JPH11206522A - 車両用シートにおける表皮材の取付構造 - Google Patents

車両用シートにおける表皮材の取付構造

Info

Publication number
JPH11206522A
JPH11206522A JP4416198A JP4416198A JPH11206522A JP H11206522 A JPH11206522 A JP H11206522A JP 4416198 A JP4416198 A JP 4416198A JP 4416198 A JP4416198 A JP 4416198A JP H11206522 A JPH11206522 A JP H11206522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook piece
side hook
skin material
main body
vertical main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4416198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mori
秀雄 森
Takeshi Miyashiro
武司 宮代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO KOGYO KK
MI TEC KK
Mitech KK
Original Assignee
KANTO KOGYO KK
MI TEC KK
Mitech KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO KOGYO KK, MI TEC KK, Mitech KK filed Critical KANTO KOGYO KK
Priority to JP4416198A priority Critical patent/JPH11206522A/ja
Publication of JPH11206522A publication Critical patent/JPH11206522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、車両用シートを形成する骨組み
への表皮材の取付け作業を簡便に行うとともにその係止
状態を確実に行うことができる車両用シートにおける表
皮材の取付構造を提供するものである。 【解決手段】 取付面3有する垂直状主体部4に湾曲部
6を突出して略倒U字状の係合部7を形成する一側フッ
ク片と、取付面11を有する垂直状主体部10に略U字
状の係合部13を形成した他側フック片2とよりなり、
前記一側フック片1と他側フック片2の取付面3、11
をそれぞれ表皮材20の開口端縁に縫合固着するととも
に一側フック片1の上方側を骨組みに取付け、一側フッ
ク片1の係合部7と他側フック片2の係合部13とを相
互に弾揆的に係合するものである。また、その取付面
3、11と係合部7、13は硬度が異なるように硬質合
成樹脂材を用いて一体に押出成形される。さらに、一側
フック片1は、垂直状主体部4の引掛部9を傾斜状に形
成して骨組みの係止片21に係止してなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、骨組みの表面にク
ッション材を介して表皮材を被覆して形成される自動車
等の車両に設置されるシート、とくに、その表皮材を骨
組みに被冠してその開口端部を係止する車両用シートに
おける表皮材の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両に設置されるシート
は、骨組みに被冠されている表皮材の開口端縁にそれぞ
れ円弧状の受け部を有するフック片を縫着して、その開
口縁端付近の表皮材を両側から引き寄せてそれぞれのフ
ック片の受け部を係止したものが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな表皮材の取付構造は、受け部を有するフック片を表
皮材の開口端縁に縫合したのち、その開口端縁付近の表
皮材をその上下方向からその合わせ面側に向かって引っ
張り、2つのフック片の受け部が重なる位置まで相互に
引き寄せてから一方のフック片の受け部に他方のフック
片の受け部を係止しなければならず、また、同一形状の
フック片が反対向きに位置されてその取付け位置が流動
的であるため、その取付け作業が煩雑であるとともに経
験的な要素が要求されていた。
【0004】さらに、シートに用いられる2つのフック
片の係止は、そのフック片の縫合位置が見えない表皮材
の外側から行われてその係止状態を目視できず触感によ
って確認しているため、十分な係止が行われない恐れが
あった。
【0005】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、シートを形成する骨組みへの表皮材の取付け作
業を簡便に行うとともにその係止状態を確実に行うこと
ができる車両用シートにおける表皮材の取付構造を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る車両用シートにおける表皮材の取付構
造は、下方側を傾斜状の取付面とする垂直状主体部の背
面側には先端縁を膨出縁とする湾曲部を突出して、該湾
曲部と主体部とにより開口端を狭窄状とする略倒U字状
の係合部を形成する一側フック片と、上方側を取付面と
する垂直状主体部の下端には、その先端縁に内向き突縁
を有する略U字状の係合部を形成した他側フック片とよ
りなり、前記一側フック片と他側フック片の取付面をそ
れぞれ表皮材の開口端縁に縫合固着するとともに一側フ
ック片の上方側を車両用シートの骨組みに取付け、一側
フック片の係合部と他側フック片の係合部とを相互に弾
揆的に係合してなることを特徴とするものである。
【0007】さらに、前記一側フック片と他側フック片
は、その取付面を表皮材への縫合固着に適する硬度と
し、また、その係合部を前記取付面より剛性が高く弾揆
的な掛合に適する硬度とする硬質合成樹脂材を用いて一
体に押出成形されることを特徴とするものである。
【0008】さらに、前記一側フック片は、垂直状主体
部の上端にその先端を内向きの鈎状突縁とする略倒U字
状の引掛部を外側に向けてやや傾斜状に一体に形成して
車両用シートの骨組みに形成される係止片に取付けられ
ることを特徴とするものである。
【0009】さらに、前記一側フック片は、垂直状主体
部の上方側にその先端に拡開状の折曲案内部を有する略
倒円弧状の引掛部を一体に成形して車両用シートの骨組
みに形成されるワイヤに掛着されることを特徴とするも
のである。
【0010】
【作用】前記のように構成される請求項1に係る車両用
シートにおける表皮材の取付構造によれば、一側フック
片は、その垂直状主体部の下方側に形成されている傾斜
状の取付面を表皮材の開口端縁の一方に縫合固着し、ま
た、他側フック片も同様にその垂直状主体片の下方側に
形成されている取付面を表皮材の開口端縁の他方に縫合
固着される。
【0011】表皮材の開口端縁に縫合固着された一側フ
ック片は、その取付面を上方側に位置してその上方側を
車両用シートを構成する骨組みに取付けて取付部位が特
定される。また、このとき表皮材は、縫合端より折り曲
げられて一側フック片の取付面の端縁を被覆して骨組み
の上方側に延出されている。
【0012】さらに、一側フック片が骨組みに取付けら
れてその取付部位が特定された状態でその下向きの略倒
U字状の係合部と、その取付面を上方側に位置した他側
フック片の上向きに形成されている略U字状の係合部と
を相互に弾揆的に係合することにより取付けられる。ま
た、このとき他側フック片が縫合されている表皮材は他
側フック片の外面を被覆するようにその縫合端から折り
返されて骨組みの上方側に延出されている。
【0013】この一側フック片と他側フック片は、その
係合状態において一側フック片の係合部はその開口端を
狭窄状として抜け止めされているとともにこの先端の膨
出縁と係合部を形成する湾曲部が他側フック片の鈎状の
係合部の内側面に圧接され、また、他側フック片の係合
部が一側フック片の主体部側を圧接して係合されてい
る。
【0014】このようにその取付部位が特定されている
一側フック片の下向きの係合部と他側フック片の上向き
の係合部とを相互に弾揆的に係合することにより、その
取付け作業が至った簡便に行われ、また、その係合が確
実に行われて表皮材の揺動によってガタついたり、外れ
たりすることがなく強固に取付けられる。
【0015】さらに、請求項2に係る車両用シートにお
ける表皮材の取付構造によれば、一側フック片と他側フ
ック片は垂直状主体部の下方側に形成される取付面と、
この垂直状主体部に突出形成される係合部とをその硬度
が異なるように硬質合成樹脂材を用いて一体に押出成形
されるもので、表皮材と縫合される取付面の硬度を縫合
作業に適するようにやや柔軟性を有する程度の硬度の硬
質合成樹脂材とし、また、その係合部を前記取付面より
硬度を高めてその取付け作業の弾揆的な係合や係合され
た使用状態における強度が維持されるように剛性が高い
硬度とする硬質合成樹脂材を用いることによりその取付
け作業性と耐久性が図られている。
【0016】なお、この硬度が異なる硬質合成樹脂材を
用いて一体に押出成形されるとき、同一材料を用いてそ
の配合割合により硬度を変える以外、異種の材料を用い
てその硬度を変えることも可能である。また、垂直状主
体部と係合部との接合部位において二つの層を重合して
一体成形することにより接合部位が補剛されて耐久性が
高められる。
【0017】さらに、請求項3に係る車両用シートにお
ける表皮材の取付構造によれば、前記一側フック片は、
垂直状主体部の上方側には略倒U字状の引掛部をその先
端に内向きの鈎状突縁を有して外側、すなわち、垂直状
主体部の背面側に向けてやや傾斜状に形成されることに
より、一側フック片の係止位置を骨組みに近づけること
が可能となり、他側フック片を縫合している表皮材との
間隙が狭められるとともにこの略倒U字状の引掛部と表
皮材に縫合されている取付面とがその鉛直状態において
齟齬されて配置されることにより、一側フック片を骨組
みに引掛け係止する際取付面に縫合されている表皮材が
絡み合って作業に支障をきたすことがなくさらにその係
止作業が簡便に行われる。
【0018】さらに、請求項4に係る車両用シートにお
ける表皮材の取付構造によれば、前記一側フック片は、
垂直状主体部の上方側にその先端に拡開状の折曲案内部
を有する略倒円弧状の引掛部を形成することにより、そ
の骨組みに設けられるワイヤに拡開状の折曲案内部にガ
イドされて容易に掛着されるとともに一側フック片の取
付部位が特定される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この考案に係る車両用シー
トにおける表皮材の取付構造の実施の形態につき添付図
面に基づいて説明する。図1は、一側フック片と他側フ
ック片の係合状態を示す断面図、図2は、一側フック片
を示す断面図、図3は、他側フック片を示す断面図であ
る。
【0020】この実施形態における車両用シートにおけ
る表皮材の取付構造は、車両に設置されるシートを形成
する骨組みの表面にクッション材等を介して被冠される
袋状の表皮材20の開口端縁を係止するもので、前記表
皮材20の開口端縁の一方に縫合される一側フック片1
とその開口端縁の他方に縫合される他側フック片2とを
相互に弾揆的に係合してなるものである。
【0021】前記一側フック片1は、下方側を傾斜状の
取付面3とする垂直状主体部4の背面側には先端縁に円
弧状の膨出縁5を有する円弧状の湾曲部6を突出して、
この湾曲部と垂直状主体部4とにより円弧状の膨出縁4
によってその開口端を狭窄状とする下向きの略倒U字状
の係合部7が形成され、上方側には先端に内向きの鈎状
掛止縁8を有する略倒U字状の引掛部9が外側、すなわ
ち、垂直状主体部4の背面側に向けてやや傾斜状に形成
されているもので、ポリプロピレン樹脂や塩化ビニル樹
脂等の硬質合成樹脂材によりその長さ方向に連続して長
尺状に押出成形したのち、表皮材20の開口幅に略等し
い長さに切断して、垂直状主体部4の下方側に形成され
ている取付面3を表皮材20の開口端縁の一方に縫合し
て固着されている。
【0022】この一側フック片1は、単一の硬質合成樹
脂材を用いて押出成形され同一の硬度を有するものでも
よいが、取付面3を含めた垂直状主体部4と略倒U字状
の係合部7を形成する円弧状の湾曲部6との硬度が異な
るように一体に押出成形することが望ましい。すなわ
ち、垂直状主体部4とくにその取付面3は、表皮材20
との縫合作業を考慮して縫合に適するやや柔軟性を有す
る硬度とし、また、その係合部7はその取付面8より硬
度を高めてその取付け作業における弾揆的な係合や係合
された後の使用状態における強度が保持されるように剛
性が高い硬度とすることが望ましい。
【0023】このように硬度の異なる一側フック片1を
製するには、同一の硬質合成樹脂材を用いてその配合に
より硬度を変えても、また、異種の硬質合成樹脂材を用
いてその硬度を変えるものであってもよい。また、上述
のように、異種の材料により一体成形するときは垂直状
主体部4と係合部7との接合部位において二つの層を重
合して成形することが望ましい。
【0024】前記一側フック片1と係合される他側フッ
ク片2は、垂直状主体部10の上方側を鉛直状の取付面
11とし、また、その下方側にはその先端縁に内向き突
縁12を有する上向きの略U字状の係合部13を形成し
ているもので、前記一側フック片1と同様硬質合成樹脂
材により長尺状に押出成形され、表皮材20の開口幅に
略等しい長さに切断して、垂直状主体部10の上方側に
形成されている取付面11を表皮材20の開口縁の他方
に縫合して固着される。
【0025】この他側フック片2は、また、取付面11
を含めた垂直状主体部10と略U字状の係合部13と
を、前記一側フック片1と同様に、取付面11側を縫合
に適する硬度とし、係合部13を剛性を保持できる硬度
として硬度の異なる硬質合性樹脂材を用いて一体成形す
ることが望ましい。
【0026】上述のように構成される一側フック片1と
他側フック片2は、取付面3、11をそれぞれ表皮材2
0の開口端縁に縫合して固着したのち、一側フック片1
をその取付面3が下方側に位置されるように表皮材20
をその縫合端より折り曲げ、その上方側の先端に内向き
の鈎状掛止縁8を有する外側に向けてやや傾斜状に形成
されている略倒U字状の引掛部9を車両用シートを構成
する骨組みに形成されている係止片21に引掛け係止し
てその取付部位が特定される。また、このとき一側フッ
ク片1を縫合している表皮材20は、その縫合端より折
りまげて一側フック片1の取付面3の端縁を被覆して骨
組みの上方側に延出されている。
【0027】さらに、一側フック片1の引掛部9が骨組
みの係止片21に引掛け係止してその取付部位が特定さ
れた状態で、この一側フック片1に形成されている下向
きの略倒U字状の係合部7と、その取付面11を上方側
に位置した他側フック片2に形成されている上向きの略
U字状の係合部13とを相互に弾揆的に係合することに
より表皮材20を骨組みに取付けるものである。なお、
他側フック片2が縫合されている表皮材20は、他側フ
ック片2の外側面を被覆するようにその縫合端から折り
返されて骨組みの上方側に延出されている。
【0028】この一側フック片1と他側フック片2は、
その係合状態において、一側フック片1の係合部7はそ
の開口端を狭窄状として抜け止めされているとともにこ
の先端の膨出縁5と係合部7を形成している湾曲部6が
他側フック片1の鈎状の係合部13の内側面に圧接さ
れ、また、他側フック片2の係合部13が一側フック片
1の垂直状主体部3側を圧接して係合されている。
【0029】図4は一側フック片の変形例を示すもの
で、この一側フック片31は、垂直状主体部34の上方
側にはその先端に拡開状の折曲案内部35を、その内側
には突縁36を設けた略倒円弧状の挿込部37を形成し
てなるもので、その取付面33を表皮材20の開口端縁
に縫合して、骨組みに設けられているワイヤ38に拡開
状の折曲案内部35を介して略倒円弧状の挿込部37に
係着して一側フック片31の取付部位を特定して他側フ
ック片2と係合されるものである。なお、一側フック片
31と他側フック片2との係合に関しては、上述と同様
であり同一符号を付してその説明を省略する。
【0030】
【考案の効果】上述した説明のように、この発明の車両
用シートにおける表皮材の取付構造によれば、骨組みに
取付けられてその取付部位が特定されている一側フック
片の下向きの係合部と他側フック片の上向きの係合部と
を相互に弾揆的に係合されるため、その取付け作業が至
って簡便に行われることができる。さらに、その係合状
態において、一側フック片の係合部を形成する湾曲部と
円弧状の膨出縁を他側フック片の係合部の内側面に、ま
た、他側フック片の係合部を一側フック片の垂直状主体
部側にそれぞれ圧接して係合されているため、シートの
揺動によってガタついたり、外れたりすることがなく長
期間強固に取付けられることができる。
【0031】さらに、一側フック片と他側フック片は表
皮材と縫合される取付面を縫合作業に適するようにやや
柔軟性を有する硬度とし、また、その係合部を前記取付
面より硬度を高めてその取付け作業の弾揆的な係合や係
合された使用状態における強度が維持されるように剛性
が高い硬度とするように同一または異種の硬質合成樹脂
材を用いて一体に押出成形されるため、取付け作業の容
易性と耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一側フック片と他側フック片との
係合状態を示す断面図である。
【図2】一側フック片を示す断面図である。
【図3】他側フック片を示す断面図である。
【図4】一側フック片と他側フック片との係合状態の変
形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1、31 一側フック片 2 他側フック片 3、33 一側フック片の取付面 4、34 一側フック片の垂直状主体部 5 一側フック片の膨出縁 6 一側フック片の湾曲部 7 一側フック片の係合部 8 一側フック片の鈎状掛止縁 9、37 一側フック片の引掛部 10 他側フック片の垂直状主体部 11 他側フック片の取付面 12 他側フック片の内向き突縁 13 他側フック片の係合部 20 表皮材 21 骨組みの係止片 35 一側フック片の折曲案内部 38 骨組みのワイヤ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る車両用シー
トにおける表皮材の取付構造の実施の形態につき添付図
面に基づいて説明する。図1は、一側フック片と他側フ
ック片の係合状態を示す断面図、図2は、一側フック片
を示す断面図、図3は、他側フック片を示す断面図であ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
発明の効果】上述した説明のように、この発明の車両
用シートにおける表皮材の取付構造によれば、骨組みに
取付けられてその取付部位が特定されている一側フック
片の下向きの係合部と他側フック片の上向きの係合部と
相互に弾揆的に係合されるため、その取付け作業が至
って簡便に行われることができる。さらに、その係合状
態において、一側フック片の係合部を形成する湾曲部と
円弧状の膨出縁を他側フック片の係合部の内側面に、ま
た、他側フック片の係合部を一側フック片の垂直状主体
部側にそれぞれ圧接して係合されているため、シートの
揺動によってガタついたり、外れたりすることがなく長
期間強固に取付けられることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方側を傾斜状の取付面とする垂直状主
    体部の背面側には先端縁を膨出縁とする湾曲部を突出し
    て、該湾曲部と垂直状主体部とにより開口端を狭窄状と
    する略倒U字状の係合部を形成する一側フック片と、上
    方側を取付面とする垂直状主体部の下端にはその先端縁
    に内向き突縁を有する略U字状の係合部を形成した他側
    フック片とよりなり、前記一側フック片と他側フック片
    の取付面をそれぞれ表皮材の開口端縁に縫合固着すると
    ともに一側フック片の上方側を車両用シートの骨組みに
    取付け、一側フック片の係合部と他側フック片の係合部
    とを相互に弾揆的に係合してなることを特徴とする車両
    用シートにおける表皮材の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記一側フック片と他側フック片は、そ
    の取付面を表皮材への縫合固着に適する硬度とし、ま
    た、その係合部を前記取付面より剛性が高く弾揆的な係
    合に適する硬度とする硬質合成樹脂材を用いて一体に押
    出成形されることを特徴とする請求項1記載の車両用シ
    ートにおける表材の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記一側フック片は、垂直状主体部の上
    端にその先端を内向きの鈎状突縁とする略倒U字状の引
    掛部を外側に向けてやや傾斜状に一体に形成して、車両
    用シートの骨組みに形成される係止片に引掛け係止され
    ることを特徴とする請求項1または2記載の車両用シー
    トにおける表皮材の取付構造。
  4. 【請求項4】 前記一側フック片は、垂直状主体部の上
    方側にその先端に拡開状の折曲案内部を有する略倒円弧
    状の引掛部を一体に形成して、車両用シートの骨組みに
    形成されるワイヤに掛着されることを特徴とする請求項
    1または2記載の車両用シートにおける表皮材の取付構
    造。
JP4416198A 1998-01-22 1998-01-22 車両用シートにおける表皮材の取付構造 Withdrawn JPH11206522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416198A JPH11206522A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車両用シートにおける表皮材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416198A JPH11206522A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車両用シートにおける表皮材の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206522A true JPH11206522A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12683890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4416198A Withdrawn JPH11206522A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車両用シートにおける表皮材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012215029A1 (de) * 2011-09-17 2013-03-21 Suzuki Motor Corp. Sitzbezugsmaterialbefestigungsstruktur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012215029A1 (de) * 2011-09-17 2013-03-21 Suzuki Motor Corp. Sitzbezugsmaterialbefestigungsstruktur
DE102012215029B4 (de) 2011-09-17 2021-07-29 Suzuki Motor Corp. Sitzbezugsmaterialbefestigungsstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667257B1 (en) Closure for a seat trim cover
US7891735B2 (en) Hook member and latch structure of upholstery material
CA2749402C (en) Anti-rotation arrow retainer and clip
JP5684402B2 (ja) 表皮材止着用コード
JPH06233876A (ja) 座席クッションのカバーのエッジを座席フレームに固定する固定用デバイス
CN105579282A (zh) 车辆用座椅
JP2008188358A (ja) 表皮材端末処理部材,シート部品及び車両用シート
JP2017159737A (ja) 車両用シート
JP2016190618A (ja) 座席装置
JP6578154B2 (ja) シートの吊り込み構造
JPH11206522A (ja) 車両用シートにおける表皮材の取付構造
JP2017159746A (ja) シート装置
JP5599604B2 (ja) チャイルドシート装備自動車用シート
JP5870855B2 (ja) 隙隠し構造
JP2012030754A (ja) ウエルトの取付構造とその取付構造を用いたウェザーストリップ
JP2010068901A (ja) シートカバーの締結構造
JP4167252B2 (ja) シート・バック・トリム・カバー
JP2013121792A (ja) アームレスト用ヒンジ機構のカバー構造
JP2006298176A (ja) 車両用シートのヘッドレスト構造
JP2004321661A (ja) 自動車用シートのトリムカバー端末処理構造
JPH09276089A (ja) 車両用シートの表皮材の取付構造
JP6612778B2 (ja) シート
JP3016727U (ja) シートカバー固定用トリム及びその取付構造
JP2019188948A (ja) 乗物用シートカバー
JP2009291458A (ja) 表皮材末端の掛け止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405