実施形態によるリチウム2次電池用電解液は、リチウム塩;エチルアセテート(ethyl acetate)等の第1有機溶媒を含む有機溶媒;および第1添加剤を含み、前記第1添加剤は、前記電解液総量に対して0.01超乃至6重量%未満で含まれる。
前記第1添加剤は、下記化学式3で表される化合物を含むことができる:
Figure 2013105745
前記化学式3中、
Lは、(L)mであり;
L1は、独立して、C(Rおよび(CR10=CR10)からなる群より選択されてもよく;
は、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択されてもよく;
10は、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択されてもよく;
mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であってもよい;
前記第1有機溶媒は、下記化学式4で表される化合物を含むことができる:
Figure 2013105745
前記化学式4中、
11は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基であってもよく;
12は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基であってもよい。具体的には、R11は、置換または非置換のC1−C3のアルキル基であってもよく;R12は、置換または非置換のC1−C3のアルキル基であってもよい。より具体的には、R11は、メチル、エチル、またはプロピルであってもよく;R12は、メチルであってもよい。さらに具体的には、化学式4で表される化合物は、メチルアセテート、エチルアセテート、およびプロピルアセテートからなる群より選択されてもよい。
前記リチウム塩の代表的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビス(オキサラト)ボレート(lithium bis(oxalato) borate:LiBOB)、LiTFSi(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(lithium bis(Trifluoromethanesulfonyl)imide))またはこれらの混合物が挙げられ、これらを支持(supporting)電解塩として含む。前記リチウム塩の濃度は、0.1乃至2.0M範囲内で使用することがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれると、電解液が適切な電導度および粘度を有するため、優れた電解液性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。具体的に、リチウム塩は、LiPFであってもよい。
リチウム2次電池用電解液に含まれる前記第1有機溶媒は、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、またはプロピルアセテート(propyl acetate)を例として包含する。
前記メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテート等の第1有機溶媒は、電解液に含まれる有機溶媒の総量に対して10乃至60体積%が含まれてもよく、例えば、20乃至40体積%が含まれてもよい。第1有機溶媒が10乃至60体積%で含まれる場合、電池の放電容量を約40乃至70%増加させることができ、寿命およびサイクル特性が改善される。
また、前記有機溶媒は、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系、または非陽子性溶媒等の第2有機溶媒をさらに含むことができる。前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを使用することができ、前記エステル系溶媒としては、メチルプロピオン酸塩、エチルプロピオン酸塩、γ−ブチロラクトン、デカノライド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを使用することができる。前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができ、前記非陽子性溶媒としては、R−CN(Rは、C1乃至C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などを使用することができる。
前記第2有機溶媒が、2種以上の溶媒を含む場合には、該第2溶媒内に含まれている有機溶媒の混合比率を、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当該分野に務める者には広く理解され得る。
また、前記第2有機溶媒は、エチルカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)を1:1乃至1:3体積比で含むことができる。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状(cyclic)カーボネートと鎖状(chain)カーボネートを混合して使用することがよい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1乃至約1:9の体積比に混合して使用することが電解液の性能が優秀に優れるように現れ得る。
前記第2有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に加えて、芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、約1:1乃至約30:1の体積比に混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式1の芳香族炭化水素系化合物を使用することができる。
Figure 2013105745
(前記化学式1中、R乃至Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1乃至C10のアルキル基、C1乃至C10のハロアルキル基またはこれらの組み合わせである。)
前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロトルエン、1,3−ジフルオロトルエン、1,4−ジフルオロトルエン、1,2,3−トリフルオロトルエン、1,2,4−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、1,2−ジクロロトルエン、1,3−ジクロロトルエン、1,4−ジクロロトルエン、1,2,3−トリクロロトルエン、1,2,4−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、1,2−ジヨードトルエン、1,3−ジヨードトルエン、1,4−ジヨードトルエン、1,2,3−トリヨードトルエン、1,2,4−トリヨードトルエン、キシレンまたはこれらの組み合わせを使用することができる。
リチウム2次電池用電解液の第1添加剤は、化学式3で表される化合物を含み、前記化合物は、電解液総量に対して0.01超乃至6重量%未満で含まれる。
化学式3で表される化合物としては、C1乃至C10のアルカンスルトン(alkane sultone)、C1乃至C10のアルケンスルトン(alkene sultone)のような化合物が例示され、例えば1,3−プロパンスルトン(1,3−propane sultone)、1,3−プロペンスルトン(1,3−propene sultone)、およびこれらの組み合わせから選択される一つを使用することができる。
具体的には、化学式3で表される化合物を含む第1添加剤は、0.01重量%超乃至6重量%未満、好ましくは1乃至3重量%で含まれ得る。該化合物が前記濃度で含まれる場合、リチウム2次電池の低温および高温寿命の特性が改善される。
また、化学式4で表される化合物が含まれている電解液に化学式3で表される化合物を添加する場合、従来Si系化合物を含む負極活物質で問題となっている高温寿命の特性の低下問題を解決することができる。このように、化学式3で表される化合物を使用することによって、Si系化合物を含む負極活物質の高温寿命の特性が改善可能な理由は、これは電池の充放電過程で該化合物が還元されて負極界面に被膜を生成することによって、Si系化合物と電解液の副反応を抑制し、リチウムがインターカレーション/デインターカレーションされるSi系化合物の構造が崩壊することが防止されるためであると考えられる。
このように化学式3で表される化合物がSi系化合物と電解液の副反応を抑制する効果および高温寿命の特性を改善する効果は、化学式4で表される化合物を含む電解液でさらに顕著に現れ、この時、化学式3で表される化合物の含量は、電解液総量に対して0.01重量%超乃至6重量%未満であることが好ましい。
一方、前記リチウム2次電池用電解液は、電池寿命を向上させるために、第2添加剤としてビニレンカーボネートまたは下記化学式2のエチレンカーボネート系化合物をさらに含むこともできる。
Figure 2013105745
前記化学式2中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基であり、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基である。
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例としては、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。前記ビニレンカーボネートまたは前記エチレンカーボネート系化合物をさらに使用する場合、その使用量を適切に調節して寿命を向上させることができる。
本発明のさらに他の実施形態は、前記非水電解液を含むリチウム2次電池を提供する。
リチウム2次電池は、使用するセパレータと電解液の種類に応じてリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池およびリチウムポリマー電池に分類され、形態に応じて円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類され、サイズに応じてバルクタイプと薄膜タイプに分類され得る。これら電池の構造と製造方法は、当該分野に広く知られているため、詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム2次電池の分解斜視図である。図1を参照すると、前記リチウム2次電池100は、円筒型で、負極112、正極114および前記負極112と正極114との間に配置されたセパレータ113、前記負極112、正極114およびセパレータ113に含浸された電解液(図示せず)、電池容器120、そして前記電池容器120を封入する封入部材140を主な部分として構成されている。このようなリチウム2次電池100は、負極112、正極114およびセパレータ113を順次に積層した後、スパイラル状に巻き取られた状態で電池容器120に収納して構成される。
前記負極112は、集電体および前記集電体の上に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含む。
前記負極活物質は、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、遷移金属酸化物およびこれらの組み合わせから選択される一つであってもよい。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては、炭素物質であって、リチウム2次電池で一般に使用される炭素系負極活物質は如何なるものでも使用可能であり、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素およびこれらの組み合わせから選択される一つであってもよい。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
また、前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si系化合物またはSn系化合物が挙げられる。
前記Si系化合物としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体、Si−Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族乃至16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Siではない)を使用することができる。前記Si系化合物は、負極活物質総量に対して1乃至10重量%が含まれ得る。Si系化合物は黒鉛などの炭素物質に比べて高い放電容量を有することができる。また、メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテートと、0.1重量%乃至5重量%範囲のスルトン系化合物を前記Si系化合物を含む負極活物質と共に含む電解液は、高い放電容量および優れた高温寿命の特性を有することができる。
前記Si系化合物は、前述した人造黒鉛、天然黒鉛などの炭素物質と共に使用することができる。また、Si系化合物と炭素物質を含む負極活物質において、前記Si系化合物は負極活物質の総量に対して1乃至10重量%であってもよく、前記炭素物質は負極活物質の総量に対して90乃至99重量%であってもよい。
また、負極活物質は、前記Si系化合物および前記炭素物質を含むものであってもよく、この時、前記Si系化合物と前記炭素物質の重量比は、1:99乃至10:90であってもよい。前記数値範囲を満たす負極活物質は、常温寿命に優れていると同時に、高温寿命も改善される効果を有する。
前記Sn系化合物としては、Sn、SnO、Sn−R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族乃至16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Snではない)などが挙げられ、またこれらのうち少なくとも一つとSiOを混合して使用することもできる。前記QおよびRの具体的な元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poおよびこれらの組み合わせから選択される一つであってもよい。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlまたはSnの金属との合金を使用することができる。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質層はまたバインダーを含み、選択的に導電材をさらに含むこともできる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレイテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせから選択される一つを使用することができる。
前記正極114は、電流集電体およびこの電流集電体に形成される正極活物質層を含む。
前記正極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)を使用することができる。具体的にはコバルト、マンガン、ニッケルまたはこれらの組み合わせの金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上を使用することができ、その具体的な例としては、下記化学式のうちのいずれか一つで表される化合物を使用することができる:Li1−b(上記式中、0.90≦a≦1.8および0≦b≦0.5である);Li1−b2−c(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、および0≦c≦0.05である);LiE2−b4−c(上記式中、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である);LiNi1−b−cCo2−αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1−b−cCo2−α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1−b−cMnα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である);LiNi1−b−cMn2−αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1−b−cMn2−α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5および0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMnGeO(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5および0.001≦e≦0.1である);LiNiG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である);LiCoG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である);LiMnG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である)
;LiMn(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiTO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);およびLiFePO
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mnおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Rは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素およびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Dは、O、F、S、Pおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Eは、Co、Mnおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Zは、F、S、Pおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Qは、Ti、Mo、Mnおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Tは、Cr、V、Fe、Sc、Yおよびこれらの組み合わせから選択される一つであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuおよびこれらの組み合わせから選択される一つである。
もちろん、この化合物表面にコーティング層を有するものを使用することもでき、または前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。前記コーティング層は、コーティング元素化合物であって、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネートまたはコーティング元素のヒドロキシカーボネートを含むことができる。これらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であってもよい。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrおよびこれらの組み合わせから選択される一つを使用することができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用して正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法などでコーティングすることができれば如何なるコーティング方法を用いてもよく、これについては当該分野に務める者によく理解され得る内容であるため、詳しい説明は省略する。
前記正極活物質層はまたバインダーおよび導電材を含む。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレイテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記電流集電体としては、Alを使用することができるが、これに限定されない。
前記負極112と前記正極114は、それぞれ活物質、導電材およびバインダーを溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記電解液は、上述したとおりである。
リチウム2次電池の種類に応じて正極114と負極112との間にセパレータ113が存在することもできる。前記セパレータ113としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデンまたはこれらの2層以上の多層膜を使用することができ、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータなどのような混合多層膜を使用することができることはもちろんである。
[実施例]
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。ただし、下記実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例に限定されない。
(電解液の製造)
エチレンカーボネート(EC)、エチルアセテート(EA)およびジメチルカーボネート(DMC)を20:10:70体積比に混合して、LiPFの濃度が1.4MになるようにLiPFを添加して混合溶液を製造した。その後、前記混合溶液に1,3−プロパンスルトン(PS)を電解液総量に対して1重量%に添加して電解液を製造した。
(リチウム2次電池の製造)
LiCoO、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)およびデンカブラックを97.75:1.25:1(LiCoO:PVDF:デンカブラック)の重量比でN−メチルピロリドン溶媒中で混合して正極活物質スラリーを製造した。前記正極活物質スラリーを厚さ20μmのアルミニウム集電体の上に均一に塗布し、乾燥した後に圧延して正極を製造した。
人造黒鉛およびSBRバインダーを98.5:1.5重量比に混合して負極活物質スラリーを製造した。前記負極活物質スラリーを厚さ15μmの銅集電体の上に均一に塗布し、乾燥した後に圧延して負極を製造した。
前記正極および前記負極の間にセパレータを介してリチウム2次電池を製造した。
EC:EA:DMCを20:20:60体積比で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:EA:DMCを20:40:40体積比で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:EA:DMCを20:60:20体積比で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSを3重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:EA:DMCを20:40:40体積比で含み、PSを3重量%で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:EA:DMCを20:60:20体積比で含み、PSを3重量%で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
(電解液の製造)
EC:EA:DMCを20:20:60体積比で含むことを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池用電解液を製造した。
(リチウム2次電池の製造)
負極活物質として人造黒鉛以外にSiを追加的に含み、Siと人造黒鉛の重量比が5:95である負極活物質スラリーを製造した。本負極活物質スラリーおよび前記製造された電解液を使用することを除いては、前記実施例1の記載と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
(電解液の製造)
EC:EA:DMCを20:60:20で含むことを除いては、前記実施例1同様な方法によりリチウム2次電池用電解液を製造した。
(リチウム2次電池の製造)
負極活物質として人造黒鉛以外にSiを追加的に含み、Siと人造黒鉛の重量比が3:97である負極活物質スラリーを製造した。本負極活物質スラリーおよび前記製造された電解液を使用することを除いては、前記実施例1の記載と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSを3重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例8と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSを3重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例9と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSを5重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例2と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSを5重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例10と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSの代わりに1,3−プロペンスルトン(PST)を1重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例8と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSの代わりに1,3−プロペンスルトン(PST)を1重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例9と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSTを3重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例14と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSTを3重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例15と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
PSの代わりにPSTを1重量%で含む電解液を使用することを除いては、前記実施例2と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
(電解液の製造)
エチレンカーボネート(EC)、メチルアセテート(MA)およびジメチルカーボネート(DMC)を20:10:70体積比で混合して、LiPFの濃度が1.4MになるようにLiPFを添加して混合溶液を製造した。その後、前記混合溶液に1,3−プロパンスルトン(PS)を電解液総量に対して1重量%で添加して電解液を製造した。
(リチウム2次電池の製造)
負極活物質として人造黒鉛以外にSiを追加的に含み、Siと人造黒鉛の重量比が5:95である負極活物質スラリーを製造した。
その後、本負極活物質スラリーおよび前記製造された電解液を使用することを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:MA:DMCを20:60:20体積比で含み、PSを3重量%で含むことを除いては、前記実施例19と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
(電解液の製造)
エチレンカーボネート(EC)、プロピルアセテート(PA)およびジメチルカーボネート(DMC)を20:10:70体積比で混合して、LiPFの濃度が1.4MになるようにLiPFを添加して混合溶液を製造した。その後、前記混合溶液に1,3−プロパンスルトン(PS)を電解液総量に対して1重量%で添加して電解液を製造した。
(リチウム2次電池の製造)
負極活物質として人造黒鉛以外にSiを追加的に含み、Siと人造黒鉛の重量比が5:95である負極活物質スラリーを製造した。
その後、本負極活物質スラリーおよび前記製造された電解液を使用することを除いては、前記実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
EC:PA:DMCを20:60:20体積比で含み、PSを3重量%で含むことを除いては、前記実施例21と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
〔比較例1乃至25〕
下記表1の比較例1乃至25に記載された組成を使用したことを除いては、実施例1と同様な方法によりリチウム2次電池を製造した。
Figure 2013105745
Figure 2013105745
〔評価例1〕:低温(10℃)でのリチウム2次電池のサイクル特性の評価
前記製造された実施例1乃至18および比較例1乃至25のリチウム2次電池に対する低温寿命の特性を評価するために、下記方法で実験を行った。
詳しくは、低温容量は、前記実施例および比較例で製作された電池をそれぞれ0.5C電流で4.35V充電電圧でCC−CV条件で充電した後、10℃で2時間放置後、0.5C電流で3Vまで放電して測定した。
また、電池の寿命特性は、常温で0.5C、4.35V充電電圧でCC−CV条件で2時間充電した後、1.0C、3.0Vカット−オフで放電することを1サイクルとして50回反復実施した後、寿命特性を評価した。
低温寿命の特性は、常温(25℃)で測定した容量維持率(%)で評価し、低温での前記容量維持率(%)は下記数式1により得た。
[数式1]
容量維持率(%)=50サイクル放電容量/初期放電容量×100
(初期放電容量:2950mAh)
〔評価例2〕:高温(45℃)でのリチウム2次電池のサイクル特性の評価
前記製造された実施例1乃至18および比較例1乃至25のリチウム2次電池に対する高温寿命の特性を評価するために、下記方法で実験を行った。
詳しくは、高温容量は、前記実施例および比較例で製作された電池をそれぞれ0.8C電流で4.2Vまたは4.35V充電電圧でCC−CV条件で充電した後、45℃で2時間放置後、0.5C電流で3Vまで放電して測定した。
また、電池の寿命特性は、常温で0.5C、4.2または4.35V充電電圧でCC−CV条件で2時間充電した後、1.0C、3.0Vカット−オフで放電することを1サイクルとして130回反復実施した後、寿命特性を評価した。
高温寿命の特性は、45℃で測定した容量維持率(%)で評価し、高温での前記容量維持率(%)は、下記数式2により得た。
[数式2]
容量維持率(%)=130サイクル放電容量/初期放電容量×100
(初期放電容量:2950mAh)
前記実験例1および2の結果を下記表2に記載した。
Figure 2013105745
Figure 2013105745
前記実験例において、比較例1および2は電解液の組成としてEC、EMCおよびDMCを使用し、実施例2および3はEMCの代わりにEAを使用することを除いては、比較例1および2と同様な実験条件で実験した。実験結果、表2から分かるように、比較例1および2は、実施例2および3に比べて低温および高温での放電容量が非常に低く、容量維持率も低温および高温で顕著に低かった。
また、実施例19および20は、EAの代わりにMAを使用することを除いては実施例5および7と同様な実験条件で実験し、実施例21および22は、EAの代わりにPAを使用することを除いては、 実施例5および7と同様な実験条件で実験した。これは、リチウム2次電池の低温および高温寿命の特性が向上することを示すものである。したがって、EMCの代わりにアルキルアセテート、つまり、EA、MA、PAを含む電解液は、低温および高温寿命の特性が向上することが確認された。
一方、人造黒鉛およびSiを含む負極活物質を使用した実施例8乃至11、実施例13乃至17、および実施例19乃至22は、人造黒鉛のみを含む負極活物質を使用した実施例1乃至7に比べて、高温寿命の特性が低下する現象は現れず、むしろ高温寿命の特性が多少向上した結果を示した。
特に、PST1重量%およびEC:EA:DMCを2:2:6の体積比で含む電解液を使用し、負極活物質として人造黒鉛のみを使用した実施例18の場合、高温での容量維持率が72%である反面、電解液組成は同一であるが負極活物質として人造黒鉛およびSiを含む実施例14は、高温での容量維持率が91%であった。つまり、これは前記組成の電解液では、Siを含む負極活物質を使用してもSiと電解液の間の副反応が抑制されるため、高温寿命の特性が顕著に向上し得ることを示す。
反面、EAの代わりにEMCを使用することを除いては、実施例14および18と同一な実験条件で高温で実施された比較例21および22の場合の維持率は、それぞれ11%および7%であった。このようにPSまたはPSTを添加することによって得られるSiを含む負極活物質の高温寿命の特性の改善程度は、EAを含む電解液でより顕著に現れた。
図2および図3は、負極活物質として人造黒鉛およびSiを共に含むリチウム2次電池に対して45℃で測定した高温寿命の特性の結果を示した。
図3から分かるように、PSTを1重量%および3重量%で含む実施例14および16は、高温寿命の特性に優れていた。
反面、EAを含むという点は、実施例14および16と同一であるが、PSTを含まないかまたはPSTを6重量%で含む電解液を使用した比較例9乃至12、24および25は共に高温寿命の特性が良くないし、PSTを1重量%で含むが、EAの代わりにEMCを使用した比較例23も高温寿命の特性が良くなかった(図2)。これは一般に負極活物質としてSi系化合物を含む場合、高温寿命の特性が低下する問題があるにもかかわらず、EA、およびPSTを0.01重量%超6重量%未満で含む電解液を使用する場合、リチウム2次電池の低温寿命の特性のみならず、高温寿命の特性が共に改善され得ることを示す。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100…リチウム2次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (19)

  1. 下記化学式3で表される化合物を含む第1添加剤;
    リチウム塩;および
    下記化学式4で表される化合物を含む第1有機溶媒
    を含む、リチウム2次電池用電解液:
    Figure 2013105745
    前記化学式3中、
    Lは、(L)mであり;
    各Lは、独立して、C(Rおよび(CR10=CR10)からなる群より選択され;
    各Rは、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択され;
    各R10は、独立して、水素(H)、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基から選択され;
    mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である;
    Figure 2013105745
    前記化学式4中、
    11は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基であり;
    12は、置換または非置換のC1−C6のアルキル基、または置換または非置換のアリール基であり;
    前記電解液は、電解液総量に対して0.01重量%超6重量%未満の第1添加剤を含む、リチウム2次電池用電解液。
  2. 前記リチウム2次電池用電解液は、前記第1有機溶媒を電解液中の有機溶媒の総量に対して10体積%乃至60体積%含む、請求項1に記載のリチウム2次電池用電解液。
  3. 前記第1有機溶媒は、メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテートである、請求項1又は2に記載のリチウム2次電池用電解液。
  4. 前記リチウム2次電池用電解液は、電解液総量に対して0.1重量%乃至5重量%の第1添加剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用電解液。
  5. 前記第1添加剤は、1,3−プロパンスルトン、1,3−プロペンスルトン、1,4−ブタンスルトン、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用電解液。
  6. 前記リチウム2次電池用電解液は、第2有機溶媒をさらに含み、
    前記第2有機溶媒は、カーボネート成分を含む一つ以上の化合物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用電解液。
  7. 前記第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、およびブチレンカーボネート(BC)からなる群より選択される一つ以上の化合物を含む、請求項6に記載のリチウム2次電池用電解液。
  8. 前記第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびエチレンカーボネート(EC)からなる群より選択される一つ以上の化合物を含む、請求項7に記載のリチウム2次電池用電解液。
  9. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、xおよびyは自然数であるLiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビス(オキサラト)ボレート)、またはこれらの一つ以上の組み合わせを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用電解液。
  10. 前記第1添加剤は、1,3−プロパンスルトン、または1,3−プロペンスルトン;
    前記リチウム塩は、LiPF
    前記第1有機溶媒は、メチルアセテート、エチルアセテート、またはプロピルアセテート;および
    前記第2有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、またはこれらの組み合わせである、請求項6に記載のリチウム2次電池用電解液。
  11. 前記第1有機溶媒対前記第2有機溶媒の比率は、1:50乃至50:1である、請求項6〜10のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用電解液。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の電解液;
    負極活物質を含む負極;および
    正極活物質を含む正極
    を含む、リチウム2次電池。
  13. 前記電解液のリチウム塩は、LiPF;および
    前記電解液の第1有機溶媒は、エチルアセテートであり;
    前記負極活物質は、Si系化合物および黒鉛を含む、請求項12に記載のリチウム2次電池。
  14. 前記負極と前記正極との間にセパレータをさらに含む、請求項11又は12に記載のリチウム2次電池。
  15. 前記負極活物質は、炭素物質、Si系化合物、Sn系化合物、リチウム金属、リチウム金属合金、および遷移金属酸化物からなる群より選択される一つ以上の成分を含む、請求項12〜14のいずれか1項に記載のリチウム2次電池。
  16. 前記負極活物質は、炭素物質を含み、
    前記炭素物質は、黒鉛である、請求項12に記載のリチウム2次電池。
  17. 前記負極活物質は、Si系化合物をさらに含み、
    前記Si系化合物は、Si、SiO、Si−炭素複合体、Si−Q合金、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され、
    ここで、
    0<x<2であり、
    Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族乃至16族から選択される元素、但しSiを除く、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項16に記載のリチウム2次電池。
  18. 前記Si系化合物対前記黒鉛の重量比は、1:99乃至10:90である、請求項17に記載のリチウム2次電池。
  19. 前記Si系化合物対前記黒鉛の重量比は、2:98乃至6:94である、請求項18に記載のリチウム2次電池。
JP2012241684A 2011-11-14 2012-11-01 リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池 Active JP6176819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161559627P 2011-11-14 2011-11-14
US61/559,627 2011-11-14
US13/588,801 US9203108B2 (en) 2011-11-14 2012-08-17 Electrolyte for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same
US13/588,801 2012-08-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083145A Division JP6335358B2 (ja) 2011-11-14 2017-04-19 リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013105745A true JP2013105745A (ja) 2013-05-30
JP6176819B2 JP6176819B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=46796393

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241684A Active JP6176819B2 (ja) 2011-11-14 2012-11-01 リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池
JP2017083145A Active JP6335358B2 (ja) 2011-11-14 2017-04-19 リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083145A Active JP6335358B2 (ja) 2011-11-14 2017-04-19 リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9203108B2 (ja)
EP (1) EP2592676B1 (ja)
JP (2) JP6176819B2 (ja)
KR (1) KR101733737B1 (ja)
CN (1) CN103107360B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088261A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウムイオン(Lithiumion)二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2018181772A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
US10587006B2 (en) 2013-10-29 2020-03-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium ion battery, and manufacturing method for rechargeable lithium ion battery
WO2023053764A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666906B2 (en) 2014-05-15 2017-05-30 Nano And Advanced Materials Institute Limited High voltage electrolyte and lithium ion battery
US20180083316A1 (en) * 2015-07-09 2018-03-22 Shenzhen Capchem Technology Co., Ltd Non-aqueous electrolyte for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
CN105428715B (zh) 2015-11-04 2018-06-08 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN105336987A (zh) * 2015-11-17 2016-02-17 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN110247114A (zh) 2015-12-18 2019-09-17 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池用电解液及锂离子电池
KR102272270B1 (ko) 2016-07-22 2021-07-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102396617B1 (ko) * 2016-11-08 2022-05-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102152304B1 (ko) * 2018-04-02 2020-09-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7056732B2 (ja) * 2018-04-27 2022-04-19 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両および蓄電システム
CN118281294A (zh) * 2019-05-15 2024-07-02 Sk新能源株式会社 锂二次电池
CN111063945B (zh) * 2019-11-25 2021-04-16 东莞市创明电池技术有限公司 电芯、电池和电池的制备方法
CN111276746B (zh) * 2020-03-27 2021-04-27 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及包含其的电子装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126765A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002198036A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Sony Corp 負極及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
JP2006172775A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd エネルギー貯蔵デバイスとそのモジュール及びそれを用いた自動車
JP2008027897A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Osaka Gas Chem Kk リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2008311211A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010530118A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びそれを含む電気化学素子
JP2010212228A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2010539670A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
WO2011039949A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 パナソニック株式会社 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339850A (ja) 1998-05-29 1999-12-10 Nec Mori Energy Kk リチウムイオン二次電池
FR2787243B1 (fr) * 1998-12-10 2003-10-03 Cit Alcatel Generateur electrochimique rechargeable au lithium utilisable a basse temperature
US20040137327A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Gross Karl J. Synthesis of carbon/silicon composites
KR101285032B1 (ko) 2003-08-11 2013-07-11 우베 고산 가부시키가이샤 리튬 2차 전지 및 그의 비수 전해액
KR102297569B1 (ko) 2005-10-20 2021-09-02 미쯔비시 케미컬 주식회사 리튬 2 차 전지 및 그것에 사용하는 비수계 전해액
JP5003095B2 (ja) 2005-10-20 2012-08-15 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
GB0615870D0 (en) 2006-08-10 2006-09-20 Oxis Energy Ltd An electrolyte for batteries with a metal lithium electrode
CN101339987A (zh) * 2008-07-21 2009-01-07 长沙市海容电子材料有限公司 一种锂离子电池硅碳复合负极材料及其制备方法
KR101002653B1 (ko) 2009-03-31 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20120231325A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Su-Jin Yoon Electrolyte for a lithium rechargeable battery, lithium rechargeable battery including the same, and method of manufacturing a lithium rechargeable battery

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126765A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002198036A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Sony Corp 負極及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
JP2006172775A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd エネルギー貯蔵デバイスとそのモジュール及びそれを用いた自動車
JP2008027897A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Osaka Gas Chem Kk リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2008311211A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010530118A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びそれを含む電気化学素子
JP2010539670A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
JP2010212228A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
WO2011039949A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 パナソニック株式会社 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088261A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウムイオン(Lithiumion)二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US10587006B2 (en) 2013-10-29 2020-03-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium ion battery, and manufacturing method for rechargeable lithium ion battery
JP2018181772A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
JP7005928B2 (ja) 2017-04-20 2022-02-10 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
WO2023053764A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101733737B1 (ko) 2017-05-08
US20130122378A1 (en) 2013-05-16
KR20130054127A (ko) 2013-05-24
EP2592676A1 (en) 2013-05-15
US9203108B2 (en) 2015-12-01
JP6176819B2 (ja) 2017-08-09
CN103107360A (zh) 2013-05-15
JP2017126579A (ja) 2017-07-20
EP2592676B1 (en) 2015-08-26
JP6335358B2 (ja) 2018-05-30
CN103107360B (zh) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335358B2 (ja) リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池
JP5263787B2 (ja) 添加剤を含むリチウム2次電池用電解液及びこれを含むリチウム2次電池
JP5374339B2 (ja) リチウム2次電池用電解液及びこれを含むリチウム2次電池
JP5277216B2 (ja) リチウム2次電池
JP6072479B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを採用したリチウム電池
KR101788561B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6526375B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102217753B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20230175176A (ko) 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및리튬 이차 전지
KR20140095810A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111095656A (zh) 锂二次电池
KR20120056676A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2728651B1 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR102515097B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP5601721B2 (ja) リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
KR102272270B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102152305B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150091712A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140137054A (ko) 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
JP7469511B2 (ja) リチウム二次電池用電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102600145B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20240051747A (ko) 리튬 이차 전지
KR20160093866A (ko) 리튬 이차 전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250