JP2023004245A - 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体 - Google Patents

黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023004245A
JP2023004245A JP2021105821A JP2021105821A JP2023004245A JP 2023004245 A JP2023004245 A JP 2023004245A JP 2021105821 A JP2021105821 A JP 2021105821A JP 2021105821 A JP2021105821 A JP 2021105821A JP 2023004245 A JP2023004245 A JP 2023004245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
black
monomer
pigment dispersion
mgkoh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105821A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 片山
Kazuya Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Color Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Color Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Color Works Ltd filed Critical Sanyo Color Works Ltd
Priority to JP2021105821A priority Critical patent/JP2023004245A/ja
Priority to TW111111984A priority patent/TW202300599A/zh
Priority to CN202210613159.5A priority patent/CN115521638A/zh
Priority to KR1020220076428A priority patent/KR20230000980A/ko
Publication of JP2023004245A publication Critical patent/JP2023004245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B25/00Quinophthalones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/08Naphthalimide dyes; Phthalimide dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】黒色顔料又は有彩色顔料を含有する顔料分散体を調製する際、分散体がゲル化したり、保存中に分散体の粘度が変化したりすることを防止し、顔料の分散性を向上させること。【解決手段】黒色顔料と;分散剤として化学式1の構造を有する単量体Aと;化学式2の構造を有する、塩基性官能基を有する単量体Bと;単量体A及び単量体Bと重合可能である単量体Cとから構成される共重合体であって、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下である分散剤と;分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂とを併用する。有彩色顔料の場合には、さらにキノフタロン骨格にスルホン酸基を有する顔料誘導体をも併用する。【選択図】なし

Description

本発明は、黒色顔料又は有彩色顔料を含有する、分散性に優れた黒色又は有彩色顔料分散体に関する。
液晶ディスプレイに使用されるバックライトは、高解像度、低コスト、薄いフォームファクタといった特徴から、現在ではLEDバックライトが携帯端末、テレビ等において広く採用されている。
最近では、カラー液晶ディスプレイの更なる高精細・高輝度化に対応するために、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイにおいて、カラーフィルターをTFT素子基板側に設けたカラーフィルター・オン・アレイ方式(COA方式)やブラックマトリクスだけをTFT素子基板側に設けたブラックマトリクス・オン・アレイ方式(BOA方式)が提案されている。この方式によれば、カラーフィルター側にブラックマトリクスを形成する場合に比べ、アクティブ素子側との位置合わせマージンを取る必要がなくなるため、開口率を高くすることができ、その結果、高輝度化を図ることができる。
この様な構造を取る場合にブラックマトリクスは、TFT素子の上に直接搭載させても電気回路の短絡を起こさない様に一定以上の体積抵抗率及び一定以下の比誘電率を持つ黒色着色剤が求められる。このようなブラックマトリクスの例として、顔料に複数種の有機着色顔料とカーボンブラックを用いたブラックマトリクスが提案されている(特許文献1)。
また、顔料として有機黒色顔料を用いたブラックマトリクス用の感光性組成物も知られており、具体的には、アニリンブラック(特許文献2)やペリレンブラック(特許文献3)を用いた感光性組成物が知られている。
特許文献4には、電気泳動ディスプレイ用途のラクタムブラック分散体として、粒径314~551nmであるラクタムブラック(ラクタム構造を有する黒色顔料)及び特定分散剤を含有するラクタムブラック分散体が開示されている(表1)。
特許文献5には、ラクタムブラック、紫色顔料、青色顔料及び/又は緑色顔料、カーボンブラックを含有する液晶表示素子、固体撮像素子、赤外線センサー等に使用される黒色顔料分散組成物及びそれを含有する黒色レジスト組成物が開示されている。
特許文献6には、ラクタムブラックであるIrgaphor(登録商標)Black S0100CFのような有機黒色顔料と、アクリル系分散剤と、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂と、光重合性モノマーと、光重合開始剤とを含有する有機電界発光素子の隔壁形成用の着色感光性樹脂組成物が開示されている。
特許文献7には、分散性に優れ、流動性が良く安定であり、かつ現像性にも優れたカラーフィルター用着色組成物、及び該カラーフィルター用着色組成物を用いた、高コントラスト比のフィルターセグメント、又は光学濃度が高いブラックマトリックスを有する、高品質のカラーフィルターが開示されている。特許文献7のカラーフィルター用着色組成物は、着色剤と、樹脂型分散剤と、溶剤とを含有するカラーフィルター用着色組成物であって、該着色剤が、平均一次粒子径が20~50nmであり、かつ顔料粒子の縦横比が1:1~1:3.5である顔料を含有し、該樹脂型分散剤が、親溶媒性を有するAブロックと、窒素原子を含む官能基を有するBブロックとからなるA-Bブロック共重合体又はB-A-Bブロック共重合体であり、かつアミン価が、有効固形分換算で10mgKOH/g以上99mgKOH/g以下であるアクリル系ブロック共重合体を含有することを特徴とする。そして、特許文献7には、C.I.Pigment Yellow 138、C.I.Pigment Green 36、カーボンブラック等の顔料を含有する顔料分散体が開示されている。
特開2009-75446号公報 特開平8-44049号公報 特開2006-235153号公報 特表2012-515240号公報 特開2019-81857号公報 国際公開第2018/101314号公報 特開2012-212054号公報
ラクタムブラックは、赤外線及び紫外線の透過性が高く、絶縁性が高く、誘電率が低い等の利点を有する黒色顔料であるが、顔料分散体とした場合には、分散性が悪いことが欠点とされていた。すなわち、ラクタムブラックを含有する顔料分散体を調製する際、分散体がゲル化したり、保存中に分散体の粘度が変化したりするという問題があった。カーボンブラックも、OD値(光学濃度)が高いという利点を有する黒色顔料であるが、顔料分散体とした場合には、ラクタムブラックと同様に、分散性が悪いことが欠点とされていた。
また、有彩色顔料分散体についても、ラクタムブラック又はカーボンブラックを含有する黒色顔料分散体と同様の問題があり、顔料分散性の向上が望まれていた。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ラクタムブラック又はカーボンブラックを黒色顔料として顔料分散体に使用する場合、特定の分散剤及び樹脂と併用することにより、ラクタムブラック又はカーボンブラックの分散性が向上されることを見出した。また、本発明者等は、有彩色顔料分散体の場合には、特定の顔料誘導体、分散剤及び樹脂と併用することにより、有彩色顔料の分散性が向上されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
具体的に本発明は、
少なくとも黒色顔料、分散剤、樹脂及び溶剤を含有する黒色顔料分散体であって、
前記黒色顔料は、ラクタムブラック又はカーボンブラックであり、
前記分散剤は、
化学式1の構造を有する単量体Aと、
化学式2の構造を有する、塩基性官能基を有する単量体Bと、
前記単量体A及び前記単量体Bと重合可能である単量体Cと、
から構成される共重合体であり、かつ、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下であり、
前記樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、
黒色顔料分散体に関する。
Figure 2023004245000001
(式中、R1は、水素又はメチル基であり;R2は炭素数1~8のアルキル基であり; n=4~23である。)
Figure 2023004245000002
(式中、R3は、水素又はメチル基であり;Aは炭素数1~6のアルキレン基であり;R4、R5は、互いに独立して、水素又は炭素数1~3のアルキル基であり、R4とR5とが結合して、隣接する窒素原子とともに5~7員の複素環を形成してもよい。)
本発明はまた、
少なくとも有彩色顔料、顔料誘導体、分散剤、樹脂及び溶剤を含有する有彩色顔料分散体であって、
前記顔料誘導体は、キノフタロン骨格にスルホン酸基を有する顔料誘導体であり、
前記分散剤は、
化学式1の構造を有する単量体Aと、
化学式2の構造を有する、塩基性官能基を有する単量体Bと、
前記単量体A及び前記単量体Bと重合可能である単量体Cと、
から構成される共重合体であり、かつ、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下であり、
前記樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、
有彩色顔料分散体に関する。
本発明の有彩色顔料分散体は、有彩色顔料がC.I.Pigment Blue 15:3 、C.I.Pigment Blue 15:6 、C.I.Pigment Blue 60、C.I.Pigment Red 179、C.I.Pigment Violet 29又はC.I.Pigment Orange 71のいずれかであることが好ましい。
本発明の有彩色顔料分散体は、顔料誘導体が化学式3の構造を有する顔料誘導体であることが好ましい。
Figure 2023004245000003
本発明の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体は、顔料の平均粒子径(キュムラント平均粒子径)が200nm以下、好ましくは160nm以下であれば、黒色顔料又は有彩色顔料の分散性に優れるために好ましい。本発明の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体は、調製時にゲル化が起こらず、保存中の粘度変化も小さい。
顔料分散体中における黒色顔料又は有彩色顔料の含有量は、5質量%以上25質量%以下であることが好ましい。5質量%未満では顔料濃度が低いため着色が不十分になる可能性があり、25質量%超では粘度が高くなり、ハンドリング性が落ちるという問題を生じやすい。
本発明の黒色顔料分散体は、さらに顔料誘導体としてキノフタロン骨格に酸性基としてスルホン酸基を導入した顔料誘導体を含有してもよい。このような顔料誘導体を含有することにより、より小粒子径化でき、必要な分散剤量を低減できるという効果が得られる。本発明の黒色顔料分散体に使用される顔料誘導体としては、化学式3の顔料誘導体が好ましい。
本発明の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体は、さらに粘度調整剤等の補助成分を含有してもよい。
本発明の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体は、黒色顔料又は有彩色顔料の分散性に優れ、調製時にゲル化せず、保存中にも粘度が変化しにくい。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(黒色顔料)
ラクタムブラックとしては、例えば、BASF社製のブラック582 、Irgaphor(登録商標)Black S0100CF 等を使用し得る。カーボンブラックとしては、C.I.Pigment Black 7等が使用でき、市販品では、三菱ケミカル株式会社製のMA7、MA8、MA100、MA600、MCF-88、#5、#10、#20、#25、#30、#32、#33、#40、#44、#45、#47、#52、#85、#95、#240、#850、#900、#950、#960、#970、#980、#1000、#2300、#2350、#2600、#2650;
キャボット社製のMonarch(登録商標)120、Monarch280、Monarch460、Monarch800、Monarch880、Monarch900、Monarch1000、Monarch1100、Monarch1300、Monarch1400、Monarch4630、REGAL99、REGAL99R、REGAL415、REGAL415R、REGAL250、REGAL250R、REGAL330R、REGAL400R、REGAL550R、REGAL660R;
コロンビヤンカーボン社製のRaven(登録商標)11、Raven14、Raven15、Raven16、Raven22、Raven30、Raven35、Raven40、Raven410、Raven420、Raven450、Raven500、Raven780、Raven850、Raven890H、Raven1000、Raven1020、Raven1040、Raven1060U、Raven1080U、Raven1170、Raven1190U、Raven1250、Raven1500、Raven2000、Raven2500U、Raven3500、Raven5000U、Raven5250、Raven5750、Raven7000;
オリオンエンジニアドカーボンズ社製のPrintex(登録商標)3、Printex3OP、Printex30、Printex30OP、Printex40、Printex45、Printex55、Printex60、Printex75、Printex80、Printex85、Printex90、Printex A、Printex L、Printex G、Printex P、Printex U、Printex V、PrintexG、SpecialBlack(登録商標)550、SpecialBlack350、SpecialBlack250、SpecialBlack100、SpecialBlack6、SpecialBlack5、SpecialBlack4、Color Black(登録商標)FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW18、Color Black FW200、Color Black FW255、Color Black S160、Color Black S170;
のような市販品の他に、特開平9-071733号公報、特開2002-249678号公報、特開2007-308582号公報、特開2009-120640号公報又は国際公開第2013/129554号公報に記載されているようなカーボンブラック等を使用し得る。
これら黒色顔料は、単独で使用されてもよく、2種類以上を組み合わせて使用されてもよい。また、これら黒色顔料は、平均粒子径を調整する観点、カラムスペーサやブラックマトリクスの用途では塗膜の表面平滑性の観点等から、予めミリング処理を行ってもよい。ミリング処理は、黒色顔料の種類等に応じて定法に従って行うことができる。このようなミリング処理としては、例えば、ソルベントソルトミリング法等が挙げられる。
(有彩色顔料)
有彩色顔料としては、赤色顔料、青色顔料、緑色顔料、紫色顔料、黄色顔料、橙色顔料、褐色顔料等が挙げられる。Colour Index(C.I.) Generic Nameで示すと、例えば、下記の顔料を使用し得る。
赤色顔料としては、C.I.Pigment Red 1、C.I.Pigment Red 2、C.I.Pigment Red 3、C.I.Pigment Red 4、C.I.Pigment Red 5、C.I.Pigment Red 6、C.I.Pigment Red 7、C.I.Pigment Red 8、C.I.Pigment Red 9、C.I.Pigment Red 10、C.I.Pigment Red 11、C.I.Pigment Red 12、C.I.Pigment Red 14、C.I.Pigment Red 15、C.I.Pigment Red 16、C.I.Pigment Red 17、C.I.Pigment Red 18、C.I.Pigment Red 21、C.I.Pigment Red 22、C.I.Pigment Red 23、C.I.Pigment Red 31、C.I.Pigment Red 32、C.I.Pigment Red 38、C.I.Pigment Red 41、C.I.Pigment Red 48、C.I.Pigment Red 48:1、C.I.Pigment Red 48:2、C.I.Pigment Red 48:3、C.I.Pigment Red 48:4、C.I.Pigment Red 48:5、C.I.Pigment Red 49、C.I.Pigment Red 52、C.I.Pigment Red 52:1、C.I.Pigment Red 52:2、C.I.Pigment Red 53:1、C.I.Pigment Red 54、C.I.Pigment Red 57:1、C.I.Pigment Red 58、C.I.Pigment Red 60:1、C.I.Pigment Red 63、C.I.Pigment Red 64:1、C.I.Pigment Red 68、C.I.Pigment Red 81:1、C.I.Pigment Red 83、C.I.Pigment Red 88、C.I.Pigment Red 89、C.I.Pigment Red 95、C.I.Pigment Red 112、C.I.Pigment Red 114、C.I.Pigment Red 119、C.I.Pigment Red 122、C.I.Pigment Red 123、C.I.Pigment Red 129、C.I.Pigment Red 136、C.I.Pigment Red 144、C.I.Pigment Red 146、C.I.Pigment Red 147、C.I.Pigment Red 149、C.I.Pigment Red 150、C.I.Pigment Red 164、C.I.Pigment Red 166、C.I.Pigment Red 168、C.I.Pigment Red 169、C.I.Pigment Red 170、C.I.Pigment Red 171、C.I.Pigment Red 172、C.I.Pigment Red 175、C.I.Pigment Red 176、C.I.Pigment Red 177、C.I.Pigment Red 178、C.I.Pigment Red 179、C.I.Pigment Red 181、C.I.Pigment Red 183、C.I.Pigment Red 184、C.I.Pigment Red 185、C.I.Pigment Red 187、C.I.Pigment Red 188、C.I.Pigment Red 190、C.I.Pigment Red 193、C.I.Pigment Red 194、C.I.Pigment Red 200、C.I.Pigment Red 202、C.I.Pigment Red 206、C.I.Pigment Red 207、C.I.Pigment Red 208、C.I.Pigment Red 209、C.I.Pigment Red 210、C.I.Pigment Red 211、C.I.Pigment Red 213、C.I.Pigment Red 214、C.I.Pigment Red 216、C.I.Pigment Red 220、C.I.Pigment Red 221、C.I.Pigment Red 224、C.I.Pigment Red 226、C.I.Pigment Red 237、C.I.Pigment Red 238、C.I.Pigment Red 239、C.I.Pigment Red 242、C.I.Pigment Red 245、C.I.Pigment Red 247、C.I.Pigment Red 248、C.I.Pigment Red 251、C.I.Pigment Red 253、C.I.Pigment Red 254、C.I.Pigment Red 255、C.I.Pigment Red 256、C.I.Pigment Red 257、C.I.Pigment Red 258、C.I.Pigment Red 260、C.I.Pigment Red 262、C.I.Pigment Red 263、C.I.Pigment Red 264、C.I.Pigment Red 266、C.I.Pigment Red 268、C.I.Pigment Red 269、C.I.Pigment Red 270、C.I.Pigment Red 271、C.I.Pigment Red 272、C.I.Pigment Red 279等を使用し得る。
青色顔料としては、Pigment Blue 1、Pigment Blue 15、Pigment Blue 15:1、Pigment Blue 15:2、Pigment Blue 15:3、Pigment Blue 15:4、Pigment Blue 15:5、Pigment Blue 15:6、Pigment Blue 16、Pigment Blue 17:1、Pigment Blue 24、Pigment Blue 24:1、Pigment Blue 25、Pigment Blue 26、Pigment Blue 56、Pigment Blue 60、Pigment Blue 61、Pigment Blue 62、Pigment Blue 63、Pigment Blue 75、Pigment Blue 79、Pigment Blue 80等を使用し得る。
緑色顔料としては、Pigment Green 1、Pigment Green 4、Pigment Green 7、Pigment Green 8、Pigment Green 10、Pigment Green 36等を使用し得る。
紫色顔料としては、Pigment Violet 1、Pigment Violet 2、Pigment Violet 3、Pigment Violet 3:1、Pigment Violet 3:3、Pigment Violet 5:1、Pigment Violet 13、Pigment Violet 17、Pigment Violet 19、Pigment Violet 23、Pigment Violet 25、Pigment Violet 27、Pigment Violet 29、Pigment Violet 31、Pigment Violet 32、Pigment Violet 36、Pigment Violet 37、Pigment Violet 38、Pigment Violet 42、Pigment Violet 50等を使用し得る。
黄色顔料としては、Pigment Yellow 1、Pigment Yellow 2、Pigment Yellow 3、Pigment Yellow 4、Pigment Yellow 5、Pigment Yellow 6、Pigment Yellow 7、Pigment Yellow 9、Pigment Yellow 10、Pigment Yellow 12、Pigment Yellow 13、Pigment Yellow 14、Pigment Yellow 15、Pigment Yellow 16、Pigment Yellow 17、Pigment Yellow 24、Pigment Yellow 49、Pigment Yellow 55、Pigment Yellow 60、Pigment Yellow 61、Pigment Yellow 61:1、Pigment Yellow 62、Pigment Yellow 63、Pigment Yellow 65、Pigment Yellow 73、Pigment Yellow 74、Pigment Yellow 75、Pigment Yellow 77、Pigment Yellow 81、Pigment Yellow 83、Pigment Yellow 87、Pigment Yellow 93、Pigment Yellow 94、Pigment Yellow 95、Pigment Yellow 97、Pigment Yellow 98、Pigment Yellow 99、Pigment Yellow 100、Pigment Yellow 101、Pigment Yellow 104、Pigment Yellow 105、Pigment Yellow 106、Pigment Yellow 108、Pigment Yellow 109、Pigment Yellow 110、Pigment Yellow 111、Pigment Yellow 113、Pigment Yellow 114、Pigment Yellow 116、Pigment Yellow 117、Pigment Yellow 120、Pigment Yellow 123、Pigment Yellow 124、Pigment Yellow 126、Pigment Yellow 127、Pigment Yellow 128、Pigment Yellow 129、Pigment Yellow 130、Pigment Yellow 133、Pigment Yellow 138、Pigment Yellow 139、Pigment Yellow 150、Pigment Yellow 151、Pigment Yellow 152、Pigment Yellow 153、Pigment Yellow 154、Pigment Yellow 155、Pigment Yellow 165、Pigment Yellow 167、Pigment Yellow 168、Pigment Yellow 169、Pigment Yellow 170、Pigment Yellow 172、Pigment Yellow 173、Pigment Yellow 174、Pigment Yellow 175、Pigment Yellow 176、Pigment Yellow 179、Pigment Yellow 180、Pigment Yellow 181、Pigment Yellow 182、Pigment Yellow 183、Pigment Yellow 185、Pigment Yellow 191、Pigment Yellow 191-1、Pigment Yellow 193、Pigment Yellow 194、Pigment Yellow 199、Pigment Yellow 205、Pigment Yellow 206、Pigment Yellow 209、Pigment Yellow 209:1、Pigment Yellow 212、Pigment Yellow 213、Pigment Yellow 214、Pigment Yellow 215、Pigment Yellow 219等を使用し得る。
橙色顔料としては、Pigment Orange 1、Pigment Orange 2、Pigment Orange 3、Pigment Orange 4、Pigment Orange 5、Pigment Orange 13、Pigment Orange 15、Pigment Orange 16、Pigment Orange 17、Pigment Orange 19、Pigment Orange 24、Pigment Orange 31、Pigment Orange 34、Pigment Orange 36、Pigment Orange 38、Pigment Orange 40、Pigment Orange 43、Pigment Orange 46、Pigment Orange 48、Pigment Orange 49、Pigment Orange 51、Pigment Orange 60、Pigment Orange 61、Pigment Orange 62、Pigment Orange 64、Pigment Orange 65、Pigment Orange 66、Pigment Orange 67、Pigment Orange 68、Pigment Orange 69、Pigment Orange 71、Pigment Orange 72、Pigment Orange 73、Pigment Orange 74、Pigment Orange 81等を使用し得る。
褐色顔料としては、Pigment Brown 5、Pigment Brown 23、Pigment Brown 25、Pigment Brown 32、Pigment Brown 41、Pigment Brown 42等を使用し得る。
これら有彩色顔料は、単独で使用されてもよく、2種類以上を組み合わせて使用されてもよい。また、これら有彩色顔料は、コントラスト向上の観点、平均粒子径を調整する観点等から、予めミリング処理を行ってもよい。ミリング処理は、有彩色顔料の種類等に応じて定法に従って行うことができる。このようなミリング処理としては、例えば、ソルベントソルトミリング法等が挙げられる。
(分散剤)
単量体Aとしては、共栄社化学株式会社製のライトアクリレートシリーズ、第一工業製薬株式会社製のニューフロンティア(登録商標)シリーズに該当する単量体を使用し得る。
単量体Bの具体例は、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート等である。市販品としては、共栄社化学株式会社製のライトエステルシリーズ等に該当する単量体を使用し得る。
単量体Cは、顔料の分散性に影響を与えない観点から、ノニオン性の単量体が好ましい。ノニオン性の単量体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
分散剤中の単量体A~Cの含有率は、単量体Aが10~40質量部、単量体Bが20~60質量部、単量体Cが20~60質量部で、合計が100質量部となるように適宜変更し得る。
単量体A~Cの共重合体である分散剤のアミン価又は酸価は、共重合体に含まれる官能基とその含有量により決定される。分散剤のアミン価(固形分換算したときのアミン価)は、例えば、DIN 16945に準拠する方法により求めることができる。分散剤のアミン価は、120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下であることが好ましいが、150mgKOH/g以上180mgKOH/g以下であることがより好ましい。
分散剤の酸価(固形分換算したときの酸価)は、例えば、DIN EN ISO 2114に準拠する方法により求めることができる。分散剤の酸価は、1mgKOH/g以下であることが好ましい。
なお、後述する樹脂の酸価は、分散剤の酸価と同様に測定し得る。
分散剤の含有量は、分散安定性、OD値及び色純度等の光学特性の観点から、顔料と顔料誘導体の合計質量に対して5質量%以上80質量%以下であることが好ましく、20質量%以上60質量%以下であることがより好ましい。
(顔料誘導体)
本発明で使用される顔料誘導体は、キノフタロン骨格にスルホン酸基を有する顔料誘導体である。このような顔料誘導体は、キノフタロン系顔料又はキノフタロン顔料誘導体をスルホン化処理することによって得られる。スルホン化処理は、例えば特開2009-126994号公報に記載の方法、その他の公知の方法等により行い得る。これら顔料誘導体は、1種類だけ使用されてもよく、2種類以上で使用されてもよい。顔料誘導体としては、化学式3で示される顔料誘導体が好ましい。
顔料誘導体の含有量は、分散安定性及び顔料の高濃度化の観点から、顔料質量に対して5質量%以上50質量%以下であることが好ましく、10質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。
(樹脂)
本発明で使用される樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂とは、エポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸を作用させて得られる樹脂である。このような樹脂としては、市販品を使用することが可能であり、リポキシ(登録商標)SPC-2000(昭和電工株式会社/酸価100mgKOH/g、分子量17300)等を使用することが好ましい。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂の酸価は、80mgKOH/g以上120mgKOH/g以下であることがより好ましい。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂の分子量は、12000以上18000以下であることがより好ましい。
樹脂の含有量は、分散安定性の観点から、顔料と顔料誘導体の合計質量に対して10質量%以上50質量%以下であることが好ましく、12質量%以上30質量%以下であることがより好ましい。
ただし、分散剤、顔料誘導体及び樹脂の最適な添加量は、使用する顔料、顔料誘導体、分散剤及び樹脂の種類の組み合わせ等により、適宜、調整し得る。
(溶剤)
溶剤としては、例えば、芳香族系、ケトン系、エステル系、グリコールエーテル系、アルコール系、脂肪族系等の各種の有機溶剤を使用し得る。有機溶剤は、1種のみでもよく、2種以上組み合わせてもよい。
芳香族系の有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類が挙げられる。
ケトン系の有機溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、アセチルアセトン、イソホロン、アセトフェノン、シクロヘキサノン等が挙げられる。
エステル系の有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸-n-ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸メチル、酢酸-3-メトキシブチル、エチルグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、モノクロロ酢酸メチル、モノクロロ酢酸エチル、モノクロロ酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ブチルカルビトールアセテート、乳酸ブチル、エチル-3-エトキシプロピオネート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸プロピル、1,3-ブチレングリコールジアセテート等が挙げられる。
グリコールエーテル系の有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、エチレングリコールモノ-iso-プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ-iso-プロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル、1-メチル-1-メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-t-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-iso-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-iso-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル等の水溶性のグリコールエーテル類;
エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコール-2-エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコール-n-ヘキシルエーテル、ジエチレングリコール-2-エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート等の非水溶性のグリコールエーテル類等が挙げられる。
アルコール系の有機溶剤としては、例えば、エタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール、イソプロパノール等の炭素数1~4のアルキルアルコール類;
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、2-ブテン-1,4-ジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、分子量2000以下のポリエチレングリコール、1,3-プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、イソブチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、グリセリン、メソエリスリトール、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
脂肪族系の有機溶剤としては、例えば、n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素等が挙げられる。
溶剤の含有量は、取り扱い容易の観点から、顔料等を含む固形分濃度が6~40重量%となるように調整されることが好ましい。
<黒色顔料組成物の製造例>
以下の原料及び製造方法によって、黒色顔料分散体を製造した。
(黒色顔料)
ラクタムブラックとして、Irgaphor(登録商標) Black S0100CF(BASF社)を使用した。またカーボンブラックとして#1000(三菱ケミカル株式会社)を使用した。
(顔料誘導体)
顔料誘導体として、以下の誘導体1を使用した。
(誘導体1の製造方法)
C.I.Pigment Yellow 138(BASF社、Paliotol Gelb K0961HD)20質量部と、98%濃硫酸300質量部とを500mLセパラブルフラスコに入れ、120℃で5時間反応させてフタルイミドキノフタロン化合物のスルホン化物を得た。反応混合物を、撹拌しながら水3000質量部中に注ぎ、フタルイミドキノフタロン化合物のスルホン化物を析出させて、30分撹拌した後、濾過及び水洗を3回繰り返した。得られたウェットケーキを1%希硫酸300質量部で洗浄後、濾過し水洗した。熱風乾燥機中で乾燥させ、54質量部の化学式3で示される誘導体1を得た。
得られた誘導体1を、ヒューレットパッカード社製液体クロマトグラフィー質量分析機「LC/MS」(Electro Spray Ionization)により、質量分析を行った結果、m/z=773〔M-H〕-を検出した。
(溶剤)
溶剤として、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMA)を使用した。
(分散剤)
分散剤として、後述する分散剤I~IVのうち、黒色顔料分散体については分散剤I、II及びIVを使用した。各分散剤を構成するアミン価、酸価、Mp(ピークトップ分子量)、Mw/Mn(重量平均分子量と数平均分子量の比)、NV(固形分又は不揮発分)、及び単量体組成(数字は単量体の質量比を示す)は、表1に示されるとおりである。表1において、単量体組成欄の略号が示す構造は、表2に示されるとおりである。
Figure 2023004245000004
Figure 2023004245000005
(分散剤Iの製造方法)
メチルメタクリレート(MMA)221.1質量部、ブチルメタクリレート(BMA)0.6質量部、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(MPEG9MA)109.6質量部、N-(tert-ブチル)-N-(1-ジエチルホスホノ-2,2-ジメチルプロピル)-O-(2-カルボキシルプロプ-2-イル)ヒドロキシアミン(アルケマ社製、製品名BlocBuilder MA)15質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMA)339.3質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PM)169.6質量部を2L容ステンレス鋼製セパラブルフラスコに採取した。窒素バブリングしながら撹拌し、オイルバスによってフラスコを125℃に加熱し、4時間反応させた。
次に、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート(DM)298.6質量部、PMA 292.5質量部、PM 146.2質量部をフラスコに投入し、引き続き窒素バブリングしながら撹拌し、125℃で4時間反応させた。
反応混合物の固形分は40.8質量%であった。得られたブロック共重合体をGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)測定したところ、ピークトップ分子量11200、Mw/Mnは1.19であった。アミン価(固形分)は165.7 mgKOH/gであった。
このようにして得られたブロック共重合体(分散剤I)は、MMA(単量体C)に由来する構成単位と、BMA(単量体C)に由来する構成単位と、MPEG9MA(単量体A)に由来する構成単位とを有するブロックと、塩基性基含有単位としてDM(単量体B)に由来する構成単位を有するブロックを有する。即ち、分散剤Iは、その一方の端部に塩基性基含有単位からなるブロックを有する直鎖状のブロック重合体である。単量体の構成上、分散剤Iは酸性基を有さない。分散剤Iの各構成単位の質量比(MMA/BMA/MPEG9MA/DM)は、35.1/0.1/17.4/47.4である。
(分散剤IIの製造方法)
MMAを185.2質量部、MPEG9MAを92.0質量部使用し、DMの代わりにN,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート(DE)を352.2質量部使用すること以外、分散剤Iと同様の方法によって分散剤IIを製造した。分散剤IIの各構成単位の質量比(MMA/BMA/MPEG9MA/DE)は、29.4/0.1/14.6/55.9である。
(分散剤IIIの製造方法)
MMAを347.1質量部、MPEG9MAを172.0質量部、DMを110.3質量部使用すること以外、分散剤Iと同様の方法によって分散剤IIIを製造した。分散剤IIIの各構成単位の質量比(MMA/BMA/MPEG9MA/DM)は、55.1/0.1/27.3/17.5である。
(分散剤IVの製造方法)
MMAを334.5質量部、MPEG9MAを165.1質量部、DEを129.8質量部使用すること以外、分散剤IIと同様の方法によって分散剤IVを製造した。分散剤IVの各構成単位の質量比(MMA/BMA/MPEG9MA/DE)は、53.1/0.1/26.2/20.6である。
(樹脂)
樹脂として、リポキシ(登録商標)SPC-2000(昭和電工株式会社/エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、酸価100mgKOH/g、分子量17300)又はEBECRYL(登録商標) 305(ダイセル・オルネクス株式会社/アクリル系樹脂、酸価0mgKOH/g、分子量900)を使用した。
[実施例1]
ポリエチレン容器にラクタムブラック12質量部(BASF社、Irgaphor(登録商標)Black S0100CF)、分散剤として分散剤Iを固形分換算で 5.4質量部、リポキシ(登録商標)SPC-2000 1.8質量部、及び溶剤としてPMAを採取した。PMA量は、「ラクタムブラック+分散剤+樹脂+溶剤」が100質量部となるように調整された。ジルコニアビーズ(φ0.3mm)300質量部を容器内に投入し、浅田鉄工株式会社製ペイントシェイカーを用いて90分間分散処理を行い、実施例1の黒色顔料分散体を得た。
[比較例1]
樹脂としてリポキシ(登録商標)SPC-2000の代わりにEBECRYL(登録商標) 305を1.8質量部使用すること以外、すべて実施例1と同様にして比較例1の黒色顔料分散体を得た。
[比較例2]
樹脂を使用せず、分散剤Iを7.2質量部使用すること以外、すべて実施例1と同様にして比較例2の黒色顔料分散体を得た。
[実施例2]
分散剤として分散体Iの代わりに分散剤IIを使用すること以外、すべて実施例1と同様にして実施例2の黒色顔料分散体を得た。
[比較例3]
樹脂としてリポキシ(登録商標)SPC-2000の代わりにEBECRYL(登録商標) 305を1.8質量部使用すること以外、すべて実施例2と同様にして比較例3の黒色顔料分散体を得た。
[比較例4]
樹脂を使用せず、分散剤IIを7.2質量部使用すること以外、すべて実施例2と同様にして比較例4の黒色顔料分散体を得た。
[実施例3]
黒色顔料としてラクタムブラックの代わりにカーボンブラック(三菱ケミカル株式会社、#1000)を使用すること以外、すべて実施例1と同様にして実施例3の黒色顔料分散体を得た。
[実施例4]
顔料誘導体として誘導体1を1.2質量部添加し、カーボンブラックを10.8質量部とすること以外、すべて実施例3と同様にして実施例4の黒色顔料分散体を得た。
[実施例5]
分散剤として分散剤Iの代わりに分散剤IIを固形分換算で7.2質量部使用すること以外、すべて実施例4と同様にして実施例5の黒色顔料分散体を得た。
[比較例5]
分散剤として分散剤Iの代わりに分散剤IVを固形分換算で7.2質量部使用すること以外、すべて実施例4と同様にして比較例5の黒色顔料分散体を得た。
<ラクタムブラック又はカーボンブラックの粒径測定>
実施例1~5及び比較例1~5の黒色顔料分散体をPMAで0.001~10質量%の濃度範囲に希釈した後、大塚電子株式会社製 FPAR-1000を用いて平均粒子径(キュムラント平均粒子径;キュムラント解析法による平均粒子径)を測定した。平均粒子径は、調製直後と、40℃の恒温庫内で1週間保存後に測定された。
<黒色顔料分散体の粘度測定>
実施例1~5及び比較例1~5の黒色顔料分散体の調製直後と、40℃の恒温庫内で1週間保存後の粘度(25℃)を、東機産業株式会社製E型粘度計(TV-22)を用いて測定した。
表3は、実施例1~5及び比較例1~5の黒色顔料分散体について、黒色顔料、顔料誘導体、分散剤、樹脂、溶剤(PMA)、平均粒子径(粒子径Aは調製直後の平均粒子径(nm)であり、粒子径Bは40℃の恒温庫内で1週間保存後の平均粒子径(nm)である)、粘度(粘度Aは調製直後の粘度(mPa・s/25℃)であり、粘度Bは40℃の恒温庫内で1週間保存後の粘度(mPa・s/25℃)である)、粘度変化率(粘度B/粘度A)、実用性判定1及び実用性判定2の結果を示す。ラクタムブラック~PMAにかけての数字は、黒色顔料分散体の全質量に対する含有量(質量%)を示す。
実用性判定1は、調製直後の平均粒子径が200nm以下であり、かつ、粘度Aが20mPa・s以下であれば「○」、そうでなければ「×」と判定した。また実用性判定2は、粘度Aが20mPa・s以下であり、かつ、粘度変化率が0.8~1.2の範囲内であれば「○」、そうでなければ「×」と判断した。なお、実施例1~5は、粒子径B/粒子径Aの値が0.953~1.058であり、粒子径の変化が小さかった。
Figure 2023004245000006
ラクタムブラックは、分散剤I又は分散剤IIと、樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを併用した場合には、実用性判定1及び2が「○」となり、顔料誘導体を使用しなくても、黒色顔料分散体の分散性及び安定性に優れていた。一方、分散剤I又は分散剤IIを使用しても、樹脂を使用しないか又は樹脂がEBECRYL(登録商標) 305である場合には、黒色顔料分散体の調製時にゲル化が起こり、粒子径A及び粘度Aを測定することが不可能であり、実用性判定1及び2が「×」となった。
カーボンブラックも、分散剤I又は分散剤IIと、樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを併用した場合には、実用性判定1及び2が「○」となり、顔料誘導体を使用しなくても、黒色顔料分散体の分散性及び安定性に優れていた。しかし、分散剤IVとリポキシ(登録商標)SPC-2000とを併用した場合には、粘度変化率が基準値を超え、実用性判定2が「×」と判定された。
このように、黒色顔料であるラクタムブラック又はカーボンブラックと、分散剤I又は分散剤IIと、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを含有する黒色顔料分散体は、他の分散体又は樹脂を含有する黒色顔料分散体と比較して、分散性及び安定性に優れていることが確認された。
<有彩色顔料組成物の製造例>
以下の原料及び製造方法によって、有彩色顔料分散体を製造した。
(有彩色顔料)
青色顔料として、C.I.Pigment Blue 15:3、C.I.Pigment Blue 15:6及びC.I.Pigment Blue 60を使用した。なお、使用した青色顔料は、いずれも後述する方法により微細化された青色顔料である。赤色顔料として、C.I.Pigment Red 179(DIC株式会社、PERRINDO(登録商標) Maroon 179(229-6438))を使用した。紫色顔料として、C.I.Pigment Violet 29(DIC株式会社、PERRINDO(登録商標) Violet 29(229-4050))を使用した。橙色顔料として、C.I.Pigment Orange 71(BASF社、IRGAZIN(登録商標) ORANGE D2905)を使用した。
(C.I.Pigment Blue 15:3の微細化方法)
C.I.Pigment Blue 15:3(DIC株式会社、Fastogen(登録商標) Blue CA5380)300質量部、無水硫酸ナトリウム3000質量部、エチレングリコール700質量部を双腕型ニーダー(株式会社井上製作所、5Lニーダー)に投入し、ニーダー内が60℃となるように温度調整しながら、10時間混練した。混練物を水12000質量部を貯水した温度調節可能なタンク内に移し、60℃で1時間分散した。内容物を濾過、水洗、乾燥及び粉砕し、微細化されたC.I.Pigment Blue 15:3を得た。
(C.I.Pigment Blue 15:6の微細化方法)
C.I.Pigment Blue 15:6(BASF社、Heliogen(登録商標) Blue D6700T)150質量部、無水硫酸ナトリウム3038質量部、エチレングリコール585質量部を双腕型ニーダー(株式会社井上製作所、5Lニーダー)に投入し、ニーダー内が43℃となるように温度調整しながら、11時間混練した。混練物を水12000質量部を貯水した温度調節可能なタンク内に移し、60℃で1時間分散した。内容物を濾過、水洗、乾燥及び粉砕し、微細化されたC.I.Pigment Blue 15:6を得た。
(C.I.Pigment Blue 60の微細化方法)
C.I.Pigment Blue 60(ホイバッハ社、Monolite(登録商標) Blue 3RH-N)300質量部、無水硫酸ナトリウム3000質量部、ジエチレングリコール750質量部を双腕型ニーダー(株式会社井上製作所、5Lニーダー)に投入し、ニーダー内が70℃となるように温度調整しながら、7時間混練した。混練物を水12000質量部を貯水した温度調節可能なタンク内に移し、60℃で30分間分散した。内容物を濾過、水洗、乾燥及び粉砕し、微細化されたC.I.Pigment Blue 60を得た。
(その他の原料)
分散剤、顔料誘導体、樹脂及び溶剤については、黒色顔料分散体と同じである。また、顔料分散体の調製方法、平均粒子径及び粘度の測定方法、粘度変化率、実用性判定1及び2についても、黒色顔料分散体と同じである。
表4は、実施例6~14及び比較例6~10の有彩色顔料分散体について、有彩色顔料、顔料誘導体、分散剤、樹脂、溶剤(PMA)、平均粒子径(粒子径Aは調製直後の平均粒子径(nm)であり、粒子径Bは40℃の恒温庫内で1週間保存後の平均粒子径(nm)である)、粘度(粘度Aは調製直後の粘度(mPa・s/25℃)であり、粘度Bは40℃の恒温庫内で1週間保存後の粘度(mPa・s/25℃)である)、粘度変化率(粘度B/粘度A)、実用性判定1及び実用性判定2の結果を示す。Blue 15:3~PMAにかけての数字は、有彩色顔料分散体の全質量に対する含有量(質量%)を示す。なお、実用性判定1及び2の判定基準は、黒色顔料分散体と同じである。実施例6~14は、粒子径B/粒子径Aの値が0.952~1.104であり、粒子径の変化が小さかった。
Figure 2023004245000007
C.I.Pigment Blue 15:3を含有する実施例6~7及び比較例6~7より、顔料誘導体である誘導体1と、分散剤I又はIIと、樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを組み合わせた場合には実用性判定1及び2の両方が「○」と判定されたが、リポキシ(登録商標)SPC-2000を使用しない場合には調製時に顔料分散体がゲル化した。C.I.Pigment Blue 60を含有する実施例8~9及び比較例8~9より、顔料誘導体である誘導体1と、分散剤I又はIIと、樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを組み合わせた場合には実用性判定1及び2の両方が「○」と判定されたが、リポキシ(登録商標)SPC-2000を使用しない場合には実用性判定2が「×」と判定された。
実施例10及び比較例10より、分散剤として分散剤IIIを使用した場合、顔料誘導体と樹脂SPC-2000と組み合わせても、粘度変化が大きくなり、実用性判定2が「×」と判定された。実施例11~14より、C.I.Pigment Red 179、C.I.Pigment Violet 29及びC.I.Pigment Orange 71を含有する場合にも、誘導体1と、分散剤I又はIIと、リポキシ(登録商標)SPC-2000とを組み合わせることにより、顔料分散性及び安定性に優れた有彩色顔料分散体が得られた。
なお、有彩色顔料分散体について、顔料誘導体である誘導体1を使用しない場合には、調製時にゲル化する又は保存中に粘度が大きく変化するという現象が生じ、実用性がないと判断された。また、樹脂としてEBECRYL(登録商標) 305を使用する場合にも、調製時にゲル化する又は保存中に粘度が大きく変化するという現象が生じ、実用性がないと判断された。
このように、有彩色顔料を含有する有彩色顔料分散体は、誘導体1と、分散剤I又は分散剤IIと、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂であるリポキシ(登録商標)SPC-2000とを含有することにより、他の分散体を含有する有彩色顔料分散体又はリポキシ(登録商標)SPC-2000を含有しない有彩色顔料分散体と比較して、顔料の分散性及び安定性に優れていることが確認された。
本発明で使用されるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂であっても、分子量又は酸価がこの範囲内にないエポキシ(メタ)アクリレート樹脂は、顔料分散体の調製時にゲル化する又は保存中に粘度が大きく変化するという問題を生じやすい。本発明で使用されるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂は、分子量が12000以上18000以下であり、かつ、酸価が80mgKOH/g以上120mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂がより好ましい。
分散剤I及びIIと、分散剤III及びIVとは、酸価、Mp、Mw/Mn、NV及び単量体組成が近似しているが、アミン価の数値は異なっている。本発明で使用される分散剤としては、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下の範囲である分散剤が適しており、分散剤III又はIVのように酸価が100mgKOH/gを大きく下回るような分散剤は適していないと判断された。
黒色顔料分散体中の黒色顔料(ラクタムブラック又はカーボンブラック)濃度、又は有彩色顔料分散体中の有彩色顔料濃度が5質量%以上25質量%以下であれば、実施例の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体と同様に、黒色顔料又は有彩色顔料の平均粒子径及び粘度が保存中にも変化しにくい。
黒色顔料又は有彩色顔料の平均粒子径は、光学濃度及び表面平滑性の観点から、200nm以下であることが好ましく、160nm以下であることがより好ましい。
黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体の粘度変化率((粘度B/粘度A)(25℃))は、分散安定性の観点から0.8~1.2倍であることが好ましく、0.9~1.1倍であることがより好ましい。
黒色顔料分散体は、顔料誘導体が必須成分ではないが、分散安定性及び顔料の高濃度化の観点からその濃度は20質量%以下であることが好ましい。有彩色顔料分散体中の顔料誘導体の含有量は、分散安定性及び顔料の高濃度化の観点から、顔料の質量に対して5質量%以上50質量%以下であることが好ましい。
本発明の黒色顔料分散体又は有彩色顔料分散体は、ディスプレイ、固体撮像素子、赤外線センサー等の技術分野において有用である。

Claims (12)

  1. 少なくとも黒色顔料、分散剤、樹脂及び溶剤を含有する黒色顔料分散体であって、
    前記黒色顔料は、ラクタムブラック又はカーボンブラックであり、
    前記分散剤は、
    化学式1の構造を有する単量体Aと、
    化学式2の構造を有する、塩基性官能基を有する単量体Bと、
    前記単量体A及び前記単量体Bと重合可能である単量体Cと、
    から構成される共重合体であり、かつ、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下であり、
    前記樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、
    黒色顔料分散体。
    Figure 2023004245000008
    (式中、R1は、水素又はメチル基であり;R2は炭素数1~8のアルキル基であり;
    n=4~23である。)
    Figure 2023004245000009
    (式中、R3は、水素又はメチル基であり;Aは炭素数1~6のアルキレン基であり;R4及びR5は、互いに独立して、水素又は炭素数1~3のアルキル基であり、R4とR5とが結合して、隣接する窒素原子とともに5~7員の複素環を形成してもよい。)
  2. 前記黒色顔料の平均粒子径が200nm以下である、請求項1に記載の黒色顔料分散体。
  3. 黒色顔料分散体中における前記黒色顔料の含有量が5質量%以上25質量%以下である、請求項1又は2に記載の黒色顔料分散体。
  4. 調製時の粘度が20mPa・s以下である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の黒色顔料分散体。
  5. キノフタロン骨格にスルホン酸基を有する顔料誘導体をさらに含有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の黒色顔料分散体。
  6. 前記顔料誘導体が化学式3の構造を有する、請求項5に記載の黒色顔料分散体。
    Figure 2023004245000010
  7. 少なくとも有彩色顔料、顔料誘導体、分散剤、樹脂及び溶剤を含有する有彩色顔料分散体であって、
    前記顔料誘導体は、キノフタロン骨格にスルホン酸基を有する顔料誘導体であり、
    前記分散剤は、
    化学式1の構造を有する単量体Aと、
    化学式2の構造を有する、塩基性官能基を有する単量体Bと、
    前記単量体A及び前記単量体Bと重合可能である単量体Cと、
    から構成される共重合体であり、かつ、アミン価が120mgKOH/g以上200mgKOH/g以下であり、
    前記樹脂は、分子量10000以上20000以下であり、かつ、酸価が50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、
    有彩色顔料分散体。
    Figure 2023004245000011
    (式中、R1は、水素又はメチル基であり;R2は炭素数1~8のアルキル基であり;
    n=4~23である。)
    Figure 2023004245000012
    (式中、R3は、水素又はメチル基であり;Aは炭素数1~6のアルキレン基であり;R4、R5は、互いに独立して、水素又は炭素数1~3のアルキル基であり、R4とR5とが結合して、隣接する窒素原子とともに5~7員の複素環を形成してもよい。)
  8. 前記有彩色顔料がC.I.Pigment Blue 15:3 、C.I.Pigment Blue 15:6 、C.I.Pigment Blue 60、C.I.Pigment Red 179、C.I.Pigment Violet 29又はC.I.Pigment Orange 71のいずれかである、請求項7に記載の有彩色顔料分散体。
  9. 前記顔料誘導体が化学式3の構造を有する、請求項7又は8に記載の有彩色顔料分散体。
    Figure 2023004245000013
  10. 前記有彩色顔料の平均粒子径が200nm以下である、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の有彩色顔料分散体。
  11. 有彩色顔料分散体中における前記有彩色顔料の含有量が5質量%以上25質量%以下である、請求項7乃至10のいずれか一項に記載の有彩色顔料分散体。
  12. 調製時の粘度が20mPa・s以下である、請求項7乃至11のいずれか一項に記載の有彩色顔料分散体。
JP2021105821A 2021-06-25 2021-06-25 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体 Pending JP2023004245A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105821A JP2023004245A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体
TW111111984A TW202300599A (zh) 2021-06-25 2022-03-29 黑色顏料分散體及彩色顏料分散體
CN202210613159.5A CN115521638A (zh) 2021-06-25 2022-05-31 黑色颜料分散体以及彩色颜料分散体
KR1020220076428A KR20230000980A (ko) 2021-06-25 2022-06-22 흑색 안료 분산체 및 유채색 안료 분산체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105821A JP2023004245A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004245A true JP2023004245A (ja) 2023-01-17

Family

ID=84696085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105821A Pending JP2023004245A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023004245A (ja)
KR (1) KR20230000980A (ja)
CN (1) CN115521638A (ja)
TW (1) TW202300599A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844049A (ja) 1994-08-01 1996-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 着色レジスト膜
JP4794870B2 (ja) 2005-02-24 2011-10-19 東京応化工業株式会社 遮光層形成用感光性樹脂組成物ならびに遮光層およびカラーフィルタ
JP2009075446A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂ブラックマトリックス、遮光性感光性樹脂組成物及び液晶表示装置
CA2749240A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Black pigment dispersion
JP2012212054A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ本発明は、カラー液晶表示装置、及びカラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタの製造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、並びにこれを用いて形成されるフィルタセグメントおよび/またはブラックマトリクスを具備するカラーフィルタに関するものである。
CN109952535A (zh) 2016-12-02 2019-06-28 三菱化学株式会社 着色感光性树脂组合物、颜料分散液、间隔壁、有机场致发光元件、图像显示装置及照明
JP7080618B2 (ja) 2017-10-31 2022-06-06 サカタインクス株式会社 黒色顔料分散組成物及びそれを含有する黒色顔料分散レジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN115521638A (zh) 2022-12-27
KR20230000980A (ko) 2023-01-03
TW202300599A (zh) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361679B1 (ko) 크산텐계 자색 염료 화합물, 이를 포함하는 컬러필터용 착색 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP5892510B2 (ja) 高分子分散剤の製造方法
JP7201979B2 (ja) 顔料分散体及びそれを含む着色組成物
CN105143354A (zh) 色材、色材分散液、彩色滤光片用着色树脂组合物、彩色滤光片、液晶显示装置及有机发光显示装置
KR101988047B1 (ko) Lcd용 고투과 녹색 염료 및 그 제조 방법
KR20090053705A (ko) 컬러 필터용 녹색 착색 조성물, 및 컬러 필터
JP4489196B2 (ja) 赤色カラーレジストインキ
CN105392847B (zh) 遮光性颜料组合物和显示器用遮光性构件
CN105659117A (zh) 彩色滤光片用色材分散液、色材、彩色滤光片、液晶显示装置及有机发光显示装置
CN112601790B (zh) 卤化锌酞菁颜料、着色组合物及滤色器
TWI788555B (zh) 分散劑組成物、著色組成物及彩色濾光片
JP2021075660A (ja) 顔料分散液
US9340673B1 (en) Blue dye compound, blue resin composition for color filter containing same and color filtering using same
JP6124424B2 (ja) 顔料着色剤組成物及び顔料分散剤
JP5561337B2 (ja) カラーフィルタ用緑色着色組成物、及びカラーフィルタ
JP2023004245A (ja) 黒色顔料分散体及び有彩色顔料分散体
JP2014218589A (ja) 顔料着色剤組成物及びそれに用いる末端カルボキシル基含有アクリル系ポリマーの製造方法
KR101988046B1 (ko) Lcd용 고투과 황색 염료 및 그 제조 방법
JP7217680B2 (ja) ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ
JP2023003269A (ja) 黒色顔料分散体
JP2022065931A (ja) 黒色顔料分散体
JP2021080433A (ja) 顔料組成物、感光性顔料組成物、カラーフィルタおよび表示装置
JP6120757B2 (ja) ジケトピロロピロール顔料組成物およびそれを用いた顔料着色剤
JP7148488B2 (ja) 顔料分散剤、顔料分散剤の製造方法、及び顔料分散液
KR102612612B1 (ko) 안료 분산액 조성물 및 이를 포함하는 착색 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240605