JP2013035842A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013035842A5
JP2013035842A5 JP2012186110A JP2012186110A JP2013035842A5 JP 2013035842 A5 JP2013035842 A5 JP 2013035842A5 JP 2012186110 A JP2012186110 A JP 2012186110A JP 2012186110 A JP2012186110 A JP 2012186110A JP 2013035842 A5 JP2013035842 A5 JP 2013035842A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
hexane
alkyl
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013035842A (ja
JP5767178B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/493,431 external-priority patent/US20070082940A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013035842A publication Critical patent/JP2013035842A/ja
Publication of JP2013035842A5 publication Critical patent/JP2013035842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767178B2 publication Critical patent/JP5767178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

J.1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンヒドロクロリドの合成
Figure 2013035842

攪拌中の3−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシベンジル)マレイミド(3.26g、10.0mmol)および4−メトキシナフタレン−1−ボロン酸(2.33g、12.5mmol)の無水ジオキサン(30mL)溶液を、窒素流を用いて窒素下で10分間脱気し、次にフッ化セシウム(4.0g、26mmol)およびClPd(dppf).CHCl(Aldrich、0.50g、0.61mmol)で処理し、室温で1時間、次に40℃で2時間攪拌した。混合液を冷却し、塩化メチレン(125mL)で希釈し、数分間攪拌して、Celite(登録商標)に通して濾過し(塩化メチレンで濯いだ)、濾過物を真空で濃縮した。残留物は塩化メチレンに溶解し、シリカゲルのカラムにかけて、生成物を3%酢酸エチル/塩化メチレンで溶出して固体を得て、これを石油エーテルから粉砕して黄色の固体として中間体のアリールマレイミド(3.555g、92%)を得た。MS(M+1)388.2。1H NMR(CDCl3)δ8.07(m、1H)、8.00(m、1H)、7.50-7.62(m、2H)、7.39(m、1H)、7.50-7.62(m、2H)、7.39(m、1H)、7.00-7.05(m、2H)、6.82(m、1H)、6.78(s、1H)、4.74(s、2H)、3.89(s、3H)、3.86(s、3H)、2.73(s、3H)。

Claims (72)

  1. 式(iii)の化合物を環化する段階を含む、式IVの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法:
    式IV
    Figure 2013035842

    式(iii)
    Figure 2013035842

    式中
    Arは非置換ナフチル基、またはハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロ(C〜C)アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルカノイル、ハロ(C〜C)アルコキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、およびジ(C〜C)アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  2. 式(ii)の化合物を還元する段階を更に含む、請求項1記載の方法。
    式(ii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  3. 式(i)の化合物とエピクロルヒドリンとを反応させる段階を更に含む、請求項1または2記載の方法。
    式(i)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  4. 前記エピクロロヒドリンは、S−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項3記載の方法。
  5. 前記エピクロロヒドリンは、R−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項3記載の方法。
  6. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項6記載の方法。
  8. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項1〜3及び5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項8記載の方法。
  10. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項10記載の方法。
  12. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項1〜3及び5のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項12記載の方法。
  14. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、並びにその薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩または1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項14記載の方法。
  16. 式(ii)の化合物を還元する段階を含む、式IVの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法:
    式IV
    Figure 2013035842

    式(ii)
    Figure 2013035842

    式中
    Arは非置換ナフチル基、またはハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロ(C〜C)アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルカノイル、ハロ(C〜C)アルコキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、およびジ(C〜C)アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  17. 式(i)の化合物とエピクロルヒドリンとを反応させる段階を更に含む、請求項16記載の方法。
    式(i)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  18. 前記エピクロロヒドリンは、S−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項17記載の方法。
  19. 前記エピクロロヒドリンは、R−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項17記載の方法。
  20. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項20記載の方法。
  22. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項16、17または19記載の方法。
  23. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項22記載の方法。
  24. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項24記載の方法。
  26. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項16、17または19記載の方法。
  27. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項26記載の方法。
  28. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、並びにその薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項16または17記載の方法。
  29. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩または1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項28記載の方法。
  30. 式(i)の化合物とエピクロルヒドリンとを反応させる段階を含む、式IVの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法:
    式IV
    Figure 2013035842

    式(i)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  31. 前記エピクロロヒドリンは、S−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項30記載の方法。
  32. 前記エピクロロヒドリンは、R−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項30記載の方法。
  33. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項30または31記載の方法。
  34. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項33記載の方法。
  35. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項30または32記載の方法。
  36. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(2−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項35記載の方法。
  37. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項30または31記載の方法。
  38. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1R,5S)−(+)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項37記載の方法。
  39. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項30または32記載の方法。
  40. 前記薬学的に許容しうる塩は、(1S,5R)−(−)−1−(1−ナフチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項39記載の方法。
  41. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、並びにその薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項30記載の方法。
  42. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩または1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項41記載の方法。
  43. 式(iii)の化合物を(Boc) Oと反応させる段階を更に含む、請求項16、17または30記載の方法。
    式(iii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  44. 式(iv)の化合物を環化する段階を更に含む、請求項16、17、30または43記載の方法。
    式(iv)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  45. 式(v)の化合物を脱保護化する段階を更に含む、請求項16、17、30、43または44記載の方法。
    式(v)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  46. 式(vi)の化合物を還元する段階を更に含む、請求項16、17、30、および43〜45のいずれか1項に記載の方法。
    式(vi)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  47. 式(v)の化合物をアルキル化する段階を更に含む、請求項16、17、30、43または44記載の方法。
    式(v)
    Figure 2013035842

    式中、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  48. 式(x)の化合物を還元する段階を更に含む、請求項47記載の方法。
    式(x)
    Figure 2013035842

    式中、
    はメチル、エチル、またはイソプロピルであり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  49. 式(xi)の化合物の環化および脱保護化する段階を更に含む、請求項48記載の方法。
    式(xi)
    Figure 2013035842

    式中、
    はメチル、エチル、またはイソプロピルであり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  50. 式(xii)の化合物をアルキル化する段階を更に含む、請求項49記載の方法。
    式(xii)
    Figure 2013035842

    式中、
    はメチル、エチル、またはイソプロピルであり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  51. 式(ix)の化合物を還元する段階を含む、式Vの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法;
    式V
    Figure 2013035842

    式(ix)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  52. 式(viii)の化合物をシクロプロパン化する段階を更に含む、請求項51記載の方法。
    式(viii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  53. 式(vii)の化合物と式(xiii)の化合物とを反応させる段階を更に含む、請求項51または52記載の方法。
    式(vii)
    Figure 2013035842

    式(xiii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  54. Rがメチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、前記メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基を取り除くために、式Vの化合物を脱保護または脱アルキル化する段階を更に含む、請求項51〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、および
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    並びにこれらの薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項51〜53のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記薬学的に許容しうる塩は、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、または
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項55記載の方法。
  57. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項51〜54のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項57記載の方法。
  59. 式(viii)の化合物をシクロプロパン化する段階を含む、式Vの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法:
    式v
    Figure 2013035842

    式(viii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  60. 式(vii)の化合物と式(xiii)の化合物とを反応させる段階を更に含む、請求項59記載の方法。
    式(vii)
    Figure 2013035842

    式(xiii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  61. Rがメチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、前記メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基を取り除くために、式Vの化合物を脱保護または脱アルキル化する段階を更に含む、請求項59または60記載の方法。
  62. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、および
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    並びにこれらの薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項59または60記載の方法。
  63. 前記薬学的に許容しうる塩は、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、または
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項62記載の方法。
  64. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項59〜61のいずれか1項に記載の方法。
  65. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項64記載の方法。
  66. 式(vii)の化合物と式(xiii)の化合物とを反応させる段階を含む、式Vの1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を生成するための方法:
    式V
    Figure 2013035842

    式(vii)
    Figure 2013035842

    式(xiii)
    Figure 2013035842

    式中、
    Rは水素、メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、
    Arは、非置換ナフチル基、またはハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロ(C 〜C )アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシ(C 〜C )アルキル、カルボキシ(C 〜C )アルキル、C 〜C アルカノイル、ハロ(C 〜C )アルコキシ、ニトロ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、およびジ(C 〜C )アルキルアミノからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基を有するナフチル基である。
  67. Rがメチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基であり、前記メチル、エチル、イソプロピル、または窒素保護基を取り除くために、式Vの化合物を脱保護または脱アルキル化する段階を更に含む、請求項66記載の方法。
  68. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、および
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
    並びにこれらの薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される、請求項66記載の方法。
  69. 前記薬学的に許容しうる塩は、
    1−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−メトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(6−エトキシナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−エトキシナフタレン−6−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(ナフタレン−2−イル)−3−エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、
    1−(2−ナフチル)−3−(2−プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩、または
    1−(4−メチルナフタレン−1−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項68記載の方法。
  70. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩である、請求項66または77記載の方法。
  71. 前記薬学的に許容しうる塩は、1−(ナフタレン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩である、請求項70記載の方法。
  72. 前記1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはその薬学的に許容しうる塩を分離する段階を更に含む、請求項1〜71のいずれかに記載の方法。
JP2012186110A 2005-07-27 2012-08-27 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用 Expired - Fee Related JP5767178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70336405P 2005-07-27 2005-07-27
US60/703,364 2005-07-27
US11/493,431 US20070082940A1 (en) 2005-07-27 2006-07-25 Novel 1-aryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes: preparation and use to treat neuropsychiatric disorders
US11/493,431 2006-07-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524100A Division JP5184354B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-25 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030541A Division JP2015134786A (ja) 2005-07-27 2015-02-19 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013035842A JP2013035842A (ja) 2013-02-21
JP2013035842A5 true JP2013035842A5 (ja) 2014-08-07
JP5767178B2 JP5767178B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=37709141

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524100A Active JP5184354B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-25 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用
JP2012186110A Expired - Fee Related JP5767178B2 (ja) 2005-07-27 2012-08-27 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用
JP2015030541A Pending JP2015134786A (ja) 2005-07-27 2015-02-19 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524100A Active JP5184354B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-25 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030541A Pending JP2015134786A (ja) 2005-07-27 2015-02-19 新規1−アリール−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン:調製および神経精神障害の処理への使用

Country Status (16)

Country Link
US (9) US20070082940A1 (ja)
EP (2) EP1915146A4 (ja)
JP (3) JP5184354B2 (ja)
KR (3) KR20170005888A (ja)
CN (2) CN101272781A (ja)
AU (1) AU2006275870B2 (ja)
BR (1) BRPI0613943B1 (ja)
CA (1) CA2659215C (ja)
CY (1) CY1122238T1 (ja)
IL (2) IL189008A (ja)
NO (1) NO343037B1 (ja)
NZ (1) NZ592836A (ja)
PL (1) PL2719384T3 (ja)
RU (1) RU2008107336A (ja)
WO (1) WO2007016155A2 (ja)
ZA (1) ZA200801825B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070043100A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Hagen Eric J Novel polymorphs of azabicyclohexane
KR20170005888A (ko) 2005-07-27 2017-01-16 뉴로반스, 인크. 신규 1-아릴-3-아자바이사이클로[3.1.0]헥산:제조 방법 및 신경 정신 질환 치료를 위한 용도
US20080045725A1 (en) * 2006-04-28 2008-02-21 Murry Jerry A Process For The Synthesis of (+) And (-)-1-(3,4-Dichlorophenyl)-3-Azabicyclo[3.1.0]Hexane
EP2016053B1 (en) * 2006-04-28 2010-11-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the synthesis of (+) and (-)-1-aryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes
US8138377B2 (en) 2006-11-07 2012-03-20 Dov Pharmaceutical, Inc. Arylbicyclo[3.1.0]hexylamines and methods and compositions for their preparation and use
US9133159B2 (en) 2007-06-06 2015-09-15 Neurovance, Inc. 1-heteroaryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes, methods for their preparation and their use as medicaments
GB0716632D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0716633D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0804326D0 (en) * 2008-03-07 2008-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2370405B1 (en) * 2008-12-16 2013-05-01 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Triple reuptake inhibitors and methods of their use
CN102803224A (zh) 2009-06-26 2012-11-28 万能药生物有限公司 新的氮杂双环己烷类化合物
WO2012033956A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Mithridion, Inc. Cognition enhancing compounds and compositions, methods of making, and methods of treating
JP2013542929A (ja) 2010-09-28 2013-11-28 パナセア バイオテック リミテッド 新規ビシクロ環化合物
WO2013019271A1 (en) * 2011-07-30 2013-02-07 Neurovance, Inc. Use of (1r,5s)-(+)-1-(naphthalen-2-yl)-3-azabicyclo{3.1.0}hexane in the treatment of conditions affected by monoamine neurotransmitters
US20140206740A1 (en) * 2011-07-30 2014-07-24 Neurovance, Inc. Use Of (1R,5S)-(+)-(Napthalen-2-yl)-3-Azabicyclo[3.1.0]Hexane In The Treatment Of Conditions Affected By Monoamine Neurotransmitters
JP6284140B2 (ja) * 2013-06-17 2018-02-28 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
JP2017502948A (ja) * 2013-12-09 2017-01-26 ニューロバンス・インコーポレイテッドNeurovance, Inc. 新規な組成物
CN107921021A (zh) 2015-06-17 2018-04-17 大塚制药美国公司 结晶化合物
WO2018119291A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Otsuka America Pharmaceutical, Inc. Synthetic methods
EP3786152A4 (en) 2018-04-26 2021-06-16 API Corporation PROCESS FOR THE PREPARATION OF AROMATIC NITRILE COMPOUND
US20220112207A1 (en) * 2019-01-09 2022-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for synthesis of diazabicyclo[6.2.0]decane related compounds
EP4046687A4 (en) 2019-10-16 2023-11-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING CENTANAFADINE
CA3159756A1 (en) 2019-10-29 2021-05-06 Api Corporation High purity 2-naphthylacetonitrile and method for producing same
CA3205786A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Centanafadine pharmaceutical formulations, and methods of making and using same
WO2022256215A1 (en) 2021-05-31 2022-12-08 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state form of centanafadine hcl and process for preparation thereof
CN117480153A (zh) * 2021-06-15 2024-01-30 大塚制药株式会社 氮杂双环[3.1.0]己烷化合物
WO2024048782A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 1-(naphthalen-2-yl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane for treating major depressive disorder

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH603545A5 (ja) 1972-04-20 1978-08-31 Merz & Co
BE800903A (fr) * 1973-06-14 1973-12-14 Babitsky Boris D Procede d'obtention de polymeres d'alcoyl-2 butadienes-1,3 ou de copolymeres d'alcoyl-2 butadienes-1,3-butadiene-1,3
JPS535994B2 (ja) * 1974-09-26 1978-03-03
US4131611A (en) * 1975-07-31 1978-12-26 American Cyanamid Company Azabicyclohexanes
US4196120A (en) * 1975-07-31 1980-04-01 American Cyanamid Company Azabicyclohexanes, method of use and preparation of the same
US4088652A (en) * 1975-07-31 1978-05-09 American Cyanamid Company Acylazabicyclohexanes
US4231935A (en) * 1975-07-31 1980-11-04 American Cyanamid Company 1-Phenyl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes
GB1532682A (en) * 1976-04-27 1978-11-22 Bristol Myers Co Process for the preparation of cephadroxil
GR72713B (ja) * 1976-09-15 1983-12-01 American Cyanamid Co
US4118393A (en) * 1977-06-23 1978-10-03 American Cyanamid Company Phenyl azabicyclohexanones
US4118417A (en) * 1977-06-23 1978-10-03 American Cyanamid Company Process for resolving cis-1-substituted phenyl-1,2-cyclopropanedicarboxylic acids
IL65843A (en) 1977-08-11 1986-12-31 American Cyanamid Co Pharmaceutical compositions for the treatment of depression containing 3-aza-bicyclo(3.1.0)hexane derivatives and certain novel compounds of this type
PL120095B2 (en) 1977-10-04 1982-02-27 Univ Lodzki Process for preparing novel derivatives of 1,3,3a,6,7,7a-hexahydrodibenzo-/4,5:8,9/-3a,6-ethenisoindolesagidrodibenzo 4,5:8,9-3a,6-ehtenoizoinidola
CH644580A5 (de) * 1980-01-29 1984-08-15 Hoffmann La Roche Cyclohexen-derivate.
IL63968A (en) * 1980-10-01 1985-10-31 Glaxo Group Ltd Form 2 ranitidine hydrochloride,its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US4435419A (en) * 1981-07-01 1984-03-06 American Cyanamid Company Method of treating depression using azabicyclohexanes
US4431661A (en) 1981-08-20 1984-02-14 American Cyanamid Company 5-Aryl-3-azabicyclo[3.2.0]heptan-6-one acetals, and analgesic use therefor
JPS58150526A (ja) * 1982-03-04 1983-09-07 Ube Ind Ltd 光学活性プロパルギルアルコ−ル類およびその製法
EP0100426A1 (en) 1982-07-28 1984-02-15 American Cyanamid Company 3a-(substituted-phenyl)-hexaloctahydro-4,7-alkanoisoindoles
DE3324263A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-derivate als zwischenprodukte und verfahren zu deren herstellung
US5316759A (en) * 1986-03-17 1994-05-31 Robert J. Schaap Agonist-antagonist combination to reduce the use of nicotine and other drugs
US5198459A (en) * 1987-07-11 1993-03-30 Sandoz Ltd. Use of 5HT-3 antagonists in preventing or reducing dependency on dependency-inducing agents
DE3822792C2 (de) * 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
US5075341A (en) * 1989-12-01 1991-12-24 The Mclean Hospital Corporation Treatment for cocaine abuse
US5130430A (en) * 1990-10-31 1992-07-14 Neurogen Corporation 2-substituted imidazoquinoxaline diones, a new class of gaba brain receptor ligands
US5204366A (en) 1991-06-10 1993-04-20 American Cyanamid Company 2,5-dioxo-3-pyrroline-1-acetanilide fungicidal agents, compositions and method for use thereof
US6204284B1 (en) * 1991-12-20 2001-03-20 American Cyanamid Company Use of 1-(substitutedphenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes for the treatment of chemical dependencies
US5478577A (en) * 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US5232934A (en) * 1992-07-17 1993-08-03 Warner-Lambert Co. Method for the treatment of psychomotor stimulant addiction
US5321012A (en) * 1993-01-28 1994-06-14 Virginia Commonwealth University Medical College Inhibiting the development of tolerance to and/or dependence on a narcotic addictive substance
US5556837A (en) * 1994-08-01 1996-09-17 Regeneron Pharmaceuticals Inc. Methods for treating addictive disorders
US5488056A (en) * 1994-10-31 1996-01-30 Eli Lilly And Company Method for treating anxiety
US5762925A (en) * 1994-11-03 1998-06-09 Sagen; Jacqueline Preventing opiate tolerance by cellular implantation
ES2167587T3 (es) * 1995-07-17 2002-05-16 Warner Lambert Co Forma cristalina de la sal hemicalcica del acido (r-(r*,r*))-2-(4-fluorofenil)-beta,delta-dihidroxi-5-(1-metiletil)-3-fenil-4-((fenilamino)carbonil)-1h-pirrol-1-heptanoico (atorvastatina).
AUPN605795A0 (en) * 1995-10-19 1995-11-09 F.H. Faulding & Co. Limited Analgesic pharmaceutical composition
ZA969485B (en) * 1995-11-16 1998-05-12 Lilly Co Eli Excitatory amino acid receptor antagonists.
TW513409B (en) * 1996-06-07 2002-12-11 Eisai Co Ltd Polymorphs of donepezil hydrochloride
US5905154A (en) 1996-06-10 1999-05-18 American Cyanamid Company Process for the preparation of 5-(alkoxymethyl)-2,3-pyridinedicarboximide compounds
ZA983930B (en) * 1997-05-14 1999-11-08 Lilly Co Eli Excitatory amino acid receptor modulators.
US5911992A (en) * 1997-06-12 1999-06-15 A. Glenn Braswell Method for controlling weight with hypericum perforatum and garcinia cambogia
US6121261A (en) * 1997-11-19 2000-09-19 Merck & Co., Inc. Method for treating attention deficit disorder
PT1048653E (pt) * 1997-12-05 2004-07-30 Eisai Co Ltd Policristais de donepezil e processo para a sua producao
US6245357B1 (en) * 1998-03-06 2001-06-12 Alza Corporation Extended release dosage form
US6132724A (en) 1998-04-29 2000-10-17 City Of Hope National Medical Center Allelic polygene diagnosis of reward deficiency syndrome and treatment
US6109269A (en) * 1999-04-30 2000-08-29 Medtronic, Inc. Method of treating addiction by brain infusion
US6372919B1 (en) * 2001-01-11 2002-04-16 Dov Pharmaceutical, Inc. (+)-1-(3,4-dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses as an anti-depressant agent
US6569887B2 (en) * 2001-08-24 2003-05-27 Dov Pharmaceuticals Inc. (−)-1-(3,4-Dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses as a dopamine-reuptake
ATE404190T1 (de) 2001-12-04 2008-08-15 Schering Corp N-aryl-n'-arylcycloalkyl-harnstoff als mch antagonisten zur behandlung von fettleibigkeit
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
AU2003213009A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Cypress Bioscience, Inc. Methods of treating attention deficit/hyperactivity disorder (adhd)
US20040127541A1 (en) * 2002-07-31 2004-07-01 Janet Codd Bicifadine formulation
RU2005117630A (ru) * 2002-11-08 2006-01-20 Дов Фармасьютикал, Инк. (Us) Полиморфы гидрохлорида бицифадина
FR2859208B1 (fr) 2003-09-02 2006-01-21 Servier Lab Nouveaux derives de 9-amino-podophyllotoxine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
PT2060570E (pt) * 2004-02-23 2012-05-07 Glaxo Group Ltd Derivados de azabiciclo(3.1.0)-hexano úteis como moduladores dos receptores d3 da dopamina
RU2007109817A (ru) 2004-08-18 2008-09-27 Дов Фармасьютикал, Инк. (Us) Новые полиморфы азабициклогексана
WO2006096810A2 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Dov Pharmaceutical, Inc. Methods and compositions for production, formulation and use of 1-aryl-3-azabicyclo[3.1.0] hexanes
GB0507602D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0507680D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Glaxo Group Ltd Compounds
JP2009502798A (ja) * 2005-07-21 2009-01-29 ワイス 神経系障害および状態の処置方法
US20070082939A1 (en) * 2005-07-26 2007-04-12 Lippa Arnold S Methods and compositions for the treatment of neuropathies and related disorders
KR20170005888A (ko) 2005-07-27 2017-01-16 뉴로반스, 인크. 신규 1-아릴-3-아자바이사이클로[3.1.0]헥산:제조 방법 및 신경 정신 질환 치료를 위한 용도
GB0517191D0 (en) 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0517193D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Novel use
EP1919908B1 (en) * 2005-08-22 2010-11-10 Glaxo Group Limited Triazole derivatives as modulators of dopamine d3 receptors
GB0517175D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2007025144A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 University Of Illinois - Chicago 5-ht2c receptor agonists as anorectic agents
EP2016053B1 (en) 2006-04-28 2010-11-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the synthesis of (+) and (-)-1-aryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes
US20080058535A1 (en) 2006-07-25 2008-03-06 Zhengming Chen Methods and compositions for production, formulation and use of 1 aryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes
US8138377B2 (en) * 2006-11-07 2012-03-20 Dov Pharmaceutical, Inc. Arylbicyclo[3.1.0]hexylamines and methods and compositions for their preparation and use
US20080269348A1 (en) * 2006-11-07 2008-10-30 Phil Skolnick Novel Arylbicyclo[3.1.0]Hexylamines And Methods And Compositions For Their Preparation And Use
KR100837555B1 (ko) * 2006-11-24 2008-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2008153937A2 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Dov Pharmaceutical, Inc. Novel 1- heteroaryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes, methods for their preparation and their use as medicaments
WO2013019271A1 (en) 2011-07-30 2013-02-07 Neurovance, Inc. Use of (1r,5s)-(+)-1-(naphthalen-2-yl)-3-azabicyclo{3.1.0}hexane in the treatment of conditions affected by monoamine neurotransmitters
US20140206740A1 (en) 2011-07-30 2014-07-24 Neurovance, Inc. Use Of (1R,5S)-(+)-(Napthalen-2-yl)-3-Azabicyclo[3.1.0]Hexane In The Treatment Of Conditions Affected By Monoamine Neurotransmitters
US20140228421A1 (en) 2011-09-07 2014-08-14 Anthony McKinney Methods For Inhibiting Native And Promiscuous Uptake Of Monoamine Neurotransmitters
US20140100249A1 (en) 2012-10-09 2014-04-10 Douglas Sears Therapeutic Treatment
JP2017502948A (ja) 2013-12-09 2017-01-26 ニューロバンス・インコーポレイテッドNeurovance, Inc. 新規な組成物
CN107921021A (zh) 2015-06-17 2018-04-17 大塚制药美国公司 结晶化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013035842A5 (ja)
AU2006275870B2 (en) Novel 1-aryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes: preparation and use to treat neuropsychiatric disorders
KR101299321B1 (ko) 4-아미노-2-(2,6-디옥소피페리딘-3-일)이소인돌린-1,3-디온화합물의 제조 방법
EP2817289B1 (en) Asymmetric synthetic processes for the preparation of aminosulfone compounds
JP7161466B2 (ja) グリコピロニウム化合物を作製するための方法及び使用する方法
WO1995022521A1 (fr) Derive d'aminoalkylcyclopropane
EP2590947A1 (en) Intermediates and process for preparing a thrombin specific inhibitor
US9828340B2 (en) Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide
JP5008554B2 (ja) イミダゾール化合物の製造用のジアステレオ選択的合成方法
JPWO2006123767A1 (ja) 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法
US8415487B2 (en) Process for preparing (3R)-2′-(4-bromo-2-fluorobenzyl)spiro-[pyrrolidine-3,4′(1′H)-pyrrolo[1,2-A]pyrazine]-1′,2,3′,5(2H′)-tetraone
EP3230258A1 (en) Process for the preparation of (1s,2r)-milnacipran
JP2017529376A (ja) 三環式ラクタム化合物の製造法
KR101686087B1 (ko) 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법
WO2015081920A1 (en) Process for preparing lurasidone and intermediate thereof
JP5312324B2 (ja) ヒダントイン環を有する化合物及びその製造方法
WO2004039785A1 (en) Process for the preparation of pyrrolidinyl ethylamine compounds via a copper-mediated aryl amination
US20040236118A1 (en) Pyrrolidine derivatives and method of synthesizing these
JP4956614B2 (ja) 3−アミノ−5−フルオロ−4−ジアルコキシペンタン酸エステルを製造する新規な方法
US7145014B2 (en) Process for the preparation of quinoline derivatives
JP2022528690A (ja) (3r,4r)-1-ベンジル-n,4-ジメチルピペリジン-3-アミンまたはその塩の製造方法、およびそれを使用したトファシチニブの製造方法
KR20190013555A (ko) 프로테인 카이네이즈에 대한 선택적 억제제의 합성에 유용한 중간체 및 이의 제조방법
JPWO2019065954A1 (ja) 光学活性ピロリジン化合物及びその製造方法
JP2012500251A (ja) 4−[トランス−4−[(フェニルメチル)アミノ]シクロヘキシル]安息香酸のエチルエステルおよびこのヘミフマル酸塩の調製方法
JP2016503068A (ja) パピローマウイルスの治療で用いることができるヒドラジンの合成方法