JP6849468B2 - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6849468B2
JP6849468B2 JP2017023850A JP2017023850A JP6849468B2 JP 6849468 B2 JP6849468 B2 JP 6849468B2 JP 2017023850 A JP2017023850 A JP 2017023850A JP 2017023850 A JP2017023850 A JP 2017023850A JP 6849468 B2 JP6849468 B2 JP 6849468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
substrate
reference mark
supply unit
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018133353A (ja
Inventor
牧 浩
浩 牧
徹 後藤
徹 後藤
Original Assignee
ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファスフォードテクノロジ株式会社 filed Critical ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority to JP2017023850A priority Critical patent/JP6849468B2/ja
Priority to TW107102893A priority patent/TWI677047B/zh
Priority to KR1020180011346A priority patent/KR102062121B1/ko
Priority to CN201810110516.XA priority patent/CN108428643B/zh
Publication of JP2018133353A publication Critical patent/JP2018133353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849468B2 publication Critical patent/JP6849468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本開示は半導体製造装置に関し、例えばファンアウト型ウェハレベルパッケージ用のダイプレースに適用可能である。
ファンアウト型ウェハレベルパッケージ(Fan Out Wafer Level Package:FOWLP)はチップ面積を超える広い領域に再配線層を形成するパッケージである。FOWLPの製法として、粘着シート上に配置された複数の半導体チップを封止樹脂で一括封止することにより、複数の半導体チップと複数の半導体チップを覆う封止樹脂とを備える封止体を形成した後、封止体から粘着シートを剥離し、次いで封止体の粘着シートが貼り付けられていた面上に再配線層を形成する方法が知られている(例えば、特開2014−210909号公報(特許文献1))。特許文献1では、粘着シートは支持体と支持体上に積層された粘着剤層を備え、粘着シート上に半導体チップがフリップチップボンダやダイボンダを用いて配置される。
特開2014−210909号公報
本開示の課題は、最終的に剥離される粘着シート等の基板に半導体チップ(ダイ)を精度よくプレースする半導体製造装置を提供することである。
本開示のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、半導体製造装置は、ダイ供給部と、前記ダイ供給部からダイをピックアップし上下反転するピックアップヘッドと、前記ピックアップヘッドから前記ダイをピックアップし前記ダイの回路形成面を下にして透明な基板の上面に前記ダイを載置するボンディングヘッドと、前記ダイを前記基板に載置するときの前記ダイの位置を認識するための基準マークと、前記基板の下方から前記ダイおよび前記基準マークを撮像するカメラと、前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、を備える。
上記半導体製造装置によれば、ダイプレースの精度を向上することができる。
実施例1に係るフリップチップボンダの概略上面図 図1において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図 図1のダイ供給部の主要部を示す概略断面図 図1のフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図 図1のワークの構成およびダイプレースを説明するための断面図 図1のフリップチップボンダのダイプレース方法を説明するためのフローチャート 変形例1に係るフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図 変形例2に係るフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図 変形例3に係るフリップチップボンダのワークの構成およびダイプレースを説明するための断面図 変形例4に係るフリップチップボンダのワークの構成およびダイプレースを説明するための断面図 実施例2に係るダイボンダの概略上面図 図11において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図 図11のダイボンダのダイプレース方法を説明するためのフローチャート
以下、実施例および変形例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。なお、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
図1は実施例1に係るフリップチップボンダの概略上面図である。図2は図1において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図である。
半導体製造装置であるフリップチップボンダ10は、大別して、ダイ供給部1と、ピックアップ部2、反転機構部3と、ボンディング部4と、搬送部5と、基板供給部6Kと、基板搬出部6Hと、各部の動作を監視し制御する制御装置7と、を有する。
まず、ダイ供給部1は、基板等のワークWに実装するダイDを供給する。ダイ供給部1は、ウェハ11を保持するウェハ保持台12と、ウェハ11からダイDを突き上げる点線で示す突き上げユニット13と、ウェハリング供給部(不図示)と、を有する。ダイ供給部1は、図示しない駆動手段によってXY方向に移動し、ピックアップするダイDを突き上げユニット13の位置に移動させる。ウェハリング供給部はウェハリングが収納されたウェハカセットを有し,順次ウェハリングをダイ供給部1に供給し、新しいウェハリングに交換する。ダイ供給部1は、所望のダイをウェハリングからピックアップできるように、ピックアップポイントに、ウェハリングを移動する。ウェハリングは、ウェハが固定され、ダイ供給部1に取り付け可能な治具である。
ピックアップ部2は、ダイ供給部1からダイDを吸着するコレット部22と、コレット部22を先端に備えダイDをピックアップするピックアップヘッド21と、ピックアップヘッド21をY方向に移動させるY駆動部23と、を有する。ピックアップヘッド21は、コレット部22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部を有する。このような構成によって、ピックアップヘッド21は、ダイをピックアップし、反転機構部3に移動し、反転機構部3に吸着される。
反転機構部3は、図2に破線で示すように、ピックアップヘッド21を180度回転させ、ダイDの表面(パターン形成面)を反転させて下面に向け、ダイDをボンディングヘッド41に渡す姿勢にする。反転機構部の他の方法としては、図2の引出図に示すように反転機構部をピックアップヘッド21に設け、ピックアップヘッドと共に移動させる方法、又は、ダイの表裏を回転できるステージユニットを設け、ピックアップしたダイDを一旦ステージユニットに載置する方法などがある。
ボンディング部4は、反転したダイDをピックアップヘッド21から受けとり、搬送されてきたワークWの上にボンディングする。ボンディング部4は、ピックアップヘッド21と同様にダイDを先端に吸着保持するコレット部42を備えるボンディングヘッド41と、ボンディングヘッド41をY方向に移動させるY駆動部43と、ワークWの位置認識マーク(基準マーク)PM(図4参照)を撮像し、ボンディング位置を認識する基板認識カメラ44と、後述する斜光照明装置45(図4参照)と、を有する。なお、ワークWの検査を行う基板認識カメラを備えていてもよい。このような構成によって、ボンディングヘッド41は、ピックアップヘッド21から反転したダイDを受け取り、ダイ認識カメラ33の撮像データに基づいてピックアップ位置・姿勢を補正し、基板認識カメラ44の撮像データに基づいてワークWにダイDをボンディングする。
搬送部5は、ワークWがX方向に移動する搬送レール51,52を備える。搬送レール51,52は平行に設けられる。このような構成によって、基板供給部6KからワークWを搬出し、搬送レール51,52に沿ってボンディング位置まで移動し、ボンディング後基板搬出部6Hまで移動して、基板搬出部6HにワークWを渡す。ワークWにダイDをボンディング中に、基板供給部6Kは新たなワークWを搬出し、搬送レール51,52上で待機する。
図3はダイ供給部の主要部を示す概略断面図である。図3に示すように、ダイ供給部1は、ウェハリング14を保持するエキスパンドリング15と、ウェハリング14に保持されウェハリング14に保持され複数のダイDが粘着されたダイシングテープ16を水平に位置決めする支持リング17と、ダイDを上方に突き上げるための突き上げユニット13と、を有する。所定のダイDピックアップするために、突き上げユニット13は、図示しない駆動機構によって上下方向に移動し、ダイ供給部1は水平方向には移動するようになっている。
ダイ供給部1は、ダイDの突き上げ時に、ウェハリング14を保持しているエキスパンドリング15を下降させる。その結果、ウェハリング14に保持されているダイシングテープ16は引き伸ばされ、ダイDの間隔は広がる。そのような状態で、突き上げユニット13によりダイ下方よりダイDを突き上げることにより、ダイ供給部1はダイDのピックアップ性を向上させている。
図4は図1のフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図である。フリップチップボンダ10は、ワークWがX方向に搬送され、ダイDがY方向に搬送される装置配置である。
ダイ供給部1のX軸負方向側(図面の左側)にウェハリング供給部18が設けられ、Y軸正方向側(図面の上側)にボンディング位置BPが設けられる。搬送レール51,52はX軸方向に延在し、ワークWがX軸正方向(図面の左から右)に移動して、ボンディング位置BPに送られる。ウェハリング14はウェハリング供給部18からX軸正方向(図面の左から右)に搬送され、ダイ供給部1に送られる。位置DPはピックアップヘッド21がダイ供給部1からダイDをピックアップする位置である。位置PPはボンディングヘッド41がピックアップヘッド21からダイDをピックアップする位置である。位置BPはボンディングヘッド41がダイDをワークWに載置する位置であり、位置WPは次のワークWが待機する位置である。なお、図4に図示していないが、搬送レール51,52のX軸負方向側(図面の左側)に基板供給部6Kが配置され、X軸正方向側(図面の右側)に基板搬出部6Hが配置される。
図5は図1のワークの構造およびダイプレースを説明するための断面図であり、ボンディング位置におけるワーク、ダイ、カメラ、照明の配置を示す図である。ワークWは位置認識マークPMを有するキャリアであるガラス基板101とガラス基板101の上に設けられた粘着剤102とで構成され、複数のダイが搭載可能である。ガラス基板101の下面側にパッケージサイズに合わせた位置認識マークPMが形成される。ワークWは最終的にはダイDから剥離され、ガラス基板101は位置認識マークPMを再形成等して再度使用される。ダイDはパターン形成面が下を向いて(フェースダウンで)コレット部42に吸着されている。基板認識カメラ44はダイDの真下に配置され、ガラス基板101および粘着剤102を通してダイDの位置を認識する。よって、ガラス基板101および粘着剤102は透明である。複数の斜光照明装置45は、それぞれ位置認識マークPMおよびダイDを斜め下から光を照射する。斜光照明装置45により、ガラス基板の正反射がなく、位置認識マークPMおよびダイDの表面を観測することができる。
制御装置7は、フリップチップボンダ10の各部の動作を監視し制御するプログラム(ソフトウェア)を格納するメモリと、メモリに格納されたプログラムを実行する中央処理装置(CPU)と、を備える。例えば、制御装置7は、基板認識カメラ44及び基板認識カメラ44からの画像情報、ボンディングヘッド41の位置などの各種情報を取り込み、ボンディングヘッド41のボンディング動作など各構成要素の各動作を制御する。
次に、実施例1に係るフリップチップボンダのダイプレース方法(半導体装置の製造方法)について図6を用いて説明する。図6は図1のフリップチップボンダのダイプレース方法を説明するためのフローチャートである。
ステップS1:制御装置7は、ピックアップヘッド21によってダイ供給部1からダイDをピックアップする。
ステップS2:制御装置7は、ピックアップヘッド21を反転させ、ダイDの回路形成面の反対の面(裏面)を上にする。
ステップS3:制御装置7は、ダイDをボンディングヘッド41に受け渡す。すなわち、ボンディングヘッド41はピックアップヘッド21からダイDをピックアップする。
ステップS4:制御装置7は、基板認識カメラ44によってガラス基板101の位置認識マークPMを認識する。
ステップS5:制御装置7は、基板認識カメラ44によってダイDの回路形成面(表面)のパターンを認識する。下部からガラス越しに斜光照明を当て、ダイDのエッジをプレース直前まで認識する。このときは、同時・1視野の認識が望ましい。
ステップS6:制御装置7は、認識結果を演算する。位置認識マークPMを認識しプレース位置を算出し、ダイDを認識しダイ位置を算出する。
ステップS7:制御装置7は、演算結果に基づいて、ボンディングヘッド41を移動して、ダイDの位置を補正する。
ステップS8:制御装置7は、ダイDをワークW上に載置(プレース)する。
なお、ステップS1の前に、ウェハ11から分割されたダイDが貼付されたダイシングテープ16を保持したウェハリング14をウェハリング供給部18に格納し、フリップチップボンダ10に搬入する。制御装置7はウェハリング14が充填されたウェハリング供給部18からウェハリング14をダイ供給部1に供給する。また、ワークWを準備し、フリップチップボンダ10に搬入する。制御装置7は基板供給部6KでワークWを搬送レール51,52に載置する。
また、ステップS8の後に、制御装置7は基板搬出部6Hで搬送レール51,52からダイDがボンディングされたワークWを取り出す。フリップチップボンダ10からワークWを搬出する。その後、ワークWの粘着剤102の上に配置された複数のダイ(半導体チップ)を封止樹脂で一括封止することにより、複数の半導体チップと複数の半導体チップを覆う封止樹脂とを備える封止体を形成した後、封止体からワークWを剥離し、次いで封止体のワークWが貼り付けられていた面上に再配線層を形成してFOWLPを製造する。
<変形例>
以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施例にて説明されているものと同様の構成および機能を有する部分に対しては、上述の実施例と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施例における説明が適宜援用され得るものとする。また、上述の実施例の一部、および、複数の変形例の全部または一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
(変形例1)
図7は変形例1に係るフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図である。実施例1(図1)ではワークWはX方向に搬送され、ダイDはY方向に搬送される装置配置であったが、変形例1に係るフリップチップボンダ10AではワークWおよびダイDは共にX方向に搬送される装置配置である。
ダイ供給部1のY軸負方向側(図面の下側)にウェハリング供給部18が設けられ、X軸正方向側(図面の右側)にボンディング位置BPが設けられる。ダイ供給部1の上方に搬送レール51,52が設けられ、ワークWがX軸正方向(図面の左から右)に移動して、基板ステージ46に送られる。その後、基板ステージ46はY軸正方向(図面の下から上)に移動してワークWをボンディング位置BPに搬送する。ウェハリング14はウェハリング供給部18からY軸正方向(図面の下から上)に搬送され、ダイ供給部1に送られる。位置DPはピックアップヘッド21がダイ供給部1からダイDをピックアップする位置である。位置PPはボンディングヘッド41がピックアップヘッド21からダイDをピックアップする位置である。位置BPはボンディングヘッド41がダイDをワークWに載置する位置であり、位置WPは次のワークWが待機する位置である。なお、図7に図示していないが、搬送レール51,52のX軸負方向側(図面の左側)に基板供給部6Kが配置され、X軸正方向側(図面の右側)に基板搬出部6Hが配置される。
(変形例2)
図8は変形例2に係るフリップチップボンダのレイアウトを示す概略上面図である。実施例(図1)ではワークWはX方向に搬送され、ダイDはY方向に搬送される装置配置であったが、変形例2に係るフリップチップボンダ10BではワークWはY方向に搬送され、ダイDはX方向に搬送される装置配置である。
ダイ供給部1のY軸負方向側(図面の下側)にウェハリング供給部18が設けられ、X軸正方向側(図面の右側)にボンディング位置BPが設けられる。ワークWがワーク給排部61からY軸正方向(図面の下から上)に移動して、基板ステージ46に送られる。その後、基板ステージ46はワークWをボンディング位置BPに搬送する。ボンディング後は、基板ステージ46はワークWをY軸負方向(図面の上から下)に搬送し、ワークWはワーク給排部61に送られる。ウェハリング14はウェハリング供給部18からY軸正方向(図面の下から上)に搬送され、ダイ供給部1に送られる。位置DPはピックアップヘッド21がダイ供給部1からダイDをピックアップする位置である。位置PPはボンディングヘッド41がピックアップヘッド21からダイDをピックアップする位置である。位置BPはボンディングヘッド41がダイDをワークWに載置する位置であり、位置WPは次のワークWが待機する位置である。変形例2では、基板供給部6Kおよび基板搬出部6Hの代わりにワーク給排部61をウェハリング供給部18の右隣に配置しているので、実施例1および変形例2よりもダイボンダの平面積を小さくすることができる。
(変形例3)
図9は変形例3に係るフリップチップボンダのワークの構造およびダイプレースを説明するための断面図であり、ボンディング位置におけるワーク、ダイ、ボンディングステージ、カメラ、照明の配置を示す図である。実施例1ではワークWはガラス基板で構成されているが、変形例3に係るフリップチップボンダ10CのワークWはテープで構成される。
変形例3に係るワークWはキャリアであるテープ103とテープ103の上に設けられた粘着剤102とで構成され、複数のダイが搭載可能である。ボンディングステージBSは透明基板(ガラス基板)で構成され、ボンディングステージBSのガラス基板の下面側に位置認識マークPMが形成される。ダイDはパターン形成面が下を向いて(フェースダウンで)コレット部42に吸着されている。基板認識カメラ44はダイDの真下に配置され、ボンディングステージBS、テープ103および粘着剤102を通してダイDの位置を認識する。よって、テープ103および粘着剤102は透明である。複数の斜光照明装置45は、それぞれ位置認識マークPMおよびダイDを斜め下から光を照射する。斜光照明装置45により、ボンディングステージBSのガラス基板の正反射がなく、位置認識マークPMおよびダイDの表面を観測することができる。
(変形例4)
図10は変形例4に係るフリップチップボンダのワークの構造およびダイプレースを説明するための断面図であり、ボンディング位置におけるワーク、ダイ、ボンディングステージ、カメラ、照明の配置を示す図である。変形例4に係るフリップチップボンダ10DのワークWは実施例1と同様ガラス基板104で構成されているが、変形例3と同様に、さらにワークWのガラス基板104の下に透明基板(ガラス基板)で構成されたボンディングステージBSを設け、ボンディングステージBSのガラス基板の下面側に位置認識マークPMが形成される。これにより、ダイプレースされるガラス基板には位置認識マークPMを形成する必要はなく、再生も容易となる。
図11は実施例2に係るダイボンダの概略上面図である。図12は図11において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図である。
半導体製造装置であるダイボンダ10Eは、大別して、ダイ供給部1と、ピックアップ部2E、中間ステージ部3Eと、ボンディング部4Eと、搬送部5と、基板供給部6Kと、基板搬出部6Hと、各部の動作を監視し制御する制御装置7と、を有する。
ピックアップ部2Eは、ダイDをピックアップするピックアップヘッド21と、ピックアップヘッド21をY方向に移動させるピックアップヘッドのY駆動部23と、コレット部22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部と、を有する。ピックアップヘッド21は、突き上げられたダイDを先端に吸着保持するコレット部22(図12も参照)を有し、ダイ供給部1からダイDをピックアップし、中間ステージ31に載置する。ピックアップヘッド21は、コレット部22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部を有する。なお、実施例2のピックアップ部2は実施例1とは異なり、ピックアップヘッド21を180度回転してダイの表裏を反転する機能は有していない。
中間ステージ部3Eは、ダイDを一時的に載置する中間ステージ31と、中間ステージ31上のダイDを認識する為のステージ認識カメラ32を有する。
ボンディング部4Eは、中間ステージ31からダイDをピックアップし、搬送されてくるワークW上にボンディングする。ボンディング部4Eは、ピックアップヘッド21と同様にダイDを先端に吸着保持するコレット部42(図12も参照)を備えるボンディングヘッド41と、ボンディングヘッド41をY方向に移動させるY駆動部43と、ワークWの位置認識マークPM(図5参照)を撮像し、ボンディング位置を認識する基板認識カメラ44と、斜光照明装置45(図5参照)と、を有する。なお、ワークWの検査を行う基板認識カメラを備えていてもよい。ワークWの構成は、実施例(図5)、変形例3(図9)および変形例4(図10)のいずれの構成であってもよい。このような構成によって、ボンディングヘッド41は、ステージ認識カメラ32の撮像データに基づいてピックアップ位置・姿勢を補正し、中間ステージ31からダイDをピックアップし、基板認識カメラ44の撮像データに基づいてワークWにダイDをボンディングする。
次に、実施例2に係るダイボンダのダイプレース方法(半導体装置の製造方法)について図13を用いて説明する。図13は図11のダイボンダのダイプレース方法を説明するためのフローチャートである。
ステップS1:制御装置7は、ピックアップヘッド21によってダイ供給部1からダイDをピックアップする。
ステップS2D:制御装置7は、ピックアップヘッド21によってダイDを中間ステージ31上に載置する。
ステップS3D:制御装置7は、ダイDをボンディングヘッド41に受け渡す。すなわち、ボンディングヘッド41は中間ステージ31からダイDをピックアップする。
ステップS4:制御装置7は、基板認識カメラ44によってガラス基板101の位置認識マークPMを認識する。
ステップS5:制御装置7は、基板認識カメラ44によってダイDのエッジを認識する。下部からガラス越しに斜光照明を当て、ダイDのエッジをプレース直前まで認識する。このときは、同時・1視野の認識が望ましい。
ステップS6:制御装置7は、認識結果を演算する。位置認識マークPMを認識しプレース位置を算出し、ダイDを認識しダイ位置を算出する。
ステップS7:制御装置7は、演算結果に基づいて、ボンディングヘッド41を移動して、ダイDの位置を補正する。
ステップS8:制御装置7は、ダイDをワークW上に載置(プレース)する。
なお、ステップS1より前の動作は、実施例1の動作と同様である。また、ボンディング後のワークWの取出し搬出動作は実施例1と同様である。FOWLPは実施例1と同様に製造される。
実施例および変形例では、ワークがガラス基板の場合はワークまたは透明性を確保したステージに決まったパッケージサイズの目印(位置認識マーク)を付け、ワークがテープの場合は透明性を確保したステージにパッケージサイズの目印を付ける。これにより、ワーク越しの認識・実装が可能になり、プレース直前までダイ位置を認識・補正をすることができる。よって、最終的に剥離されるガラスやテープ上にダイを精度よくプレースすることができる。ワークがガラスであれば位置認識マークを精度良く製作でき、再利用も可能である。
また、フェースダウン(Face Down)の場合は、さらにガラス越しにダイ表面のパターンを認識して位置合わせを行うことができる。これにより、プレースする基準の精度をより高く保つことができる。プレースの精度がよくなることにより、FOWLPの再配線層を容易にすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例および変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施例および変形例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、実施例ではガラス基板の下面側に位置認識マークPMを形成して行っているが、レーザ光の照射等で一時的に位置認識マークPMを形成しダイDの位置認識を行ってもよい。これにより、ダイプレースされるガラス基板には位置認識マークPMを形成する必要はなく、再生も容易となり、品種交換等によりダイサイズやダイプレース位置の変更もレーザ照射位置のデータ変更等で可能となり、作業を簡略化することができる。
また、ガラス基板の下面側の位置認識マークPMは、ダイプレースされる基板や、テープで構成されたワークの透明ガラス製の装置ステージではなく、品種毎の透明ガラス製の位置認識マークPMを形成した位置認識基板を用いてもよい。これにより、品種交換の際にはこの位置認識基板を交換することで簡便に行うことができ、自動交換等も容易となる。
なお、位置認識基板は実施例のダイプレースされるガラス基板を用いてもよい。
1:ダイ供給部
2:ピックアップ部
21:ピックアップヘッド
22:コレット部
3:反転機構部
4:ボンディング部
41:ボンディングヘッド
42:コレット部
44:基板認識カメラ
45:斜光照明装置
7:制御装置
10:フリップチップボンダ
10E:ダイボンダ
11:ウェハ
13:突き上げユニット
D:ダイ
W:ワーク
101:ガラス基板
102:接着剤
103:テープ
104:ガラス基板
PM:位置認識マーク
BS:ボンディングステージ

Claims (18)

  1. ダイの表面を下方に向けて基板にボンディングする半導体製造装置であって
    ダイ供給部と、
    前記ダイ供給部からダイをピックアップし上下反転するピックアップヘッドと、
    前記ピックアップヘッドから前記ダイをピックアップし前記ダイの回路形成面を下にして透明な基板の上面に前記ダイを載置するボンディングヘッドと、
    前記ダイを前記基板に載置するときの前記ダイの位置を認識するための基準マークと、
    前記基板の下方から前記ダイおよび前記基準マークを撮像するカメラと、
    前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、
    を備え
    前記基板はガラス基板と前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備え、
    前記基準マークは前記ガラス基板の下面側に備え、
    前記カメラは前記基板を透して前記ダイを撮像するよう構成され半導体製造装置
  2. 請求項1の半導体製造装置において、
    前記基準マークは前記ガラス基板の下面側にレーザ光の照射により一時的に形成される半導体製造装置
  3. ダイの表面を下方に向けて基板にボンディングする半導体製造装置であって、
    ダイ供給部と、
    前記ダイ供給部からダイをピックアップし上下反転するピックアップヘッドと、
    前記ピックアップヘッドから前記ダイをピックアップし前記ダイの回路形成面を下にして透明な基板の上面に前記ダイを載置するボンディングヘッドと、
    前記ダイを前記基板に載置するときの前記ダイの位置を認識するための基準マークと、
    前記基板の下方から前記ダイおよび前記基準マークを撮像するカメラと、
    前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、
    前記基板の下に位置すると共に前記カメラの上方に位置する透明なボンディングステージと、
    を備え、
    前記基板はテープまたはガラス基板と前記テープまたは前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備え、
    前記基準マークは前記ボンディングステージの下面に備え
    前記カメラは前記ボンディングステージおよび前記基板を透して前記ダイを撮像するよう構成され半導体製造装置
  4. 請求項1から3の何れか1項の半導体製造装置において、さらに、
    ウェハリングを格納するウェハリング供給部と、
    搬入された基板を供給する基板供給部と、
    ボンディングされた基板を搬出する基板搬出部と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記ウェハリング前記ウェハリング供給部から第一方向に搬送て前記ダイ供給部に送
    前記基板前記基板供給部から前記第一方向に搬送てボンディング位置に送
    前記ダイ前記第一方向とは異なる第二方向に搬送てボンディング位置に送
    前記ダイが載置された基板前記ボンディング位置から前記第一方向に搬送て前記基板搬出部に送るよう構成される半導体製造装置
  5. 請求項1から3の何れか1項の半導体製造装置において、さらに、
    ウェハリングを格納するウェハリング供給部と、
    搬入された基板を供給する基板供給部と、
    ボンディングされた基板を搬出する基板搬出部と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記基板前記基板供給部から第一方向に搬送てボンディング位置に送
    前記ダイ前記第一方向に搬送てボンディング位置に送
    前記ダイが載置された基板前記ボンディング位置から前記第一方向に搬送て前記基板搬出部に送
    前記ウェハリング前記ウェハリング供給部から前記第一方向とは異なる第二方向に搬送て前記ダイ供給部に送るよう構成される半導体製造装置
  6. 請求項1から3の何れか1項の半導体製造装置において、さらに、
    ウェハリングを格納するウェハリング供給部と、
    搬入された基板を供給すると共に、ボンディングされた基板を搬出する基板給排部と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記ダイ第一方向に搬送てボンディング位置に送
    前記ウェハリング前記ウェハリング供給部から前記第一方向とは異なる第二方向に搬送て前記ダイ供給部に送
    前記基板前記基板給排部から第二方向に搬送てボンディング位置に送り、
    前記ダイが載置された基板前記ボンディング位置から前記第二方向とは反対方向に搬送て前記基板給排部に送るよう構成される半導体製造装置
  7. ダイの表面を上方に向けて基板にボンディングする半導体製造装置であって
    ダイ供給部と、
    前記ダイ供給部からダイをピックアップするピックアップヘッドと、
    前記ピックアップヘッドによりピックアップしたダイが載置される中間ステージと、
    前記中間ステージから前記ダイをピックアップし前記ダイの回路形成面を上にして透明な基板の上面に前記ダイを載置するボンディングヘッドと、
    前記ダイを前記基板に載置するときの前記ダイの位置を認識するための基準マークと、
    前記基板の下方から前記ダイおよび前記基準マークを撮像するカメラと、
    前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、
    を備え
    前記基板はガラス基板と前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備え、
    前記基準マークは前記ガラス基板の下面側に備え、
    前記カメラは前記基板を透して前記ダイを撮像するよう構成され半導体製造装置
  8. 請求項7の半導体製造装置において、
    前記基準マークは前記ガラス基板の下面側にレーザ光の照射により一時的に形成される半導体製造装置
  9. ダイの表面を上方に向けて基板にボンディングする半導体製造装置であって、
    ダイ供給部と、
    前記ダイ供給部からダイをピックアップするピックアップヘッドと、
    前記ピックアップヘッドがピックアップしたダイが載置される中間ステージと、
    前記中間ステージから前記ダイをピックアップし前記ダイの回路形成面を上にして透明な基板の上面に前記ダイを載置するボンディングヘッドと、
    前記ダイを前記基板に載置するときの前記ダイの位置を認識するための基準マークと、
    前記基板の下方から前記ダイおよび前記基準マークを撮像するカメラと、
    前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、
    前記カメラの上方に位置する透明なボンディングステージと、
    を備え、
    前記基板はテープまたはガラス基板と前記テープまたは前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備え、
    前記基準マークは前記ボンディングステージの下面に備え
    前記ダイは前記ボンディングステージおよび前記基板を透して前記カメラにより撮像され半導体製造装置
  10. 請求項3または9の半導体製造装置において、
    前記ボンディングステージはガラス基板により構成されている半導体製造装置
  11. 複数のダイを封止樹脂で一括封止することにより、前記複数のダイと前記複数のダイを覆う前記封止樹脂とを備える封止体を形成した後、前記封止体から剥離される基板に前記複数のダイを載置する半導体装置の製造方法であって
    (a)ダイおよび基準マークを撮像するカメラと、前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明装置と、を備える半導体製造装置を準備する工程と、
    (b)ダイを有するダイシングテープを保持するウェハリングを前記半導体製造装置に搬入する工程と、
    (c)ガラス基板と前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備え、前記基準マークを前記ガラス基板の下面側に備える基板を前記半導体製造装置に搬入する工程と、
    (d)前記ウェハリングからダイをピックアップする工程と、
    (e)前記ピックアップされたダイを前記基板に載置する工程と、
    を備え、
    前記(e)工程は、前記ピックアップされたダイおよび前記基準マークを前記カメラによって前記基板の下方から前記基板を透して撮像しながら、前記ピックアップされたダイを前記基板の上面に載置する半導体装置の製造方法
  12. 請求項11の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程はさらに前記ピックアップしたダイを上下反転する工程を有し、
    前記(e)工程は上下反転した前記ダイをピックアップし、前記ダイの回路形成面を下に前記基板に載置する半導体装置の製造方法
  13. 請求項11の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程はさらに前記ピックアップしたダイを中間ステージに載置する工程を有し、
    前記(e)工程は前記中間ステージから前記ダイをピックアップし、前記ダイの回路形成面を上に前記基板に載置する半導体装置の製造方法
  14. 請求項12または13の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程は、前記カメラの認識結果に基づいて前記ピックアップされたダイの位置を補正して前記基板に載置する半導体装置の製造方法
  15. 複数のダイを封止樹脂で一括封止することにより、前記複数のダイと前記複数のダイを覆う前記封止樹脂とを備える封止体を形成した後、前記封止体から剥離される基板に前記複数のダイを載置する半導体装置の製造方法であって
    (a)ダイおよびボンディングステージの下面側に備える基準マークを撮像するカメラと、前記ダイおよび前記基準マークを斜め下方から光を照射する照明と、を備える半導体製造装置を準備する工程と、
    (b)ダイを有するダイシングテープを保持するウェハリングを前記半導体製造装置に搬入する工程と、
    (c)テープまたはガラス基板と前記テープまたは前記ガラス基板の上面に設けられる粘着剤とを備える基板を前記半導体製造装置に搬入する工程と、
    (d)前記ウェハリングからダイをピックアップする工程と、
    (e)前記ピックアップされたダイを前記基板に載置する工程と、
    を備え、
    前記(e)工程は、前記ピックアップされたダイおよび前記基準マークを前記カメラによって前記基板の下方から前記ボンディングステージおよび前記基板を透して撮像しながら、前記ピックアップされたダイを前記基板の上面に載置する半導体装置の製造方法
  16. 請求項15の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程はさらに前記ピックアップしたダイを上下反転する工程を有し、
    前記(e)工程は上下反転した前記ダイをピックアップする半導体装置の製造方法
  17. 請求項15の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程はさらに前記ピックアップしたダイを中間ステージに載置する工程を有し、
    前記(e)工程は前記中間ステージから前記ダイをピックアップする半導体装置の製造方法
  18. 請求項16または17の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程は、前記カメラの認識結果に基づいて前記ピックアップされたダイの位置を補正して前記基板に載置する半導体装置の製造方法
JP2017023850A 2017-02-13 2017-02-13 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Active JP6849468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023850A JP6849468B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW107102893A TWI677047B (zh) 2017-02-13 2018-01-26 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法
KR1020180011346A KR102062121B1 (ko) 2017-02-13 2018-01-30 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201810110516.XA CN108428643B (zh) 2017-02-13 2018-02-05 半导体制造装置和半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023850A JP6849468B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133353A JP2018133353A (ja) 2018-08-23
JP6849468B2 true JP6849468B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=63156447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023850A Active JP6849468B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6849468B2 (ja)
KR (1) KR102062121B1 (ja)
CN (1) CN108428643B (ja)
TW (1) TWI677047B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285162B2 (ja) * 2019-08-05 2023-06-01 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP7436251B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-21 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP7565240B2 (ja) 2021-03-19 2024-10-10 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190575B2 (ja) * 1996-08-28 2001-07-23 シャープ株式会社 チップ配列装置
JP2003218137A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Hitachi Ltd 半導体チップの実装方法および実装装置
JP2004039736A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップの搭載装置および搭載方法
US20050045914A1 (en) * 2003-07-09 2005-03-03 Newport Corporation Flip chip device assembly machine
TW201011849A (en) * 2008-09-03 2010-03-16 King Yuan Electronics Co Ltd Bare die dual-face detector
TWI381200B (zh) * 2008-11-11 2013-01-01 Au Optronics Suzhou Corp 對位檢測方法和對位檢測裝置
WO2012042653A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2012133760A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 ボンドテック株式会社 電子部品実装方法、電子部品実装システムおよび基板
JP5989313B2 (ja) * 2011-09-15 2016-09-07 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
JP5813432B2 (ja) * 2011-09-19 2015-11-17 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
US8871605B2 (en) * 2012-04-18 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods for fabricating and orienting semiconductor wafers
JP6093610B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-08 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
JP2014210909A (ja) 2013-04-02 2014-11-13 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP6118620B2 (ja) * 2013-04-03 2017-04-19 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JP6211359B2 (ja) * 2013-09-18 2017-10-11 ファスフォードテクノロジ株式会社 フリップチップボンダ及びボンディング方法
JP6411823B2 (ja) * 2014-09-09 2018-10-24 ボンドテック株式会社 チップアライメント方法、チップアライメント装置
JP6124969B2 (ja) * 2015-09-24 2017-05-10 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108428643B (zh) 2022-03-29
TWI677047B (zh) 2019-11-11
KR102062121B1 (ko) 2020-01-03
JP2018133353A (ja) 2018-08-23
TW201836048A (zh) 2018-10-01
CN108428643A (zh) 2018-08-21
KR20190042419A (ko) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989313B2 (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
TWI445067B (zh) The method of expansion of the workpiece
JP6470054B2 (ja) ダイボンダおよびボンディング方法
US20030088959A1 (en) Wafer transfer apparatus
JP2017050327A (ja) ダイボンダ、ボンディング方法および半導体装置の製造方法
TWI758990B (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP4386007B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6849468B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2007019207A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2019054209A (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
JP2010135574A (ja) 移載装置
JP2015076411A (ja) ダイボンダ
JP5953068B2 (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
JP6760777B2 (ja) 部品実装装置
CN112331582A (zh) 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法
JP2021048375A (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
TWI786739B (zh) 晶粒接合裝置及半導體裝置之製造方法
TW202425103A (zh) 半導體製造裝置及半導體裝置之製造方法
JP6722614B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP5953054B2 (ja) ダイボンダ
JP2022101997A (ja) 部品圧着装置および部品圧着方法
JP2014236157A (ja) レーザー加工装置
JP2024034527A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2007027608A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2001085451A (ja) 半導体装置の組立装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250