JP2013062981A - 電子制御装置及び車両制御システム - Google Patents

電子制御装置及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013062981A
JP2013062981A JP2011200759A JP2011200759A JP2013062981A JP 2013062981 A JP2013062981 A JP 2013062981A JP 2011200759 A JP2011200759 A JP 2011200759A JP 2011200759 A JP2011200759 A JP 2011200759A JP 2013062981 A JP2013062981 A JP 2013062981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
enable signal
processing unit
wdt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011200759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778536B2 (ja
Inventor
Taku Yoshikawa
卓 吉川
Takeshi Yamada
毅 山田
Shinichi Daiho
慎一 大保
Yuichi Kawabata
雄一 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011200759A priority Critical patent/JP5778536B2/ja
Priority to US13/599,095 priority patent/US8924059B2/en
Priority to CN201210338891.2A priority patent/CN102991371B/zh
Publication of JP2013062981A publication Critical patent/JP2013062981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778536B2 publication Critical patent/JP5778536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24125Watchdog, check at timed intervals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25289Energy saving, brown out, standby, sleep, powerdown modus for microcomputer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】監視対象であるCPU等の処理部の起動時間の遅延を発生させることなく、ウォッチドッグタイマの故障診断を行う。
【解決手段】スリープ状態への移行機能を有する処理部11と、前記処理部から一定周期で出力されるパルス信号によってリセットされるタイムカウンタを有すると共にオーバーフロー発生の有無によってレベルが反転する信号を出力するウォッチドッグタイマ12と、を備えた電子制御装置において、前記ウォッチドッグタイマの出力信号をラッチし、当該ラッチによって得られた信号を第1の出力イネーブル信号として出力するラッチ回路13を備え、前記処理部は、前記スリープ状態への移行前に前記パルス信号の出力を停止し、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子制御装置及び車両制御システムに関する。
周知のように、WDT(Watch Dog Timer)とは、CPU(Central Processing Unit)の状態を監視するために用いられるハードウェアタイマであり、CPUによって一定周期で更新され、一定周期内で更新されないとタイムアウトを検出して異常を出力するものである。このWDTが故障すると、CPUの異常を検出することができないため、システムの信頼性を確保することが困難となる虞がある。
下記特許文献1には、電源供給直後にCPUが自らプログラム暴走状態を発生させ、そのプログラム発生の所定時間後に暴走検知回路(WDT)からリセット信号の供給を受けたか否かを判断することにより、WDTの故障診断を行う技術が開示されている。
特開平8−142794号公報
上記従来技術では、CPUの起動時にWDTの故障診断を行うが、CPUの起動とスリープの頻度が比較的高いシステムにこの技術を適用する場合、毎回のCPUの起動時間が遅れ、システムの信頼性に悪影響を与える虞がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、監視対象であるCPU等の処理部の起動時間の遅延を発生させることなく、WDTの故障診断を行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、電子制御装置に係る第1の解決手段として、スリープ状態への移行機能を有する処理部と、前記処理部から一定周期で出力されるパルス信号によってリセットされるタイムカウンタを有すると共にオーバーフロー発生の有無によってレベルが反転する信号を出力するウォッチドッグタイマと、を備えた電子制御装置において、前記ウォッチドッグタイマの出力信号をラッチし、当該ラッチによって得られた信号を第1の出力イネーブル信号として出力するラッチ回路を備え、前記処理部は、前記スリープ状態への移行前に前記パルス信号の出力を停止し、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、という手段を採用する。
また、本発明では、電子制御装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号と、前記処理部から出力される第2の出力イネーブル信号との論理積を演算し、その演算結果を示す信号を最終的な出力イネーブル信号として出力するAND回路を備え、前記処理部は、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号及び前記AND回路から出力される前記出力イネーブル信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、という手段を採用する。
また、本発明では、電子制御装置に係る第3の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号と、前記処理部から出力される第2の出力イネーブル信号との論理積を演算し、その演算結果を示す信号を最終的な出力イネーブル信号として出力するAND回路と、前記処理部と出力インターフェイスとの間に介挿され、前記AND回路から出力される前記出力イネーブル信号に応じて、前記処理部の出力信号を前記出力インターフェイスへと出力する3ステートバッファと、を備え、前記処理部は、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号及び前記3ステートバッファの出力信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、という手段を採用する。
また、本発明では、電子制御装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3のいずれかの解決手段において、前記ラッチ回路は、前記処理部の起動要因信号またはリセット信号のいずれか一方の入力によってリセットされる、という手段を採用する。
さらに、本発明では、車両制御システムに係る第1の解決手段として、モータを動力源とする車両に搭載される車両制御システムにおいて、前記モータの駆動用の高圧バッテリと、前記高圧バッテリの接続先を切り替える接続先切替器と、前記接続先切替器を制御して前記高圧バッテリの接続先を切り替えることにより、前記高圧バッテリの充放電制御を行う上述のいずれかの電子制御装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、スリープ状態への移行機能を有する処理部が、スリープ状態への移行前にウォッチドッグタイマの故障診断を行うので、監視対象であるCPU等の処理部の起動時間の遅延を発生させることなく、WDTの故障診断を行うことが可能となる。
本実施形態に係る車両制御システムAの概略構成図である。 本実施形態に係るバッテリECU8のブロック構成図である。 バッテリECU8の動作を表すタイミングチャートである。 CPU11のスリープ移行前におけるWDT12の故障診断処理を表すフローチャートである。 本実施形態に係る車両制御システムAの変形例である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る車両制御システムAの概略構成図である。本車両制御システムAは、例えば電気自動車またはプラグインハイブリッド車等のモータを動力源とする車両に搭載されて、主に高圧バッテリの充放電制御及びモータ制御を行うものであり、高圧バッテリ1、低圧バッテリ2、バッテリチャージャ3、ジャンクションボックス4、インバータ5、モータ6、モータECU(Electric Control Unit)7及びバッテリECU8から構成されている。
高圧バッテリ1は、直列接続された複数の電池セル(例えば、リチウムイオン電池セルやニッケル水素電池セル等)で構成され、例えば数百ボルトの高圧直流電圧を出力するモータ駆動用のバッテリである。この高圧バッテリ1の両端子(正極端子及び負極端子)は、ジャンクションボックス4に接続されている。低圧バッテリ2は、バッテリECU8にシステム電源電圧Vs(例えば12ボルト)を供給するために設けられたバッテリである。
バッテリチャージャ3は、高圧バッテリ1の充電時に、車両外部に設置された交流電源Bに接続される充電回路であり、バッテリECU8による制御の下、交流電源Bから供給される交流電圧を所定電圧値の直流電圧に変換してジャンクションボックス4に出力する。ジャンクションボックス4(接続先切替器)は、バッテリECU8による制御の下、高圧バッテリ1の両端子の接続先を、充電時にはバッテリチャージャ3の両出力端子に切替え、放電時(モータ6の駆動時)にはインバータ5の両入力端子に切替える。
インバータ5は、モータECU7から入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じてスイッチング動作を行うことにより、高圧バッテリ1からジャンクションボックス4を介して入力される高圧直流電圧を、所定周波数の交流電圧に変換してモータ6に出力する。モータ6は、車両の動力源として用いられる例えば三相ブラシレスモータであり、インバータ5から供給される交流電圧に応じて回転する。
モータECU7は、バッテリECU8と通信可能に接続されており、バッテリECU8からモータ6の駆動要求を受けた時(高圧バッテリ1の接続先がインバータ5に切替わった時)に、インバータ5に供給すべきPWM信号を生成する。なお、このモータECU7は、上位ECU(図示省略)とも通信可能に接続されており、上位ECUから送信される運転情報(例えばアクセルの踏込み量等)に応じてPWM信号のデューティ比及び周波数を変化させることにより、モータ6の回転状態を制御する。
バッテリECU8は、高圧バッテリ1の充放電制御を行う電子制御装置であり、ジャンクションボックス4を制御して、高圧バッテリ1の接続先を、充電時にはバッテリチャージャ3に、放電時にはインバータ5に切替える。このバッテリECU8は、高圧バッテリ1の充電時には、高圧バッテリ1の電圧状態を監視しながらバッテリチャージャ3を制御することで、高圧バッテリ1が適正な電圧値まで充電されるようにする。
図2は、バッテリECU8のブロック構成図である。この図2に示すように、バッテリECU8は、CPU11、ウォッチドッグタイマ(WDT)12、ラッチ回路13、AND回路14、3ステートバッファ15、出力インターフェイス16、パワーオンリセット回路17、OR回路18及びタイマ19を備えている。
CPU11(処理部)は、不図示の不揮発性メモリに記憶されている制御プログラムに従って高圧バッテリ1の充放電制御に必要な処理を実行する中央演算処理装置である。つまり、このCPU11が、バッテリチャージャ3及びジャンクションボックス4の制御や、モータECU7に対してモータ6の駆動要求を行う。
このCPU11は、各種処理によって得られた信号を3ステートバッファ15を介して出力インターフェイス16へ出力する。また、このCPU11は、一定周期でWDTパルス信号WDTPLSをWDT12へ出力すると共に、出力禁止レベル(例えばハイレベル)と出力許可レベル(例えばローレベル)の2つの状態を有するCPU出力イネーブル信号CPUOE(第2の出力イネーブル信号)をAND回路14へ出力する。
詳細は後述するが、このCPU11には、ラッチ回路13から出力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEが割込み信号として入力されると共に、3ステートバッファ15の出力信号が入力されており、CPU11は、これら割込み信号(WDT出力イネーブル信号WDTOE)及び3ステートバッファ15の出力信号を基にWDT12の故障診断を行う。
また、CPU11は、省電力状態であるスリープ状態への移行機能を有しており、起動要因の発生状況(各起動要因信号の状態)に応じてスリープ状態と通常動作状態とのいずれか一方の状態に切り替わる。なお、CPU11には起動要因信号として、例えば、イグニションスイッチのオン/オフ状態を示す第1起動要因信号IG-SW、急速充電スイッチのオン/オフ状態を示す第2起動要因信号QCPL、及び通常充電スイッチのオン/オフ状態を示す第3起動要因信号CPLが外部入力されている。
WDT12は、CPU11の状態を監視するために用いられるハードウェアタイマであり、CPU11から一定周期で入力されるWDTパルス信号WDTPLSによってリセットされるタイムカウンタを備えている。このタイムカウンタは、CPU11からWDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力が停止した後もカウントアップを続け、一定時間の経過後にオーバーフローとなる。WDT12は、オーバーフロー発生の有無によってレベルが反転する信号をオーバーフローリセット信号RSTとしてラッチ回路31へ出力する。具体的には、WDT12は、オーバーフローが発生した時に、このオーバーフローリセット信号RSTのレベルをハイレベルからローレベルへと一定期間だけ反転させる。
ラッチ回路13は、WDT12から出力されるオーバーフローリセット信号RSTをラッチし、当該ラッチによって得られた信号をWDT出力イネーブル信号WDTOE(第1の出力イネーブル信号)としてCPU11の割込み端子INT及びAND回路14へ出力する。なお、このWDT出力イネーブル信号WDTOEは、CPU出力イネーブル信号CPUOEと同様に、出力禁止レベル(例えばハイレベル)と出力許可レベル(例えばローレベル)の2つの状態を有する信号である。
AND回路14は、ラッチ回路13から入力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEと、CPU11から入力されるCPU出力イネーブル信号CPUOEとの論理積を演算し、その演算結果を示す信号を最終的な出力イネーブル信号OEとして3ステートバッファ15の制御端子へ出力する。3ステートバッファ15は、CPU11と出力インターフェイス16との間に介挿され、AND回路14から制御端子に入力される出力イネーブル信号OEに応じて、CPU11から入力された出力信号を出力インターフェイス16へと出力する。
具体的には、この3ステートバッファ15は、出力イネーブル信号OEが出力許可レベルの場合、CPU11の出力信号を出力インターフェイス16へとそのまま出力し、出力イネーブル信号OEが出力禁止レベルの場合、出力端子をハイインピーダンス状態として出力を停止する。つまり、出力イネーブル信号OEが出力許可レベルの場合には、3ステートバッファ15の出力も出力許可レベルとなり、出力イネーブル信号OEが出力禁止レベルの場合には、3ステートバッファ15の出力も出力禁止レベルとなる。
出力インターフェイス16は、CPU11の出力信号(3ステートバッファ15の出力信号)を、バッテリECU8と接続された外部装置へ送信する通信インターフェイスである。パワーオンリセット回路17は、バッテリECU8の電源投入時において、電源電圧VBUがCPU11の正常動作を保証する規定電圧VBU_thに達するまではローレベル、電源電圧VBUが規定電圧VBU_thに達した以降はハイレベルとなるパワーオンリセット信号P_RESをCPU11のリセット端子RES_C、WDT12のリセット端子RES_W及びOR回路18へ出力する。
つまり、バッテリECU8の電源投入時において、電源電圧VBUが規定電圧VBU_thに達するまで、CPU11及びWDT12がリセット状態に維持されることになる。
OR回路18は、パワーオンリセット回路17から入力されるパワーオンリセット信号P_RESと、外部入力される各起動要因信号(IG-SW、QCPL、CPL)との論理和を演算し、その演算結果を示す信号をタイマ19を介してラッチ回路13のリセット端子RES_Lへ出力する。タイマ19は、OR回路18の出力信号を一定時間遅らせてラッチ回路13のリセット端子RES_Lへ出力する。
つまり、ラッチ回路13は、CPU11の起動要因信号(IG-SW、QCPL、CPL)またはパワーオンリセット信号P_RESのいずれか一方の入力によってリセットされ、且つCPU11及びWDT12よりも一定時間遅れてリセットが解除されることになる。
次に、上記のように構成されたバッテリECU8の動作について、図3及び図4を参照しながら詳細に説明する。
図3は、電源電圧VBUと、パワーオンリセット信号P_RESと、第1起動要因信号IG-SWと、CPU11の状態と、CPU出力イネーブル信号CPUOEと、WDTパルス信号WDTPLSと、WDT12のリセット端子RES_Wの電位と、オーバーフローリセット信号RSTと、WDT出力イネーブル信号WDTOEと、ラッチ回路13のリセット端子RES_Lの電位と、3ステートバッファ15の出力レベルとの時間的な対応関係を表すタイミングチャートである。
図3の時刻t0からt1までの期間では、バッテリECU8に電源電圧VBUが供給されておらず、CPU11はスリープ状態にあると想定する。ここで、時刻t1に電源投入が為されたとすると、電源電圧VBUは一定の時間をかけて徐々に最大電圧まで上昇する。電源投入がイグニションスイッチのオン操作に起因するものだとすると、時刻t1から第1起動要因信号IG-SWがハイレベルに向かって立ち上り始めるが、電源電圧VBUが規定電圧VBU_thに達する時刻t2までパワーオンリセット信号P_RESがローレベルに維持されるため、時刻t1から時刻t2までの期間ではCPU11はリセット状態に維持される。
また、この時刻t1から時刻t2までの期間では、WDT12のリセット端子RES_Wの電位と、ラッチ回路13のリセット端子RES_Lの電位とが共にローレベルに維持されるため、WDT12のタイムカウンタのリセット、及びラッチ回路13のリセットが行われる。
時刻t2に電源電圧VBUが規定電圧VBU_thに達すると、パワーオンリセット信号P_RESがハイレベルに反転するため、CPU11及びWDT12のリセットが解除される。なお、ラッチ回路13はCPU11及びWDT12よりも一定時間遅れてリセットが解除される(ラッチ回路13のリセット端子RES_Lの電位を参照)。
時刻t2にリセットが解除されると、CPU11は、スリープ状態から起動し、時刻t3から一定周期でWDTパルス信号WDTPLSをWDT12へ出力し始める一方、時刻t2以降、出力禁止レベル(ハイレベル)に設定していたCPU出力イネーブル信号CPUOEを、時刻t3より遅い時刻t4(起動が完了し、通常動作状態に完全移行した時刻)から出力許可レベル(ローレベル)に反転させる。
時刻t3以降、WDTパルス信号WDTPLSがWDT12へ出力され続けている間では、WDT12のタイムカウンタが正常にリセットされてオーバーフローが発生しないため、WDT12から出力されるオーバーフローリセット信号RSTはハイレベルに維持される。この間、ラッチ回路13から出力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEは出力許可レベル(ローレベル)に維持されることになる。
つまり、時刻t4以降、CPU11から出力されるCPU出力イネーブル信号CPUOEと、ラッチ回路13から出力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEとが共に出力許可レベルとなるため、AND回路14から出力される出力イネーブル信号OEが出力許可レベルとなり、その結果、3ステートバッファ15の出力レベルも出力許可レベルとなる。
通常動作時では、WDT12が故障していない限り、CPU11からWDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を継続することにより、上記のように3ステートバッファ15の出力レベルが出力許可レベルに維持されるため、CPU11が制御プログラムに従って実行した各種処理によって得られた信号を、問題なく、出力インターフェイス16を介して外部装置へ出力することができる。
ここで、CPU11が暴走して、時刻t5以降、WDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力が停止したと想定する。WDT12のタイムカウンタは、WDTパルス信号WDTPLSの出力が停止した後もカウントアップを続け、一定時間の経過後にオーバーフローとなる。時刻t6にオーバーフローが発生したとすると、WDT12は、この時刻t6において、オーバーフローリセット信号RSTのレベルをハイレベルからローレベルへと一定期間だけ反転させる。
すると、ラッチ回路13は、上記のようなオーバーフローリセット信号RSTのレベル変化をトリガとしてオーバーフローリセット信号RSTをラッチする。これにより、時刻t6以降、ラッチ回路13から出力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEは出力禁止レベル(ハイレベル)に反転することになる。WDT出力イネーブル信号WDTOEはCPU11の割込み端子INTに入力されているので、CPU11は、割込み端子INTに入力されたWDT出力イネーブル信号WDTOEに基づいて、WDT12のオーバーフローが発生したか否かを判断する。
CPU11は、WDT出力イネーブル信号WDTOEを基にWDT12のオーバーフローが発生したと判断すると、CPU出力イネーブル信号CPUOEのレベルを出力禁止レベル(ハイレベル)に反転させる。これにより、時刻t6以降、CPU11から出力されるCPU出力イネーブル信号CPUOEと、ラッチ回路13から出力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEとが共に出力禁止レベルとなるため、AND回路14から出力される出力イネーブル信号OEが出力禁止レベルとなり、その結果、3ステートバッファ15の出力レベルも出力禁止レベルとなる。
つまり、CPU11の暴走時には、3ステートバッファ15から出力インターフェイス16への信号伝達が遮断されるので、異常な信号が出力インターフェイス16を介して外部装置へ出力されてしまうことを防止することができる。
このように、WDT12が正常の場合、CPU11からWDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力が停止すると、WDT出力イネーブル信号WDTOE、CPU出力イネーブル信号CPUOE、出力イネーブル信号OE及び3ステートバッファ15の出力レベルの全てが出力禁止レベルとなる。これを利用すれば、以下で説明する手法によってWDT12の故障診断を行うことが可能となる。
CPU11は、通常動作中(図3の時刻t4以降の期間)に起動要因の消滅(例えば第1起動要因信号IG-SWがローレベルになる等)を検知すると、図4に示すフローチャートに従ってスリープ移行処理を実行し、このスリープ移行処理の中でWDT12の故障診断を行う。
図4に示すように、CPU11は、起動要因の消滅を検知してスリープ移行処理を開始すると、まず、レジスタ待避等のスリープ移行前準備を行った後(ステップS1)、WDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止し(ステップS2)、ソフトウェアタイマである故障監視タイマをセットする(ステップS3)。ここで、故障監視タイマの設定時間は、少なくとも、図3中の時刻t5から時刻t6までの時間、つまりWDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止してからWDT12にてオーバーフローが発生するまでの時間に設定することが望ましい。
そして、CPU11は、割込み端子INTに入力されるWDT出力イネーブル信号WDTOEのレベルからWDT12にてオーバーフローが発生したか否かを判断する(ステップS4)。CPU11は、ステップS4にて「No」の場合(WDT出力イネーブル信号WDTOEが出力許可レベルでオーバーフローは発生していないと判断した場合)、故障監視タイマの設定時間が経過したか否かを判断する(ステップS5)。
CPU11は、上記ステップS5にて「No」の場合、上記ステップS4の処理に戻る一方、上記ステップS5にて「Yes」の場合、つまりWDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止したにも関わらず、故障監視タイマの設定時間を越えてもオーバーフローが発生しない場合には、WDT12の故障と判断する(ステップS6)。
また、CPU11は、上記ステップS4にて「Yes」の場合、つまりWDTパルス信号WDTPLSの出力停止後、故障監視タイマの設定時間内にオーバーフローが発生した場合、3ステートバッファ15の出力レベルが出力禁止レベルか否かを判断する(ステップS7)。前述のように、WDT12が正常ならば、WDTパルス信号WDTPLSの出力停止後、3ステートバッファ15の出力レベルが出力禁止レベルになるはずである。
そこで、CPU11は、上記ステップS7にて「Yes」の場合(3ステートバッファ15の出力レベルが出力禁止レベルの場合)、WDT12が正常と判断し(ステップS8)、一方、上記ステップS7にて「No」の場合(3ステートバッファ15の出力レベルが出力許可レベルの場合)、WDT12の故障と判断する(ステップS9)。
そして、CPU11は、上記ステップS6、S8或いはS9にてWDT12が故障か正常かを判断すると、それらの故障診断結果をメモリに保存した後、図3に示すようにスリープ状態へと移行する(ステップS10)。
以上説明したように、本実施形態によれば、スリープ状態への移行機能を有するCPU11が、スリープ状態への移行前にWDT12の故障診断を行うので、従来技術のようにCPU11の起動時間の遅延を発生させることなく、WDT12の故障診断を行うことが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が挙げられる。
(1)上記実施形態では、図4のステップS7の処理において、3ステートバッファ15の出力レベルが出力禁止レベルか否かを判断する場合を例示したが、前述のように、WDT12が正常ならば、AND回路14から出力される出力イネーブル信号OEも出力禁止レベルとなるので、ステップS7にて、出力イネーブル信号OEが出力禁止レベルか否かを判断するようにしても良い。
(2)上記実施形態では、WDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止させてから規定時間内にオーバーフローが発生したか否かを判断し、オーバーフローが発生した場合でも3ステートバッファ15の出力レベルが出力禁止レベルとなったか否かを判断することで、WDT12の故障診断を行っていたが、WDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止させてから規定時間内にオーバーフローが発生したか否かを判断することのみで、WDT12の故障診断を行うようにしても良い。
この場合、WDT12へのWDTパルス信号WDTPLSの出力を停止させてから規定時間内にオーバーフローが発生すれば、WDT12は正常であると判断し、規定時間内にオーバーフローが発生しなければ、WDT12は故障であると判断すれば良い。
(3)上記実施形態では、本発明に係る電子制御装置として、例えば電気自動車やプラグインハイブリッド車等のモータを動力源とする車両に搭載された高圧バッテリ1の充放電制御を行うバッテリECU8を例示したが、本発明はこれに限定されず、スリープ状態への移行機能を有する処理部と、この処理部から一定周期で出力されるパルス信号によってリセットされるタイムカウンタを有すると共にオーバーフロー発生の有無によってレベルが反転する信号を出力するウォッチドッグタイマとを備えた電子制御装置に広く適用することができる。
(4)上記実施形態では、電気自動車またはプラグインハイブリッド車等の外部から高圧バッテリ1の充電が可能な車両に搭載される車両制御システムAを例示したが、本発明はこれに限定されず、ハイブリッド車など、エンジンとモータを動力源とし、外部からの高圧バッテリ1の充電が不可能な車両に搭載される車両制御システムにも適用できる。
図5は、ハイブリッド車に搭載される車両制御システムA1の一例を示す構成概略図である。図5において、車両制御システムAと同じ構成要素には同一符号を付している。この図5に示すように、車両制御システムA1は、モータ6とエンジン9が同一軸にて連結され、両方が車輪10の動力源として使用されるパラレル方式を採用したハイブリッドシステムである。なお、パラレル方式以外のハイブリッドシステムとしても良い。
エンジン9は、エンジンECU11によって燃料噴射量、燃料噴射タイミング、点火タイミング等が制御される。このエンジンECU11と、モータECU7及びバッテリECU8は通信可能に接続されており、互いに情報を共有しながら、モータ6とエンジン9の協調制御による車両の走行を実現している。
A・車両制御システム、1・高圧バッテリ、2・低圧バッテリ、3・バッテリチャージャ、4・ジャンクションボックス、5・インバータ、6・モータ、7・モータECU、8・バッテリECU、11・CPU(処理部)、12・WDT(ウォッチドッグタイマ)、13・ラッチ回路、14・AND回路、15・3ステートバッファ、16・出力インターフェイス、17・パワーオンリセット回路、18・OR回路、19・タイマ

Claims (5)

  1. スリープ状態への移行機能を有する処理部と、
    前記処理部から一定周期で出力されるパルス信号によってリセットされるタイムカウンタを有すると共にオーバーフロー発生の有無によってレベルが反転する信号を出力するウォッチドッグタイマと、を備えた電子制御装置において、
    前記ウォッチドッグタイマの出力信号をラッチし、当該ラッチによって得られた信号を第1の出力イネーブル信号として出力するラッチ回路を備え、
    前記処理部は、前記スリープ状態への移行前に前記パルス信号の出力を停止し、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号と、前記処理部から出力される第2の出力イネーブル信号との論理積を演算し、その演算結果を示す信号を最終的な出力イネーブル信号として出力するAND回路を備え、
    前記処理部は、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号及び前記AND回路から出力される前記出力イネーブル信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号と、前記処理部から出力される第2の出力イネーブル信号との論理積を演算し、その演算結果を示す信号を最終的な出力イネーブル信号として出力するAND回路と、
    前記処理部と出力インターフェイスとの間に介挿され、前記AND回路から出力される前記出力イネーブル信号に応じて、前記処理部の出力信号を前記出力インターフェイスへと出力する3ステートバッファと、を備え、
    前記処理部は、前記パルス信号の出力停止後に前記ラッチ回路から出力される前記第1の出力イネーブル信号及び前記3ステートバッファの出力信号を基に前記ウォッチドッグタイマの故障診断を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  4. 前記ラッチ回路は、前記処理部の起動要因信号またはリセット信号のいずれか一方の入力によってリセットされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  5. モータを動力源とする車両に搭載される車両制御システムにおいて、
    前記モータの駆動用の高圧バッテリと、
    前記高圧バッテリの接続先を切り替える接続切替器と、
    前記接続切替器を制御して前記高圧バッテリの接続先を切り替えることにより、前記高圧バッテリの充放電制御を行う請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子制御装置と、
    を備えることを特徴とする車両制御システム。
JP2011200759A 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム Expired - Fee Related JP5778536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200759A JP5778536B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム
US13/599,095 US8924059B2 (en) 2011-09-14 2012-08-30 Electronic control device and vehicle control system
CN201210338891.2A CN102991371B (zh) 2011-09-14 2012-09-13 电子控制装置及车辆控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200759A JP5778536B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013062981A true JP2013062981A (ja) 2013-04-04
JP5778536B2 JP5778536B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47920655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200759A Expired - Fee Related JP5778536B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電子制御装置及び車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8924059B2 (ja)
JP (1) JP5778536B2 (ja)
CN (1) CN102991371B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142459A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
CN107818270A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 国民技术股份有限公司 芯片的安全保护电路及保护方法
JP2018519532A (ja) * 2015-11-27 2018-07-19 エルジー・ケム・リミテッド バッテリパック状態の並列モニタリング装置
JP2020523582A (ja) * 2017-12-15 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド ウォッチドッグタイマを診断するための装置及び方法
CN113771626A (zh) * 2020-05-22 2021-12-10 比亚迪股份有限公司 高压开关的控制电路及其方法、电池管理系统和车辆

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739290B2 (ja) * 2011-09-14 2015-06-24 株式会社ケーヒン 電子制御装置
JP5673657B2 (ja) 2012-12-03 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP5673658B2 (ja) 2012-12-03 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
CN104823347B (zh) * 2012-12-03 2018-10-02 丰田自动车株式会社 蓄电系统
EP3151364A4 (en) * 2014-05-30 2018-01-24 Fuji Electric Co., Ltd. Charger
CN104901279A (zh) * 2015-03-03 2015-09-09 无锡艾柯威科技有限公司 一种变频模块保护电路及其保护方法
KR20160126180A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 현대자동차주식회사 친환경차량용 배터리 시스템의 전류검출기 고장진단 장치 및 방법
JP6742899B2 (ja) 2016-12-27 2020-08-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6555668B2 (ja) * 2017-07-13 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム
KR102335532B1 (ko) 2017-09-12 2021-12-03 현대자동차주식회사 엔진 오프 타임 모니터링용 타이머의 고장 진단 방법
JP2021004587A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日本電産株式会社 電子制御装置及び車両制御システム
CN111332152A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 深圳市麦澜创新科技有限公司 一种应用于电动自行车bms的激活休眠电路和方法
CN111711437B (zh) * 2020-06-24 2021-09-10 深圳市科特精密五金塑胶有限公司 一种可控连接器及其处理方法
CN114211963B (zh) * 2021-12-14 2023-10-17 华人运通(江苏)技术有限公司 一种继电器控制装置、电池管理系统及电动汽车
CN118213643A (zh) * 2022-12-16 2024-06-18 三星Sdi株式会社 开关控制装置和包括该开关控制装置的电池组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265495A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11167505A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Honda Motor Co Ltd 電子制御装置
JP2003140779A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd ウオッチドッグタイマ診断システム
JP2009248822A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 蓄電量制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142794A (ja) 1994-11-25 1996-06-04 Kansei Corp 暴走検知回路の診断回路
JP3380978B2 (ja) * 1994-12-15 2003-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3616367B2 (ja) * 2001-10-24 2005-02-02 三菱電機株式会社 電子制御装置
US7219264B2 (en) * 2003-05-09 2007-05-15 Tekelec Methods and systems for preserving dynamic random access memory contents responsive to hung processor condition
JP4431883B2 (ja) * 2004-09-08 2010-03-17 横河電機株式会社 伝送器
JP4420944B2 (ja) * 2007-07-27 2010-02-24 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置
JP4561921B2 (ja) * 2008-04-04 2010-10-13 株式会社デンソー 電圧検出装置、及び電池の状態制御装置
JP5459660B2 (ja) * 2009-12-16 2014-04-02 株式会社東芝 二次電池装置および車両
JP5476238B2 (ja) * 2010-07-12 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265495A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11167505A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Honda Motor Co Ltd 電子制御装置
JP2003140779A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd ウオッチドッグタイマ診断システム
JP2009248822A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 蓄電量制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142459A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2018519532A (ja) * 2015-11-27 2018-07-19 エルジー・ケム・リミテッド バッテリパック状態の並列モニタリング装置
US10627449B2 (en) 2015-11-27 2020-04-21 Lg Chem, Ltd. Battery pack status parallel monitoring device
CN107818270A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 国民技术股份有限公司 芯片的安全保护电路及保护方法
CN107818270B (zh) * 2016-09-14 2023-12-29 国民技术股份有限公司 芯片的安全保护电路及保护方法
JP2020523582A (ja) * 2017-12-15 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド ウォッチドッグタイマを診断するための装置及び方法
US11340285B2 (en) 2017-12-15 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for diagnosing watchdog timer
JP7099782B2 (ja) 2017-12-15 2022-07-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ウォッチドッグタイマを診断するための装置及び方法
CN113771626A (zh) * 2020-05-22 2021-12-10 比亚迪股份有限公司 高压开关的控制电路及其方法、电池管理系统和车辆
CN113771626B (zh) * 2020-05-22 2023-05-09 比亚迪股份有限公司 高压开关的控制电路及其方法、电池管理系统和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN102991371B (zh) 2015-07-08
US8924059B2 (en) 2014-12-30
US20130231807A1 (en) 2013-09-05
CN102991371A (zh) 2013-03-27
JP5778536B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778536B2 (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
US9190831B2 (en) Power supply system, vehicle incorporating the same and method for controlling power supply system
JP5739290B2 (ja) 電子制御装置
US7813849B2 (en) Vehicle control system
JP5847506B2 (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
US10322641B2 (en) Vehicle power supply device
JP2008099538A (ja) 自動車バッテリー管理システム
WO2007037977A2 (en) Multiple inverter system with single controller and related operating method
JP2014140268A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
US20160276823A1 (en) Power supply system
JP2010183672A (ja) 充電システム、電動車両および充電制御方法
JP2017229132A (ja) 車輌の電源装置、及び電源制御装置
JP2015091144A (ja) インバータの異常判定装置
WO2012086057A1 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
US20190288354A1 (en) Flue gas detection system and flue gas detection method
JP2007020336A (ja) 電池異常検出回路の故障検出装置
JP6617653B2 (ja) 電源装置
JP2013141352A (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
WO2018110502A1 (ja) 異常検出装置
KR20200124786A (ko) 배터리 센서 진단 시스템 및 방법
JP2018098935A (ja) 電池パック、および、それを含む電源システム
WO2018159072A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP7487750B2 (ja) 車載システム及び車両
JP7159941B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018183019A (ja) 電源管理装置および電源管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees