JP2013021028A - AlN層の製造方法およびAlN層 - Google Patents

AlN層の製造方法およびAlN層 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021028A
JP2013021028A JP2011151137A JP2011151137A JP2013021028A JP 2013021028 A JP2013021028 A JP 2013021028A JP 2011151137 A JP2011151137 A JP 2011151137A JP 2011151137 A JP2011151137 A JP 2011151137A JP 2013021028 A JP2013021028 A JP 2013021028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aln layer
aln
growth
plane
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011151137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791399B2 (ja
Inventor
Michiichi Takeuchi
道一 武内
Katsunobu Aoyanagi
克信 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ritsumeikan Trust
Original Assignee
Ritsumeikan Trust
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ritsumeikan Trust filed Critical Ritsumeikan Trust
Priority to JP2011151137A priority Critical patent/JP5791399B2/ja
Publication of JP2013021028A publication Critical patent/JP2013021028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791399B2 publication Critical patent/JP5791399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置を用いて、低コストで品質の高い優れたAlN層を製造する。
【解決手段】AlN層の製造方法において、c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する第1ステップと、第1ステップにより1000℃以上1200℃以下で加熱されているc面Al基板上に、1000℃以上1200℃以下の成長温度でAlN層を成長する第2ステップと、第2ステップで形成したAlN層を、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、または該キャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールする第3ステップと、第3ステップでアニールされたAlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度でAlN層を成長する第4ステップとを有する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、AlN(窒化アルミニウム)層の製造方法およびAlN(窒化アルミニウム)層に関し、さらに詳細には、高品質なAlN層を作製することのできるAlN層の製造方法およびAlN層に関する。
従来より、350nm以下の深紫外波長領域で発光する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)の構造として、例えば、図1に示す構造が知られている。
この図1に示すLED100は、c面Al基板102上にAlN層104を形成し、AlN層104上にAlGaN層106を形成し、AlGaN層106上にn型AlGaN層108を形成し、n型AlGaN層108上に発光層110を形成し、発光層110上にp型AlGaN層112を形成し、p型AlGaN層112上にp型GaN層114を形成することにより構成されている。
上記したように、350nm以下の深紫外波長領域で発光するLEDを形成する際には、c面Al基板上に高品質なAlN層を形成する必要がある。
ここで、350nm以下の深紫外波長領域で発光するLEDを形成する際に用いることが可能な高品質なAlN層をc面Al基板上に形成するに際しては、一般に、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)により1250℃以上の成長温度でc面Al基板上にAlN層を成長させる必要があり、1250℃を下回る成長温度では高品質のAlN層を形成することができないことが知られている。
しかしながら、一般に市販されているMOCVD装置は、概ね1250℃未満が成長温度の限界であって、1250℃以上の成長温度を実現できる特殊なMOCVD装置はコストが嵩むものであった。
このため、概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置を用いて、低コストで品質の高い優れたAlN層を形成する手法の開発が強く望まれていた。
なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
本発明は、従来の技術に対する上記したような要望に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置を用いて、低コストで品質の高い優れたAlN層を製造することを可能にするAlN層の製造方法およびAlN層を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、AlN層の製造方法において、c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する第1のステップと、上記第1のステップにより1000℃以上1200℃以下で加熱されている上記c面Al基板上に、1000℃以上1200℃以下の成長温度でAlN層を成長する第2のステップと、上記第2のステップで形成したAlN層を、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、または該キャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールする第3のステップと、上記第3のステップでアニールされたAlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度でAlN層を成長する第4のステップとを有するようにしたものである。
また、本発明は、上記第1のステップにおいて、上記c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する過程にて、上記c面Al基板より部分的に酸素を脱離するようにしたものである。
また、本発明は、上記第2のステップにおいて、Al極性面とN極性面との極性が混じった構造を備えたAlN層を成長するようにしたものである。
また、本発明は、上記第3のステップにおいて、アニールを少なくとも1分間おこなうようにしたものである。
また、本発明は、上記第3のステップにおいて、上記N極性面の領域のみを蒸発させるようにしたものである。
また、本発明は、上記第4のステップにおいて、上記N極性面の領域が蒸発した結果残された上記Al極性面を初期構造として埋め込み成長をおこなうようにしたものである。
また、本発明は、1000℃以上1200℃以下で加熱されているc面Al基板上に1000℃以上1200℃以下の成長温度で成長されたAlN層と、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、または該キャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールした上記AlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度で成長されたAlN層とを有するようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されているので、概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置を用いて、低コストで品質の高い優れたAlN層を製造することを可能にするAlN層の製造方法およびAlN層を提供することができるようになるという優れた効果を奏する。
図1は、350nm以下の深紫外波長領域で発光するLEDの断面構造の一例を示す説明図である。 図2は、一般に市販されているMOCVD装置の概略構成説明図である。 図3(a)は、AlNにおけるAl極性面を示す原子配置模式図であり、また、図3(b)は、AlNにおけるN極性面を示す原子配置模式図である。双方ともc面Al基板上にAlN層を成長した際の成長方向を上向きとして記載されたものであり、互いに上下が反転した構造となっている。また、図3(c)は、ステップ2の終了時におけるAl極性面とN極性面との極性が混じった構造のAlN層の断面概念図である。 図4は、ステップ3の終了時におけるAl極性面とN極性面とが混じった構造からN極性面の領域でのみ蒸発が生じたAlN層の断面概念図である。 図5(a)は、ステップ2の終了時におけるAl極性面とN極性面とが混じった構造のAlN層の表面ノマルスキ光学顕微鏡像である。また図5(b)は、ステップ3の終了時におけるAl極性面とN極性面とが混じった構造からN極性面の領域でのみ蒸発が生じたAlN層の表面ノマルスキ光学顕微鏡像である。 図6は、ステップ4の終了時におけるAlN層の断面概念図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるAlN層の製造方法およびAlN層の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
この本発明によるAlN層の製造方法においては、MOCVD装置として、概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置が用いられる。
図2には、こうした一般に市販されているMOCVD装置のうち本発明で使用したMOCVD装置の概略構成説明図が示されている。
このMOCVD装置10は、原料ガスを内部に導入するための導入口12aと内部に存在しているガスを排出するための排気口12bとを備えた結晶成長反応炉12と、結晶成長反応炉12の内部に配置されて表面にGaN、AlNあるいはAlGaNなどの単結晶を成膜させるAl基板などの基板14を配置するためのサセプター16と、結晶成長反応炉12の外周に巻回されてサセプター16を誘導加熱する誘導加熱コイル18とを有して構成されている。
以下に説明するAlN層の製造方法は、上記したMOCVD装置10により単結晶成長させることにより製造される。
本発明によるAlN層の製造方法について、c面Al基板上にAlN層を形成する場合を例に説明する。
この本発明によるAlN層の製造方法は、以下に説明するステップ1乃至4の4段階のステップにより構成されている。
(1)ステップ1
ステップ1は、MOCVD装置10の結晶成長反応炉12内に配置したAlNの単結晶を成長させるc面Al基板の温度を、c面Al基板上におけるAlN成長に先んじて、AlN成長を行う際の成長温度である1000℃以上1200℃以下まで昇温する工程である。
このステップ1においては、c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する過程にて、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガスを導入口12aから、200mbar以下に減圧された結晶成長反応炉12内に供給し、c面Al基板より部分的にO原子を脱離させるものである。
その結果、部分的に暴露されたAl原子のせいで活性な表面が形成される。
(2)ステップ2
ステップ2は、ステップ1により1000℃以上1200℃以下で加熱されているc面Al基板上に、1000℃以上1200℃以下の成長温度でAlN層を成長する工程である。
具体的には、MOCVD装置10の結晶成長反応炉12内に配置したAlNの単結晶を成長させるc面Al基板をHまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス内で1000℃以上1200℃以下まで昇温することで部分的にO原子を脱離させAl原子が暴露した活性な表面が形成されている状態で、原料ガスとしてトリメチルアルミニウムとNHとをHまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガスとともに導入口12aから100mbar以下に減圧された結晶成長反応炉12内に供給し、AlN層を、例えば、200nmの厚さに成長させる。
このステップ2で部分的にO原子を脱離させAl原子が暴露した活性な表面が形成されたc面Al基板上に形成されるAlN層は、c面Al基板表面のO原子が脱離しAl原子が暴露された部分が成長と同時に供給されるNHと反応することで起こる急激な窒化のせいでN極性面(図3(b)を参照する。)領域となり、O原子未脱離部分がAl極性面(図3(a)を参照する。)領域となり、極性が混じった構造となる(図3(c)を参照する。)。
つまり、ステップ2においては、Al極性面とN極性面との極性が混じった構造を備えたAlN層を成長させるものである。
(3)ステップ3
ステップ3は、ステップ2で成長させたAlN層を、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、またはそのキャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールする工程である。
具体的には、MOCVD装置10の結晶成長反応炉12内への原料ガスであるトリメチルアルミニウムの供給を停止し、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス、またはそのキャリアガスにNHが混入されたプロセスガスを導入口12aから100mbar以下に減圧された結晶成長反応炉12内に供給する。
そして、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、またはそのキャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で、ステップ2においてc面Al基板上にAl極性面とN極性面との極性が混じった構造で形成したAlN層を、温度1000℃以上1250℃未満でアニールする。
このステップ3の処理により、図4に示すように、Al極性面とN極性面との極性が混じったAlN層においてN極性面の領域だけ蒸発し、N極性面の部分に凹みができる。
この凹みが生じる様子はノマルスキ光学顕微鏡でも明瞭に観察でき、図5(a)で示されるステップ2の終了時におけるAl極性面とN極性面とが混じった構造のAlN層表面が、ステップ3の処理により図5(b)で示されるような光学的にも荒れた表面へと変化する。
その理由は、Y.Kumagai et al.,Journal of Crystal Growth 305 (2007) 366−371, Elsevier B.V.で示されるように、AlN層の熱分解速度が、Al極性面とN極性面とを比較すると、N極性面の分解のほうが速いからである。
なお、ステップ3においては、上記したアニールを、少なくとも1分間行うものである。具体的には、アニールする温度に応じて1分間以上行うものであり、例えば、1分以上1時間以下の間で適宜に選択するが、1時間以上アニールしてもよい。
(4)ステップ4
ステップ4は、ステップ3でアニールされたAlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度でAlN層を成長する工程である。
具体的には、MOCVD装置10の結晶成長反応炉12内へ、再び原料ガスとしてトリメチルアルミニウムとNHとをHまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガスとして導入口12aから100mbar以下に減圧された結晶成長反応炉12内に供給し、N極性の部分に凹みができているAlN層上にMOCVD原料流量変調法(M.Takeuchi et al., Applied Physics Express 1(2008)021102, 2008 The Japan Society of Applied Physics を参照する。)で横方向成長速度を稼いで埋め込み成長を行い、AlN層を、例えば、600nm以上の厚さに成長させる。
このステップ4の処理により、凹んでいるN極性面を備えたAlN層上に横方向成長速度エンハンスモードでAl極性面から発展したAlN層が成長すると、図6に示すように、Al極性面の横方向成長によりN極性面がふさがれて、N極性面が混じらないAl極性面による平坦なAlN層が形成される。
つまり、ステップ4においては、N極性面の領域が蒸発した結果残されたAl極性面を初期構造として埋め込み成長をおこなうものである。
こうして形成されたAlN層は、N極性面が混じらないAl極性面により構成され、かつ、横方向成長により貫通転移が対消滅することから貫通転移密度が効果的に減少されるものであって、品質の高い優れたものとなる。
即ち、本発明によれば、概ね1250℃未満が成長温度の限界である一般に市販されているMOCVD装置を用いて、低コストで品質の高い優れたAlN層を製造することができる。
なお、本発明によるAlN層は、図1に示したような構造を備えたLEDのAlN層として用いることができるのは勿論であるが、図1に示した構造とは異なる構造を備えたLEDのAlN層や、その他各種の半導体デバイスなどにおけるAlN層として用いることができる。
本発明は、深紫外波長領域の光を発生するデバイスの材料として利用することができるものである。
10 結晶成長装置
12 結晶成長反応炉
12a 導入口
12b 排気口
14 結晶成長反応炉
16 サセプター
18 誘導加熱コイル

Claims (7)

  1. AlN層の製造方法において、
    c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する第1のステップと、
    前記第1のステップにより1000℃以上1200℃以下で加熱されている前記c面Al基板上に、1000℃以上1200℃以下の成長温度でAlN層を成長する第2のステップと、
    前記第2のステップで形成したAlN層を、HまたはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、または該キャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールする第3のステップと、
    前記第3のステップでアニールされたAlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度でAlN層を成長する第4のステップと
    を有することを特徴とするAlN層の製造方法。
  2. 請求項1に記載のAlN層の製造方法において、
    前記第1のステップは、前記c面Al基板をAlN成長に先んじてAlN成長を行う1000℃以上1200℃以下の成長温度にまで昇温する過程にて、前記c面Al基板より部分的に酸素を脱離するようにした
    ことを特徴とするAlN層の製造方法。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載のAlN層の製造方法において、
    前記第2のステップは、Al極性面とN極性面との極性が混じった構造を備えたAlN層を成長する
    ことを特徴とするAlN層の製造方法。
  4. 請求項1、2または3のいずれか1項に記載のAlN層の製造方法において、
    前記第3のステップは、アニールを少なくとも1分間おこなう
    ことを特徴とするAlN層の製造方法。
  5. 請求項3または4のいずれか1項に記載のAlN層の製造方法において、
    前記第3のステップは、前記N極性面の領域のみを蒸発させる
    ことを特徴とするAlN層の製造方法。
  6. 請求項3、4または5のいずれか1項に記載のAlN層の製造方法において、
    前記第4のステップは、前記N極性面の領域が蒸発した結果残された前記Al極性面を初期構造として埋め込み成長をおこなう
    ことを特徴とするAlN層の製造方法。
  7. 1000℃以上1200℃以下で加熱されているc面Al基板上に1000℃以上1200℃以下の成長温度で成長されたAlN層と、
    またはNまたはそれらが混入されたキャリアガス中、または該キャリアガスにNHが混入されたプロセスガス中で1000℃以上1250℃未満の温度でアニールした前記AlN層上に1000℃以上1250℃未満の成長温度で成長されたAlN層と
    を有することを特徴とするAlN層。
JP2011151137A 2011-07-07 2011-07-07 AlN層の製造方法 Expired - Fee Related JP5791399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151137A JP5791399B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 AlN層の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151137A JP5791399B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 AlN層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021028A true JP2013021028A (ja) 2013-01-31
JP5791399B2 JP5791399B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47692206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151137A Expired - Fee Related JP5791399B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 AlN層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791399B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
KR20180037264A (ko) 2015-09-11 2018-04-11 고쿠리츠다이가쿠호진 미에다이가쿠 질화물 반도체 기판의 제조방법
JP6483913B1 (ja) * 2017-05-26 2019-03-13 創光科学株式会社 テンプレートの製造方法
CN112164672A (zh) * 2020-09-09 2021-01-01 广东省科学院半导体研究所 一种衬底剥离方法
CN113539791A (zh) * 2021-06-25 2021-10-22 中国科学院半导体研究所 极性交替AlN模板的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252700A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体
JP2006290662A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法並びに製造装置
JP2006335607A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
US20070045662A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Dowa Mining Co., Ltd. Substrate for film growth of group iii nitrides, method of manufacturing the same, and semiconductor device using the same
JP2007266559A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd AlN系III族窒化物結晶の作製方法およびAlN系III族窒化物厚膜
WO2008108381A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Iii族窒化物結晶の製造方法
US20090050929A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Miin-Jang Chen Semiconductor substrate with nitride-based buffer layer for epitaxy of semiconductor opto-electronic device and fabrication thereof
JP2010010613A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokuyama Corp 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法
JP2010064911A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Tokuyama Corp 突出部を有する構造体およびその製造方法
JP2010205933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ube Ind Ltd 発光素子形成用複合基板、発光ダイオード素子及びその製造方法
WO2011077541A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 創光科学株式会社 エピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法
JP2012031027A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 単結晶窒化アルミニウムの製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252700A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体
JP2006290662A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法並びに製造装置
JP2006335607A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
US20070045662A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Dowa Mining Co., Ltd. Substrate for film growth of group iii nitrides, method of manufacturing the same, and semiconductor device using the same
JP2007059850A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物成膜用基板及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置
JP2007266559A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd AlN系III族窒化物結晶の作製方法およびAlN系III族窒化物厚膜
WO2008108381A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Iii族窒化物結晶の製造方法
US20100093124A1 (en) * 2007-03-02 2010-04-15 Akinori Koukitu Method of producing a group iii nitride crystal
US20090050929A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Miin-Jang Chen Semiconductor substrate with nitride-based buffer layer for epitaxy of semiconductor opto-electronic device and fabrication thereof
JP2010010613A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokuyama Corp 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法
JP2010064911A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Tokuyama Corp 突出部を有する構造体およびその製造方法
JP2010205933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ube Ind Ltd 発光素子形成用複合基板、発光ダイオード素子及びその製造方法
WO2011077541A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 創光科学株式会社 エピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法
JP2012031027A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 単結晶窒化アルミニウムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
黒内正仁(他3名): "極性混在AINバッファ層のアニール処理による新しい核形成法", 2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会講演予稿集, vol. 15, JPN6015017297, 30 August 2010 (2010-08-30), JP, pages 226, ISSN: 0003063164 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
JPWO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
EP3026693A4 (en) * 2013-07-26 2017-03-08 Tokuyama Corporation Pretreatment method for base substrate, and method for manufacturing laminate using pretreated base substrate
KR20180037264A (ko) 2015-09-11 2018-04-11 고쿠리츠다이가쿠호진 미에다이가쿠 질화물 반도체 기판의 제조방법
US10260146B2 (en) 2015-09-11 2019-04-16 Mie University Method for manufacturing nitride semiconductor substrate
JP6483913B1 (ja) * 2017-05-26 2019-03-13 創光科学株式会社 テンプレートの製造方法
CN112164672A (zh) * 2020-09-09 2021-01-01 广东省科学院半导体研究所 一种衬底剥离方法
CN113539791A (zh) * 2021-06-25 2021-10-22 中国科学院半导体研究所 极性交替AlN模板的制备方法
CN113539791B (zh) * 2021-06-25 2024-02-27 中国科学院半导体研究所 极性交替AlN模板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5791399B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791399B2 (ja) AlN層の製造方法
Kumagai et al. Polarity dependence of AlN {0 0 0 1} decomposition in flowing H2
US20110003420A1 (en) Fabrication method of gallium nitride-based compound semiconductor
JP2013173641A (ja) 窒化ガリウム結晶積層基板及びその製造方法
JP3726252B2 (ja) 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法
JP5957179B2 (ja) 炭化アルミニウム薄膜、炭化アルミニウム薄膜を形成した半導体基板及びそれらの製造方法
RU2653118C1 (ru) Шаблон для эпитаксиального выращивания, способ его получения и нитридное полупроводниковое устройство
JP2005183902A (ja) 窒化物半導体の製造方法及びそれにより製造された窒化物半導体の構造
JPH09251957A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
KR20150052246A (ko) 에피택시얼 웨이퍼 및 그 제조 방법
TWI597861B (zh) 氮化物半導體元件用基板及其製造方法,以及紅色發光半導體元件及其製造方法
TWI546981B (zh) A gallium nitride template substrate manufacturing method and a gallium nitride template substrate
JP4699420B2 (ja) 窒化物膜の製造方法
TW201448272A (zh) 氮化鎵自承式基板的製造方法及製造裝置
JP4670206B2 (ja) 窒化物系半導体の製造方法
TW201212120A (en) A method for treating group III nitride semiconductor
Krylyuk et al. Faceting control in core-shell GaN micropillars using selective epitaxy
JP3858042B2 (ja) 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法
JP5023267B2 (ja) Iii族窒化物薄膜の形成方法
US9786498B2 (en) Method for the production of a nitride compound semiconductor layer
JP2001302398A (ja) 単結晶基板上に第3族窒化物のエピタキシャル層を成長させる方法及びその装置
Rettig Investigation of AlBGaN structures for UV-lighting
JP4768773B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP6442957B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees