JP2013022734A - 樹脂成形品の成形方法及び樹脂成形品 - Google Patents

樹脂成形品の成形方法及び樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013022734A
JP2013022734A JP2011156086A JP2011156086A JP2013022734A JP 2013022734 A JP2013022734 A JP 2013022734A JP 2011156086 A JP2011156086 A JP 2011156086A JP 2011156086 A JP2011156086 A JP 2011156086A JP 2013022734 A JP2013022734 A JP 2013022734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin sheet
core material
molded product
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011156086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173657B2 (ja
Inventor
Takehiko Washimi
武彦 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011156086A priority Critical patent/JP6173657B2/ja
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to KR1020137034088A priority patent/KR101578593B1/ko
Priority to CN201280032915.XA priority patent/CN103635302B/zh
Priority to PCT/JP2012/066489 priority patent/WO2013008633A1/ja
Priority to US14/130,003 priority patent/US20150174799A1/en
Priority to EP12811299.2A priority patent/EP2732953B1/en
Publication of JP2013022734A publication Critical patent/JP2013022734A/ja
Priority to US15/221,667 priority patent/US10668652B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6173657B2 publication Critical patent/JP6173657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • B29C2049/2013Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article for connecting opposite walls, e.g. baffles in a fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92561Time, e.g. start, termination, duration or interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/022Particular heating or welding methods not otherwise provided for
    • B29C65/028Particular heating or welding methods not otherwise provided for making use of inherent heat, i.e. the heat for the joining comes from the moulding process of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】芯材と樹脂シートとの溶着強度を向上させることが可能な樹脂成形品の成形方法を提供する。
【解決手段】発泡体からなる芯材(102)を、溶融状態の少なくとも2枚の樹脂シート(101)で挟み込んで積層してなる樹脂成形品(100)の成形方法であり、樹脂シート(101)は、繊維状フィラーを含有しており、芯材(102)の表面を樹脂シート(101)の熱で溶融させながら、芯材(102)と樹脂シート(101)とを溶着し、芯材(102)と樹脂シート(101)とを金型で型締めし、樹脂成形品(100)を成形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発泡体からなる芯材を、少なくとも2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品に関する。
本発明よりも先に出願された技術文献として、芯材を、2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品の成形方法について開示された文献がある(例えば、特許文献1:WO2009/157197、特許文献2:特開2011-51224号公報、特許文献3:特開2011-51227号公報参照)。
上記特許文献1〜3では、2枚のシート状パリソン(樹脂シートに相当)Pを分割金型32の間に供給し、そのシート状パリソンPを分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形する。次に、予め成形した補強芯材(芯材に相当)150を分割金型32の間に挿入し、補強芯材150を一方のシート状パリソンPに溶着する。次に、分割金型32を型締めし、補強芯材150を他方のシート状パリソンPに溶着すると共に、シート状パリソンP同士を溶着し、補強芯材150とシート状パリソンPとが一体化した樹脂成形品10を成形する。これにより、芯材150を、2枚の樹脂シートPで挟み込んで積層してなる樹脂成形品10を成形している。
なお、上記特許文献1〜3では、分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形したシート状パリソンPに対して補強芯材150を溶着するため、分割金型32によりシート状パリソンPが冷めて硬化し易く、補強芯材150とシート状パリソンPとの溶着強度が低下してしまう場合がある。
このようなことから、芯材150と樹脂シートPとの溶着強度を向上させることが可能な成形方法の開発が必要視されている。
なお、本発明より先に出願された技術文献として、特許文献4(特開2008-222208号公報)には、第一繊維性基材と熱可塑性発泡コア層と第二繊維性基材とがこの順に積層されてなる積層構造体を一体プレスして得たコアボードについて開示されている。
上記特許文献4では、繊維性基材は、繊維状物と樹脂バインダーとを含有する絡合不織布で構成し、熱可塑性発泡コア層を構成する樹脂成分の融点は、樹脂バインダーの融点よりも高くしている。これにより、一体プレス時の加熱によっても熱可塑性発泡コア層の形状を安定に保ったまま、繊維性基材の樹脂バインダーのみを一部溶融させて繊維性基材を熱可塑性発泡コア層の表面に密着させるようにしている。
WO2009/157197 特開2011−51224号公報 特開2011−51227号公報 特開2008−222208号公報
上記特許文献4は、一体プレス時の加熱によっても熱可塑性発泡コア層の形状を安定に保つことを前提とし、熱可塑性発泡コア層の表面を溶融させないようにしている。このため、上記特許文献4の発明では、繊維性基材の樹脂バインダーのみを一部溶融させて繊維性基材を熱可塑性発泡コア層の表面に密着させたとしても、繊維性基材と熱可塑性発泡コア層との溶着強度が不十分となり得る場合も考えられる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、芯材と樹脂シートとの溶着強度を向上させることが可能な樹脂成形品の成形方法及び樹脂成形品を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有する。
<樹脂成形品の成形方法>
本発明にかかる樹脂成形品の成形方法は、
発泡体からなる芯材を、溶融状態の少なくとも2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品の成形方法であって、
前記樹脂シートは、繊維状フィラーを含有しており、
前記芯材の表面を前記樹脂シートの熱で溶融させながら、前記芯材と前記樹脂シートとを溶着する溶着工程と、
前記芯材と前記樹脂シートとを金型で型締めし、前記樹脂成形品を成形する成形工程と、
を有することを特徴とする。
<樹脂成形品>
本発明にかかる樹脂成形品は、
発泡体からなる芯材を、少なくとも2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品であって、
前記樹脂シートは、繊維状フィラーを含有しており、
前記樹脂成形品は、表面が溶融した前記芯材と、溶融状態の前記樹脂シートと、を溶着して一体化した積層構造からなることを特徴とする。
本発明によれば、溶融状態の樹脂シートに繊維状フィラーを含有させることにより、ドローダウンを抑えることができるため、樹脂シートを高温で押し出して成形することができ、より確実に芯材の表面を溶融させて、芯材と樹脂シートとを溶着することができる。その結果、芯材と樹脂シートとの溶着強度を向上させることができる。また、樹脂シートに繊維状フィラーを含有させることにより、成形品の剛性を高めることができる。
本実施形態の樹脂成形品100の構成例を示す図である。 本実施形態の樹脂形成品100を成形する成形装置60の概略構成例を示す図である。 枠部材128を樹脂シートPに当接させた状態を示す図である。 樹脂シートPを分割金型32に当接させた状態を示す図である。 一方の樹脂シートPを賦形した状態を示す図である。 芯材102を一方の樹脂シートPに溶着した状態を示す図である。 他方の樹脂シートPを賦形した状態を示す図である。 分割金型32を型締めした状態を示す図である。 分割金型32を型開きした状態を示す図である。 樹脂シートPと芯材102とを分割金型32で圧縮する場合の樹脂シートPの厚みA、芯材102の厚みB、分割金型32の深さCの関係例を示す図である。
<本実施形態の樹脂成形品100の概要>
まず、図1、図2、図6、図8を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100の概要について説明する。図1は、本実施形態の樹脂成形品100の構成例を示し、図2、図6、図8は、本実施形態の樹脂成形品100の成形方法例を示す。
本実施形態の樹脂成形品100は、図1に示すように、発泡体からなる芯材102を、少なくとも2枚の樹脂シート101で挟み込んで積層してなる樹脂成形品100である。
本実施形態の樹脂成形品100を構成する樹脂シート101は、繊維状フィラーを含有している。
本実施形態の樹脂成形品100を成形する場合は、例えば、図2に示す成形装置60を用いて成形することになり、図6、図8に示すように、芯材102の表面を樹脂シートPの熱で溶融させながら、芯材102と樹脂シートPとを溶着する。また、図8に示すように、芯材102と樹脂シートPとを金型32で型締めし、樹脂成形品100を成形する。これにより、表面が溶融した芯材102と、溶融状態の樹脂シートPと、を溶着して一体化した積層構造からなる樹脂成形品100を成形することができる。なお、本実施形態の樹脂成形品100を成形する場合は、溶融状態の樹脂シートPに繊維状フィラーを含有させているため、ドローダウンを抑えることができる。これにより、樹脂シートPを高温で押し出して成形することができ、より確実に芯材102の表面を溶融させて、芯材102と樹脂シートPとを溶着することができる。その結果、芯材102と樹脂シートPとの溶着強度を向上させることができる。また、樹脂シートPに繊維状フィラーを含有させることにより、樹脂成形品100の剛性を高めることができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100について詳細に説明する。
<樹脂成形品100の構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100の構成例について説明する。本実施形態の樹脂成形品100は、例えば、自動車のデッキボードに用いることができる。
本実施形態の樹脂成形品100は、発泡体からなる芯材102を、樹脂シート101で挟み込んで積層して構成する。
発泡体からなる芯材102は、樹脂成形品100の内側を構成するものであり、スチレン系樹脂を主成分(少なくとも30wt%以上含む)として構成する。スチレン系樹脂を主成分として構成することで、高温環境(例えば、90度以上)での剛性を高めることができる。スチレン系樹脂としては、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)などが挙げられる。
芯材102は、発泡剤を含有した樹脂ビーズを型内に充填し、加熱発泡させることにより成形されたものや、発泡押出により成形されたものなどを用いることができる。
樹脂ビーズとしては、耐熱発泡性ポリスチレン系樹脂ビーズ(例えば、株式会社カネカ製、カネパール(登録商標)ヒートマックス(登録商標)など)、低発泡成形用耐熱発泡性ポリスチレン系樹脂ビーズ(例えば、株式会社カネカ製、カネパール(登録商標)ヒートマックス(登録商標)HM5など)などが挙げられる。また、発泡性耐熱AS系樹脂(例えば、株式会社JSP製、ヒートポール(登録商標))などを用いることができる。
自動車用デッキボードとして用いる芯材102としては、軽量化の観点から、発泡倍率が15倍以上であることが好ましい。また、耐熱性を有するものが好ましく、具体的には、80℃で168時間での寸法変化率が±0.5%以内であることが好ましい。
なお、芯材102を構成する樹脂ビーズは、例えば、樹脂ビーズを構成する単量体組成が、アルファメチルスチレン10重量%以上80重量%以下、アクリロニトリル5重量%以上50重量%、更に85重量%以下のスチレン系単量体から構成されていることが好ましく、さらに好ましくは、アルファメチルスチレン10重量%以上50重量%以下、アクリロニトリル5重量%以上35重量%以下、80重量%以下のスチレン系単量体から構成されていることが好ましい。上記範囲内の組成であれば、耐熱性が高く、自動車のデッキボード用途に適している。スチレン系単量体としては、スチレン、クロルスチレン、パラメチルスチレン、t-ブチルスチレン等の各種置換スチレンが挙げられる。
また、樹脂成形品100に難燃性を付与するため、芯材102に使用する樹脂ビーズは、難燃剤を含有させることも可能である。難燃性を発揮させ、かつ耐熱性、発泡性を悪化させない難燃剤としては、分解温度が210℃以上のものであることが好ましく、更に好ましくは、難燃剤の融点が80℃以上のものである。このような難燃剤としては、ハロゲン系難燃剤が挙げられ、具体的には、ヘキサブロムシクロドデカン、テトラブロムビスフェノ−ルA、ジアリルエ−テル、モノクロルペンタブロムシクロヘキサンなどが挙げられるが、中でもヘキサブロムシクロドデカンが好ましい。難燃剤の使用量は、樹脂ビーズ中、1〜15重量%であることが好ましく、更に好ましくは、3〜10重量%である。使用量が1重量%未満であると難燃性を付与することが困難である場合があり、15重量%を超えていると耐熱性、発泡性が低下する傾向にある。また、上記の難燃剤に、少量の難燃助剤を併用することで難燃性の向上を図ることができる。このような目的で使用される難燃助剤としては、一般に過酸化物等のラジカル発生剤が用いられるが、本実施形態において難燃性を発揮させるのに好ましい難燃助剤としては、1時間半減期温度が150℃以上250℃以下のものが好ましい。
樹脂シート101は、樹脂成形品100の外側を構成するものであり、芯材102と同様にスチレン系樹脂を少なくとも30wt%以上含むように構成する。本実施形態の樹脂成形品100は、芯材102と樹脂シート101とをスチレン系樹脂を少なくとも30wt%以上含むように構成しているため、高温環境(例えば、90度以上)での剛性を高めることができる。
また、本実施形態の樹脂シート101は、繊維状フィラーを含有して構成している。本実施形態の樹脂シート101は、繊維状フィラーを含有しているため、剛性を向上させることができる。繊維状フィラーとしては、ワラストナイト、チタン酸カリウムウイスカー、ガラス繊維、炭素繊維などが挙げられ、中でも、ガラス繊維、炭素繊維などが好ましい。本実施形態の繊維状フィラーは、繊維長さを繊維直径で除した値(アスペクト比)が、250〜2000の範囲内、特に、500〜1200であることが、成形性及び剛性向上の観点から好ましい。なお、ガラスの繊維状フィラーを使用する場合は、繊維長さが8mm〜20mm、繊維直径が30μm以下のものが好ましい。繊維長さが8mm未満だと、フィラー混合による耐熱性(高温時における剛性向上度合いが少なく、繊維長さが20mmを超えると、基材樹脂と混ざり難くなるからである。この場合、特に、繊維長さが10mm〜12mm、繊維直径が約14〜17μmのものを、樹脂シート101に対して20〜40重量%の範囲(更に好ましくは約30重量%)で含有することが好ましい。
なお、芯材102と樹脂シート101とに使用するスチレン系樹脂は、芯材102に使用するスチレン系樹脂の融点よりも樹脂シート101に使用するスチレン系樹脂の融点が高い方が好ましい。これにより、溶融状態の樹脂シート101の熱により芯材102の表面を溶融させながら、芯材102と樹脂シート101とを溶着することができる。
<樹脂成形品100の成形方法例>
次に、図2〜図9を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100の成形方法例について説明する。図2は、本実施形態の樹脂成形品100を成形する成形装置60の構成例を示し、図2〜図9は、本実施形態の樹脂成形品100を成形する成形工程例を示す図である。
まず、図2を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100を成形する成形装置60の構成例について説明する。
本実施形態の成形装置60は、押出装置12と、型締装置14と、芯材挿入装置(図示せず)と、を有して構成する。
本実施形態の成形装置60は、溶融状態の2枚の樹脂シートPを押出装置12から押し出し、型締装置14を構成する分割金型32の間に2枚の樹脂シートPを配置する。次に、一方の樹脂シートPを分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形し、その賦形した一方の樹脂シートPに対し、予め成形した芯材102を芯材挿入装置(図示せず)により溶着する。また、他方の樹脂シートPを分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形し、分割金型32を型締めし、芯材102を他方の樹脂シートPに溶着すると共に、樹脂シートP同士を溶着し、芯材102と樹脂シートPとが一体化した樹脂成形品100を成形する。
押出装置12は、ホッパ16が付設されたシリンダ18と、シリンダ18内に設けられたスクリュ(図示せず)と、スクリュに連結された電動モータ20と、シリンダ18と連通したアキュムレータ22と、アキュムレータ22と連通したプランジャ24と、Tダイ28と、を有して構成する。
本実施形態の押出装置12は、ホッパ16から投入された樹脂ペレットが、シリンダ18内で電動モータ20によるスクリュの回転により溶融、混練され、溶融状態の樹脂(溶融樹脂)を形成する。次に、溶融樹脂がアキュムレータ22に移送されて一定量貯留され、プランジャ24の駆動により、Tダイ28に向けて溶融樹脂を送り、Tダイ28の押出スリット(図示せず)から連続的なシート状の樹脂シートPを押し出す。Tダイ28の押出スリットから押し出された樹脂シートPは、間隔を隔てて配置された一対のローラ30によって挟圧されながら下方へ向かって送り出されて分割金型32の間に垂下される。これにより、樹脂シートPが上下方向(押出方向)に一様な厚みを有する状態で、分割金型32の間に配置されることになる。
押出装置12の押出能力は、成形する樹脂成形品の大きさ、樹脂シートPのドローダウンあるいはネックイン発生防止の観点から適宜選択する。具体的には、実用的な観点から、間欠押出における1ショットの押出量は、好ましくは1〜10kgであり、押出スリットからの樹脂シートPの押出速度は、数百kg/時以上、より好ましくは、700kg/時以上である。また、樹脂シートPのドローダウンあるいはネックイン発生防止の観点から、樹脂シートPの押出は、なるべく短いことが好ましく、樹脂の種類、MFR値、メルトテンション値に依存するが、一般的に、押出は、40秒以内、より好ましくは10〜20秒以内に完了するのが好ましい。
このため、熱可塑性樹脂の押出スリットからの単位面積(1cm2)、単位時間(h)当たりの押出量は、50kg/h cm2以上、より好ましくは、150kg/h cm2以上である。例えば、スリット間隔が0.5mm、スリットの幅方向の長さが1000mmのTダイ28の押出スリットから、密度0.9g/cm3の熱可塑性樹脂を用いて、厚さ1.0mm、幅1000mm、押出方向の長さが2000mmの樹脂シートPを15秒間で押し出す場合は、1.8kgの熱可塑性樹脂を1ショット15秒間で押し出したことになり、押出速度は432kg/時であり、単位面積当りの押出速度は約86kg/h cm2と算出することができる。
なお、Tダイ28に設けられる押出スリットは、鉛直下向きに配置され、押出スリットから押し出された樹脂シートPは、そのまま押出スリットから垂下する形態で、鉛直下向きに送られるようになっている。押出スリットは、スリット間隔を可変にすることで、樹脂シートPの厚みを変更することができる。
但し、Tダイ28から押し出された樹脂シートPは、分割金型32の間に垂下された状態で、つまり、型締めされる時点において押出方向の厚みが均一となるように調整することが好ましい。この場合、スリット間隔を押出開始から徐々に広げ、押出終了時に最大となるように変動させることもできる。これにより、Tダイ28から押し出される樹脂シートPの厚みは、押出開始から徐々に厚くなるが、溶融状態で押し出された樹脂シートPは、自重により引き伸ばされてシートの下方から上方へ徐々に薄くなるため、スリット間隔を広げて厚く押し出した分とドローダウン現象により引き伸ばされて薄くなった分とが相殺されて、シート上方から下方にわたって均一な厚みに調整することができる。
本実施形態の成形装置60は、一対のローラ30の間に挟み込まれた樹脂シートPを一対のローラ30の回転により下方に送り出すことで、樹脂シートPを延伸薄肉化することができ、Tダイ28により押し出される樹脂シートPの押出速度と、一対のローラ30により送り出される樹脂シートPの送出速度と、の関係を調整することで、樹脂シートPのドローダウンあるいはネックインの発生を防止することができる。このため、採用する樹脂の種類、特に、MFR値、MT値、単位時間当たりの押出量に対する制約を軽減することができる。
一対のローラ30は、押出スリットから下方に垂下する形態で押し出される樹脂シートPに関して、線対称となるように配置される。ローラ30の直径およびローラ30の軸方向の長さは、成形すべき樹脂シートPの押出速度、樹脂シートPの押出方向の長さ、幅、樹脂の種類などに応じて適宜設定する。また、一対のローラ30のそれぞれの外表面には、凹凸状のシボが設けられている。凹凸状のシボは、ローラ30の外表面において、樹脂シートPと接触する面全体に亘って均一に分布するように設けることが好ましく、その深さや密度は、一対のローラ30により樹脂シートPを円滑に下方に送り出すことが可能なように、一対のローラ30のそれぞれの外表面と、対応する樹脂シートPの表面と、の間に滑りが生じない点を考慮して適宜定めればよい。なお、凹凸状のシボは、例えば、サンドブラスト処理によって形成できるが、ブラスト機において粗さ60番程度を採用して形成することが好ましい。
なお、一対のローラ30のそれぞれに設ける凹凸状のシボは、樹脂シートPの表面にシボ模様を転写するために設けるのではなく、あくまで、一対のローラ30のそれぞれの外表面と、対応する樹脂シートPの表面と、の間に滑りが生じるのを防止するために設けている。
樹脂シートPの表面にシボ模様を転写する場合は、一対のローラ30のうち、一方をシボロールとし、他方をゴムロールとするのが通常であるが、本実施形態の一対のローラ30においては、一対のローラ30のそれぞれの外表面にシボを設けることにより、一対のローラ30のそれぞれが樹脂シートPの対応する表面を確実に把持するようにする半面、一対のローラ30による樹脂シートPの押圧力を制限することで、一対のローラ30により樹脂シートPを送り出す直後に、樹脂シートPの表面にシボ模様を転写しないようにすることができる。
一対のローラ30は、金属製、例えば、アルミニウム製であり、一対のローラ30にはそれぞれ、溶融状態の樹脂シートPの温度に応じて、ローラ30の表面温度を調整する表面温度調整手段が付設され、その構成は、ローラ30の内部に冷媒を通し、この冷媒を循環させることにより、ローラ30の表面が一対のローラ30により挟み込まれた溶融状態の樹脂シートPにより過度に加熱されないように熱交換するようにしている。
一対のローラ30の外表面は、一対のローラ30が溶融状態の樹脂シートPに接触することにより熱伝導を通じて加熱されるところ、一対のローラ30の外表面を内側から冷却することにより、一対のローラ30により挟み込まれた溶融状態の樹脂シートPがローラ30の外表面にへばり付き、ローラ30の回転によりローラ30に巻き付き、樹脂シートPが下方に送り出されないような事態を防止することにしている。この場合、巻き付き防止の観点から、ローラ30の表面温度を低くするのが好ましいが、後に、樹脂シートPを成形する観点から、ローラ30の表面温度を低くし過ぎると、ローラ30の表面により逆に溶融状態の樹脂シートPが過冷却され、成形時に支障が生じることになる。このため、一対のローラ30のそれぞれの表面温度を一対のローラ30に向かって押し出される溶融状態の樹脂シートPの温度より所定温度の範囲内で低く設定する必要がある。この所定温度の範囲は、溶融状態の樹脂シートPの種類に応じて定められる。この場合、一対のローラ30の表面温度を温度調整するために、一対のローラ30のそれぞれの内部を水冷する際は、樹脂シートPの種類に応じて、冷媒の温度を設定するのがよく、冷媒の温度は、樹脂シートPを成形中、一定温度に保持するようにする。
本実施形態の型締装置14は、分割金型32と、分割金型32を樹脂シートPの供給方向に対して略直交する方向に開位置と閉位置との間で移動させる金型駆動装置(図示せず)と、を有して構成する。
分割金型32は、キャビティ116を対向させた状態で配置され、それぞれのキャビティ116が略鉛直方向を向くように配置される。キャビティ116の表面には、溶融状態の樹脂シートPに基づいて成形される成形品の外形、および表面形状に応じて凹凸部が設けられている。また、分割金型32のキャビティ116の周りには、ピンチオフ部118が形成されている。このピンチオフ部118は、キャビティ116の周りに環状に形成されており、対向する分割金型32に向かって突出している。これにより、分割金型32を型締めした際に、それぞれのピンチオフ部118の先端部が当接し、成形品の周縁にパーティングラインを形成することができる。
また、分割金型32の間には、枠部材128が配置されている。枠部材128は、開口130を有し、図示しない枠部材駆動装置により、枠部材128を樹脂シートPに向かって移動し、枠部材128を樹脂シートPに当接し、樹脂シートPを保持する。また、樹脂シートPを保持した状態で逆向きに移動し、分割金型32のビンチオフ部118の先端に樹脂シートPを当接し、樹脂シートP、ピンチオフ部118、キャビティ116により密閉空間を形成する。
分割金型32は、金型駆動装置(図示せず)により駆動し、開位置において、分割金型32の間に、溶融状態の樹脂シートPを配置可能にしている。また、閉位置において、分割金型32のピンチオフ部118が互いに当接し、分割金型32内に密閉空間を形成するようにしている。なお、開位置から閉位置への各分割金型32の移動について、閉位置は、溶融状態の樹脂シートPの中心線の位置とし、各分割金型32が金型駆動装置により駆動されてその位置に向かって移動するようにしている。
樹脂シートPは、スチレン系樹脂を主成分として構成する。本実施形態の樹脂シートPは、ドローダウン、ネックインなどにより肉厚のバラツキが発生することを防止する観点から溶融張力の高いスチレン系樹脂を用いることが好ましく、一方で分割金型32への転写性、追従性を良好とするため流動性の高いスチレン系樹脂を用いることが好ましい。
樹脂シートPに使用するスチレン系樹脂は、230℃におけるMFR(JIS K-7210に準じて試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定)が3.5g/10分以下のものが適用可能である。MFRが3.5g/10分より大きくなると、ドローダウンが激しくなり、薄肉の成形品を成形するのが困難になる。
また、本実施形態の樹脂シートPは、耐熱性及び剛性を持たせるため、繊維状フィラーを含めて構成している。これにより、Tダイ28から樹脂シートPを押し出した後であっても、樹脂シートPの温度が低下するのを抑制することができる。また、Tダイ28から高温(例えば、210度以上)で樹脂シートPを押し出したとしても、ドローダウンの影響を抑制することができる。通常は、樹脂シートPを高温(例えば、210度以上)で押し出すとドローダウンが顕著になり成形し難くなるが、繊維状フィラーを樹脂シートPに含有することで、ドローダウンの影響を抑制することができる。なお、本実施形態では、樹脂シートPの熱で芯材102の表面を溶融させるため、Tダイ28から樹脂シートPを押し出す際の樹脂シートPの温度は210度以上であることが好ましく、250度以上であることが更に好ましい。このため、ドローダウンの影響を抑制するために、本実施形態の樹脂シートPには、繊維状フィラーを含有している。
また、本実施形態の樹脂シートPは、薄肉化かつ剛性向上の観点から、シリカ、マイカ、タルク、炭酸カルシウム等の粉状の無機フィラーを更に添加してもよい。但し、無機フィラーは、添加量が多くなると、成形品の表面に荒れが発生し、ピンホールが発生し易くなる。このため、成形品の表面の荒れを抑え、且つ、ピンホールを発生し難くするために、無機フィラーは、30重量%未満で添加することが好ましい。
また、樹脂シートPには、可塑剤、安定剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤等を添加することも可能である。
次に、図2〜図9を参照しながら、本実施形態の樹脂成形品100の成形工程例について説明する。
まず、図2に示すように、樹脂シートPをTダイ28から押し出し、その押し出した樹脂シートPを一対のローラ30を通過させて樹脂シートPの肉厚を調整し、一対の分割金型32の間に垂下させる。
本実施形態の成形装置60は、樹脂シートPの押出速度と、樹脂シートPが一対のローラ30により下方に送り出される送出速度と、の相対速度差を、一対のローラ30の回転速度で調整し、樹脂シートPが一対のローラ30の間を通過する際に、一対のローラ30により下方に引っ張られ、それにより樹脂シートPが延伸薄肉化され、その結果、ドローダウンあるいはネックインの発生を防止することにしている。
この場合、一対のローラ30のそれぞれにおいて、ローラ30の表面に凹凸状のシボを設けると共に、ローラ30の一端に歯車機構を設けることにより、回転駆動ローラ30BAの回転駆動力を被回転駆動ローラ30BBに、また、回転駆動ローラ30AAの回転駆動力を被回転駆動ローラ30ABに、それぞれ伝達することにより、回転駆動ローラ30Aと被回転駆動ローラ30Bとの間で回転速度差が生じないようにし、それにより、樹脂シートPの表面に、皺あるいはせん断痕が発生するのを防止している。
また、一対のローラ30のそれぞれにおいて、ローラ30の内部に冷媒を循環させることにより、ローラ30を冷却し、ローラ30のそれぞれの外表面の温度を溶融状態の樹脂シートPの温度より所定温度の範囲内で低く設定し、溶融状態の樹脂シートPが一対のローラ30により挟み込まれる際に、溶融状態の樹脂シートPがローラ30の表面にへばりつき、ローラ30の回転によりローラ30に巻き付くのを防止する一方、成形時に適した溶融状態に保持するようにしている。
なお、一対のローラ30の回転数の調整と共に、押出スリットの間隔調整を連動して行うことも可能である。
樹脂シートPを分割金型32の間に配置した場合は、枠部材駆動装置(図示せず)により枠部材128を対応する樹脂シートPに向けて移動し、図3に示すように、枠部材128を樹脂シートPに当接し、樹脂シートPを枠部材128で保持する。
次に、枠部材128を分割金型32に向けて移動し、図4に示すように、分割金型32のピンチオフ部118に樹脂シートPを当接し、樹脂シートP、ピンチオフ部118、キャビティ116により密閉空間117を形成する。また、マニピュレータ(図示せず)の吸着盤119で保持された芯材102を、図4に示すように分割金型32の間に挿入する。
次に、分割金型32を通じて密閉空間117内を吸引し、一方の樹脂シートPをキャビティ116に対して押圧し、図5に示すように、一方の樹脂シートPをキャビティ116に沿った形状に賦形する。
また、マニピュレータを右側の分割金型32に向けて移動し、図6に示すように、右側の分割金型32のキャビティ116に吸着された一方の樹脂シートPに芯材102を押し付け、芯材102を一方の樹脂シートPに溶着する。
本実施形態の樹脂シートPは、スチレン系樹脂で構成すると共に、繊維状フィラーを含んでいるため、キャビティ116の形状に樹脂シートPを賦形した後でも、芯材102の表面を溶融させる程度の温度状態を維持することができる。このため、樹脂シートPに芯材102を押し付けた際に、樹脂シートPの熱で芯材102の表面を溶融させることができる。その結果、本実施形態では、樹脂シートPの熱で芯材102の表面を溶融させながら、芯材102を樹脂シートPに溶着することができる。
次に、吸着盤119を芯材102から脱着し、マニピュレータを2つの分割金型32の間から引き抜くと共に、他方の樹脂シートPをキャビティ116に対して押圧し、図7に示すように、他方の樹脂シートPをキャビティ116に沿った形状に賦形する。
次に、金型駆動装置により2つの分割金型32を型締めし、図8に示すように、左側の分割金型32のキャビティ116に吸着された他方の樹脂シートPに芯材102を押し付け、芯材102を他方の樹脂シートPに溶着する。また、2枚の樹脂シートP同士の周辺が溶着されパーティングラインPLが形成される。
なお、本実施形態の芯材102の表面は、樹脂シートPの熱で溶融しているため、分割金型32で型締めし、芯材102と樹脂シートPとが一体化した樹脂成形品100を成形する際は、分割金型32により芯材102と樹脂シートPとを圧縮することが好ましい。これにより、芯材102と樹脂シートPとの溶着強度を更に向上させることができる。
例えば、図10に示すように、樹脂成形品100を構成する2枚の樹脂シートPの厚みAをA=1mmとし、芯材102の厚みBをB=15mmとした場合は、分割金型32のキャビティ116の深さCをC=8mmとし、芯材102と樹脂シートPとを1mm程度圧縮することが好ましい。この場合、分割金型32を型締めした際に形成される密閉空間の幅2Cは、2C=16mmであり、2枚の樹脂シートPと芯材102との厚みの合計は、2A+B=17mmであるため、分割金型32で型締めした樹脂成形品100は、各々の分割金型32で0.5mmずつ圧縮されることになる。これにより、樹脂シートPに含まれる繊維状フィラーが芯材102に押し込まれ易くなり、樹脂シートPと芯材102との溶着を強固にすることができると共に、剛性の高い樹脂成形品100を成形することができる。なお、分割金型32で圧縮する場合は、各々の分割金型32で0.5mm〜1.0mm程度の範囲で圧縮することが好ましい。
以上の工程により、芯材102、樹脂シートPが積層された樹脂成形品100が完成する。
次に、図9に示すように、2つの分割金型32を型開きし、完成した樹脂成形品100からキャビティ116を離間させ、パーティングラインPLの周りに形成されたバリを除去する。以上で、樹脂成形品100の成形が完了する。
<本実施形態の樹脂成形品100の作用・効果>
このように、本実施形態の樹脂成形品100を構成する樹脂シート101は、繊維状フィラーを含有している。そして、樹脂成形品100を成形する際は、図6、図8に示すように、芯材102の表面を溶融状態の樹脂シートPの熱で溶融させながら、芯材102と樹脂シートPとを溶着する。そして、図8に示すように、芯材102と樹脂シートPとを分割金型32で型締めし、樹脂成形品100を成形する。本実施形態の樹脂成形品100を成形する場合は、溶融状態の樹脂シートPに繊維状フィラーを含有させているため、ドローダウンを抑えることができる。これにより、樹脂シートPを高温で押し出して成形することができ、より確実に芯材102の表面を溶融させて、芯材102と樹脂シートPとを溶着することができる。その結果、芯材102と樹脂シートPとの溶着強度を向上させることができる。また、樹脂シートPに繊維状フィラーを含有させることにより、樹脂成形品100の剛性を高めることができる。また、本実施形態の樹脂成形品100を構成する芯材102及び樹脂シートPは、スチレン系樹脂を主成分としているため、芯材102と樹脂シートPとの溶着強度、及び、樹脂成形品100の剛性を更に高めることができる。
なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
例えば、上述する実施形態の成形方法では、図4に示すように、分割金型32のピンチオフ部118に樹脂シートPを当接させ、樹脂シートP、ピンチオフ部118、キャビティ116により密閉空間117を形成した後に、芯材102を分割金型32の間に挿入することにした。しかし、Tダイ28から樹脂シートPを分割金型32の間に押し出す前に、芯材102を分割金型32の間に予め挿入しておくことも可能である。これにより、Tダイ28から押し出された樹脂シートPの熱で芯材102の表面を温めておくことができる。
また、上述する実施形態の成形方法では、2枚の樹脂シートPを分割金型32の間に配置した後に、その2枚の樹脂シートPに対して芯材102を順次溶着した。しかし、2枚の樹脂シートPを別々に分割金型32に配置しながら、2枚の樹脂シートPに対して芯材102を順次溶着することも可能である。具体的には、まず、一方の樹脂シートPを分割金型32に配置し、その樹脂シートPを分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形し、その樹脂シートPに対して芯材102を溶着する。また、他方の樹脂シートPを分割金型32に配置し、その樹脂シートPを分割金型32のキャビティ116に沿った形状に賦形し、その樹脂シートPに対して芯材102を溶着する。これにより、Tダイ28から押し出した樹脂シートPに対して芯材102を溶着するまでの時間を短くすることができるため、樹脂シートPの熱で芯材102の表面を溶融し易くすることができる。
また、上述した成形方法では、芯材102に対して加熱処理を施すことなく、樹脂シートPの熱で芯材102の表面を溶融させながら芯材102を樹脂シートPに溶着することにした。しかし、上述した成形方法において、芯材102を分割金型32の間に挿入する前に、芯材102の表面を赤外線ヒータ等の加熱手段で温めておくことも可能である。また、図6に示すように、右側の分割金型32のキャビティ116に吸着された一方の樹脂シートPに芯材102を押し付け、芯材102を一方の樹脂シートPに溶着する前に、芯材102の表面を加熱手段で温めておくことも可能である。また、図8に示すように、左側の分割金型32のキャビティ116に吸着された他方の樹脂シートPに芯材102を押し付け、芯材102を他方の樹脂シートPに溶着する前に、芯材102の表面を加熱手段で温めておくことも可能である。即ち、樹脂シートPと芯材102とを溶着する前に、芯材102の表面を加熱手段で温めて芯材102の表面を予め溶融させておくことも可能である。なお、芯102の表面を加熱手段で温めるタイミングは、樹脂シートPと芯材102とを溶着する前であれば特に限定せず、任意のタイミングで芯材102の表面を温めることが可能である。
また、上述した実施形態において、化粧材シートを分割金型32の間に配置し、分割金型32の型締により化粧材シートを樹脂シートPに溶着することも可能である。また、樹脂シートPと共に化粧材シートを一対のローラ30の間に供給し、一対のローラ30の回転速度を調整することで、樹脂シートPの厚みを調整すると共に、化粧材シートを樹脂シートPに圧着することも可能である。
また、上述した実施形態の樹脂成形品100は、2枚の樹脂シートPで芯材102を挟み込んで成形した。しかし、本実施形態の樹脂成形品100は、少なくとも2枚の樹脂シートPで芯材102を挟み込んで成形すれば良く、例えば、4枚の樹脂シートPで芯材102を挟み込んで成形することも可能である。この場合の樹脂成形品100の層構成は、樹脂シート/樹脂シート/芯材/樹脂シート/樹脂シートになる。
100 樹脂成形品
102 芯材
101、P 樹脂シート
60 成形装置
12 押出装置
14 型締装置
16 ホッパ
18 シリンダ
20 電動モータ
22 アキュムレータ
24 プランジャ
28 Tダイ
30 ローラ
32 分割金型
128 枠部材
130 開口
116 キャビティ
118 ピンチオフ部

Claims (5)

  1. 発泡体からなる芯材を、溶融状態の少なくとも2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品の成形方法であって、
    前記樹脂シートは、繊維状フィラーを含有しており、
    前記芯材の表面を前記樹脂シートの熱で溶融させながら、前記芯材と前記樹脂シートとを溶着する溶着工程と、
    前記芯材と前記樹脂シートとを金型で型締めし、前記樹脂成形品を成形する成形工程と、
    を有することを特徴とする樹脂成形品の成形方法。
  2. 前記芯材及び前記樹脂シートは、スチレン系樹脂を含むことを特徴とする請求項1記載の樹脂成形品の成形方法。
  3. 前記成形工程において、
    前記金型による型締めにより、前記芯材及び前記樹脂シートが圧縮されることを特徴とする請求項1または2記載の樹脂成形品の成形方法。
  4. 発泡体からなる芯材を、少なくとも2枚の樹脂シートで挟み込んで積層してなる樹脂成形品であって、
    前記樹脂シートは、繊維状フィラーを含有しており、
    前記樹脂成形品は、表面が溶融した前記芯材と、溶融状態の前記樹脂シートと、を溶着して一体化した積層構造からなることを特徴とする樹脂成形品。
  5. 前記芯材及び前記樹脂シートは、スチレン系樹脂を含むことを特徴とする請求項4記載の樹脂成形品。
JP2011156086A 2011-07-14 2011-07-14 樹脂成形品の成形方法 Active JP6173657B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156086A JP6173657B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 樹脂成形品の成形方法
CN201280032915.XA CN103635302B (zh) 2011-07-14 2012-06-28 树脂成形品的成形方法和树脂成形品
PCT/JP2012/066489 WO2013008633A1 (ja) 2011-07-14 2012-06-28 樹脂成形品の成形方法及び樹脂成形品
US14/130,003 US20150174799A1 (en) 2011-07-14 2012-06-28 Molding method of resin molded product and resin molded product
KR1020137034088A KR101578593B1 (ko) 2011-07-14 2012-06-28 수지 성형품의 성형방법 및 수지 성형품
EP12811299.2A EP2732953B1 (en) 2011-07-14 2012-06-28 Method for forming resin molded product
US15/221,667 US10668652B2 (en) 2011-07-14 2016-07-28 Molding method of resin molded product and resin molded product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156086A JP6173657B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 樹脂成形品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013022734A true JP2013022734A (ja) 2013-02-04
JP6173657B2 JP6173657B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=47505930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156086A Active JP6173657B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 樹脂成形品の成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150174799A1 (ja)
EP (1) EP2732953B1 (ja)
JP (1) JP6173657B2 (ja)
KR (1) KR101578593B1 (ja)
CN (1) CN103635302B (ja)
WO (1) WO2013008633A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068335A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 キョーラク株式会社 サイドレール及びサイドレールの製造方法
JP2016124108A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キョーラク株式会社 サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの成形方法
JP2017001279A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 キョーラク株式会社 成形品の製造方法
WO2018180678A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ジェイエスピー 表皮材被覆発泡粒子成形体
JP2019064049A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キョーラク株式会社 樹脂成形体の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221302B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートの製造方法
DE112014004160A5 (de) * 2013-09-11 2016-06-16 Kiefel Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Produkts mittels einer Thermoform- oder Fügeanlage, sowie Thermoform- oder Fügeanlage
JP2015085669A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 樹脂成形品の製造方法およびその製造装置
CN108136658A (zh) * 2015-09-17 2018-06-08 本田技研工业株式会社 树脂成型方法以及树脂成型装置
JP6152214B1 (ja) * 2016-03-31 2017-06-21 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
US11110500B2 (en) 2016-11-28 2021-09-07 Tzu-Chi LIN Uniform temperature roller system having uniform heat exchange by supercritical fluid
TWI640554B (zh) * 2016-11-28 2018-11-11 林紫綺 均溫擠壓成型系統及其均溫滾輪結構
WO2019018810A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Hyperlync Technologies, Inc. ROBOT CONTROL WITH MULTIPLE DEVICES
CN110497634A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 沛恩集团(控股)股份有限公司 冰桶制备方法
JP7397284B2 (ja) * 2019-09-20 2023-12-13 キョーラク株式会社 パレット及び製造方法
FR3125736B1 (fr) * 2021-07-30 2023-06-16 Safran Seats Procédé de fabrication d'une pièce de siège d'avion

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315237A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Shigeru Co Ltd 成形品及びその製造方法
JP2004306459A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザのバイザ本体の製造方法
JP2005125736A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Kanto Auto Works Ltd 発泡層付き内装品
JP2006334801A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyoraku Co Ltd 樹脂製パネルおよびその製造方法
JP2007039041A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kyoraku Co Ltd コンテナおよびその製造方法
JP2008222208A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Takehiro:Kk 自動車用耐荷重ボードおよびその製造方法
JP2008247003A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Meiwa Ind Co Ltd 積層板及びその製造方法
WO2009016725A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha 自動車のインストルメントパネル及びその製造方法
WO2009136489A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 キョーラク株式会社 サンドイッチパネル用芯材およびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの成形方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920881A (en) * 1988-05-02 1990-05-01 Webquip Corporation Method of cooling hot webs
US4980382A (en) * 1989-12-29 1990-12-25 Arco Chemical Technology, Inc. Process for the preparation of expandable vinyl aromatic polymer particles containing hexabromocyclododecane
KR960005298B1 (ko) * 1992-10-27 1996-04-23 미쓰이도오아쓰가가쿠 가부시키가이샤 복합성형품 및 그 제조방법
AU668470B2 (en) * 1993-07-12 1996-05-02 Seaward International, Inc. Elongated structural member and method and apparatus for making same
JPH09225990A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出成形用ダイ
CA2372504A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Susan E. Dollinger Alkenyl aromatic polymer foam laminates
US6705853B1 (en) * 2000-10-20 2004-03-16 Durakon Industries, Inc. Six station rotary thermoforming machine
US7442332B2 (en) * 2004-05-04 2008-10-28 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method and apparatus for uniformly stretching thermoplastic film and products produced thereby
EP1791877A1 (en) * 2004-09-22 2007-06-06 Sekisui Plastics Co., Ltd. Expanded molded article having voids
US20060141260A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Enamul Haque Sandwich composite material using an air-laid process and wet glass
US20070256379A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Edwards Christopher M Composite panels
US8609015B2 (en) 2008-06-25 2013-12-17 Kyoraku Co., Ltd. Method for forming resin molded articles, apparatus for forming resin molded articles, and apparatus for adjusting thickness of thermoplastic resin sheet
WO2010050242A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 キョーラク株式会社 サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルの成形方法
JP5403246B2 (ja) 2009-09-01 2014-01-29 キョーラク株式会社 樹脂成形品の成形方法および成形装置、並びに熱可塑性樹脂製シートの厚みの調整装置
JP5345026B2 (ja) 2009-09-01 2013-11-20 キョーラク株式会社 樹脂成形品の成形方法および成形装置、並びに熱可塑性樹脂製シートの厚みの調整装置
US9102093B2 (en) 2010-09-14 2015-08-11 Kyoraku Co., Ltd. Molding apparatus and molding method
JP5730043B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-03 キョーラク株式会社 樹脂成形体およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315237A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Shigeru Co Ltd 成形品及びその製造方法
JP2004306459A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザのバイザ本体の製造方法
JP2005125736A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Kanto Auto Works Ltd 発泡層付き内装品
JP2006334801A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyoraku Co Ltd 樹脂製パネルおよびその製造方法
JP2007039041A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kyoraku Co Ltd コンテナおよびその製造方法
JP2008222208A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Takehiro:Kk 自動車用耐荷重ボードおよびその製造方法
JP2008247003A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Meiwa Ind Co Ltd 積層板及びその製造方法
WO2009016725A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha 自動車のインストルメントパネル及びその製造方法
WO2009136489A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 キョーラク株式会社 サンドイッチパネル用芯材およびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの成形方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068335A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 キョーラク株式会社 サイドレール及びサイドレールの製造方法
JP2016086918A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 キョーラク株式会社 サイドレール及びサイドレールの製造方法
JP2016124108A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キョーラク株式会社 サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの成形方法
JP2017001279A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 キョーラク株式会社 成形品の製造方法
WO2018180678A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ジェイエスピー 表皮材被覆発泡粒子成形体
US11529754B2 (en) 2017-03-31 2022-12-20 Jsp Corporation Skin material-coated foamed particle molded body
JP2019064049A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キョーラク株式会社 樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150174799A1 (en) 2015-06-25
CN103635302A (zh) 2014-03-12
EP2732953A4 (en) 2015-06-17
CN103635302B (zh) 2016-08-17
EP2732953A1 (en) 2014-05-21
JP6173657B2 (ja) 2017-08-02
WO2013008633A1 (ja) 2013-01-17
US10668652B2 (en) 2020-06-02
US20160332343A1 (en) 2016-11-17
KR101578593B1 (ko) 2015-12-17
KR20140015569A (ko) 2014-02-06
EP2732953B1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173657B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法
JP4902789B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法および成形装置、並びに熱可塑性樹脂製シートの厚みの調整装置
US20180250911A1 (en) Foam structural material, resin panel, and method for manufacturing a resin panel
CN107206665B (zh) 树脂成型品的成型方法和成型装置
US8562898B2 (en) Method for forming resin molded articles
JP2010083144A (ja) 中空体の製造方法及び中空体
JP5953667B2 (ja) 多層発泡体の製造方法
JP5345026B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法および成形装置、並びに熱可塑性樹脂製シートの厚みの調整装置
JP2014091314A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法及び発泡樹脂成形品
JP2013028031A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP5769078B2 (ja) 樹脂製熱伝達ユニットの製造方法
JP2012030477A (ja) 中空体の製造方法
WO2008093857A1 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP7041834B2 (ja) 成形方法
JP2005328297A (ja) スピーカの振動板及びスピーカの振動板の製造方法
JP2024002789A (ja) 一体成形体の製造方法
JP2013011368A (ja) ダクト
JP2013028156A (ja) 電動プレス成形機の制御方法及び樹脂成形体の製造方法
JP2013028157A (ja) 電動プレス成形機の制御方法及び樹脂成形体の製造方法
JP2005271501A (ja) 複合多層発泡成形品
JPH10100175A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造法
JPH079468A (ja) 熱可塑性樹脂成型体の製造方法
JP2016190346A (ja) 樹脂成形体を製造する装置及び方法
JPH05124055A (ja) 多層成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250