JP2012518899A - 基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法 - Google Patents

基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518899A
JP2012518899A JP2011550569A JP2011550569A JP2012518899A JP 2012518899 A JP2012518899 A JP 2012518899A JP 2011550569 A JP2011550569 A JP 2011550569A JP 2011550569 A JP2011550569 A JP 2011550569A JP 2012518899 A JP2012518899 A JP 2012518899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
support structure
substrate support
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5762982B2 (ja
JP2012518899A5 (ja
Inventor
デ・ヨング、ヘンドリク・ヤン
ウィーランド、マルコ・ヤン−ヤコ
Original Assignee
マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. filed Critical マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ.
Publication of JP2012518899A publication Critical patent/JP2012518899A/ja
Publication of JP2012518899A5 publication Critical patent/JP2012518899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762982B2 publication Critical patent/JP5762982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法を提供する。
【解決手段】本発明は、基板支持構造体(23)の表面に基板(22)をクランプする方法に関する。最初に、基板支持構造体の表面上に液体が塗布される。表面には、複数の接触要素が設けられている。液体は、接触要素が液体層によって完全に覆われるように塗布される。それから、基板が、液体層上に提供され配置される。最後に、基板が複数の接触要素にもたれ、基板と基板支持構造体の表面との間の液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、基板の下の液体が除去される。
【選択図】

Description

本発明は、基板支持構造体の表面上に基板をクランプする方法に関し、クランプ準備ユニットは基板を基板支持構造体にクランプするように構成されており、リソグラフィシステムはそのようなクランプ準備ユニットを備えている。
基板支持構造体たとえばウェーハテーブルの表面上への基板たとえばウェーハのクランプは、半導体産業において、特にリソグラフィシステムにおいて良く知られている。そのようなリソグラフィシステムでは、クランプされた基板は、イオンおよび/または電子のような入射光子または荷電粒子を受けることによってパターン形成されるものである。クランプは、基板表面の標的部分の高精度パターン形成の実現を確実にする。好ましくは、クランプすることを使用することによる位置制御は、露光の際だけでなく、基板のハンドリングの際、たとえばリソグラフィシステム内の露光チャンバーの中への挿入および/またはそこからの取り出しの際にも使用される。
クランプすることは、基板と基板支持構造体の間の空気を吸い出すことによって、すなわち、中間に真空を作り出すことによって達成され得る。しかしながら、前述の位置制御は真空環境において必要とされるならば、そのようなクランプ機構は有効でない。たとえば電気機械クランプによって、真空環境において基板をクランプするためのさまざまな解決策が存在する。そのような解決策は、電子および/またはイオンのような荷電粒子の一つ以上のビームと組み合わせた使用にとってあまり好適でないことが理解される。
出願人によって提出された国際出願WO2009/011574号は、以下において毛細管層と呼ばれる静止液体の層によって基板をクランプするための基板支持構造体を備えたリソグラフィシステムを説明している。毛細管層の厚さは、基板表面と基板支持構造体の表面の間に圧力低下が発生するような程度である。WO2009/011574号に説明されるように、一方では基板の表面への他方では基板支持構造体への液体の付着は、二つの表面の間に凹状に延在する、周囲に延在する液体表面を生じさせる。たとえ基板支持構造体表面から基板を取り外すために力が加えられても、いわゆる凹状液体表面はその形を維持する傾向がある。
いくつかの特殊事情下において、WO2009/011574号に説明される基板クランプ機構は、たとえば毛細管層中の空所の存在のために、最適な手法でおこなわない。さらに、蒸発の進行のために、毛細管層は、限られた期間だけ存在する。その結果、クランプ機構は、パターン形成されるデバイスの選択の間だけ有用である。
支持構造体の表面上に基板を改善された性能でクランプする方法のほかに、毛細管層によってその表面上に基板をクランプするための基板支持構造体を提供することが本発明の目的である。この目的は、基板支持構造体の表面上に基板をクランプする方法を提供することによって達成され、その方法は、前記基板支持構造体の前記表面に液体を塗布することを備えており、前記表面には、複数の接触要素が設けられており、前記液体は、前記接触要素を覆う層を形成し、前記基板を用意し前記液体層上に前記基板を配置することを備えており、前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去することを備えている。
本発明の別の側面によると、基板をクランプのためのクランプ準備ユニットは、複数の接触要素が設けられた表面を有している基板支持構造体と、前記接触要素が液体層によって覆われるように、前記基板支持構造体の表面上に液体を塗布するための液体供給ユニットと、前記液体層上に前記基板を配置するための基板移動ユニットと、前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去するための液体除去システム(33,35;126a,126b)を備えている。
本発明のまた別の側面によると、基板支持構造体から基板をアンクランプする方法が提供され、ここで、前記基板は、前記基板と前記基板支持構造体の間の液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされている。その方法は、前記毛細管層の外側周囲表面において前記毛細管層に追加液体を供給することと、前記基板を前記液体から持ち上げることを備えている。
本発明のまた別の側面によると、アンクランプユニットは、基板支持構造体であって、その表面上に毛細管層(1;21)によってクランプされた基板を有している基板支持構造体と、前記毛細管層の外側周囲表面において前記基板の下の前記毛細管層に追加液体を供給するための液体除去システムと、前記基板を前記液体層から取り外すための基板移動ユニット(127)を備えている。
本発明のまた別の側面によると、リソグラフィ装置を有しているリソグラフィシステムは、放射のパターンビームを供給する放射系と、基板の標的部分に前記放射のパターンビームを投影する光学系と、基板支持構造体の表面上に前記基板をクランプするためのクランプ準備ユニットを備えている。前記リソグラフィシステムはまた、アンクランプユニットを有していてもよい。
本発明の原理は、さまざまな手法で実行に移されてもよいことが明白であろう。
本発明のさまざまな側面が、図面に示される実施形態に関連して説明される。
図1は、二つの構造体の間の毛細管層を概略的に示している断面図である。 図2は、図1の毛細管層のクランプ安定性に負の影響を与える処理を概略的に示している断面図である。 図3Aは、本発明の第1の実施形態による基板支持構造体の断面図である。 図3Bは、図3Aの基板支持構造体の上面図である。 図4は、基板はがれの構想を概略的に示している。 図5は、本発明の第2の実施形態による基板を支持する基板支持構造体の断面図である。 図6Aは、再クランプの構想を概略的に示している、図5の基板支持構造体の上面図である。 図6Bは、再クランプの構想を概略的に示している、図5の基板支持構造体の上面図である。 図6Cは、再クランプの構想を概略的に示している、図5の基板支持構造体の上面図である。 図7Aは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Bは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Cは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Dは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Eは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Fは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Gは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Hは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Iは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図7Jは、本発明の実施形態による基板支持体の表面上に基板をクランプする方法の実行を概略的に示している。 図8Aは、本発明の第3の実施形態による基板支持構造体の上面図を概略的に示している。 図8Bは、図8Aの基板支持構造体と基板の組み合わせによって形成されたクランプの断面図を概略的に示している。 図9は、基板支持構造体の実施形態と一緒に使用され得る基板ハンドリングおよび露光設備を概略的に示している。 図10は、基板支持構造体の実施形態と一緒に使用され得る異なる基板ハンドリングおよび露光設備を概略的に示している。 図11Aは、図9または図10の基板ハンドリングおよび露光設備で使用される代表的準備ユニットの動作が使用されることを概略的に示している。 図11Bは、図9または図10の基板ハンドリングおよび露光設備で使用される代表的準備ユニットの動作が使用されることを概略的に示している。 図11Cは、図9または図10の基板ハンドリングおよび露光設備で使用される代表的準備ユニットの動作が使用されることを概略的に示している。 図11Dは、図9または図10の基板ハンドリングおよび露光設備で使用される代表的準備ユニットの動作が使用されることを概略的に示している。
図中、対応する構造的特徴は、すなわち少なくとも機能的に、同一の参照番号によって参照される。
以下は、本発明のさまざまな実施形態の説明であり、それらは単なる例として図面を参照して与えられる。
図1は、第1の基板2たとえばウェーハと第2の基板3たとえばウェーハテーブルのような基板支持構造体の間の毛細管液体たとえば水の毛細管液体層1を概略的に示している断面図である。第1および第2の基板2,3は、それぞれ、実質的平坦表面5,6を有している。第1および第2の基板2,3の対向表面5,6の間のわずかな距離は高さhによって与えられる。毛細管液体層1は外側液体表面8を有し、それは、第1の基板2と第2の基板3に対する液体の粘着性接続のために一般に凹状に形づくられる。
第1の基板2と第2の基板3が、対向表面5,6に実質的に垂直な方向の力にさらされるとき、凹状液体表面8は、その形を維持する傾向にある。外側液体表面8の凹状性質は、毛細管層1と第1の基板2の表面5の間の接触角と、毛細管層1と第2の基板3の表面6の間の接触角に依存する。それぞれの接触角は、二つの基板2,3の材質性状のほかに毛細管層1に使用される液体にも依存する。実質的平坦対向表面を備えた二つの構造体を一緒に保持する毛細管層に関するより多くの詳細は国際特許出願WO2009/011574の中で提供されており、それは、そのままここに組み込まれる。
図2は、図1の毛細管液体層1によっておこなわれたクランプ動作の安定性に負の影響を与える処理を概略的に示している断面図である。今後は、表現「クランプ」は、基板2が毛細管層1によって基板支持構造体3にクランプされる配置に対して使用される。
先在する泡が液体の中に存在する場合、真空環境の中へのクランプの導入は、毛細管層の内部のそのような泡の膨張を招く。周囲圧力がたとえば1barから10−6mbarに減少すると、当初の小さい泡の大きさは、数桁の大きさまで成長することができる。図2に容易に見ることができるように、泡11の大きさの泡は、クランプの強度に少なくとも局所的に影響を及ぼす可能性があり、クランプの安定性に負の影響を与える可能性がある。
たとえば、クランプ不安定性を招き得る別のメカニズムは、たとえば毛細管液体層のキャビテーションまたはその中の溶存気体沈殿によって引き起こされる自然発生的な空所形成である。そのような空所の一例が、図2に参照番号13によって示された。クランプが真空環境の中にもたらされると、キャビテーションによって形成された空所は、先在する泡に関して前に論じたのと同様の方法で生長する可能性がある。結果の空所は、クランプ安定性に負の影響を与える可能性がある。
泡および/または空所の存在によるクランプ安定性の低下に加えて、クランプ安定性はまた、毛細管層界面における液体の蒸発、すなわち凹状液体表面における蒸発によって負の影響を受ける。図2は、そのような蒸発の影響を概略的に示している。蒸発のために、外側液体表面8の位置は、外側液体表面’8を形成する新しい位置の方にシフトした。そのシフトの結果として、毛細管層によって覆われた表面積と、したがってクランプの安定性が低下した。
図3Aおよび3Bは、それぞれ、本発明の第1の実施形態による基板を支持する基板支持構造体23の断面図および上面図である。支持構造体は、毛細管層21によって基板22をクランプするように装備されている。基板支持構造体23の表面26には、こぶの形をした複数の接触要素27が設けられている。基板支持構造体23はさらに、シール構造体29と液体除去システムを備えている。
接触要素27としてこぶを使用することに加えてまたはその代わりに、複数のスペーサー、たとえばグラス粒、SiO粒、または同様物が、基板支持構造体23の表面26の全体に一様に分散されてもよい。こぶのような接触要素の存在は、基板22の裏側に対する粒子による汚染の影響を低減させ得る。さらに、接触要素は、毛細管層のクランプ力に耐えて基板曲がりの発生を防止することによって基板22を実質的に平坦に維持する目的に役立つ。
接触要素27の最大ピッチは、毛細管層のクランプ力によって引き起こされる隣接する接触要素間の基板の最大ゆがみに対して設定される要件によって決定される。接触要素あたりの接触表面は、加えられるクランプ圧力下における変形および/または破壊に耐えるのに十分であるようになものである。好ましくは、接触要素の端は、たとえば清浄作業の際の粒子汚染の可能性を低減するために丸められている。円形接触面積を備えたこぶ27の直径に関する一般的な値は10〜500ミクロンの範囲内にあるであろう。複数のこぶ27のピッチに関する一般的な値は1〜5mmの範囲内にあるであろう。
接触要素のわずかな高さが、基板22と基板支持構造体23の表面26との間の距離を、したがってクランプ圧力を決定する。所望のクランプ圧力を得るために変更されてもよい他のパラメーターとしては、基板22の材料特性、基板支持構造体23の表面26の材料特性、表面26の表面積、接触要素形状、接触要素ピッチ、毛細管層21を形成するために使用される液体のタイプがある。
シール構造体29は、クランプされる基板22に面する基板支持構造体23の表面26の周囲を囲んでいる。シール構造体29は、毛細管層21が存在するとき、それから蒸発する液体の漏れを制限し得る。好ましくは、シール構造体29の上面は、複数のこぶ27のわずかな高さに高さが一致する平面を有している。そのような配置は、蒸気漏れ防止の効率を向上させ、それは特に真空環境における重要な点である。
シール構造体29は、たとえばバイトンまたはゴムで作られたOリングのような一つ以上の弾性変形可能要素を備えていてもよい。そのようなOリングは、Oリングの上面が上述した平面に設定されるように高さが低減されて基板支持構造体23の一部に挿入されてもよい。Oリングには、放射状側、たとえば基板支持構造体23の中心に面している放射状側に切り込みが設けられていてもよく、それにより、Oリングは、蒸気の漏れを防止するには十分だが、過度の力を必要とすることなく、基板支持構造体23と基板22の間に圧縮されることができる。
あるいは、図3Aのように、シール構造体29は、基板支持構造体23の外側リムによって支持された蒸気制限リングを備えていてもよい。蒸気制限リングは、リングと、基板支持構造体23の表面26上の複数のこぶ27によって支持された基板22との間の非常に小さい垂直距離だけを残して、毛細管液体表面に面する周囲開口を閉じる。
液体除去システムは、毛細管層21の形成を可能にするために基板の下の液体を除去するように構成されている。液体除去システムを使用すること毛細管層21の形成に関するさらなる詳細は、図7を参照して論じられる。
液体除去システムは、基板支持構造体23の表面26から過剰水を除去するように構成されている。図3Aにおいて、液体除去システムは気体分配システムを備えており、その実施形態が、図3Bに部分的に示されている。気体分配システムは、表面26の周囲の堀31と、気体が堀31の中に入るのを可能にするための一つ以上の気体入口33と、気体を堀31からそれぞれ除去するための一つ以上の気体出口35を備えていてもよい。シール構造体29があると、液体層が設けられた表面26とシール構造体29の間に気体フローが確立され、したがって破線矢印によって図3Bに示されるようなチャンネルフローを形成する。
一つ以上の気体入口33と一つ以上の気体出口35は、堀31に沿って対称的に設けられていてもよい。図3Bの実施形態では、二つの気体入口33と二つの気体出口35がある。気体入口33と気体出口35は、二つの気体入口33を接続することによって形成される第1の仮想線37と二つの気体出口35を接続することによって形成される第2の仮想線39が互いに実質的に垂直になるように配置されている。
図3Aに示される基板支持構造体23は、液体リザーバー41をさらに備えている。液体リザーバー41は、ある量の液体たとえば水を収容し、さらにその液体の蒸気を貯蔵するように構成されている。さらに、液体リザーバーは、たとえば一つ以上のチャンネル43を介して、毛細管層21が存在するときにそれに蒸気を供給するように用意されている。リザーバーは液体リザーバー41と呼ばれてもよい。好ましくは、液体リザーバー41の中の液体、リザーバー液体は、毛細管層21の内部の液体すなわち毛細管液体と同一物である。リザーバー液体と毛細管液体の両方に好適な液体は水である。
液体リザーバーの存在は、毛細管層21が存在するときにそれから液体の蒸発をさらに減少させる方法を提供する。リザーバーの中の液体の自由表面積は好ましくは、毛細管層21の凹状外側表面28の自由表面積よりも大きい。リザーバーに貯蔵された液体のより大きい自由表面積は、表面28の環境を湿らせるために利用できることを確実にし、十分な量の蒸気が毛細管層21の内部のより少ない蒸発をもたらす。
蒸気は、一つ以上の気体入口33および/または一つ以上の気体出口35によって液体リザーバー41から毛細管層21の外側液体表面28の方へ輸送され得る。そのような場合、気体分配システムで使用される気体は、液体リザーバー41に液体を供給するために使用されるバルブ45を介して基板支持構造体に供給され得る。
あるいは、気体は、一つ以上の別個の気体接続ユニットを介して供給されてもよい。そのような気体接続ユニットが、毛細管層に蒸気を供給するために使用される一つ以上のチャンネル43を介して気体フローを供給するように構成されている場合、一つ以上のチャンネル43にはフロー制御ユニット44が設けられていてもよい。そのようなフロー制御ユニット44は、リザーバー41から生じる蒸気から気体接続ユニットを介して気体フローを分離するように構成されている。
また別の代替実施形態では、気体分配システムは、蒸気リザーバー41からの蒸気をクランプに供給する一つ以上の要素から完全に分離されている。
図2を参照して前述したように、毛細管液体の層は真空環境で蒸発する。実験は、毛細管液体層の残りの量はクランプの片側に溜まる傾向があることを示した。毛細管層のこの非対称分布のため、基板の片側面がテーブルから「はがれる」。今後、この効果は、基板はがれと呼ばれる。
図4は、基板はがれの構想を概略的に示している。理論によって結びつけられるまでもなく、避けることのできないランダムな不安定性のため、基板22がたまたまそれほど強くクランプされていない個所において基板22の端が基板支持構造体23から持ち上がり始めると信じられている。持ち上がりの動きが、矢印47によって図4に概略的に表わされている。はがれのために、蒸気は、毛細管層21からより容易に漏れる可能性がある。加えて、毛細管層21の外側液体表面28は増大し、それは蒸発速度の増大を招く。さらに、局所的はがれは、はがれが生じる領域から離れるように毛細管層21をシフトさせる。これが、さらなるアンクランプをもたらす。したがって、局所的はがれは、クランプの寿命を著しく制限することがある。
図5は、本発明の第2の実施形態による基板22を支持する基板支持構造体23の断面図である。図5の基板支持構造体23の実施形態は、周囲リム51をさらに備えている。周囲リム51は、基板支持構造体23と基板22の間のより小さい距離を提供する。基板支持構造体23と基板22の間のわずかな距離は、図1および2では高さhと呼ばれ、一般に約3〜10ミクロンであるが、周囲リム51と基板22の間の距離は、一般に500nmないし1.5ミクロンの範囲内にあるであろう。好ましくは、周囲リム51は、基板支持構造体23の表面26上に設けられた接触要素のわずかな高さよりも小さい1ミクロン未満の高さを有している。
理論によって結びつけられるまでもなく、周囲リム51は、毛細管層が設けられた基板支持体の上面図を示している図6A〜6Cを参照して説明される方法で基板はがれを制限すると信じられる。周囲リム51の存在が図5を参照して論じられたけれども、そのような周囲リム51の使用はこの実施形態に限定されない。たとえば、周囲リム51はまた、図3Aに概略的に描かれた実施形態や、国際特許出願WO2009/011574で論じられた実施形態に適用されてもよい。
最初に、液体は、外側毛細管表面28から蒸発するにつれて、周囲リム51と基板22の間の小さいギャップの中に後退する。不均一な蒸発のために、外側毛細管表面28は、図6Aに概略的に示されるように、局所的にさらに内側に後退する可能性がある。周囲リム51と基板22の間のより小さいギャップを超える毛細管圧力ジャンプは、主要クランプ領域での圧力ジャンプよりも大きく、たとえば、それぞれ、約1bar対約200のmbarである。蒸発のために外側毛細管表面28が周囲リム51の内側側面表面に到達するとき、表面は、基板22と基板支持構造体23の間のより大きい距離に遭遇する。この領域のより低い毛細管圧力ジャンプは、図6Bに概略的に示されるように、周囲リム51と基板22の間のギャップに少量の液体が流れ込むことを生じさせる。図6Cに示されるように周囲リム51と基板22の間のギャップが完全に充填されるまで流れは続く。空所は、主要クランプ地域内に置き去りにされる。空所は、液体層に完全に取り囲まれる。効果的に、蒸発のために失われた毛細管クランプ領域は内部に移動された。外側毛細管表面は同一位置に残る。その結果、基板端ははがれない。
図3Aおよび5に示されるような基板支持構造体23の実施形態は、キャビテーション効果が最小化されるか存在しないように設計され得る。理論によって結びつけられるまでもなく、キャビティに対する臨界半径があることが理解される。キャビティの半径がこの臨界半径よりも大きくなると、キャビティは広範囲に成長する可能性がある。非常に小さい、好ましくは臨界半径よりも小さい最小寸法すなわち厚さhを持つ毛細管層の形成を可能にする基板支持構造体を使用することによって、キャビテーションは大きく制限されるか発生しない。実験は、厚さが約3〜10ミクロンの水の毛細管層がキャビテーションを経験しないことを示した。
特定の処置として、基板22と基板支持構造体23の接触表面の一方または両方は、毛細管層21を形成する液体と適切な接触表面の間の接触角に影響を及ぼすための材料で表面処理されるか被覆されてもよい。
図7A〜7Jは、本発明の一実施形態による基板支持構造体の表面上に基板をクランプする方法の実施形態の実行に概略的に示している。方法は、クランプ準備ユニットで実行されてもよく、それは、基板支持構造体上に基板をクランプする方法の自動化を可能にする。
クランプ準備ユニットは、制御された圧力環境を提供することができる真空システムを備えている。さらに、クランプ準備ユニットは、液体を塗布するための液体供給ユニットと、気体を供給および除去するための一つ以上の気体接続ユニットと、液体を供給および除去するための一つ以上の液体接続ユニットを備えている。
図7Aに示されるように、最初に、基板支持構造体23が、真空チャンバー、たとえばクランプ準備ユニットの真空システムの内部のハウジングの中に配置される。真空チャンバー内への基板支持構造体23の配置の後、図7Bに概略的に示されるように、その表面26上に液体が注がれる。基板支持構造体23の表面26上への液体の塗布は、液体供給ユニット61によっておこなわれ得る。
図7A〜7Jにおいて、基板支持構造体23の表面26には、接触要素たとえばこぶ27が設けられている。一実施形態では、液体を塗布することは、少なくとも接触要素が液体層64によって覆われるまで継続する。液体の塗布後の液体層64の一般的な厚さは2〜5mmの範囲内にある。液体を塗布することは好ましくは、液体層64の中の液体の蒸気圧と実質的に等しい圧力レベルでおこなわれる。そのような圧力で液体を塗布することは、液体中の気体の溶け込みおよび/または泡の吸い込みを低減する。
必要に応じて、液体を塗布した後に、休止動作がおこなわれる。この動作は、図7Cに概略的に示される。休止は、溶け込んだ気体および/または吸い込まれた泡62が液体層64から拡散するのを可能にする。溶け込んだ気体および/または吸い込まれた泡62の除去は、図2を参照して論じられるように空所の形成の機会を低減する。
それから、液体層64の上に基板22が配置される。好ましくは、図7Dに概略的に示されるように、以下において傾斜角と呼ばれる初期角をもって基板22の第1の端部22aの端が液体層64に最初に接触するように基板が配置される。最初の接触の後、図7Eに示されるように、基板22が液体層64に完全にもたれるまで、基板22の非接触端部22bが下ろされる。
図7Dにおいて、基板22は初期角αで配置される。液体は、基板22の底面と接触し、毛管効果のためにそれに付着する。一実施形態では、基板22の一端部22aの最初の接触の後、水・基板接触線が基板22の底面に沿って他端部22bの方向に移動するように基板22の他端部22bが下げられ、図7Dには右への移動が矢印によって概略的に示されている。傾斜角での基板22の配置は、基板22と基板支持構造体23の間の空気または気体を捕らえる機会を低減し、そのことは、確立されるクランプの安定性を改善する。傾斜角アルファ(α)は鋭角であり、好ましくは10度よりも小さく、好ましくは5度よりも大きい。実験は、そのような傾斜角が満足な結果を提供することを示した。
図7Eは、液体層64上への配置後の基板22を示している。基板22は、液体層64に浮かんでいる。
液体層の上面の上への基板の配置の後、過剰液体が除去される。過剰液体の除去は、基板22の下の圧力を、基板支持構造体23を取り囲んでいる圧力の圧力レベルよりも実質的に下方の圧力レベルまで下げること備えていてもよい。これは、図7Fにおいて矢印65によって概略的に示される低圧環境に、基板22の下の領域を接続することによって達成され得る。
液体層64の上方の圧力レベルと液体層64より下方の圧力レベルの間の結果的相違のために、基板22は基板支持構造体23の方へ引っぱられる。その結果、過剰液体は、一つ以上のチャンネル66、たとえば図3Bを描かれた気体分配システムのチャンネル33と35を介して吸い出され、および/または、基板支持構造体23の端から絞り出され、矢印67によって図7Fに概略的に示される。多少の時間の後に、基板22は、基板支持構造体表面26の接触要素27にもたれる。
過剰液体の除去はさらに、または代わりに、表面26の周囲に沿って気体フローを供給することを備えていてもよい。気体フローは、基板22が接触要素に接触したままでいるように、基板22の上方の圧力よりも低い圧力で供給される。気体フローに使用される好適な気体としては窒素や酸素やヘリウムがあげられる。
気体フローは、一つ以上の方法で過剰液体を除去し得る。たとえば、液体は、フローによって吹き流され得る。加えて、残っている小滴は、気体フローの中に蒸発し得る。残っている小滴の蒸発は、除湿または「乾燥」気体、すなわち、その蒸気飽和値の50%未満、好ましくは10%未満の蒸気内容物を有している気体を供給することによって強化され得る。
気体フローの供給は、図7Gおよび7Hに概略的に示されている。気体はチャンネル66aを介して基板支持構造体23に入ることが可能となっており、また、気体はチャンネル66bを介して出ることが可能となっている。チャンネル66aとチャンネル66bは、それぞれ、図3B中の気体入口33と気体入口35に相当し得る。気体フローは好ましくは、毛細管層71が形成されるまで、すなわち、液体の薄層がその周囲の圧力よりも低い圧力を有する凹状外側表面28を持つまで持続される。そのような毛細管層は、図1および2を参照して論じられた。
過剰液体の除去による毛細管層の形成の後、周囲圧力が下げられ得る。基板22がクランプされたままであることを確実にするため、余剰気体が、もし存在するならば、図7Iに概略的に示されるようなたとえばバルブ45を介して基板22の下に除去され得る。
本発明の実施形態では、毛細管層71の形成の後に、蒸気が毛細管層に供給され得る。蒸気73は、リザーバー液体77で少なくとも部分的に満たされたリザーバー75によって供給され得る。リザーバー75は、図7Iおよび7Jに示されるように、基板支持構造体23の一部であってもよい。あるいは、リザーバー75は外部リザーバーであってもよい。それから、蒸気73は、外部リザーバーと基板支持構造体23の両方に接続可能な移動システムを介して供給されてもよい。
液体の蒸気リザーバー75は、基板支持構造体23に接続することができる別体のモジュールとして供給されてもよいことに注意すべきである。供給される蒸気は、毛細管層71から液体の蒸発を制限する。これは、クランプのより長い寿命をもたらし得る。
図8は、本発明の第3の実施形態による基板支持構造体83の上面図を概略的に示している。基板支持構造体83は、基板をクランプするための表面86を備えている。好ましくは、表面には接触要素87が設けられている。加えて、基板支持構造体は、堀91と気体入口93と気体出口95を有する気体分配システムを備えている。これらのコンポーネントの機能は図3Aを参照してすでに論じられており、この実施形態に対しても等しく適用される。基板支持構造体83は、基板支持構造体23に関連して図7A〜7Jを参照して説明したのと同様な方法でクランプする方法の実施形態に使用され得る。
図3Aおよび5に示される基板支持構造体23の実施形態とは対照的に、基板支持構造体83は、複数の下位表面に分割された表面86を備えている。下位表面は、たとえば六角形形状のタイルの形態をとり、モザイク模様パターンに配列され得る。各タイルには、図5を参照して論じた周囲リム51と同様の周囲リム(図示せず)が設けられていてもよい。複数の下位表面に分割された表面86の使用は、比較的大きい基板たとえば300mmウェーハがクランプされる必要がある場合に有益である。
図8Bは、図8Aの基板支持構造体83と説明の目的のための基板82との組み合わせによって形成されたクランプの断面図を概略的に示している。
図9と10は、上述した基板支持構造体の実施形態と一緒に使用され得る別の基板ハンドリングおよび露光設備を概略的に示している。図9と10は、ウェーハのリソグラフィ処理と関係する例を参照して説明される。設備はそのような用途に限定されていないと理解しなければならない
図11は、たとえば図7A〜7Jを参照して説明される基板支持構造体上に基板をクランプする方法の自動化実施形態に使用され得るクランプ準備ユニットの実施形態を示している。
いま図9を参照すると、基板ハンドリングおよび露光設備において、ウェーハ支持構造体上にウェーハをクランプする方法を自動化するためにクランプ準備ユニット112が使用される。準備ユニット112は、基板分配設備、この例ではいわゆるウェーハトラックまたはウェーハサプライ111から、クランプされるべきウェーハを受け取る。準備ユニット112において、たとえば図7A〜7Jに関連して概説された方法を使用することによってクランプが準備される。クランプの準備の後、クランプは、基板処理装置、この例ではリソグラフィ装置113に送られる。リソグラフィ装置は、この分野の当業者によって理解されるように、放射のパターンビームを供給する放射系と、基板を支持する基板支持構造体と、基板の標的部分上に放射のパターンビームを投影する光学系を備え得る。代表的クランプ準備ユニットの動作に関するさらなる詳細が図11A〜11Dを参照して説明される。
図9において、クランプ処置は、参照数字115によって概略的に示される。代表的クランプ準備ユニットの動作に関するさらなる詳細が図11A〜11Dを参照して説明される。クランプ準備ユニット112は、制御された圧力環境を提供するための真空システムを備えている。クランプ処置は、図14Aに示されるように、たとえばウェーハ支持体121が設けられたロボットアームによる、クランプ準備ユニット112の真空システムの中へのウェーハ122の導入で始まり得る。
ウェーハ122は、真空密着ドアまたはロードロックチャンバーを介して導入され得る。ウェーハ支持構造体123は、クランプ準備ユニット112の中にすでに存在していてもよい。あるいは、ウェーハ支持構造体123は、ウェーハ122と同様の方法で導入されてもよい。
それから、図14Aに示されるように、液体供給ユニット124によってウェーハ支持構造体123の表面上に液体が塗布され得る。液体供給ユニット124は、十分な「厚さ」の液体層が提供されるまで液体フローを供給し、次に液体フローを止める。好ましくは、液体供給ユニット124は、クランプ処置の前後の動作を邪魔することなく液体の塗布が効率的なやり方でおこなわれるようにクランプ準備ユニット112の内部で移動可能である。好ましくは、ウェーハ支持構造体123の表面上に液体を塗布する際のクランプ準備ユニット112内の圧力は周囲圧力よりも低く、たとえば液体層中の液体の蒸気圧と実質的に等しい。あるいは、クランプ準備ユニット内の圧力は、液体を塗布した後だがウェーハをクランプする前に低減されてもよい。
それから、液体層125上へのウェーハの配置を与えるように、ウェーハ122とウェーハ支持構造体123が互いに対して移動される。この目的のために、ウェーハ122が、基板移動ユニット、たとえば図14Bに示されるような移動可能支持ピン127によって液体層125上に下ろされる。図7Dを参照して以前に論じたように、ウェーハ122と液体層125の間の最初の接触は、好ましくは10度よりも小さく、好ましくは5度よりも大きい初期傾斜角アルファ(α)でなされ得る。そのような傾斜配置は、ウェーハ122の片側を下ろす前にウェーハ122の反対面を下ろすことによって、たとえば支持ピン127の別々に抑制された移動によって達成され得る。ウェーハ122の各側は、液体層125に接触するまで下ろされ、それから、支持ピン127がさらに下ろされ、取り去られ得る。液体層125上へのウェーハ122の配置は、周囲圧力すなわち約1barでおこなわれ得る。しかしながら、低い圧力、たとえば液体層中の液体の蒸気圧と実質的に等しい圧力での配置が好ましい。
ウェーハ支持構造体123はいま、ウェーハ支持構造体から液体を除去するために、ウェーハ支持構造体123に接続可能な一つ以上の液体接続ユニットに接続され得る。実施形態では、この目的のために、図14Cに示されるようなコネクター126a,126bが使用され得る。あるいは、これらの一つ以上の液体接続ユニットの接続はそれ以前に確立されてもよい。一つ以上の液体接続ユニットを介して過剰液体が除去される。液体の除去は、周囲圧力すなわち約1barでおこなわれ得る。
さらに、ウェーハ支持構造体123は、ウェーハ支持構造体123を気体サプライと接続するための一つ以上の気体接続ユニットを備えていてもよく、たとえば図11Cのコネクター126a,126bが使用されてもよい。気体接続ユニットは、真空への「接続」によって低圧を確立してもよい。付加的および/または代替的に、気体接続ユニットは、図7A〜7Jを参照して以前に論じたように、ウェーハ122とウェーハ支持構造体123の間の毛細管層の形成を可能にするための気体フローを供給してもよい。気体フローを供給することは、周囲圧力すなわち約1barでおこなわれ得る。気体フローによって提供される圧力は、ウェーハ122がウェーハ支持構造体123に対してその位置を維持することを確実にするために、周囲圧力よりも低い必要があることに注意されたい。
クランプをリソグラフィ装置113に送る前に、図14Dに概略的に示されるように、接続部126a,126bが除去される。クランプを送ることは、真空密着ドアまたはロードロックチャンバーを介してロボットアームによっておこなわれ得る。
リソグラフィ装置113の中で処理したのち、クランプは、クランプ準備ユニット112に、またはウェーハ支持構造体からウェーハをアンクランプすなわち取り外すための別体のアンクランプユニットに移動され得る。図9において、アンクランプの処理は参照番号116によって概略的に示されている。アンクランプは、一つ以上の液体コネクターをウェーハ支持構造体123に接続し、クランプ準備ユニット112の中にクランプを導入することによっておこなわれる。一つ以上の液体コネクターを介して、液体層の厚さを増加させるために、追加の液体が毛細管液体層に供給される。追加の液体は、ウェーハ122が液体層の上に浮かび始めるように追加される。追加の液体の導入は、ウェーハ122が変形または破損しないように液体の圧力が実質的に均質的に分散される方法で適用される。
そのステージでは、たとえば支持ピン127によってウェーハ基板支持表面123上の液体層からウェーハ122が持ち上げられる。ウェーハは、ウェーハを液体層上に配置する上述した処理の反対に、初期傾斜角をもって持ち上げられてもよい。ウェーハの持ち上げの際の初期傾斜角は、好ましくは10度よりも小さく、好ましくは5度よりも大きく、これは、たとえば別々に抑制された支持ピンの移動によって、ウェーハの片側を持ち上げるよりも前に反対側を持ち上げることによって達成され得る。最後に、ウェーハ122は、たとえばウェーハ支持体121に設けられたロボットアームを使用することによって、クランプ準備ユニット112から取り外され、ウェーハトラック111の方へ移動される。
図9には、クランプ準備ユニット112とリソグラフィ装置113は別体のユニットとして描かれている。しかしながら、たとえばクランプ準備ユニット112の必要な機能をリソグラフィ装置113のロードロックの中に含めることによって、クランプ準備ユニット112をリソグラフィ装置113に統合することも可能であると理解すべきである。そのような場合、ウェーハは、リソグラフィ装置に入るおよび出るときに、それぞれ、クランプおよびアンクランプされる。
図10は、基板支持構造体の実施形態と一緒に使用され得る別の基板ハンドリングおよび露光設備を概略的に示している。図10の設備では、単一のリソグラフィ装置113の代わりに、多くのリソグラフィ装置113a,113b,113cが使用される。ウェーハトラック111とクランプ準備ユニット112の機能は、図9を参照して説明したのと同じである。
図10において、処理のためのリソグラフィ装置に移動される準備ができたクランプは、追加ウェーハトラック117によって、三つの異なるリソグラフィ装置113a,113b,113cの方へ移動され得る。クランプ準備ユニット112の内部でおこなわれるクランプの一般的な所要時間が、リソグラフィ装置113a,113b,113cのいずれか一つでおこなわれるリソグラフィ処理の一般的な所要時間よりも速い場合に、図10の構成は、より効率的である。
説明の全体にわたって、表現「毛細管層」が言及された。表現「毛細管層」は、その周囲の圧力よりも低い圧力を有している凹状メニスカス形状をした液体の薄層を指すと理解すべきである。
本発明の追加の側面が、それの表面上に基板をクランプするための基板支持構造体においてさらに定義され、基板支持構造体は、液体の毛細管層によってクランプされる基板を受けるための表面と、リザーバー液体とリザーバー液体の蒸気を貯蔵するための液体リザーバーと、毛細管層が存在するときにそれにリザーバー液体の蒸気が供給されることができるようにリザーバーを受け表面に接続している蒸気移動システムを備えている。リザーバーは、受け表面の下に広がっていてもよい。好ましくは、リザーバーは、受け表面の下に位置するより大きい部分と、受け表面の周囲から外へ延びている少ない部分を有しているキャビティを備えている。リザーバー内のリザーバー液体の貯蓄のための容積は、液体の毛細管層の容積よりも大きくてよい。リザーバーは、受け表面から取り外し可能であってよい。使用において、毛細管層は凹形状外側表面を有していてよく、リザーバー内の液体の自由表面積は前記凹形状外側表面の自由表面積よりも大きい。基板支持構造体は、前記表面の周囲の液体を除去するための液体除去システムをさらに備えていてもよい。液体除去システムは気体分配システムを備えていてもよい。気体分配システムは、気体を供給するための少なくとも一つの気体入口と、気体を除去するための少なくとも一つの気体出口を備えていてもよい。あるいは、気体分配システムは、互いに等距離の位置にある複数の気体入口と複数の気体出口を有していてもよい。基板支持構造体は、基板支持構造体を気体サプライと接続するための気体接続ユニットをさらに備えていてもよい。気体接続ユニットは、蒸気移動システムに接続されてもよい。蒸気移動システムは、気体接続ユニットを介する気体フローをリザーバーから生じる蒸気から分けるためのフロー制御ユニットを備えていてよい。フロー制御ユニットは、バルブまたはフラップであってよい。基板支持構造体のリザーバーは、基板支持構造体の取り外し可能部の中に配置され得る。リザーバーと蒸気移動システムは、基板支持構造体の取り外し可能部において配置されていてもよい。基板支持構造体は、気体分配システムによって供給される気体が受け表面とシール構造体の間に流れることができるようにする受け表面を周回するシール構造体をさらに備え得る。受け表面には、複数の接触要素が設けられていてもよく、シール構造体は、複数の接触要素の高さに相当する高さを有している。あるいは、受け表面は、高くした周囲リムをさらに備えていてもよく、それにより、気体分配システムによって供給される気体が周囲リムとシール構造体の間に流れることができる。そのような実施形態では、受け表面には、複数の接触要素が設けられていてもよく、周囲リムは、複数の接触要素の高さよりも小さい高さを有している。受け表面は、複数の下位表面に分割されていてもよい。それから、液体除去システムは、各下位表面の周囲の液体を除去するように構成されてもよい。複数の下位表面の場合、少なくとも一つの下位表面は実質的に六角形形状であってよい。
本発明の追加の側面が、基板支持構造体にクランプされた基板を維持するための方法においてさらに定義され、この方法は、毛細管層によってその上に基板がクランプされる表面を有する基板支持構造体を用意することと、リザーバー液体とリザーバー液体の蒸気を貯蔵する液体リザーバーを用意することと、毛細管層からの蒸発を制限するためにリザーバーから毛細管層へのリザーバー液体の蒸気の移動を可能にすることを備えている。基板支持構造体は、先に説明した基板支持構造体のいずれであってもよい。
本発明は、上に論じたある実施形態を参照して説明された。これらの実施形態は、本発明の真意および範囲から逸脱することなく、この分野の当業者に良く知られるさまざまな修正および代替形態が可能であることが認識されるであろう。従って、特定の実施形態が説明されたけれども、これらは単なる例であり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
本発明は、上に論じたある実施形態を参照して説明された。これらの実施形態は、本発明の真意および範囲から逸脱することなく、この分野の当業者に良く知られるさまざまな修正および代替形態が可能であることが認識されるであろう。従って、特定の実施形態が説明されたけれども、これらは単なる例であり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]基板支持構造体(23;123)の表面上に基板(22;122)をクランプする方法であり、
前記基板支持構造体の前記表面(26)に液体を塗布することを備えており、前記表面には、複数の接触要素(27)が設けられており、前記液体は、前記接触要素を覆う層(94;125)を形成し、
前記基板を用意し前記液体層上に前記基板を配置することを備えており、
前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去することを備えており、前記毛細管層は、前記毛細管層と前記基板の間に第1の接触角と、前記毛細管層と前記基板支持構造体の間に第2の接触角をもつ外側液体表面を有している、方法。
[2]前記液体の一部を除去することは、前記基板の下の圧力を下げることを備えている、[1]の方法。
[3]前記液体の一部を除去することは、前記表面の周囲に沿って気体フローを供給することを備えている、[1]または[2]の方法。
[4]前記気体フローは、基板支持構造体を取り巻く圧力よりも低い圧力で供給される、[3]の方法。
[5]前記気体は、蒸気飽和の50%未満、好ましくは10%未満の蒸気内容物を有している気体であり、前記蒸気は、前記毛細管層の前記液体と同じ物質をある、[3]または[4]の方法。
[6]前記液体を塗布する前記工程の前に前記基板支持構造体を真空チャンバー内に配置することをさらに備えている、[1]〜[5]のいずれか一つの方法。
[7]前記液体を塗布する前記工程の前に前記真空チャンバー内の気体圧力を下げることをさらに備えている、[6]の方法。
[8]前記気体圧力は、前記液体層の前記液体の前記蒸気圧と実質的に等しい圧力に下げられる、[7]の方法。
[9]溶け込んだ気体および/または吸い込まれた泡が液体層から拡散するのを可能にする所定の期間だけ休止することをさらに備えている、[7]または[8]の方法。
[10]前記基板は前記液体層上に、前記液体層の上表面に対して初期角をもって配置される、[1]〜[9]のいずれか一つの方法。
[11]前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、[10]の方法。
[12]角をもって配置することは、複数の基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、[10]または[11]の方法。
[13]前記毛細管層に蒸気を供給することによって前記毛細管層からの蒸発を低減することをさらに備えている、[1]〜[12]のいずれか一つの方法。
[14]前記蒸気は水蒸気である、[13]の方法。
[15]前記液体は水である、[1]〜[14]のいずれか一つの方法
[16]前記基板はウェーハである、[1]〜[15]のいずれか一つの方法。
[17]基板(22;122)をクランプするためのクランプ準備ユニット(112)であり、
複数の接触要素(27)が設けられた表面を有している基板支持構造体(23;123)と、
前記接触要素が液体層(94;125)によって覆われるように、前記基板支持構造体の表面上に液体を塗布するための液体供給ユニット(124)と、
前記液体層上に前記基板を配置するための基板移動ユニット(127)と、
前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去するための液体除去システム(33,35;126a,126b)を備えており、前記除去システムは気体分配システム(33,35;126a,126b)を備えており、
前記基板支持構造体は前記表面の周囲を囲んでいるシール構造体(29)をさらに備えており、前記気体分配システムによって供給される前記気体は前記表面と前記シール構造体の間に流れることができる、クランプ準備ユニット。
[18]前記液体除去システム(33,35;126a,126b)は、前記表面の周囲に前記液体の一部を除去するように適合されている、[17]のクランプ準備ユニット。
[19]前記気体分配システムは、気体を供給するための少なくとも一つの気体入口(33)と、気体を除去するための少なくとも一つの気体出口(35)を備えている、[17]のクランプ準備ユニット。
[20]前記気体分配システムは、互いにほぼ等距離の位置にある複数の気体入口(33)と複数の気体出口(35)を有している、[17]のクランプ準備ユニット。
[21]前記基板移動ユニット(127)は、前記基板を前記液体層上に前記基板を前記液体層上に、前記液体層の上表面に対して初期角をもって配置するように適合されている、[17]〜[23]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[22]前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、[21]のクランプ準備ユニット。
[23]前記基板移動ユニット(127)は、複数の基板支持ピンを備えており、前記初期角をもって配置することは、前記基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、[21]または[22]のクランプ準備ユニット。
[24]前記シール構造体は、前記基板支持構造体の前記複数の接触要素の高さに相当する高さを有している、[17]〜[23]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[25]前記基板支持構造体の表面は複数の下位表面に分割されている、[17]〜[24]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[26]前記液体除去システムは、各下位表面の周囲の液体を除去するように構成されている、[25]のクランプ準備ユニット。
[27]少なくとも一つの下位表面は、実質的に六角形形状をしている、[25]または[26]のクランプ準備ユニット。
[28]前記基板支持構造体は、
リザーバー液体と前記リザーバー液体の蒸気を貯蔵するためのリザーバー(41)と、
毛細管層21が存在するときにそれに前記リザーバー液体の蒸気を供給するように前記リザーバーを受け表面に接続している蒸気移動システム(43)をさらに備えている、[17]〜[27]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[29]前記リザーバーは、前記受け表面の下に広がっている、[28]のクランプ準備ユニット。
[30]前記リザーバーは、前記受け表面から分離可能である、[28]または[29]のクランプ準備ユニット。
[31]使用時、前記毛細管層は凹状成形外側表面を有しており、前記リザーバー内の前記液体の自由表面積は前記凹状成形外側表面よりも大きい、[28]〜[30]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[32]前記基板支持構造体を気体サプライに接続するための気体接続ユニットをさらに備えている、[28]−31のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[33]前記気体接続ユニットは前記蒸気移動システムに接続される、[32]のクランプ準備ユニット。
[34]前記蒸気移動システムは、前記リザーバーから生じる蒸気から前記気体接続ユニットを介して気体フローを分離するためのフロー制御ユニットを備えている、[33]のクランプ準備ユニット。
[35]前記基板支持構造体の前記表面は、高くした周囲リム(51)をさらに備えている、[28]〜[34]のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
[36]前記周囲リムは、前記基板支持構造体の前記複数の接触要素の高さに一致するか、それよりも小さい高さを有している、[35]のクランプ準備ユニット。
[37]基板支持構造体(23;123)から基板(22;122)をアンクランプする方法であり、前記基板は、前記基板と前記基板支持構造体の間の液体の毛細管層(1;21)によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされており、
前記毛細管層の外側周囲表面において前記毛細管層に追加液体を供給することと、
前記基板を前記液体から持ち上げることを備えている、方法。
[38]前記基板が前記液体の層の上に浮かび始めるように、十分な追加液体が供給される、[37]の方法。
[39]前記基板は、初期傾斜角で前記液体から持ち上げられる、[37]または[38]の方法。
[40]アンクランプユニット(112)であり、
基板支持構造体であって、その表面上に毛細管層(1;21)によってクランプされた基板(22;122)を有している基板支持構造体(23;123)と、
前記毛細管層の外側周囲表面において前記基板の下の前記毛細管層に追加液体を供給するための液体除去システム(33,35;126a,126b)と、
前記基板を前記液体層から取り外すための基板移動ユニット(127)を備えている、アンクランプユニット。
[41]前記基板移動ユニット(127)は前記基板を前記液体から、前記液体層の上表面に対して初期角をもって持ち上げるように適合されている、[40]のアンクランプユニット。
[42]前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、[41]のアンクランプユニット。
[43]前記基板移動ユニット(127)は、複数の基板支持ピンを備えており、前記初期角をもって持ち上げることは、前記基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、[40]〜[42]のいずれか一つのアンクランプユニット。
[44]リソグラフィ装置を備えているリソグラフィシステムであり、
放射のパターンビームを供給する放射系と、
基板の標的部分に前記放射のパターンビームを投影する光学系と、
基板支持構造体の表面上に前記基板をクランプするための[17]〜[36]のいずれか一つに記載のクランプ準備ユニットを備えている、リソグラフィシステム。
[45][40]〜[43]のいずれか一つに記載のアンクランプユニットを備えている、[44]のリソグラフィシステム。
[46]前記放射のパターンビームは、複数の荷電粒子ビームレットによって形成されている、[44]または[45]のリソグラフィシステム。
[47]前記荷電粒子ビームレットは、電子ビームレットである、[46]のリソグラフィシステム。

Claims (47)

  1. 基板支持構造体(23;123)の表面上に基板(22;122)をクランプする方法であり、
    前記基板支持構造体の前記表面(26)に液体を塗布することを備えており、前記表面には、複数の接触要素(27)が設けられており、前記液体は、前記接触要素を覆う層(94;125)を形成し、
    前記基板を用意し前記液体層上に前記基板を配置することを備えており、
    前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去することを備えており、前記毛細管層は、前記毛細管層と前記基板の間に第1の接触角と、前記毛細管層と前記基板支持構造体の間に第2の接触角をもつ外側液体表面を有している、方法。
  2. 前記液体の一部を除去することは、前記基板の下の圧力を下げることを備えている、請求項1の方法。
  3. 前記液体の一部を除去することは、前記表面の周囲に沿って気体フローを供給することを備えている、請求項1または請求項2の方法。
  4. 前記気体フローは、基板支持構造体を取り巻く圧力よりも低い圧力で供給される、請求項3の方法。
  5. 前記気体は、蒸気飽和の50%未満、好ましくは10%未満の蒸気内容物を有している気体であり、前記蒸気は、前記毛細管層の前記液体と同じ物質をある、請求項3または請求項4の方法。
  6. 前記液体を塗布する前記工程の前に前記基板支持構造体を真空チャンバー内に配置することをさらに備えている、請求項1〜5のいずれか一つの方法。
  7. 前記液体を塗布する前記工程の前に前記真空チャンバー内の気体圧力を下げることをさらに備えている、請求項6の方法。
  8. 前記気体圧力は、前記液体層の前記液体の前記蒸気圧と実質的に等しい圧力に下げられる、請求項7の方法。
  9. 溶け込んだ気体および/または吸い込まれた泡が液体層から拡散するのを可能にする所定の期間だけ休止することをさらに備えている、請求項7または請求項8の方法。
  10. 前記基板は前記液体層上に、前記液体層の上表面に対して初期角をもって配置される、請求項1〜9のいずれか一つの方法。
  11. 前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、請求項10の方法。
  12. 角をもって配置することは、複数の基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、請求項10または請求項11の方法。
  13. 前記毛細管層に蒸気を供給することによって前記毛細管層からの蒸発を低減することをさらに備えている、請求項1〜12のいずれか一つの方法。
  14. 前記蒸気は水蒸気である、請求項13の方法。
  15. 前記液体は水である、請求項1〜14のいずれか一つの方法
  16. 前記基板はウェーハである、請求項1〜15のいずれか一つの方法。
  17. 基板(22;122)をクランプするためのクランプ準備ユニット(112)であり、
    複数の接触要素(27)が設けられた表面を有している基板支持構造体(23;123)と、
    前記接触要素が液体層(94;125)によって覆われるように、前記基板支持構造体の表面上に液体を塗布するための液体供給ユニット(124)と、
    前記液体層上に前記基板を配置するための基板移動ユニット(127)と、
    前記基板が、前記複数の接触要素にもたれ、前記基板と前記基板支持構造体の前記表面との間の前記液体の毛細管層によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされるように、前記基板の下から前記液体の一部を除去するための液体除去システム(33,35;126a,126b)を備えており、前記除去システムは気体分配システム(33,35;126a,126b)を備えており、
    前記基板支持構造体は前記表面の周囲を囲んでいるシール構造体(29)をさらに備えており、前記気体分配システムによって供給される前記気体は前記表面と前記シール構造体の間に流れることができる、クランプ準備ユニット。
  18. 前記液体除去システム(33,35;126a,126b)は、前記表面の周囲に前記液体の一部を除去するように適合されている、請求項17のクランプ準備ユニット。
  19. 前記気体分配システムは、気体を供給するための少なくとも一つの気体入口(33)と、気体を除去するための少なくとも一つの気体出口(35)を備えている、請求項17のクランプ準備ユニット。
  20. 前記気体分配システムは、互いにほぼ等距離の位置にある複数の気体入口(33)と複数の気体出口(35)を有している、請求項17のクランプ準備ユニット。
  21. 前記基板移動ユニット(127)は、前記基板を前記液体層上に前記基板を前記液体層上に、前記液体層の上表面に対して初期角をもって配置するように適合されている、請求項17〜23のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  22. 前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、請求項21のクランプ準備ユニット。
  23. 前記基板移動ユニット(127)は、複数の基板支持ピンを備えており、前記初期角をもって配置することは、前記基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、請求項21または請求項22のクランプ準備ユニット。
  24. 前記シール構造体は、前記基板支持構造体の前記複数の接触要素の高さに相当する高さを有している、請求項17〜23のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  25. 前記基板支持構造体の表面は複数の下位表面に分割されている、請求項17〜24のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  26. 前記液体除去システムは、各下位表面の周囲の液体を除去するように構成されている、請求項25のクランプ準備ユニット。
  27. 少なくとも一つの下位表面は、実質的に六角形形状をしている、請求項25または請求項26のクランプ準備ユニット。
  28. 前記基板支持構造体は、
    リザーバー液体と前記リザーバー液体の蒸気を貯蔵するためのリザーバー(41)と、
    毛細管層21が存在するときにそれに前記リザーバー液体の蒸気を供給するように前記リザーバーを受け表面に接続している蒸気移動システム(43)をさらに備えている、請求項17〜27のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  29. 前記リザーバーは、前記受け表面の下に広がっている、請求項28のクランプ準備ユニット。
  30. 前記リザーバーは、前記受け表面から分離可能である、請求項28または請求項29のクランプ準備ユニット。
  31. 使用時、前記毛細管層は凹状成形外側表面を有しており、前記リザーバー内の前記液体の自由表面積は前記凹状成形外側表面よりも大きい、請求項28〜30のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  32. 前記基板支持構造体を気体サプライに接続するための気体接続ユニットをさらに備えている、請求項28−31のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  33. 前記気体接続ユニットは前記蒸気移動システムに接続される、請求項32のクランプ準備ユニット。
  34. 前記蒸気移動システムは、前記リザーバーから生じる蒸気から前記気体接続ユニットを介して気体フローを分離するためのフロー制御ユニットを備えている、請求項33のクランプ準備ユニット。
  35. 前記基板支持構造体の前記表面は、高くした周囲リム(51)をさらに備えている、請求項28〜34のいずれか一つのクランプ準備ユニット。
  36. 前記周囲リムは、前記基板支持構造体の前記複数の接触要素の高さに一致するか、それよりも小さい高さを有している、請求項35のクランプ準備ユニット。
  37. 基板支持構造体(23;123)から基板(22;122)をアンクランプする方法であり、前記基板は、前記基板と前記基板支持構造体の間の液体の毛細管層(1;21)によって及ぼされる毛細管クランプ力によってクランプされており、
    前記毛細管層の外側周囲表面において前記毛細管層に追加液体を供給することと、
    前記基板を前記液体から持ち上げることを備えている、方法。
  38. 前記基板が前記液体の層の上に浮かび始めるように、十分な追加液体が供給される、請求項37の方法。
  39. 前記基板は、初期傾斜角で前記液体から持ち上げられる、請求項37または請求項38の方法。
  40. アンクランプユニット(112)であり、
    基板支持構造体であって、その表面上に毛細管層(1;21)によってクランプされた基板(22;122)を有している基板支持構造体(23;123)と、
    前記毛細管層の外側周囲表面において前記基板の下の前記毛細管層に追加液体を供給するための液体除去システム(33,35;126a,126b)と、
    前記基板を前記液体層から取り外すための基板移動ユニット(127)を備えている、アンクランプユニット。
  41. 前記基板移動ユニット(127)は前記基板を前記液体から、前記液体層の上表面に対して初期角をもって持ち上げるように適合されている、請求項40のアンクランプユニット。
  42. 前記初期角は、5度よりも大きい鋭角である、請求項41のアンクランプユニット。
  43. 前記基板移動ユニット(127)は、複数の基板支持ピンを備えており、前記初期角をもって持ち上げることは、前記基板支持ピンの個別制御によっておこなわれる、請求項40〜42のいずれか一つのアンクランプユニット。
  44. リソグラフィ装置を備えているリソグラフィシステムであり、
    放射のパターンビームを供給する放射系と、
    基板の標的部分に前記放射のパターンビームを投影する光学系と、
    基板支持構造体の表面上に前記基板をクランプするための請求項17〜36のいずれか一つに記載のクランプ準備ユニットを備えている、リソグラフィシステム。
  45. 請求項40〜43のいずれか一つに記載のアンクランプユニットを備えている、請求項44のリソグラフィシステム。
  46. 前記放射のパターンビームは、複数の荷電粒子ビームレットによって形成されている、請求項44または請求項45のリソグラフィシステム。
  47. 前記荷電粒子ビームレットは、電子ビームレットである、請求項46のリソグラフィシステム。
JP2011550569A 2009-02-22 2010-02-18 基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法 Expired - Fee Related JP5762982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15441109P 2009-02-22 2009-02-22
US61/154,411 2009-02-22
GB0905786.0 2009-04-03
GB0905786A GB2469112A (en) 2009-04-03 2009-04-03 Wafer support using controlled capillary liquid layer to hold and release wafer
PCT/EP2010/052072 WO2010094748A1 (en) 2009-02-22 2010-02-18 Method of clamping a substrate and clamp preparation unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012518899A true JP2012518899A (ja) 2012-08-16
JP2012518899A5 JP2012518899A5 (ja) 2013-04-04
JP5762982B2 JP5762982B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=40750040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550569A Expired - Fee Related JP5762982B2 (ja) 2009-02-22 2010-02-18 基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9460954B2 (ja)
EP (2) EP3557606B1 (ja)
JP (1) JP5762982B2 (ja)
KR (2) KR101757311B1 (ja)
CN (1) CN102422385B (ja)
GB (1) GB2469112A (ja)
TW (2) TWI540670B (ja)
WO (1) WO2010094748A1 (ja)

Families Citing this family (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933000B2 (en) * 2006-11-16 2011-04-26 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method, method for holding a patterning device and lithographic apparatus including an applicator for applying molecules onto a clamp area of a patterning device
TWI541615B (zh) 2007-07-13 2016-07-11 瑪波微影Ip公司 在微影裝置中交換晶圓的方法
US8705010B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-22 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system, method of clamping and wafer table
WO2010094802A1 (en) * 2009-02-22 2010-08-26 Mapper Lithography Ip B.V. Preparation unit for lithogrpahy machine
GB2469112A (en) 2009-04-03 2010-10-06 Mapper Lithography Ip Bv Wafer support using controlled capillary liquid layer to hold and release wafer
CN102870383A (zh) * 2010-02-19 2013-01-09 迈普尔平版印刷Ip有限公司 基板支撑结构、夹持准备单元、以及光刻系统
NL1038213C2 (en) * 2010-03-04 2012-10-08 Mapper Lithography Ip Bv Substrate support structure, clamp preparation unit, and lithography system.
KR101907433B1 (ko) 2010-12-14 2018-10-12 마퍼 리쏘그라피 아이피 비.브이. 리소그라피 시스템 및 이러한 리소그라피 시스템에서 기판을 프로세싱하는 방법
TWI514089B (zh) 2011-04-28 2015-12-21 Mapper Lithography Ip Bv 在微影系統中用於轉移基板的設備
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
EP2940724B1 (en) 2012-12-25 2020-05-06 KYOCERA Corporation Attachment member and attachment device using the same
KR101992776B1 (ko) * 2013-01-15 2019-06-25 에스케이실트론 주식회사 마운팅 유닛
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
WO2016076722A2 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Mapper Lithography Ip B.V. Load lock system and method for transferring substrates in a lithography system
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
TWI581357B (zh) * 2016-06-01 2017-05-01 yi-zheng Wang A substrate processing device
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
KR102417931B1 (ko) * 2017-05-30 2022-07-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
WO2019049588A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Mapper Lithography Ip B.V. METHODS AND SYSTEMS FOR COATING A SUBSTRATE
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US11639811B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Asm Ip Holding B.V. Apparatus including a clean mini environment
KR102597978B1 (ko) 2017-11-27 2023-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배치 퍼니스와 함께 사용하기 위한 웨이퍼 카세트를 보관하기 위한 보관 장치
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
US11482412B2 (en) 2018-01-19 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition
TW202325889A (zh) 2018-01-19 2023-07-01 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
WO2019158960A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Asm Ip Holding B.V. A method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
JP2021529254A (ja) 2018-06-27 2021-10-28 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 金属含有材料ならびに金属含有材料を含む膜および構造体を形成するための周期的堆積方法
CN112292477A (zh) 2018-06-27 2021-01-29 Asm Ip私人控股有限公司 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
JP2020096183A (ja) 2018-12-14 2020-06-18 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム
TWI819180B (zh) 2019-01-17 2023-10-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
JP2020136677A (ja) 2019-02-20 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
KR102638425B1 (ko) 2019-02-20 2024-02-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 내에 형성된 오목부를 충진하기 위한 방법 및 장치
US11482533B2 (en) 2019-02-20 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for plug fill deposition in 3-D NAND applications
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
US11742198B2 (en) 2019-03-08 2023-08-29 Asm Ip Holding B.V. Structure including SiOCN layer and method of forming same
JP2020167398A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP2021015791A (ja) 2019-07-09 2021-02-12 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
CN112323048B (zh) 2019-08-05 2024-02-09 Asm Ip私人控股有限公司 用于化学源容器的液位传感器
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TW202129060A (zh) 2019-10-08 2021-08-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 基板處理裝置、及基板處理方法
TW202115273A (zh) 2019-10-10 2021-04-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構
KR20210045930A (ko) 2019-10-16 2021-04-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 산화물의 토폴로지-선택적 막의 형성 방법
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
US11450529B2 (en) 2019-11-26 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2021097227A (ja) 2019-12-17 2021-06-24 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化バナジウム層および窒化バナジウム層を含む構造体を形成する方法
US11527403B2 (en) 2019-12-19 2022-12-13 Asm Ip Holding B.V. Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures
JP2021109175A (ja) 2020-01-06 2021-08-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ガス供給アセンブリ、その構成要素、およびこれを含む反応器システム
KR20210095050A (ko) 2020-01-20 2021-07-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
TW202146882A (zh) 2020-02-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 驗證一物品之方法、用於驗證一物品之設備、及用於驗證一反應室之系統
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
US11781243B2 (en) 2020-02-17 2023-10-10 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
US11876356B2 (en) 2020-03-11 2024-01-16 Asm Ip Holding B.V. Lockout tagout assembly and system and method of using same
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
CN113394086A (zh) 2020-03-12 2021-09-14 Asm Ip私人控股有限公司 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
CN113555279A (zh) 2020-04-24 2021-10-26 Asm Ip私人控股有限公司 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202147383A (zh) 2020-05-19 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
KR20210145080A (ko) 2020-05-22 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
KR20220010438A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
TW202212623A (zh) 2020-08-26 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法、半導體結構、及系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
TW202217037A (zh) 2020-10-22 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
KR20220076343A (ko) 2020-11-30 2022-06-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치의 반응 챔버 내에 배열되도록 구성된 인젝터
US11946137B2 (en) 2020-12-16 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Runout and wobble measurement fixtures
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
CN112736020A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 拓荆科技股份有限公司 晶圆支撑销升降装置
EP4068000A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-05 ASML Netherlands B.V. Conditioning apparatus and method
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291688A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウエハ剥離装置及びウエハ研磨装置
JP2001332487A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Hitachi Ltd ステージ装置及び荷電粒子線装置
WO2006077859A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Nikon Corporation 液体除去装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006310483A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持方法
JP2007059929A (ja) * 2003-05-23 2007-03-08 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
WO2009011574A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system, method of clamping and wafer table

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204547A (en) 1981-06-12 1982-12-15 Hitachi Ltd Exposing method
JPS59174286A (ja) 1983-03-25 1984-10-02 Hitachi Seiko Ltd 電子ビ−ム加工装置
JPS6043841A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Shibayama Kikai Kk 半導体ウエハ−の保持装置
US4697974A (en) * 1986-01-24 1987-10-06 Trimedia Corporation Pallet-loading system
US4951601A (en) 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
US5536128A (en) 1988-10-21 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for carrying a variety of products
JPH0729787A (ja) 1993-07-15 1995-01-31 Toshiba Mach Co Ltd 恒温部材の温度保持装置
JP2655474B2 (ja) * 1993-12-17 1997-09-17 日本電気株式会社 電子線直接描画方法及びその装置
FI95421C (fi) * 1993-12-23 1996-01-25 Heikki Ihantola Puolijohteen, kuten piikiekon, prosessoinnissa käytettävä laitteisto ja menetelmä
JPH07282993A (ja) 1994-04-14 1995-10-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電子ビーム励起プラズマ発生用電子ビーム発生装置
DE4446489C1 (de) * 1994-12-23 1996-05-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Manipulieren von Mikrobauteilen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
IL113829A (en) * 1995-05-23 2000-12-06 Nova Measuring Instr Ltd Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US5914493A (en) 1997-02-21 1999-06-22 Nikon Corporation Charged-particle-beam exposure apparatus and methods with substrate-temperature control
AU1053199A (en) 1997-11-14 1999-06-07 Nikon Corporation Exposure apparatus and method of manufacturing the same, and exposure method
US6949143B1 (en) 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
JP2002009139A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Nikon Corp 静電チャック
KR100960773B1 (ko) 2000-09-15 2010-06-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 처리 장비용 더블 이중 슬롯 로드록
ATE257277T1 (de) 2000-10-31 2004-01-15 Sez Ag Vorrichtung zur flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen gegenständen
US6786996B2 (en) * 2001-10-16 2004-09-07 Applied Materials Inc. Apparatus and method for edge bead removal
US6753129B2 (en) 2001-12-07 2004-06-22 Applied Materials Inc. Method and apparatus for modification of chemically amplified photoresist by electron beam exposure
US6734117B2 (en) * 2002-03-12 2004-05-11 Nikon Corporation Periodic clamping method and apparatus to reduce thermal stress in a wafer
AU2003265798A1 (en) 2002-08-31 2004-03-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for supplying substrates to a processing tool
SG115630A1 (en) * 2003-03-11 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Temperature conditioned load lock, lithographic apparatus comprising such a load lock and method of manufacturing a substrate with such a load lock
JP2004281474A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 製造対象物の受け渡し装置および製造対象物の受け渡し装置を有する搬送システム
KR100528971B1 (ko) 2003-05-02 2005-11-16 한국전자통신연구원 전자빔 리소그라피 시스템
TWI503865B (zh) 2003-05-23 2015-10-11 尼康股份有限公司 A method of manufacturing an exposure apparatus and an element
US7158211B2 (en) * 2003-09-29 2007-01-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100569996C (zh) 2004-05-14 2009-12-16 爱德华兹真空股份有限公司 通过真空下的负荷固定腔转移物件的方法和装置
US20060045668A1 (en) * 2004-07-19 2006-03-02 Grabowski Al W System for handling of wafers within a process tool
JP2006066690A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi High-Technologies Corp 電子線描画装置、電子線描画装置の温度制御方法、および回路パターン製造装置
JP4844186B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-28 株式会社ニコン プレート部材、基板保持装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
DE102006021647A1 (de) * 2005-11-09 2007-11-15 Coenen, Wolfgang, Dipl.-Ing. Verfahren zur Vereinzelung von scheibenförmigen Substraten unter Nutzung von Adhäsionskräften
KR100655079B1 (ko) 2005-11-11 2006-12-08 삼성전자주식회사 트랜스퍼 챔버와 프로세스 챔버 사이의 기밀유지장치
US8325321B2 (en) 2006-07-28 2012-12-04 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system, method of heat dissipation and frame
KR20080026499A (ko) 2006-09-20 2008-03-25 캐논 가부시끼가이샤 기판보유장치
US8253922B2 (en) 2006-11-03 2012-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion lithography system using a sealed wafer bath
JP5048352B2 (ja) 2007-01-31 2012-10-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US20080225261A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Noriyuki Hirayanagi Exposure apparatus and device manufacturing method
US8497980B2 (en) * 2007-03-19 2013-07-30 Nikon Corporation Holding apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US8705010B2 (en) 2007-07-13 2014-04-22 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system, method of clamping and wafer table
EP2399279B1 (en) 2009-02-22 2018-10-31 Mapper Lithography IP B.V. Substrate support structure, clamp preparation unit, and lithography system
WO2010094802A1 (en) 2009-02-22 2010-08-26 Mapper Lithography Ip B.V. Preparation unit for lithogrpahy machine
GB2469112A (en) 2009-04-03 2010-10-06 Mapper Lithography Ip Bv Wafer support using controlled capillary liquid layer to hold and release wafer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291688A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウエハ剥離装置及びウエハ研磨装置
JP2001332487A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Hitachi Ltd ステージ装置及び荷電粒子線装置
JP2007059929A (ja) * 2003-05-23 2007-03-08 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
WO2006077859A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Nikon Corporation 液体除去装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006310483A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持方法
WO2009011574A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system, method of clamping and wafer table

Also Published As

Publication number Publication date
US20160370704A1 (en) 2016-12-22
EP2399278A1 (en) 2011-12-28
TWI540670B (zh) 2016-07-01
TW201044492A (en) 2010-12-16
USRE49725E1 (en) 2023-11-14
CN102422385A (zh) 2012-04-18
KR101624193B1 (ko) 2016-05-26
JP5762982B2 (ja) 2015-08-12
KR101757311B1 (ko) 2017-07-26
KR20160063411A (ko) 2016-06-03
TWI596699B (zh) 2017-08-21
KR20110128890A (ko) 2011-11-30
US9460954B2 (en) 2016-10-04
GB2469112A (en) 2010-10-06
US20100265486A1 (en) 2010-10-21
GB0905786D0 (en) 2009-05-20
EP3557606A1 (en) 2019-10-23
EP3557606B1 (en) 2020-08-26
TW201626498A (zh) 2016-07-16
CN102422385B (zh) 2016-01-06
WO2010094748A1 (en) 2010-08-26
US10078274B2 (en) 2018-09-18
EP2399278B1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762982B2 (ja) 基板とクランプ準備ユニットをクランプする方法
JP5670351B2 (ja) リソグラフィ機械装置のための準備ユニット
TWI545682B (zh) 基板支持結構,箝夾準備單元及微影系統
TWI378525B (en) Method of processing a substrate, spin unit for supplying processing materials to a substrate, and apparatus for processing a substrate having the same
KR101686549B1 (ko) 기판 지지 구조물, 클램프 준비 유닛, 그리고 리소그래피 시스템
GB2469113A (en) Substrate Support Structure and Method for maintaining a substrate clamped to a substrate support Structure
GB2469114A (en) Clamp preparation unit, unclamping unit, arrangement, method for clamping a substrate, and a method of unclamping a substrate
NL1037754C2 (en) Substrate support structure, clamp preparation unit, and lithography system.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees