JP2013032836A - 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法 - Google Patents

低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013032836A
JP2013032836A JP2012111356A JP2012111356A JP2013032836A JP 2013032836 A JP2013032836 A JP 2013032836A JP 2012111356 A JP2012111356 A JP 2012111356A JP 2012111356 A JP2012111356 A JP 2012111356A JP 2013032836 A JP2013032836 A JP 2013032836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate medium
temperature
liquefied gas
low
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012111356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022810B2 (ja
Inventor
Shinji Egashira
慎二 江頭
Kazuhiko Asada
和彦 浅田
Masahide Iwasaki
正英 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012111356A priority Critical patent/JP6022810B2/ja
Priority to MYPI2013004347A priority patent/MY169640A/en
Priority to PCT/JP2012/004158 priority patent/WO2013001806A1/ja
Priority to MX2013015043A priority patent/MX351002B/es
Priority to BR112013033742-7A priority patent/BR112013033742B1/pt
Publication of JP2013032836A publication Critical patent/JP2013032836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022810B2 publication Critical patent/JP6022810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/035High pressure, i.e. between 10 and 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0311Air heating
    • F17C2227/0313Air heating by forced circulation, e.g. using a fan
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • F17C2227/0318Water heating using seawater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】中間媒体の循環量を削減するとともに低温液化ガス気化装置を小型化する。
【解決手段】低温液化ガス気化装置は、大気12と液状の中間媒体4とを熱交換させることによって中間媒体4の少なくとも一部を蒸発させる蒸発器E1と、蒸発器E1で蒸発した中間媒体4を凝縮させることによって低温液化ガスを気化させる気化器E2と、蒸発器E1への送風を行うための送風機11と、蒸発器E1での中間媒体4の温度が所定温度の範囲内に収まるように蒸発器E1での熱交換量を制御するインバーター38と、を備えている。蒸発器E1は、気化器E2内に貯まった中間媒体4の液面よりも下方に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法に関するものである。
従来、下記特許文献1及び2に開示されているように、液化天然ガス(LNG)等の低温液化ガスを気化させるための気化装置が知られている。下記特許文献1に開示された気化装置では、海水を熱源として、プロパンからなる中間媒体を介して液化天然ガスを気化させる。海水を熱源とする気化装置では、環境保全の観点から海水を使用できない地域に設置できない、海水による汚れが発生する、海水取水設備等の建設に膨大な費用が発生する等の問題がある。一方、下記特許文献2に開示された気化装置では、周囲空気を熱源として、グリコール等の中間媒体を介して液化天然ガスを気化させる。すなわち、この気化装置は、ポンプを駆動して液状の中間媒体を循環させる循環回路を備えており、この循環回路には、周囲空気と中間媒体とを熱交換させる周囲空気熱交換器が設けられている。そして、この周囲空気熱交換器において周囲空気によって暖められた中間媒体により、液化天然ガスを加熱して気化させる。
特開昭53−5207号公報 特表2011−503473号公報
前記特許文献2に開示された低温液化ガス気化装置では、周囲空気を熱源としているため、海水を熱源とした気化器で生ずる問題を解決することができる。しかしながら、この低温液化ガス気化装置でもまだ解決されていない問題が依然として残っている。すなわち、前記特許文献2に開示された気化装置の周囲空気熱交換器では、周囲空気で中間媒体を暖める構成となっているため、中間媒体の循環量が多くなり、また熱交換器での伝熱面積が大きくなるという問題が残っている。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、中間媒体の循環量を削減できるとともに低温液化ガス気化装置を小型化することにある。
前記の目的を達成するため、本発明は、大気と液状の中間媒体とを熱交換させることによって前記中間媒体の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発部と、前記中間媒体蒸発部で蒸発した中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを気化させる液化ガス気化部と、を備えている低温液化ガス気化装置である。
本発明では、中間媒体蒸発部において、液状の中間媒体と大気とを熱交換させて、当該中間媒体を蒸発させる。このため、大気によって暖められた液状の中間媒体によって低温液化ガスを加熱する構成に比べ、中間媒体の循環量を低減することができ、また大気と中間媒体とを熱交換させる伝熱面積を小さくすることができる。そして、液化ガス気化部においては、中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを蒸発させるため、中間媒体の凝縮潜熱が利用される。すなわち、液化ガス気化部では、中間媒体の凝縮潜熱を利用して低温液化ガスを気化させるため、潜熱/顕熱のエンタルピー比に応じて、中間媒体の循環量を低減することができるとともに液化ガス気化部での伝熱面積を小さくすることができる。したがって、中間媒体の循環量を削減できるとともに低温液化ガス気化装置を小型化することが可能となる。
前記低温液化ガス気化装置は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように、前記中間媒体蒸発部での熱交換量を制御する熱交換制御部を備えていてもよい。
この態様では、中間媒体蒸発部での中間媒体の温度が所定温度の範囲内に調整されるため、液化ガス気化部に導入される中間媒体の温度も所定範囲内で安定する(結果的に、中間媒体の圧力も所定範囲内で安定する)。このため、液化ガス気化部における液化ガスの気化量を安定させることができ、安定した運転が可能となる。また液化ガスの気化量の負荷変動があった場合であっても、前記中間媒体蒸発部での熱交換量制御を行うことによって中間媒体蒸発量を安定させ、それに伴って循環量を安定させることができる。
前記低温液化ガス気化装置が前記中間媒体蒸発部への送風を行うための送風機を備えている場合には、前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記送風機の回転数を制御するのが好ましい。
この態様では、送風機の回転数を制御することにより、中間媒体蒸発部での中間媒体の温度を所定範囲内に収めることができる。すなわち、すなわち、送風機の回転数を上げて送風速度を大きくすると、中間媒体の蒸発が促進される。このため、冷源増加した場合には送風機の回転数を上げることによって中間媒体の蒸発を促進させることにより、系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を増やすことができる。一方、送風機の回転数を下げて送風速度を小さくすると、中間媒体の蒸発が抑制される。このため、冷源低減した場合には送風機の回転数を下げることにより、系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を減ずることができる。すなわち、負荷(気化ガス流量すなわち冷源)が上昇(冷源増加)する(又は低減する)と、中間媒体の温度(圧力)が低下(又は上昇)するが、風量制御によって風量を増加(又は減少)させることにより変化前の温度(圧力)状態を維持し、液化ガス気化量に見合った中間媒体循環量に調整することができる。
前記中間媒体蒸発部には、前記中間媒体と熱交換される大気の通る通路が形成されるとともに、この通路に配置された通路開度調節器が設けられる場合には、前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記通路開度調節器の開度を制御するのが好ましい。
この態様では、大気の通路の開度を調節することにより、中間媒体蒸発部での中間媒体の温度を所定範囲内に収めることができる。すなわち、通路の開度を大きくすると中間媒体の蒸発が促進される。このため、冷源増加した場合には、通路開度を大きくすることにいよって系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を増やすことができる。一方、通路の開度を小さくすると、中間媒体の蒸発が抑制される。このため、冷源低減した場合には、通路の開度を小さくすることによって系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を減ずることができる。すなわち、負荷が上昇(冷源増加)する(又は低減する)と、中間媒体の温度(圧力)が低下(又は上昇)するが、通路の開度制御によって開度を大きく(又は小さく)することにより変化前の温度(圧力)状態を維持し、液化ガス気化量に見合った中間媒体循環量に調整することができる。
前記低温液化ガス気化装置が前記中間媒体蒸発部への送風を行うための送風機を備える場合には、前記送風機のファンブレードが、向きを調節可能であってもよく、この場合には、前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記ファンブレードの向きを制御するのが好ましい。
この態様では、ファンブレードの向きを調節することにより、中間媒体蒸発部での中間媒体の温度を所定範囲内に収めることができる。すなわち、ファンブレードの向きを調節して送風速度を大きくすると、中間媒体の蒸発が促進される。このため、冷源増加した場合には、送風速度を大きくすることによって系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を増やすことができる。一方、送風速度を小さくすると、中間媒体の蒸発が抑制される。このため、冷源低減した場合には、送風速度を小さくすることにより系内の温度及び圧力を一定化・安定化させ、それに追随するように中間媒体の循環量を減ずることができる。すなわち、負荷が上昇(冷源増加)する(又は低減する)と、中間媒体の温度(圧力)が低下(又は上昇)するが、ファンブレードの向きの制御によって送風速度を大きく(又は小さく)することにより変化前の温度(圧力)状態を維持し、液化ガス気化量に見合った中間媒体循環量を調整することができる。
前記中間媒体蒸発部は、前記液化ガス気化部内に貯まった中間媒体の液面よりも下方に配置されていてもよい。
この態様では、液化ガス気化部内の中間媒体がヘッド差によって中間媒体蒸発部に流れる。したがって、ポンプ等の動力源を用いることなく中間媒体を循環させることができる。このため、省エネルギー化を図ることができる。
前記低温液化ガス気化装置は、前記液化ガス気化部内に貯まった中間媒体を前記中間媒体蒸発部へ送るポンプを備えていてもよい。
この態様では、ポンプによって中間媒体を送り出すことができるので、液化ガス気化部及び中間媒体蒸発部の配置に左右されることなく、所望の流量を得ることができる。
前記低温液化ガス気化装置は、前記液化ガス気化部で気化したガスを大気と熱交換させることによって加熱するガス加熱部を備えていてもよい。
この態様では、液化ガス気化部で気化したガスをガス加熱部で加熱する構成なので、大気温度の高い地域に設置される低温ガス気化装置の場合に特に有効となる。
前記中間媒体蒸発部と前記ガス加熱部とは、共通の送風機によって送風された大気と熱交換させる構成であってもよい。
この態様では、低温液化ガス気化装置の大型化を抑制することができるとともに設備のコストダウンを図ることができる。
前記中間媒体蒸発部における中間媒体の蒸発温度は、−5℃〜(大気温度−15)℃の範囲に設定されていてもよい。
この態様では、中間媒体蒸発部において空気中の水分が氷結することを回避しつつ、所要動力を低減することができるとともに低温ガス気化装置の建設費を抑えることができる。
前記中間媒体蒸発部は、前記中間媒体の一部を蒸発させるものでもよく、この場合には、前記中間媒体蒸発部から前記液化ガス気化部に向かう中間媒体が流れる配管には、気液二相の中間媒体から液相の中間媒体を分離するミストセパレータが設けられているのが好ましい。
この態様では、中間媒体蒸発部において中間媒体を完全蒸発させる設定に比べ、中間媒体蒸発部を小型化することができる。しかも、前記配管にミストセパレータが設けられているので、ミストセパレータの下流側において、前記配管内における中間媒体の流れを安定させることができる。すなわち、前記配管内を気液二相の中間媒体が流れる構成では、前記配管において、液化ガス気化部に至る管路が分岐・合流・曲がりを伴う等、管路構成が複雑な構成となっている場合、中間媒体が上向きに流れる部位がある場合等には、気液二相流が不安定となって、脈動現象や配管振動を誘発することがあり、このような場合には、運転継続が困難になる場合もある。したがって、前記配管にミストセパレータが設けられ、ミストセパレータの下流側においては気相の中間媒体が流れる構成とすることにより、中間媒体の流動を安定化させ、脈動現象や配管振動を抑制することができる。
前記低温液化ガス気化装置において、前記中間媒体蒸発部に向かう大気を加熱する補助加熱器が設けられていてもよい。この態様では、中間媒体蒸発部において大気によって中間媒体を加熱する前に、補助加熱器によって前記大気を加熱することができる。したがって、比較的大気温度の低い時期において大気から充分な熱量が受けられないという事態を回避することができ、比較的大気温度の低い時期においても、中間媒体蒸発部において中間媒体を充分に蒸発させることができる。
本発明は、大気と液状の中間媒体とを熱交換させることによって前記中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発ステップと、前記中間媒体蒸発ステップで蒸発した中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを気化させる液化ガス気化ステップと、を含む低温液化ガス気化方法である。
本発明では、中間媒体蒸発ステップにおいて、液状の中間媒体と大気とを熱交換させて、当該中間媒体を蒸発させる。このため、大気によって暖められた液状の中間媒体によって低温液化ガスを加熱する構成に比べ、中間媒体の循環量を低減することができ、また大気と中間媒体とを熱交換させる伝熱面積を小さくすることができる。そして、液化ガス気化ステップでは、中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを蒸発させるため、中間媒体の凝縮潜熱が利用される。すなわち、液化ガス気化ステップにおいて、中間媒体の凝縮潜熱を利用して低温液化ガスを気化させるため、潜熱/顕熱のエンタルピー比に応じて、中間媒体の循環量を低減することができるとともに液化ガス気化部での伝熱面積を小さくすることができる。したがって、中間媒体の循環量を削減できるとともに低温液化ガス気化装置を小型化することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、中間媒体の循環量を削減でき、しかも低温液化ガス気化装置を小型化することができる。
本発明の第1実施形態に係る低温液化ガス気化装置を概略的に描いた図である。 前記低温液化ガス気化装置における送風機制御を説明するための図である。 前記低温液化ガス気化装置におけるルーバー制御を説明するための図である。 前記低温液化ガス気化装置におけるファンブレード制御を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る低温液化ガス気化装置を概略的に描いた図である。 本発明の第3実施形態に係る低温液化ガス気化装置を概略的に描いた図である。 第3実施形態の変形例を概略的に描いた図である。 本発明の第4実施形態に係る低温液化ガス気化装置を概略的に描いた図である。 本発明の第5実施形態に係る低温液化ガス気化装置を概略的に描いた図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本第1実施形態に係る低温液化ガス気化装置(以下、ガス気化装置と称する)は、低温液化ガスである液化天然ガス(LNG)を気化させて天然ガスを得るための装置である。なお、本発明は、LNGを気化させる装置に限られるものではなく、例えば、エチレン、液化酸素、液化窒素等の低温液化ガスを気化させる装置として適用することもできる。
本実施形態のガス気化装置は、中間媒体式のガス気化装置であり、中間媒体4としてプロパンが用いられている。なお、中間媒体4は、プロパンに限られるものではなく、例えば、プロピレン、代替フロン等の常温で蒸発し、且つ常用の温度(低温)で固化しないもの(大気の温度よりも沸点の低い媒体)であれば、プロパン以外の媒体を使用することも可能である。
ガス気化装置は、液化天然ガスが流れるガス系統と、中間媒体4が流れる中間媒体系統とを有し、中間媒体系統には、中間媒体4が封入された循環回路20が形成されている。
ガス気化装置は、液状の中間媒体4と大気とを熱交換させて中間媒体4の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発部である蒸発器E1と、ガス系統内の液化天然ガスと循環回路20内の液状の中間媒体4とを熱交換させて液化天然ガスを気化させる液化ガス気化部である気化器E2と、を備えている。
ガス系統には、液化天然ガスが流れる配管1が設けられており、この配管1には流量調整弁2が設けられている。流量調整弁2は、弁制御部2aによって制御され、弁制御部2aからの信号に応じて弁開度を調整する。気化器E2には、流量調整弁2で流量が調整された液化天然ガスが導入される。
気化器E2は、仕切り壁で互いに仕切られた入口室22及び出口室24と、両室22,24を連通する多数本の伝熱管26とを備えている。各伝熱管26は、略U字状をなし、入口室22及び出口室24の側方に配置された熱交換室28の内部に突き出ている。なお、伝熱管26内には、伝熱を促進させるための伝熱促進体(図示省略)が設けられていてもよい。この伝熱促進体は、例えば、螺旋状に形成されたテープ(ツイストテープ)、湾曲した複数の板状体を並べたもの、ワイヤインサート、線状体を編み込んだ構成のもの等であり、伝熱管26での中間媒体4の乱流を促進させる。
気化器E2の熱交換室28では、中間媒体4を上部(上壁)より受け入れ、中間媒体4であるプロパンガスの凝縮潜熱を熱源として伝熱管26内の液化天然ガスを蒸発させる(液化ガス気化ステップ)。伝熱管26内で蒸発した天然ガスは、出口室24を通して排出され、配管3を通して利用側に供給される。
熱交換室28には、熱交換室28内で凝縮した液状の中間媒体4を溜める貯留部30が設けられている。貯留部30は、伝熱管26よりも下方に位置しており、上下方向に所定の長さを有している。貯留部30では、予め定められた範囲内で中間媒体4が貯留される。貯留部30には、この範囲を挟んだ上下二点に接点を有する液面計32が設けられている。
気化器E2の熱交換室28で凝縮し、貯留部30に貯留された中間媒体4は、循環回路20を構成する液配管6を通して蒸発器E1に導入される。蒸発器E1は、中間媒体4が流通する伝熱管10(一般的にはフィン付伝熱管)を有する熱交換部34を備えており、熱交換部34は脚部36に支持された状態で設置されている。そして、熱交換部34(伝熱管10)は、貯留部30における中間媒体4の液面の下限値よりも下方に位置するように設置されている。すなわち、貯留部30における中間媒体4の液面と熱交換部34内の中間媒体4とのヘッド差を利用して、貯留部30から熱交換部34に向かって液状の中間媒体が流れるようになっている。
熱交換部34には、伝熱管10の周囲に大気12を流通させるための送風機11が取り付けられている。この送風機11は、インバーター38によって回転数を調整可能なモーター13を有する。インバーター38は、気化器E2の熱交換室28内の圧力を検出する圧力検知器9からの制御信号を受信する。
図2にも示すように、インバーター38及び圧力検知器9は、蒸発器E1での中間媒体4の温度が所定温度の範囲内に収まるように送風機11の回転数を制御する熱交換量制御部として機能する。すなわち、圧力検知器9の検知結果に応じてインバーター38によって送風機11の回転数が制御されることにより、熱交換部34を流れる大気12の風量が調節され、気化器E2の熱交換室28での中間媒体(プロパンガス)4の温度(結果的には圧力)が所定範囲に収まるように制御される。
図例では、熱交換部34の上側に送風機11(吸込みファン)が設置されて、下から上に大気12が流れる構成としているが、この構成に限られるものではない。例えば、送風機11(押込みファン)を熱交換部34の下側に設置してもよく、あるいは、送風機11(押込みファン)が熱交換部34の上側に配置されるとともに、大気12が上から下に流れる構成としてもよい。すなわち、送風機11は、熱交換部34の上流側に配置される押込みファンとしてもよく、あるいは熱交換部34の下流側に配置される吸込みファンとしてもよい。
伝熱管10は水平又は斜め上方に長く延びる姿勢で配置されており、この伝熱管10内を流れる中間媒体4は、送風機11によって外部から供給された大気12と熱交換して蒸発する(中間媒体蒸発ステップ)。すなわち、蒸発器E1では、液化天然ガスと熱交換して凝縮した中間媒体4の蒸発潜熱を大気12より受けている。言い換えると、大気12を蒸発器E1での熱源としている。そして、熱交換部34の下部から導入された液状の中間媒体4は、伝熱管10内で蒸発して、熱交換部34の上部からガス配管8に導出される。ガス状の中間媒体4は、ガス配管8を経由して、気化器E2の上部に戻される。循環回路20では、この循環をサーモサイフォン動作によって繰り返す。なお、伝熱管10内には、伝熱を促進させるための伝熱促進体(図示省略)が設けられていてもよい。この伝熱促進体は、例えば、螺旋状に形成されたテープ(ツイストテープ)、湾曲した複数の板状体を並べたもの、ワイヤインサート、線状体を編み込んだ構成のもの等であり、伝熱管10での中間媒体4の乱流を促進させる。
第1実施形態に係るガス気化装置では、蒸発器E1において、液状の中間媒体4と大気12とを熱交換させて、当該中間媒体4を蒸発させる。このため、大気12によって暖められた液状の中間媒体4によって低温液化ガスを加熱する構成(顕熱利用熱交換器)に比べ、中間媒体4の循環量を低減することができ、また大気12と中間媒体4とを熱交換させる伝熱面積も相変化のない対流伝熱よりも蒸発伝熱の方が大きいことから小さくすることができる。そして、気化器E2においては、中間媒体4を凝縮させることによって液化天然ガスを蒸発させるため、中間媒体4の凝縮潜熱が利用される。すなわち、気化器E2では、中間媒体4の凝縮潜熱を利用して液化天然ガスを気化させるため、潜熱/顕熱のエンタルピー比に応じて、中間媒体4の循環量を低減することができるとともに気化器E2での伝熱面積も相変化のない対流伝熱よりも凝縮伝熱の方が大きいことから小さくすることができる。したがって、中間媒体4の循環量を削減できるとともに低温液化ガス気化装置を小型化することが可能となる。
本実施形態では、中間媒体4としてプロパンを使用しているが、プロパンでの単位当たり潜熱/顕熱エンタルピー比は5倍程度なので、凝縮潜熱を利用する構成とすることにより、プロパンの循環量を1/5程度にすることができる。従って、液ヘッドによるサーモサイフォン循環を行い易くすることができる。
また、本実施形態では、送風機11の回転数を調整することにより、蒸発器E1での中間媒体4の温度を所定温度の範囲内に調整することができるため、気化器E2に導入される中間媒体4の温度も所定範囲内で安定し、結果的に、中間媒体4の圧力も所定範囲内で安定する。このため、気化器E2における液化ガスの気化量を安定させることができ、安定した運転が可能となる。すなわち、液化ガスの気化量の負荷変動があった場合であっても、蒸発器E1での熱交換量制御を行うことに伴って中間媒体4の蒸発量を調整し、それに追随するように中間媒体4の循環量が調整されることにより、中間媒体4の循環量を安定させることができる。
また、本実施形態では、蒸発器E1が気化器E2内に貯まった中間媒体4の液面よりも下方に配置されているので、気化器E2内の中間媒体4がヘッド差によって蒸発器E1に流れる。したがって、ポンプ等の動力源を用いることなく中間媒体4を循環させることができる。このため、省エネルギー化を図ることができる。また、仮にポンプを用いて気化器E2内の中間媒体4を蒸発器E1に送り込む構成としたとしても、ポンプ容量を大幅に小さくできるので、コストの面で大きなメリットとなる。
なお、中間媒体4の飽和液温度及びガス温度の設定値は、蒸発器E1の伝熱管10における外表面に空気中の水分が氷結するのを避けられる範囲での下限値とすることが有効である。すなわち、伝熱管10の表面温度が例えば0℃程度となるように、中間媒体4の飽和液温度及びガス温度を設定することが有効である。こうすれば、大気温度とプロパン温度との落差(=大気温度−プロパン温度)が大きくなるため、送風機11の風量が少なくて済む。この結果、中間媒体4の蒸発器E1をコンパクトで且つ低動力な設備とすることができる。ただし、伝熱管10の表面温度が0℃程度になる設定に限られるものではなく、0℃以上の設定としてもよい。
第1実施形態では、圧力検知器9の検知結果に応じてインバーター38によって送風機11の回転数を制御する構成にとしたが、これに代え、ルーバー40の角度を制御する構成としてもよい。図3に示すように、熱交換部34には、開口が形成された通気部39が取り付けられている。通気部39内は、送風機11の駆動によって流れる大気が通過可能な通路となっている。
通気部39には、開口を開閉可能にルーバー40(通路開度調節器)が取り付けられている。このルーバー40は、図略のモーターによって開閉駆動されるものであり、圧力検知器9の検知結果に応じて、開閉制御器42によって駆動制御される。ルーバー40による開口の開度が制御されることにより、熱交換部34を流れる大気の風量が調節され、気化器E2の熱交換室28での中間媒体(プロパンガス)4の温度(結果的には圧力)が所定範囲に収まるように制御される。すなわち、開閉制御器42は、蒸発器E1での中間媒体4の温度が所定温度の範囲内に収まるように制御する熱交換量制御部として機能する。なお、送風機11の回転数制御を合わせて行うようにしてもよい。
図3では、送風機11を熱交換部34に対して上流側に配置し、ルーバー40を有する通気部39を熱交換部34に対して下流側に配置したが、これとは逆の構成としてもよい。つまり、送風機11を下流側に、通気部39を上流側に配置してもよい。
また図4に示すように、送風機11のファンブレード11a自体で風量を調節する構成としてもよい。すなわち、送風機11は、ファンブレード11aの向きを回転軸に対して変えられるように、ファンブレード11aが回動可能に構成されている。ファンブレード11aの向きを変えることにより、ファン回転数が一定の場合であっても送風量を変えることができる。ファンブレード11aの向きは、ブレード角度制御器44によって制御され、ブレード角度制御器44は、圧力検知器9の検知結果に応じて、ファンブレード11aの向きを変える。ファンブレード11aの向きが変わることにより、熱交換部34を流れる大気の風量が調節され、気化器E2の熱交換室28での中間媒体(プロパンガス)4の温度(結果的には圧力)が所定範囲に収まるように制御される。すなわち、ブレード角度制御器44は、蒸発器E1での中間媒体4の温度が所定温度の範囲内に収まるように制御する熱交換量制御部として機能する。なお、送風機11の回転数制御を合わせて行うようにしてもよい。
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態を示す。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第1実施形態では、中間媒体4を液ヘッドによるサーモサイフォンを利用して循環させる構成としたが、第2実施形態では、ポンプ5を用いて中間媒体4を循環させる構成となっている。具体的に、循環回路20を構成する配管のうち、気化器E2における貯留部30と蒸発器E1とを接続する配管(液配管)6にポンプ5と液面調節弁7とが設けられている。ポンプ5はプロパン液(中間媒体4)を吸い込み、ポンプ5から送り出されたプロパン液は蒸発器E1に供給される。すなわち、このポンプ5が配設された配管6には、貯留部30に貯まった液状の中間媒体4が蒸発器E1に向かって流れる。
液面調節弁7は、貯留部30に設けられた液面センサー46から出力された信号を受け、この信号に応じて開度を調節する。したがって、貯留部30内の中間媒体4の液面が予め設定された所定範囲に収まるように流量が調整される。なお、本実施形態では、ポンプ5の回転数を一定としているが、ポンプ5の回転数を可変としてもよい。
第2実施形態では、ポンプ5によって気化器E2内の中間媒体4を蒸発器E1に送り込むので、気化器E2及び蒸発器E1の配置に左右されることなく、所望の流量を得ることができる。
なお、第2実施形態では、送風機11のモーター13がインバーター38によって回転数を調整可能な構成となっていないが、第1実施形態と同様に、インバーター38によって回転数を調整可能な構成としてもよい。また、図3に示す構成と同様に、開口が形成された通気部39が熱交換部34に取り付けられていて、ルーバー40によってこの開口を開閉可能な構成としてもよい。また、図4に示す構成と同様に、送風機11のファンブレード11aの向きを変えられるように構成されていて、ファンブレード11aの向きを調整することにより、送風量を変えることができる構成としてもよい。
なお、その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが前記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図6は本発明の第3実施形態を示す。尚、ここでは第2実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第3実施形態は、気化器E2で気化したガスを大気12で加熱する加温器E3を備えている点で第2実施形態と異なる。気化器E2では、通常0〜10℃程度の温度のガス(NG)が得られるように設定されている。大気温度の高い地域において大気による天然ガスの加温は極めて容易であるため、このような地域に設置される低温ガス気化装置の場合には、気化器E2で所定温度のガスを得る構成とするよりも、気化器E2での負荷を減らして、加温器E3による加温によって所定温度のガスを得る構成(加温器に負荷させた構成)とした方がより経済的になる場合がある。そこで、第3実施形態では、気化器E2で気化したガスを加熱する加温器E3を備えている。
加温器E3は、大気12を熱源とする熱交換器であり、蒸発器E1と同様の構成を有している。すなわち、加温器E3は、伝熱管(一般的にはフィン付伝熱管)15が設けられた熱交換部48と、熱交換部48に取り付けられた送風機16とを備えている。送風機16は、モーター17によって駆動される。
熱交換部48の伝熱管15の一端部には、出口配管14が接続され、伝熱管15の他端部は、ガス配管3の一端部が接続されている。ガス配管3の他端部は、気化器E2の出口室24に接続されている。したがって、気化器E2で気化した低温ガスは、ガス配管3を通して加温器E3に導入され、この加温器E3で大気12と熱交換することによって所定温度以上に加熱される。
蒸発器E1における中間媒体4の蒸発温度は、−5℃以上に設定されるのが好ましく、また(大気温度−15)℃以下に設定されるのが好ましい。この構成の場合には、伝熱管10の外表面において空気中の水分が氷結することを回避しつつ、所要動力を低減することができるとともに低温ガス気化装置の建設費を抑えることができる。
図6では、加温器E3と蒸発器E1とが分離された例を示しているが、これに限られるものではない。例えば、図7に示すように、加温器E3と蒸発器E1とが互いに隣接するように配置され、共通の送風機11によって送風される大気12と、ガス又は中間媒体4とを熱交換させる構成となっている。より具体的には、加温器E3の上に蒸発器E1が配置され、その上に、下から上に向かう方向に大気12を送風可能な姿勢で送風機11が配設されている。つまり、加温器E3は蒸発器E1よりも暖気側(大気入口側)に配置されている。このため、送風機11が駆動されると、大気12はまず加温器E3においてガス(NG)と熱交換してガスを暖めることにより少し温度が下がる。そして、蒸発器E1において、大気12と中間媒体4とが熱交換して中間媒体4を蒸発させることにより、大気12の温度はさらに低下する。図7の形態では、低温液化ガス気化装置の大型化を抑制することができるとともに設備のコストダウンを図ることができる。
図7の構成では、送風機11が加温器E3及び蒸発器E1の上側に位置する構成について示したが、加温器E3が蒸発器E1よりも暖気側に配置される構成であれば、この構成に限られるものではない。例えば、送風機11は、下から上に向かって大気12を送り出す姿勢で、加温器E3及び蒸発器E1の下方に配置されていてもよい。あるいは、送風機11が、大気12を上から下に向かって送り出す姿勢で、加温器E3及び蒸発器E1の上側に位置し、加温器E3が蒸発器E1の上側に位置する構成としてもよい。
図7の構成においても、図1と同様に、サーモサイフォン方式によって中間媒体4を循環させる構成としてもよい。また、図3と同様に、ルーバー40で通気部39の開口を調整する構成としてもよく、あるいは、図4と同様に送風機11のファンブレード11aの向きを可変とする構成としてもよい。
なお、その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが前記第1及び第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図8は、本発明の第4実施形態を示す。尚、ここでは第2実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第4実施形態の低温液化ガス気化装置では、蒸発器E1は、中間媒体4の一部のみが蒸発する設定となっている。このため、蒸発器E1の伝熱管10からガス配管8に流出する中間媒体4は、気液二相の状態となる。ガス配管8は、蒸発器E1の伝熱管10におけるガス側端部と、気化器E2の熱交換室28とを接続している。このガス配管8には、ミストセパレータ50が設けられている。ミストセパレータ50は、気液二相の中間媒体4を気相の中間媒体4と液相の中間媒体4とに分離させる。つまり、ミストセパレータ50は、気液二相の中間媒体4から液滴を分離する。なお、ミストセパレータ50は、ガス配管8の中で、できるだけ上流側に配置されているのが好ましい。
ミストセパレータ50の下部には、貯留された液相の中間媒体4を気化器E2の貯留部30に導くための液流通管52が接続されている。ミストセパレータ50の上流側のガス配管8には、気液二相の中間媒体4が流れ、ミストセパレータ50の下流側のガス配管8には、気相の中間媒体4が流れ、液流通管52には液相の中間媒体4が流れる。
第4実施形態の蒸発器E1は、中間媒体4の一部のみが蒸発する設定となっているので、蒸発器E1において中間媒体4を完全蒸発させる設定(つまり、伝熱管10の出口において中間媒体4が飽和又は過熱の蒸気になるように蒸発させる設定)に比べ、蒸発器E1における伝熱性能(熱交換性能)が高くなるとともに、蒸発器E1を小型化することができる。しかも、ガス配管8にミストセパレータ50が設けられているので、ミストセパレータ50の下流側のガス配管8においては、ガス状の中間媒体4を流すことができる。このため、ミストセパレータ50の下流側において、ガス配管8内における中間媒体4の流れを安定させることができる。すなわち、ガス配管8内を気液二相の中間媒体4が流れる構成では、ガス配管8において、気化器E2に至る管路が分岐・合流・曲がりを伴う等、管路構成が複雑な構成となっている場合、中間媒体4が上向きに流れる部位がある場合等には、気液二相流が不安定となって、脈動現象や配管振動を誘発することがあり、このような場合には、運転継続が困難になる場合もある。したがって、ガス配管8にミストセパレータ50が設けられ、ミストセパレータ50の下流側においては気相の中間媒体4が流れる構成とすることにより、中間媒体4の流動を安定化させ、脈動現象や配管振動を抑制することができる。
なお、ミストセパレータ50は、図1〜図4及び図6に示す低温液化ガス気化装置に設けられていてもよい。
その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが前記第2実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図9は、本発明の第5実施形態を示す。尚、ここでは第3実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第5実施形態の低温液化ガス気化装置には、蒸発器E1に向かう大気を加熱する補助加熱器55が設けられている。この補助加熱器55は、温水、蒸気(例えば水蒸気)、燃焼エアー等、冬季等の比較的温度の低い時期の大気の温度よりも高い温度を有する熱源を用いて、蒸発器E1の伝熱管10に向かう大気を加熱するものである。
蒸発器E1における中間媒体4の蒸発温度は、−5℃〜(大気温度−15)℃の範囲に設定されるが、比較的大気温度の低い時期には、蒸発器E1において、大気から充分な熱量が受けられない場合もある。またこの場合、十分な熱量を受けようとすると、全熱量(E1+E3)の大半を占めるE1が急激に大きくなり、システム全体の経済性を低下させる。そこで、第5実施形態の低温液化ガス気化装置では、補助加熱器55が設けられている。これにより、補助加熱器55によって大気が加熱され、この補助加熱器55によって加熱された大気により、蒸発器E1の伝熱管10を流れる中間媒体4が加熱される。したがって、比較的大気温度の低い時期においても、蒸発器E1において、中間媒体4を充分に蒸発させることができる。なお、加温器E3にも補助加熱器を設けるようにしてもよい。
補助加熱器55は、図1〜図5及び図8に示す蒸発器E1に設けられていてもよい。その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが前記第3実施形態と同様である。
E1 蒸発器
E2 気化器
E3 加温器
1 配管
2 流量調整弁
2a 弁制御部
3 ガス配管
4 中間媒体
5 ポンプ
6 液配管
7 液面調節弁
8 ガス配管
9 圧力検知器
10 伝熱管
11 送風機
11a ファンブレード
12 大気
13 モーター
14 出口配管
15 伝熱管
16 送風機
17 モーター
20 循環回路
22 入口室
24 出口室
26 伝熱管
28 熱交換室
30 貯留部
32 液面計
34 熱交換部
36 脚部
38 インバーター
39 通気部
40 ルーバー
42 開閉制御器
44 ブレード角度制御器
46 液面センサー
48 熱交換部
50 ミストセパレータ
52 液流通管
55 補助加熱器

Claims (13)

  1. 大気と液状の中間媒体とを熱交換させることによって前記中間媒体の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発部と、
    前記中間媒体蒸発部で蒸発した中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを気化させる液化ガス気化部と、を備えている低温液化ガス気化装置。
  2. 前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように、前記中間媒体蒸発部での熱交換量を制御する熱交換制御部を備えている請求項1に記載の低温液化ガス気化装置。
  3. 前記中間媒体蒸発部への送風を行うための送風機を備え、
    前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記送風機の回転数を制御する請求項2に記載の低温液化ガス気化装置。
  4. 前記中間媒体蒸発部には、前記中間媒体と熱交換される大気の通る通路が形成されるとともに、この通路に配置された通路開度調節器が設けられ、
    前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記通路開度調節器の開度を制御する請求項2に記載の低温液化ガス気化装置。
  5. 前記中間媒体蒸発部への送風を行うための送風機を備え、
    前記送風機のファンブレードは、向きを調節可能であり、
    前記熱交換量制御部は、前記中間媒体蒸発部での前記中間媒体の温度が所定温度の範囲内に収まるように前記ファンブレードの向きを制御する請求項2に記載の低温液化ガス気化装置。
  6. 前記中間媒体蒸発部は、前記液化ガス気化部内に貯まった中間媒体の液面よりも下方に配置されている請求項1から5の何れか1項に記載の低温液化ガス気化装置。
  7. 前記液化ガス気化部内に貯まった中間媒体を前記中間媒体蒸発部へ送るポンプを備えている請求項1から5の何れか1項に記載の低温液化ガス気化装置。
  8. 前記液化ガス気化部で気化したガスを大気と熱交換させることによって加熱するガス加熱部を備えている請求項1から7の何れか1項に記載の低温液化ガス気化装置。
  9. 前記中間媒体蒸発部と前記ガス加熱部とは、共通の送風機によって送風された大気と熱交換させる構成である請求項8に記載の低温液化ガス気化装置。
  10. 前記中間媒体蒸発部における中間媒体の蒸発温度は、−5℃〜(大気温度−15)℃の範囲に設定されている請求項8又は9に記載の低温液化ガス気化装置。
  11. 前記中間媒体蒸発部は、前記中間媒体の一部を蒸発させるものであり、
    前記中間媒体蒸発部から前記液化ガス気化部に向かう中間媒体が流れる配管には、気液二相の中間媒体から液相の中間媒体を分離するミストセパレータが設けられている請求項1から10の何れか1項に記載の低温液化ガス気化装置。
  12. 前記中間媒体蒸発部に向かう大気を加熱する補助加熱器が設けられている請求項1から11の何れか1項に記載の低温液化ガス気化装置。
  13. 大気と液状の中間媒体とを熱交換させることによって前記中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発ステップと、
    前記中間媒体蒸発ステップで蒸発した中間媒体を凝縮させることによって低温液化ガスを気化させる液化ガス気化ステップと、を含む低温液化ガス気化方法。
JP2012111356A 2011-06-30 2012-05-15 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法 Active JP6022810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111356A JP6022810B2 (ja) 2011-06-30 2012-05-15 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法
MYPI2013004347A MY169640A (en) 2011-06-30 2012-06-27 Low temperature liquefied gas vaporization apparatus and low temperature liquefied gas vaporization method
PCT/JP2012/004158 WO2013001806A1 (ja) 2011-06-30 2012-06-27 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法
MX2013015043A MX351002B (es) 2011-06-30 2012-06-27 Aparato de vaporización de gas licuado de baja temperatura y método de vaporación de gas licuado de baja temperatura.
BR112013033742-7A BR112013033742B1 (pt) 2011-06-30 2012-06-27 aparelho de vaporização de gás liquefeito em temperatura baixa e método de vaporização de gás liquefeito em temperatura baixa

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146137 2011-06-30
JP2011146137 2011-06-30
JP2012111356A JP6022810B2 (ja) 2011-06-30 2012-05-15 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032836A true JP2013032836A (ja) 2013-02-14
JP6022810B2 JP6022810B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47423725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111356A Active JP6022810B2 (ja) 2011-06-30 2012-05-15 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6022810B2 (ja)
BR (1) BR112013033742B1 (ja)
MX (1) MX351002B (ja)
MY (1) MY169640A (ja)
WO (1) WO2013001806A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383061A (zh) * 2013-08-06 2013-11-06 国鸿液化气机械工程(大连)有限公司 一种液化天然气强制气化系统
WO2015025698A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置
JP2016125776A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社神戸製鋼所 熱交換装置
KR20180033213A (ko) 2015-08-18 2018-04-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 중간 매체식 가스 기화 장치
CN110382347A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 株式会社神户制钢所 海上浮动式设施
JP2020003019A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 エア・ウォーター・プラントエンジニアリング株式会社 低温液化燃料ガスの気化装置
KR20230045512A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 주식회사 케이에이치이 온도 조절이 가능한 압축기체 제공장치 및 제공방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380846A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Utilizing device for cooling heat in liquefed gas evaporator
JPS6117799A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化天然ガスより圧縮天然ガスを製造する方法
JPS63275897A (ja) * 1987-04-30 1988-11-14 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガスの冷熱利用方法
JPH01307600A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Tokyo Gas Co Ltd ヒートパイプを利用した低温液化ガス気化器
JPH0220595A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Kagura Seisakusho:Kk 液化ガス蒸発装置
JPH07224657A (ja) * 1994-01-31 1995-08-22 Samsung Heavy Ind Co Ltd ブレード角度調整可能な冷却ファンが備えられたエンジン冷却システム
JPH08219686A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 空冷式冷却塔
JPH08219486A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Gibooni Baruch 冷風装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380846A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Utilizing device for cooling heat in liquefed gas evaporator
JPS6117799A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化天然ガスより圧縮天然ガスを製造する方法
JPS63275897A (ja) * 1987-04-30 1988-11-14 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガスの冷熱利用方法
JPH01307600A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Tokyo Gas Co Ltd ヒートパイプを利用した低温液化ガス気化器
JPH0220595A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Kagura Seisakusho:Kk 液化ガス蒸発装置
JPH07224657A (ja) * 1994-01-31 1995-08-22 Samsung Heavy Ind Co Ltd ブレード角度調整可能な冷却ファンが備えられたエンジン冷却システム
JPH08219486A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Gibooni Baruch 冷風装置
JPH08219686A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 空冷式冷却塔

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383061A (zh) * 2013-08-06 2013-11-06 国鸿液化气机械工程(大连)有限公司 一种液化天然气强制气化系统
WO2015025698A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置
JP2015061982A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置
JP2016125776A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社神戸製鋼所 熱交換装置
WO2016111131A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 株式会社神戸製鋼所 熱交換装置
CN107923575A (zh) * 2015-08-18 2018-04-17 株式会社神户制钢所 中间介质式气体气化装置
KR20180033213A (ko) 2015-08-18 2018-04-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 중간 매체식 가스 기화 장치
KR102071344B1 (ko) * 2015-08-18 2020-01-30 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 중간 매체식 가스 기화 장치
CN110382347A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 株式会社神户制钢所 海上浮动式设施
CN110382347B (zh) * 2017-03-06 2021-10-29 株式会社神户制钢所 海上浮动式设施
JP2020003019A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 エア・ウォーター・プラントエンジニアリング株式会社 低温液化燃料ガスの気化装置
KR20230045512A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 주식회사 케이에이치이 온도 조절이 가능한 압축기체 제공장치 및 제공방법
KR102627293B1 (ko) * 2021-09-28 2024-01-19 에스앤티에너지 주식회사 온도 조절이 가능한 압축기체 제공장치 및 제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013015043A (es) 2014-02-17
JP6022810B2 (ja) 2016-11-09
BR112013033742A2 (pt) 2017-02-07
MX351002B (es) 2017-09-26
BR112013033742B1 (pt) 2021-01-05
MY169640A (en) 2019-04-24
WO2013001806A1 (ja) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022810B2 (ja) 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法
JP4875714B2 (ja) 精密温度調整装置
JP5274483B2 (ja) ヒートポンプ、小規模発電装置、及び熱を移動させる方法
JP5409440B2 (ja) 中間媒体式気化器を用いた冷凍冷媒の製造方法および冷凍冷媒供給先設備
JP5604295B2 (ja) 周囲空気気化器用の構造及び方法
BR112015017789B1 (pt) Sistema de descongelamento para aparelho de refrigeração e unidade de resfriamento
WO2015001940A1 (ja) 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置
US11879673B2 (en) Refrigerant charge control system for heat pump systems
WO2005079957A1 (ja) 空気調和方法及び空気調和装置
JP6397853B2 (ja) 低温液体を気化するシステム
JP2021021433A (ja) 液化ガス気化器
JP2014142101A (ja) 暖房システム
JP4567849B2 (ja) 廃熱を利用した液化ガス気化システム及び廃熱供給方法
BR112020001728B1 (pt) Instalação de refrigeração, sistema de ar condicionado, sistema para produção de neve artificial e método para produção de frio
JP2001081484A (ja) 冷熱発生機能付き液化ガス気化設備
JP6407744B2 (ja) 液化ガス気化装置および液化ガス気化システム
JP6242749B2 (ja) 低温液化ガス気化装置
JP3209642U (ja) 気化冷熱利用植物工場システム
JP2005291094A (ja) 液化ガス気化装置利用発電設備
WO2021002231A1 (ja) 液化天然ガス気化器及び冷水供給方法
JP4715852B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3987245B2 (ja) 冷熱発生機能付き液化ガス気化設備
JP3521011B2 (ja) 熱搬送装置
WO2019187894A1 (ja) 液化天然ガス気化システム
JP2011064384A (ja) ヒートポンプ給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150