JP2013065627A - ダイボンダ及びボンディング方法 - Google Patents

ダイボンダ及びボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013065627A
JP2013065627A JP2011202273A JP2011202273A JP2013065627A JP 2013065627 A JP2013065627 A JP 2013065627A JP 2011202273 A JP2011202273 A JP 2011202273A JP 2011202273 A JP2011202273 A JP 2011202273A JP 2013065627 A JP2013065627 A JP 2013065627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bonding
rotating
alignment stage
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011202273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5989313B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maki
浩 牧
Masayuki Mochizuki
政幸 望月
Yukio Tani
由貴夫 谷
Taketo Mochizuki
威人 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2011202273A priority Critical patent/JP5989313B2/ja
Priority to US13/412,684 priority patent/US8991681B2/en
Priority to KR1020120022625A priority patent/KR101977987B1/ko
Priority to TW101107888A priority patent/TWI608556B/zh
Priority to CN201210061932.8A priority patent/CN103000558B/zh
Priority to CN201710565856.7A priority patent/CN107359131B/zh
Publication of JP2013065627A publication Critical patent/JP2013065627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989313B2 publication Critical patent/JP5989313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/64Manufacture or treatment of solid state devices other than semiconductor devices, or of parts thereof, not peculiar to a single device provided for in groups H01L31/00 - H10K99/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】既にボンディングしたダイに対してダイを180度回転させて積層しても、製品品質の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供する。
【解決手段】ピックアップヘッド21でウェハからダイDをピックアップしアライメントステージ31に前記ダイDを載置し、ボンディングヘッド41で前記アライメントステージ31から前記ダイDをピックアップし基板又は既にボンディングされたダイD上にボンディングするダイボンダ又はボンディング方法において、前記ボンディングヘッド41が前記アライメントステージ31から前記ダイDをピックアップする前に前記ダイDの姿勢を前記ボンディングする面に平行な面で所定角度で回転させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ダイボンダ及びボンディング方法に係わり、特に製品品質の高いダイボンダ及びボンディング方法に関する。
ダイ(半導体チップ)(以下、単にダイという)を配線基板やリードフレームなどの基板に搭載してパッケージを組み立てる工程の一部に、半導体ウエハ(以下、単にウエハという)からダイを分割する工程と、分割したダイを基板上に搭載又は既にボンディングしたダイに積層するボンディング工程とがある。
ボンディング工程を行う方法として、ピックアップしたダイを一度部品載置テーブル(アライメントステージ)に載置し、ボンディングヘッドで部品載置テーブルから再度ダイをピックアップし、搬送されてきた基板にボンディングする方法(特許文献1)がある。一方、FlashメモリやモバイルRAM(Random Access Memory)などにおいて、回転させない0度のダイと180度回転させたダイとを積層してボンディングする要求がある。特許文献1のようなダイを一度載置する技術において、その要求に答えるために、ボンディングヘッドを180度回転させてボンディングしていた。
特開2009−246285号公報
しかしながら、ボンディングヘッドを回転させると回転軸の傾き又は回転軸とコレットとの傾きによりボンディング面が傾斜する。0度、180度の少なくとも一方で調整するが、どちらかの姿勢を正しく調整できても、他方の姿勢では傾きができる。その結果、既にボンディングしたダイに対して180度回転してダイを積層してボンディングすると、ダイとダイとの間にボイドが発生するおそれがある。また、傾きによる回転中心ずれが発生し、積層精度が低下する。結局、これ等の要因により製品の品質が低下をする。また、単純に基板にダイをボンディングしても他方の姿勢でボンディングしても同様に傾斜でき、積層する場合ほど厳しくはないが、同様な課題が存在する。
従って、本発明の目的は、特に、既にボンディングしたダイに対してダイを180度回転させて積層しても、製品品質の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも以下の特徴を有する。
本発明は、ウェハを保持するダイ供給部と、前記ウェハからダイをピックアップしアライメントステージに前記ダイを載置するピックアップヘッドと、前記アライメントステージから前記ダイをピックアップし基板又は既にボンディングされたダイ上にボンディングするボンディングヘッドと、前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に前記ダイの姿勢を前記ボンディングする面に平行な面で所定角度で回転させるダイ回転手段と、を有することを第1の特徴とする。
また、本発明は、ピックアップヘッドでウェハからダイをピックアップしアライメントステージに前記ダイを載置するピックアップステップと、ボンディングヘッドで前記アライメントステージから前記ダイをピックアップし基板又は既にボンディングされたダイ上にボンディングするボンディングヘッドステップと、前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に前記ダイの姿勢を前記ボンディングする面に平行な面で所定角度で回転させるダイ回転ステップと、を有することを第2の特徴とする。
さらに、前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に前記ダイを前記所定角度で回転させるかを判断することを第3の特徴とする。
また、本発明は、前記ダイを前記所定角度で回転して行なうボンディングと、前記ダイを前記所定角度で回転させずに行なうボンディングとを交互に行なうことを第4の特徴とする。
さらに、本発明は、前記ダイの回転は前記アライメントステージを回転させて行なう
ことを第5の特徴とする。
また、本発明は、前記ダイの回転は前記ピックアップヘッドを所定角度で回転させて行なうことを第6の特徴とする。
さらに、本発明は、前記所定角度は180度或いは90度であることを第7の特徴とする。
また、本発明は、前記アライメントステージを2台設け、複数の前記ウェハからそれぞれダイをピックアップし、前記複数の単位で2台の前記アライメントステージに交互に載置し、前記複数の単位で2台の前記アライメントステージから交互に前記ダイをピックアップし、2台の前記アライメントステージを前記ボンディングヘッドの移動方向に平行に互いに反対方向に移動させることを第8の特徴とする。
従って、本発明によれば、特に、既にボンディングしたダイに対してダイを180度回転させて積層しても、製品品質の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供できる。
本発明の実施形態1であるダイボンダ10の概略上面図である。 本発明の実施形態1の特徴であるダイ回転手段の第1の実施例1の構成と動作を示す図である。 図2に示す実施例1における動作フローを示す図である。 本発明の実施形態1の特徴であるダイ回転手段の第2の実施例2の構成と動作を示す図である。 図4に示す実施例2における動作フローを示す図である。 本発明の実施形態2であるダイボンダ10Aの概略上面図である。 本発明の実施形態2の特徴であるダイ回転手段を有する第3の実施例3の構成と動作を示す図である。
以下本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1であるダイボンダ10の概略上面図である。図2は、図1において矢印A方向から見た本実施形態の特徴を示す構成とその動作を説明する図である。
ダイボンダ10は、大別して、基板Pに実装するダイDを供給するダイ供給部1と、ダイ供給部1からダイをピックアップするピックアップ部2と、ピックアップされたダイDを中間的に一度載置するアライメント部3と、アライメント部のダイDをピックアップし基板P又は既にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディング部4と、基板Pを実装位置に搬送する搬送部5、搬送部5に基板を供給する基板供給部6と、実装された基板6を受け取る基板搬出部7と、各部の動作を監視し制御する制御部8と、を有する。
まず、ダイ供給部1は、ウェハ11を保持するウェハ保持台12とウェハ11からダイDを突き上げる点線で示す突き上げユニット13とを有する。ダイ供給部1は図示しない駆動手段によってXY方向に移動し、ピックアップするダイDを突き上げユニット13の位置に移動させる。
ピックアップ部2は、突き上げユニット13で突き上げられたダイDを先端に吸着保持するコレット22(図2も参照)を有し、ダイDをピックアップし、アライメント部3に載置するピックアップヘッド21と、ピックアップヘッド21をY方向に移動させるピックアップヘッドのY駆動部23とを有する。ピックアップヘッド21は、コレット22を昇降、回転及びX方向移動させる図視しない各駆動部を有する。
アライメント部3は、ダイDを一時的に載置するアライメントステージ31と、アライメントステージ31上のダイDを認識する為のステージ認識カメラ32とを有する。
ボンディング部4は、ピックアップヘッドと同じ構造を有し、アライメントステージ31からダイDをピックアップし、搬送されてきた基板Pにボンディングするボンディングヘッド41と、ボンディングヘッド41をY方向に移動させるY駆動部43と、搬送されていた基板Pの位置認識マーク(図示せず)を撮像し、ボンディングすべきダイDのボンディング位置を認識する基板認識カメラ44と、を有する。
このような構成によって、ボンディングヘッド41は、ステージ認識カメラ32の撮像データに基づいてピックアップ位置・姿勢を補正し、アライメントステージ31からダイDをピックアップし、基板認識カメラ44の撮像データに基づいて基板PにダイDをボンディングする。
搬送部5は、一枚又は複数枚の基板(図1では4枚)を載置した基板搬送パレット51と、基板搬送パレット51が移動するパレットレール52とを具備し、並行して設けられた同一構造の第1、第2搬送部とを有する。基板搬送パレット51は、基板搬送パレットに設けられた図示しないナットをパレットレール52に沿って設けられた図示しないボールネジで駆動することによって移動する。
このような構成によって、基板搬送パレット51は、基板供給部6で基板を載置され、パレットレール52に沿ってボンディング位置まで移動し、ボンディング後基板搬出部7まで移動して基板搬出部7に基板を渡す。第1、第2搬送部は、互いに独立して駆動され、一方の基板搬送パレット51に載置された基板PにダイDをボンディング中に、他方の基板搬送パレット51は、基板Pを搬出し、基板供給部6に戻り、新たな基板を載置するなどの準備を行なう。
本実施形態の特徴は、ボンディングヘッド41がダイDをピックアップする前に、ダイDのボンディング面に平行な面で180度回転させるダイ回転手段を設けることである。この結果、ボンディングヘッド41を180度回転せず、常に同じ0度の姿勢でダイDをボンディングすることができるので、ダイとダイとの間のボイドの発生を低減できる。また、傾きによる回転中心ズレも発生しなく、精度良くダイを積層できる。なお、特に精度よくボンディングヘッド41の傾きを調整した姿勢を0度としている。
(実施例1)
図2は、本発明の実施形態1の特徴であるダイ回転手段の第1の実施例1の構成と動作を示す図である。
実施例1におけるダイ回転手段9は、アライメントステージ31を矢印Rに示すように180度回転させる手段である。ダイ回転手段9は駆動源であるモータ91と、モータの回転をアライメントステージ31に伝達するモータシャフト92とを有する。この構成によって、ピックアップヘッド21でダイDをアライメントステージに載置した後、アライメントステージ31を180度回転させる。この結果、ボンディングヘッドは、常に0度の同じ姿勢でダイDをボンディングできる。
図3は、図2に示す実施例1における動作フローを示す図である。以下、動作フローを図2を参照しながら説明する。
まず、ピックアップヘッド21により、突き上げユニット13により突き上げられたダイDをコレット22で吸着することでピックアップし(ステップ1)、アライメントステージ31に載置する(ステップ2)。なお、ピックアップヘッド21はダイDを載置した次のダイをピックアップするために戻る。図2はその状態を示している。
次に、ダイDの姿勢を180度回転させることが必要かを判断する(ステップ3)。必要ならば、アライメントステージ31を回転手段9によって180度回転させ(ステップ4)、次のステップ5に行く。必要でないならば直接ステップ5に行く。
次に、ステージ認識カメラ32によってダイD及びダイの載置状態を認識する(ステップ5)。ボンディングヘッド41は、前記認識結果に基づいて、位置・姿勢を補正しダイをピックアップする(ステップ6)。このとき、ボンディングヘッド41は認識に基づいて回転させて姿勢を補正するが、この補正は、高々±1度内であり、しかもそのときそのときで補正量が異なる。従って、本発明の特徴である所定角度を回転させるのとは異なる。
次に、ボンディングヘッド41は、コレット42で吸着することでピックアップしたダイDを基板P又は既にボンディングしたダイに対して積層(ボンディング)する(ステップ7)。なお、図2おけるボンディングヘッド41は、ダイDをボンディングした後、次のダイDをピックアップするためにアライメントステージ31に向うところを示している。
最後に、所定個数のダイDをボンディングしたかを判断し(ステップ8)、ボンディングしていなければステップ1に戻り、ボンディングしていれば処理を終了する。
図3の処理フローはダイの姿勢が0度の場合と180度の場合はランダムにくる例も考慮したものである。ダイの姿勢が0度の場合と180度の場合が交互にくるのであれば、ステップ3の判断を行わず、それぞれの処理フローを直列に設けてもよい。
(実施例2)
図4は、本発明の実施形態1の特徴であるダイ回転手段の第2の実施例2の構成と動作を示す図である。
実施例2の実施例1と異なる点は、ダイDの姿勢を180度回転させるのに、実施例1ではアライメントステージ31を180度回転させたが、実施例2では、ピックアップヘッド21を、矢印Rに示すように180度回転させて、その後にダイDをアライメントステージ31に載置する。180度回転させるビップアップヘッド21の位置は、突き上げユニット13の位置からアライメントステージに載置する間であればよい。
なお、図4に示す状態は、ピックアップヘッド21がアライメントステージ31の上部にきてダイDを180度回転し、アライメントステージ31に載置しようとするところである。一方、ボンディングヘッド41は、ピックアップヘッド21の動きに同期して、基板P又は既にボンディングしたダイDに対して更にボンディングしているところである。
図5は、図4に示す実施例2における動作フローを示す図である。以下、図3に示す実施例1の動作フローと異なる点を図4を参照しながら説明する。
実施例2ではダイDの姿勢の180度回転をピックアップヘッド21で行う(ステップ13)ために、ダイDの姿勢を180度回転させる判断(ステップ12)を、アライメントステージ31にダイDを載置する(ステップ14)の前に行う。即ち、実施例1とは、ダイDの姿勢を180度回転させる判断するステップと、アライメントステージ31にダイDを載置するステップとが入れ替わったフローになっている。その他の点は、実施例1と同じである。
図5の処理フローもダイの姿勢が0度の場合と180度の場合はランダムにくる例も考慮したものである。ダイの姿勢が0度の場合と180度の場合が交互にくるのであれば、実施例1と同様に、ステップ3の判断を行わず、それぞれの処理フローを直列に設けてもよい。
上記に説明した実施例1、2によれば、ボンディングヘッド41を180度回転せず、常に同じ0度の姿勢でダイDをボンディングするので、ダイとダイとの間のボイドの発生を低減できる。また、傾きによる回転中心ズレも発生しなく、精度良くダイを積層できる。
その結果、実施例1、2によれば、特に、既にボンディングしたダイに対してダイを180度回転させて積層しても、製品品質の高いダイボンダ及びボンディング方法を提供できる。
以上説明した実施例1及び2は、アライメントステージ31に1個のダイを設けたが、ピックアップヘッド21とボンディングヘッド41は同期しながら処理をする。その同期を緩和するために、アライメントステージ31に2個のダイを設けてもよい。
(実施形態2)
図6は本発明の実施形態2であるダイボンダ10Aの概略上面図である。図7は、図6において矢印A方向から見た本実施形態の特徴を示す構成とその動作を説明する図である。図6、図7において、実施形態1と同一構成又は同一機能を有するものは同一符号を付している。
実施形態2の実施形態1と異なる点は、第1に複数種類のダイDを基板又は既にボンディングしたダイに対して積層できるようにした点である。そのために、複数種類のウェハを供給できるようにウェハ保持台12を複数(図6では4台)設けている。4台のウェハ保持台12は、破線で示す保持ステージ14の4辺側に固定されている。ウェハ保持ステージ14は、実施形態1と同様に、所定のダイを基本的には固定された突き上げにユニット13上に移動させる図示しないXY駆動部と、4台のウェハ保持台12(ウェハ11)を選択するために、さらにXY駆動部上に設けられた図示しない回転駆動部とを有する。基本的とは、微調整機構を有することもあることを示す。
ウェハ保持台12の数は4台に限らず、2台、3台又は5台以上であってもよい。また、ダイDの種類もウェハ保持台12の数と一致しなくてもよい。即ち、複数のウェハ保持台12に同一種類のダイDを設けてもよい。
実施形態2においても実施形態1と同様に、ボンディングヘッド41がダイDをピックアップする前にダイDを180度回転させるダイ回転手段を設ける特徴を有する。
(実施例3)
図7は、本発明の実施形態2の特徴であるダイ回転手段を有する第3の実施例3の構成と動作を示す図である。
実施例3は、効率よくボンディングするために、複数個のダイDを載置できるアライメントステージを2台31A、31Bを設ける。しかも、矢印Kに示すように2台のアライメントステージ31A、31Bは、図示しない移動手段によって異なった高さの位置を互いの反対方法に往復移動できるようになっている。さらに、アライメントステージ31A、31Bは、同一高さ位置でダイDを載置及びピックアップできるように図示しない昇降手段によって昇降できるようになっている。勿論、昇降手段を設けず、ピックアップヘッド21及びボンディングヘッドヘッド41の稼動範囲を広げ、載置及びピックアップの高さ位置を2台のアライメントステージで変えるようにしてもよい。
実施例3は、後述するように個々のダイDの姿勢に対処できるように、実施例2で示したピックアップヘッド21を矢印Rに示すように180度回転させるダイ回転手段9を有する。
実施例3では、ウェハ保持ステージ14を制御しながら、全部又は所定の複数のウェハからダイDを順次ピックアップし、例えばピックアップヘッド21側にいるアライメントステージ31Bに載置する。個々のダイDを載置するときに、ダイの姿勢が0度の場合と180度で有るかを判断して載置する。一方ボンディングヘッド41は、ピックアップヘッド21がライメントステージ31Bに載置している間に、アライメントステージ31Aに既に載置されている複数のダイDを順次基板P又は既にボンディングしたダイに積層してボンディングする。
図7は、ピックアップヘッド21がアライメントステージ31Aに4個のダイを載置した後、突き上げユニット13側に移動してきたアライメントステージ31Bに1個目のダイを載置しようとしている状態を示している。また、図7は、ボンディングヘッド41が基板側に移動してきたアライメントステージ31Aから1個目のダイをピックアップし、ボンディングしている状態を示す。
(実施例4)
実施例3では、複数個のダイを載置できる2台のアライメントステージ31A、31Bを設けたが、実施例1、2と同様に1個又は2個のダイを載置できる1台のアライメントステージ31を設ける。従って、実施例4のダイ回転手段9としては、実施例1、2の手段のいずれも用いることができる。
実施例3、4においても、ボンディングヘッド41を180度回転せず、常に同じ0度の姿勢でダイDをボンディングするので、ダイとダイとの間のボイドの発生を低減できる。また、傾きによる回転中心ズレも発生しなく、精度良くダイを積層できる。
その結果、実施例3、4においても、特に、既にボンディングしたダイに対してダイを180度回転させて積層しても、製品品質の高いダイボンダ及びボンディング方法を提供できる。
また、以上説明した実施例1乃至4は、ダイDの姿勢を180度回転させる場合を示した。ダイが正方形の場合は、180度の回転だけではなく、±90度回転させて行う場合もある。その場合は、アライメントステージ31又はピックアップヘッド21を±90度回転させて行う。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
1:ダイ供給部 10、10A:ダイボンダ
11:ウェハ 12:ウェハ保持台
13:突き上げユニット 14:ウェハ保持ステージ
2:ピックアップ部 21:ピックアップヘッド
22:コレット 23:ピックアップのY駆動部
3:アライメント部
31、31A、31B:アライメントステージ
32:ステージ認識カメラ 4:ボンディング部
41:ボンディングヘッド 42:コレット
43:ボンディングヘッドのY駆動部 44:基板認識カメラ
5:搬送部 6:基板供給部
7:基板搬出部 8:制御部
D:ダイ P:基板

Claims (14)

  1. ウェハを保持するダイ供給部と、
    前記ウェハからダイをピックアップしアライメントステージに前記ダイを載置するピックアップヘッドと、
    前記アライメントステージから前記ダイをピックアップし基板又は既にボンディングされた前記ダイ上にボンディングするボンディングヘッドと、
    前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に前記ダイの姿勢を前記ボンディングする面に平行な面で所定角度で回転させるダイ回転手段と、
    を有することを特徴とするダイボンダ。
  2. 前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に、前記ダイを前記所定角度で回転させるかを判断する判断手段を有することを特徴する請求項1に記載のダイボンダ。
  3. 前記ダイ回転手段は、前記アライメントステージを回転させる手段であることを特徴とする請求項1に記載のダイボンダ。
  4. 前記ダイ回転手段は、前記ピックアップヘッドを所定角度で回転させる手段であることを特徴とする請求項1に記載のダイボンダ。
  5. 前記所定角度は180度又は90度であることを特徴とする請求項1又は4に記載のダイボンダ。
  6. 前記ダイ供給部は1枚のウェハを保持し、前記アライメントステージは1個又は2個の前記ダイを載置できることを特徴とする請求項3又は4に記載のダイボンダ。
  7. 前記ダイ供給部は複数枚のウェハを保持し、前記アライメントステージを2台設け、2台の前記アライメントステージは複数個のダイを載置でき、2台の前記アライメントステージを前記ボンディングヘッドの移動方向に平行に互いに反対方向に移動させる手段を有することを特徴とする請求項4に記載のダイボンダ。
  8. ピックアップヘッドでウェハからダイをピックアップしアライメントステージに前記ダイを載置するピックアップステップと、
    ボンディングヘッドで前記アライメントステージから前記ダイをピックアップし基板又は既にボンディングされた前記ダイ上にボンディングするボンディングヘッドステップと、
    前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に前記ダイの姿勢を前記ボンディングする面に平行な面で所定角度で回転させるダイ回転ステップと、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  9. 前記ボンディングヘッドが前記アライメントステージから前記ダイをピックアップする前に、前記ダイを前記所定角度で回転させるかを判断する判断ステップを有することを特徴する請求項8に記載のボンディング方法。
  10. 前記回転ステップと前記所定角度で回転させずに前記ダイをボンディングするステップとを交互に行なうことを特徴とする請求項8に記載のボンディング方法。
  11. 前記ダイ回転ステップは、前記アライメントステージを回転させて行なうことを特徴とする請求項8に記載のボンディング方法。
  12. 前記ダイ回転ステップは、前記ピックアップヘッドを所定角度で回転させて行なうことを特徴とする請求項8に記載のボンディング方法。
  13. 前記所定角度は180度又は90度であることを特徴とする請求項8又は12に記載のボンディング方法。
  14. 前記アライメントステージを2台設け、
    前記ピックアップステップは、複数の前記ウェハからそれぞれダイをピックアップし、前記複数の単位で2台の前記アライメントステージに交互に載置し、
    前記ボンディングヘッドステップは、前記複数の単位で2台の前記アライメントステージから交互に前記ダイをピックアップし、
    2台の前記アライメントステージは、前記ボンディングヘッドの移動方向に平行に互いに反対方向に移動するステップと、を有することを特徴とする請求項9に記載のボンディング方法。
JP2011202273A 2011-09-15 2011-09-15 ダイボンダ及びボンディング方法 Active JP5989313B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202273A JP5989313B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ダイボンダ及びボンディング方法
US13/412,684 US8991681B2 (en) 2011-09-15 2012-03-06 Die bonder and bonding method
KR1020120022625A KR101977987B1 (ko) 2011-09-15 2012-03-06 다이 본더 및 본딩 방법
TW101107888A TWI608556B (zh) 2011-09-15 2012-03-08 Die bonder and bonding method
CN201210061932.8A CN103000558B (zh) 2011-09-15 2012-03-09 芯片接合机以及接合方法
CN201710565856.7A CN107359131B (zh) 2011-09-15 2012-03-09 芯片接合机以及接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202273A JP5989313B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ダイボンダ及びボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065627A true JP2013065627A (ja) 2013-04-11
JP5989313B2 JP5989313B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=47879688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202273A Active JP5989313B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ダイボンダ及びボンディング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8991681B2 (ja)
JP (1) JP5989313B2 (ja)
KR (1) KR101977987B1 (ja)
CN (2) CN103000558B (ja)
TW (1) TWI608556B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035548A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ コレット及びダイボンダ
JP2015076412A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ボンディングヘッドの回転軸の姿勢検出方法並びにダイボンダ及びボンディング方法
JP2016162914A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ディスコ 真空ピンセット
JP2016171106A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
KR20170121909A (ko) * 2016-04-26 2017-11-03 세메스 주식회사 웨이퍼 상에 다이들을 본딩하기 위한 장치 및 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865639B2 (ja) * 2011-09-15 2016-02-17 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
KR101923531B1 (ko) * 2011-12-23 2018-11-30 삼성전자주식회사 반도체 칩 본딩 장치
KR20140146852A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 삼성테크윈 주식회사 플립칩 마운터 및 이를 이용한 마운팅 방법
JP5662603B1 (ja) * 2014-02-27 2015-02-04 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング方法
USD774573S1 (en) 2014-04-10 2016-12-20 Kennametal Inc Cutting tool with W-shaped flute gully
IL232079B (en) 2014-04-10 2018-05-31 Hanita Metal Works Ltd A cutting tool with improved chip removal capability and a method for its preparation
JP6400938B2 (ja) * 2014-04-30 2018-10-03 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
USD785058S1 (en) * 2014-05-21 2017-04-25 Brewer Science Inc. Spin coater
USD783692S1 (en) * 2014-05-21 2017-04-11 Brewer Science Inc. Spin coater/developer
JP6391378B2 (ja) * 2014-09-10 2018-09-19 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
JP6510838B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-08 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP6470088B2 (ja) * 2015-04-02 2019-02-13 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
US9878379B2 (en) 2015-04-22 2018-01-30 Kennametal Inc. Cutting tool with enhanced chip evacuation capability and method of making same
CN107134421A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 上海微电子装备有限公司 一种自动键合设备
CN107134423B (zh) * 2016-02-29 2020-11-20 上海微电子装备(集团)股份有限公司 倒装芯片键合装置及其键合方法
CN107134419B (zh) * 2016-02-29 2020-04-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 倒装芯片键合装置及其键合方法
CN107134427B (zh) * 2016-02-29 2020-05-01 上海微电子装备(集团)股份有限公司 芯片键合装置及方法
CN107134446B (zh) * 2016-02-29 2019-05-31 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种芯片键合装置及键合方法
CN107134418B (zh) * 2016-02-29 2020-02-18 上海微电子装备(集团)股份有限公司 倒装芯片键合装置及键合方法
CN107134422A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 上海微电子装备(集团)股份有限公司 芯片键合装置及方法
JP6667326B2 (ja) 2016-03-17 2020-03-18 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダおよびボンディング方法
JP6797569B2 (ja) * 2016-06-13 2020-12-09 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TWI624905B (zh) * 2017-01-23 2018-05-21 多晶粒壓合機
JP6849468B2 (ja) * 2017-02-13 2021-03-24 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6806877B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-06 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
CN108511364B (zh) * 2017-02-28 2020-01-24 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种芯片键合装置
JP7033878B2 (ja) * 2017-10-16 2022-03-11 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US11540399B1 (en) * 2020-04-09 2022-12-27 Hrl Laboratories, Llc System and method for bonding a cable to a substrate using a die bonder
DE102021105594B3 (de) * 2021-03-09 2022-06-09 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Positionskorrektur von Bauteilen mit einer Aufnahmevorrichtung, Aufnahmevorrichtung, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Medium
CN113471107B (zh) * 2021-06-29 2022-04-19 深圳新益昌科技股份有限公司 固晶机及固晶方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201897A (ja) * 1993-11-26 1995-08-04 Toshiba Seiki Kk ペレットボンディング装置
JPH1168392A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2素子マウント装置
JP2002057168A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP2002368023A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003124238A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2005203691A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shinkawa Ltd ダイボンディング方法及びその装置
JP2006135013A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Renesas Technology Corp 実装装置及び実装方法
JP2007158102A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法
JP2008270278A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103429A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Shinkawa Ltd Die bonder
JPS61247039A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体組立装置
KR0155774B1 (ko) * 1994-10-29 1998-12-01 이대원 다이 본딩방법 및 그 장치
US6113811A (en) * 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
KR100278603B1 (ko) * 1998-09-30 2001-01-15 윤종용 미세간극 볼 그리드 어레이 패키지용 다이본딩 설비 및 다이본딩 방법
JP5065969B2 (ja) 2008-03-31 2012-11-07 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品実装装置
KR101657531B1 (ko) * 2009-11-17 2016-10-04 세메스 주식회사 다이 이송 유닛, 이를 포함하는 다이 본딩 장치 및 다이 이송 방법
TWM498413U (zh) * 2014-07-25 2015-04-01 Pei-Qiang Lin 延長線電源供應器排插

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201897A (ja) * 1993-11-26 1995-08-04 Toshiba Seiki Kk ペレットボンディング装置
JPH1168392A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2素子マウント装置
JP2002057168A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP2002368023A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003124238A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2005203691A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shinkawa Ltd ダイボンディング方法及びその装置
JP2006135013A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Renesas Technology Corp 実装装置及び実装方法
JP2007158102A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法
JP2008270278A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035548A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ コレット及びダイボンダ
JP2015076412A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ボンディングヘッドの回転軸の姿勢検出方法並びにダイボンダ及びボンディング方法
JP2016162914A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ディスコ 真空ピンセット
JP2016171106A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
KR20170121909A (ko) * 2016-04-26 2017-11-03 세메스 주식회사 웨이퍼 상에 다이들을 본딩하기 위한 장치 및 방법
KR102580580B1 (ko) * 2016-04-26 2023-09-20 세메스 주식회사 웨이퍼 상에 다이들을 본딩하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5989313B2 (ja) 2016-09-07
CN103000558B (zh) 2017-08-04
CN103000558A (zh) 2013-03-27
CN107359131A (zh) 2017-11-17
TW201312675A (zh) 2013-03-16
TWI608556B (zh) 2017-12-11
KR20130029707A (ko) 2013-03-25
US8991681B2 (en) 2015-03-31
CN107359131B (zh) 2021-01-22
KR101977987B1 (ko) 2019-05-13
US20130068823A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989313B2 (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
US20120210554A1 (en) Apparatus and method for picking up and mounting bare dies
JP6470054B2 (ja) ダイボンダおよびボンディング方法
JP6513226B2 (ja) 電子部品ハンドリングユニット
US9966357B2 (en) Pick-and-place tool for packaging process
US7290331B2 (en) Component mounting apparatus and component mounting method
CN108346585B (zh) 半导体制造装置及半导体器件的制造方法
WO2007072714A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
TWI514523B (zh) 接合裝置以及接合方法
JP2014017313A (ja) 部品実装装置
JP2012248778A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JP6849468B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2008251771A (ja) 部品実装装置
JP2013004615A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2009259917A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4262171B2 (ja) 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP2001320195A (ja) 複合実装機
JP6978340B2 (ja) 実装装置および半導体装置の製造方法
JP2012248657A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JP2013179207A (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
JP6596653B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法ならびに部品実装システム
JP6589130B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法ならびに部品実装システム
JP6276553B2 (ja) ボンディングヘッドの回転軸の姿勢検出方法並びにダイボンダ及びボンディング方法
KR20120046977A (ko) 다이 공급 장치 및 이를 이용한 다이 공급 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250