JP2012515240A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012515240A5
JP2012515240A5 JP2011545713A JP2011545713A JP2012515240A5 JP 2012515240 A5 JP2012515240 A5 JP 2012515240A5 JP 2011545713 A JP2011545713 A JP 2011545713A JP 2011545713 A JP2011545713 A JP 2011545713A JP 2012515240 A5 JP2012515240 A5 JP 2012515240A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
group
unsubstituted
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515240A (ja
JP5683491B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2010/050089 external-priority patent/WO2010081756A1/en
Publication of JP2012515240A publication Critical patent/JP2012515240A/ja
Publication of JP2012515240A5 publication Critical patent/JP2012515240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683491B2 publication Critical patent/JP5683491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、電気泳動ディスプレイのために有用な分散液であって、特に分散された粒子が、直径100〜1000nm(ナノメートル)、好ましくは200〜800nm、最も好ましくは300〜600nmを有し、以下を含む分散液に関する:
α) 式Iのビスオキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤
Figure 2012515240
[式中、
1およびR6は互いに独立してH、CH3、CF3、FまたはCl、好ましくはHまたはF、最も好ましくはHである;
2、R3、R4、R5、R7、R8、R9およびR10は他の全てから互いに独立してH、ハロゲン、R11、COOH、COOR11、COO-、CONH2、CONHR11、CONR1112、CN、OH、OR11OCR11、OOCNH2、OOCNHR11、OOCNR1112、NO2、NH2、NHR11、NR1112、NHCOR12、NR11COR12、N=CH2、N=CHR11、N=CR1112、SH、SR11、SOR11、SO211、SO311、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR11またはSO2NR1112である; 且つ、R2およびR3、R3およびR4、R4およびR5、R7およびR8、R8およびR9、および/またはR9およびR10は、直接結合、またはO、S、NHまたはNR11ブリッジによって互いに結合することもできる;
11およびR12は互いに独立して、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−シクロアルキル、C1〜C12−アルケニル、C1〜C12−シクロアルケニルまたはC1〜C12−アルキニルであり、そのそれぞれは中断されていないか、または酸素、NH、NR13および/または硫黄によって、それぞれ少なくとも2つのC原子を含む2つまたはそれより多くの断片に中断され、且つ、そのそれぞれは非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、COOH、COOR13、COO-、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、オキソ、OH、OR13、OOCR13、OOCNH2、OOCNHR13、OOCNR1314、NR13、NH2、NHR13、NR1314、NHCOR14、NR13COR14、N=CH2、N=CHR13、N=CR1314、SH、SR13、SOR13、SO213、SO313、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314またはハロゲンで置換されている; またはC7〜C12−アラルキル、C1〜C11−ヘテロアリールまたはC6〜C12−アリール、そのそれぞれは非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、COOH、COOR13、COO-、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、OH、OR13、OOCR13、OOCNH2、OOCNHR13、OOCNR1314、NO2、NH2、NHR13、NR1314、NHCOR14、NR13COR14、N=CH2、N=CHR13、N=CR1314、SH、SR13、SOR13、SO213、SO313、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314またはハロゲンで置換されている; 且つ、それぞれR13またはR14は、任意の他のR13またはR14と独立して、C1〜C6−アルキル、ベンジルまたはフェニルであり、そのそれぞれは非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、上記で定義された置換基で置換され、ただし、R13およびR14の任意の置換基内の原子の総数は1〜8である; その際、全てのR13およびR14からなる群から選択される一対の置換基は、随意に直接結合またはO、S、NHまたはNR11ブリッジによって互いに結合して環を形成できる]
またはそれらのシス−トランス異性体、またはかかる着色剤の塩または塩形成基を有する異性体、
β) 以下の段階
a1) 第一の段階において、1つまたはそれより多くのエチレン性不飽和モノマーを、式
Figure 2012515240
[式中、
Xは少なくとも1つの炭素原子を有する基を表し、且つ、Xから誘導される遊離基X・が重合を開始できるものである]
の構造成分を有する少なくとも1つのニトロキシルエーテルの存在中で重合する段階; または
a2) 第一の段階において、1つまたはそれより多くのエチレン性不飽和モノマーを式
Figure 2012515240
の少なくとも1つの安定な遊離ニトロキシル基およびフリーラジカル開始剤の存在中で重合する段階; その際、段階a1)またはa2)において使用される少なくとも1つのモノマーは、アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C6−アルキルまたはヒドロキシC1〜C6−アルキルエステルである;
および第二の段階
b) a1)またはa2)で調製されたポリマーまたはコポリマーを、エステル交換反応、アミド化、加水分解、または無水変性、またはそれらの組み合わせによって変性することを含む段階
を含む方法によって得られる変性ポリ(メタ)アクリレートポリマーを含むポリマー分散剤、および
γ) 電気泳動ディスプレイ中で使用される分散液に適した溶剤。

Claims (11)

  1. 電気泳動ディスプレイに有用な分散液であって、
    α) 式Iのビスオキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤
    Figure 2012515240
    [式中、
    1およびR6は互いに独立してH、CH3、CF3、FまたはCl、好ましくはHまたはF、最も好ましくはHである;
    2、R3、R4、R5、R7、R8、R9およびR10は他の全てから互いに独立してH、ハロゲン、R11、COOH、COOR11、COO-、CONH2、CONHR11、CONR1112、CN、OH、OR11OCR11、OOCNH2、OOCNHR11、OOCNR1112、NO2、NH2、NHR11、NR1112、NHCOR12、NR11COR12、N=CH2、N=CHR11、N=CR1112、SH、SR11、SOR11、SO211、SO311、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR11またはSO2NR1112である; 且つ、R2およびR3、R3およびR4、R4およびR5、R7およびR8、R8およびR9、および/またはR9およびR10は、直接結合、またはO、S、NHまたはNR11ブリッジによって互いに結合することもできる;
    11およびR12は互いに独立して、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−シクロアルキル、C1〜C12−アルケニル、C1〜C12−シクロアルケニルまたはC1〜C12−アルキニルであり、そのそれぞれは中断されていないか、または酸素、NH、NR13および/または硫黄によって、それぞれ少なくとも2つのC原子を含む2つまたはそれより多くの断片に中断され、且つ、そのそれぞれも非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、COOH、COOR13、COO-、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、オキソ、OH、OR13、OOCR13、OOCNH2、OOCNHR13、OOCNR1314、NR13、NH2、NHR13、NR1314、NHCOR14、NR13COR14、N=CH2、N=CHR13、N=CR1314、SH、SR13、SOR13、SO213、SO313、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314またはハロゲンで置換されている; またはC7〜C12−アラルキル、C1〜C11−ヘテロアリールまたはC6〜C12−アリール、そのそれぞれは非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、COOH、COOR13、COO-、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、OH、OR13、OOCR13、OOCNH2、OOCNHR13、OOCNR1314、NO2、NH2、NHR13、NR1314、NHCOR14、NR13COR14、N=CH2、N=CHR13、N=CR1314、SH、SR13、SOR13、SO213、SO313、SO3H、SO3 -、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314またはハロゲンで置換されている; 且つ、それぞれR13またはR14は、任意の他のR13またはR14と独立して、C1〜C6−アルキル、ベンジルまたはフェニルであり、そのそれぞれは非置換であるか、または1またはそれより多くの回数、上記で定義された置換基で置換され、ただし、R13およびR14の任意の置換基内の原子の総数は1〜8である; その際、全てのR13およびR14からなる群から選択される一対の置換基は、随意に直接結合またはO、S、NHまたはNR11ブリッジによって互いに結合して環を形成できる]
    または、それらのシス−トランス異性体、またはかかる着色剤の塩、または塩形成基を有する異性体
    β) 以下の段階
    a1) 第一の段階において、1つまたはそれより多くのエチレン性不飽和モノマーを、式
    Figure 2012515240
    [式中、
    Xは少なくとも1つの炭素原子を有する基を表し、且つ、Xから誘導される遊離基X・が重合を開始できるものである]
    の構造成分を有する少なくとも1つのニトロキシルエーテルの存在中で重合する段階; または
    a2) 第一の段階において、1つまたはそれより多くのエチレン性不飽和モノマーを式
    Figure 2012515240
    の少なくとも1つの安定な遊離ニトロキシル基およびフリーラジカル開始剤の存在中で重合する段階; その際、段階a1)またはa2)において使用される少なくとも1つのモノマーは、アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C6−アルキルまたはヒドロキシC1〜C6−アルキルエステルである;
    および第二の段階
    b) a1)またはa2)で調製されたポリマーまたはコポリマーを、エステル交換反応、アミド化、加水分解、または無水変性、またはそれらの組み合わせによって、変性することを含む段階
    を含む方法によって得られる変性ポリ(メタ)アクリレートポリマーを含むポリマー分散剤、および
    γ) 電気泳動ディスプレイ中で使用される分散液に適した溶剤
    を含む分散液。
  2. 着色剤が式
    Figure 2012515240
    の顔料である、請求項1に記載の分散液。
  3. 着色剤が式2a
    Figure 2012515240
    のスルホン酸、またはそれらの塩、および/または前記酸または塩のシス/トランス異性体である、請求項1に記載の分散液。
  4. ポリマー分散剤が、式II
    Figure 2012515240
    [式中、
    Xは酸素または基NHを表し、mは0または10〜20であり、pは60〜90であり、R15は水素またはメチルであり、且つ、Rは30個までの炭素原子を有するアルキルを表し、その際、1つまたはそれより多くの炭素原子は酸素によって置き変えられてもよく、且つ、それは非置換またはジメチルアミノまたはトリメチルアミノによって置換され、ただし、基X−Rは、式I中に存在する部分式−CH2−C(R15)(CO−X−R)−の全ての(p)成分において同一ではない]
    の変性ポリ(メタ)アクリレートポリマー、および塩形成基を有するかかるポリマーの塩から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の分散
  5. 溶剤がドデカンである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の分散
  6. 分散された粒子が、直径200〜800nmを有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の分散液。
  7. 請求項3において描かれた式2aのビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤、またはそれらの塩および/または前記酸または塩のシス/トランス異性体。
  8. 請求項1から3までのいずれか1項に定義された式Iのビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤の、および/または請求項1、9および10のいずれか1項に定義されたポリマー分散剤の、電気泳動ディスプレイ中での使用。
  9. 式II
    Figure 2012515240
    [式中、
    Xは酸素または基NHを表し、mは0または10〜20であり、pは60〜90であり、R15は水素またはメチルであり、且つ、Rは20までの炭素原子を有するアルキルを表し、その際、1つまたはそれより多くの炭素原子は酸素によって置き換えられてもよく、且つ、それは非置換またはジメチルアミノまたはトリメチルアミノによって置換され、ただし、基X−Rは、式I中に存在する部分式−CH2−C(R15)(CO−X−R)−の全ての(p)成分において同一ではなく、且つ、異なる基X−Rがポリマー鎖に沿って無作為に分布している]
    の変性ポリ(メタ)アクリレートポリマーから選択されるポリマー分散剤、または塩形成基を有するかかる分散剤の塩。
  10. 部分式−CH2−C(R15)(CO−X−R)−の前記のp成分の20%までにおいて、Rが非置換のC1〜C6−アルキルである一方、残りの成分において、Rは非置換のC1〜C6−アルキルとは異なる、請求項9に記載の分散剤。
  11. 請求項1から3までのいずれか1項に定義された式Iのビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤の分散液、請求項1、9および10のいずれか1項に定義されたポリマー分散剤、および電気泳動ディスプレイ内で使用される分散に適した溶剤を含む、電気泳動ディスプレイ。
JP2011545713A 2009-01-19 2010-01-07 黒色顔料分散液 Expired - Fee Related JP5683491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150843 2009-01-19
EP09150843.2 2009-01-19
PCT/EP2010/050089 WO2010081756A1 (en) 2009-01-19 2010-01-07 Black pigment dispersion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012515240A JP2012515240A (ja) 2012-07-05
JP2012515240A5 true JP2012515240A5 (ja) 2013-02-21
JP5683491B2 JP5683491B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=40911912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545713A Expired - Fee Related JP5683491B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-07 黒色顔料分散液

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8674006B2 (ja)
EP (1) EP2387599B1 (ja)
JP (1) JP5683491B2 (ja)
KR (1) KR101704076B1 (ja)
CN (1) CN102282216B (ja)
CA (1) CA2749240A1 (ja)
MX (1) MX2011007484A (ja)
RU (1) RU2541013C2 (ja)
TW (1) TWI478986B (ja)
WO (1) WO2010081756A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101773621B1 (ko) * 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법
KR101342538B1 (ko) 2011-11-01 2013-12-17 (주) 디에이치홀딩스 공기차단밸브 및 이를 이용한 재시동안정화방법
WO2013179237A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Basf Se Black colorant mixture
JP6170673B2 (ja) 2012-12-27 2017-07-26 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
CN111190328B (zh) 2013-09-25 2024-05-24 三菱化学株式会社 感光性着色组合物、黑色矩阵、着色间隔物、图像显示装置及颜料分散液
JP6547931B2 (ja) * 2014-10-27 2019-07-24 花王株式会社 着色硬化性樹脂組成物
WO2016098804A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 花王株式会社 着色硬化性樹脂組成物
KR102373037B1 (ko) 2016-08-24 2022-03-11 도레이 카부시키가이샤 흑색 안료와 그의 제조 방법, 안료 분산액, 감광성 조성물 및 그의 경화물
JP2017116955A (ja) * 2017-03-03 2017-06-29 富士フイルム株式会社 赤外線透過フィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ、赤外線透過フィルタの製造方法、及び、赤外線センサー
KR102174436B1 (ko) 2017-08-17 2020-11-04 주식회사 엘지화학 불용성 안료 화합물의 정성분석방법
JP6764894B2 (ja) * 2018-04-19 2020-10-07 富士フイルム株式会社 赤外線透過フィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ、赤外線透過フィルタの製造方法、及び、赤外線センサー
US20200197240A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising printed region
JP2019049759A (ja) * 2018-12-26 2019-03-28 富士フイルム株式会社 赤外線透過フィルタ用組成物、赤外線透過組成物層、赤外線透過フィルタ、赤外線透過フィルタの製造方法、及び、赤外線センサー
EP4136128A1 (en) * 2020-04-14 2023-02-22 Basf Se An amine-modified polymer, a controlled free radical polymerization for preparing the same and implementations thereof
JP2022065931A (ja) 2020-10-16 2022-04-28 山陽色素株式会社 黒色顔料分散体
JP2023004245A (ja) 2021-06-25 2023-01-17 山陽色素株式会社 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体
KR20240063855A (ko) 2021-09-29 2024-05-10 도레이 카부시키가이샤 감광성 조성물, 경화물, 표시 장치, 전자부품, 및 경화물의 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568231A (en) 1976-03-10 1980-05-29 Ici Ltd Substituted 2,6-dioxo-2,6-dihydrobenzo (1:2-b; 4:5-6')-difuran or dipyrrole dyestuffs
JPH0848893A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd 新規ベンゾジフラノン化合物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色または捺染方法
JP3572774B2 (ja) * 1996-01-19 2004-10-06 三菱化学株式会社 光学的記録媒体及び情報記録方法
JP2002528448A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オキソベンゾフラニリデン−ジヒドロインドロン類
JP2003512996A (ja) 1999-11-03 2003-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色ガラス質材料、それに被覆されているその前駆体ガラス製物品及びその調製方法
TWI236482B (en) * 2000-11-13 2005-07-21 Ciba Sc Holding Ag Process for the (co)polymerization of vinyl chloride in the presence of a stable free nitroxyl radical
US6849679B2 (en) * 2001-05-21 2005-02-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigment compositions with modified block copolymer dispersants
KR101322668B1 (ko) * 2005-01-11 2013-10-30 시바 홀딩 인크 제어된 자유 라디칼 중합반응에 의해 제조된 단독중합체 및공중합체의 후개질방법
CN101297004B (zh) 2005-10-26 2014-06-25 西巴控股有限公司 用于电泳显示器的彩色颗粒
JP2007266411A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd 電界効果トランジスタ
KR101469538B1 (ko) 2006-07-05 2014-12-05 시바 홀딩 인크 착색 유기 전기영동 입자
CA2656717A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Ciba Holding Inc. Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
WO2008007302A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic device and method for controlling the same
WO2008052592A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Telecom Italia S.P.A. High security use of bank cards and system therefore
JP4549363B2 (ja) * 2007-05-18 2010-09-22 株式会社リコー 電気泳動粒子及びこれを利用した画像表示装置
RU2500696C9 (ru) * 2007-07-19 2014-08-10 Басф Се Оик-инертные субстраты, содержащие бис-оксодигидроиндолиленбензодифураноны
US8270063B2 (en) 2007-09-07 2012-09-18 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012515240A5 (ja)
RU2011134468A (ru) Дисперсия черного пигмента
JP2012521453A5 (ja)
EP2541658A4 (en) ACCUMULATOR BINDER HAVING SUPERIOR ADHESIVE STRENGTH
JP2015525254A5 (ja)
JP2014505139A5 (ja)
JP2010513681A5 (ja)
JP2009532529A5 (ja)
DE502008000331D1 (de) Beschichtungsmittel mit hoher Bewitterungsbeständigkeit, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2013503251A5 (ja)
JP2011514920A5 (ja)
RU2013108705A (ru) Полиалкил(мет)акрилат для улучшения свойств смазочного масла
RU2011142635A (ru) (мет)акрилатные полимеры и применение их в качестве связанных с полимерами уф-инициаторов или в качестве добавки к отверждаемым уф-светом смолам
JP2012126879A5 (ja)
JP2013528672A5 (ja)
JP2018504509A5 (ja)
DE602006012537D1 (de) Verfahren zum trocknen eines absorbierenden polymers mit einem tensid
JP2019500484A5 (ja)
RU2009147082A (ru) Дисперсия, включающая неорганические частицы, воду и, по меньшей мере, одну полимерную добавку
JP2011157416A5 (ja)
JP2019050174A5 (ja)
JP2009511654A5 (ja)
JP2010532809A5 (ja)
JP2018514636A5 (ja)
JP2010532811A5 (ja)