JP5599604B2 - チャイルドシート装備自動車用シート - Google Patents

チャイルドシート装備自動車用シート Download PDF

Info

Publication number
JP5599604B2
JP5599604B2 JP2009297670A JP2009297670A JP5599604B2 JP 5599604 B2 JP5599604 B2 JP 5599604B2 JP 2009297670 A JP2009297670 A JP 2009297670A JP 2009297670 A JP2009297670 A JP 2009297670A JP 5599604 B2 JP5599604 B2 JP 5599604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
seat
strip
sewn
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009297670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136637A (ja
Inventor
克彦 阿部
勉 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2009297670A priority Critical patent/JP5599604B2/ja
Priority to US12/978,881 priority patent/US8371651B2/en
Priority to DE102010061589A priority patent/DE102010061589A1/de
Publication of JP2011136637A publication Critical patent/JP2011136637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599604B2 publication Critical patent/JP5599604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2881Upholstery, padded or cushioned members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings

Description

本発明は、チャイルドシートのラッチ装置をシートクッションの後部寄り座面より突出する止め金具に掛止め施錠することにより、チャイルドシートをシートクッションの座面に据付け装備するチャイルドシート装備自動車用シートに関するものである。
従来、ラッチ装置を掛止め施錠する止め金具をシートクッションフレームに立て付けてシートクッションの後部寄りに設ける自動車用シートが提案されている(特許文献1)。
その止め金具をシートクッションの後部寄りに設ける場合、止め金具の下向きコの字状を呈する止め軸部をシート表皮の座面後部寄りに設ける開口部からシートクッションの座面に突出させて備え付けることが図られている。
その止め金具の止め軸部をシート表皮の開口部より座面側に突出するよう構成するに、ラッチ装置を止め金具の止め軸部に掛け止めるよう差込み移動するに伴って、開口部の表皮縁が止め金具の止め軸部を銜え込むラッチ装置の口内に入り込んでラッチ装置によるシート表皮の噛込みが生じるのを防げるよう構成する必要がある。
特開2002−301963号
本発明の解決しようとする課題は、止め金具の止め軸部をシート表皮の開口部よりシートクッションの座面側に突出するよう構成するに、ラッチ装置を止め金具の止め軸部に掛止め施錠するよう差込み移動するに伴って、開口部の表皮縁が止め金具の止め軸部を銜え込むラッチ装置の口内に入り込んでラッチ装置によるシート表皮の噛込みが生じないよう構成するところにある。
本願の請求項1に係る発明は、チャイルドシートのラッチ装置を掛止め施錠する止め金具をシートクッションフレームに立て付けてシートクッションの後部寄りに設け、クッションパッドを覆うシート表皮の前側表皮と後側表皮の端末相互を縫い合わせる縫合部の一部を非縫合部とし、前記シート表皮の前記非縫合部を開口部として下向きコの字状を呈する前記止め金具の止め軸部が前記シートクッションの座面側に突出するチャイルドシート装備自動車用シートにおいて、
前記非縫合部の長手方向に亘る幅と前記前側表皮,前記後側表皮に亘る長さを有し、前記止め軸部の各縦軸部分を受け入れる二つの切欠部を前側縁より後方の面積内に設け、両切欠部による中央の面積部分を前記切欠部で受け入れる前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる舌状部とし、各切欠部による両脇の面積部分を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる短冊部とし、前記止め軸部の縦軸部分より後方に亘る面積部分を前記舌状部,前記短冊部の連結部としたトリムプレートを備え、
前記前側表皮,前記後側表皮の前記非縫合部となる各端末より前記止め軸部のコの字幅に相当する帯状部を延長させて設け、
前記前側表皮の前記帯状部を前記非縫合部より前方に向けて前記前側表皮の内面側に曲げ込み、前記後側表皮の前記帯状部を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸ばし、
前記トリムプレートを前記後側表皮の内面側にあてがい、前記トリムプレートの前記舌状部を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる前記後側表皮の前記帯状部に縫い付け、前記トリムプレートの前記短冊部を前記非縫合部の両端に縫い付け、前記ラッチ装置の差込み移動方向に対して前記前側表皮の前記帯状部を上側に、前記後側表皮の前記帯状部を下側に重ねた前記非縫合部による開口部を設けた前記シート表皮を備え
前記トリムプレートは、両側の前記縦軸部分の間隔よりも狭い幅であり前記ラッチ装置の幅に相当する幅を有する凹状の切抜き部を前記連結部の後側縁より中央に備えることを特徴とする。
本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の構成に加えて、前記切抜き部の前端部が前記縦軸部分の後方に配置されることを特徴とする。
本願の請求項3に係る発明は、両側の前記縦軸部分の間にスリットが設けられており、該スリットは、前端が前記縦軸部分の前方に位置するように形成されていることを特徴とする。
本願の請求項4に係る発明は、前記舌状部の前端が前記短冊部の前端より前方に突出して形成されることを特徴とする。
本願の請求項1に係る発明では、ラッチ装置の差込み移動方向に対して非縫合部より前方に向けて前側表皮の内面側に曲げ込む前側表皮の帯状部を上側に、止め軸部の縦軸部分より前方に伸ばす後側表皮の帯状部を下側に重ねた非縫合部による開口部を設けたシート表皮を備えるため、ラッチ装置を止め金具の止め軸部に掛け止めるよう差込み移動するに伴って、開口部の表皮縁が止め金具の止め軸部を銜え込むラッチ装置の口内に入り込むことによるシート表皮の噛込みが生じるのを確実に防げる。
それに加えて、トリムプレートを後側表皮の内面側にあてがい、トリムプレートの舌状部を止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる後側表皮の帯状部に縫い付け、トリムプレートの短冊部を非縫合部の両端に縫い付けることにより、ラッチ装置の度重なる差込み移動にも形状保持上耐えられて美麗に縁取りした非縫合部による開口部を設けることができる。
更に、ラッチ装置の幅に相当する凹状の切抜き部を連結部の後側縁より中央に設けたトリムプレートを備え付けることにより、ラッチ装置の差込み移動に伴うトリムプレートによる抵抗を少なく抑えられるため、ラッチ装置の差込み移動を容易に行える。
願発明では、スリット状の切込み部を切抜き部の内側縁より舌状部の中央に設けたトリムプレートを備え付けることにより、ラッチ装置の差込み移動に伴って、止め軸部の縦軸部分より前方に伸びるトリムプレートの舌状部が撓むため、ラッチ装置の差込み移動を容易に行える。
願発明では、前側表皮の内面側に曲げ込む帯状部の幅方向に亘るトリムコードを縫い付けたことにより、クッションパッドによるトリムコードの挟込みから、ラッチ装置の度重なる差込み移動にも、前側表皮の帯状部が非縫合部による開口部よりめくれ出すのを防げることができる。
図1は、本発明に係るチャイルドシート装備自動車用シートのシート表皮に設ける非縫合部による開口部をラッチ装置,止め金具の止め軸部と共に示す説明図である。 図2は、図1の非縫合部に縫い付けるトリムプレートを示す平面図である。 図3aは、図1のシート表皮を形成する前側表皮を部分的に示す平面図である。 図3bは、図1のシート表皮を形成する後側表皮を部分的に示す平面図である。 図4は、図3a,図3bの前側表皮,後側表皮を縫い合わせて示す説明図である。 図5は、図2のトリムプレートを前側表皮,後側表皮に縫い付けて示す平面図である。 図6は、図1のシート表皮に設ける非縫合部による開口部を止め金具の止め軸部と共に示す説明図である。樹脂製ブシュによる軸受け構造を示す斜視図である。 図7aは、図3aの前側表皮にトリムコードを縫い付けて示す説明図である。 図7bは、図7aの前側表皮をトリムコードの縫付け範囲で示す説明図である。
図示実施の形態は、チャイルドシート(図示せず)を据付け設置するリア側シートで、図1で示すようにチャイルドシートのラッチ装置1を掛止め施錠する止め金具2をシート表皮3の前側表皮3aと後側表皮3bの縫合部30の一部に設ける非縫合部31よりシートクッション(図示せず)の座面側に突出するに適用されている。以下の「前,後」なる語は、車体の前後方向に相応するものとして用いられている。
ラッチ装置1は、チャイルドシートの後部より伸びるアームの後端側に取り付けられている。このラッチ装置1は、止め金具2を受け入れる銜込み口1aを有し、後述する止め金具1の横軸部と着脱可能に係合するラッチ1bを備えて構成されている。ラッチ装置1は、チャイルドシートの後方に左右対に設けられている。
止め金具2は、金属軸材を略下向きコ字状に軸曲げ形成したもので、シートクッションフレーム(図示せず)に立付け固定することにより、ラッチ装置1と合わせてシートクッションの後部寄りに左右対に設けられている。その各止め金具2は、略コの字状を呈する止め軸部2a(2b),2cをシートクッションの座面側に突出するよう組み付けられている。
シート表皮3は、クッションパッド(図示せず)を覆うことから、シートクッションとして組み付けられている。そのシート表皮3は、本革,合皮,ファブリック等を表面側とし、ワディング等を積層成形する通常の複合材料を用いるようにできる。
シート表皮3の非縫合部31には、図2で示すようなポリプロピレン,ポリエチレン等の樹脂成形したトリムプレート4が縫い付けられている。そのトリムコード4は、非縫合部31の長手方向に亘る幅と前側表皮3a,後側表皮3bに亘る長さを有する板状に形成されている。
トリムプレート4には、止め金具2の各縦軸部分2a,2bを受け入れる二つの切欠部40,41が前側縁より後方の面積内に設けられている。
そのトリムプレート4は、両切欠部40,41による中央の面積部分を切欠部40,41で受け入れる止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸びる舌状部42とし、切欠部40,41による両脇の面積部分を止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸びる短冊部43,44とし、止め軸部の縦軸部分2a,2bより後方に亘る面積部分を舌状部42,短冊部43,44の連結部45として形成されている。
それに加えて、トリムプレート4には、ラッチ装置1の幅に相当する凹状の切抜き部46が連結部45の後側縁より中央に設けられている。また、スリット状の切込み部47が切抜き部46の内側縁より舌状部42の中央に設けられている。
シート表皮3の前側表皮3aには、図3aで示すように止め軸部2a,2bのコの字幅に相当する帯状部32aが非縫合部31となる各端末より延長するよう設けられている。シート表皮3の後側表皮3bにも、図3bで示すように止め軸部2a,2bのコの字幅に相当する帯状部33aが非縫合部31となる各端末より延長するよう設けられている。
帯状部32a,33aの両側には、縫い合わせ代32b,32c、33b,33cが設けられている。この縫い合わせ代32b,32c、33b,33cは、図4で示すように前側表皮3a,後側表皮3bの端末相互による縫合部30として縫い合わされ、止め金具2の止め軸部に相応する長手方向が非縫合部31とするよう設定されている。前側表皮3aの帯状部32aは、非縫合部31より前方に向けて前側表皮32aの内面側に曲げ込み、後側表皮3bの帯状部33aは止め軸部の縦軸部分3a,3bより前方に伸ばすよう設定されている(図1参照)。
トリムプレート4は、後側表皮3bの内面側にあてがい配置されている(図1参照)。そのトリムプレート4は、図5で示すように舌状部42を止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸びる後側表皮3bの帯状部33aと前端縁に縫い付け(L)、短冊部43,44を非縫合部(W)の両端に縫い付け(L,L)ることにより後側表皮3bの内面側に取り付けられている。なお、「L,L)は前側表皮3a,後側表皮3bの端末相互による縫合部30を示す。
そのトリムプレート4の縫付けにより、シート表皮3は、ラッチ装置1の差込み移動方向(図1参照:符号「X」)に対し、図6で示すように前側表皮3aの帯状部32aを上側に、後側表皮3bの帯状部33aを下側に重ねた非縫合部31による開口部を設けたものとして備えられている。止め金具2は、略コの字状を呈する止め軸部2a(2b),2cを非縫合部31からシートクッションの座面側に突出するよう組み付けられている。
このように構成するチャイルドシート装備自動車用シートでは、ラッチ装置1の差込み移動方向Xに対して非縫合部31より前方に向けて曲げ込む前側表皮3aの帯状部32aが上側に、止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸ばす後側表皮3bの帯状部33aを下側に重ねた非縫合部31を設けたため、ラッチ装置1を止め金具2の止め軸部に掛け止めるよう差込み移動するに伴って、非縫合部31の表皮縁がラッチ装置1の口内に入り込むことによるシート表皮の噛込みが生じるのを確実に防げる。
それと共に、トリムプレート4を後側表皮3bの内面側にあてがい、トリムプレート4の舌状部42を止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸びる後側表皮3bの帯状部33aに縫い付け、トリムプレート4の短冊部43,44を非縫合部31の両端に縫い付けることにより、ラッチ装置1の度重なる差込み移動にも形状保持上耐えられて美麗に縁取りした非縫合部を設けることができる。
それに加えて、ラッチ装置1の幅に相当する凹状の切抜き部47を連結部45の後側縁より中央に設けたことにより、ラッチ装置1の差込み移動に伴うトリムプレート4による抵抗を少なく抑えられるため、ラッチ装置1の差込み移動を容易に行える。また、スリット状の切込み部47を切抜き部46の内側縁より舌状部42の中央に設けたことにより、ラッチ装置1の差込み移動に伴って、止め軸部の縦軸部分2a,2bより前方に伸びるトリムプレート4の舌状部42が撓むため、ラッチ装置1の差込み移動を容易に行える。
上述した構成に加えて、図7a,図7bで示すように前側表皮3aの内面側に曲げ込む帯状部32aの幅方向に亘るトリムコード5を縫い付けるようにできる。そのトリムコード5は、非縫合部31の幅Wと略相応させて前端縁に沿って縫い付けとよい。これにより、クッションパッドによるトリムコードの挟込みから、ラッチ装置の度重なる差込み移動にも、前側表皮の帯状部が非縫合部による開口部よりめくれ出すのを防げることができる。
1 ラッチ装置
2 止め金具
2a,2b 止め金具の縦軸部分
3 シート表皮
3a 前側表皮
3b 後側表皮
30 前側表皮,後側表皮の縫合部
31 前側表皮,後側表皮の非縫合部
4 トリムプレート
40,41 切欠部
42 舌状部
43,44 短冊部
45 切り抜き部
46 切込み部
5 トリムコード

Claims (4)

  1. チャイルドシートのラッチ装置を掛止め施錠する止め金具をシートクッションフレームに立て付けてシートクッションの後部寄りに設け、クッションパッドを覆うシート表皮の前側表皮と後側表皮の端末相互を縫い合わせる縫合部の一部を非縫合部とし、前記シート表皮の前記非縫合部を開口部として下向きコの字状を呈する前記止め金具の止め軸部が前記シートクッションの座面側に突出するチャイルドシート装備自動車用シートにおいて、
    前記非縫合部の長手方向に亘る幅と前記前側表皮,前記後側表皮に亘る長さを有し、前記止め軸部の各縦軸部分を受け入れる二つの切欠部を前側縁より後方の面積内に設け、両切欠部による中央の面積部分を前記切欠部で受け入れる前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる舌状部とし、各切欠部による両脇の面積部分を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる短冊部とし、前記止め軸部の縦軸部分より後方に亘る面積部分を前記舌状部,前記短冊部の連結部としたトリムプレートを備え、
    前記前側表皮,前記後側表皮の前記非縫合部となる各端末より前記止め軸部のコの字幅に相当する帯状部を延長させて設け、
    前記前側表皮の前記帯状部を前記非縫合部より前方に向けて前記前側表皮の内面側に曲げ込み、前記後側表皮の前記帯状部を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸ばし、
    前記トリムプレートを前記後側表皮の内面側にあてがい、前記トリムプレートの前記舌状部を前記止め軸部の縦軸部分より前方に伸びる前記後側表皮の前記帯状部に縫い付け、前記トリムプレートの前記短冊部を前記非縫合部の両端に縫い付け、前記ラッチ装置の差込み移動方向に対して前記前側表皮の前記帯状部を上側に、前記後側表皮の前記帯状部を下側に重ねた前記非縫合部による開口部を設けた前記シート表皮を備え
    前記トリムプレートは、両側の前記縦軸部分の間隔よりも狭い幅であり前記ラッチ装置の幅に相当する幅を有する凹状の切抜き部を前記連結部の後側縁より中央に備えることを特徴とするチャイルドシート装備自動車用シート。
  2. 前記切抜き部の前端部が前記縦軸部分の後方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のチャイルドシート装備自動車用シート。
  3. 両側の前記縦軸部分の間にスリットが設けられており、
    該スリットは、前端が前記縦軸部分の前方に位置するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のチャイルドシート装備自動車用シート。
  4. 前記舌状部の前端が前記短冊部の前端より前方に突出して形成される請求項1乃至3のいずれか一項に記載のチャイルドシート装備自動車用シート。
JP2009297670A 2009-12-28 2009-12-28 チャイルドシート装備自動車用シート Expired - Fee Related JP5599604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297670A JP5599604B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 チャイルドシート装備自動車用シート
US12/978,881 US8371651B2 (en) 2009-12-28 2010-12-27 Child seat mountable vehicle seat
DE102010061589A DE102010061589A1 (de) 2009-12-28 2010-12-28 Fahrzeugsitz, an dem ein Kindersitz angebracht werden kann

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297670A JP5599604B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 チャイルドシート装備自動車用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136637A JP2011136637A (ja) 2011-07-14
JP5599604B2 true JP5599604B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44186578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297670A Expired - Fee Related JP5599604B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 チャイルドシート装備自動車用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8371651B2 (ja)
JP (1) JP5599604B2 (ja)
DE (1) DE102010061589A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029552B2 (ja) * 2013-08-13 2016-11-24 株式会社タチエス 車両用シート
JP6276042B2 (ja) * 2014-01-22 2018-02-07 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6243247B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-06 デルタ工業株式会社 チャイルドシートのロック装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318384B2 (ja) * 2000-05-31 2009-08-19 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2002301963A (ja) 2001-04-06 2002-10-15 T S Tec Kk チャイルドシート装備用シート
JP4047595B2 (ja) * 2002-02-05 2008-02-13 デルタ工業株式会社 チャイルドシート用アンカーのトリム構造
JP5114307B2 (ja) 2008-06-16 2013-01-09 オルガノ株式会社 電気式脱イオン水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010061589A1 (de) 2011-07-21
US20110156460A1 (en) 2011-06-30
JP2011136637A (ja) 2011-07-14
US8371651B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891735B2 (en) Hook member and latch structure of upholstery material
TWI642567B (zh) 車輛用座椅
KR101310178B1 (ko) 패스너
US9981579B2 (en) Vehicle seat
JP6329979B2 (ja) 車両用シート
JP2019104403A (ja) シートバックボード、トリムカバー、及び乗物用シート
JP5599604B2 (ja) チャイルドシート装備自動車用シート
JP2018019893A (ja) トリムカバー及びシート部品
JP6341431B2 (ja) シート装置
US20090145041A1 (en) Door for the vehicle
JP6487884B2 (ja) 自動車用ヘッドレストカバー構造
CN111183059A (zh) 乘坐物用座椅
US20220134918A1 (en) Cover for an upholstered part of a vehicle seat, upholstered part for a vehicle seat, and vehicle seat
JP2010068901A (ja) シートカバーの締結構造
JP6753176B2 (ja) 乗物用シート
US9630537B2 (en) Vehicle interior components
JP4226494B2 (ja) 自動車のピラーガーニッシュ構造
JP6562038B2 (ja) 車両用シート装置
JP6495961B2 (ja) 乗物用シート
JP2006298176A (ja) 車両用シートのヘッドレスト構造
JP7052525B2 (ja) 乗物用シートカバー
JP6577643B2 (ja) 自動車用ヘッドレストカバー構造
JP7096474B2 (ja) 乗物用シート
JP3399278B2 (ja) シートクッションのシートベルト挿通構造
JP2007229306A (ja) 車両用シートバック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees