JP2012524388A - 巻線および巻線の製造方法 - Google Patents

巻線および巻線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524388A
JP2012524388A JP2012505055A JP2012505055A JP2012524388A JP 2012524388 A JP2012524388 A JP 2012524388A JP 2012505055 A JP2012505055 A JP 2012505055A JP 2012505055 A JP2012505055 A JP 2012505055A JP 2012524388 A JP2012524388 A JP 2012524388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
support
electrical
electrical conductors
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012505055A
Other languages
English (en)
Inventor
ハノフ、ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41434753&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012524388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2012524388A publication Critical patent/JP2012524388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • H01F41/063Winding flat conductive wires or sheets with insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】 一体形コイルの製造を保証する巻線および巻線の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、巻線状の電気導体3a、3b、3c、3dを有する巻線1であって、その電気導体3a、3b、3c、3dが電気絶縁体4a、4b、4cによって互いに電気的に絶縁された巻線1およびその製造方法に関するものである。本発明に係る巻線1は、電気導体3a、3b、3c、3d同士を電気的に絶縁して配置された複数の支持体2を用い、それらを繋ぎ合わせるなどして、一繋がりのコイルの形に製造される。その支持体2は、特に円筒状スパイラルのような螺旋状に形成され、これにより、巻線1は、実質的にいわゆるエンドレスな一繋がりのコイルとして製造することが、つまりいわゆる一体製造が、可能となる。なお、一つの支持体2上で、電気導体3a、3b、3c、3dの断面積および/または幅を、局所的に異ならせるようにしてもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気絶縁体を有する電気導体が巻き付けられた巻線に関する。さらに、本発明は、巻線の製造方法に関する。
高電圧網用の注形樹脂変圧器または分配変圧器としての、電力用変圧器の製造は、多大な労力および経費を要するプロセスである。特に、低・高電圧巻線用のコイル巻線は、現在のところ、経費を要する多数の作業工程によってのみ可能である。このため、巻線機にワイヤを巻き付けた部分巻線が、必要な巻線直径に達するまで巻き付けられる。続いて、このように製造された部分巻線が、例えば特許文献1に記載されているように、高・低電圧巻線として、相応する接続部材によって相互に接続される。
同様に、特許文献2には、鉄心とコイルとを有し、導体の軸方向寸法がコイルの高さに相当し、各コイルの全ターンが直列に接続され、コイルごとのターン数が巻線の中心から端部に向かって減少するようにした大電流変圧器用の巻線装置が記載されている。
さらに、特許文献3には、板状コイルが多数のターンを有し、直列接続された部分導体がコア脚に対する同一半径方向平面上にあるようにされた大電流変圧器が記載されている。
同様に、特許文献4には、極めて高い磁界強さを有する均質磁界の発生装置が記載されている。電流が反対方向に貫流されるように並列配置された2つのグループの導体によって均質磁界を発生する装置の外側空間に漏洩磁束が存在することになるので、その外側の磁界は実質的に減少されることとなる。
同様に、特許文献5には、大電流避雷器を備えた巻線が記載されている。
電気巻線を一体に製造できれば、それによって、部分巻線間にスペースが生じることを避けることができるので、望ましいことである。
独国特許第1909572C2号公報 独国特許第2609548C2号公報 独国特許出願公報第3214171A1号明細書 独国特許第1539623号公報 独国特許第245748A1号公報
本発明の課題は、一体形コイルの製造を保証する巻線および巻線の製造方法を提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴を有する巻線によって解決される。
さらに、上記の課題は、請求項11による方法によって解決される。
本発明によれば、支持体に少なくとも2つの電気導体が配置されており、それらの電気導体は互いに絶縁されており、かつ、それらの支持体は一繋がりの巻線状を成している。それらの支持体は、1つの装置による加工によって一繋がりの導体帯に形を変えられ、そのように加工された一繋がりの支持体帯によって完成した巻線の半径が確保される。このようにして、1つの巻線を、連続する一体コイルとして製造することが可能となるので、通常必要とされるコイルの部分巻線の電気接続が不要になる。これにより、有利なことに、それら個々の巻線間の電圧負荷が減少されて最小となるので、特に高電圧耐性を具備した巻線を製造することが可能となる。
同様に、これにより、過去に必要であった電気導体の巻き付け、例えば銅またはアルミニウムワイヤ、またそれに続く大抵は著しい労力を要する電気導体の巻線体への巻き付けが、不要となる。電気導体を支持体上に互いに関連付けて配置することが可能となることによって、電圧負荷および電気導体同士の電気的相互作用を極めて精確なものとすることが可能となる。
巻線の有利な実施形態では、支持体は、円筒状スパイラルの形で螺旋もしくはヘリックスとして形成され、これにより、電気導体の一体製造が保証される。まさにその支持体の螺旋形状によって、相応のコイルを実質的にエンドレスな方法で製造することが保証されるので、巻線の種々の半径および/または軸方向の広がりのみが巻線製造時の唯一の模倣的な要素となる。
支持体要素は、1層の板として形成され、この支持体要素が凹所および/または接続要素によって他の支持体要素と組み合わされて、1つの支持体として形成されるようにすると有利である。複数の支持体要素からなる支持体のモジュラー構造に基づいて、この製造プロセスの枠内で、迅速にかつ簡単に1つの支持体を形成することができる。
巻線の有利な実施態様においては、支持体は、レーザ技術的処理によって、導電領域では電気導体として、電気絶縁領域では絶縁体として、分割されることが可能となる。さらに、支持体は、メッキ処理によって、導電領域では電気導体として、電気絶縁領域では絶縁体として、分割されることが可能となる。従って、レーザ技術的および/またはメッキ処理によって、個々の導電区域および電気絶縁区域が画定され、これにより、支持体上における相応の1つの巻線を設計することが可能となる。この場合に必要な作業および処理方法は、導電領域および電気絶縁領域の簡単にして一定の製造を保証する。また、導電および/または非導電区域を形成するべく支持体に機械的処理を施すという代替法も可能である。
さらに、支持体中に導電材料特にカーボンナノチューブを装入するために凹所を設けて、導電材料に電気導体を画定せしめるようにすると有利である。導電材料を予め支持体中の一定の凹所に装入することによって、迅速にして簡単に電気導体路を画定し製造することが可能となる。支持体の個々のセグメント間の十分な絶縁性を保証するために、支持体の個々のセグメント間に絶縁箔を、製造工程中に装入することができる。
巻線もしくは支持体の種々のセグメントに生じ得る異なった電圧負荷を平衡するために、支持体上の電気導体の幅および/または断面積を局所的に変化させることが行われる。電気導体の幅および/または断面積の変化により、電気負荷、特に電圧過負荷は、構造上の処置によって補償することができる。同様に、巻線および/または支持体の内部における熱の発生に基づき、巻線の一定のセグメントにおける導体の数および/または寸法を変化すれば、巻線中のほぼ等しい熱負荷が保証される。断面積が固定されている従来の電気導体では、このような技術的製造形態は、不可能である。
電気導体は、支持体上に相互に並列に配置される。さらに、支持体を電気絶縁材料から作ると有利である。
本発明によれば、同様に、巻線の製造方法が提供されるが、この方法では少なくとも2つの電気導体が1つの支持体上に配置され、電気導体は相互に絶縁され、そして支持体は曲がった形に変形される。支持体は、円筒状スパイラルの形に形成されるが、このようにして形成された螺旋形の半径が巻線の半径に相応するようにすることは、さらに有効である。
他の有利な実施態様は、従属請求項から明らかである。本発明を幾つかの実施例に基づいて、図面において詳細に説明する。
巻線の斜視図である。 4つの電気導体を有する支持体の平面図である。 2つの支持体セグメントからなる支持体の平面図である。 螺旋形の支持体の斜視図である。
図1は、巻線1の斜視図である。この図1に示す例では、支持体2の上に、電気導体3a、3b、3c、3d(図示せず)、および少なくとも部分的に電気絶縁体4a、4b、4cが、設けられている。支持体2は、一繋がりの巻線状を成しており、その半径は、巻線1の半径に相当している。電気絶縁体4a、4b、4cは、図1に示した例では、注形樹脂外套部5によって保証される。この場合、支持体2上に、相応の電気導体3a、3b、3c、3dを配置し、次の製造工程で、相応の注形樹脂外套部5が支持体2を完全に包囲するようにすることができる。注形樹脂外套部5の電気絶縁性に基づけば、その注形樹脂外套部が、電気絶縁体4a、4b、4cの機能を満たす。
図2は、4つの電気導体3a、3b、3c、3dを有する支持体2の平面図である。支持体2上において、各電気導体3a、3b、3c、3dの間に、電気絶縁体4a、4b、4cが配置される。また、電気導体3a、3b、3c、3dは、絶縁材料からなる支持体2の上に設けられるようにすることが可能である。その場合、導体3a、3b、3c、3d間の空白部は、自動的に電気的に絶縁されて、相応の絶縁領域4a、4b、4cを有することになる。同様に、支持体2を導電性材料からなるものとし、的確な作業方法によって、個々の導体3a、3b、3c、3d間の区域に電気絶縁特性を付与してそれらを電気絶縁体4a、4b、4cとする、ということも可能である。
図3には、2つの支持体要素6a、6bからなる支持体2の平面図が示されている。支持体2は、互いに並列に配置された2つの電気導体3a、3bを有し、その電気導体3a、3bの間には、電気絶縁体4aが配置される。支持体2は、2つの支持体要素6a、6bからなり、これらは相応の接続要素7a、7bによって、1つの支持体に組み立てられる。接続要素7a、7bは、特に、簡単で堅牢で永久的な接続を保証する形状を有する。特に、互いに相対応する形状、例えば燕尾形接続が、これに含まれる。ねじ止めや溶接などの従来型の接続手段も、上述の接続要素7a、7bに適用可能である。また、支持体2の各円形セグメントを形成し、これらがそれぞれ上もしくは下に配置された支持体2の別の支持体セグメントに対して垂直方向における接続を有するようにすることもできる。さらに、支持体要素6a、6bによって支持体2が円筒状スパイラルとなるように設計して、実質的にエンドレスな巻線1を製造することも可能である。
図4には、螺旋形の支持体2の斜視図が示されている。有利なことに、支持体のこの形状によって、実質的にエンドレスな長いコイルを設計することができる。これにより、巻線1を、個々に独立した相応の部分巻線によって製造することが可能となるので、その製造プロセスが顕著に促進されて、価格的に有利になる。
本発明の方法によれば、巻線1を連続的な一体のコイルとして製造できるという利点が得られる。これにより、巻線1を製造するのに極めて煩雑であった個々のコイルもしくは部分巻線の製造が、不要になる。その必要であった電気接続は、対応する巻線1の出力特性に負の影響を与えていたのであった。さらに、ラジアル冷却チャネルも省略できるので、従来の巻線と比較して、より小さな巻線1が保証される。さらに、巻線1全体の内部において個々の巻線セグメント間に生じ得る電圧負荷を計算でき、それにより、高電圧負荷が要請される箇所に相応の巻線技術的処置を施すことの必要性を、完全に回避することが可能となる。このようにして、特に、支持体上の電気導体3a、3b、3c、3dの案内および電気導体3a、3b、3c、3dの幅および/または断面積を的確に変えることができ、それにより、電圧負荷を製造技術的に最小限にすることができる。斯くして、従来公知のものよりも試験電圧にさらに耐え得る巻線1の製造が、可能となる。
1 巻線
2 支持体
3a、3b、3c、3d 電気導体
4a、4b、4c 電気絶縁体
5 注形樹脂外套部
6a、6b 支持体要素
7a、7b 接続要素
8 凹所

Claims (13)

  1. 巻線状の電気導体(3a、3b、3c、3d)を有する巻線(1)であって、前記電気導体(3a、3b、3c、3d)が少なくとも部分的に電気絶縁体(4a、4b、4c)を有する巻線(1)において、
    支持体(2)上に、少なくとも2つの電気導体(3a、3b、3c、3d)が配置されており、当該電気導体(3a、3b、3c、3d)は互いに絶縁されており、かつ前記支持体(2)は一繋がりの巻線状を成している
    ことを特徴とする巻線。
  2. 前記支持体(2)が、円筒状スパイラルの形に形成され、これにより、前記電気導体(3a、3b、3c、3d)の一体製造を保証するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の巻線。
  3. 前記支持体要素(6a、6b)が個々の板体として形成されており、当該支持体要素(6a、6b)が凹所および/または接続要素(7a、7b)によって他の支持体要素(6a、6b)と組み合わされて、一繋がりの支持体(2)を成している
    ことを特徴とする請求項1または2記載の巻線。
  4. 前記支持体(2)が、レーザ技術処理によって、導電領域では電気導体(3a、3b、3c、3d)として、かつ電気絶縁領域では絶縁体(4a、4b、4c)として、分割されている
    ことを特徴とする請求項1から3の1つに記載の巻線。
  5. 前記支持体(2)が、メッキ処理によって、導電領域では電気導体(3a、3b、3c、3d)として、電気絶縁領域では絶縁体(4a、4b、4c)として、分割されている
    ことを特徴とする請求項1から3の1つに記載の巻線。
  6. 前記支持体(2)に、導電材料、特にカーボンナノチューブを装入するための凹所(8)が設けられていて、前記導電材料が前記電気導体(3a、3b、3c、3d)を画定するようにした
    ことを特徴とする請求項1から5の1つに記載の巻線。
  7. 前記支持体(2)の個々のセグメント間に、絶縁箔が、製造工程中に装入される
    ことを特徴とする請求項1から6の1つに記載の巻線。
  8. 前記電気導体(3a、3b、3c、3d)の幅および/または断面積が、局所的に異なったものとなるようにした
    ことを特徴とする請求項1から7の1つに記載の巻線。
  9. 前記電気導体(3a、3b、3c、3d)が、前記支持体(2)上に、互いに並列に配置された
    ことを特徴とする請求項1から8の1つに記載の巻線。
  10. 前記支持体(2)が、電気絶縁材料からなるものである
    ことを特徴とする請求項1から9の1つに記載の巻線。
  11. 巻線状の電気導体(3a、3b、3c、3d)を有する巻線(1)の製造方法であって、前記電気導体(3a、3b、3c、3d)が少なくとも部分的に電気絶縁体(4a、4b、4c)を有する巻線(1)の製造方法において、
    少なくとも2つの前記電気導体(3a、3b、3c、3d)を支持体(2)上に配置し、前記電気導体(3a、3b、3c、3d)を相互に絶縁し、前記支持体(2)を一繋がりの巻線状に変形する
    ことを特徴とする巻線の製造方法。
  12. 前記支持体(2)を円筒状スパイラルの形に形成し、前記円筒状スパイラルの半径を前記巻線(1)の半径に相応したものとする
    ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 請求項1から10の1つに記載の巻線(1)を製造するための、請求項11または12記載の方法。
JP2012505055A 2009-04-16 2009-04-16 巻線および巻線の製造方法 Pending JP2012524388A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/002976 WO2010118762A1 (de) 2009-04-16 2009-04-16 Wicklung und herstellungsverfarhen einer wicklung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012524388A true JP2012524388A (ja) 2012-10-11

Family

ID=41434753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505055A Pending JP2012524388A (ja) 2009-04-16 2009-04-16 巻線および巻線の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8643458B2 (ja)
EP (1) EP2419910B1 (ja)
JP (1) JP2012524388A (ja)
CN (1) CN102460609B (ja)
BR (1) BRPI0924605A2 (ja)
CA (1) CA2758831C (ja)
MX (1) MX2011010879A (ja)
RU (1) RU2507620C2 (ja)
WO (1) WO2010118762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220466A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社豊田自動織機 コイル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356627B1 (ko) * 2012-05-15 2014-02-04 한국과학기술원 코일권선 및 이의 제조방법
CN104014422B (zh) * 2014-06-05 2016-04-20 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁选柱绕组
DE102014212802A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Magnetisch induktiver Durchflussmesser
US20160035473A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Anthony Freakes Electric Coils
US10826297B2 (en) * 2018-11-06 2020-11-03 General Electric Company System and method for wind power generation and transmission in electrical power systems
US20240047125A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-08 Eaton Intelligent Power Limited Inductive apparatus with helical coil frame

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE416552C (de) * 1925-07-18 Siemens & Halske Akt Ges Bandkabel fuer Schwachstromzwecke
DE1913972A1 (de) * 1969-03-14 1970-10-01 Siemens Ag Mehradrige elektrische Stegleitung
DE1765537A1 (de) * 1968-06-06 1971-07-29 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zum Herstellen von schraubenfoermig gewendelten Bandleitungen
JPS5533130B2 (ja) * 1977-05-31 1980-08-29
JPS60141021U (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 富士通アイソテック株式会社 フラツトケ−ブル電線
JPS61711U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 株式会社フジクラ アンダ−カ−ペツトケ−ブル
JPS6231810B2 (ja) * 1980-03-05 1987-07-10 Hitachi Ltd
JPH04134822U (ja) * 1991-06-06 1992-12-15 東光株式会社 高周波トランス
JPH0629117U (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 古河電気工業株式会社 コイル
JPH1022131A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nippon Electric Ind Co Ltd 高周波トランスの巻線
EP1041584A2 (de) * 1999-04-01 2000-10-04 Robert Bosch Gmbh Leiterfolie
JP2003229314A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Nec Tokin Corp モールドコイル
JP2004319675A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーボンナノチューブインダクタおよびその製造方法
JP2005327834A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Goto Denshi Kk コイルおよびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1437433A (fr) 1965-01-09 1966-05-06 Cem Comp Electro Mec Perfectionnement aux dispositifs de production de champs magnétiques uniformes très intenses
US3458650A (en) * 1966-08-29 1969-07-29 Toko Inc Composite winding for transformers
NO135494C (ja) * 1975-06-06 1977-04-20 Nat Ind As
JPS5533130A (en) 1978-08-30 1980-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of bandage type optical fiber
SE426116B (sv) * 1981-04-30 1982-12-06 Asea Ab Krafttransformator eller reaktor
FR2514190B1 (fr) 1981-10-06 1988-06-17 Thomson Csf Inductance a ruban imprime et emetteur comportant une telle inductance
DE3205048A1 (de) 1982-02-12 1983-08-25 Werner Dipl.-Ing. 8000 München Kraus Magnetspule fuer die magnetfeld-therapie nach kraus-lechner
JPS60141021A (ja) 1983-12-28 1985-07-26 Fujitsu Ltd 4値出力回路
DD245748B5 (de) 1986-01-07 1994-04-14 Tro Transformatoren Und Schalt Hochstromableitung f}r eine Wicklung von Transformatoren
US5428337A (en) 1992-02-21 1995-06-27 Vlt Corporation Conductive winding
DE4205957A1 (de) 1992-02-27 1993-09-02 Vogt Electronic Ag Spulenaufbau
RU2040056C1 (ru) * 1993-02-09 1995-07-20 Кооператив "ИН" Электрическая катушка
US5563582A (en) 1994-10-28 1996-10-08 Texas Instruments Incorporated Integrated air coil and capacitor and method of making the same
DE9417499U1 (de) * 1994-11-07 1995-01-05 Vogt Electronic Ag Transformator zum Erzeugen zweier Hochspannungen von untereinander hoher Potentialdifferenz
DE19809572C2 (de) 1998-03-05 2000-06-21 Siemens Ag Gießharz-Transformator
FR2814585B1 (fr) * 2000-09-26 2002-12-20 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Enroulement pour tansformateur haute tension
DE10157591A1 (de) 2001-11-23 2003-06-05 Abb T & D Tech Ltd Wicklung für einen Transformator oder eine Spule
US6515346B1 (en) * 2002-01-02 2003-02-04 Zoltan A. Kemeny Microbar and method of its making
RU2258273C2 (ru) * 2003-10-06 2005-08-10 Федеральное государственное унитарное предприятие Российский Федеральный ядерный центр - Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной физики - ФГУП РФЯЦ-ВНИИЭФ Способ изготовления обмотки соленоида
CA2484957A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-07 Veris Industries, Llc Split core sensing transformer
US7982570B2 (en) * 2006-11-07 2011-07-19 General Electric Company High performance low volume inductor and method of making same
US7990244B2 (en) * 2007-11-16 2011-08-02 Hamilton Sundstrand Corporation Inductor winder

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE416552C (de) * 1925-07-18 Siemens & Halske Akt Ges Bandkabel fuer Schwachstromzwecke
DE1765537A1 (de) * 1968-06-06 1971-07-29 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zum Herstellen von schraubenfoermig gewendelten Bandleitungen
DE1913972A1 (de) * 1969-03-14 1970-10-01 Siemens Ag Mehradrige elektrische Stegleitung
JPS5533130B2 (ja) * 1977-05-31 1980-08-29
JPS6231810B2 (ja) * 1980-03-05 1987-07-10 Hitachi Ltd
JPS60141021U (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 富士通アイソテック株式会社 フラツトケ−ブル電線
JPS61711U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 株式会社フジクラ アンダ−カ−ペツトケ−ブル
JPH04134822U (ja) * 1991-06-06 1992-12-15 東光株式会社 高周波トランス
JPH0629117U (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 古河電気工業株式会社 コイル
JPH1022131A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nippon Electric Ind Co Ltd 高周波トランスの巻線
EP1041584A2 (de) * 1999-04-01 2000-10-04 Robert Bosch Gmbh Leiterfolie
JP2000315427A (ja) * 1999-04-01 2000-11-14 Robert Bosch Gmbh 導体フィルム
JP2003229314A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Nec Tokin Corp モールドコイル
JP2004319675A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーボンナノチューブインダクタおよびその製造方法
JP2005327834A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Goto Denshi Kk コイルおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220466A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社豊田自動織機 コイル

Also Published As

Publication number Publication date
CA2758831C (en) 2015-06-23
RU2507620C2 (ru) 2014-02-20
EP2419910A1 (de) 2012-02-22
CA2758831A1 (en) 2010-10-21
RU2011146365A (ru) 2013-05-27
CN102460609A (zh) 2012-05-16
US20120044035A1 (en) 2012-02-23
US8643458B2 (en) 2014-02-04
EP2419910B1 (de) 2014-04-16
WO2010118762A1 (de) 2010-10-21
BRPI0924605A2 (pt) 2016-03-01
MX2011010879A (es) 2011-11-02
CN102460609B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012524388A (ja) 巻線および巻線の製造方法
US9881728B2 (en) High frequency transformer
US7961071B2 (en) Multiphase inductor and filter assemblies using bundled bus bars with magnetic core material rings
US11088601B2 (en) Method for producing armature, method for producing dynamo-electric machine, armature, dynamo-electric machine, and device for producing armature
US8471663B2 (en) Combined winding structure and magnetic device
CN103930958A (zh) 用于分裂铁芯构造的缠绕式铁芯制造方法
JP5673252B2 (ja) 樹脂モールドコイル
CN105655098A (zh) 变压器及该变压器的制造方法
JP2016192489A (ja) コイル装置およびコイル装置の製造方法
US10622138B2 (en) Cooling ducts for transformers' winding
US10755851B2 (en) Dry type cast transformer with flexible connection terminal
CN107005113B (zh) 绕组装置和具有这种绕组装置的电机
JP2012119617A (ja) リアクトル
JP2024501965A (ja) 改善された電磁遮蔽を有するコイル及び変圧器
JP2009520348A (ja) インタリーブされる平面変圧器の一次及び二次巻線
JP2016157915A (ja) 巻線の渦電流損失が低減される変圧器
EP3159904A1 (en) Dry type cast transformer with flexible connection terminal
JP2012054380A (ja) 電磁機械に於ける鉄心と組合せるコイルの製法
EP3349225B1 (en) Core for an electric shunt reactor
JP5605953B2 (ja) 電気溶接機用変圧器
CN110676033A (zh) 一种圆环形封闭磁场的空心电抗器
KR101715297B1 (ko) 로용 변압기의 권선구조
JP4745201B2 (ja) タップ切替え式変圧器
CN102376387A (zh) 聚酯网包换位导线
KR20110048373A (ko) 배전용 몰드 변압기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611