JP2013063192A - シートの表皮材の取り付け構造 - Google Patents

シートの表皮材の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013063192A
JP2013063192A JP2011203886A JP2011203886A JP2013063192A JP 2013063192 A JP2013063192 A JP 2013063192A JP 2011203886 A JP2011203886 A JP 2011203886A JP 2011203886 A JP2011203886 A JP 2011203886A JP 2013063192 A JP2013063192 A JP 2013063192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
skin material
seat
seat frame
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011203886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5831745B2 (ja
Inventor
Shogo Shirai
翔悟 白井
Minoru Atsumi
穣 渥美
Naoki Yasutomi
直記 安冨
Yuki Atsumi
佑樹 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2011203886A priority Critical patent/JP5831745B2/ja
Priority to DE102012215029.3A priority patent/DE102012215029B4/de
Priority to CN201210313692.6A priority patent/CN102991386B/zh
Publication of JP2013063192A publication Critical patent/JP2013063192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831745B2 publication Critical patent/JP5831745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】設置スペースを小さくすることができ、第1フックと第2フックを小型化できるシートの表皮材の取り付け構造を提供する。
【解決手段】シートフレーム9に支持されたクッションパッド10に表皮材11が被せられるとともに、表皮材11が適度な張力で張られるように表皮材11の一対の端末11A,11Bが互いに引き寄せられ、一対の端末11A,11Bに各別に接続された第1フック21と第2フック22が互いに連結され、第1フック21の係止部21Kがシートフレーム9に係止し、第2フック22が第1フック21に外嵌して、第2フック22の係止部22Kが第1フック21の係止部21Kに係止している。
【選択図】図4

Description

本発明は、
シートフレームに支持されたクッションパッドに表皮材が被せられるとともに、前記表皮材が適度な張力で張られるように前記表皮材の一対の端末が互いに引き寄せられ、前記一対の端末に各別に接続された第1フックと第2フックが互いに連結されているシートの表皮材の取り付け構造に関する。
シートフレームにクッションパッドを支持させ、クッションパッドに表皮材を被せて車両用シートを形成する場合、前記表皮材の端末を固定する一般的な手段として次の手段がある。
すなわち、図7に示すように、車両用シート1のシートクッション2の表皮材11の後端部をシートクッションパッド10に巻回し、表皮材11の一方の端末11Aに縫着したフック21(Jトラップ)の係止部21Kをシートフレーム9の被係止部9Aに係止させる。
この例では、シートクッションパッド10の後端部に、ISOFIXバー8を挿通させるバー挿通孔10Hが形成されており、前記表皮材11の後端部は、バー挿通孔10Hの後方に位置するシートクッションパッド部分10Bに巻回されている。
そして、表皮材11の後端部が適度な張力で張られるように表皮材11の後端部の一対の端末11A,11Bが互いに引き寄せられ、上記のように、シートフレーム9の被係止部9Aにフック21の係止部21Kが係止されている。符号19は車両用シート1の車両前後方向の位置を変更調節するスライド移動機構5のスライドレール、Fは縫着部である。
この方法によれば、表皮材11の一対の端末11A,11Bに対するシートフレーム9の被係止部9Aを確保できず、一方の端末11Aしかシートフレーム9の被係止部9Aに固定できないために、表皮材11にシワやたるみXが生じて表皮材11の外観を損ねていた。
そして、前記表皮材11の端末11A,11Bの固定箇所を増やそうとすると、シートフレーム9に同じ数の被係止部9Aが必要になり、重量、コスト、設置スペースが増大するという問題があった。
表皮材の一対の端末を近い位置で係止する構造として、従来、特許文献1に開示されているように、表皮材の一対の端末に各別に接続された第1フックと第2フックを互いに係止させる構造があった。
この構造では、第1フックと第2フックの開口を互いに逆向きにして、第1フックの係止部を第2フックの開口から第2フック内に挿入係合させ、第2フックの係止部を第1フックの開口から第1フック内に挿入係合させていた。
特開平11−206522号公報
上記従来の構造によれば、第1フックと第2フックの開口を互いに逆向きにして、第1フックの係止部を第2フックの開口から第2フック内に挿入係合させ、第2フックの係止部を第1フックの開口から第1フック内に挿入係合させていたために、第1フックと第2フックの連結強度を十分強くすることが困難であり、前記連結強度を強くするには、第1フックと第2フックを厚肉にして第1フックと第2フックを大きくしなければならなかった。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、設置スペースを小さくすることができ、第1フックと第2フックを小型化できるシートの表皮材の取り付け構造を提供する点にある。
本発明の特徴は、
シートフレームに支持されたクッションパッドに表皮材が被せられるとともに、前記表皮材が適度な張力で張られるように前記表皮材の一対の端末が互いに引き寄せられ、前記一対の端末に各別に接続された第1フックと第2フックが互いに連結されているシートの表皮材の取り付け構造であって、
前記第1フックの係止部が前記シートフレームに係止し、
前記第2フックが前記第1フックに外嵌して、前記第2フックの係止部が前記第1フックの係止部に係止している点にある。(請求項1)
前記第1フックの係止部が前記シートフレームに係止しているから第1フックをしっかりとシートフレームに固定することができる。
そして、前記第2フックが前記第1フックに外嵌して、前記第2フックの係止部が前記第1フックの係止部に係止しているから、シートフレームの一箇所の被係止部に対して第1フックと第2フックの両方を係止させることができ、設置スペースを小さくすることができる。
さらに、第2フックが前記第1フックに外嵌していることで、第1フックと第2フックの連結強度を強くすることができ、第1フックと第2フックを厚肉にしたり大きくしたりしなくて済む。(請求項1)
本発明において、
前記第2フックは、基端部が前記表皮材の端末の裏側に、屈曲部が前記端末よりも前記表皮材の中央側の裏側に位置して、背面が前記表皮材の裏面に重なっていると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
前記第1フックと第2フックのほぼ全体を前記表皮材で覆い隠すことができて外観を向上させることができる。(請求項2)
本発明において、
前記第2フックに接続する前記表皮材の端末は上方又は斜め上方を向いていると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
表皮材の端末を上側に保持することができて表皮材が下側にぶら下がることを回避できる。
その結果、例えば、シートをフロアに対してスライド移動させるスライド移動機構が第2フックの下方に配置された構造においてシートがスライド移動する場合、スライド移動機構の固定フレーム側のスライドレール等が表皮材に引っ掛かることを防止することができる。
これにより、スライド移動機構が円滑に作動しなくなることや、表皮材が破れることを防止することができる。(請求項3)
本発明において、
前記クッションパッドに貫通孔が形成され、
前記表皮材の一方の端末は前記貫通孔の一方の開口から前記貫通孔に挿入され、
前記表皮材の他方の端末は前記貫通孔の他方の開口から前記貫通孔に挿入され、
前記第1フックは前記貫通孔内で前記シートフレームに係止し、
前記第2フックは前記貫通孔内で前記第1フックに外嵌していると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
前記第1フックと第2フックと表皮材の一対の端末が前記貫通孔に位置して見えにくくなり、外観品質を向上させることができる。(請求項4)
本発明において、
前記第1フックの係止部と前記第2フックの係止部は、前記シートフレームと前記クッションパッドの間に形成された隙間に挿入されて、前記シートフレームと前記クッションパッドに挟持されていると、次の作用を奏することができる。(請求項5)
前記第1フックの係止部と前記第2フックの係止部は、シートフレームとクッションパッドに挟持されているから、両係止部がクッションパッドから弾性的に圧迫され、シートフレームに適度な押圧力で押し付けられる。これにより、第1フックと第2フックがシートフレームから外れるのを防ぐことができる。(請求項5)
本発明によれば、
設置スペースを小さくすることができ、第1フックと第2フックを小型化できるシートの表皮材の取り付け構造を提供することができた。
車両用シートの斜視図 車両用シートの側面図 シートクッションの分解斜視図(シートクッションの組み付け方法を示す斜視図) (a)は図5のA−A断面図、(b)は第1フックと第2フックの詳細な係止構造を示す図 シートクッションの斜視図 別実施形態の縦断側面図 従来の技術の縦断側面図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1,図2に、車両のフロアに支持された車両用シート1を示してある。車両用シート1は、乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション2と、乗員の背中を支持するシートバック3とを備え、シートバック3の上端部に、乗員の頭部を支持するヘッドレスト4が連結されている。
図3,図4(a)に示すように、シートクッション2とフロアの間には、車両用シート1の車両前後方向の位置を変更調節するスライド移動機構5が介在している。このスライド移動機構5は、フロアに固定された固定フレーム6と、スライドレール19を介して車両前後方向に自在にスライド移動をすることができる固定フレーム6に支持された可動フレーム7とを備えている。
そして、ISOFIXタイプのチャイルドシートのアンカを固定する左右一対の長方形環状のISOFIXバー8が可動フレーム7の後端部に溶接固着されて、可動フレーム7の後端部から後ろ上方に突出している。
図3に示すように、前記シートクッション2は、パネル状のシートフレーム9と、シートフレーム9に支持されるシートクッションパッド10と、シートクッションパッド10を覆う表皮材11とから成り、シートフレーム9が可動フレーム7に載置されてボルト等で固定されている。シートクッションパッド10は発泡ウレタンで成形され、表皮材11はレザーで形成されている。表皮材11が布で形成されていてもよい。
また、シートフレーム9の後端部に、左右一対のISOFIXバー8を下方から各別に挿通させる左右一対の横長の長孔9Hが形成され、シートクッションパッド10の後端部に、前記左右一対のISOFIXバー8を下方から各別に挿通させる左右一対の横長のバー挿通孔10H(貫通孔に相当)が形成され、表皮材11に、前記左右一対のISOFIXバー8を各別に挿通させる左右一対の横長のスリット11Hが形成されている。そして、ISOFIXバー8が前記長孔9Hとバー挿通孔10Hとスリット11Hとに下方から挿通されている。
表皮材11のスリット11Hはシートバック3の下端部に覆われ、スリット11Hから上方に突出するISOFIXバー8はシートバック3の下端部に覆われて、乗員からはやや隠れた状態に配置されている。
しかしながら、シートクッション2の後端部とシートバック3の下端部との間にチャイルドシートのアンカを、シートクッションパッド10を下方に潰しながら差込むことにより、左右一対のアンカを左右一対のISOFIXバー8に各別に係合させて、チャイルドシートをシートクッション2の後端部に固定することができる。
[表皮材11の取り付け構造]
次に、シートクッション2の後端部の表皮材11の取り付け構造について説明する。
図4(a),図4(b),図5に示すように、バー挿通孔10の後方に位置するシートクッションパッド部分10Bに表皮材11の後端部が上方から被せられて巻回されている。
すなわち、前記表皮材11の後端部の一対の端末11A,11Bのうち、一方の端末11Aがバー挿通孔10の一方の上側開口からバー挿通孔10に挿入され、表皮材11の他方の端末11Bがバー挿通孔10の他方の下側開口からバー挿通孔10に挿入されている。
そして、表皮材11の後端部が適度な張力で張られるように表皮材11の後端部の一対の端末11A,11Bが互いに引き寄せられ、前記一対の端末11A,11Bに縫製により各別に接続された樹脂製の第1フック21と第2フック22が、シートクッションパッド10のバー挿通孔10H内で互いに連結されている。符号Fは縫着部である。第1フック21や第2フック22が表皮材11の端末11A,11Bに縫製以外の手段により接続されていてもよい。
第1フック21と第2フック22はJトラップと称されているフックであり、いずれも断面J字状に形成され、第2フック22が第1フック21よりも厚肉に、かつ、大きく形成されている。そして、第1フック21の係止部21Kがバー挿通孔10内でシートフレーム9の被係止部9Aに係止し、第2フック22がバー挿通孔10内で第1フック21に弾性外嵌して、第2フック22の係止部22Kが第1フック21の係止部21Kに係止している。第2フック22が第1フック21に弾性外嵌していることから、第2フック22と第1フック21の嵌合が解除されにくくすることができる。
図4(b)に示すように、前記第1フック21の基端部21C側の一片に、シートフレーム9の被係止部9Aに係止する係止凸部21Tが突設され、この係止凸部21Tと第1フック21の係止部21Kとでシートフレーム9の被係止部9Aを挟持する。
前記第1フック21の係止部21Kと第2フック22の係止部22Kは、シートフレーム9とシートクッションパッド10の間に形成された隙間Sに挿入されて、シートフレーム9とシートクッションパッド10に車両前後方向(シート前後方向)で挟持されている。
前記第2フック22は、基端部22Cが表皮材11の端末11Bの裏側に、屈曲部22Dが前記端末11Bよりも表皮材11の中央側の裏側に位置して、背面22Hが表皮材11の裏面11Uに重なっている。
前記第2フック22の基端部22Cの一片はシート前方側ほど上方に位置するように前上がりに傾斜しており、この一片に重なる表皮材11の端末11B側の部分も同様に前上がりに傾斜している。つまり、第2フック22に接続する表皮材11の端末11Bは斜め上方を向いている。前記第2フック22に接続する表皮材11の端末11Bが上方(鉛直方向上方)を向いてもよい。
上記の構成により、
(1) 前記第1フック21の係止部21Kがシートフレーム9の被係止部9Aに係止しているから第1フック21をしっかりとシートフレーム9に固定することができる。
そして、第2フック22が第1フック21に外嵌して、第2フック22の係止部22Kが第1フック21の係止部21Kに係止しているから、シートフレーム9の一箇所の被係止部9Aに対して第1フック21と第2フック22の両方を係止させることができ、スペースを小さくすることができる。
さらに、第2フック22が第1フック21に外嵌していることで、第1フック21と第2フック22の連結強度を強くすることができ、第1フック21と第2フック22を厚肉にしたり大きくしたりしなくて済む。
また、表皮材11の一方の端末11Aと他方の端末11Bとの間に、ISOFIXバー8が侵入する隙間が形成されることがなく、ISOFIXバー8を前記隙間に侵入させることなく正しい位置に組み付けやすくなる。
(2) 前記第2フック22は、基端部22Cが表皮材11の端末11Bの裏側に、屈曲部22Dが前記端末11Bよりも前記表皮材11の中央側の裏側に位置して、背面22Hが表皮材11の裏面11Uに重なっているから、第1フック21と第2フック22のほぼ全体を表皮材11で覆い隠すことができて外観を向上させることができる。
(3) 前記第2フック22に接続する前記表皮材11の端末11Bは斜め上方を向いているから、表皮材11の端末11Bを上側に保持することができて表皮材11が下側にぶら下がることを回避できる。
その結果、車両用シート1がフロアに対して車両前方側にスライド移動する際に、スライド移動機構5の固定フレーム6側のスライドレール19が表皮材11に引っ掛かることを防止することができる。
詳述すると、図4(a)に示すように、車両用シート1が車両前方側にスライド移動した時に、前記スライドレール19の後端部はシートクッション2に対して二点鎖線で示すように位置する。比較例の技術を示す図7においても同様であり、車両用シート1が車両前方側にスライド移動した時に、前記スライドレール19の後端部はシートクッション2に対して二点鎖線で示すように位置する。
そして、図7に示すように、比較例の技術では、車両用シート1が車両前方側にスライド移動した時に前記スライドレール19の後端部が表皮材11の端末11Bに引っ掛かりやすいが、本発明の上記構成によれば、図4(a)に示すように、車両用シート1が車両前方側にスライド移動した時に前記スライドレール19の後端部が表皮材11の端末11Bに引っ掛かることを防止することができる。
これにより、スライド移動機構5が円滑に作動しなくなることや、表皮材11が破れることを防止することができる。
(4) 前記第2フック22は、前記バー挿通孔10H内で第1フック21に外嵌して、第2フック22の係止部22Kが第1フック21の係止部21Kに係止しているから、第1フック21と第2フック22が外側から見えにくくすることができ、さらに外観を向上させることができる。
(5) 前記第1フック21の係止部21Kと第2フック22の係止部22Kは、シートフレーム9とシートクッションパッド10の間に形成された隙間Sに挿入されて、シートフレーム9とシートクッションパッド10に挟持されているから、両係止部21K,22Kがシートクッションパッド10から弾性的に圧迫され、シートフレーム9に適度な押圧力で押し付けられる。これにより、第1フック21と第2フック22がシートフレーム9から外れるのを防ぐことができる。
[別実施形態]
図6に示すように、互いに連結する表皮材11の端末11A,11B,11Cが3個ある場合は、上記の第1実施形態の構成に加え、表皮材11の第3の端末11Cに接続された第3フック23を前記第2フック22に外嵌させて、第3フック23の係止部23Kを第2フック22の係止部22Kに係止させる手段を採用することができる。
9 シートフレーム
10 シートクッションパッド(クッションパッド)
10H 貫通孔(バー挿通孔)
11 表皮材
11U 表皮材の裏面
11A,11B 端末(表皮材の端末)
21 第1フック
22 第2フック
21K 第1フックの係止部
22K 第2フックの係止部
22C 基端部(第2フックの基端部)
22D 屈曲部(第2フックの屈曲部)
22H 背面(第2フックの背面)
S 隙間

Claims (5)

  1. シートフレームに支持されたクッションパッドに表皮材が被せられるとともに、前記表皮材が適度な張力で張られるように前記表皮材の一対の端末が互いに引き寄せられ、前記一対の端末に各別に接続された第1フックと第2フックが互いに連結されているシートの表皮材の取り付け構造であって、
    前記第1フックの係止部が前記シートフレームに係止し、
    前記第2フックが前記第1フックに外嵌して、前記第2フックの係止部が前記第1フックの係止部に係止しているシートの表皮材の取り付け構造。
  2. 前記第2フックは、基端部が前記表皮材の端末の裏側に、屈曲部が前記端末よりも前記表皮材の中央側の裏側に位置して、背面が前記表皮材の裏面に重なっている請求項1記載のシートの表皮材の取り付け構造。
  3. 前記第2フックに接続する前記表皮材の端末は上方又は斜め上方を向いている請求項1又は2記載のシートの表皮材の取り付け構造。
  4. 前記クッションパッドに貫通孔が形成され、
    前記表皮材の一方の端末は前記貫通孔の一方の開口から前記貫通孔に挿入され、
    前記表皮材の他方の端末は前記貫通孔の他方の開口から前記貫通孔に挿入され、
    前記第1フックは前記貫通孔内で前記シートフレームに係止し、
    前記第2フックは前記貫通孔内で前記第1フックに外嵌している請求項1〜3のいずれか一つに記載のシートの表皮材の取り付け構造。
  5. 前記第1フックの係止部と前記第2フックの係止部は、前記シートフレームと前記クッションパッドの間に形成された隙間に挿入されて、前記シートフレームと前記クッションパッドに挟持されている1〜4のいずれか一つに記載のシートの表皮材の取り付け構造。
JP2011203886A 2011-09-17 2011-09-17 シートの表皮材の取り付け構造 Active JP5831745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203886A JP5831745B2 (ja) 2011-09-17 2011-09-17 シートの表皮材の取り付け構造
DE102012215029.3A DE102012215029B4 (de) 2011-09-17 2012-08-23 Sitzbezugsmaterialbefestigungsstruktur
CN201210313692.6A CN102991386B (zh) 2011-09-17 2012-08-29 座椅面料的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203886A JP5831745B2 (ja) 2011-09-17 2011-09-17 シートの表皮材の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013063192A true JP2013063192A (ja) 2013-04-11
JP5831745B2 JP5831745B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=47751508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203886A Active JP5831745B2 (ja) 2011-09-17 2011-09-17 シートの表皮材の取り付け構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5831745B2 (ja)
CN (1) CN102991386B (ja)
DE (1) DE102012215029B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181683A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 テイ・エス テック株式会社 シート

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094944B2 (ja) * 2013-05-17 2017-03-15 スズキ株式会社 シートクッショントリムの取付構造
CN107878489B (zh) * 2017-10-27 2024-04-12 青岛威奥轨道股份有限公司 一种新型轨道车辆座椅的面料连接结构
JP7362095B2 (ja) * 2018-11-21 2023-10-17 デルタ工業株式会社 シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226600U (ja) * 1988-08-09 1990-02-21

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE371570B (ja) * 1972-08-25 1974-11-25 K Nystroem
JPS62155652U (ja) 1986-03-26 1987-10-02
JPS63124899U (ja) 1987-02-10 1988-08-15
JPH044640Y2 (ja) 1987-12-30 1992-02-10
JPH0612685Y2 (ja) 1989-03-31 1994-04-06 株式会社タチエス 調節型自動車シート
US5499863A (en) * 1993-05-17 1996-03-19 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Seat back frame
US5401075A (en) * 1994-02-09 1995-03-28 Hoover Universal, Inc. Closure for a seat trim cover
DE4422774C1 (de) * 1994-06-29 1995-07-20 Butz Peter Verwaltung Polsterkörper, insbesondere für eine Kraftfahrzeugkopfstütze mit einem den Polsterkörper umspannenden Polsterüberzug
US5586807A (en) * 1995-02-10 1996-12-24 Atoma International Of America, Inc. Vehicle seat trim cover retainer
JPH11100600A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Care Techno:Kk 防曇洗浄剤
JPH11206522A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Kanto Kogyo Kk 車両用シートにおける表皮材の取付構造
US6123380A (en) * 1999-06-11 2000-09-26 Lear Corporation Automotive seat assembly with folding structural supports for storage in a foot well for an automotive vehicle body
JP2001070105A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シートの表皮端末処理構造
JP2002210270A (ja) * 2001-01-17 2002-07-30 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートのシートバック
JP2003116662A (ja) 2001-10-17 2003-04-22 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シート
FR2841509A1 (fr) * 2002-06-27 2004-01-02 Cera Element de garnissage pourvu d'un dispositif de suspension
FR2853598B1 (fr) * 2003-04-14 2005-06-24 Faurecia Sieges Automobile Dossier de siege de vehicule muni d'un panneau arriere
DE102004040400A1 (de) * 2003-08-20 2005-04-21 Woobridge Foam Corp Mississaug Deckenbefestigungsvorrichtung
FR2898859B1 (fr) 2006-03-21 2008-06-06 Faurecia Sieges Automobile Garniture d'element de siege automobile
JP5155572B2 (ja) * 2007-02-07 2013-03-06 テイ・エス テック株式会社 表皮材端末処理部材,シート部品及び車両用シート
JP5514901B2 (ja) * 2010-05-19 2014-06-04 Ykk株式会社 シート止着具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226600U (ja) * 1988-08-09 1990-02-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181683A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 テイ・エス テック株式会社 シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5831745B2 (ja) 2015-12-09
DE102012215029A1 (de) 2013-03-21
CN102991386A (zh) 2013-03-27
DE102012215029B4 (de) 2021-07-29
CN102991386B (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469720B2 (ja) シート
JP5767994B2 (ja) 車両用シート
JP5949299B2 (ja) クリップ
JP6292003B2 (ja) 乗物用シート
JP5831745B2 (ja) シートの表皮材の取り付け構造
JP6085546B2 (ja) 車両用シート及びトリムカバー
JP2019123498A (ja) 乗物用シート
JP6904807B2 (ja) 車両用シート
US20120267939A1 (en) Vehicle net seat
JP2012135490A (ja) 椅子の体圧支持体
JP2012218666A (ja) 車両シート用エアバッグ装置
JP6142743B2 (ja) シートバック
JP5365219B2 (ja) 車両用シート
WO2016098672A1 (ja) シート
JP5880309B2 (ja) 車両用シート
JP6394427B2 (ja) 乗物用シート
JP2010240249A (ja) 車両用シート
JP5251377B2 (ja) 車両用シートの表皮材の引き込み構造
JP2013100001A (ja) 下帯カバー付き車両用シート
JP5582640B2 (ja) シートバック
JP6533394B2 (ja) 椅子
JP5991185B2 (ja) 乗物用シート
JP6121257B2 (ja) 乗物用シート
JP6702033B2 (ja) 乗物用シート
JP2010012012A (ja) 乗物用シートの着せ替えカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5831745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151