JP2013083241A - 排気ガス処理方法 - Google Patents

排気ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013083241A
JP2013083241A JP2012107659A JP2012107659A JP2013083241A JP 2013083241 A JP2013083241 A JP 2013083241A JP 2012107659 A JP2012107659 A JP 2012107659A JP 2012107659 A JP2012107659 A JP 2012107659A JP 2013083241 A JP2013083241 A JP 2013083241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
sensor
soot
filter
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012107659A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Ha Lee
津 夏 李
Ji Ho Cho
志 晧 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013083241A publication Critical patent/JP2013083241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】煤煙フィルタの後端にスリップされる煤煙の量を精度よく感知し、これを利用して煤煙フィルタの破損を正確に感知する排気ガス処理方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ディーゼル煤煙フィルタの後端にスリップされて排出される煤煙の一部が付着して、信号を発生させる煤煙センサを含む排気ガス処理方法において、前記ディーゼル煤煙フィルタが正常な条件下で、前記煤煙センサに捕集されるセンサ捕集煤煙モデル量をエンジン運転条件及びその変化に準じて演算する段階、前記煤煙センサの実際信号を利用して前記煤煙センサに付着したセンサ捕集煤煙実際量を演算する段階、及び前記センサ捕集煤煙モデル量と前記センサ捕集煤煙実際量を比較して前記ディーゼル煤煙フィルタの状態を判断する段階、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気ガス処理方法に係り、より詳しくは、排気ガスに含まれている粒子状物質(煤煙)をフィルタリングする煤煙フィルタの破損を効果的に感知する排気ガス処理方法に関する。
ディーゼル自動車には煤煙を減少させるためのディーゼル煤煙フィルタ(DPF:diesel particulate filter)が適用されており、このようなディーゼル煤煙フィルタに捕集される煤煙の量を感知するために差圧センサが適用される。
今後、排気ガスの規制により、既存の差圧センサを利用した前記ディーゼル煤煙フィルタの破損の防止は困難になる可能性があり、また、精度が落ちるという短所がある。
特開2003−314246号公報
本発明の目的は、煤煙フィルタの後端にスリップされる煤煙の量を精度よく感知し、これを利用して煤煙フィルタの破損を正確に感知する排気ガス処理方法を提供することにある。
本発明は、ディーゼル煤煙フィルタの後端にスリップされて排出される煤煙の一部が付着して、信号を発生させる煤煙センサを含む排気ガス処理方法において、前記ディーゼル煤煙フィルタが正常な条件下で、前記煤煙センサに捕集されるセンサ捕集煤煙モデル量をエンジン運転条件及びその変化に準じて演算する段階、前記煤煙センサの実際信号を利用して前記煤煙センサに付着したセンサ捕集煤煙実際量を演算する段階、及び前記センサ捕集煤煙モデル量と前記センサ捕集煤煙実際量を比較して前記ディーゼル煤煙フィルタの状態を判断する段階、を含むことを特徴とする。
エンジンから発生する総煤煙流量を演算する段階、及び
ディーゼル煤煙フィルタ(DPF)の捕集効率を利用してフィルタスリップ煤煙流量を演算する段階、を含むことを特徴とする。
前記総煤煙流量は、前記エンジンの回転速度、燃料噴射量、エンジントルク、及びEGR率を利用して演算されることを特徴とする。
前記捕集効率は、前記ディーゼル煤煙フィルタに捕集された煤煙捕集量、前記エンジンの排気流量、及び前記ディーゼル煤煙フィルタの前端温度を利用して演算されることを特徴とする。
前記センサ捕集煤煙モデル量は、前記フィルタスリップ煤煙流量を利用して演算されたフィルタスリップ煤煙総量によって演算されることを特徴とする。
前記フィルタスリップ煤煙総量は、前記煤煙センサに付着した煤煙を除去した後に演算されることを特徴とする。
前記煤煙センサに隣接したヒータを利用して前記煤煙センサを再生することで付着した煤煙を除去することを特徴とする。
前記煤煙センサは、設定されたラインに沿って複数のラインで形成される電極を含み、前記電極の間に付着する煤煙の量によってセンサ信号を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、ディーゼル煤煙フィルタの前後端の差圧を利用して感知することが困難であったディーゼル煤煙フィルタの破損をさらに正確に感知することができる。
本発明の実施例に係る排気ガス処理システムの構成図である。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法の全体的な作動ロジックである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法においてエンジンから発生する煤煙の総流量を演算する作動ロジックである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙フィルタの捕集効率を演算する作動ロジックである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙フィルタの故障を判断する作動ロジックである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において電極に捕集された煤煙フィルタを演算する作動ロジックである。 本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙センサの信号周期を示すグラフである。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る排気ガス処理システムの構成図である。
図1に示す通り、排気ガス処理システムは、エンジン100、排気ライン110、ディーゼル煤煙フィルタ130、煤煙センサ140、ヒータ150、差圧センサ120、及び制御部160を含む。
エンジン100で発生する排気ガスは排気ライン110を通して外部に排出され、ディーゼル煤煙フィルタ130は排気ガスに含まれている粒子状物質の煤煙(PM:particulate matters、PM)をフィルタリングする。
差圧センサ120は、ディーゼル煤煙フィルタ130の前後端の差圧を感知し、この感知された信号に基づいて、ディーゼル煤煙フィルタ130に捕集された煤煙は排気ガス温度制御フローによって周期的に除去される。
ディーゼル煤煙フィルタ130の後端に排出(スリップ:slip)される煤煙の一部は煤煙センサ140に付着し、煤煙センサ140に付着した煤煙の量によってセンサ信号を発生させる。
ヒータ150は、煤煙センサ140に隣接して配置され、煤煙センサ140に付着した粒子状物質の煤煙920を周期的に酸化除去する。同時に、制御部160は本発明の実施例に係る排気ガス処理方法を行う。
本発明の実施例では、煤煙センサ140と差圧センサ120を利用してディーゼル煤煙フィルタ130の状態を感知する。したがって、ディーゼル煤煙フィルタ130の破損などをさらに正確に判断できる。
図2は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法を示すフローチャートである。
図2に示す通り、S200でエンジン100から発生する総煤煙量を演算する。そして、S210でディーゼル煤煙フィルタ130(DPF:diesel particulate filter)に捕集されたフィルタ捕集煤煙量を演算する。
S220で、ディーゼル煤煙フィルタ130の後端にスリップされて排出されるフィルタスリップ煤煙量を演算する。そして、S230で、ディーゼル煤煙フィルタ130の後端にスリップされるフィルタスリップ煤煙量を利用して、煤煙センサ140に捕集されるセンサ捕集煤煙モデル量を演算する。
S240で、前記煤煙センサ140から発生する実際センサ信号を利用してセンサ捕集煤煙実際量を演算する。そして、S250では、センサ捕集煤煙モデル量とセンサ捕集煤煙実際量を比較して、前記ディーゼル煤煙フィルタ130の状態を判断する。
図3は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法の全体的な作動ロジックである。
(1)は、前記エンジンから発生する総煤煙量を演算するためのプログラムを示す。(1)にエンジンの回転数(speed)、燃料噴射量、エンジントルク(torque)、EGR率(EGR rate)等が入力され、このような変数を利用して総煤煙流量が演算されて、(2)で演算されたディーゼル煤煙フィルタ130の捕集効率を利用して、ディーゼル煤煙フィルタ130の後端にスリップされるフィルタスリップ煤煙量を演算する。
同時に、煤煙センサ140を再生した後にディーゼル煤煙フィルタ130の後端にスリップされて排出されるフィルタスリップ煤煙の総量が演算される。
(2)は、ディーゼル煤煙フィルタ130の捕集効率を演算するものであり、ディーゼル煤煙フィルタ130に捕集された煤煙捕集量、排気流量、及びディーゼル煤煙フィルタ130の温度などを利用して、ディーゼル煤煙フィルタ130の捕集効率が演算される。
(3)では、煤煙センサの再生以降にディーゼル煤煙フィルタ130の後端に排出されるフィルタスリップ煤煙総量と、煤煙センサ140から出力されるセンサ信号を利用して、ディーゼル煤煙フィルタ130の状態を判断する。
特に、フィルタスリップ煤煙総量を利用して煤煙センサ140に捕集されるセンサ捕集モデル量が演算され、煤煙信号を利用して煤煙センサ140に実際に捕集されるセンサ捕集実際量が演算される。そして、センサ捕集モデル量とセンサ捕集実際量を比較して、その値が設定値を逸脱すれば、ディーゼル煤煙フィルタ130が破損したことと判断する。
図4は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法においてエンジンから発生する煤煙の総流量を演算する作動ロジックである。
図4に示す通り、エンジンの回転数(A)、燃料噴射量(B)、エンジントルク(C)、及びEGR率(D)が入力され、排気ガスが再循環されないEGRのない状態での第1マップ(E)(W/O EGR運転時のRaw PMマップ)、排気ガスが再循環されるEGR 状態での第2マップ(E)(WEGR運転時RawPMマップ)、及びEGR(EGR:exhaust gas recirculation)の変化率(G)を利用して総煤煙流量(H)(Raw PM発生質量流量mg/s)が決定される。
図5は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙フィルタの捕集効率を演算する作動ロジックである。
図5に示す通り、ディーゼル煤煙フィルタ130の捕集量(I)、エンジン100の排気流量(J)、及びディーゼル煤煙フィルタ130の前端部温度(K)が入力され、排気流量変化量(M)と時間(O)を利用して流量補正値(N)を求めて、捕集量補正値(L)、流量補正値(N)、及び温度カーブを利用して捕集効率(P)を求める。同時に、捕集効率(P)を利用してスリップ比率(Q)を演算する。
図6は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙フィルタの故障を判断する作動ロジックである。
煤煙センサ140のセンサ信号として実際センサ出力信号値(R)と、煤煙センサ140が再生した後に煤煙センサ140に捕集される煤煙捕集量(S)が入力される。
R値から煤煙捕集実際量が演算され、S値から煤煙捕集モデル値が演算されて、煤煙捕集実際量と煤煙捕集モデル値との差を利用してディーゼル煤煙フィルタ130の破損を判断する。ここで、前記差は設定値(T)と比較される。差が設定値(T)より大きいと1を出力し、小さいと0を出力する。
図7は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において電極に捕集された煤煙フィルタを演算する作動ロジックである。
図7に示す通り、煤煙センサ140に捕集された煤煙を再生した後に、ディーゼル煤煙フィルタ130の後端に排出されるフィルタスリップ煤煙総量(V)、ディーゼル煤煙フィルタ130の後端煤煙流量(W)、及び時間(O)を利用して、煤煙センサ140に捕集されるセンサ捕集モデル量(S)を演算する。
図8は、本発明の実施例に係る排気ガス処理方法において煤煙センサの信号周期を示すグラフである。
図8に示す通り、横軸は時間を示し、縦軸は煤煙センサ140で発生するセンサ信号を示す。煤煙センサ140の電極910には煤煙920(PM:particulate matters)が付着し、時間の経過に伴って付着する煤煙920の量も増加する。
したがって、煤煙センサ140から発生するセンサ信号が増加し、センサ信号が現在の設定値(限界分)に到達すると、煤煙センサ140はヒータ150によって周期的に再生される。
煤煙センサ140は、複数の電極910を含んでおり、電極910の間に煤煙920(PM:particulate matters)が付着すると、電極910の間に電気が通って煤煙センサ140から発生するセンサ信号の大きさが増加または減少する。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
100 エンジン
110 排気ライン
120 差圧センサ
130 ディーゼル煤煙フィルタ(DPF:diesel particulate filter)
140 煤煙センサ(PMS:particulate matters sensor)
150 ヒータ
160 制御部
910 電極
920 煤煙(PM:particulate matters)

Claims (8)

  1. ディーゼル煤煙フィルタの後端にスリップされて排出される煤煙の一部が付着して、信号を発生させる煤煙センサを含む排気ガス処理方法において、
    前記ディーゼル煤煙フィルタが正常な条件下で、前記煤煙センサに捕集されるセンサ捕集煤煙モデル量をエンジン運転条件及びその変化に準じて演算する段階、
    前記煤煙センサの実際信号を利用して前記煤煙センサに付着したセンサ捕集煤煙実際量を演算する段階、及び
    前記センサ捕集煤煙モデル量と前記センサ捕集煤煙実際量を比較して前記ディーゼル煤煙フィルタの状態を判断する段階、
    を含むことを特徴とする排気ガス処理方法。
  2. エンジンから発生する総煤煙流量を演算する段階、及び
    ディーゼル煤煙フィルタ(DPF)の捕集効率を利用してフィルタスリップ煤煙流量を演算する段階、を含むことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス処理方法。
  3. 前記総煤煙流量は、前記エンジンの回転速度、燃料噴射量、エンジントルク、及びEGR率を利用して演算されることを特徴とする請求項2に記載の排気ガス処理方法。
  4. 前記捕集効率は、前記ディーゼル煤煙フィルタに捕集された煤煙捕集量、前記エンジンの排気流量、及び前記ディーゼル煤煙フィルタの前端温度を利用して演算されることを特徴とする請求項2に記載の排気ガス処理方法。
  5. 前記センサ捕集煤煙モデル量は、
    前記フィルタスリップ煤煙流量を利用して演算されたフィルタスリップ煤煙総量によって演算されることを特徴とする請求項2に記載の排気ガス処理方法。
  6. 前記フィルタスリップ煤煙総量は、
    前記煤煙センサに付着した煤煙を除去した後に演算されることを特徴とする請求項5に記載の排気ガス処理方法。
  7. 前記煤煙センサに隣接したヒータを利用して前記煤煙センサを再生することで付着した煤煙を除去することを特徴とする請求項6に記載の排気ガス処理方法。
  8. 前記煤煙センサは、設定されたラインに沿って複数のラインで形成される電極を含み、
    前記電極の間に付着する煤煙の量によってセンサ信号を発生させることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス処理方法。
JP2012107659A 2011-10-06 2012-05-09 排気ガス処理方法 Pending JP2013083241A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0102014 2011-10-06
KR1020110102014A KR20130037553A (ko) 2011-10-06 2011-10-06 배기가스 처리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013083241A true JP2013083241A (ja) 2013-05-09

Family

ID=46506173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012107659A Pending JP2013083241A (ja) 2011-10-06 2012-05-09 排気ガス処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130086888A1 (ja)
EP (1) EP2578827A1 (ja)
JP (1) JP2013083241A (ja)
KR (1) KR20130037553A (ja)
CN (1) CN103032141A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046445A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置
WO2015046446A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置
JP2016028194A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のフィルタ故障診断装置
US9702284B2 (en) * 2015-01-15 2017-07-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. System and method for detecting face-plugging of an exhaust aftertreatment component
US10125658B2 (en) 2015-08-05 2018-11-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Particulate sensor assembly

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206431A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Partikelfilters auf Basis eines Partikelsensors
CN106460627B (zh) 2014-04-16 2019-04-30 大陆汽车有限公司 用于检测颗粒过滤器的功能能力的方法
JP2016142172A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社デンソー 微粒子検出装置
SE538762C2 (sv) * 2015-03-24 2016-11-15 Scania Cv Ab An apparatus with a particulate filter and a thereto relatedmethod
CN108603434B (zh) * 2015-11-18 2021-03-05 沃尔沃卡车集团 用于校正微粒物质传感器的误差的方法和设备
CN106121795B (zh) * 2016-07-29 2018-11-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 柴油机dpf碳累积量的检测方法
FR3063769A1 (fr) * 2017-03-09 2018-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de surveillance de l'etat de fonctionnement d'un filtre a particules et systeme de post-traitement de gaz d’echappement
CN110410186B (zh) * 2018-04-26 2022-12-02 罗伯特·博世有限公司 颗粒物量的检测方法及系统、存储介质和控制单元
CN108708793B (zh) * 2018-05-28 2019-09-27 潍柴动力股份有限公司 一种发动机柴油颗粒过滤器的诊断方法和装置
CN112943430B (zh) * 2021-03-30 2023-06-30 东风汽车集团股份有限公司 降低固体颗粒排放的控制方法、系统及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765792B2 (en) * 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
DE102006029990A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008015256A1 (de) * 2008-03-20 2009-10-01 Continental Automotive Gmbh Diagnoseverfahren und Diagnosesystem für einen Partikelfilter eines Verbrennungsmotors, insbesondere für einen Rußfilter in einem Dieselkraftfahrzeug
US8131495B2 (en) * 2008-08-19 2012-03-06 Honeywell International Inc. Particulate matter sensor calibration
DE102009000286B4 (de) * 2009-01-19 2023-02-02 Robert Bosch Gmbh Überwachung eines Partikelgrenzwerts im Abgas einer Brennkraftmaschine
JP5196012B2 (ja) * 2009-04-27 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 Pmセンサ、排気ガスのpm量検知装置、内燃機関の異常検出装置
JP5056898B2 (ja) * 2010-05-17 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の故障検出装置
JP2012012960A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nippon Soken Inc 粒子状物質検出センサ
US8100107B2 (en) * 2010-07-21 2012-01-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP5348089B2 (ja) * 2010-08-06 2013-11-20 株式会社デンソー センサ制御装置
CN103270263B (zh) * 2010-10-22 2016-03-16 丰田自动车株式会社 内燃机的过滤器故障检测装置
US9151206B2 (en) * 2011-02-28 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Method for determining soot mass stored with a particulate filter
US8627645B2 (en) * 2011-05-25 2014-01-14 Ford Global Technologies, Llc Emission control with a particulate matter sensor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046445A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置
WO2015046446A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置
JP2015068202A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 いすゞ自動車株式会社 診断装置
JP2015068203A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 いすゞ自動車株式会社 診断装置
US10060829B2 (en) 2013-09-27 2018-08-28 Isuzu Motors Limited Diagnosis device
JP2016028194A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のフィルタ故障診断装置
US9702284B2 (en) * 2015-01-15 2017-07-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. System and method for detecting face-plugging of an exhaust aftertreatment component
US10125658B2 (en) 2015-08-05 2018-11-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Particulate sensor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN103032141A (zh) 2013-04-10
EP2578827A1 (en) 2013-04-10
US20130086888A1 (en) 2013-04-11
KR20130037553A (ko) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013083241A (ja) 排気ガス処理方法
JP4048993B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6201577B2 (ja) 診断装置
JP4270173B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
US8656763B2 (en) Failure detection apparatus and failure detection method for a particulate filter
JP2007315275A (ja) 排気浄化フィルタ故障診断装置及び方法
JP3750664B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US9032719B2 (en) Particulate filter performance monitoring
US20100018186A1 (en) Fault detection system for pm trapper
CN111120059A (zh) 用于监控颗粒过滤器的功能的方法和控制装置
JP2009138704A (ja) 排気後処理装置
WO2014196453A1 (ja) 排気浄化装置
EP2915968B1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine, and method for judging malfunction of a filter of an exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4075795B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2010116857A (ja) エアフロセンサの異常診断装置及び異常診断方法
WO2011096099A1 (ja) エンジンの排気圧損の演算装置
KR20120022266A (ko) 배기가스 후처리 방법 및 이를 수행하는 시스템
JP5533366B2 (ja) 内燃機関のフィルタの故障検出装置
CN114876618B (zh) Dpf压差传感器测量值的修正方法、装置及存储介质
JP2010156241A (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP5464151B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008121571A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006009675A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018204596A (ja) エンジンの排気処理装置