JP2013062686A - 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013062686A
JP2013062686A JP2011199864A JP2011199864A JP2013062686A JP 2013062686 A JP2013062686 A JP 2013062686A JP 2011199864 A JP2011199864 A JP 2011199864A JP 2011199864 A JP2011199864 A JP 2011199864A JP 2013062686 A JP2013062686 A JP 2013062686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
connection
image
image processing
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011199864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013062686A5 (ja
JP5866903B2 (ja
Inventor
Tomoaki Saito
倫明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011199864A priority Critical patent/JP5866903B2/ja
Priority to US13/396,268 priority patent/US9030689B2/en
Priority to AU2012201603A priority patent/AU2012201603A1/en
Priority to CN201210102087.4A priority patent/CN103002174B/zh
Priority to CN201710650916.5A priority patent/CN107343117A/zh
Publication of JP2013062686A publication Critical patent/JP2013062686A/ja
Publication of JP2013062686A5 publication Critical patent/JP2013062686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866903B2 publication Critical patent/JP5866903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像を読み取って得た画像情報の送信先への無線送信を中断せずに完遂する画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置12は、画像を読み取る読取部12Hを備え、通信装置14からの要求に応じて、読取部12Hによって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を通信装置14に付与し、通信装置14との無線通信の接続が確立された状態で通信装置14が付与された権利を行使した場合に画像情報を無線通信で通信装置14に対して送信することによって提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置が携帯情報端末から送信されたデータの種類に応じた操作画面を表示することにより、ユーザの操作性を向上させる技術が開示されている。
特許文献2には、データを携帯情報端末に一度蓄積しておき、携帯情報端末が印刷装置に近付いたときにデータを印刷装置に送信することによって印刷を行う技術が開示されている。
特開2011−868号公報 特開2011−8564号公報
本発明の課題は、画像を読み取って得た画像情報の送信先への無線送信を中断せずに完遂する画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラムを提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像処理装置を、画像を読み取る読取手段と、通信先からの要求に応じて、前記読取手段によって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を前記通信先に付与する付与手段と、前記通信先との前記無線通信の接続が確立された状態で前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供する提供手段と、を含んで構成した。
請求項1に記載の画像処理装置を、請求項2に記載の発明のように、前記付与手段が、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されたとの接続確立条件を含む特定の条件を満足した場合、前記通信先からの前記要求に応じて前記権利を前記通信先に付与するものとしても良い。
請求項2に記載の画像処理装置を、請求項3に記載の発明のように、前記付与手段が前記無線通信により前記権利を前記通信先に送信することによって付与する場合に前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を転送する条件として予め定められた期間満足しない場合、前記画像情報を予め定められた転送先に転送する転送手段を更に含み、前記提供手段が、前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記転送先から前記画像情報を取得し、取得した画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供するものとしても良い。
請求項3に記載の画像処理装置を、請求項4に記載の発明のように、前記権利を、前記転送先を特定する転送先特定情報を含んで構成したものとしても良い。
請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置を、請求項5に記載の発明のように、前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足しない場合に前記画像情報を消去する消去手段を更に含むものとしても良い。
請求項5に記載の画像処理装置を、請求項6に記載の発明のように、前記画像情報を消去するか否かを示す消去情報を予め記憶した記憶手段を更に含み、前記消去手段が、前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足せず、かつ前記記憶手段に記憶されている前記消去情報が前記画像情報を消去することを示している場合に前記画像情報を消去するものとしても良い。
請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の画像処理装置を、請求項7に記載の発明のように、前記付与手段が、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されている場合に前記権利を前記無線通信により前記通信先に送信することによって付与し、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されていない場合に前記無線通信で用いる通信手段とは異なる他の通信手段を用いて前記権利を前記通信先に送信することによって付与するものとしても良い。
請求項7に記載の画像処理装置を、請求項8に記載の発明のように、前記通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、前記他の通信手段を、インフラストラクチャモードにより通信を行う通信手段としたものとしても良い。
請求項7に記載の画像処理装置を、請求項9に記載の発明のように、前記通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、前記他の通信手段を、電子メールを用いて通信を行う通信手段としたものとしても良い。
請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像処理装置を、請求項10に記載の発明のように、前記通信先との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたことの前記通信先への通知、及び該接続が切断されている状態から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの前記通信先への通知の少なくとも一方を実行する通知実行手段を更に含むものとしても良い。
上記目的を達成するために、請求項11に記載の画像処理システムを、請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置と、前記通信先として、前記画像処理装置に対して前記権利の提供を要求し、要求に応じて前記付与手段によって前記権利が付与され、付与された権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する通信装置と、を含んで構成した。
請求項11に記載の画像処理システムを、請求項12に記載の発明のように、前記画像処理装置が、前記通装置との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたことの前記通信装置への通知、及び該接続が切断されている上体から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの前記通信装置への通知の少なくとも一方を実行する及びする通知実行手段を有し、前記通信装置が、前記通知実行手段から該接続が切断されたことが通知された場合に該接続が切断されたことを示す情報を表示し、前記通知実行手段から該接続が確立されたことが通知された場合に該接続が確立されたことを示す情報を表示する表示手段を有するものとしても良い。
上記目的を達成するために、請求項13に記載の通信装置を、請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置に対して前記権利の提供を要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記付与手段によって付与された前記権利を受け取る受取手段と、前記受取手段によって受け取られた前記権利を行使する行使手段と、前記行使手段によって前記権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する受信手段と、を含んで構成した。
請求項13に記載の通信装置を、請求項14に記載の発明のように、前記画像処理装置との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたこと、及び該接続が切断されている状態から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの少なくとも一方が通知され、該接続が切断されたことが通知された場合に該接続が切断されたことを示す情報を表示し、該接続が確立されたことが通知された場合に該接続が確立されたことを示す情報を表示する表示手段を更に含んで構成しても良い。
上記目的を達成するために、請求項15に記載のプログラムを、画像を読み取る読取手段を含む画像処理装置を制御するコンピュータを、通信先からの要求に応じて、前記読取手段によって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を前記通信先に付与する付与手段、及び、前記通信先との前記無線通信の接続が確立された状態で前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供する提供手段として機能させるためのものとした。
上記目的を達成するために、請求項16に記載のプログラムを、請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置に対して前記権利の提供を要求する要求手段、前記要求手段による要求に応じて前記付与手段によって付与された前記権利を受け取る受取手段、前記受取手段によって受け取られた前記権利を行使する行使手段、及び、前記行使手段によって前記権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する受信手段としてコンピュータを機能させるためのものとした。
請求項1、請求項11、請求項13、請求項15、及び請求項16に係る発明によれば、通信先からの要求に応じて、読取手段によって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を通信先に付与し、通信先との無線通信の接続が確立された状態で通信先が付与された権利を行使した場合に画像情報を無線通信で通信先に対して送信することによって提供する構成を有しない場合に比べ、画像を読み取って得た画像情報の送信先への無線送信が中断されずに完遂される、という効果が得られる。
請求項2に係る発明によれば、通信先との無線通信の接続が確立されたとの接続確立条件を含む特定の条件を満足した場合、通信先からの要求に応じて権利を通信先に付与する構成を有しない場合に比べ、通信先が権利を行使した場合に画像情報が通信先に提供されないという事態の発生が抑制される、という効果が得られる。
請求項3に係る発明によれば、無線通信により権利を通信先に送信することによって付与する場合に通信先から要求があったにも拘らず接続確立条件を、画像情報を転送する条件として予め定められた期間満足しない場合、画像情報を予め定められた転送先に転送する転送手段を更に含み、提供手段が、通信先が付与された権利を行使した場合に転送先から画像情報を取得し、取得した画像情報を無線通信で通信先に対して送信することによって提供するので、未だに通信先に送信されていない画像情報が特定の記憶領域に滞留するという事態の発生が抑制される、という効果が得られる。
請求項4に係る発明によれば、権利を、転送先を特定する転送先特定情報を含んで構成しない場合に比べ、迅速かつ正確に画像情報の提供が受けられる、という効果が得られる。
請求項5に係る発明によれば、通信先から要求があったにも拘らず接続確立条件を、画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足しない場合に画像情報を消去する構成を有しない場合に比べ、未だに通信先に送信されていない画像情報が特定の記憶領域に滞留するという事態の発生が抑制されると共に、画像情報が機密性を有する場合には画像情報の外部流出が抑制される、という効果が得られる。
請求項6に係る発明によれば、画像情報を消去するか否かを示す消去情報を記憶手段に予め記憶し、通信先から要求があったにも拘らず接続確立条件を、画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足せず、かつ記憶手段に記憶されている消去情報が画像情報を消去することを示している場合に画像情報を消去する構成を有しない場合に比べ、未だに通信先に送信されていない画像情報が特定の記憶領域に滞留するという事態の発生を抑制すると共に、画像情報が機密性を有する場合には画像情報の外部流出を抑制するにあたって利用者の都合が反映される、という効果が得られる。
請求項7に係る発明によれば、通信先との無線通信の接続が確立されている場合に権利を無線通信により通信先に送信することによって付与し、通信先との無線通信の接続が確立されていない場合に無線通信で用いる通信手段とは異なる他の通信手段を用いて権利を通信先に送信することによって付与する構成を有しない場合に比べ、通信先に画像情報が提供されないという事態の発生が回避される、という効果が得られる。
請求項8に係る発明によれば、通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、他の通信手段を、インフラストラクチャモードにより通信を行う通信手段とする構成を有しない場合に比べ、通信先に画像情報が提供されないという事態の発生が容易に回避される、という効果が得られる。
請求項9に係る発明によれば、通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、他の通信手段を、電子メールを用いて通信を行う通信手段とする構成を有しない場合に比べ、通信先に画像情報が提供されないという事態の発生が容易に回避される、という効果が得られる。
請求項10、請求項12、及び請求項14に係る発明によれば、通信先との無線通信の接続状態が、接続が確立されている状態から接続が切断された状態に遷移した場合に接続が切断されたことの通信先への通知、及び接続が切断されている状態から接続が確立された状態に遷移した場合に接続が確立されたことの通信先への通知の少なくとも一方を実行する構成を有しない場合に比べ、権利を行使する適切な時期が容易かつ正確に把握される、という効果が得られる。
実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す模式図である。 実施の形態に係る画像処理システムの構成の一例を示す構成図である。 実施の形態に係る画像処理装置が有するデータベースの構成の一例を示す模式図である。 実施の形態に係る権利付与処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る通信状態監視処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像提供処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る通知表示処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る権利行使処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る権利付与処理プログラムの処理の流れの変形例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像処理システムの構成の変形例を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための実施の形態の一例について詳細に説明する。
図1には、本実施の形態に係る画像処理システムの一例である画像処理システム10が模式的に示されている。図1に示すように、画像処理システム10は、画像処理装置12及び通信装置14を含んで構成されている。画像処理装置10は、画像を光学的に読み取って画像情報を生成する画像読取機能、及び画像読取機能により画像を光学的に読み取って得た画像情報や外部から取得した画像情報に基づいて記録媒体(一例として用紙)に画像を形成する画像形成機能を備えている。一方、通信装置14は、いわゆる一般的な携帯電話機の機能、及びタッチパネル・ディスプレイを備えている。また、画像処理装置12及び通信装置14は共に、相互に情報を授受するための通信機能を備えている。画像処理装置12及び通信装置14は、互いに通信機能を働かせることにより、アドホックモードによる無線通信(以下、「アドホック通信」という。)及びインターネット回線を利用したインターネット通信により相互に情報の授受を行う。なお、本実施の形態に係る画像処理システム10では、画像処理装置12と通信装置14とで行われるアドホック通信に係る通信エリアは一例として図1に示す破線の楕円内のエリアに限られている。従って、画像処理装置12及び通信装置14の少なくとも一方が通信エリアから外れると、画像処理装置12と通信装置14とでアドホック通信が行えなくなる。図1に示す例では、通信装置14が通信エリア外に移動することで画像処理装置12と通信装置14とでアドホック通信が行えない態様も示されている。
図2は、本実施の形態に係る画像処理システム10の構成の一例を示す構成図である。図2に示すように、画像処理システム10に含まれる画像処理装置12は、画像処理装置12全体の動作を司るCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)12Aと、CPU12Aによる各種処理プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)12Bと、各種処理プログラムや各種パラメータなどが予め記憶されたROM(Read Only Memory)12Cと、各種情報を記憶するために用いられる二次記憶部(ここでは一例としてハードディスク装置)12Dと、を含んで構成されている。
また、画像処理装置12は、タッチパネル・ディスプレイを含むユーザ・インタフェースを備えている。このユーザ・インタフェースは、受付部12E及び表示部12Fを含んで構成されている。受付部12Eは、タッチパネル・ディスプレイに含まれるタッチパネルの他に、十字キー、各種設定キー、及び電源ボタンなどを有し、各種情報を受け付ける。表示部12Fは、タッチパネル・ディスプレイに含まれるディスプレイを有し、各種情報を表示する。
また、画像処理装置12は、画像情報により示される画像を記録媒体としての記録媒体に形成する画像形成部12Gと、イメージセンサを用いて原稿を走査することにより画像情報を取得する読取部12Hと、を含んで構成されている。なお、本実施の形態では、画像形成部12Gとして、ゼログラフィプリンタを適用しているが、これに限らず、インクジェットプリンタや、サーマルプリンタ、ドットインパクトプリンタなどを適用してもよい。また、本実施の形態では、読取部12Hとして、自動原稿送り装置(所謂ADF)を装備したフラッドヘッドタイプのスキャナであって、CCD(Charge Coupled Devices)光学縮小方式のイメージスキャナを適用しているが、これに限らず、ハンディタイプやドラムタイプのイメージスキャナを適用してもよいし、CCD(Charge Coupled Devices)光学縮小方式のイメージスキャナに限らず、CIS(Contact Image Sensor)密着センサ方式のイメージスキャナなどの他の撮像素子を備えたイメージスキャナを適用してもよい。
また、画像処理装置12は、インターネット回線16を介して通信装置14に接続され、電子メールによりインターネット回線16上のサーバ装置18を経由して通信装置14と情報の送受信を行うEメール送受信部12Jと、アドホック通信による通信装置14との各種情報の授受を司るアドホック通信インタフェース(I/F)12Kと、通信回線(一例としてLAN(Local Area Network))20を介して端末装置22に接続され、端末装置22との各種情報の授受を司る外部I/F12Lと、を含んで構成されている。なお、通信回線20にはサーバ装置24が接続されており、このサーバ装置24は、通信回線20を介して画像処理装置12と各種情報の授受を行う。また、サーバ装置24は、二次記憶部(一例としてハードディスク装置)24Aを有しており、画像処理装置12から送信された特定の情報(一例として読取部12Hにより読み取って得られた画像情報)を受信し、受信した情報を二次記憶部24Aの特定の記憶領域に記憶すると共に、記憶先のアドレスを画像処理装置12に通知する。
CPU12A、RAM12B、ROM12C、二次記憶部12D、受付部12E、表示部12F、画像形成部12G、読取部12H、Eメール送受信部12J、アドホック通信I/F12K、及び外部I/F12Lは、アドレスバス、制御バス、及びシステムバスなどを含むバス12Mにより電気的に相互に接続されている。従って、CPU12Aは、RAM12B、ROM12C及び二次記憶部12Dに対するアクセスと、受付部12Eで受け付けられた情報の取得と、表示部12Fに対する各種情報の表示と、画像形成部12Gからの各種情報の取得と、画像形成部12Gの作動の制御と、読取部12Gからの各種情報の取得と、読取部12Gの作動の制御と、通信装置12とのEメール送受信部12Jを介した各種情報の送受信と、通信装置12とのアドホック通信I/F12Kを介した各種情報の送受信と、端末装置22との外部I/F12Lを介した各種情報の送受信と、を各々行う。
ところで、本実施の形態に係る画像処理装置12は、画像処理装置12の読取部12Hで画像を読み取って得られた画像情報をアドホック通信により通信装置14に送信するように構成されている。また、本実施の形態に係る画像処理装置12では、画像情報の通信装置14への送信を中断せずに完遂させるために後述する権利付与処理が実行される。この権利付与処理を実現するために、本実施の形態に係る画像処理装置12の二次記憶部21Dには一例として図3に示すようにデータベース23が構築されている。データベース23は、受付部12Eで受け付けられた特定の情報に基づいて事前に構築され、受付部12Eを介して書き換え自在に構成されている。データベース23は、画像処理装置12又は通信装置14の利用者を特定するID(例えば利用者毎に予め付与されているログイン情報)毎に、アドホック通信に係る通信接続が予め定められた期間経過しても確立されない場合に画像情報をサーバ装置24に転送するか否かを示す転送情報と、アドホック通信に係る通信接続が予め定められた期間経過しても確立されない場合にアドホック通信に係る通信接続を再実行することなく画像情報を消去するか否かを示す消去情報と、アドホック通信に係る通信接続が確立しない場合に、画像情報の所在を特定するアドレスを電子メールで送信するか否かを示すEメール情報と、が対応付けられて構成されている。本実施の形態では、受付部12EでIDが受け付けられ、受け付けられたID毎に受付部12Eで受け付けられた転送情報、消去情報、及びEメール情報を対応付けることによってデータベース23が構築される。なお、図3に示す例では、“0001”とのIDには、画像情報をサーバ装置24に転送することを示す転送情報と、通信接続を再実行することなく画像情報を消去しないことを示す消去情報と、アドレスを電子メールで送信することを示すEメール情報と、が対応付けられており、“0002”とのIDには、画像情報をサーバ装置24に転送しないことを示す転送情報と、通信接続を再実行することなく画像情報を消去することを示す消去情報と、アドレスを電子メールで送信することを示すEメール情報と、が対応付けられており、“9999”とのIDには、画像情報をサーバ装置24に転送することを示す転送情報と、通信接続を再実行することなく画像情報を消去することを示す消去情報と、アドレスを電子メールで送信しないことを示すEメール情報と、が対応付けられている。
一方、通信装置14は、通信装置14全体の動作を司るCPU14Aと、CPU14Aによる各種処理プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM14Bと、各種処理プログラムや各種パラメータなどが予め記憶されたROM14Cと、各種情報を記憶するために用いられる二次記憶部(ここでは、一例としてフラッシュメモリ)14Dと、通話相手から受話する受話部14Eと、通話相手に送話する送話部14Fと、各種情報を入力する(受け付ける)ために用いられる各種キーやタッチパネル・ディスプレイに含まれるタッチパネルなどを含んで構成された受付部14Gと、タッチパネル・ディスプレイに含まれるディスプレイを有し、各種情報を表示する表示部14Hと、電子メールによりインターネット回線16上のサーバ装置18を経由して画像処理装置12と情報の送受信を行うEメール送受信部14Jと、アドホック通信による画像処理装置12との各種情報の授受を司るアドホック通信I/F14Kと、を含んで構成されている。
CPU14A、RAM14B、ROM14C、二次記憶部14D、受話部14E、送話部14F、受付部14G、表示部14H、Eメール送受信部14J、及びアドホック通信I/F14Kは、アドレスバス、制御バス、及びシステムバスなどを含むバス14Mにより電気的に相互に接続されている。従って、CPU14Aは、RAM14B、ROM14C及び二次記憶部14Dに対するアクセスと、受話部14Eからの情報の取得と、受話部14Eの作動の制御と、送話部14Fからの情報の取得と、送話部14Fの作動の制御と、受付部12Gで受け付けられた情報の取得と、表示部14Hに対する各種情報の表示と、画像処理装置12とのEメール送受信部14Jを介した各種情報の送受信と、画像処理装置12とのアドホック通信I/F14Kを介した各種情報の送受信と、を各々行う。
ところで、図1に示すように通信装置14が通信エリアから外れた場合(通信圏外に移動した場合)やアドホック通信に係る通信接続を切断しなければ使えない機能が通信装置14に備えられていてその機能を使用した場合、画像処理装置12と通信装置14とのアドホック通信に係る通信接続が切断され、アドホック通信による送信が行えない状態になる。そのため、画像処理装置12の読取部12Hで画像を読み取って得られた画像情報のアドホック通信による通信装置14への送信が中断される(通信が途絶える)という事態が発生する。そこで、本実施の形態に係る画像処理システム10では、画像処理装置12の読取部12Hで画像を読み取って得られた画像情報の通信装置14へのアドホック通信による送信を1回の通信接続で完遂させるために、画像処理装置12によって権利付与処理、通信状態監視処理、及び画像提供処理が実行され、通信装置14によって通知表示処理及び権利行使処理が実行される。画像処理装置12では、権利付与処理、通信状態監視処理、及び画像提供処理を実現するために権利付与処理、通信状態監視処理、及び画像提供処理の各々に含まれる各種処理がソフトウェア構成によって実現され、通信装置14では、通知表示処理及び権利行使処理に含まれる各種処理がソフトウェア構成によって実現される。その一例としては、コンピュータを利用してプログラムを実行する形態が挙げられる。しかし、このようなソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現しても良いことは言うまでもない。
以下では、本実施の形態に係る画像処理装置12のCPU12Aが権利付与処理プログラムを実行することにより権利付与処理を実現する場合、CPU12Aが通信状態監視処理プログラムを実行することにより通信状態監視処理を実現する場合、及びCPU12Aが画像提供処理プログラムを実行することにより画像提供処理を実現する場合、並びに、本実施の形態に係る通信装置14のCPU14Aが通知表示処理プログラムを実行することにより通知表示処理を実現する場合、及びCPU14Aが権利行使処理プログラムを実行することにより権利行使処理を実現する場合について説明する。この場合、権利付与処理プログラム、通信状態監視処理プログラム、及び画像提供処理プログラムをROM12Cに、通知表示処理プログラム及び権利行使処理プログラムをROM14Cに各々予め記憶させておく形態や、記憶内容がコンピュータによって読み取られる記録媒体に記憶された状態で提供される形態、有線または無線による通信手段を介して配信される形態等を適用しても良い。
図4は、画像を読み取って得た画像情報を通信装置14にアドホック通信で送信する読取送信指示が受付部12Eによって受け付けられた場合にCPU12Aによって実行される権利付与処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、錯綜を回避するために、図3に示すデータベース23が予め構築されている場合について説明する。また、ここでは、錯綜を回避するために、読取送信指示が受付部12Eで受け付けられた際にアドホック通信に係る通信接続を確立させるためのポーリングを開始する場合について説明する。また、ここでは、錯綜を回避するために、利用者に予め付与されたIDが既に受付部12Eによって受け付けられている場合について説明する。また、ここでは、錯綜を回避するために、画像処理装置12が通信対象とされた通信装置14に係るEメールアドレスを既に取得している場合について説明する。
図4のステップ100では、読取部12Hによる画像の読み取りを開始し、次のステップ102にて読取部12Hによる画像の読み取りが完了するまで待機した後、ステップ104に移行し、上記ステップ100,102の処理で読み取って得られた画像情報を二次記憶部12Dの予め定められた記憶領域αに記憶した後、ステップ106に移行する。ステップ106では、アドホック通信に係る通信接続が確立されているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ108に移行し、画像情報のアドホック通信による提供を受ける権利を示す権利情報を通信装置14に対して送信することにより通信装置14に対して画像情報のアドホック通信による提供を受ける権利(以下、単に「権利」という。)の付与を開始した後、ステップ110に移行する。なお、上記ステップ108〜112の処理によって通信装置14に送信される権利情報には記憶領域αのアドレスを示すアドレス情報が含まれる。また、ステップ128の処理が実行された場合には権利情報には後述する転送先アドレス情報が含まれる。
ステップ110では、アドホック通信に係る通信接続が切断されたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはアドホック通信に係る通信接続を確立させるためのポーリングを再開すると共にステップ106に戻る一方、否定判定となった場合にはステップ112に移行する。ステップ112では、通信装置14に対する権利の付与が完了(権利情報の通信装置14に対する送信を完遂)したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ110に戻る一方、肯定判定となった場合には本権利付与処理プログラムを終了する。
一方、ステップ106において否定判定となった場合にはステップ114に移行し、アドホック通信に係る通信接続を確立させるためのポーリングが開始されてから予め定められた時間(例えば30秒)経過したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ106に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ116に移行する。ステップ116では、データベース23から、現時点で受付部12Eによって受け付けられているIDに対応する転送情報を取得し、取得した転送情報が画像情報をサーバ装置24に転送することを示しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ118に移行し、記憶領域αに記憶されている画像情報を特定の転送先に転送した後、ステップ120に移行する。本実施の形態では、上記の「特定の転送先」として、サーバ装置24の二次記憶部14Aを適用している。上記ステップ118では、画像情報をサーバ装置24に転送すると、これに応じてサーバ装置24は転送先のアドレス(二次記憶部14Aにおける画像情報の記憶先を特定するアドレス)を示す転送先アドレス情報を画像処理装置12に送信する。画像処理装置12は、サーバ装置24から送信された転送先アドレス情報を受信する。
ステップ120では、画像情報を通信装置14に送信する通信手段がアドホック通信以外に存在するか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ122に移行する。本実施の形態では、アドホック通信以外で画像情報を通信装置14に送信する通信手段として、Eメールによる通信手段が挙げられる。そこで、ステップ122では、Eメールにより権利情報を通信装置14に対して送信することにより通信装置14に対して権利の付与を行った後、本権利付与処理プログラムを終了する。なお、上記ステップ122の処理によって通信装置14に送信される権利情報には転送先アドレス情報が含まれる。
一方、ステップ116において否定判定となった場合にはステップ124に移行し、データベース23から、現時点で受付部12Eによって受け付けられているIDに対応する消去情報を取得し、取得した消去情報が通信接続を再実行することなく画像情報を消去することを示しているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ126に移行する一方、否定判定となった場合にはステップ128に移行する。ステップ126では、記憶領域αから画像情報を消去した後、本権利付与処理プログラムを終了する。
ステップ128では、アドホック通信に係る通信接続が確立されているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ108に移行する一方、否定判定となった場合にはステップ130に移行し、上記ステップ120又は124の処理の実行を終了してから予め定められた時間(例えば30秒)経過したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ128に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ132に移行する。ステップ132では、記憶領域αから画像情報を消去した後、本権利付与処理プログラムを終了する。
図5は、画像を読み取って得た画像情報を通信装置14にアドホック通信で送信する読取送信指示が受付部12Eによって受け付けられた場合に上記権利付与処理プログラムと並行してCPU12Aによって実行される通信状態監視処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図5のステップ200では、アドホック通信に係る通信接続が確立されているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ202に移行し、ステップ202では、アドホック通信に係る通信接続が確立されたことを示すアドホック通信確立通知情報をアドホック通信により通信装置14に送信した後、ステップ204に移行する。
ステップ204では、アドホック通信に係る通信接続が切断されるまで待機した後、ステップ206に移行し、通信接続が切断されたことを通信装置14に通知する通信手段がアドホック通信以外に存在するか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ208に移行する。本実施の形態では、通信接続が切断されたことを通信装置14に通知するアドホック通信以外の通信手段として、Eメールによる通信手段が挙げられる。そこで、ステップ208では、Eメールによりアドホック通信に係る通信接続が切断されたことを示すアドホック通信切断通知情報を通信装置14に対して送信することにより通信装置14に対してアドホック通信に係る通信接続が切断されたことを通知した後、本通信状態監視処理プログラムを終了する。一方、上記ステップ200において否定判定となった場合及び上記ステップ206において否定判定となった場合には本通信状態監視処理プログラムを終了する。
図6は、上記の権利付与処理によって通信装置14に対して権利が付与された場合にCPU12Aによって実行される画像提供処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6のステップ300では、後述する権利行使処理プログラムのステップ506の処理が通信装置14によって実行されることで送信される権利情報の受信待ち(権利行使待ち)を行った後、ステップ302に移行し、上記ステップ300の処理で受信された権利情報に含まれるアドレス情報又は転送先アドレスにより示されるアドレスの記憶領域(例えば記憶領域αや二次記憶部14Aにおける画像情報の記憶先)から画像情報を取得する。次のステップ304では、アドホック通信に係る通信接続が確立されるまで待機した後、ステップ306に移行し、上記ステップ302の処理で取得された画像情報を通信装置14に送信するようにアドホック通信I/F12Kに対する制御を開始した後、ステップ308に移行する。
ステップ308では、アドホック通信に係る通信接続が切断されたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ310に移行し、画像情報の送信制御を停止した後、本画像提供処理プログラムを終了する。なお、アドホック通信において画像情報の送信中に通信が途切れた場合(ステップ308が肯定判定になった場合)、画像情報をサーバ装置24に移行させると共に、Eメールで新たな置き場(例えばサーバ装置24の二次記憶部24Aにおけるアドレス)を通信装置14に通知し、アドホック通信以外の通信手段により画像情報の送信要求を受付可能としても良い。これにより、仮にアドホック通信によって画像情報が送受信されない状態であっても別の通信手段(ここでは一例としてEメール)を用いて画像情報が画像処理装置12によって通信装置14に送信され、送信された画像情報が通信装置14によって受信されることになる。
ステップ308において否定判定となった場合にはステップ312に移行し、上記ステップ300の処理で受信された権利情報に含まれるアドレス情報又は転送先アドレスにより示されるアドレスの記憶領域(例えば記憶領域αや二次記憶部14Aにおける画像情報の記憶先)に記憶されている画像情報の全てを送信したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ308に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ314に移行する。ステップ314では、画像情報の送信制御を終了した後、ステップ316に移行し、上記ステップ300の処理で受信された権利情報に含まれるアドレス情報又は転送先アドレスにより示されるアドレスの記憶領域(例えば記憶領域αや二次記憶部14Aにおける画像情報の記憶先)から画像情報を消去した後、本画像処理提供プログラムを終了する。
図7は、通知表示処理の実行を開始する指示が受付部14Gによって受け付けられた場合にCPU14Aによって予め定められた時間(例えば3秒)間隔で実行される通知表示処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図7のステップ400では、上記通信状態監視処理プログラムのステップ202の処理が実行されることで送信されるアドホック通信確立通知情報を受信したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ402に移行し、上記アドホック通信確立通知情報に対応する情報を表示部14Hに表示した後、本通知表示処理プログラムを終了する。なお、本実施の形態では、アドホック通信確立通知情報に対応する情報として、「アドホック通信の接続が確立されました。」とのメッセージを適用しているが、これに限らず、このメッセージを読み上げる音声による可聴表示や画像形成機能を働かせて記録媒体に上記メッセージを印字する永久可視表示であっても良いし、これらを組み合わせた表示であっても良い。
一方、ステップ400において否定判定となった場合にはステップ404に移行し、上記通信状態監視処理プログラムのステップ208の処理が実行されることで送信されるアドホック通信切断通知情報を受信したか否かを判定し、否定判定となった場合には本通知表示処理プログラムを終了する一方、肯定判定となった場合にはステップ406に移行し、上記アドホック通信切断通知情報に対応する情報を表示部14Hに表示した後、本通知表示処理プログラムを終了する。なお、本実施の形態では、アドホック通信切断通知情報に対応する情報として、「アドホック通信の接続が切断されました。」とのメッセージを適用しているが、これに限らず、このメッセージを読み上げる音声による可聴表示や画像形成機能を働かせて記録媒体に上記メッセージを印字する永久可視表示であっても良いし、これらを組み合わせた表示であっても良い。
このように、通信装置14の表示部14Hを通して、アドホック通信に係る通信接続の状態が把握されるので、利用者は都合の良い時期に画像情報の提供が受けられる。
図8は、権利行使処理の実行を開始する指示が受付部14Gによって受け付けられた場合にCPU14Aによって実行される権利行使処理プログラムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、錯綜を回避するために、アドホック通信に係る通信接続が確立されている場合について説明する。
図8のステップ500では、上記権利付与処理プログラムのステップ108〜112の処理が実行されることで送信される権利情報の受信待ちを行った後、ステップ502に移行し、上記ステップ500の処理で受信された権利情報を二次記憶部14Dの予め定められた記憶領域βに記憶した後、ステップ504に移行する。
ステップ504では、記憶領域βに記憶されている権利情報により示される権利を行使する指示が受付部14Gによって受け付けられるまで待機した後、ステップ506に移行し、記憶領域βから権利情報を取得し、取得した権利情報を画像処理装置12に送信することで権利を行使する。これに応じて、画像処理装置12では、上記画像提供処理プログラムのステップ300の処理が肯定判定となる。
次のステップ508では、上記画像提供処理プログラムの306の処理が実行されることで送信される画像情報の受信待ちを行った後、ステップ510に移行し、記憶領域αに記憶されている画像情報の全てを受信したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ508に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ512に移行する。ステップ512では、記憶領域βから権利情報を消去した後、本権利行使処理プログラムを終了する。
このように、通信装置14に対して事前に権利を付与しておくことで、通信装置14が通信圏外に移動したとしても、再度通信エリアに入ったときに、既に付与された権利を利用者(通信装置14の所持者)にとって都合の良いタイミング(画像情報の送信が完遂するまで通信エリア内に滞在することが判っているタイミング)で行使することにより、アドホック通信を中断することなく画像処理装置12によって画像情報が通信装置14に提供される。つまり、通信装置14を介して画像処理装置12から画像情報の提供を受ける者にとって都合の良いタイミングで画像処理装置12から画像情報の提供を受けるようにしているので、画像情報の無線送信(アドホック通信による送信)が中断されずに完遂される。
なお、上記実施の形態では、画像の読み取りが完了してから権利付与に係る本格的な処理(図4に示すフローチャートのステップ106以降の処理)を開始する場合の形態例を挙げて説明したが、これに限らず、画像の読み取りが行われている間に権利付与に係る本格的な処理を開始するようにしても良い。この場合の具体的な処理の一例が図9に示されている。図9は、図4に示す権利付与処理プログラムの処理の流れの変形例を示すフローチャートである。図9に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートに比べ、ステップ102,104を削除した点、ステップ114に代えてステップ114Bを適用した点、及びステップ102B,104B,105を新たに設けた点が相違している。図9のステップ106において否定判定となった場合にはステップ114Bに移行する。ステップ114Bでは、アドホック通信に係る通信接続を確立させるためのポーリングが開始されてから予め定められた時間(例えば30秒)経過したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ106に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ102Bに移行する。
ステップ112において肯定判定となった場合にはステップ102Bに移行し、上記ステップ102の処理に相当する処理を実行した後、ステップ104Bに移行し、上記ステップ104の処理に相当する処理を実行した後、ステップ105に移行する。ステップ105では、時間切れ処理が不必要であるか否かを判定する。ここで、時間切れ処理とは、上記ステップ114Bにおいて肯定判定となった場合に実行が必要となる処理のことであり、具体的にはステップ116〜ステップ132の処理のことを意味する。
ステップ105において肯定判定となった場合には本権利付与処理プログラムを終了する一方、否定判定となった場合にはステップ116に移行する。このように、画像の読み取りが実行されている期間に通信装置14に対して権利を付与しておくことで、画像の読み取りが実行されている期間に通信装置14が通信圏外に移動したとしても、再度通信エリアに入ったときに、既に付与された権利を行使することにより、アドホック通信を中断することなく画像処理装置12によって画像情報が通信装置14に提供される。
また、上記実施の形態では、アドホック通信の接続が確立されない場合に電子メールを用いた通信手段を介して画像処理装置12から通信装置14に対して権利を付与する場合の形態例を挙げて説明したが、これに限らず、アドホック通信の接続が確立されない場合にインフラストラクチャモードにより通信を行う通信手段を用いて画像処理装置12から通信装置14に対して権利を付与しても良い。この場合、例えば図10に示すように、図2に示す画像処理装置12のEメール送受信部12Jに代えてインフラストラクチャ通信部12Nを、通信装置14のEメール送受信部14Jに代えてインフラストラクチャ通信部14Nを各々適用すると共に、インターネット回線16に代えて無線LANアクセスポイント16Bを適用すれば良い。なお、図10に示す例では、親機に相当する無線LANアクセスポイント16Bを介して、各々子機に相当する画像処理装置12及び通信装置14同士が無線通信を行う形態が示されている。このように、アドホック通信に係る通信接続が確立されない場合は、代替の通信手段を用いて画像処理装置12から通信装置14に権利を付与することで、権利が通信装置14に付与されないという事態の発生が回避される。
また、上記実施の形態では、受付部12Eによって受け付けられた利用者からの指示に基づいてデータベース23を事前に構築しておく場合の形態例を挙げて説明したが、これに限らず、画像処理装置12の出荷前に画像処理装置12の設計仕様に応じて所定の項目毎に転送情報、消去情報、及びEメール情報を対応付けることによりデータベース23に相当するデータベースを構築しておいても良い。また、出荷前の画像処理装置12の設計仕様に基づいて所定の項目毎に定められた転送情報、消去情報、及びEメール情報に加え、画像処理装置12の出荷後に受付部12Eによって受け付けられた利用者からの指示に基づいてID毎に転送情報、消去情報、及びEメール情報を対応付けることによりデータベース23に相当するデータベースを構築しても良い。
また、上記実施の形態では、権利付与処理を実行する前段階で通信装置14に係るID及びEメールアドレスを取得している場合を前提に説明したが、これに限らず、画像処理装置12は、画像読取の前段階、画像読取の実行期間、又はアドホック通信時に通信装置14からIDを取得するように通信装置14に働きかけ、これによって事前に通信装置14からIDを取得しておき、画像情報を送信するときに(例えば図6に示すステップ306)、取得済みのIDに基づいて画像情報を送信するか否かを判断しても良い。これにより、セキュリティ面が強化される。
また、画像処理装置12は、画像読取の前段階、画像読取の実行期間、又はアドホック通信時に通信装置14からEメールアドレスを取得するように通信装置14に対して働きかけ、Eメールアドレスの取得に成功した場合、取得したEメールアドレスに対してEメールにより権利情報を送信しても良い。この場合もセキュリティ面が強化される。
10 画像処理システム
12 画像処理装置
12A CPU
12D データベース
12H 読取部
12K,14K アドホック通信I/F
12J,14J Eメール送受信部
12N,14N インフラストラクチャ通信部
14 通信装置
14H 表示部
16 インターネット回線
16B 無線LANアクセスポイント
23 データベース
24 サーバ装置
24A 二次記憶部

Claims (16)

  1. 画像を読み取る読取手段と、
    通信先からの要求に応じて、前記読取手段によって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を前記通信先に付与する付与手段と、
    前記通信先との前記無線通信の接続が確立された状態で前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供する提供手段と、
    を含む画像処理装置。
  2. 前記付与手段は、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されたとの接続確立条件を含む特定の条件を満足した場合、前記通信先からの前記要求に応じて前記権利を前記通信先に付与する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記付与手段が前記無線通信により前記権利を前記通信先に送信することによって付与する場合に前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を転送する条件として予め定められた期間満足しない場合、前記画像情報を予め定められた転送先に転送する転送手段を更に含み、
    前記提供手段は、前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記転送先から前記画像情報を取得し、取得した画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記権利を、前記転送先を特定する転送先特定情報を含んで構成した請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足しない場合に前記画像情報を消去する消去手段を更に含む請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像情報を消去するか否かを示す消去情報を予め記憶した記憶手段を更に含み、
    前記消去手段は、前記通信先から前記要求があったにも拘らず前記接続確立条件を、前記画像情報を消去する条件として予め定められた期間満足せず、かつ前記記憶手段に記憶されている前記消去情報が前記画像情報を消去することを示している場合に前記画像情報を消去する請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記付与手段は、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されている場合に前記権利を前記無線通信により前記通信先に送信することによって付与し、前記通信先との前記無線通信の接続が確立されていない場合に前記無線通信で用いる通信手段とは異なる他の通信手段を用いて前記権利を前記通信先に送信することによって付与する請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、
    前記他の通信手段を、インフラストラクチャモードにより通信を行う通信手段とした請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記通信手段を、アドホックモードにより通信を行う通信手段とし、
    前記他の通信手段を、電子メールを用いて通信を行う通信手段とした請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記通信先との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたことの前記通信先への通知、及び該接続が切断されている状態から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの前記通信先への通知の少なくとも一方を実行する通知実行手段を更に含む請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像処理装置。
  11. 請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置と、
    前記通信先として、前記画像処理装置に対して前記権利の提供を要求し、要求に応じて前記付与手段によって前記権利が付与され、付与された権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する通信装置と、
    を含む画像処理システム。
  12. 前記画像処理装置は、前記通装置との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたことの前記通信装置への通知、及び該接続が切断されている上体から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの前記通信装置への通知の少なくとも一方を実行する及びする通知実行手段を有し、
    前記通信装置は、前記通知実行手段から該接続が切断されたことが通知された場合に該接続が切断されたことを示す情報を表示し、前記通知実行手段から該接続が確立されたことが通知された場合に該接続が確立されたことを示す情報を表示する表示手段を有する請求項11に記載の画像処理システム。
  13. 請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置に対して前記権利の提供を要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求に応じて前記付与手段によって付与された前記権利を受け取る受取手段と、
    前記受取手段によって受け取られた前記権利を行使する行使手段と、
    前記行使手段によって前記権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する受信手段と、
    を含む通信装置。
  14. 前記画像処理装置との前記無線通信の接続状態が、該接続が確立されている状態から該接続が切断された状態に遷移した場合に該接続が切断されたこと、及び該接続が切断されている状態から該接続が確立された状態に遷移した場合に該接続が確立されたことの少なくとも一方が通知され、該接続が切断されたことが通知された場合に該接続が切断されたことを示す情報を表示し、該接続が確立されたことが通知された場合に該接続が確立されたことを示す情報を表示する表示手段を更に含む請求項13に記載の通信装置。
  15. 画像を読み取る読取手段を含む画像処理装置を制御するコンピュータを、
    通信先からの要求に応じて、前記読取手段によって読み取られた画像を示す画像情報の無線通信による提供を受ける権利を前記通信先に付与する付与手段、
    及び、前記通信先との前記無線通信の接続が確立された状態で前記通信先が前記付与手段によって付与された前記権利を行使した場合に前記画像情報を前記無線通信で該通信先に対して送信することによって提供する提供手段として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、
    請求項1〜請求項10に記載の画像処理装置に対して前記権利の提供を要求する要求手段、
    前記要求手段による要求に応じて前記付与手段によって付与された前記権利を受け取る受取手段、
    前記受取手段によって受け取られた前記権利を行使する行使手段、
    及び、前記行使手段によって前記権利を行使することによって前記提供手段から前記無線通信で送信された前記画像情報を受信する受信手段として機能させるためのプログラム。
JP2011199864A 2011-09-13 2011-09-13 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム Active JP5866903B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199864A JP5866903B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム
US13/396,268 US9030689B2 (en) 2011-09-13 2012-02-14 Image processing apparatus, image processing system, communication device, and non-transitory computer readable medium
AU2012201603A AU2012201603A1 (en) 2011-09-13 2012-03-16 Image processing apparatus, image processing system, communication device, and program
CN201210102087.4A CN103002174B (zh) 2011-09-13 2012-04-09 图像处理装置、图像处理系统以及通信装置
CN201710650916.5A CN107343117A (zh) 2011-09-13 2012-04-09 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199864A JP5866903B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013062686A true JP2013062686A (ja) 2013-04-04
JP2013062686A5 JP2013062686A5 (ja) 2014-10-23
JP5866903B2 JP5866903B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47829615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199864A Active JP5866903B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9030689B2 (ja)
JP (1) JP5866903B2 (ja)
CN (2) CN107343117A (ja)
AU (1) AU2012201603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201099A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 キヤノン株式会社 通信方法、通信端末、及びプログラム
CN109417707A (zh) * 2016-06-30 2019-03-01 佳能株式会社 便于直接通信的通信设备、通信方法和程序

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991733B2 (ja) * 2012-03-05 2016-09-14 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、情報処理装置、及び通信方法
JP6668972B2 (ja) * 2016-06-27 2020-03-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2020142662A1 (en) 2019-01-03 2020-07-09 Avive Solutions, Inc. Defibrillator communications architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092121A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Brother Ind Ltd ネットワークシステム
JP2006068959A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp データ提供システム及びデータ提供装置
JP2006085452A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理システム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2008193265A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254368A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Ricoh Co Ltd 機械翻訳における翻訳制御方式
JP2004054640A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sharp Corp 画像情報配信方法、画像情報配信システム、中央装置、端末装置、スキャナ装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
CN1507253A (zh) * 2002-12-13 2004-06-23 英业达股份有限公司 远程自动提供记录数据的通信装置与方法
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP2005109720A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4295304B2 (ja) * 2006-09-19 2009-07-15 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4730452B2 (ja) * 2009-03-31 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像伝送システム
JP5676859B2 (ja) 2009-06-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5224292B2 (ja) 2009-06-26 2013-07-03 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092121A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Brother Ind Ltd ネットワークシステム
JP2006068959A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp データ提供システム及びデータ提供装置
JP2006085452A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理システム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2008193265A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201099A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 キヤノン株式会社 通信方法、通信端末、及びプログラム
CN109417707A (zh) * 2016-06-30 2019-03-01 佳能株式会社 便于直接通信的通信设备、通信方法和程序
US11622277B2 (en) 2016-06-30 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012201603A1 (en) 2013-03-28
US9030689B2 (en) 2015-05-12
CN103002174A (zh) 2013-03-27
CN107343117A (zh) 2017-11-10
JP5866903B2 (ja) 2016-02-24
US20130063758A1 (en) 2013-03-14
CN103002174B (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8922820B2 (en) Communication control technology and communication apparatus
US9311030B2 (en) Communication setting technology and communication apparatus
US8947712B2 (en) Image data processing device, program, and management device that are able to manage various types of information in a centralized manner
JP5962389B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
JP5866903B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、通信装置、及びプログラム
JP2015069458A (ja) 機能実行装置
US20140355061A1 (en) Display Program and Display Apparatus
JP6265192B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびアプリケーションプログラム
JP6179778B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム
JP2016143999A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2018173879A (ja) 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム
JP6477109B2 (ja) 画像処理システムおよび画像形成装置
JP2019176451A (ja) システム、端末装置、デバイス及びプログラム
JP2017174075A (ja) 制御装置、画像処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6282364B2 (ja) 通信装置、プログラム及びおよび通信システム
JP2017175346A (ja) 制御装置、画像処理装置、情報処理制御システムおよびプログラム
JP6766469B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP2015122011A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6862097B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6825439B2 (ja) 端末装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2018001666A (ja) 接続システム、電子機器、接続プログラム
JP6717130B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2023176539A (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2021072599A (ja) 通信システム、情報処理装置、通信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350