JP2012515156A - スルホンアミド誘導体 - Google Patents

スルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515156A
JP2012515156A JP2011544954A JP2011544954A JP2012515156A JP 2012515156 A JP2012515156 A JP 2012515156A JP 2011544954 A JP2011544954 A JP 2011544954A JP 2011544954 A JP2011544954 A JP 2011544954A JP 2012515156 A JP2012515156 A JP 2012515156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
alkoxy
amino
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053459B2 (ja
Inventor
ボードイン,セルゲ
ラウファースウェイラー,マイケル・クリストファー
マークワース,クリストファー・ジョン
マローン,ブライアン・エドワード
ミラン,デヴィッド・サイモン
ローソン,デヴィッド・ジェームズ
ライスター,スティーブン・マイケル
浩介 佐々木
ストラー,ロバート・イアン
ストゥップル,ポール・アンソニー
スウェイン,ナイジェル・アラン
ウエスト,クリストファー・ウィリアム
チョウ,シュラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41818828&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012515156(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JP2012515156A publication Critical patent/JP2012515156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053459B2 publication Critical patent/JP5053459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D263/50Benzene-sulfonamido oxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物とその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体に、その製造の方法とその製造に使用する中間体の製造の方法に、そしてそのような化合物を含有する組成物と、そのような化合物の、特に疼痛の治療への使用に関する。

Description

本発明は、スルホンアミド誘導体に関する。より特別には、本発明は、ヘテロアリール置換スルホンアミド誘導体に、そしてそのような誘導体の製造の方法、その製造に使用する中間体、それを含有する組成物、及びその使用に関する。
本発明のスルホンアミド誘導体は、ナトリウムチャネルモジュレーターであり、特に疼痛の治療において、数多くの治療応用を有する。
電位開口型ナトリウムチャネルは、筋肉の筋細胞と中枢及び末梢神経系のニューロンが含まれる、すべての興奮可能な細胞に見出されている。ニューロン細胞において、ナトリウムチャネルは、主に、活動電位の迅速な上昇行程を発生させる原因となっている。このように、ナトリウムチャネルは、神経系における電気シグナルの始動及び伝播に必須である。故に、ニューロンの正常な機能には、ナトリウムチャネルの適切で適正な機能が必要である。必然的に、てんかん(Yogeeswari et al., Curr. Drug Targets, 5(7): 589-602 (2004))、不整脈(Noble D., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 99(9): 5755-6 (2002))、筋強直症(Cannon, SC, Kidney Int. 57(3): 772-9 (2000))、及び疼痛(Wood, JN et al., J. Neurobiol., 61(1): 55-71 (2004))が含まれる、様々な医学的障害の根底には、異常なナトリウムチャネル機能があると考えられている(遺伝性イオンチャンネル障害の概説については、Hubner CA, Jentsch TJ, Hum. Mol. Genet., 11(20): 2435-45 (2002) を参照のこと)。以下の表Aを参照のこと。
表A
Figure 2012515156
現在、電位開口型ナトリウムチャネル(VGSC)αサブユニットのファミリーには、少なくとも9種の既知メンバーがある。このファミリーの名称には、SCNx、SCNAx、及びNax.xが含まれる。VGSCファミリーは、系統学的に2つのサブファミリー、Na1.x(SCN6A以外のすべて)とNa2.x(SCN6A)へ分けられた。Nav1.xサブファミリーは、テトロドトキシンによる遮断に感受性があるもの(TTX感受性又はTTX−s)とテトロドトキシンによる遮断に抵抗するもの(TTX抵抗性又はTTX−r)の2つの群へ機能的に細分することができる。
TTX抵抗性ナトリウムチャネルの亜群には、3つのメンバーがある。SCN5A遺伝子産物(Na1.5,H1)は、ほとんど専ら心臓組織において発現されて、心臓における心臓活動電位の発生と電気インパルスの伝播に中心的な役割を担うと考えられて、様々な心臓不整脈及び伝導障害の根底にあることも示された(Liu H, et al., Am. J. Pharmacogenomics, 3(3): 173-9 (2003))。必然的に、Nav1.5のブロッカーは、このような障害の治療に臨床有用性を見出した(Srivatsa U, et al., Curr. Cardiol. Rep., 4(5): 401-10 (2002))が、薬物のNav1.5への結合はまた、異常な心臓律動をもたらす場合がある。残るTTX抵抗性ナトリウムチャネルのNav1.8(SCN10A,PN3,SNS)及びNav1.9(SCN11A,NaN,SNS2)は、末梢神経系で発現されて、一次侵害受容ニューロンにおける選好的な発現を示す。これらのチャネルのヒトの遺伝子変異体は、どの遺伝性の臨床障害とも関連付けられてこなかった。しかしながら、ヒト多発性硬化症(MS)患者のCNSにおいて、そしてMSの齧歯動物モデルにおいても、Nav1.8の異常な発現が見出されている(Black, JA, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97(21): 11598-602 (2000))。侵害受容の関与の証拠は、連合性である(侵害受容ニューロンにおける選好的な発現)だけでなく、直接的でもある(遺伝子ノックアウト)。Nav1.8欠損マウスは、急性の有害刺激に応答して典型的な侵害受容行動を示したが、関連痛と痛覚過敏においては有意な欠損があった(Laird JM, et al., J. Neurosci., 22(19):8352-6 (2002))。
電位開口型ナトリウムチャネルのTTX感受性の亜集合は、TTX抵抗性のチャネルより広い範囲の組織で発現されて、様々なヒトの障害と関連付けられてきた。Na1.1チャンネルは、中枢神経系と末梢神経系の両方で発現されて、熱性発作を伴う全般てんかん+1型及び2型(GEFS+1、GEFS+2)、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)、他(Claes, L, et al., Am. J. Hum. Genet., 68: 1327-1332 (2001); Escayg, A., Am. J. Hum. Genet., 68: 866-873 (2001); Lossin, C, Neuron, 34: 877-884 (2002))が含まれる、いくつかの発作障害と関連付けられてきた。Nav1.2チャンネルは、中枢神経系において、専らではないとしても概ね発現されて、定量的な試験により、それがCNSで最も豊富なVGSCであることが示されている。Nav1.2つの突然変異も、発作障害と関連付けられていて(Berkovic, S. F., et al., Ann. Neurol., 55: 550-557 (2004))、Nav1.2欠損「ノックアウト」マウスは、周産期の致死性を示す(Planells-Cases R et al., Biophys. J., 78(6):2878-91 (2000))。Nav1.4遺伝子の発現は、主に骨格筋に限られていて、従って、この遺伝子の突然変異は、様々な運動障害と関連付けられている(Ptacek, L. J., Am. J. Hum. Genet., 49: 851-854 (1991); HudsonAJ, Brain, 118(2): 547-63 (1995))。上記障害の大多数は、活動亢進又は「機能の獲得」に関連して、ナトリウムチャネルブロッカーでの治療に応答することが見出されている(Desaphy JF, et al., J. Physiol., 554(2): 321-34 (2004))。
SCN3A又はSCN8AのVGSC遺伝子は、いずれもヒトの遺伝性障害と決定的に結びつけられたわけではない。SCN8A遺伝子の機能損失突然変異がマウスで知られていて、その遺伝子産物の残存する機能に依存して、ますます衰弱させる表現型を生じる(Meisler MH, Genetica, 122(1): 37-45 (2004))。ホモ接合性の欠損突然変異は、進行性の運動ニューロン不全を引き起こして麻痺及び死をもたらすが、その一方で、ヘテロ接合性の欠損動物は、無症候性である。ホモ接合性のmedマウスでは、機能的なNav1.6電流がほぼ90%低下してジストニアと筋肉虚弱を示すが、それでも生存可能である。Nav1.6が侵害受容に重要であることの証拠は、Nav1.6が後根神経節において高いレベルで発現されて、脊髄知覚神経路において見出され得るので、概ね連合性である(Tzoumaka E, J. Neurosci. Res., 60(1): 37-44 (2000))。しかしながら、Nav1.6の発現が末梢の感覚ニューロンに限られていないことに留意すべきである。Nav1.6チャンネルのように、Nav1.3 VGSCの発現も、中枢神経系と末梢神経系の両方で検出され得るが、成人のCNSにおけるレベルは、PNSより概してずっと高い。発生と初期周産期の間、Nav1.3は末梢ニューロンにおいて発現されるが、この発現は、動物が成熟するにつれて減衰する(Shah BS, J. Physiol., 534(3): 763-76 (2001); Schaller KL, Cerebellum, 2(1): 2-9 (2003))。神経損傷に続いて、Nav1.3の発現は、発生の発現パターンをより密接に模倣して、上方調節される(Hains BC, J. Neurosci., 23(26): 8881-92 (2003))。Nav1.3発現の再発と一致するのは、損傷した軸索における、Nav1.3に類似した生物物理学的プロフィールを伴った、急速に再始動する(re-priming)ナトリウム電流の出現である(Leffler A, et al., J. Neurophysiol., 88(2): 650-8 (2002))。神経損傷のラットモデルにおいて、損傷した軸索を高レベルのGDNFで処置すると、おそらくはNav1.3の発現を下方調節することによって、この迅速に再始動するナトリウム電流が減衰して、熱性及び機械性の疼痛に関連した行動が逆転することが示された(Boucher TJ, Curr. Opin. Pharmacol., 1(1): 66-72 (2001))。アンチセンスオリゴヌクレオチドでの処置を介したNav1.3の特異的な下方調節も、脊髄損傷に続いて疼痛関連の行動を逆転させることが示された(Hains BC, J. Neurosci., 23(26): 8881-92 (2003))。
Na1.7(PN1,SCN9A)VGSCは、テトロドトキシンによる遮断に感受性があり、末梢の交感神経及び感覚ニューロンにおいて選好的に発現される。SCN9A遺伝子は、ヒト、ラット、及びウサギが含まれる数多くの種よりクローニングされて、ヒトとラットの遺伝子の間で約90%のアミノ酸同一性を示す(Toledo-Aral et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94(4): 1527-1532 (1997))。
ますます増加する証拠は、急性、炎症性、及び/又は神経障害性の疼痛が含まれる、様々な疼痛状態においてNa1.7が重要な役割を担う可能性があることを示唆する。マウスの侵害受容ニューロンにおけるSCN9A遺伝子の欠失は、機械性及び熱性疼痛の閾値の低下と、炎症性疼痛応答の抑制又は消失をもたらした(Nassar et al., Proc Natl Acad Sci USA, 101(34): 12706-11 (2004))。ヒトでは、神経腫、特に有痛性の神経腫においてNa1.7タンパク質が蓄積することが示された(Kretschmer et al., Acta. Neurochir. (Wien), 144(8): 803-10 (2002))。Na1.7の機能突然変異の獲得は、家族性と散発性のいずれでも、原発性紅痛症(灼熱痛と四肢の炎症を特徴とする疾患)(Yang et al., J. Med. Genet., 41(3): 171-4 (2004))と発作性激痛障害(Waxman, SG Neurology. 7;69(6): 505-7 (2007))と結びつけられている。この観察事実と一致するのは、家族性紅痛症の症例において、非選択的なナトリウムチャネルブロッカーのリドカイン及びメキシレチンが症候性の緩和を提供し得て(Legroux-Crepel et al., Ann. Dermatol Venereol., 130: 429-433)、PEPDにおける発作の回数及び重度を抑えるのにカルバマゼピンが有効である(Fertleman et al, Neuron.;52(5):767-74 (2006))という報告である。疼痛におけるNav1.7の役割についてのさらなる証拠は、SCN9A遺伝子の機能損失突然変異の表現型に見出される。Cox と共同研究者(Nature, 444 (7121):894-8 (2006))は、SNC9Aの機能損失突然変異と先天性無痛症(CIP)(有痛刺激に対する完全な無関心又は非感受性を特徴とする稀な常染色体劣性遺伝障害)との間に関連があることを初めて報告した。後続の研究により、SCN9A遺伝子及びCIP表現型の機能損失をもたらすいくつかの異なる突然変異が明らかにされた(Goldberg et al, Clin Genet.;71(4): 311-9 (2007), Ahmad et al, Hum Mol Genet. 1;16(17): 2114-21 (2007))。
ナトリウムチャネル遮断剤は、様々な疾患状態の治療に有効であることが報告されて、局所麻酔薬として、そして心臓不整脈の治療において特に有用である。また、ナトリウムチャネル遮断剤は、急性、慢性、炎症性、及び/又は神経障害性の疼痛が含まれる、疼痛の治療に有用であり得ると報告されている;例えば、Wood, JN et al., J. Neurobiol., 61(1): 55-71 (2004) を参照のこと。前臨床の証拠は、ナトリウムチャネル遮断剤が末梢及び中枢の感覚ニューロンにおけるニューロン発火を抑制し得て、それらが疼痛を緩和するのに有用であり得るのはこの機序によることを示している。ある事例では、損傷したか又は他のやり方で感作されたニューロンより、異常な発火又は異所性の発火が起こる可能性がある。例えば、軸索損傷の部位では、末梢神経においてナトリウムチャネルが蓄積する可能性があり、これが異所性発火の発生体として機能し得ることが示された(Devor et al. J. Neurosci., 132: 1976 (1993))。炎症性疼痛の動物モデルでは、ナトリウムチャネルの発現及び興奮性の変化も示されて、ここでは、好炎症性物質(CFA,カラゲナン)での処置が疼痛関連行動を促進して、ナトリウムチャネルサブユニットの発現の増加と相関した(Gould et al., Brain Res., 824(2): 296-9 (1999); Black et al., 疼痛, 108(3): 237-47 (2004))。故に、ナトリウムチャネルのレベル、発現、又は分布のいずれかの変化は、ニューロン興奮性と疼痛関連行動に対して大きな影響を及ぼす場合がある。これにより、新しいナトリウムチャネルモジュレーターを探索することが望まれている。
WO−A−2005/054176は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体モジュレーターについて考察する。
EP−A−1088819は、甲状腺受容体リガンドであると述べられている、6−アザウラシル誘導体について考察する。
国際特許出願WO−A−2005/013914(公開日:2005年2月17日)は、電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤として有用である、疼痛の治療が含まれる数多くの治療使用がある化合物、特にヘテロアリールアミノスルホニルフェニル誘導体を開示する。
国際特許出願WO−A−2008/118758(公開日:2008年10月2日)は、数多くの治療使用がある、特に疼痛の治療用のナトリウムチャネルモジュレーターである化合物、特にアリールスルホンアミドを開示する。
国際特許出願WO−A−2009/012242(公開日:2009年1月22日)は、数多くの治療使用がある、特に疼痛の治療用のナトリウムチャネルモジュレーターである化合物、特にN−チアゾリルベンゼンスルホンアミドを開示する。
しかしながら、所定のナトリウムチャネルでの活性を潜在的に遮断することができるモジュレーターを含めて、なおさらに新しいナトリウムチャネルモジュレーターへのニーズが依然としてある。本明細書に記載される本発明の化合物は、選択的Nav1.7チャンネルモジュレーターである。特に、それらは、Nav1.5チャネルへのその親和性より大きい、Nav1.7チャンネルへの親和性を示す。本発明の好ましい化合物は、Nav1.5と比較して、Nav1.7チャンネルへの選択性を示す。有利には、本発明の化合物は、Nav1.5チャンネルへの親和性をほとんど、又は全く示さない。
故に、Nav1.7モジュレーターである本発明の化合物は、広範囲の障害、特に疼痛の治療に潜在的に有用である。疼痛の治療は、好ましい使用である。急性疼痛;慢性疼痛;神経障害性疼痛;炎症性疼痛;内臓疼痛;術後疼痛が含まれる侵害受容性疼痛;及び、内臓、胃腸管、頭蓋構造、筋骨格系、脊椎、泌尿生殖器系、心臓血管系、及びCNSに関連する混合型の疼痛(癌性疼痛、背部痛、及び口腔顔面痛が含まれる)が含まれる、すべての疼痛形態が本発明の化合物で潜在的に治療可能である。
本発明の化合物で治療し得る他の病態には、裂肛、ニューロン損傷、脊髄損傷、及びてんかんが含まれる。
本発明の目的は、新しいNav1.7チャンネルモジュレーターを提供することであり、そして好ましくは、そのような新しいモジュレーターは、医薬候補品としてのさらなる開発に適している。好ましい化合物は、Nav1.7チャネルへ強力に結合し、Nav1.7チャンネルモジュレーターとしての機能活性を示して、好ましくは、他のナトリウムチャネル、特にNav1.5への親和性をほとんど示さないはずである。さらに、好ましい化合物は、以下の改善された特性の1以上を有するべきである;胃腸管よりよく吸収される;代謝的に安定である;特に、生成する代謝産物の毒性又はアレルゲン性に関して改善された代謝プロフィールを有する;又は、Nav1.7チャンネルモジュレーターとしてのその活性プロフィールを依然として保持する一方で、好ましい薬物動態プロフィールを保有する。それらはまた、無毒であって、ほとんど副作用を示さないことがさらに好ましい。さらに、そのような好ましい医薬候補品は、好ましくは、安定して、非吸湿性で、容易に製剤化される物理形態で存在すべきである。本発明の好ましい化合物は、Nav1.5に優ってNav1.7チャンネルに選択的であり、それが潜在的に、副作用プロフィールにおける1以上の改善をもたらす可能性がある。理論によって束縛されることを望まずに言えば、そのような選択性は、有利にも、Nav1.5チャンネルへの親和性に関連し得る心臓血管系の副作用を抑えると考えられる。好ましくは、本発明の化合物は、Nav1.7チャンネルへの良好な効力を維持する一方で、Nav1.5チャンネルへのその選択性と比べるときに、Nav1.7チャンネルへの10倍、より好ましくは30倍、最も好ましくは100倍の選択性を示す。加えて、本発明の最も好ましい化合物はまた、Nav1.7チャンネルへの良好な効力を維持する一方で、Nav1.3に優るNav1.7チャンネルへの選択性を示してもよい。
発明の概要
故に、本発明は、態様1として、式(I):
Figure 2012515156
[式中:
Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルよりそれぞれ独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく、それは、そのように形成される場合に、それ故に、水素、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、又はハロアルキルで置換されていてもよい;
Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、環炭素原子でオキシリンカーへ付き、そしてここでBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、
Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、N(R、(RN(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
は、X又はCのいずれかへの付加点であって、
Figure 2012515156
を与えるか、又はRは、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
pは、0、1、又は2であり;そして
Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体を提供する;但し、式(I)の化合物は、以下の特定化合物:
Figure 2012515156
ではない。
本明細書に使用するように、アルキルという用語は、直鎖又は分岐鎖であり得る、必要数の炭素原子を含有する式:C2n+1の非環式、飽和の炭化水素鎖を意味する。そのような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、及びヘキシルが含まれる。他に特定されなければ、アルキル基は、1〜6の炭素原子を含有する。
本明細書に使用するように、アルキレンという用語は、直鎖又は分岐鎖であり得る、必要数の炭素原子を含有する式:C2nの二価非環式、飽和の炭化水素基を意味する。アルキレンの例には、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、及び2,2−プロピレンが含まれる。他に特定されなければ、アルキレン基は、1〜6の炭素原子を含有する。
本明細書に使用するように、アリールという用語は、そのいずれも、ハロ、CN、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ、及びNOからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、フェニル環又は5若しくは6員の芳香族複素環式基を意味する。
本明細書に使用するように、ハロという用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
本明細書に使用するように、アルコキシという用語は、直鎖又は分岐鎖であり得る、必要数の炭素原子を含有する式:OC2n+1の非環式、飽和の炭化水素鎖を意味する。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、及びt−ブトキシが含まれる。
ハロアルキルとハロアルコキシは、上記に定義されるような1以上のハロ原子で置換された、必要数の炭素原子を含有するアルキル又はアルコキシ基を意味する。
本明細書に使用する「ヒドロキシ」という用語は、OH基を意味する。
シクロアルキルの具体例には、そのいずれも、特定されるように置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルが含まれる。
Hetの具体例には、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼピニル、オキサピニル、オキサゼピニル、及びジアゼピニル(それぞれ、上記に特定されるように置換されていてもよい)が含まれる。
Hetの具体例には、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニル(上記に特定されるように置換されていてもよい)が含まれる。これらの基の構造を以下に図示する:
Figure 2012515156
本発明の以下の態様では、具体的に定義されないどの基も、上記の式(I)で示したのと同じ意味を有する。それぞれの場合において、ある態様が:
・Zがテトラゾリルである;
・Cが、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルである;又は、
・式:
Figure 2012515156
の化合物を網羅する場合、そのような化合物は、除外される。
態様(2)において、本発明は、Zが、態様1に定義されるように置換されていてもよいHetである(但し、Zは、テトラゾリルではない)、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2a)において、本発明は、Zが、態様1に定義されるように置換されていてもよいHetである(但し、Zは、テトラゾリルでもイソオキサゾリルでもない)、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.1)において、本発明は、Zが、チオフェニルを含んでなる5員の芳香族複素環式基であるか、又は(a)1〜3の窒素原子又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1若しくは2の窒素原子を含み、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.2)において、本発明は、Zが、チオフェニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、又はイソオキサゾリルであり、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.2a)において、本発明は、Zが、イミダゾリル、イソチアゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、オキサゾリルであり、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.2b)において、本発明は、Zが、2−チアゾリル、4−チアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、又は1−チア−2,4−ジアゾリルであり、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.2c)において、本発明は、Zが、チオフェニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、又はイソオキサゾリルであり、そしてZは、未置換であっても、環炭素原子上で、ハロ(例えば、ブロモ、クロロ、フルオロ、又はヨード);(C−C)アルキル(例えば、メチル、エチル、又はイソプロピル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ);(C−C)アルキル−S−(例えば、CHS−);又はシアノで置換されていてもよく;又は、環窒素原子上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル)で置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.3)において、本発明は、Zが、2−チアゾリル又は4−チアゾリル(このいずれも、未置換であるか、又は環炭素原子上で、ハロ(例えば、クロロ)で一置換される)のいずれかである;又は、Zが、未置換である1−チア−3,4−ジアゾリルである;又は、Zが、未置換である1−チア−2,4−ジアゾリルである、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
代わりの態様(2.4)において、本発明は、Zが、1〜4の窒素原子を含んでなる6員の芳香族複素環式基であって、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.5)において、本発明は、Zが、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルであり、より好ましくは、ピリジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルであり、そしてZは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.5a)において、本発明は、Zが、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルであり、そしてZは、環炭素原子上で、ハロ(例えば、クロロ又はフルオロ);(C−C)アルキル(例えば、メチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ);又はシアノで置換されていてもよい、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(2.6)において、本発明は、Zが、未置換であるピリミジニルである;又は、Zが、環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ)で置換されるピリジニルである;又は、Zが、未置換であるピリダジニルである、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
別の態様(2.7)において、本発明は、Zが、環窒素上で、態様1に定義されるように置換されるHetである、態様1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。好ましくは、Zは、環窒素上で置換される、より好ましくは、環窒素上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル)で置換されるイミダゾリルである。
態様(3)において、本発明は、YとYが同時にNでは有り得ない;より好ましくは、Y、Y、Y、及びYの1以下がNである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(3.1)において、本発明は、
がNであり、YがCRであり、そしてYとYがそれぞれCHである;又は
がNであり、YがCRであり、そしてYとYがそれぞれCHである;又は
、Y、Y及びYがそれぞれ独立してCH又はCRであり、ここで好ましくは、Y、Y、Y及びYの2以下がCRである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(3.2)において、本発明は、
、Y、Y及びYがそれぞれCHである;又は
がCRであり、そしてY、Y及びYがそれぞれCHである;又は
がCRであり、そしてY、Y及びYがそれぞれCHである;又は
とYがCRであり、そしてYとYがCHである;又は
とYがCRであり、そしてYとYがCHである;又は
とYがCRであり、そしてYとYがCHである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(3.3)において、本発明は、
がCRであり、そしてY、Y及びYがそれぞれCHである;又は
とYがCRであり、そしてYとYがCHである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(4)において、本発明は、それぞれのRが、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−C(O)H、NH、及び−C(O)NHからなる群より独立して選択される;より好ましくは、それぞれのRが、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、−C(O)H、NH、及び−C(O)NHからなる群より独立して選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(4.1)において、本発明は、YがNであり、YがCRであり、そしてYとYがそれぞれCHであって、Rは、ハロ(例えば、クロロ);又はシアノより独立して選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(4.2)において、本発明は、Y、Y、Y、又はYの1つがCRであり、そして他のものがそれぞれCHであって、Rは、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、又はヨード);シアノ;(C−C)アルキル(例えば、メチル又はエチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ);及び−C(O)NHより独立して選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
なお別の代わりの好ましい態様(4.3)において、本発明は、YがCRであり、そしてY、Y及びYがそれぞれCHであって、Rはシアノである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
なお別の代わりの好ましい態様(4.4)において、本発明は、Y、Y、Y、及びYの2つがCRであり、他の2つがCHであって、それぞれのRは、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、又はブロモ);シアノ;及び(C−C)アルキル(例えば、メチル)より独立して選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(4.5)において、本発明は、YとYがCRであり、YとYがCHであって、それぞれのRは、ハロ(例えば、フルオロ又はクロロ);又は(C−C)アルキル(例えば、メチル)より独立して選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。例えば、両方のR基がフルオロである。あるいは、一方がフルオロであって、他方がクロロである。なお別の代わりの態様では、一方のR基がフルオロであって、他方のR基がメチルである。
態様(5)において、本発明は、Bが:
(i)フェニル;
(ii)(a)1〜3の窒素原子又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる5員の芳香族複素環式基;
(iii)1又は2の窒素原子を含んでなる6員の芳香族複素環式基からなる群より選択され、そしてここでBは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5a)において、本発明は、Bが、態様1に定義されるように置換されていてもよいフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5b)において、本発明は、Bが、(a)1〜3の窒素原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる5員の芳香族複素環式基である、より好ましくは、Bが、(a)1〜3の窒素原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、態様1に定義されるように置換されていてもよい5員の芳香族複素環式基であるが、ピラゾリルではない、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5c)において、本発明は、Bが、1又は2の窒素原子を含んでなる、態様1に定義されるように置換されていてもよい6員の芳香族複素環式基である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.1)において、本発明は、Bが、フェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであって、ここでBは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.1a)、本発明は、Bが、フェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであって、ここでBは、態様1に定義されるように置換されていてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
最も好ましい態様(5.2)において、本発明は、Bが、態様1に定義されるように置換されていてもよいフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.3)において、本発明は、Bが、未置換である;又は、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より独立して選択される1又は2の置換基で置換される;及び/又は、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、CH−C(O)R、又は−CHC(O)ORからなる群より独立して選択される1又は2の置換基で置換される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.4)において、本発明は、Bが、未置換である;又は、環炭素原子上で、シアノ、メチル、エチル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、C(CHCN、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、メトキシメチル、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−CH−C(O)−NH、−C(O)−N(CH、−C(O)OCH、及びシクロプロピルより選択される1又は2の置換基で置換される;及び/又は、環窒素原子上で、メチル、t−ブチル、ヒドロキシエチル、−CHC(O)H、−CH−C(O)O−CHCH、又は2,2,2−トリフルオロエチルより選択される1又は2の置換基で置換される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.5)において、本発明は、Bが、未置換である;又は、環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード);シアノ;(C−C)アルキル(例えば、メチル、エチル、i−プロピル、又はi−ブチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ);シアノ(C−C)アルキル(例えば、C(CHCN);ハロ(C−C)アルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ);ヒドロキシ(C−C)アルキル(例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、又はヒドロキシブチル);(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル(例えば、メトキシメチル);−C(O)OR(例えば、Rが(C−C)アルキル、例えばメチルであるときに、−C(O)OCHを形成する);−C(O)−N(R(例えば、Rが(C−C)アルキル、例えばメチルであるときに、−C(O)−N(CHを形成する);及び、(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)より選択される1つの置換基で置換される;又は、環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、又はブロモ);及び(C−C)アルキル(例えば、メチル)より独立して選択される2つの置換基で置換されて、例えば、ジフルオロ;ジクロロ;ジブロモ;フルオロ、クロロ;又はクロロ、メチルを形成するフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(5.6)において、本発明は、Bが、環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ又はクロロ);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);又は、ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシより選択される1つの置換基で置換される;又は、環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ又はクロロ);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);又は、ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシフェニルより選択される2つの置換基で置換されるフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。例えば、一方の置換基がフルオロであり、他方はクロロである。あるいは、一方の置換基がフルオロであり、他方はトリフルオロメチルである。
好ましい態様(6)において、本発明は、Cが、態様1に定義されるように置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロプロピル又はシクロヘキシル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6a)において、本発明は、C環が、それがXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付く原子で、化学的に可能であればそのような原子が水素によって置換され得ることを除けば、さらには置換されない、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6b)において、本発明は、Cが、態様1に定義されるように置換されていてもよいフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6c)において、本発明は、Cが、態様1に定義されるように置換されていてもよいHetである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6d)において、本発明は、Cが、態様1に定義されるように置換されていてもよいHetである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.1)において、本発明は、Cが、炭素原子でXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くHetであって、態様1に定義されるように置換されていてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.1a)において、本発明は、Cが、炭素原子でXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くHetであって、態様1に定義されるように置換されていてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.2)において、本発明は、Cが、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる5員の芳香族複素環式基、例えば、フラニル、ピラゾリル;イミダゾリル;1,2,3−トリアゾリル;1,3,4−トリアゾリル;テトラゾリル;チアゾリル;イソチアゾリル;オキサゾリル;イソオキサゾリル;又は1−オキサ−2,4−ジアゾリル(それぞれ、態様1に定義されるように置換されていてもよい)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
別のさらにより好ましい態様(6.2a)において、本発明は、Cが、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる6員の芳香族複素環式基、例えば、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニル(それぞれ、態様1に定義されるように置換されていてもよい)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
なお別のさらにより好ましい態様(6.2b)において、本発明は、Cが、−NR−、−O−、−C(O)−より選択される1又は2の環員を含んでなる3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環複素環式基、例えば、アゼチジニル;ピロリジニル;ピペリジニル;オキセタニル;テトラヒドロピラニル;ピロリドニル;イミダゾリドニル;又はモルホリニル(それぞれ、態様1に定義されるように置換されていてもよい)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
なおさらに好ましい態様(6.3)において、本発明は、Cが、フェニル;シクロプロピル;シクロヘキシル;ピラゾリル;フラニル,イミダゾリル;1,2,3−トリアゾリル;1,2,4−トリアゾリル;1,3,4−トリアゾリル;テトラゾリル;チアゾリル;イソチアゾリル;オキサゾリル;イソオキサゾリル;1−オキサ−2,4−ジアゾリル;ピリジニル;ピラジニル;ピリダジニル;ピリミジニル;アゼチジニル;ピロリジニル;ピペリジニル;オキセタニル;テトラヒドロピラニル;ピロリドニル;イミダゾリドニル;又はモルホリニル(それぞれ、態様1に定義されるように置換されていてもよい)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.3a)において、本発明は、Cが、ピラゾリル;ピリジニル;ピリダジニル;ピリミジニル;アゼチジニル;ピペリジニル;又はテトラヒドロピラニル(それぞれ、態様1に定義されるように置換されていてもよい)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.4)において、本発明は、Cが未置換である;又は、Cが、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(Rアミノ、(Rアミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、-CH−O−C(O)R、−C(O)−NH、−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルコキシ、及びDからなる群より選択される1又は2の置換基で置換される;及び/又はCがHetであるとき、それは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−CH−C(O)O−R、−CH−C(O)−NR;及びDからなる群より選択される1つの置換基で置換される;及び/又はCがHetであるとき、Rは、水素、(C−C)アルキル、又は−C(O)(C−C)アルキルからなる置換基の群より選択されてもよい、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.5)において、本発明は、Cが未置換である;又は、Cが、環炭素原子上で、クロロ、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ、トリフルオロメトキシ、NH、−N(CH、−CHNH、−NH(シクロブチル)、−CHN−アゼチジニル、−CHN−3,3−ジフルオロアゼチジニル、−CHN−3,3−ジヒドロキシメチルアゼチジニル、−CHN−3−ヒドロキシピロリジニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、−メトキシエチル、−C(O)CH、−C(O)OH、−CHC(O)OCH、−CHOC(O)CF、−C(O)−NH、−C(O)−N(CH、−C(O)−NH(t−ブチル)、C(O)−NH(シクロプロピル)、−C(O)N−アゼチジニル、−C(O)N−3−メチルアゼチジニル、シクロブチルオキシ、及びDからなる群より選択される1又は2の置換基で置換される(ここでDは、シクロプロピル、シクロヘキシル、アゼチジニル、モルホリニル、及びピペラジニルである);及び/又は、CがHetであるとき、それは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、メチル、エチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル、(CHN(CH、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、−C(O)CH、−CH−C(O)O−CHCH、−CH−C(O)OH、−CH−C(O)−N(CH、及びDからなる群より選択される1つの置換基で置換される(ここでDは、フェニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロブチル、ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル、アゼチジニル、N−メチルアゼチジニル、N−エチルアゼチジニル、N−イソプロピルアゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジニルである);及び/又はCがHetであるとき、Rは、Xへの付加点;水素、メチル又はC(O)CH、C(O)OCH、C(O)OC(CHのいずれかである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
なおより好ましい態様(6.6)において、本発明は、Cが、炭素原子を介して、より好ましくは3位の炭素又は4位の炭素を介して、そして最も好ましくは3位の炭素を介して、Xへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くピラゾリルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.6a)において、本発明は、Cが、未置換であるか、又は環炭素原子上で、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ);シアノ;ヒドロキシ;(C−C)アルキル(例えば、メチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ、メトキシメチル、又はメトキシエチル);アミノ;ジ(C−C)アルキルアミノ(例えば、N(CH);ヒドロキシ(C−C)アルキル(例えば、ヒドロキシメチル);−C(O)OR(ここでRは、(C−C)アルキル、例えば、エチルである);−CH−O−C(O)R(ここでRは、ハロ(C−C)アルキル、例えばトリフルオロメチルより独立して選択される);−C(O)−N(R(ここでRは、水素、又は(C−C)アルキル、例えばメチル又はt−ブチルより独立して選択される);及びD(ここでDは、未置換である(C−C)シクロアルキル、例えばシクロプロピルである)より独立して選択される1又は2の置換基で置換される;及び/又は、環窒素原子上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル、エチル、又はt−ブチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、又は3,3,3−トリフルオロプロピル);(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル(例えば、メトキシエチル);ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル(例えば、(CHN(CH);−C(O)R(ここでRは、(C−C)アルキル、例えばt−ブチルである);−CH−C(O)OR(ここでRは、水素、又は(C−C)アルキル、例えばエチルより独立して選択される);−CH−C(O)−N(R(ここで両方のRは、水素、又は(C−C)アルキル、例えばメチルより選択される);及びD{例えば、未置換であるフェニル;未置換であるベンジル;(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロプロピル又はシクロブチル);Het(例えば、炭素原子を介して、より好ましくは3位の炭素原子を介してC環へ付くアゼチジニル、そしてこのアゼチジニルは、未置換であるか、又はN原子上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル、エチル、又はイソプロピル)又はC(O)(C−C)アルキル(例えば、C(O)CH)で置換される);又は未置換であるか、又はN原子上で、(C−C)アルキル、例えばメチルで置換されるピペリジニル;又は未置換であるジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル;又は、未置換であるテトラヒドロフラニル}より選択される1つの置換基で置換されるピラゾリルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.7)において、本発明は、Cが、未置換であるか、又は環炭素原子上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル);又はアミノより選択される1つの置換基で置換される;又は環窒素原子上で、(C−C)アルキル(例えば、メチル);又はD(例えば、Rが水素又は(C−C)アルキル(例えば、メチル又はエチル)であるアゼチジニル)より選択される1つの置換基で置換されるピラゾリルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。好ましくは、該ピラゾリルは、炭素原子を介して、より好ましくは3位の炭素原子を介してXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付く。
態様(6.8)において、本発明は、Cが、未置換であるか、又は環炭素原子上で、ヒドロキシ;ハロ(例えば、フルオロ又はクロロ);シアノ;(C−C)アルキル(例えば、メチル);ハロ(C−C)アルキル(例えば、トリフルオロメチル);(C−C)アルコキシ(例えば、メトキシ);N(R(ここでRは、水素、又は(C−C)アルキル(例えば、メチル)、又は(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロブチル)より選択されて、例えば、アミノ、N(CH、NH(シクロブチル)を形成する);N(R(C−C)アルキル(例えば、N−アゼチジニルメチル、3,3−ジフルオロ−N−アゼチジニルメチル);ヒドロキシ(C−C)アルキル(例えば、ヒドロキシメチル);C(O)N(R(例えば、C(O)N−アゼチジニル);(C−C)シクロアルコキシ(例えば、シクロブトキシ);及びD(ここでDは、Het、例えば、そのいずれも未置換であるアゼチジニル、モルホリニル、又はピペラジニルであるか、又はDは、環窒素上で、ヒドロキシで置換されるピリジニルである)より選択される1つの置換基で置換されるピリジニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.9)において、本発明は、Cが、環炭素原子上で、N(R(ここでRは、水素又は(C−C)アルキル(例えば、メチル)より選択されて、例えば、アミノ、又はN(CHを形成する);N(R(C−C)アルキル(ここでRは、水素より選択されて、例えばアミノメチルを生じるか、又は両方のR基が(C−C)アルキルより選択されて、それらが付くNと一緒になって4員環を形成して、例えば、N−アゼチジニルメチルを生じる);(C−C)シクロアルコキシ(例えば、シクロブトキシ);又は、D(ここでDは、Het、例えば、ピペラジニルである)より選択される1つの置換基で置換されるピリジニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.10)において、本発明は、Cが、未置換であるか、又は環炭素上で、ハロ(例えば、クロロ)で置換されるピリダジニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.11)において、本発明は、Cが、好ましくは、炭素原子、より好ましくは3位の炭素を介してXへ付くアゼチジニルであり、Rは、H又はC(O)(C−C)アルキル(例えば、−C(O)−CH)、C(O)O(C−C)アルキル(例えば、−C(O)O−CH)より選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.12)において、本発明は、Cが、炭素原子、より好ましくは3位の炭素を介してXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くアゼチジニルであり、Rは、Hより選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.13)において、本発明は、Cが、炭素原子、より好ましくは4位の炭素を介して、好ましくはXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くピペリジニルであり、そして該ピペリジニルは、未置換であるか、又は環炭素上で、ハロ(例えば、フルオロ)より選択される2つの置換基で置換される;又はここでRは、H、(C−C)アルキル(例えば、メチル)又はC(O)O(C−C)アルキル(例えば、−C(O)O−C(CH)より選択される、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.14)において、本発明は、Cが、4位の炭素を介してXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くピペリジニルであり、それは未置換である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.15)において、本発明は、Cが、炭素原子、より好ましくは4位の炭素を介して、好ましくはXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付くテトラヒドロピラニルであり、そして該テトラヒドロピラニルは未置換である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(6.16)、本発明は、Cが、環炭素原子上で、N(R(例えば、アミノ);又はD(ここでDは、Het、例えば、N−アゼチジニル、N−モルホリニル、又はN−ピペラジニル、最も好ましくはピペラジニルである)より選択される1つの置換基で置換されるピリミジニルであり、Rは水素である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7)において、本発明は、Xが、非存在、−O−、メチレン、又は−O−メチレンである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.1)において、本発明は、Xが非存在である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.2)において、本発明は、Bがフェニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCは、フェニル;(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロプロピル);Het(例えば、アゼチジニル、ピペリジニル、オキセタニル、テトラヒドロピラニル、ピロリドニル、イミダゾリドニル;フェニル);又はHet(例えば、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.3)において、本発明は、Bがフェニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCは、アゼチジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.4)において、本発明は、Bがフェニルであるときに、XがOであり、そしてCは、フェニル;又はHet(例えば、ピリジニル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.5)において、本発明は、Bがフェニルであるときに、XがCHであり、そしてCは、(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロプロピル);Het(例えば、アゼチジニル、モルホリニル、ピロリドニル、ピペリジニル);又はHet(例えば、ピラゾリル、1,3,4−トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、又はピリジニル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.6)において、本発明は、Bがフェニルであるときに、XがOCHであり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.7)において、本発明は、Bがピラゾリルであるときに、Xが非存在であり、そしてCは、フェニル;(C−C)シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル);又はHet(例えば、ピリジニル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.8)において、本発明は、Bがピラゾリルであるときに、XがCHであり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.9)において、本発明は、Bがチアゾリルであるときに、XがCHであり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.10)において、本発明は、Bがピリジニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCは、フェニル又はHet(例えば、ピラゾリル)である、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.11)において、本発明は、Bがピリジニルであるときに、XがOであり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.12)において、本発明は、Bがピリミジニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.13)において、本発明は、Bがピリダジニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(7.14)において、本発明は、Bがピラジニルであるときに、Xが非存在であり、そしてCはフェニルである、先述の態様のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
態様(8)において、本発明は、式(Ia)
Figure 2012515156
[式中、Z、Y、Y、Y、Y、X、及びCは、先述の態様のいずれにも定義される通りであり;
それぞれのRは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より独立して選択され;そして
nは、0、1又は2である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
式(Ia)の化合物はまた、式(I)に含まれて、そして式(Ia)は、式(I)の好ましい亜群であることが理解されよう。
態様(8.1)において、本発明は、態様8により、そしてCが、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる5員の芳香族複素環式基であり、態様1に定義されるように置換されていてもよい、式(Ia)の化合物を提供する。
態様(8.2)において、本発明は、態様8により、それぞれのRが、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より独立して選択される、式(Ia)の化合物を提供する。
態様(9)において、本発明は、式(Ib):
Figure 2012515156
[式中、Z、Y、Y、Y、Y、X、及びCは、先述の態様のいずれにも定義される通りであり;
それぞれのRは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より独立して選択され;そして
nは、0、1又は2である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
式(Ib)の化合物はまた、式(I)に含まれて、そして式(Ib)は、式(I)の好ましい亜群であることが理解されよう。
態様(9.1)において、本発明は、態様9により、そしてCが、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる5員の芳香族複素環式基であり、態様1に定義されるように置換されていてもよい、式(Ib)の化合物を提供する。
態様(9.2)において、本発明は、態様9により、そしてそれぞれのRが、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より独立して選択される、式(Ib)の化合物を提供する。
本発明による特定の好ましい化合物は、以下の「実施例」セクションに収載されるものとその医薬的に許容される塩及び溶媒和物である。
詳細な説明
本明細書に使用するように、本発明の化合物という用語は、他に述べなければ、式(I)、式(Ia)、式(Ib)の化合物と、態様1、態様2、態様2a、態様2.1、態様2.2、態様2.2a、態様2.2b、態様2.2c、態様2.3、態様2.4、態様2.5、態様2.5a、態様2.6、態様2.7、態様3、態様3.1、態様3.2、態様3.3、態様4、態様4.1、態様4.2、態様4.3、態様4.4、態様4.5、態様5、態様5a、態様5b、態様5c、態様5.1、態様5.1a、態様5.2、態様5.3、態様5.4、態様5.5、態様5.6、態様6、態様6a、態様6b、態様6c、態様6d、態様6.1、態様6.1a、態様6.2、態様6.2a、態様6.2b、態様6.3、態様6.3a、態様6.4、態様6.5、態様6.6、態様6.6a、態様6.7、態様6.8、態様6.9、態様6.10、態様6.11、態様6.12、態様6.13、態様6.14、態様6.15、態様6.16、態様7、態様7.1、態様7.2、態様7.3、態様7.4、態様7.5、態様7.6、態様7.7、態様7.8、態様7.9、態様7.10、態様7.11、態様7.12、態様7.13、態様7.14、態様8、態様8.1、態様8.2、態様9、態様9.1、及び態様9.2の化合物を意味する。それぞれの事例において、態様に以下の式:
Figure 2012515156
による化合物が含まれる場合、それは、除外される。
先述の態様のいずれにもよる、式(I)、(Ia)又は(Ib)のいくつかの化合物は、いくつかの異なる互変異性型で存在し得る。互変異性、又は互変異性の異性が生じるのは、構造異性体が低いエネルギー障壁により相互変換可能である場合である。それは、芳香族部分を含有する化合物において、プロトン互変異性、いわゆる原子価互変異性の形式をとる可能性がある。ある化合物では、ある保護基又はプロドラッグ部分の位置に関して、異なる互変異性の異性体が存在する場合がある。そのような互変異性型の具体例を以下に提供するが、当業者は、そのような化合物の多くの異なる互変異性型が可能であり得て、以下に提供する例が網羅的ではないことを理解されよう。故に、先述の態様のいずれにもよる、式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物へのすべての言及には、図解されるか否かにかかわらず、その互変異性体が含まれるとみなされるべきである。さらに、以下に提供する具体例は、ある原子が水素で置換されている状況を示す。しかしながら、当業者はまた、そのような原子がある保護基によって、又はプロドラッグ置換基で置換されるときには、そのような互変異性型も存在し得ることを理解されよう。それ故に、本明細書での開示は、そのような代わりの互変異性型についても記載することが企図される。さらに、当業者は、互変異性化が可能な化合物の製造に使用されるある種の中間体それ自体が異なる互変異性型で存在することが可能であることを理解されよう。
1つのそのような具体例は、先述の態様のいずれにもよる、式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物が式(Ic):
Figure 2012515156
[式中:
、Y、Y、Y、B、X、及びCは、上記の態様のいずれにも定義される通りであり;
は、NR、酸素又はイオウ原子であり;
とYは、それぞれ独立して、CR又は窒素原子より選択され;
但し、Y、Y、及びYのすべてが窒素であってはならず;そして
それぞれのRは、水素、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、及びジ(C−C)アルキルアミノからなる群より独立して選択される]の化合物又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物である場合であり;互変異性を生じて、例えば、式(Id)の化合物を提供する場合がある。
具体的には、式(Ic)の化合物が窒素原子をYに含む場合、以下の式(Ie):
Figure 2012515156
によって以下に表される、第三の互変異性体も存在し得る。
さらに、先述の態様のいずれにもよる、式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物が下記に示すような式(If)の化合物又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物であって、ここで、式中:
、Y、Y、Y、B、X、及びCは、上記の態様のいずれにも定義される通りであり;
、Y、Y10、及びY11は、上記の態様1におけるZの定義に従って、CR又は窒素原子より選択され;そしてそれぞれのRは、水素、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、及びジ(C−C)アルキルアミノからなる群より独立して選択される場合;互変異性を生じて、例えば、式(Ig)の化合物を提供する場合がある。加えて、式(Ih)及び(Ii)によって表される、他の2つの互変異性体が可能である。Y10が窒素原子であれば、このとき式(Ih)の化合物が可能であり、そしてYが窒素原子であれば、このとき式(Ii)の化合物が可能である。
Figure 2012515156
故に、本発明の化合物、又は式(I)、(Ia)、及び(Ib)の化合物へのすべての言及には、上記の式(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、及び(Ii)によって例示されるような、該化合物の互変異性の異性体が適宜含まれると解釈するべきである。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩には、その酸付加塩及び塩基付加塩が含まれる。
好適な酸付加塩は、無毒の塩を生成する酸より生成される。例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシレート、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カムシラート、クエン酸塩、エジシレート、エシレート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプタート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシレート、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシラート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシラート、及びトリフルオロ酢酸塩が含まれる。
好適な塩基性塩は、無毒の塩を生成する塩基より生成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オーラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛の塩が含まれる。
好適な塩に関する概説については、「医薬塩の手引き:特性、選択、及び使用(Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection, and Use)」Stahl とWermuth 著(Wiley-VCH, ワインハイム、ドイツ、2002)を参照のこと。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、式(I)の化合物の溶液と所望の酸又は塩基の溶液を適宜一緒に混合することによって容易に製造することができる。塩は、溶液より沈殿させて濾過によって採取しても、溶媒の蒸発によって回収してもよい。塩におけるイオン化の度合いは、完全イオン化〜ほとんど非イオン化に及ぶ場合がある。
本発明の化合物は、非溶媒和型と溶媒和型の両方で存在し得る。「溶媒和物」という用語は、本明細書において、本発明の化合物と1以上の医薬的に許容される溶媒分子(例えば、エタノール)を含んでなる分子複合体を記載するために使用する。「水和物」という用語は、前記溶媒が水であるときに利用される。
本発明の範囲内に含まれるのは、包接体、薬物−宿主包接錯体のような錯体であり、ここでは、上記の溶媒和物と対照的に、薬物と宿主が化学量論又は非化学量論の量で存在している。また含まれるのは、化学量論又は非化学量論の量であり得る2以上の有機及び/又は無機成分を含有する薬物の錯体である。生じる錯体は、イオン化、一部イオン化、又は非イオン化されてよい。そのような錯体の概説については、Haleblian による、J Pharm Sci, 64(8), 1269-1288(1975年8月)を参照のこと。
以下、式(I)の化合物へのすべての言及には、その塩、溶媒和物、及び錯体とその塩の溶媒和物及び錯体への言及が含まれる。
本発明の化合物には、上記に定義されるような式(I)の化合物、その多形、プロドラッグ(そのようなプロドラッグの互変異性型が含まれる)、並びに、下記に定義されるようなその異性体(光学、幾何、及び互変異性体が含まれる)と、同位体標識された式(I)の化合物が含まれる。
述べたように、本発明には、上記に定義されるような式(I)の化合物のすべての多形が含まれる。
また本発明の範囲内にあるのは、式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」である。このように、それ自体は薬理活性をほとんど又はまったく有さない場合がある、式(I)の化合物のある種の誘導体は、身体中又は身体上へ投与されるときに、例えば、加水分解によって、所望の活性を有する式(I)の化合物へ変換され得る。このような誘導体は、「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「新規送達系としてのプロドラッグ(Pro-drugs as Novel Delivery Systems)」第14巻、ACSシンポジウムシリーズ(T Higuchi and W Stella)と「ドラッグデザインにおける生体可逆性担体(Bioreversible Carriers in Drug Design)」ペルガモン・プレス、1987(E B Roche 監修、米国製薬協会)に見出すことができる。
本発明によるプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物に存在する適正な官能基を、例えば、「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)」H Bundgaard 著(エルセヴィエ、1985)に記載のような「プロ部分」として当業者に知られたある部分で置き換えることによって生成することができる。
当業者は、本発明の化合物の多くの異なるプロドラッグ型が可能であることを認められよう。しかしながら、本発明によるプロドラッグのいくつかの具体例には、以下が含まれる:
(i)式(I)の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合は、そのエステル、例えば、その水素の(C−C)アルキルでの置換;
(ii)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合は、そのエーテル、例えば、その水素の(C−C)アルカノイルオキシメチルでの置換;並びに
(iii)式(I)の化合物が一級又は二級アミノ官能基(−NH又は−NHR、ここでRはHでない)を含有する場合は、そのアミド、例えば、一方又は両方の水素の(C−C10)アルカノイルでの置換。
一般式(Ic)を有する、式(I)の化合物の特に有用なプロドラッグは、スルホンアミド部分の−NH−基の水素の置換によって生成する、又はそのような化合物の1,3−チアゾリル環の−NH−基の水素を、−CHOP(=O)(OR’)又は−CHOC(=O)R’(ここでR’は、水素又は(C−C)アルキル、例えば−C(CHからなる群より選択される)のいずれかであるプロドラッグ部分(プロドラッグ)に置き換える。そのような化合物は、式(Ic)の化合物のスルホンアミド部分の−NH−基又は1,3−チアゾリル環の−NH−基の、アルキル連結リン酸塩(アルキル連結リン酸又はアルキル連結リン酸エステルのような)又はアルキル連結カルボン酸基(アルキル連結カルボン酸又はアルキル連結カルボン酸エステルのような)のいずれかとの反応によって製造する。一般に、このようなプロドラッグ化合物は、式(Ic’)又はその互変異性型(Id’):
Figure 2012515156
[式中、C、X、B、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Yは、式(Ic)の化合物について上記に定義される通りであり、「プロドラッグ」は、上記に定義されるようなプロドラッグ部分である]によって示すように概略的に表すことができる。リン酸塩プロドラッグについては、例えば、Rautio, J.; Kumpulainen, H.; Heimbach, T.; Oliyai, R.; Oh, D.; Jarvinen, T.; Savolainen, J. Nat. Rev. Drug Discovery 2008, 7, 255 に概ね記載されている。カルボン酸と関連したエステルプロドラッグについては、Calheiros, T.; Iley, J.; Lopes, F.; Moreira, R. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1995, 5, 937 と Lopes, F.; Moreira, R.; Iley, J. Bioorg. Med. Chem. 2000, 8, 707 に概ね記載されている。
このようなプロドラッグを生成するときは、そのような化合物のスルホンアミド部分の−NH−基の水素又は1,3−チアゾリル環の−NH−基の水素を−CHOP(=O)(OR’)に置き換えることが好ましく、特にここでR’が水素であれば−CHOP(=O)(OH)をもたらすか、又はR’が−C(CHであれば−CHOP(=O)(OC(CHをもたらす。
従って、なお別の態様、態様10において、本発明は、このような化合物のスルホンアミド部分の−NH−基の水素又は1,3−チアゾリル環の−NH−基の水素が−CHOP(=O)(OR’)又は−CHOC(=O)R’[ここでR’は、水素又は(C−C)アルキル、例えば−C(CHからなる群より選択される]のいずれかに置き換わっている、式(Ic’)の化合物のプロドラッグ、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体を提供する。
上述の例と他のプロドラッグ種の例に従った置換基のさらなる例は、上記に言及した参考文献に見出され得る。
本明細書に使用するように、他に特定されなければ、式(I)への言及には、態様(10)のそれのような、プロドラッグとその塩、溶媒和物、又は互変異性体への言及も含まれる。
最後に、式(I)のある化合物は、それ自体が式(I)の他の化合物のプロドラッグとして作用する場合がある。
1以上の不斉炭素原子を含有する式(I)の化合物は、2以上の立体異性体として存在することが可能である。式(I)の化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含有する場合、幾何シス/トランス(又はZ/E)異性体が可能である。化合物が、例えば、ケト又はオキシム基、又は芳香族部分を含有する場合、互変異性の異性(「互変異性」)が起こり得る。単一の化合物が1より多い種類の異性を示す場合があることになる。
本発明の範囲内に含まれるのは、式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、及び互変異性体の形態であり、1より多い種類の異性を示す化合物とその1以上の混合物が含まれる。また含まれるのは酸付加塩又は塩基性の塩であり、ここでは対イオンが光学活性である(例えば、D−乳酸塩又はL−リジン)か又はラセミである(例えば、DL−酒石酸塩又はDL−アルギニン)。
シス/トランス異性体は、当業者によく知られた慣用技術、例えば、クロマトグラフィーと分別晶出によって分離することができる。
個々の鏡像異性体の製造/単離のための慣用技術には、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、又は例えば、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用する、ラセミ化合物(又は、塩又は誘導体のラセミ化合物)の分割が含まれる。
あるいは、ラセミ化合物(又は、ラセミ前駆体)を好適な光学活性化合物、例えば、アルコール、又は、式(I)の化合物が酸性又は塩基性の部分を含有する場合は、酒石酸又は1−フェニルエチルアミンのような酸又は塩基と反応させてよい。生じるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別晶出によって分離し得て、このジアステレオマーの一方又は両方を、当業者によく知られた手段によって、対応する純粋な鏡像異性体(複数)へ変換することができる。
本発明のキラル化合物(とそのキラル前駆体)は、0〜50%(典型的には、2〜20%)のイソプロパノールと0〜5%のアルキルアミン(典型的には、0.1%ジエチルアミン)を含有する炭化水素(典型的には、ヘプタン又はヘキサン)からなる移動相とともに不斉樹脂上でクロマトグラフィー(典型的には、HPLC)を使用して、鏡像異性体−濃縮型で入手することができる。溶出物の濃縮により、濃縮された混合物を得る。
立体異性体の集合体は、当業者に知られた慣用技術によって分離することができる。例えば、E. L. Eliel 著「有機化合物の立体化学(Stereochemistry of Organic Compounds)」(ウィリー、ニューヨーク、1994)を参照のこと。
本発明には、1以上の原子が、同じ原子数を有するが、原子量又は質量数が天然で通常見出される原子量又は質量数とは異なる原子に置き換わっている、式(I)の医薬的に許容される同位体標識化合物がすべて含まれる。
本発明の化合物における包含に適した同位体の例には、水素(H及びHのような)、炭素(11C、13C、及び14Cのような)、塩素(36Clのような)、フッ素(18Fのような)、ヨウ素(123I及び125Iのような)、窒素(13N及び15Nのような)、酸素(15O、17O、及び18Oのような)、リン(32Pのような)、及びイオウ(35Sのような)の同位体が含まれる。
式(I)のある種の同位体標識化合物、例えば、放射活性同位体を取り込んでいるものは、薬物及び/又は基質の組織分布試験に有用である。放射活性同位体のトリチウム(即ち、H)、炭素−14(即ち、14C)、及び125Iは、その取り込みの容易さと容易な検出手段の観点から、この目的に特に有用である。
重水素(即ち、H)のような、より重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性より生じる、ある種の療法上の利点(例えば、in vivo 半減期の増加、又は必要投与量の減少)をもたらす場合があるので、ある状況では好ましい場合がある。
陽電子放出性の同位体(11C、18F、15O、及び13Nのような)での置換は、基質受容体の占有度を検査するための陽電子放射断層撮影(PET)試験に有用であり得る。
一般に、式(I)の同位体標識化合物は、当業者に知られた慣用技術によって、又はすでに利用した非標識試薬の代わりに適正な同位体標識試薬を使用して、付帯の「実施例」及び「製造」での記載に類似した方法によって製造することができる。
本発明に従う医薬的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換され得るもの(例、DO、d−アセトン、d−DMSO)が含まれる。
式(I)の化合物は、Nav1.7チャンネルモジュレーターであり、様々な障害の治療に潜在的に有用である。疼痛、特に、神経障害性、侵害受容性、及び炎症性の疼痛の治療が好ましい使用である。
生理学的な疼痛は、外部環境からの潜在的に傷害性の刺激からの危険を警告するように設計された、重要な防御機構である。この系は、特定の一次感覚ニューロンのセットにより機能して、有害な刺激によって、末梢の伝達機序を介して活性化される(概説には、Millan, 1999, Prog. Neurobiol., 57, 1-164 を参照のこと)。これらの感覚神経線維は、侵害受容体として知られていて、特徴的には、伝達速度が遅い、小さな直径の軸索である。侵害受容体は、有害刺激の強度、継続時間、及び特質と(その組織分布的に構成された脊髄への投影によって)刺激の位置をコード化する。侵害受容体は、Aデルタ線維(有髄)及びC線維(無髄)の2つの主要なタイプがある侵害受容神経線維の上に見出される。侵害受容体インプットによって産生される活性は、後角における複雑なプロセシングの後で、直接的に、又は脳幹中継核を介して、基底腹側視床に次いで大脳皮質上へ伝えられ、そこで疼痛の感覚が発生する。
疼痛は、一般に、急性又は慢性として分類され得る。急性疼痛は、突然に始まって、短時間である(通常、12週間又はそれ未満)。それは、通常、特定の損傷のような特定の原因と結び付いていて、しばしば、鋭くて重篤である。それは、外科手術、歯の治療、挫傷又は捻挫より生じる特定の損傷の後で生じ得る類の疼痛である。急性疼痛は、一般的には、永続的な心理学的応答を生じない。対照的に、慢性疼痛は、長期の疼痛であり、典型的には3ヶ月より長く続いて、重大な心理及び感情の問題をもたらす。慢性疼痛の一般的な例は、神経障害性の疼痛(例、有痛性の糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛)、手根管症候群、背部痛、頭痛、癌性疼痛、関節痛、及び慢性術後疼痛である。
疾患又は外傷により、実質的な損傷が身体組織に生じると、侵害受容体活性化の特性が変化して、末梢(損傷付近で局所的に)と侵害受容体が終結する中枢において、増感が生じる。これらの効果は、疼痛感覚の上昇をもたらす。急性疼痛では、修復プロセスが起こることをより可能にし得る防御行動を促進させるのに、これらの機序が有用であり得る。通常の予測は、損傷が治癒したならば、その感受性は正常に復帰するというものであろう。しかしながら、多くの慢性疼痛状態では、この知覚過敏性が治癒プロセスのずっと後でも続いて、神経系の損傷によることが多い。この損傷は、しばしば、適応不全や異常行動と結び付く、知覚神経線維の異常をもたらす(Woolf & Salter, 2000, Science, 288, 1765-1768)。
臨床上の疼痛が存在するのは、不快で異常な感受性が患者の症状の中で特徴になるときである。患者は、きわめて異質である傾向があって、様々な疼痛症状を提示する場合がある。そのような症状には:1)鈍痛、灼熱痛、又は刺痛であり得る、自発痛;2)有害刺激に対する過剰な疼痛応答(痛覚過敏);及び、3)通常は無害な刺激によって産生される疼痛(異痛症−Meyer et al., 1994「疼痛教本(Textbook of Pain)」13-44)が含まれる。様々な形態の急性及び慢性疼痛に罹患している患者は、似た症状を有する場合があるが、その根底にある機序は異なる場合があり、それ故、異なる治療戦略が必要になる場合がある。故に、疼痛はまた、侵害受容性、炎症性、及び神経障害性の疼痛を含めて、異なる病態生理に従って、数多くの異なるサブタイプへ分類することができる。
侵害受容性の疼痛は、組織損傷によるか又は損傷を引き起こす可能性がある強い刺激によって誘発される。疼痛の求心性神経は、損傷の部位にある侵害受容体による刺激の伝達によって活性化されて、その停止レベルにある脊髄中のニューロンを活性化する。次いで、これが脊髄路を上昇して脳へ中継されて、そこで痛みが知覚される(Meyer et al., 1994「疼痛教本(Textbook of Pain)」13-44)。侵害受容体の活性化は、2種類の求心性神経線維を活性化する。有髄のAデルタ線維は、迅速に伝播して、鋭い刺痛の感覚の原因となり、一方、無髄のC線維は、より遅い速度で伝播して、鈍痛又は疼く痛みを伝える。中等度〜重度の急性で侵害受容性の疼痛は、中枢神経系の外傷、挫傷/捻挫、火傷、心筋梗塞、及び急性膵炎に由来する疼痛、術後疼痛(あらゆる種類の外科手技に続く疼痛)、外傷後疼痛、腎仙痛、癌性疼痛、及び背部痛の顕著な特徴である。癌性疼痛は、腫瘍に関連した疼痛(例、骨痛、頭痛、顔面痛、又は内臓痛)のような慢性疼痛、又は癌療法に関連した疼痛(例、化学療法後症候群、慢性術後疼痛症候群、又は放射線療法後症候群)であり得る。癌性疼痛はまた、化学療法、免疫療法、ホルモン療法、又は放射線療法に応答して起こり得る。背部痛は、椎間板のヘルニア又は破損、又は腰脊椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋群、又は後縦靭帯の異常による場合がある。背部痛は、自然に解消され得るが、ある患者では、12週以上続き、著しく衰弱させ得る慢性の病態になる。
神経障害性疼痛は、今日、神経系にある原発病変又は機能不全によって始動されるか又は引き起こされる疼痛と定義されている。神経傷害は、外傷及び疾患によって引き起こされる可能性があるので、「神経障害性の疼痛」という用語には、多様な原因の多くの障害が含まれる。これらには、限定されないが、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、背部痛、癌性神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢の卒中後疼痛、並びに、慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかん、及びビタミン欠乏症に関連した疼痛が含まれる。神経障害性疼痛が病理学的であるのは、それに防御的な役割がないからである。それは、しばしば、元の原因が消失したかなり後でも存在して、通常は数年間続いて、患者の生命の質を有意に低下させる(Woolf and Mannion, 1999, Lancet, 353, 1959-1964)。神経障害性疼痛の症状は、同じ疾患の患者の間でもしばしば異質であるので、治療するのが困難である(Woolf & Decosterd, 1999, Pain Supp., 6, S141-S147; Woolf and Mannion, 1999, Lancet, 353, 1959-1964)。それらには、連続的であり得る自発痛と、痛覚過敏(有害刺激への感受性の増加)と異痛症(通常は無害な刺激への感受性)のような、発作性又は異常な誘発痛が含まれる。
炎症プロセスは、組織損傷又は異物の存在に応答して活性化されて腫脹と疼痛をもたらす、複雑な一連の生化学的及び細胞の事象である(Levine and Taiwo, 1994「疼痛教本(Textbook of Pain)」45-56)。関節痛は、最も一般的な炎症性疼痛である。リウマチ性疾患は、先進諸国で最も一般的な慢性炎症状態の1つであり、慢性関節リウマチは、就業不能の一般的な原因である。慢性関節リウマチの正確な病因は不明であるが、現行の仮説は、遺伝要因と微生物学的要因がともに重要であり得ることを示唆している(Grennan & Jayson, 1994「疼痛教本(Textbook of Pain)」397-407)。ほぼ1600万のアメリカ人が症候性の変形性関節症(OA)又は変性関節疾患を有する(そのほとんどは60歳以上である)と推定されて、人口年齢が増すにつれてこれが4000万へ増加すると予測されているが、これは公衆衛生のきわめて重大な問題となっている(Houge & Mersfelder, 2002, Ann Pharmacother., 36, 679-686; McCarthy et al., 1994「疼痛教本(Textbook of Pain)」387-395)。ほとんどの変形性関節症患者は、関連した疼痛の故に、医療上の配慮を求める。関節炎は、心理社会的機能と身体機能に有意な影響を及ぼして、晩年における就業不能の主な原因となることが知られている。強直性脊椎炎もまた、脊椎及び仙腸の関節の関節炎を引き起こすリウマチ性疾患である。それは、終生生じる背部痛の間欠性エピソードから、脊椎、末梢関節、及び他の身体臓器を襲う重篤な慢性疾患まで、多岐にわたる。
別の種類の炎症性疼痛は、炎症性腸疾患(IBD)に関連した疼痛が含まれる、内臓痛である。内臓痛は、腹腔の器官が含まれる、内蔵に関連した疼痛である。これらの器官には、生殖器官、脾臓、及び消化系の一部が含まれる。内臓に関連した疼痛は、消化系の内臓痛と非消化系の内蔵痛へ分類することができる。疼痛を引き起こす、普通に遭遇する胃腸(GI)障害には、機能性腸管障害(FBD)と炎症性腸疾患(IBD)が含まれる。これらのGI障害には、現行では適度にしか抑えられない、(FBDに関して)胃食道逆流、消化不良、過敏性腸管症候群(IBS)、及び機能性腹痛症候群(FAPS)と(IBDに関して)クローン病、回腸炎、及び潰瘍性大腸炎を含めて、広範囲の病態が含まれて、このいずれも規則的に内臓痛を産生する。他の種類の内臓痛には、月経困難症、膀胱炎、及び膵炎に関連した疼痛と骨盤痛が含まれる。
ある種の疼痛には多数の病因があるので、1より多い領域で分類され得ることに留意されたい。例えば、背部痛と癌性疼痛には、侵害受容性の要因と神経障害性の要因がともにある。
他の種類の疼痛には、以下が含まれる:
・筋骨格系障害(筋痛症、線維筋痛症、脊椎炎、血清陰性(非リウマチ様)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコゲン分解、多発性筋炎、及び化膿性筋炎が含まれる)に由来する疼痛;
・心臓及び血管の疼痛(狭心症、心筋梗塞、僧房弁狭窄、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症、及び骨格筋虚血によって引き起こされる疼痛が含まれる);
・偏頭痛(前兆ありの偏頭痛と前兆なしの偏頭痛が含まれる)、群発頭痛、緊張型頭痛、混合型頭痛、及び血管障害に関連した頭痛のような頭痛;
・肢端紅痛症;並びに
・口腔顔面痛(歯痛、耳痛、口腔灼熱症候群、及び側頭下顎骨筋膜痛が含まれる)。
医薬使用に企図される本発明の化合物は、結晶性又は非結晶性の生成物として投与してよい。それらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、スプレー乾燥、又は蒸発乾燥のような方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、又はフィルムとして入手し得る。マイクロ波又はラジオ波での乾燥をこの目的に使用してよい。
それらは、単独で、又は本発明の1以上の他の化合物との組合せにおいて、又は1以上の他の薬物との組合せにおいて(又はこれらのあらゆる組合せとして)投与してよい。一般に、それらは、1以上の医薬的に許容される賦形剤と一緒の製剤として投与される。「賦形剤」という用語は、本明細書において、本発明の化合物(複数)以外のあらゆる成分を記載するために使用される。賦形剤の選択は、特別な投与形式、溶解性及び安定性に対する賦形剤の効果、及び剤形の性質といった要因に、かなりの程度で依存する。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物とその製造の方法は、当業者には容易に明らかであろう。そのような組成物とその製造の方法については、例えば、「レミントン製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」第19版(マック・パブリッシング・カンパニー、1995)に見出すことができる。
経口投与
本発明の化合物は、経口で投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下を伴っても、又は化合物が口腔から血流に直接入る頬内又は舌下投与を利用してもよい。
経口投与に適した製剤には、錠剤、微粒子、液剤又は粉末を含有するカプセル剤、トローチ剤(液体充填型が含まれる)、噛み剤、マルチ及びナノ粒子剤、ゲル剤、固溶体剤、リポソーム剤、フィルム剤(粘膜付着型が含まれる)、小卵剤(ovules)、スプレー剤のような固体製剤と液体製剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁液剤、溶液剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれる。このような製剤は、軟又は硬カプセル剤中の充填剤として利用される場合があり、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は好適なオイルと、1以上の乳化剤及び/又は懸濁剤を含む。液体製剤は、固形物の復元によって、例えば、サシェ剤より製造してもよい。
本発明の化合物はまた、Expert Opinion in Therapeutic Patents, 11 (6), 981-986, Liang and Chen 著 (2001) に記載のような、即時溶解、即時崩壊剤形において使用してよい。
錠剤の剤形では、用量に依存して、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には、剤形の5重量%〜60重量%を構成する場合がある。錠剤は、一般に、薬物に加えて、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、カルシウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、ゼラチン化デンプン、及びアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を含む。
結合剤は、一般に、錠剤製剤へ凝集特性を付与するために使用される。好適な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖類、ポリエチレングリコール、天然及び合成ゴム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤は、乳糖(一水和物、スプレー乾燥一水和物、無水物、等)、マンニトール、キシリトール、ブドウ糖、ショ糖、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、及び二塩基性リン酸カルシウム塩二水和物のような希釈剤も含有してよい。
錠剤はまた、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80のような界面活性剤と、二酸化ケイ素及びタルクのような滑剤を含んでもよい。存在するとき、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を含んでよく、滑剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を含んでよい。
錠剤はまた、一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、及びラウリル硫酸ナトリウムとステアリン酸マグネシウムの混合物のような滑沢剤を含有する。滑沢剤は、一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%を含む。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、保存剤、及び矯味剤が含まれる。
例示の錠剤は、約80%までの薬物、約10重量%〜約90重量%の結合剤、約0重量%〜約85重量%の希釈剤、約2重量%〜約10重量%の崩壊剤、及び約0.25重量%〜約10重量%の滑沢剤を含有する。
錠剤混和物を直接的に、又はローラーによって圧縮して、錠剤を成型することができる。あるいは、錠剤成型の前に、錠剤混和物又は混和物の一部を湿式、乾式、又は融解造粒、融解凝固、又は押出加工してよい。最終製剤は、1以上の層を含んでよく、被覆しても被覆しなくてもよく、被包化してもよい。
錠剤の製剤については、「医薬剤形:錠剤(Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets)第1巻」, H. Lieberman 及び L. Lachman 著、マーセルデッカー(ニューヨーク州ニューヨーク), 1980(ISBN 0-8247-6918-X)に考察されている。
経口投与用の固体製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、及びプログラム化された放出が含まれる。
本発明の目的に適した修飾放出製剤については、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散剤や浸透及び被覆粒子剤のような他の好適な放出技術の詳細は、Verma et al, Pharmaceutical Technology On-line, 25(2), 1-14 (2001) に見出すことができる。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用については、WO00/35298に記載されている。
非経口投与
本発明の化合物はまた、血流へ、筋肉へ、又は内臓へ直接投与してよい。非経口投与に適した手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、鞘内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、及び皮下が含まれる。非経口投与に適したデバイスには、針(顕微針が含まれる)注射器、無針注射器、及び注入技術が含まれる。
非経口製剤は、典型的には、塩類、炭水化物、及び緩衝剤のような賦形剤を含有し得る水溶液剤(好ましくは、3〜9のpHまで)であるが、ある応用では、それらは、より好適には、無菌の非水溶液剤として、又は発熱性物質除去無菌水のような好適な担体とともに使用される乾燥形態として製剤化される場合がある。
無菌条件下での、例えば、凍結乾燥による非経口製剤の製造は、当業者によく知られた標準的な製剤技術を使用して容易に達成することができる。
非経口溶液剤の製造に使用する式(I)の化合物の溶解性は、溶解促進剤の取込みといった、適正な製剤技術の使用によって高めることができる。
非経口投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、及びプログラム化された放出が含まれる。このように、本発明の化合物は、活性化合物の修飾放出を提供する埋込型デポー剤としての投与のために、固体、半固体、又は揺変性の液体として製剤化することができる。そのような製剤の例には、薬物被覆ステントとPGLAマイクロスフェアが含まれる。
局所投与
本発明の化合物はまた、皮膚又は粘膜へ局所的に、即ち、皮内又は経皮的に投与することができる。この目的に典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、ウェファ剤、埋込剤、スポンジ剤、ファイバー剤、絆創膏、及びミクロ乳剤が含まれる。リポソーム剤も使用してよい。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールが含まれる。浸透促進剤を取り込んでよい。例えば、J Pharm Sci, 88(10), 955-958 Finnin and Morgan 著 (1999年10月) を参照のこと。
他の局所投与の手段には、エレクトロポレーション、イオントフォレシス、フォノフォレシス、ソノフォレシス、及び顕微針又は無針(例、PowderjectTM、BiojectTM、等)注射による送達が含まれる。
局所投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、及びプログラム化された放出が含まれる。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物はまた、典型的には、乾燥粉末の形態で(例えば、乳糖との乾燥混和物中の混合物として単独に、又は、例えば、ホスファチジルコリンのようなリン脂質と混合した混合成分粒子として)、乾燥粉末吸入器より、又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、電気水力学を利用してファインミストを産生するアトマイザイー)又はネブライザーより、1,1,1,2−テトラフルオロエタン又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンのような好適な噴霧剤の使用を伴うか又は伴わないエアゾールスプレー剤として、鼻腔内又は吸入によって投与することができる。鼻腔内の使用では、この粉末は、生体付着剤、例えば、キトサン又はシクロデキストリンを含んでよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、又はネブライザーは、例えば、エタノール、水性エタノール、又は有効成分を分散、可溶化するか又はその放出を延長させるのに適した代わりの薬剤、溶媒としての噴霧剤(複数)、並びに、ソルビタントリオレエート、オレイン酸、又はオリゴ乳酸のような任意選択の界面活性剤を含んでなる、本発明の化合物(複数)の溶液剤又は懸濁液剤を含有する。
乾燥粉末又は懸濁製剤における使用に先立って、医薬品は、吸入による送達に適したサイズ(典型的には、5ミクロン未満)へ微粒子化される。このことは、スパイラル式ジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を生成する超臨界流動処理、高圧ホモジェナイゼーション、又はスプレー乾燥のような、どの適正な粉砕法によっても達成してよい。
吸入器又は通気器における使用のためのカプセル剤(例えば、ゼラチン又はHPMCより作製される)、ブリスター剤、及びカートリッジ剤は、本発明の化合物、乳糖又はデンプンのような好適な粉末基剤、及びl−ロイシン、マンニトール、又はステアリン酸マグネシウムのような機能改善剤の粉末混合物を含有するように製剤化してよい。乳糖は、無水物であっても、一水和物の形態であってもよく、好ましくは後者である。他の好適な賦形剤には、デキストラン、ブドウ糖、麦芽糖、ソルビトール、キシリトール、果糖、ショ糖、及びトレハロースが含まれる。
電気水力学を利用してファインミストを産生するアトマイザーにおける使用に適した溶液製剤は、1回の作動(actuation)につき1μg〜20mgの本発明の化合物を含有し得て、作動容量は、1μl〜100μlで変動してよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、無菌水、エタノール、及び塩化ナトリウムを含む場合がある。プロピレングリコールの代わりに使用し得る代替溶媒には、グリセロールとポリエチレングリコールが含まれる。
吸入/鼻腔内投与に企図された本発明の上記製剤には、メントール及びレボメントールのような好適なフレーバー、又はサッカリン又はサッカリンナトリウムのような甘味剤を加えてよい。
吸入/鼻腔内投与用の製剤は、例えば、ポリ(DL−ラクチック−コグリコール酸)(PGLA)を使用して、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、及びプログラム化された放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器及びエアゾール剤の場合、投与量単位は、目盛量を送達するバルブによって決定される。本発明による単位は、典型的には、式(I)の化合物を含有する目盛量又は「パフ」を投与するように配置される。全体の1日用量は、単回用量で投与しても、あるいはより通常は、1日を通した分割用量として投与してもよい。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、例えば、坐剤、ペッサリー剤、又は浣腸剤の形態で、直腸又は膣内に投与してよい。ココア脂は、伝統的な坐剤基剤であるが、様々な代替品を適宜使用してよい。
直腸/膣内投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、及びプログラム化された放出が含まれる。
眼/耳への投与
本発明の化合物はまた、典型的には、等張のpH調整された無菌生理食塩水中の微粒子化懸濁液剤又は溶液剤の点眼剤の形態で、眼又は耳へ直接投与してよい。眼及び耳への投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生分解性(例、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)及び非生分解性(例、シリコーン)埋込剤、ウェファ剤、レンズ、及びニオソーム又はリポソームのような微粒子系又は小胞系が含まれる。架橋性ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、又はメチルセルロース)、又はヘテロ多糖ポリマー(例えば、ゲランゴム)のようなポリマーを、塩化ベンザルコニウムのような保存剤と一緒に取り込んでよい。このような製剤は、イオントフォレシスによっても送達してよい。
眼/耳への投与用の製剤は、即時及び/又は修飾放出であるように製剤化してよい。修飾放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的指向化、又はプログラム化された放出が含まれる。
他の技術
本発明の化合物は、上記の投与形式のいずれにもおける使用で、その溶解性、溶解速度、矯味、バイオアベイラビリティ、及び/又は安定性を改善するために、シクロデキストリンとその好適な誘導体又はポリエチレングリコール含有ポリマーのような可溶性の高分子実体と組み合わせてよい。
薬物−シクロデキストリン複合体は、例えば、ほとんどの剤形及び投与経路に概ね有用であることが見出されている。包接複合体と非包接複合体をともに使用してよい。薬物との直接的な複合化に代わる手段として、シクロデキストリンは、補助添加剤として、即ち、担体、希釈剤、又は可溶化剤として使用してよい。これらの目的にごく一般的に使用されるのは、α、β、及びγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願番号WO91/11172、WO94/02518、及びWO98/55148に見出すことができる。
キット・オブ・パーツ
例えば、特別な疾患又は状態を治療する目的のために、活性化合物の組合せを投与することが望ましい場合がある以上、そのうちの少なくとも1つが本発明による化合物を含有する2以上の医薬組成物を該組成物の同時投与に適したキットの形態で簡便に組合せ得ることは、本発明の範囲内にある。
このように、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1つが本発明による式(I)の化合物を含有する2以上の別々の医薬組成物と、前記組成物を別々に保持するための、容器、分割ボトル、又は分割ホイルパケットのような手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤、等の包装に使用される馴染みのブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形、例えば、経口剤形と非経口剤形を投与することに、別々の組成物を異なる投与間隔で投与することに、又は別々の組成物を互いに対して増減することに特に適している。服薬履行性を支援するために、キットは、典型的には、投与の指示書を含んで、いわゆるメモリーエイドとともに提供してよい。
投与量
ヒト患者への投与のために、本発明の化合物の一日投与量は、当然ながら、投与形式に依存する。例えば、経口投与では、静脈内用量より高い一日投与量が求められる場合がある。一日投与量は、単回用量又は分割用量で投与してよい。
疑念の回避のために言えば、本明細書における「治療」への言及には、治癒的、緩和的、及び予防的治療への言及が含まれる。
組合せ
Nav1.7チャンネルモジュレーターは、特に疼痛の治療において、有用にも、別の薬理活性化合物と、又は2以上の他の薬理活性化合物と組み合わせてよい。例えば、Nav1.7チャンネルモジュレーター、特に、上記に定義されるような、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体は、以下より選択される1以上の薬剤との組合せにおいて、同時的、連続的、又は別々に投与することができる:
・代わりのNav1.7チャンネルモジュレーター、例えば、本発明の1以上の代わりの化合物、またあるいは、WO2009/012242に開示される化合物;
・Nav1.3モジュレーター(例えば、WO2008/118758に開示されるもの);又はNav1.8モジュレーター(例えば、WO2008/135826に開示されるもの、より特別には、N−[6−アミノ−5−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)のような、代わりのナトリウムチャネルモジュレーター;
・脂肪酸アミドヒドロラーゼ阻害(FAAH)活性のある化合物のような、エンドカンナビノイドのレベルを高める化合物、特に、WO2008/047229に開示される化合物、より特別には、N−ピリダジン−3−イル−4−(3−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンジリデン)ピペリジン−1−カルボキサミド;
・PGEs−1の阻害剤である化合物;
・オピオイド鎮痛薬、例、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボファノール、レバロルファン、メサドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、又はペンタゾシン;
・非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナール、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニザール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン、又はゾメピラク;
・バルビツレート鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラール、又はチオペンタール;
・鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えば、クロルジアゼポキシド、クロラゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、又はトリアゾラム;
・鎮静作用を有するHアンタゴニスト、例えば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、又はクロルサイクリジン;
・グルテチミド、メプロバメート、メタクアロン、又はジクロラルフェナゾンのような鎮静薬;
・骨格筋弛緩薬、例えば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、又はオルフレナジン;
・NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、デキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)又はその代謝産物、デキストルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキニーネ、cis−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネ及びデキストロメトルファンの複合製剤)、トピラメート、ネラメキサン、又はペルジンフォテル(NR2Bアンタゴニスト、例えば、イフェンプロジル、トラキソプロジル、又は(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン}が含まれる);
・α−アドレナリン作動薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメタトミジン、モダフィニル、又は4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジニル)キナゾリン;
・三環系抗うつ薬、例えば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチン、又はノルトリプチン;
・抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、ラモトリジン、トピラトメート、又はバルプロエート;
・タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2又はNK−1アンタゴニスト、例えば、(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6,13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタント、又は3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
・ムスカリンアンタゴニスト、例えば、オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン、及びイプラトピウム;
・COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、又はルミラコキシブ;
・コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール;
・ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノクス、アセナピン、ルラシドン、アミスルプリド、バラペリドン、パリンドレ、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバント、メクリネルタント、Miraxion(登録商標)、又はサリゾタンのような神経弛緩薬;
・バニロイド受容体アゴニスト(例、レジンフェラトキシン)又はアンタゴニスト(例、カプサゼピン);
・プロプラノロールのようなβ−アドレナリン作動薬;
・メキシレチンのような局所麻酔薬;
・デキサメサゾンのようなコルチコステロイド;
・5−HT受容体アゴニスト又はアンタゴニスト、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、又はリザトリプタンのような、5−HT1B/1Dアゴニスト;
・R(+)−α−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)のような5−HT2A受容体アンタゴニスト;
・イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)、又はニコチンのような、コリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬;
・Tramadol(登録商標);
・5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351又はタダラフィル)、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミドのようなPDEV阻害剤;
・ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、及び(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸のような、α2δリガンド;
・カンナビノイド;
・代謝型グルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluR1)アンタゴニスト;
・セルトラリン、セルトラリン代謝産物のデスメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物のデスメチルシタロプラム、エシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イフォキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、及びトラゾドンのような、セロトニン再取込み阻害剤;
・マプロチリン、ロフェラミン、ミルタゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物のヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシン、及びビロキサジン(Vivalan(登録商標))のような、ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取込み阻害剤、特に、レボキサチン、特に(S,S)−レボキセチンのような選択的ノルアドレナリン再取込み阻害剤;
・ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物のO−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物のデスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン、及びイミプラミンのような、デュアルセロトニン−ノルアドレナリン再取込み阻害剤;
・S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル;2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジン、又はグアニジノエチルジスルフィドのような、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;
・ドネペジルのようなアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;
・N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド又は4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸のような、プロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト;
・1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)又はDPC−11870のような、ロイコトリエンB4アンタゴニスト;
・ジロイトン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)、又は2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル)−1,4−ベンゾキノン(CV−6504)のような5−リポキシゲナーゼ阻害剤;
・リドカインのようなナトリウムチャネルブロッカー;
・オンダンセトロンのような5−HT3アンタゴニスト、並びにこれらの医薬的に許容される塩及び溶媒和物。
このような組合せは、療法において、相乗活性が含まれる、有意な利点を提供する。
例えば、特別な疾患又は状態を治療する目的のために、活性化合物の組合せを投与することが望ましい場合がある以上、そのうちの少なくとも1つが本発明による化合物を含有する2以上の医薬組成物を該組成物の同時投与に適したキットの形態で簡便に組合せ得ることは、本発明の範囲内にある。
このように、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1つが本発明による式(I)の化合物を含有する2以上の別々の医薬組成物と、前記組成物を別々に保持するための、容器、分割ボトル、又は分割ホイルパケットのような手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤、等の包装に使用される馴染みのブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形、例えば、経口剤形と非経口剤形を投与することに、別々の組成物を異なる投与間隔で投与することに、又は別々の組成物を互いに対して増減することに特に適している。服薬履行性を支援するために、キットは、典型的には、投与の指示書を含んで、いわゆるメモリーエイドとともに提供してよい。
本発明は、以下が含まれる、いくつかの態様において存在すると理解されよう:
(i)式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体;
(ii)式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体の製造のための方法;
(iii)式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体が医薬的に許容される賦形剤と一緒に含まれる医薬組成物;
(iv)Nav1.7チャンネルモジュレーターが適応となる疾患又は状態の治療、特に疼痛の治療における使用のための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体が医薬的に許容される賦形剤と一緒に含まれる医薬組成物;
(v)医薬品としての使用のための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は組成物;
(vi)式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は組成物の、Nav1.7チャンネルモジュレーターが適応となる疾患又は状態を治療する、特に疼痛の治療のための医薬品の製造への使用;
(vii)Nav1.7チャンネルモジュレーターが適応となる疾患又は状態の治療における使用のための、特に、疼痛の治療における使用のための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は組成物;
(viii)Nav1.7チャンネルモジュレーターが適応となる疾患又は状態をヒトが含まれる哺乳動物において治療する方法であって、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は組成物の有効量を前記哺乳動物へ投与することが含まれる、前記方法。
式(I)の化合物は、いずれも以下に提示する一般法に記載の手順によるか、又は「実施例」セクションと「製造」セクションに記載の具体的な方法によるか、又は当業者の通常の一般知識を利用することによってなされ得る、その常套的な変更によって製造することができる(例えば、「有機化学総説(Comprehensive Organic Chemistry)」Barton and Ollis 監修、エルセヴィエ;「有機変換総説:官能基製造の手引き(Comprehensive Organic Transformations: A guide to Functional Group presentations)」Larock, ジョン・ウィリー・アンド・サンズを参照のこと)。本発明にはまた、式(I)の化合物を製造するための上記方法のあらゆる1以上、加えて、そこで使用するあらゆる新規中間体も含まれる。
以下の一般法において、Z、Y、Y、Y、Y、B、X、C、及びDは、他に述べなければ、式(I)の化合物について上記に定義した通りである。
本発明の化合物は、容易に入手可能な出発材料又は既知の中間体を使用して製造することができる。下記に示す合成スキームは、本発明の化合物の製造についての例示の合成経路を提供する。
本発明による式(I)の誘導体を製造するときには、その中間体を合成するための工程の最良の順序を常套的に選択することと、この目的の特徴の最良の組合せを提供する中間化合物の形態を選択することが当業者に開かれている。このような特徴には、中間形態の融点、溶解性、加工適性、及び収率と、生成物が単離時に精製され得る、生じる容易さが含まれる。
当業者は、式(I)の化合物に達するために、以下に記載の合成工程をどの好適な順序で行ってもよい。
第一の方法に従って、スキーム1に図解する方法によって、式(I)の化合物を式(VI)の化合物より製造することができる。
Figure 2012515156
ここで、
は、好適な保護基、好ましくは、ジメトキシベンジル、tert−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチル、メトキシメチル、又はエトキシエチルである。
式(VI)の化合物は、市販されているか又はスキーム8に従って製造することができる。
式(III)の化合物は、市販されているか又はスキーム11に従って製造することができる。
式(VIII)及び(IX)の化合物は、市販されている。
式(IV)の化合物は、式(VI)及び(VII)の化合物より、反応工程(iii)に従って、塩基性反応条件下での塩化スルホニルのHNRZでの置換によって製造することができる。典型的な条件は、−78℃〜周囲温度でのTHF中のリチウムヘキサメチルジシラザンを含む。
あるいは、式(IV)の化合物は、式(V)の化合物より、反応工程(ii)に従ってt−ブチル又はメトキシメチル又はエトキシエチルジメトキシベンジルのような好適な保護基の塩基性反応条件又は Mitsunobu(光延)条件下での導入によって製造することができる。典型的な条件は、THF中の二炭酸ジtert−ブチル及びトリエチルアミン、又は塩化メチレン中のクロロメチルメチルエーテル及びジイソプロピルエチルアミン、又は塩化メチレン中のクロロメチルエチルエーテル及びジイソプロピルエチルアミン、又はTHF中のジメトキシベンジルアルコール、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、及びトリフェニルホスフィンを含む。
式(V)の化合物は、式(VI)の化合物より、反応工程(i)に従って、塩基性反応条件、例えば、リチウムヘキサメチルジシラザン、ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン、トリエチルアミン、NaOH、又はピリジン下での塩化スルホニルの置換によって製造することができる。好ましい条件は、室温で1,4−ジオキサン中のNaOH又はジクロロメタン中のピリジンを含む。
式(II)の化合物は、式(IV)の化合物より、反応工程(iv)に従って、室温〜150℃までの塩基性反応条件、例えば、DMF又はDMSO中の炭酸カリウム、NMP又はDMF中の水素化ナトリウム、1,4−ジオキサン及び水又はDMSO中の水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、又はTHF中のカリウムtert−ブトキシド下でのフェノール(III)との芳香族求核置換反応によって製造することができる。好ましい条件は、DMF中2当量の炭酸カリウムを90℃で含む。
式(I)の化合物は、式(II)の化合物より、反応工程(v)に従って、酸性条件、例えば、HCl、ギ酸、又はトリフルオロ酢酸下での好適な脱保護化法によって製造することができる。好ましい方法は、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸又は純正トリフルオロ酢酸を室温〜55℃の温度で含む。あるいは、保護基がジメトキシベンジルであれば、式(I)の化合物は、式(II)の化合物より、80℃のエタノール/水中の重炭酸ナトリウムのような塩基性条件下に、又はエタノール又はトルエンのような適正な溶媒において70℃を超える温度で加熱して、製造することができる。
式(VII)の化合物は、式(VIII)の化合物より、反応工程(vi)に従って、ジフェニルホスホリルアジドを使用するアシルアジドの産生を介するクルチウス転位によって製造することができる。好ましい条件は、ジフェニルホスホリルアジド及びトリエチルアミンをトルエン中のtert−ブタノールとともに90℃で含む。
あるいは、式(VII)の化合物は、式(IX)の化合物より、反応工程(vii)に従って、反応工程(ii)について概説した方法によるか、又はアルデヒドでの還元アミノ化によって製造することができる。典型的な反応条件は、トルエン中のジメトキシベンズアルデヒドを110℃で含み、ホウ水素化ナトリウムでの還元を続ける。
第二の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(V)の化合物より、スキーム2に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(I)の化合物は、式(V)の化合物より、スキーム1で上記に記載したような方法工程(iv)に従う芳香族求核置換反応によって製造することができる。
第三の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(XIII)の化合物より、スキーム3に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(XIII)の化合物は、市販されている。
式(XII)の化合物は、式(XIII)の化合物より、スキーム1で上記に記載したような方法工程(iv)に従う芳香族求核置換反応によって製造することができる。好ましい条件は、NMP中のNaHを0℃で含む。
式(XI)の化合物は、式(XII)の化合物より、方法工程(vii)に従う還元反応、例えば、水素化、好適な金属還元、又は亜ジチオン酸ナトリウムの使用によって製造することができる。好ましい条件は、エタノール/水中の鉄の存在下に塩化カルシウム又は塩化アンモニウムを含む。
式(X)の化合物は、式(XI)の化合物より、方法工程(viii)に従って、サンドマイヤー(Sandmeyer)反応によって製造することができる。典型的な条件は、HCl、酢酸、及び水中の亜硝酸ナトリウムを含み、酢酸中の二酸化イオウと塩化銅を0℃で続ける。
式(I)の化合物は、式(X)の化合物より、方法工程(i)に従う反応によって、スキーム1で上記に記載したような、塩化スルホニルの塩基性反応条件下での式(IX)の化合物での置換によって製造することができる。
あるいは、式(I)の化合物は、式(X)の化合物より、方法工程(iii)及び(v)に従う反応によって、スキーム1で上記に記載したような、塩化スルホニルの塩基性反応条件下での式(VII)の化合物での置換に続く好適な脱保護化工程によって製造することができる。
第四の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(X)の化合物より、スキーム4に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、LGは、Cl、Br、I、Fのような好適な脱離基である]。
式(XV)の化合物は、市販されている。
式(XIV)の化合物は、式(X)の化合物より、方法工程(ix)に従って、塩化スルホニルのアンモニア又はジメトキシベンジルアミンのような保護化アンモニウム種(これは、後の段階で、当業者に好適な条件下に脱保護化することができる)での置換によって製造することができる。典型的な条件は、メタノール及びTHF中の7N NHを室温で含む。
式(I)の化合物は、式(XIV)の化合物より、反応工程(x)に従って、Zによって記載されるような複素環上の好適な脱離基の塩基性反応条件下での置換によって製造することができる。典型的な条件は、DMF中の炭酸カリウムを含む。
第五の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(X)の化合物より、スキーム5に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(XVI)の化合物は、式(X)の化合物より、方法工程(xi)に従って、塩化スルホニルのペンタフルオロフェノールでの置換によって製造することができる。典型的な条件は、ジクロロメタン中のペンタフルオロフェノール、又は任意選択的にクロロフェノール中間体とトリエチルアミンを室温で含む。
式(I)の化合物は、式(XVI)の化合物より、方法工程(i)に従う反応によって、スキーム1で上記に記載したような、ペンタフルオロフェニルエステルの塩基性反応条件下での式(IX)の化合物での置換によって製造することができる。
あるいは、式(I)の化合物は、式(XVI)の化合物より、方法工程(iii)及び(v)に従う反応によって、スキーム1で上記に記載したような、ペンタフルオロフェニルエステルの塩基性反応条件下での式(VII)の化合物での置換に続く好適な脱保護化工程によって製造することができる。
第六の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(IV)の化合物より、スキーム6に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、LGは、スキーム4に記載のような好適な脱離基である。
Wは、クロスカップリング反応に適した、トリアルキルスタンナン、ジヒドロキシボラン、ジアルコキシボラン、又はハロ亜鉛のような置換/結合されていてもよい金属又はホウ素基、又はクロスカップリング反応に適した基、典型的には、Br又はIであり得る]。
式(XVIII)、(XXI)及び(XX)の化合物は、市販されているか又はスキーム11に従って製造することができる。
式(XVII)の化合物は、式(IV)の化合物より、方法工程(iv)に従って、スキーム1に記載したような、式(XVIII)の化合物との芳香族求核置換反応によって製造することができる。
あるいは、式(XVII)の化合物は、式(IV)の化合物より、方法工程(xiii)及び(iv)に従って、TMS−エタノールとの芳香族求核置換によって製造することができて、典型的な条件は、DMF中の水素化ナトリウムを0℃で含み、スキーム1に記載したような、式(XX)の化合物との芳香族求核置換反応を続ける。
式(I)の化合物は、式(XVII)の化合物より、方法工程(xii)及び(v)に従って、好適な触媒系(例、パラジウム又はニッケル)と塩基の存在下に、式(XXI)の化合物とのクロスカップリング反応によって製造することができる。典型的には、1.2〜3当量のボロン酸、塩基、及び0.01〜0.25当量のパラジウム触媒を有機溶媒中のホスフィンベースのリガンドとともに50℃〜100℃の温度で含んでなる、「Suzuki(鈴木)」条件を使用する。好ましい条件は、DMF/水又はDME/水中のボロン酸、NaCO、及びPd(PPhを80℃で含み、スキーム1に記載したような好適な脱保護化工程を続ける。
第七の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(V)の化合物より、スキーム7に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、Wは、置換/結合されていてもよい金属又はホウ素基、又はクロスカップリング反応に適した基、典型的には、スキーム6に記載のように、Br又はIであり得る]。
式(XXII)の化合物は、式(V)の化合物より、方法工程(iv)に従って、スキーム1に記載したような芳香族求核置換反応によって製造することができる。
式(I)の化合物は、式(XXII)の化合物より、方法工程(xii)に従って、スキーム6に記載のような好適な触媒系の存在下に、式(XX)の化合物とのクロスカップリング反応によって製造することができる。
第八の方法に従って、式(VI)の化合物はまた、式(XXIII)の化合物より、スキーム8に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(XXIII)の化合物は、市販されている。
式(XXIV)の化合物は、式(XXIII)の化合物より、方法工程(xiv)に従って、ベンジルメルカプタンとの芳香族求核置換反応によって製造することができる。典型的な条件は、DMSO中のベンジルメルカプタン及び炭酸セシウムを室温で含む。
式(VI)の化合物は、式(XXIV)の化合物より、反応工程(xv)、漂白剤の存在下での酸化方法に従って製造することができる。好ましい条件は、ジクロロメタン中の漂白剤及び4M HCl(水溶液)を0℃で含む。
第九の方法に従って、式(X)の化合物はまた、式(XXVII)の化合物より、スキーム9に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、Wは、置換/結合されていてもよい金属又はホウ素基、又はクロスカップリング反応に適した基、典型的には、スキーム6に記載のように、Br又はIであり得る]。
式(XXVII)の化合物は、市販されている。
式(XXVI)の化合物は、式(XXVII)の化合物より、スキーム1で上記に記載したような方法工程(iv)に従う芳香族求核置換反応によって製造することができる。
式(XXV)の化合物は、式(XXVI)の化合物より、方法工程(xvi)に従うベンジルメルカプタンとのパラジウム触媒化クロスカップリング反応によって製造することができる。典型的な条件は、1,4−ジオキサン及びジイソプロピルエーテル中のベンジルメルカプタン、パラジウムジベンジリデンアセトン、及びキサントホスを還流で含む。
式(X)の化合物は、式(XXV)の化合物より、スキーム8で記載したような方法工程(xv)に従う酸化反応によって製造することができる。
第十の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(X)の化合物より、スキーム10に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、UとVは、N、NH、S、O、等のような、あらゆる好適な環前駆体である]。
式(XXIX)の化合物は、市販されている。
式(XXVIII)の化合物は、反応工程(i)に従って、スキーム1に記載のような塩基性反応条件下での塩化スルホニルの式(XXIX)の化合物での置換によって製造することができる。典型的な条件は、アセトン及び水中の水酸化ナトリウムを室温で含む。
式(I)の化合物は、式(XXVIII)の化合物より、方法工程(xvii)に従う環化反応によって製造することができる。典型的な条件は、DMFDMA、オルトギ酸トリメチル、又はグリコアルデヒドのような好適な求電子試薬の存在下に120℃で加熱することを含む。
第十一の方法に従って、式(III)の化合物はまた、式(XXX)の化合物より、スキーム11に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(XXX)の化合物は、市販されているか又は当業者に知られた方法より合成することができる。
式(III)の化合物は、式(XXX)の化合物より、スキーム11に図解される方法によって製造することができる。Cが芳香族複素環式基である場合、式(III)の化合物は、R1が、カルボン酸、エステル、アルデヒド、一級カルボキサミド、アミン、ヒドラジン、オキシム、ニトリル、ヒドロキシルアミン、アセチル、フラン、ジアルキルアミノプロプ−2−エン−1−オン、セミカルバゾン、ジイミン、アルキン、又は酸クロリドのような基である式(XXX)の化合物より、文献に記載の方法を使用して生成することができる。このような文献は、「複素環式化学(Heterocyclic Chemistry)」J. A. Joule and K. Mills(Blackwell Science);「複素環式化学の手引き(Handbook of Heterocyclic Chemistry)」A. R. Katritzky and A. F. Pozharskii(ペルガモン);「複素環の化学:構造、反応、合成、及び応用(The Chemistry of Heterocycles: Structure, Reactions, Syntheses and Applications)」T. Eicher and S. Hauptmann(Wiley-VCH);複素環式化学(Heterocyclic Chemistry)」T. L. Gilchrist(Addison Wesley Longman)といった教科書に記載及び引用されている。
あるいは、R1は、クロスカップリング反応に適した、トリアルキルスタンナン、ジヒドロキシボラン、ジアルコキシボラン、又はハロ亜鉛のような置換されていてもよい金属又はホウ素基、又はクロスカップリング反応に適した基、典型的には、Br、I、又はClであり得る。典型的な「Suzuki(鈴木)」条件は、1.2〜3当量のボロン酸、塩基、及び0.01〜0.25当量のパラジウム触媒を有機溶媒中のホスフィンベースのリガンドとともに50℃〜100℃の温度で含む。典型的な「Stille(スティレ)」条件は、1〜1.5当量のスタンナン、2〜3当量のフッ化セシウム、0.01〜0.25当量のパラジウム触媒、及び0.1〜0.25当量のヨウ化銅(I)である。
スキーム12
第十二の方法に従って、式(II)の化合物はまた、式(IV)の化合物より、スキーム12に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
[図中、
LGは、スキーム4に記載のような好適な脱離基である。
は、スキーム11に記載されている]。
式(XXXI)の化合物は、式(IV)の化合物より、方法工程(iv)に従って、スキーム1に記載のような、式(XXX)の化合物との芳香族求核置換反応によって製造することができる。
あるいは、式(XXXI)の化合物は、式(IV)の化合物より、方法工程(xiii)及び(iv)に従って、TMS−エタノールとの芳香族求核置換によって製造することができて、典型的な条件は、DMF中の水素化ナトリウムを0℃で含み、スキーム1に記載のような、式(XXXII)の化合物との芳香族求核置換反応を続ける。
式(II)の化合物は、式(XXXI)の化合物より、スキーム11に記載の標準法に従って製造することができる。
第十三の方法に従って、式(I)の化合物はまた、式(V)の化合物より、スキーム13に図解する方法によって製造することができる。
Figure 2012515156
式(XXXI)の化合物は、式(V)の化合物より、方法工程(iv)に従って、スキーム1に記載のような芳香族求核置換反応によって製造することができる。
式(I)の化合物は、式(XXXI)の化合物より、スキーム11に記載の方法に従って製造することができる。
芳香族求核置換反応においてR1−X−B−OHを使用する、スキーム12及び13に記載の方法はまた、スキーム3、4、及び5に記載の方法によって(I)を合成するためのC−X−B−OHの代わりに使用することができる。
第十四の方法に従って、式(I)及び(II)の化合物は、Cが、Het1、Het2、又はArであるときに、C上の置換基を変化させるCのさらなる反応を介して修飾することができる。1例として、Cが一級若しくは二級のアミノ官能基を含有するとき、単純なアルキル化又は還元アルキル化の手順により、さらなる置換を行うことができる。還元アルキル化に好ましい条件には、テトラヒドロフラン中のアルキルアルデヒド、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、及び酢酸が室温で含まれる。さらなる例としては、Cがクロロピリジルであるとき、アミノ又はアルコキシ官能基による求核置換を介してさらなる置換が可能である。
第十五の方法に従って、CがHet2であるときの式(III)の化合物は、さらに修飾されて、Cを異なるHet2へ変換することができる。1例として、Cがフランであるとき、トリフル酸亜鉛のようなルイス酸触媒の存在下でのアザジカルボン酸エステルとの反応を伴うディールス・アルダー反応により、二環系の付加物を生じる。例えば、酸(酢酸のような)又は塩基(水酸化ナトリウムのような)でのエステル加水分解は、脱カルボキシル化及び脱水をもたらして、ピリダジンを生じる。
第十六の方法:
Figure 2012515156
に従って、市販されているか又は文献に知られている式(XXXII)の化合物を、典型的には、0℃でクロロホルム中のクロロスルホン酸で処理してから周囲温度へ温めて、式(VI)の化合物を得る。
上記の一般法を参照すれば、当業者には、保護基が存在する場合に、これらが同様の性質の他の保護基と概して相互交換可能であることが容易に理解されよう。例えば、スルホンアミドがtert−ブチル又はジメトキシベンジル基で保護化されていると記載される場合、これは、どの好適なスルホンアミド保護基でも容易に相互交換可能であろう。好適な保護基については、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」T. Greene and P. Wuts 著(第3版、1999、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ)に記載されている。
本発明はまた、上記に定義されるような新規の中間化合物、そのすべての塩、溶媒和物、及び複合体と、式(I)の化合物について上記に定義されるようなその塩のすべての溶媒和物及び複合体に関する。本発明には、上記分子種のすべての多形とその晶癖が含まれる。
「実施例」及び「製造」
以下の実験の詳細は、式(I)のある化合物が製造され得る方法を具体的に例解する。すべての実施例は、参考例として示されなければ、式(I)の化合物である。「製造」は、式(I)の化合物の合成に有用な中間体である。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべての事例で、仮説構造と一致していた。特徴となる化学シフト(δ)を、主要ピークの表記への慣用の略語を使用して、テトラメチルシランからの下方磁場として百万分率で示す:例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロード。
質量スペクトル(m/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)又は大気圧化学イオン化(APCI)のいずれかを使用して記録した。関連するとき、そして他に述べなければ、同位体19F、35Cl及び79Brについてのm/zデータを提供する。
共通の溶媒について以下の略語を使用した:CDCl、重水素化クロロホルム;d−DMSO、重水素化ジメチルスルホキシド;CDOD、重水素化メタノール;THF、テトラヒドロフラン。「アンモニア」は、0.88の比重を保有する、アンモニアの濃縮水溶液を意味する。
薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用した場合、それは、シリカゲル60 F254プレートを使用するシリカゲルTLCを意味し、Rは、化合物が移動した距離をTLCプレート上の溶媒フロントが移動した距離で割ったものである。
化合物をHPLCによって精製する場合、以下の方法を使用する:
分取用逆相HPLC法:
a)Phenomenex 250x30mm 15ミクロン C18カラム。40mL/分。勾配:25分にわたり85% A〜100% B。溶媒A:7800 水/200 アセトニトリル/8 トリフルオロ酢酸。溶媒B:7200 アセトニトリル/800 水/8 トリフルオロ酢酸。254nm UV検出。
b)Phenomenex 100x21.2mm 10ミクロン C18カラム。20mL/分。勾配:25分にわたり85% A〜100% B。溶媒A:7800 水/200 アセトニトリル/8 トリフルオロ酢酸。溶媒B:7200 アセトニトリル/800 水/8 トリフルオロ酢酸。254nm UV検出。
「実施例」及び「製造」のある化合物は、自動化分取用高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して精製した。FractionLynxシステムでは、逆相HPLC条件であった。1mLのDMSOに溶かして試料を処理した。化合物の性質と予備分析の結果に依って、周囲温度での酸性条件又は塩基性条件のいずれかの下で精製を実施した。酸性での実行は、Sunfire Prep C18 OBDカラム(19x50mm,5μm)で行って、塩基性での実行は、Xterra Prep MS C18(19x50mm,5μm)で行ったが、いずれも Waters 製である。18mL/分の流速を移動相A:水+0.1%調整剤(v/v)及びB:アセトニトリル+0.1%調整剤(v/v)で使用した。酸性の実行では、調整剤はギ酸であり、塩基性の実行では、調整剤はジエチルアミンであった。Waters 2525 バイナリーLCポンプにより、移動相を5% Bの組成で1分間供給してから、6分にわたり5%〜98% Bで実行して、98% Bで2分のホールドを続けた。
検出は、225nmで設定したWaters 2487デュアル波長吸光度検出器に続いて直列のPolymer Labs PL−ELS 2100検出器とWaters ZQ 2000 4方向MUX質量分析計を並行して使用して実施した。PL 2100 ELSDは、30℃で、1.6L/分の窒素供給で設定した。Waters ZQ MSは、以下の変数で調整した:
ES+コーン電圧:30v キャピラリー電圧:3.20kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー電圧:−3.00kv
脱溶媒和ガス:600L/時間
ソース温度:120℃
スキャン範囲:150〜900Da
画分採取は、MSとELSDの両方によって起動した。
品質管理分析は、分取法に関連しない(orthogonal)LCMS法を使用して実施した。酸性での実行は、Sunfire C18(4.6x50mm,5μm)で行って、塩基性での実行は、Xterra C18(4.6x50mm,5μm)で行ったが、いずれも Waters 製である。1.5mL/分の流速を移動相A:水+0.1%調整剤(v/v)及びB:アセトニトリル+0.1%調整剤(v/v)で使用した。酸性の実行では、調整剤はギ酸であり、塩基性の実行では、調整剤はジエチルアミンであった。Waters 1525 バイナリーLCポンプにより、3分にわたり5%〜98% Bの勾配溶出を実行して、95% Bで1分のホールドを続けた。検出は、225nmで設定したWaters MUX UV 2488検出器に続いて直列のPolymer Labs PL−ELS 2100検出器とWaters ZQ 2000 4方向MUX質量分析計を並行して使用して実施した。PL 2100 ELSDは、30℃で、1.6L/分の窒素供給で設定した。Waters ZQ MSは、以下の変数で調整した:
ES+コーン電圧:25v キャピラリー電圧:3.30kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー電圧:−2.50kv
脱溶媒和ガス:800L/時間
ソース温度:150℃
スキャン範囲:160〜900Da
他に述べなければ、LCMS条件は、以下に示す条件の1つに従って実行した:
6分LC−MS勾配及び機器条件
酸性での実行:
A:水中0.1%ギ酸
B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
カラム:C18相 Phenomenex Gemini 50x4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:3分にわたり95〜5% A、1分ホールド、1ml/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:50℃
2分のLC−MS勾配及び機器条件
酸性での実行:
A:水中0.1%ギ酸
B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
カラム:C18相 Fortis Pace 20x2.1mm、粒径3ミクロン
勾配:1.8分にわたり70〜2% A、0.2分ホールド、1.8ml/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:75℃
C18 30分の方法:LC−MS勾配及び機器条件
A:HO中0.1%ギ酸
B:MeCN中0.1%ギ酸
カラム:Phenomenex C18相 Gemini 150x4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:18分にわたり98〜2% A、2分ホールド、1ml/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:50℃
フェニルヘキシル30分の方法:LC−MS勾配及び機器条件
A:HO中10mM酢酸アンモニウム
B:メタノール中10mM酢酸アンモニウム
カラム:Phenomenex フェニルヘキシル 150x4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:18分にわたり98〜2% A、2分ホールド、1ml/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:50℃。
本明細書において、他に示さなければ:
AcOHは、酢酸を意味し;
Bocは、tert−ブトキシカルボニルを意味し;(tert−ブチルオキシカルボニル)WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し;
CBzは、ベンジルオキシカルボニルを意味し;
CDIは、N,N’−カルボニルジイミダゾールを意味し;
DABCOは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンを意味し;
DCCは、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味し;
DCMは、ジクロロメタン;塩化メチレンを意味し;
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンを意味し;
DMBは、ジメトキシベンジルを意味し;
DMEは、ジメトキシルエタンを意味し;
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し;
DMFDMAは、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを意味し;
DMSOは、ジメチルスルホキシドを意味し;
EtNは、トリエチルアミンを意味し;
EtOHは、エタノールを意味し;
HBTUは、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を意味し;
HClは、塩酸を意味し;
HOATは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールを意味し;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を意味し;
ヒューニッヒ塩基は、N−エチルジイソプロピルアミンを意味し;
COは、炭酸カリウムを意味し;
KOHは、水酸化カリウムを意味し;
LiHMDSは、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドを意味し;
Meは、メチルを意味し;
NaHは、水素化ナトリウムを意味し;
NaCOは、炭酸ナトリウムを意味し;
NaOHは、水酸化ナトリウムを意味し;
NHは、アンモニアを意味し;
NMPは、N−メチルピロリジノンを意味し;
Pd(PPhは、パラジウムテトラキスを意味し;
Pd(dba)は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを意味し;
TBTUは、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩を意味し;
TFAは、トリフルオロ酢酸を意味し;
THFは、テトラヒドロフランを意味し;そして
TMSは、トリメチルシリルを意味する。
実施例1
3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法A
水素化ナトリウム(オイル中60%分散液、0.062g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)懸濁液へ4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(製造88A,0.072g,0.00037モル)を加えた。これを室温で10分間撹拌した。この混合物へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,0.103g,0.000362モル)を加えて、生じる混合物を3時間撹拌した。この反応物を1N HCl(水溶液)で冷まして、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。生じる残渣を、CHCl中0〜10%メタノールの勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固形物として得た。LCMS Rt = 1.50 分。MS m/z 457.0 [MH]+。
実施例2
2−フルオロ−4−(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド)
Figure 2012515156
方法B
水素化ナトリウム(オイル中60%分散液、0.0260g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)懸濁液へ2−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェノール(0.0830g,0.000434モル)を加えた。これを20℃で10分間撹拌してから、氷水浴において5℃へ冷やした。この混合物へN−tert−ブチル−2,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造62,0.151g,0.000454モル)を加えて、この反応物をそのまま室温へゆっくり温めた。16時間撹拌後、この反応物を水で冷まして、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。生じる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した生成物を塩化メチレン(15mL)に溶かして、トリフルオロ酢酸(5mL,0.06モル)で処理した。30分間撹拌後、この反応物を真空で濃縮し、CHCl中0〜5%メタノールの勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物を白色の固形物として得た。LCMS Rt = 1.54 分。MS m/z 447.8 [MH]+。
実施例3
3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法C
水素化ナトリウム(オイル中60%分散液、52mg,0.0013モル)のDMF(1mL)懸濁液へ2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(製造92A,176mg,0.00101モル)をDMF(1mL)中の溶液として加えて、この混合物を15分間撹拌した。これへN−tert−ブチル−3,4−ジフルオロ−N−チアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(製造60,350mg,0.00105モル)をDMF(1mL)中の溶液として加えた。生じる橙色の溶液を80℃で3日間加熱した。冷却後、この反応物を酢酸エチルで希釈して、飽和NaHCO水溶液、水、及び塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この粗生成物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチル勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、澄明なオイルを得た。これをトリフルオロ酢酸(3mL,0.04モル)に溶かして、50℃まで24時間加熱した。冷却後、この反応物を真空で濃縮し、CHCl中0〜10%メタノール勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固形物として得た。LCMS Rt = 1.49 分。MS m/z 430.9 [MH]+。
実施例4
3−シアノ−4−[(4’−イソプロポキシ−2’−メチルビフェニル−2−イル)オキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法D
4’−イソプロポキシ−2’−メチル−ビフェニル−2−オール(製造37,51mg,0.212ミリモル)及びKOH(17.8mg,0.318ミリモル)のDMSO(1mL)溶液へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,30mg,0.11ミリモル)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌して、続けて60℃で24時間撹拌した。この反応混合物へ2N HCl(水溶液)(5ml)を加えて、tert−ブチルメチルエーテル(10ml)への抽出を続けた。有機層を採取し、乾燥(MgSO)させて真空で濃縮して粗製化合物を得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール 95:5)を使用してこれを精製して、表題化合物を得た。LCMS Rt = 3.38 分。MS m/z 507 [MH]+。
実施例5
3−シアノ−4−[(5−フルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−2−イル)オキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法E
4−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−3−シアノ−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造44,72.6mg,0.15ミリモル)のDMF(0.8mL)溶液へ3−イソプロポキシフェニルボロン酸(40mg,0.225ミリモル)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(8.10mg,0.007ミリモル)、及び炭酸ナトリウムの2M水溶液(0.225mL,0.45ミリモル)を加えた。この反応物を100℃まで一晩加熱した。室温へ冷却後、飽和塩化アンモニウム水溶液(3mL)とジクロロメタン(3mL)を加えて、有機物をジクロロメタン(3x3mL)へ抽出した。有機層を真空で濃縮して、表題化合物を分取用HPLCによって精製した。LCMS Rt = 2.46 分。MS m/z 511 [MH]+。
実施例6
3−シアノ−4−(2−シクロプロピル−4−フルオロフェノキシ)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法F
2−シクロプロピル−4−フルオロフェノール(US2005245519,60mg,0.4ミリモル)及び炭酸カリウム(82.9mg,0.6ミリモル)のDMF(1ml)溶液へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,57mg,0.2ミリモル)を加えた。この反応物を80〜100℃まで一晩加熱した。冷やした反応物へ飽和塩化アンモニウム水溶液とジクロロメタンを加えて、有機物をジクロロメタン(3x3ml)へ抽出した。有機層を乾燥(MgSO)させて真空で濃縮して粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製した。LCMS Rt = 2.29 分。MS m/z 417 [MH]+。
実施例95
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−1,3−オキサゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法G
THF(0.5ml)中のオキサゾール−2−イルアミン(14mg,0.169ミリモル)へトリエチルアミン(38μl,0.27ミリモル)を加えて、5分間撹拌した。次いで、THF(0.5ml)中の塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホニル(製造55,50mg,0.14ミリモル)をゆっくり加えて、この反応物を室温で一晩撹拌した。2N HCl水溶液を加えて、この反応物を酢酸エチルへ3回抽出し、有機層を採取し、乾燥(MgSO)させ、真空で濃縮して粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製した。LCMS Rt = 3.17 分。MS m/z 418 [MH]+。
実施例96
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法H
1,4−ジオキサン(1.0ml)中の3−メトキシ−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イルアミン(27mg,0.203ミリモル)へ水(0.25ml)中のNaOH(8mg,0.203ミリモル)を加えて、周囲温度で5分間撹拌した。1,4−ジオキサン(0.5ml)中の塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホニル(製造55,50mg,0.14ミリモル)をゆっくり加えて、撹拌を周囲温度で一晩続けた。HCl水溶液(2M,0.2ml)を加えてから、飽和塩水(2ml)を加えて、この混合物を酢酸エチル(3x2ml)で抽出した。合わせた有機層を採取し、乾燥(MgSO)させて、真空で濃縮して粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製した。
LCMS Rt = 2.49 分。MS m/z 464.9 [MH]+。
実施例97
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法I
MeCN(0.5ml)中のチアゾール−4−イルアミン(20mg,0.15ミリモル)及びDABCO(34mg,0.297ミリモル)へMeCN(0.5ml)中の塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホニル(製造55,50mg,0.14ミリモル)を滴下して、この不均質な混合物を一緒に70℃で24時間撹拌した。この反応物を真空で濃縮して、残渣をメタノール(5ml)に取り、チャコールのパッドとCeliteTMに通過させて、メタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮して粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製した。LCMS Rt = 3.72 分。MS m/z 433.9 [MH]+。
実施例98
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法J
3−イソプロピル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルアミン(28mg,0.194ミリモル)のTHF(0.5ml)撹拌溶液へLiHMDS(THF中1M溶液、194μl,0.194ミリモル)を加えた。4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホン酸ペンタフルオロフェニルエステル(製造58,50mg,0.097ミリモル)を加えて、この反応物を50℃まで一晩加熱した。この反応物を冷やして真空で濃縮した後で、分取用HPLCを使用して精製した。
LCMS Rt = 3.88 分。MS m/z 477 [MH]+。
実施例99
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−イソチアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法K
イソチアゾール−4−イルアミン(40mg,0.293ミリモル)のピリジン(0.5ml)及びジクロロメタン(0.5ml)溶液へ塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホニル(製造55,60mg,0.16ミリモル)を加えて、この反応物を室温で一晩撹拌した。2N HClを加えて、この反応物をジクロロメタンへ抽出した。有機層を採取し、乾燥(MgSO)させて真空で濃縮して粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製した。
LCMS Rt = 3.75 分。MS m/z 434 [MH]+。
実施例134
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−(2−フェノキシフェノキシ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法L
N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(製造52,0.2ミリモル,63.5mg)及び2−フェノキシフェノール(74mg,0.4ミリモル)のTHF(1mL)溶液へTHF中のt−BuOK(1M,0.6mL)を加えた。この反応物を50℃で一晩加熱した。この反応物を室温へ冷やして、飽和NHCl水溶液へ注いだ。この混合物をCHClで3回抽出して、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、真空での蒸発を続けて粗製の残渣を得て、分取用HPLCを使用してこれを精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 3.66 分。MS m/z 484 [M35ClH]+, 486 [M37ClH]+。
実施例170
4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−4−フルオロ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造46,500mg,0.00176モル)、4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(製造89,370mg,0.00177モル)、及び炭酸カリウム(700mg,0.00287モル)をジメチルホルムアミド(5mL)中に80℃で24時間撹拌した。この反応混合物を冷やして酢酸エチル(150mL)と塩酸水溶液(2モル濃度の80mL)の間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、橙色の固形物を得た。この固形物をジエチルエーテル(20mL)で摩砕して、表題化合物(680mg)を橙色の粉末として得た。
LCMS = 1.40 分。MS m/z = 472 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.73 (s, 3H), 6.20 (d, 1H), 6.88 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.66-7.71 (m, 2H), 7.87-7.91 (m, 1H), 8.10 (d, 1H)。
実施例279
4−[4−(2−tertブチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェノキシ]−3−シアノ−N−チアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
方法M
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL,30ミリモル)中の4−(2−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェノール(製造190,89mg,0.31ミリモル)及び炭酸カリウム(130mg,0.94ミリモル)の混合物へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造46,89mg,0.31ミリモル)を加えた。この反応混合物をマイクロ波において150℃で2時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して粗生成物を得て、これを自動化フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0%〜80%酢酸エチル)より精製した。114mg(66%)の生成物を白色の固形物として得た。LCMS Rt = 1.80 分。MS m/z 548 [MH]+。1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ 1.46 (s, 9H), 6.73 (s, 1H), 6.92 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.61 (m, 2H), 8.10 (dd, J = 8.9 及び 2.2 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 12.95 (s, br, 1H)。
ライブラリープロトコール1
Figure 2012515156
フェノール(100マイクロモル)のジメチルスルホキシド(1ml)溶液へNaH(オイル中60%分散液、8mg,200マイクロモル)を加えて、この反応物を30℃で1時間振り混ぜた。この反応混合物を5℃へ冷やして、N−tert−ブチル−3,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造60,100マイクロモル)のジメチルスルホキシド(100μl)溶液を加えて、70℃での振り混ぜを16時間続けた。この粗生成物を分取用HPLCによって精製して、純粋な中間体を得た。この中間体へ1mlのトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン溶液(1:7)を加えて、この反応物を30℃で1時間振り混ぜた。この反応物を真空で濃縮して、所望の生成物を得た。
以下のさらなる実施例は、必要な場合に適正な出発材料を代用して、教示した実験条件へ通常の一般知識によって適正な変更を加えて、一般法(上記に記載のような)と方法A〜M(実施例1〜6、95〜99、134、及び279とライブラリープロトコール1について記載のような)に類似して製造することができる。シリカゲルカラムクロマトグラフィー、摩砕、又は分取用HPLCのいずれかによって精製を実施した。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
以下のさらなる実施例は、必要な場合に適正な出発材料を代用して、示したスキーム及び条件によって教示される実験条件と通常の一般知識へ適正な変更を加えて、上記に記載の一般スキーム、ライブラリープロトコール1及び2(上記及び下記に記載のような)、及び方法A〜M(上記の実施例1〜6、95〜99、134、170、及び279に記載のような)、又は提示される完全に記載された他の実験条件のいずれにも類似して製造することができる。シリカゲルカラムクロマトグラフィー、摩砕、又は分取用HPLCのいずれかによって精製を実施した。
ライブラリープロトコール2
フェノール(60マイクロモル)へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造301,600μLにつき40マイクロモル)の調製済みジメチルスルホキシド溶液の600μLを加えた。炭酸カリウム(16.6mg,120マイクロモル)を加えて、この混合物を90℃で60時間撹拌した。この反応混合物を室温へ冷やして、濾過した。濾液を分取用HPLCによって精製して、表題化合物を得た。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
実施例587
4−[2−(6−アミノピリジン−3−イル)−4−フルオロフェノキシ]−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
上記からの実施例587は、以下のように製造することができる。
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(4−フルオロ−2−ヨードフェノキシ)ベンゼンスルホンアミド(製造217,100mg,0.146ミリモル)、2−アミノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(35.4mg,0.161ミリモル)、パラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(17.3mg,0.015ミリモル)、及び炭酸セシウム(143mg,0.438ミリモル)を25ml丸底フラスコへ入れて、窒素(x3)でパージした。これへ新鮮な脱気1,4−ジオキサン(4ml)と新鮮な脱気水(1ml)を加えて、この容器を60℃まで加熱して、16時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣をメタノール(2ml)に溶かした後で、ISOLUTETMSCX−2カートリッジ(2g)上へロードした。このカートリッジをメタノール(50ml)に続いてアンモニア(メタノール中2M,50ml)で洗浄した。この塩基性の洗液を真空で濃縮して、残渣をジクロロメタン(10ml)に溶かした。この溶液へトリフルオロ酢酸(1ml)を加えて、この溶液を室温で18時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣をメタノール(2ml)に溶かして、ISOLUTETMPE−AXカートリッジ(5g)上へロードした。このカートリッジをメタノール(3カラム容量)に続いてギ酸(メタノール中2%溶液、3カラム容量)で洗浄した。この酸性の洗液を真空で濃縮して粘稠な黄色の固形物を得て、これをジクロロメタンに摩砕して、表題化合物を白色の固形物として得た。収量28mg,38%。
LCMS Rt = 2.04 分。MS m/z 502 [M35ClH]+
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.35 (b s, 2H), 6.45 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.48 (m, 3H), 7.55 (m, 1H), 7.9 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.1 (m, 1H)。
実施例655
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
上記からの実施例655は、以下のように作製することができる。4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造231,38mg,0.122ミリモル)及び炭酸カリウム(50.6mg,0.366ミリモル)のジメチルスルホキシド(1mL)溶液へ[(5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造453,50mg,0.122ミリモル)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した後で、酢酸エチル(10mL)と水(10mL)で希釈した。水相を飽和クエン酸(水)溶液でpH4へ酸性化して、酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、4−[2−(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(1,3−チアゾール−4−イル)アミノ]スルホニル}−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを白色のフォームとして得た。これをジクロロメタン(1mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(200μl)を加えて、反応物を室温で16時間撹拌した後で、真空で濃縮した。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.05 分。MS m/z 502 [M35ClH]+。
実施例782
4−[4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(製造205,624mg,2.12ミリモル)、3−シアノ−4−フルオロ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造46,500mg,1.76ミリモル)、及び炭酸カリウム(732mg,5.30ミリモル)をジメチルスルホキシド(10ml)中に50℃で2時間撹拌した。この反応物を室温へ冷やして、この混合物を塩酸(2M水溶液、100ml)中へ滴下して注いだ。この混合物を室温で18時間撹拌した。沈殿を濾過して、メタノール(10ml)に懸濁させた。この混合物を塩化水素(ジオキサン中4M,2ml)で処理した。次いで、この混合物を室温で60時間以上撹拌した。この混合物を真空で蒸発させた。残渣をメタノール(5ml)に溶かした。この黒色の溶液をISOLUTETMSCXカートリッジに通過させた。このカートリッジをメタノール(100ml)に続いてアンモニア(メタノール中2M)で溶出させた。この黒ずんだアンモニア溶液を真空で蒸発させた。残渣をジクロロメタン/メタノール(95/5,5ml)に溶かして、シリカのパッドに通過させた。この溶液を真空で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配1:0〜1:9,容量による)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。真空での濃縮によって、表題化合物を白色の固形物として得た。収量:427mg,53%。
LCMS Rt = 2.26 分。MS m/z 458 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.87 (m, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.32-7.41 (m, 3H), 7.87 (m, 3H), 8.12 (br. s, 1H), 8.23 (d, 1H), 12.83 (br. s, 1H), 13.08 (br. s, 1H)。
実施例783
3−シアノ−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
上記の方法Fを使用して、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造533,50.0mg,0.20ミリモル)と3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,3−チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造46,57mg,0.20ミリモル)を使用して、表題化合物を製造した。ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配8:2〜2:8,容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO)によって生成物を精製して、表題化合物(98mg,収率97%)を得た。
LCMS Rt = 1.47 分。MSm/z 522 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.86 (s, 3H), 6.21 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.36-7.42 (m, 2H), 7.91 (dd, 1H), 8.09 (d, 1H), 11.64 (br. s, 1H) ppm。19F NMR (376 MHz, CDCl3): δ -58.52 (s) ppm。
実施例784
4−(2−アゼチジン−3−イル−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N,N−ジメチルホルムアミドをジメチルスルホキシドに置き換える以外は上記の方法Fを使用して、5−クロロ−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(製造655)と3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造237)をジクロロメタン(2ml)及びトリフルオロ酢酸(1ml)中に撹拌して、表題化合物を製造した。この粗生成物を真空で濃縮して分取用HPLCによって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 2.47 分。MS m/z 509 [M35ClH]+。
実施例785
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−[4−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−ヨードフェノキシ)ベンゼンスルホンアミド(製造240,50mg,0.09ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(27mg,0.14ミリモル)、パラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(10mg,0.009ミリモル)、及び炭酸ナトリウム(30mg,0.28ミリモル)をジメチルホルムアミド:水(2:1,1.5ml)に溶かして、90℃まで18時間加熱した。この反応物を酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム水溶液の間で分配した。有機層を分離させ、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空で蒸発させて、茶褐色のオイルを得た。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物(収量12.5mg,30%)を得た。
LCMS = Rt 2.50 分。MS m/z 476 [M35ClH]+。
実施例786
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−[4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノベンゼンスルホンアミド(製造219)と4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを出発材料として使用して、上記の実施例785に使用したのと同じ方法に従って、表題化合物を製造した。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物を得た。収量7.8mg,17%。
LCMS = Rt 2.45 分。MS m/z 492 [M35ClH]+。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.63 (d, 1H), 6.8 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.80 (m, 3H), 8.15 (s, 1H)。
実施例787
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造647,10g,22.45ミリモル)、2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール(製造258,5g,22.67ミリモル)、及び炭酸カリウム(3.72g,26.94ミリモル)のジメチルスルホキシド(150mL)懸濁液を室温で2時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(150mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)の間で分配した。有機層を採取して真空で濃縮して、橙色の残渣を得た。これをジクロロメタン(145mL)に溶かして、トリフルオロ酢酸(8.48mL)を加えた。この反応物を室温で24時間撹拌した後に真空で濃縮して、桃色の残渣を得た。これを酢酸エチル(200mL)に取ると白色のスラリーが形成し、これを飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)で洗浄した。濾過により白色の固形物を得て、これを真空で乾燥させ、水と塩酸(1N水溶液、1.05当量)中でスラリー化させて、酢酸エチルで抽出した。有機層を採取して真空で濃縮して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.92 分。MS m/z 496 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO):δ 6.95 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.95-8.05 (m, 3H), 8.40 (s, 1H)。
実施例788
4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
水素化ナトリウム(29mg,1.2ミリモル)のジメチルホルムアミド(1mL)懸濁液へN−(1−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(製造209,239mg,0.661ミリモル)を加えて、30分間撹拌した。これへ5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(製造453,206mg,0.501ミリモル)を加えて、24時間撹拌した。この時間の後で、ごく少量の生成物が観察されたので、炭酸カリウム(40mg,0.3ミリモル)を加えて、反応物を55℃で3日間加熱した。この反応物を冷やし、酢酸エチルで希釈して、有機抽出物を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(勾配0:1〜1:0、容量による)で溶出させる自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、完全に保護化された生成物を得た。この残渣をメタノール(1mL)に溶かして、炭酸ナトリウム溶液(2M水溶液、0.08mL,0.2ミリモル)と水(0.2mL)を加えた。この反応物を室温で6時間撹拌してから、55℃で16時間加熱した後で、真空で濃縮して、メタノール:ジクロロメタン(勾配0:1〜1:9,容量による)で溶出させる短いシリカゲルカラムに通した。すべての生成物関連画分を合わせ、真空で濃縮し、(気体塩化水素で飽和した)メタノールに溶かして、50℃で16時間加熱した。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物(31mg,収率12%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.72 分。MS m/z 500 [M35ClH]+。
1H NMR (300MHz, d6-DMSO): δ 6.85 (d, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.93 (d, 1H), 8.93 (m, 1H), 11.45 (br s, 1H)。
実施例789
2,5−ジフルオロ−4−[2−(1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造363,100mg,0.14ミリモル)、炭酸カリウム(48mg,1.12ミリモル)、及び1−(エトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造337,70mg,0.28ミリモル)の1,4−ジオキサン(5mL)及び水(2mL)懸濁液を脱気して、パラジウムテトラキス(16mg,0.014ミリモル)を加えた後で、80℃で16時間加熱した。ジクロロメタン(20mL)と水(10mL)を加えて、有機物を分離させて真空で蒸発させて、粗生成物を得た。ジクロロメタン(10mL)とトリフルオロ酢酸(5mL)を加えて、この反応混合物を室温で16時間撹拌した後で、真空で濃縮した。塩酸(1,4−ジオキサン中4M,10mL)を加えて、この反応混合物を16時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(6mg,収率9%)を得た。
LCMS Rt = 4.23 分。MS m/z 504 [MH]+。
1H NMR (CD3OD): δ 8.05 (m, 1H), 8.30 (m, 1H), 8.70 (m, 1H), 8.95-9.10 (m, 3H), 9.70 (m, 2H)。
実施例790
2,5−ジフルオロ−4−[2−(1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造363)とボロン酸エステル:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを使用して、上記の実施例789に使用したのと同じ方法に従って、表題化合物を製造した。逆相クロマトグラフィーを使用する精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt= 3.98 分。MSm/z 504 [MH]+。
1H NMR (CD3OD): δ 8.30 (m, 1H), 8.60 (m, 1H), 8.85 (m, 1H), 9.05 (m, 1H), 9.35-9.45 (m, 3H), 10.65 (s, 1H)。
実施例791
4−(4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)−3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造355)と(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールより、上記の方法Eを85℃で1時間のマイクロ波照射で使用して、表題化合物を製造した。
LCMS Rt=3.24 分。MS m/z 457 [M35ClH]-。
1HNMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 6.85 (d, 1H), 7.30-7.40 (m, 2H), 7.95 (m, 2H), 8.00 (s, 2H), 8.25 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
実施例792
4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−{1−tert−ブチル−4−[5−クロロ−2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(製造419,157mg,0.20ミリモル)のメタノール(15ml)溶液へ塩化水素(1,4−ジオキサン中4M,3ml)を加えた。生じる黄色の溶液を撹拌して、60℃で48時間加熱した。溶媒を真空で除去して、薄黄色の残渣を得た。この材料を、メタノール:ジクロロメタン(5:95,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(80gシリカゲルカラム)によって精製して、表題化合物(56mg,収率59%)を黄色の油状固形物として得た。
LCMS Rt = 3.09 分。MS m/z 474 [M35ClH]+。
1H NMR (CD3OD):δ 6.64-6.70 (m, 1H), 7.19-7.22 (m, 1H), 7.31-7.38 (m, 1H), 7.50 (br-s, 1H), 7.64 (br-s, 1H), 7.86-7.90 (m, 2H), 8.10 (s, 1H)。
実施例793
3−シアノ−4−[2−(1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド(製造760,500mg,0.88ミリモル)、1−(エトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造337,600mg,1.4ミリモル)、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン(78mg,0.067ミリモル)、及び炭酸ナトリウム(420mg,3.963ミリモル)を水(4mL)及び1,4−ジオキサン(12mL)の混合物に溶かして、N下に85℃まで7時間加熱した。さらなる1−(エトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(100mg0.23ミリモル)及びパラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン(10mg,0.008ミリモル)を加えて、この反応物をN下に85℃で18時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(20mL)と飽和塩水溶液(20mL)の添加によって冷ました。有機層を採取し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空で濃縮した後で、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール:酢酸(v/v/v)100:0:0〜95:5:0.5)を使用する精製によって、白色の固形物を得た。これを1,4−ジオキサン中4M HCl(5mL)に溶かしてを室温で4時間撹拌した後で、真空での濃縮とシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール:酢酸(v/v/v)100:0:0〜90:10:1)を使用する精製によって残渣を得て、これをジクロロメタン(5mL)に摩砕して、210mgの表題化合物をHCl塩としての白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.56 分。MS m/z 509 [MH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 6.55 (s, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.45-7.50 (m, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.90-8.00 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
実施例794
4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−[1−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(製造209,0.100g,0.000276モル)、5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造333,0.116g,0.000251モル)、及び炭酸カリウム(0.104g,0.000753モル)を含有するフラスコへジメチルスルホキシド(5.0mL)を加えて、この反応混合物を窒素下に室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水(50.0mL)へ注いて、この水性部分を酢酸エチル(4x30.0mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣をメタノール(5.0mL)及び塩酸(1,4−ジオキサン中4M,5.0mL,0.020モル)に溶かして、窒素下に100℃で16時間撹拌した。この混合物を真空で濃縮して、水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸(勾配95:5:0.1〜30:70:0.1,容量による)で溶出させる逆相クロマトグラフィーによって残渣を精製して、無色のゴムを得た。これをヘプタンで摩砕して、表題化合物(0.030g,収率22%)を白色の粉末として得た。
LCMS Rt = 3.40 分。MS m/z 501 [M35Cl35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 6.75 (m, 1H), 7.2 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 8.4 (s, 1H)。
実施例795
3−シアノ−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造497)と1−メチル−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステルより、上記の方法Eを使用して表題化合物を製造した。精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt=3.96 分。MS m/z 523 [MH]+。
1H NMR (CDCl3): δ 3.9 (s, 3H), 6.25 (m, 1H), 6.7 (m, 1H), 7.3-7.45 (m, 3H), 7.9 (m, 1H), 8.05 (m, 3H)。
実施例796
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造231,0.500g,0.0014モル)及び炭酸カリウム(0.579g,0.00419モル)のジメチルスルホキシド(5.0mL)溶液へ5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造333,0.644g,0.0014モル)を加えた。この混合物を窒素下に室温で1.5時間撹拌した後で、酢酸エチル(10.0mL)と水(10.0mL)で希釈した。水層を酢酸エチル(3x10.0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル:ヘプタン(勾配0:1〜35:65,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(40gシリカゲルカラム)によって精製して、1.03gの4−[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}−5−フルオロフェノキシ)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを白色の固形物として得た。この材料をジクロロメタン(5.0mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加えて、反応物を窒素下に室温で16時間撹拌した。メタノール(5.0mL)を加えて、白色の沈殿を得た。この懸濁混合物をCeliteTMパッドに通して濾過して、メタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、残渣をメタノール(2.0mL)、ジクロロメタン(2.0mL)、及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液(4.0mL)で希釈して、室温で1時間撹拌して、白色の固形物を得た。この懸濁液を濾過して、固形物を水とジエチルエーテルで洗浄した。採取した固形物を熱いアセトニトリル及びエタノール(1:1 v/v)より再結晶させて、表題化合物(0.1929mg,収率27%)を白色の固形物として得た。
1HNMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 1.83 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 3.02 (m, 3H), 3.33 (d, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.00 (dd, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.29 (br. s, 2H)。
C19H17Cl2FN4O3S2.0.12C4H10の計算値:C, 45.41; H, 3.51; N, 11.01。実測値: C, 45.19; H, 3.49; N, 11.02。
実施例797
3−シアノ−4−[2−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−4−[2−(5−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造428,345mg,0.46ミリモル)を1,4−ジオキサン中4N HCl(5ml)に溶かして、室温で3時間撹拌した後で、真空で濃縮した。得られた残渣を、メタノール:ジクロロメタン(勾配0:1〜1:9,容量による)で溶出させるISCOTM(12g SiO)を使用して精製した。精製した化合物をジクロロメタン(10mL)で摩砕して、表題化合物(148mg,34%一塩酸塩として単離)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.84 分。MS m/z 507 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO):δ 2.25 (s, 3H), 6.85 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.80 (s, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
実施例798
4−{2−[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−4−[4−クロロ−2−(2−シアノピリジン−4−イル)フェノキシ]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造340,0.04g,0.00006モル)をメタノール(5.0mL)及び1,4−ジオキサン(5.0mL)に一部溶かした。この溶液をラネー・ニッケル触媒(30mmカートリッジ)とともに70℃でH−CubeTMに3回通過させ、メタノールで溶出させて、完全な変換を得た。真空での濃縮によって、表題化合物(0.004g,収率10%)を無色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.13 分。MS m/z 527.0 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 4.11 (s, 2H), 6.52 (m, 1H), 6.97 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.55 (m, 4H), 7.85 (s, 1H), 8.59 (m, 1H)。
実施例799
3−シアノ−4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
亜鉛末(458mg,7.00ミリモル)及び塩化リチウム(212mg,5.00ミリモル)のテトラヒドロフラン懸濁液へジブロモエタン(0.043mL,0.50ミリモル)を窒素下に加えた。この混合物を70℃で10分間加熱した後で、冷やして、クロロトリメチルシラン(0.013mL,0.10ミリモル)を加えた。この反応混合物を1時間撹拌してから、4−ヨードテトラヒドロ−2H−ピラン(1060mg,5.00ミリモル)を加えて、撹拌を18時間続けた。この混合物を、3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造429,11mg,0.3ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(6.7mg,0.03ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(24.6mg,0.06ミリモル)の予め(10分)撹拌したテトラヒドロフラン(0.5mL)懸濁液へ加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した後で、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中へ注いだ。水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空で濃縮して残渣を得て、これを、ヘプタン:酢酸エチル(1:0〜4:6,容量による)で溶出させるISCOTMシステム残渣を使用して精製した。残渣をジクロロメタン(3mL)に溶かして、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。室温で1時間撹拌後、メタノール(20mL)を加えて、生じる沈殿を濾過して、濾液を真空で濃縮した。この粗製の材料を、分取用HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 2.51 分。MS m/z 509 [MH]-。
実施例800
5−クロロ−2−フルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−[2−ピペリジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
無水ジメチルスルホキシド(2mL)中の4−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造317,51mg,0.15ミリモル)、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(製造349,50mg,0.1ミリモル)、及び炭酸カリウム(28mg,0.20ミリモル)の混合物を50℃で30分間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やして、酢酸エチルと水で希釈した。層を分離させて、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空で濃縮して、表題化合物を淡黄色の濃厚なオイルとして得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。残渣をジクロロメタン(2mL)で希釈し、トリフルオロ酢酸(210μL,2.7ミリモル)を加えて、この溶液を室温で18時間撹拌した。この反応溶液を真空で濃縮して、分取用HPLCによって精製して、表題化合物(55.3mg,トリフルオロ酢酸塩として)を白色の粉末として得た。
LCMS Rt = 1.54 分。MS m/z 548 [M35ClH]+。
1H NMR (CD3OD): δ 1.94-2.32 (m, 5H), 3.09-3.28 (m, 2H), 3.47-3.63 (m, 2H), 6.97-7.31 (m, 3H), 7.72-7.55 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 8.12 (m, 1H), 8.21(m, 1H)。
実施例801
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造688,270mg,0.321ミリモル)をジクロロメタン(15ml)に溶かして、N,N,N’,N’−テトラメチルナフタレン−1,8−ジアミン(85mg,0.40ミリモル)に続いてクロロギ酸1−クロロエチル(0.07ml,0.65ミリモル)を加えて、この溶液を室温で4時間撹拌した。この溶液を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(40ml)と1Mクエン酸水溶液(20ml)の間で分配し、この酢酸エチルを水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて溶媒を真空で除去して、オイルを得た。このオイルをメタノール(15ml)に溶かして、5時間還流させた。このメタノールのいくらかを真空で除去して約5mlを残し、沈殿した固形物を濾過によって除去して、濾液をシリカゲル(5g)上へ吸着させて乾燥させた後で、ジクロロメタン中10〜25%(v/v)メタノール(10%(v/v)の0.880アンモニア水を含有する)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、表題化合物(80mg)を桃色がかった固形物として得た。
LCMS Rt = 1.10 分。m/z = 525 [M35ClH]+; 527 [M37ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.20 (brs, 3H), 4.22-4.28 (m, 4H), 5.14-5.21 (m, 1H), 6.45 (d, 1H), 7.03-7.09 (m, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.52-7.61 (m, 3H), 7.72 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.75 (brs, 1H)。
CHN分析。一水和物の理論値:C 44.24, H 3.16, N 15.48。実測値:C 44.33/44.19, H 3.22/3.22, N 15.66/15.68。
実施例801 トリフルオロ酢酸塩
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
実施例801のトリフルオロ酢酸塩への代替法を以下に提供する:
3−{5−[5−クロロ−2−(4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造850,145.47g,0.1455モル)をジクロロメタン(1450mL)に溶かしてから、トリフルオロ酢酸(354.7mL,4.69モル)を30分にわたりゆっくり加えた。この桃色の混合物を室温で2時間撹拌してからメタノール(1450mL)を加えて、白色の沈殿を得た。この固形物を濾過して除いて、濾液を真空で濃縮して、オイルを得た。このオイルを少量のメタノールに溶かして、tert−ブチルメチルエーテルを撹拌しながらごくゆっくり加えて、決して結晶化しない、油状の分散液を得た。溶媒を真空で除去して、残渣をメタノールに溶かして蒸発させ、これをさらに2回繰り返して、フォームを得た。このフォームをtert−ブチルメチルエーテルで摩砕し、濾過して除いて乾燥させて、薄黄色の粉末であるトリフルオロ酢酸塩として表題化合物(120g)を得た。
HPLC Rt = 2.22 分。
1HNMR (CD3OD) δ 4.50-4.55 (m, 4H), 5.19-5.28 (m, 1H), 6.39 (d, 1H), 6.76-6.82 (m, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.60-7.64 (m, 1H), 7.68-7.74 (m, 2H), 8.24 (s, 1H)。
実施例802
3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造711,59.7mg,0.091ミリモル)のジクロロメタン(3mL)溶液へトリフルオロ酢酸(0.33mL)を加えた。この混合物を窒素下に室温で一晩撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮した。紫色の残渣をジクロロメタン(10mL)と水(10mL)の間で分配した。水層をジクロロメタン(3x10mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、茶褐色の固形物(30.7mg,67%)を得た。
LCMS Rt = 3.81 分。MS m/z 505 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 7.28 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.91 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 8.02 (m, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.27 (m, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.31 (m, 1H), 9.45 (m, 1H)。
方法2
実施例802のナトリウム塩は、以下のように製造することもできる。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造711,18.2g,0.028モル)のジクロロメタン(182mL)溶液へトリフルオロ酢酸(91mL)を3分にわたり滴下した。この混合物を45分間撹拌した後で、水(200mL)とメタノール(200mL)を加えた。生じるスラリーを室温で18時間撹拌した後で、短いシリカのパッド(直径9cmx深さ2cm)に通して濾過した。濾液を真空で濃縮して有機物を除去した後で、30分間激しく撹拌しながら、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(91mL)とジクロロメタン(150mL)を加えた。水層をメチルエチルケトン(3x100mL)で抽出して、固形の重炭酸ナトリウム(20g)を加えて、水層/有機層の分離を高めた。合わせた有機抽出物を塩水(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後で、トルエン(180mL)を加えて、50℃で真空濃縮/乾燥させた。生じる薄橙色の固形物(14.7g)を水(120mL)中に室温で100分間スラリー化した後で、濾過と真空での乾燥によって、表題化合物のナトリウム塩(9.6g)をクリーム色の固形物として得た。
19FNMR (d6-DMSO): δ -60.5 ppm (s)。
1HNMR (d6-DMSO): δ 7.22 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.80-8.00 (m, 4H), 8.04 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 9.45 (s, 1H)。
実施例803
4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−[1−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(製造209)と5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造247)より、HCl(気体)飽和メタノールにおける55℃で16時間の加熱を使用して保護基を除去すること以外は上記の方法Bを使用して、表題化合物を製造した。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.61 分。
MS m/z 503 [M37ClH]+, 501 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 4.50 (br s, 2H), 6.89 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 8.81 (d, 1H)。
実施例804
4−[4−クロロ−5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[5−クロロ−2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)−4−フルオロフェニル]−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(製造728,190mg,0.26ミリモル)のジクロロメタン(5mL)溶液へトリフルオロ酢酸(0.3mL,3.65ミリモル)を加えて、この反応混合物をそのまま室温で16時間撹拌した。この反応物を水(10mL)の添加によって冷まして、生じる混合物をそのまま20分間撹拌した。次いで、層を分離させ、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この粗製のオイルを、ジクロロメタン中1〜20%(v/v)勾配のメタノールを溶出液とするISCOTM(5gカートリッジ)を使用して精製した。表題化合物(61mg.50%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 4.51 分。MS m/z 477 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.95 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.80-8.01 (m, 2H), 8.10 (m, 2H), 13.0 (brs, 1H)。
実施例805
2,5−ジフルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造647,44mg,0.10ミリモル)、2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造712,34mg,0.10ミリモル)、及び炭酸カリウム(55mg,0.40ミリモル)の混合物を室温で24時間撹拌した。この反応混合物を2M塩酸水溶液(5.0ml)へ注いで、濾過して固形物を得た。この固形物をジクロロメタン(1.0ml)に溶かして、この溶液へトリフルオロ酢酸(1.0ml)を加えた。生じる溶液を16時間撹拌した。この反応混合物へメタノール(5.0ml)を加えて、ポリマーの固形物を濾過して除いた。濾液を真空で濃縮して、残渣を得た。この残渣を、1:1 ジクロロメタン:メタノール溶液に次いで1:0.75:0.25 ジクロロメタン:メタノール:メタノール中7Nアンモニア溶液とともに5g SCXTMカラムに通過させた。濾液を真空で濃縮して、HPLCによって精製した。収量7.3mg(14%)。
LCMS Rt = 2.44 分。MS m/z 516 [MH]+。
1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.25 (m, 1H), 7.30 (d-d, 1H), 7.80-7.85 (m, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.05 (d-d, 1H), 8.25 (s, 1H), 9.30 (d, 1H), 9.50 (s, 1H)。
実施例806
5−クロロ−2−フルオロ−4−{4−フルオロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(実施例810,45mg,0.08ミリモル)を使用して、以下の実施例807と同様にして、表題化合物を製造した。収量14.5mg(34%)。
LCMS Rt = 2.49 分。m/z 539 [M35ClH]+。
TLC Rf = 0.5(メチルイソブチルケトン:酢酸:水 2:1:1)。
1HNMR (d6-DMSO): δ 2.94 (s, 3H), 4.13-4.58 (m, 4H), 5.20 (m, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.81 (d, 1H), 7.26-7.34 (m, 1H), 7.39-7.48 (m, 2H), 7.67-7.74 (m, 2H), 7.91 (s, 1H)。
実施例807
5−クロロ−2−フルオロ−4−{4−フルオロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド(実施例808,29mg,0.052ミリモル)をジクロロメタン(2ml)中で撹拌して、メタノール(0.2ml)、ホルムアルデヒド水溶液(37(重量/容量)%の0.015ml)を加えて、この反応物を室温でさらに30分間撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(37mg,0.172ミリモル)を加えて、この溶液を3時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を酢酸エチルに溶かして、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x10ml)と塩水(2x10ml)で抽出した。有機層を分離させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させて、固形物を得た。分取用HPLCを使用してこの化合物を精製して、表題化合物を得た。収量15.9mg(57%)。
LCMS Rt = 2.38 分。m/z 538 [M35ClH]+。
1HNMR (CD3OD): δ 4.25 (m, 4H), 5.25 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.92 (d, 1H) 7.08 (s, 1H), 7.45 (m, 3H), 7.66 (s, 1H), 7.79 (d, 1H), 8.92 (s, 1H), 9.17 (brs, 1H), 11.32 (brs, 1H)。
実施例808
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
{[5−クロロ−4−(2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノキシ)−2−フルオロフェニル]スルホニル}1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造683,140mg,0.177ミリモル)より、以下の実施例809と同様にして、表題化合物を製造した。収量42mg(42%)。
LCMS Rt = 1.04 分。m/z 524 [M35ClH]+。
1HNMR (CD3OD):δ 4.25 (m, 4H), 5.25 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.92 (d, 1H) 7.08 (s, 1H), 7.45 (m, 3H), 7.66 (s, 1H), 7.79 (d, 1H), 8.92 (s, 1H), 9.17 (brs, 1H), 11.32 (brs, 1H)。
実施例809
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
({4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノフェニル}スルホニル)1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造679,200mg,0.326ミリモル)を1,4−ジオキサン中4M塩化水素溶液(10ml)において室温で2時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、残渣をメチル−t−ブチルエーテル(80ml)と水(40ml)の間で分配した。炭酸水素ナトリウムを加えることによって水層をpH=7へ中和してから、真空で濃縮した。この粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア水(90:10:1〜70:30:3)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより淡黄色の(buff)粉末(65mg)を得て、これをメチルtert−ブチルエーテルで摩砕して、表題化合物(55mg)を淡黄色の粉末として得た。
LCMS Rt = 1.26 分。m/z 513 [M35ClH]+; 515 [M37ClH]+。
NMR (d6-DMSO) δ 3.31 (bs, 2H) 4.04-4.14 (m, 4H), 5.05-5.14 (m, 1H), 6.30 (s, 1H), 6.38 (bs, 1H), 6.86 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.68 (m, 1H), 7.84 (m, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.67 (s, 1H)。
実施例810
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造681,500mg,0.594ミリモル)より、上記の実施例809と同様にして、表題化合物を製造した。この固形物をメタノールに懸濁させることによって最終精製を実施して、この混合物をCeliteTMに通して濾過した(溶けない紫色の固形物を捨てた)。無色の濾液を蒸発させて、残渣をジエチルエーテルで摩砕して、灰白色の固形物を濾過して取って、60℃の真空で乾燥させて、表題化合物を得た。収量113mg(34%)。
LCMS Rt = 1.10 分。m/z 525 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 4.27 (m, 4H), 5.23 (m, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.92 (d, 1H) 7.34 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.79 (d, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.72 (brs, 1H), 9.10 (brs, 1H)。
19FNMR (d6-DMSO) δ74.39 (s, 3F) 106.9 (s, 1F) 116.7 (s, 1F)。
TLC Rf = 0.5(メチルイソブチルケトン:酢酸:水 2:1:1)。
実施例811
4−{4−クロロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(実施例801,54mg,0.1ミリモル)をジクロロメタン(2mL)、メタノール(0.2mL)、及び37(w/v)%ホルムアルデヒド水溶液(0.025mL,0.34ミリモル)とともに室温で15分間撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(68mg,0.32ミリモル)を加えて、この反応物を室温で18時間撹拌した。37(重量/容量)%ホルムアルデヒド水溶液(0.025mL,0.34ミリモル)を加えて、この反応物を15分間撹拌してから、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(68mg,0.32ミリモル)を加えて、この反応物を室温で3時間撹拌した。この混合物を蒸発させて、残渣を酢酸エチル(20mL)に溶かして、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x10ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10ml)で洗浄した。有機層を分離させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させて、固形物を得た。この固形物をメチルイソブチルケトン:酢酸:水(2:1:1)に懸濁させて、シリカカラム(5g)に通して、メチルイソブチルケトン:酢酸:水(2:1:1)で溶出させた。適正な画分を合わせて、真空で濃縮して、フィルムを得た。これを酢酸エチルに次いでジエチルエーテルで砕いて、真空で乾燥させて、表題化合物を白色の固形物として得た。収量30mg(54%)。
LCMS Rt = 1.11 分。m/z 539 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 2.80 (s, 3H), 4.10 (m, 2H) 4.24 (m, 2H) 5.05 (m, 1H) 6.43 (d, 1H) 7.07 (m, 1H) 7.22 (d, 1H) 7.57 (m, 3H) 7.69 (s, 1H) 7.89(s, 1H)。
TLC Rf = 0.5(メチルイソブチルケトン:酢酸:水 2:1:1)。
実施例811 ナトリウム塩
4−{4−クロロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミドナトリウム塩
実施例811のナトリウム塩は、以下のように製造した:
4−{4−クロロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(実施例811,35.0g,0.06494モル)を水(210mL)に懸濁させて、水酸化ナトリウム(2.47g,0.06169モル)の水(210mL)溶液を10分にわたり滴下した。生じる濁った溶液を濾過して、水を真空で除去して、白色のフォームを得た。このフォームをtert−ブチルメチルエーテルで摩砕して、この白色の固形物を濾過して取って乾燥させて、表題化合物(28.85g)を白色の粉末として得た。
1HNMR (d6-DMSO) δ 2.27 (s, 3H), 3.29-3.35 (m, 2H), 3.54-3.59 (m, 2H), 4.70-4.79 (m, 1H), 6.34 (d, 1H), 7.04-7.10 (m, 1H), 7.18-7.21 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.53-7.60 (m, 3H), 7.90 (s, 1H)。
実施例811
4−{4−クロロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
実施例811を製造する代替法は、以下の通りである:
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩(実施例801,110.45g,0.1558モル)をジクロロメタン(1050mL)とメタノール(110.45mL)に溶かした。酢酸(17.86mL,2.73モル)に続いてホルムアルデヒド水溶液(水中37重量%の58.54mL,0.779モル)を加えて、室温で30分間撹拌した。次いで、この溶液を氷浴に冷やして、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(82.56g,0.3895モル)を加え、1.5時間にわたり室温へ温めながら撹拌した。ホルムアルデヒド水溶液(水中37重量%の29.27mL,0.3895モル)を加え、30分間撹拌してから、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(82.56g,0.3895モル)を加えて、室温で1.5時間撹拌した。水(552.25mL)を加えることによってこの反応物を冷まして、30分間撹拌してから、0.880アンモニア水溶液(100mL)を2つの等分量で加えて、さらに30分間撹拌した。生じる固形物を濾過して取って乾燥させて、粗製の表題化合物(135g)を白色の固形物として得た。この粗生成物をエタノール(405mL)に懸濁させ、加熱して1時間還流させてから水(405mL)を加えて、生じるスラリーを90℃で30分間撹拌した後で、そのまま35℃へ冷やした。この固形物を濾過して取って乾燥させて、表題化合物(67.5g)を白色の固形物として得た。
HPLC Rt = 2.43 分。
LCMS Rt = 2.11 分。m/z = 539 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 2.96 (s, 3H), 4.28-4.35 (m, 2H), 4.42-4.51 (m, 2H), 5.11-5.21 (m, 1H), 6.47 (d, 1H), 7.04-7.10 (m, 1H), 7.24-7.26 (m, 1H), 7.55-7.62 (m, 3H), 7.73 (d, 1H), 7.92 (s, 1H)。
実施例812
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3つの位置異性体の混合物として使用する5−クロロ−N−(エトキシメチル)−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド、5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、及び5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(製造719)と2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール(製造721)を使用して、以下の実施例813に使用する方法と同様にして、表題化合物を製造した。
LCMS Rt = 1.39 分。MS m/z 506 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.90-7.02 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 7.21-7.29 (m, 2H), 7.66 (dd, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.90-8.30 (m, 4H), 8.62 (s, 1H)。
実施例813
5−クロロ−4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3つの位置異性体の混合物として使用する5−クロロ−N−(エトキシメチル)−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド及び5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド及び5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(製造719)(64mg,0.18ミリモル)、4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(製造89)(37mg,0.18ミリモル)、及び炭酸カリウム(37mg,0.26ミリモル)のジメチルスルホキシド(1mL)懸濁液を室温で19時間撹拌してから、酢酸エチル(30mL)で希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸(1mL)に取り、3時間撹拌してから、真空で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、29mg(27%)の所望の生成物を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 494 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.77 (s, 3H), 6.33 (d, 1H), 6.96-7.02 (m, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.55-7.65 (m, 2H), 7.96 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.60 (s, 1H)。
実施例814
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール,(製造721)と5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造247)より、製造669に使用したのと類似した方法を使用して、表題化合物を製造した。15〜100% MeOH/HOを使用する半分取用HPLCによる精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.47 分。MS m/z 512 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.96 (m, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.23 (m, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.91 (m, 2H), 8.83 (m, 1H)。
本発明のなおさらなる実施例は、必要な場合に適正な出発材料を代用して、上記に記載の一般スキーム、上記に記載のライブラリープロトコール1及び2、及び方法A〜M(上記の実施例1〜6、95〜99、134、170、及び279で記載のような)、又は提示される他の完全に記載された実験条件のいずれにも類似した方法を再び使用して、提示したスキーム及び条件によって教示される実験条件と通常の一般知識へ適正な変更を加えて製造した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー、摩砕、又は分取用HPLCのいずれかによって精製を実施した。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
実施例878
3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
上記からの実施例878は、以下のように製造することができる。
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造888,1.03g,4.02ミリモル)をジメチルスルホキシド(50mL,600ミリモル)に取り、炭酸カリウム(1.03g,7.45ミリモル)に続いて3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造68,1.74g,4.00ミリモル)を加えた。この反応混合物を23℃で18時間撹拌した。この反応混合物を水で希釈して、エチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を水と塩水で連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させてから、活性炭で処理して、珪藻土のパッドに通して濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を塩化メチレン(100mL,2000ミリモル)に溶かして、トリフルオロ酢酸(2.0mL,26ミリモル)を加えた。この溶液を2時間撹拌してから、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(40gシリカゲルカラム、ジクロロメタン中0〜10%メタノール勾配溶出)によって精製した。生成物画分を合わせて、真空で濃縮して残渣とした。この残渣をエチルエーテルで摩砕して、この固形物を濾過によって採取した。真空乾燥によって、1.35gの生成物を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 521 [MH]+。
1HNMR (300 MHz, d6-DMSO): δ 7.14 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.98 (dd, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.49 (s, 1H), 9.29 (dd, 1H), 9.40 (dd, 1H)。
実施例1022
4−{4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造853,100.0mg,0.2180ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL,40ミリモル)溶液へリチウムヘキサメチルジシラジドの溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,272μL,0.272ミリモル)を加えた。5分間撹拌後、[(2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造854,72mg,0.18ミリモル)を固形物として加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌した。2時間後、この反応混合物を水で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で中和して、酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、珪藻土の上へ濃縮した。残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(24g SiO,ヘキサン〜酢酸エチル)によって精製して、この中間体を得た。
LC/MS Rt = 1.96 分。MS m/z 764 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 9.11 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.12 (m, 1H), 6.93 (br s, 1H), 6.76 (m, 1H), 3.48 (m, 4H), 3.40 (m, 4H), 1.41 (s, 9H), 1.22 (s, 9H)。
4−{4−[2−(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(1,3−チアゾール−4−イル)アミノ]スルホニル}−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの5mLの塩化メチレン溶液へトリフルオロ酢酸(500μL,7ミリモル)を加えた。周囲温度で3時間撹拌後、この反応混合物を真空で濃縮した。残渣を2mLのジメチルスルホキシドに取り、綿栓に通して濾過して、逆相HPLCによって精製した。生成物含有画分を真空で濃縮して、残留溶液を水で希釈して凍結乾燥させて、灰白色の粉末(85.0mg,83%)を得た。
LC/MS Rt = 1.43 分。MS m/z 564 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 11.42 (s, 1H), 8.91 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.13 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.01 (br s, 1H), 6.82 (m, 1H), 3.72 (m, 4H), 3.18 (m, 4H)。
実施例1023
2,5−ジフルオロ−4−{2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造855,137mg,0.00046モル)をアセトニトリル(10mL)に溶かして、カリウムtert−ブトキシド(57mg,0.0005モル)で処理して、窒素下に30分間撹拌した。1,3−チアゾール−4−イル[(2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸tert−ブチル(製造297,182mg,0.00046モル)を加えて、この溶液を2時間撹拌した。水(0.2mL)を加えて、この溶液を蒸発させた。残渣を水に懸濁させて、酢酸エチル(1x20mL)で抽出した。有機層を分離させて、塩水(2x20mL)で洗浄した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させて、フォームを得た。このフォームを、ISCOTMCompanion(4gシリカゲル、ジクロロメタン:酢酸 99.5:0.5〜ジクロロメタン:メタノール:酢酸 95:5:0.5で溶出させる)を使用して精製した。適正な画分を蒸発させて、フィルムを得た。このフィルムをジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(11mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.19 分。MS m/z = 572 [MH]+
TLC ジクロロメタン:メタノール:酢酸 95:5:0.5,Rf = 0.5。
1HNMR (CDCl3) δ 3.15 (s, 3H) 4.24-4.34 (m, 2H) 4.83-4.87 (m, 2H) 5.41-5.49 (m, 1H) 6.42 (s, 1H) 6.47 (s, 1H) 6.82 (d, 1H) 7.27 (s, 1H) 7.61 (d, 1H) 7.67 (s, 1H) 7.77 (s, 1H) 7.91-7.95 (m, 1H) 8.21 (s, 1H)。
実施例1024
4−{4−クロロ−2−[1−(1−エチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド、実施例809(500mg,0.000797モル)のメタノール(4mL)及びジクロロメタン(4mL)懸濁液へトリエチルアミン(161mg,0.00159モル)を加えて、この反応物を氷/水浴において0℃へ冷やした。この懸濁液へトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(422mg,0.00199モル)を加えてから、この反応物を0℃で10分間撹拌した。アセトアルデヒド(105mg,0.00239モル)を滴下して、この反応物を0℃で1.5時間撹拌した。溶媒を真空で除去して橙色のオイルを得て、これをジクロロメタン(25mL)と水(25mL)の間で分配した。有機層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄して、相分離器に通して濾過した。溶媒を真空で除去して桃色の固形物を得て、これを熱い酢酸エチル(10.0mL)に摩砕して、そのまま室温へ冷やしてから濾過して、表題化合物(431mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.95 分。MS m/z = 541 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 1.11 (t, 3H), 3.26 (q, 2H), 4.16 (brs, 2H), 4.42 (brs, 2H), 5.14 (brs, 1H), 6.30 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.72-7.77 (m, 2H), 7.89 (dd, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.92 (d, 1H)。
実施例1025
4−{4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−{4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造861,40mg,0.000058モル)をジクロロメタン(1mL)に溶かして、0℃へ冷やした。トリフルオロ酢酸(0.2mL,0.00261モル)を加えて、この反応物を1時間撹拌して、室温へゆっくり温めた。溶媒を真空で除去して、残渣をジクロロメタン(1mL)に再び溶かした。もう一度、溶媒を真空で除去して、紫色の残渣(154mg)を得た。この材料をメタノール(3mL)に懸濁させて、CeliteTMに通して濾過した。溶媒を真空で除去して、表題化合物(15.5mg)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.83 分。MS m/z = 540 [M35ClH]+。
1HNMR (CD3OD) δ 1.62-1.74 (m, 1H), 1.79-1.88 (m, 1H), 2.04-2.14 (m, 2H), 2.38-2.45 (m, 2H), 5.03-5.11 (m, 1H), 6.87-6.90 (m, 2H), 7.08-7.09 (m, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.57-7.60 (dd, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.93 (dd, 1H), 8.07-8.09 (m, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.20 (s, 1H)。
実施例1026
4−{4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジメチルスルホキシド(1mL,20ミリモル)中の3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,40mg,0.14ミリモル)、4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノール(製造865,35.0mg,0.141ミリモル)及び炭酸カリウム(58mg,0.42ミリモル)を150℃で16時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度へ冷やして、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。水層を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(12g SiO,ヘキサン〜酢酸エチル中20%メタノール)によって精製した。生成物含有画分を真空で濃縮してから、水と最少のアセトニトリルより凍結乾燥させて、生成物(40mg,60%)を淡黄色の粉末として得た。
LC/MS Rt = 1.40 分。MS m/z 513 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 8.03 (m, 2H), 7.94 (s, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.41 (d, 1H), 6.89 (d, 1H), 6.60 (m, 2H), 2.95 (s, 6H)。
実施例1027
5−クロロ−2−フルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造900,30.3g,44.4ミリモル)の1,4−ジオキサン(250mL)撹拌溶液へ室温で4M HCl/1,4−ジオキサン溶液(300mL)を30分にわたり滴下した。生じる懸濁液をそのまま室温で3時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(3x300mL)と共沸させて、ジエチルエーテル(200mL)での摩砕を続けて、粗製の材料を淡黄褐色の固形物として得た。この材料をメタノール(200mL)に懸濁させてCeliteに通して濾過し、メタノール(400mL)で洗浄して、生じる濾液を真空で濃縮して、砂色の固形物を得た。この材料を水(100mL)に懸濁させて、pH9〜10に達するまで、880アンモニア(60mL)で少量ずつ処理した。生じる溶液をジエチルエーテル(3x75mL)で洗浄して、水層をクエン酸でpH=5へ酸性化した。次いで、この混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出して、塩水(100mL)を加えて分離を促進した。合わせた有機層を水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮してほぼ100mLとして、これにより沈殿が観察された。この混合物をそのまま18時間冷やし、生じる固形物を濾過し、冷たい酢酸エチル(10mL)で洗浄し、60℃の真空で乾燥させて、表題化合物(17.5g)を、8.2重量%の酢酸エチル溶媒和物を含有する、砂色の結晶性固形物として得た。
LCMS Rt = 1.58 分。MS m/z 532 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 7.30 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.83-7.85 (m, 1H), 7.92-7.98 (m, 2H), 8.08-8.13 (m, 1H), 8.81 (s, 1H), 9.32 (d, 1H), 9.51 (s, 1H)。
微量分析:C19H10ClF4N5O3S2.0.55 EtOAc の理論値 C, 43.91, H, 2.48, N, 12.08, Cl, 6.13%; 実測値 C, 43.90, H, 2.42, N, 12.04, Cl, 6.14%。
実施例1028
4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−{2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造867,3.20g,4.00ミリモル)のエタノール(200mL)溶液へ飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)と鉄(5.66g,101ミリモル)を加えた。この反応溶液を80℃で15分間加熱した。この溶液を冷やし、濾過して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH=9へ調整した。この混合物を濾過してから濃縮して、ほとんどのエタノールを除去した。生じるスラリーをジクロロメタン(3X)で抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。これにより、アミノピラゾールを黄色のフォームとして得た。これへHCl(g)飽和メタノール溶液(200mL)を加えて、この混合物を60℃で2時間加熱した。この反応溶液を冷やし、濃縮して、0〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配を使用する自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。分取用HPLCによる追加の精製によって、TFA塩を得た。生じる白色の固形物をHCl(g)飽和メタノール溶液に再び溶かして濃縮(3X)して、表題化合物のHCl塩(1.20g,53%)を白色の固形物として単離した。
LC/MS Rt = 1.67 分。MS m/z 535 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 7.25 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.99 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.86 (s, 1H)。
実施例1029
4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
[(5−クロロ−2−フルオロ−4−{2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}フェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造872,55g,74ミリモル)のエタノール(800mL)溶液へ飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL,3000ミリモル)と鉄(65g,1200ミリモル)を加えた。この反応溶液を80℃で2時間加熱して、この時点で鉄(10g,185ミリモル)を加えて、この混合物をさらに1時間加熱した。この溶液を冷やし、濾過して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH=9へ調整した。この混合物を濾過してから濃縮して、ほとんどのエタノールを除去した。生じるスラリーをジクロロメタン(4X)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮して、遊離アミンを橙色のオイルとして得た。40%〜75%酢酸エチル/ヘキサンと5X31cmカラムを使用する手動のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、Boc保護化スルホンアミド及び非Boc保護化スルホンアミド遊離アミンの混合物を橙色のオイルとして得た。この混合物へHCl(g)飽和メタノール溶液(400mL)を加えて、この混合物を60℃で7時間加熱した。この反応溶液を冷やして濃縮して、白色の固形物を得た。この固形物をメタノールに再び溶かし、加熱して還流させて、沈殿が生成する直前まで酢酸エチルを加えた。次いで、これを冷やし、酢酸エチルとジクロロメタンで洗浄して、表題化合物を白色の固形物として得た。明瞭な生成物が得られなくなるまで、これを繰り返した。この不純な濾液を分取用HPLCによって精製し、生成物画分を濃縮して、TFA塩をHCl塩に交換した。すべての生成物を合わせ、メタノールに溶かし、濾過し、濃縮して、ジクロロメタンでの摩砕により、1.5当量のHClが存在する白色の固形物(30.3g,70%)として単離した。
LC/MS Rt = 1.73 分。MS m/z 534 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 7.00 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.91 (d, 1H)。
実施例1030
4−[4−クロロ−2−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジメチルスルホキシド(1mL,10ミリモル)中の3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,43.6mg,0.154ミリモル)、4−[4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造873,50.0mg,0.128ミリモル)、及び炭酸カリウム(53mg,0.38ミリモル)を100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度へ冷やして、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。水層を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮して、粗製の中間体:4−[4−(5−クロロ−2−{2−シアノ−4−[(1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)スルホニル]フェノキシ}フェニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを黄色の固形物として得た。4−[4−(5−クロロ−2−{2−シアノ−4−[(1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)スルホニル]フェノキシ}フェニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(83mg,0.154ミリモル)の塩化メチレン(2.9mL,46ミリモル)溶液へトリフルオロ酢酸(300μL,4ミリモル)を加えた。1時間後、この反応混合物を真空で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、生成物(トリフルオロ酢酸塩、36mg,51%)を白色の固形物として得た。
LC/MS Rt = 1.52 分。MS m/z 555 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 8.49 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.23 (d, 1H), 7.97 (m, 2H), 7.72 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 3.73 (m, 4H), 3.08 (m, 4H)。
実施例1031
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
トリフルオロ酢酸(1mL,10ミリモル)中の4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド及び4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド(製造875,93mg,0.17ミリモル)を24時間撹拌した。この反応混合物を濃縮して、残渣をメタノール(1mL,20ミリモル)と2Mの塩化水素/水(1mL,2ミリモル)に取った。2日間撹拌後、この反応混合物を濃縮し、残渣をアセトニトリル−水より凍結乾燥させて、76mgの生成物を塩酸塩として得た。
LCMS Rt = 1.36 分。MS m/z 506 [MH]+。
1H NMR (300MHz, d6-DMSO): δ 6.99 (dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.78 (dd, 1H), 7.96-8.02 (m, 3H), 8.17 (bs, 2H), 8.40 (dd, 1H), 13.8 (bs, 1H)。
実施例1032
4−{2−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
[(4−{2−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造878,0.325g,0.0005モル)をジクロロメタン(3mL)に溶かしてから、4モル濃度の塩化水素/1,4−ジオキサン(3mL)を加えた。この反応物を室温で18時間撹拌した。この反応物を真空で濃縮して、粗生成物を分取用HPLCによって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.07 分。MS m/z = 549 [M35ClH]+。
実施例1033
3−シアノ−4−{2−[1−(1−エチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造881,2.90g,0.00529モル)を温めながら酢酸(6mL)に溶かしてから、ジクロロメタン(50ml)を加えた。この溶液を窒素下に撹拌して、氷/アセトン浴に冷やした。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(5.0g,0.0236モル)を加え、冷やしながら15分間撹拌してから、アセトアルデヒド(1.2mL,0.021モル)のジクロロメタン(10mL)溶液を45分にわたり滴下した。この反応混合物を冷やしながら1時間撹拌してから、そのまま室温へ温めて、さらに45分間撹拌した。少量の出発材料が残っていることをLCMSが示したので、この混合物を再び氷中に冷やして、さらなる分量のトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.50g,0.00236モル)に続いてアセトアルデヒド(0.10mL,0.00178モル)を加えた。この反応混合物を、1時間にわたり室温へ温めながら、撹拌した。水(5.0mL)を加えてこの反応物を冷まして、この混合物を室温で15分間撹拌してから、溶媒を真空で除去した。残渣を、酢酸エチル(150mL)と0.880アンモニア水(20mL)を加えた水(50mL)の間で分配した。有機層を水(2x50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、粗生成物(2.30g)を薄黄色のフォームとして得た。合わせた水層を酢酸エチル(80mL)で再抽出して薄黄色のフォーム(700mg)を得ることによって、さらなるバッチを得た。この2つのバッチを合わせて、酢酸エチル(25mL)より再結晶させて、表題化合物(1.84g)を白色の粉末として得た。この材料の300mgを水/エタノールより再結晶させて、純粋な表題化合物(215mg)を得た。
LCMS Rt = 11.40 分。MS m/z = 576 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 1.09 (t, 3H), 3.32 (brm, 2H), 4.23-4.49 (brm, 4H), 5.13 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.88-8.00 (m, 4H), 8.04 (d, 1H)。
残りの材料(1.53g,0.00266モル)を水酸化ナトリウム(97mg,0,00243モル)の水(15mL)溶液へ加えて、温めて、やや濁った溶液を得て、これを熱いまま濾過してから、水を真空で除去して、ゴムを得た。このゴムをtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で3日間処理してから、溶媒を真空で除去して、表題化合物のナトリウム塩(1.20g)をフォームとして得た。
LCMS Rt = 1.28 分。MS m/z = 576 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 0.85 (t, 3H), 2.41 (q, 2H), 3.24 (m, 2H), 3.52 (m, 2H), 4.74 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.48-7.56 (m, 2H), 7.81-8.03 (m, 5H)。
実施例1034
5−クロロ−2−フルオロ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジメチルスルホキシド(2mL,30ミリモル)中の5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造884,35mg,0.14ミリモル)及び炭酸カリウム(22mg,0.16ミリモル)の混合物へ5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造247,63mg,0.14ミリモル)を加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌した。3時間後、この反応混合物を水と飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈して、酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を水に次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮し、自動化フラッシュクロマトグラフィー(12g SiO,ヘキサン〜酢酸エチル)によって精製して、中間体:5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(22mg,23%)をガラスとして得た。
LC/MS Rt = 1.88 分。MS m/z 700 [M35ClH]+。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(22mg)の塩化メチレン(5mL,70ミリモル)溶液へトリフルオロ酢酸(500μL,6ミリモル)を加えた。20分撹拌後、この反応混合物を珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(4g SiO,塩化メチレン〜9:1 塩化メチレン−メタノール)によって精製して、生成物(6mg,9%)を黄褐色の固形物として得た。
LC/MS Rt = 1.72 分。MS m/z 550 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 9.50 (m, 1H), 9.33 (m, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 7.95 (m, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.52 (d, 1H)。
実施例1035
3−シアノ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チオジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジメチルスルホキシド(2mL,30ミリモル)中の5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造884,35mg,0.14ミリモル)及び炭酸カリウム(22mg,0.16ミリモル)の混合物へ3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造68,59mg,0.14ミリモル)を加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌した。3時間後、この反応混合物を水と飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈して、酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を水に次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮し、自動化フラッシュクロマトグラフィー(12g SiO,ヘキサン〜酢酸エチル)によって精製して、この中間体(63mg,69%)をガラスとして得た。
LC/MS Rt = 1.88 分。MS m/z 673 [MH]+。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(63mg)の塩化メチレン(5mL,70ミリモル)溶液へトリフルオロ酢酸(500μL,6ミリモル)を加えた。20分撹拌後、この反応混合物を珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(12g SiO,塩化メチレン〜9:1 塩化メチレン−メタノール)によって精製して、生成物(38mg,54%)を淡黄色の固形物として得た。
LC/MS Rt = 1.66 分。MS m/z 523 [MH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 9.45 (m, 1H), 9.31 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.04 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.44 (d, 1H)。
実施例1036
4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
メタノール(1mL,20ミリモル)及び2Mの塩化水素/水(1mL,2ミリモル)中の4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド(製造887,58mg,0.093ミリモル)を60℃で2時間加熱してから、濃縮した。残渣をアセトニトリル−水より凍結乾燥させて、50mgの白色の固形物を得た。
LCMS Rt = 1.64 分。MS m/z 495 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.93 (m, 2H), 7.18 (d, 1H), 7.46 (dd, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.97 (m, 2H), 8.21 (d, 1H), 8.58 (s, 1H)。
実施例1037
2−フルオロ−5−メチル−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造888,30mg,0.12ミリモル)をジメチルスルホキシド(1mL,20ミリモル)に取り、炭酸カリウム(30mg,0.22ミリモル)に続いてN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−5−メチル−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造889,51.7mg,0.117ミリモル)を加えた。この反応物を60℃で72時間加熱した。この反応物を冷やして、1N HClで希釈した。生じる沈殿を濾過によって採取した。この固形物を塩化メチレン(1.0mL,16ミリモル)に溶かして、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いで、この溶液をトリフルオロ酢酸(45μL,0.58ミリモル)で処理して、2時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製した。生成物画分を合わせて、溶媒を真空で除去して、残渣を得た。生成物をカラムクロマトグラフィー(4gシリカゲルカラム、塩化メチレン中0〜10%メタノール勾配溶出)によって、もう1回精製した。生成物画分を合わせて真空で濃縮して、11.2mgの無色のガラスを得た。
LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 528 [MH]+。
1HNMR (300 MHz, d6-DMSO): δ 2.20 (s, 3H), 6.94 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.90 (dd, 1H), 8.78 (s, 1H), 9.29 (dd, 1H), 9.45 (dd, 1H)。
実施例1038
4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミドと4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド(製造891)を使用して、実施例1036の手順に従って、表題化合物を製造した。
LCMS Rt = 1.62 分。MS m/z 495 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.94 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.44 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.76 (dd, 1H), 7.97 (m, 3H), 8.38 (dd, 1H)。
実施例1039
リン酸二水素[(2Z)−2−[({4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−3−シアノフェニル}スルホニル)イミノ]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2012515156
リン酸[(2Z)−2−[({4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−3−シアノフェニル}スルホニル)イミノ]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルジtert−ブチル(実施例1040,250mg,0.00036モル)を酢酸エチル(10mL)に溶かしてから、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。この溶液を室温で3時間撹拌してから、さらなる分量のトリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で18時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣をtert−ブチルメチルエーテル(30mL)と水(40mL)と数滴の水酸化ナトリウム水溶液(2モル濃度)の間で分配した。次いで、水層を塩酸水溶液(2モル濃度)でpH1〜2へ酸性化して、粘稠なクリーム色の沈殿を得て、これをジクロロメタン、エタノール、及びメタノールの混合物に溶かした。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して粗生成物を得て、これを酢酸エチルで摩砕して、表題化合物(85mg)を淡黄色の粉末として得た。
MS m/z = 582 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 3.73 (s, 3H), 5.60 (d, 2H), 6.22 (d, 1H), 6.90-6.96 (m, 2H), 7.34 (s, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.47-7.51 (m, 1H), 7.66-7.71 (m, 2H), 7.92-7.97 (m, 1H), 8.18 (d, 1H)。
実施例1040
リン酸[(2Z)−2−[({4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−3−シアノフェニル}スルホニル)イミノ]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルジtert−ブチル
Figure 2012515156
4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(実施例170,200mg,0.000424モル)、リン酸クロロメチルジtert−ブチル(J. Med. Chem. 51 (2008) p1111-1114, 補足データ)(160mg,0.000619モル)、及び炭酸セシウム(420mg,0.00129モル)をジメチルホルムアミド(2mL)中に60℃で18時間撹拌した。この混合物を冷やしてから、tert−ブチルメチルエーテル(80mL)と水(40mL)の間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、表題化合物(250mg)を薄黄色のゴムとして得た。
LCMS = 1.63 分。MS m/z = 694 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 1.42 (s, 9H), 1.51 (s, 9H), 3.87 (s, 3H), 5.68 (d, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.48-7.53 (m, 1H), 7.94-7.99 (m, 1H), 8.15 (s, 1H)。
製造
以下の「製造」は、上記の実施例を製造するのに使用するいくつかの中間体の製法を例解する。
製造14
(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−アミン/N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン
Figure 2012515156
トルエン(30ml)中の5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール(1g;9.89ミリモル)及び2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(1.81g;10.9ミリモル)の混合物をディーン及びスタークの条件下に2時間還流させた。この反応混合物を蒸発させ、残渣をメタノール(25ml)に取り、NaBH(600mg;15.9ミリモル)を少量ずつ注意深く加えて(添加の度に激しい発泡)、この反応物をそのまま周囲温度で一晩撹拌した。HCl水溶液(2M,1ml)に続いてNaOH水溶液(2M,10ml)を加えた。メタノールの大半を蒸発させ、水(20ml)を加えて、酢酸エチル(2x30ml)で抽出した。合わせた有機物を塩水(20ml)で洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ISCOTMカラム120g;酢酸エチル:ヘプタン 25:75〜60:40)によって精製して半固体の残渣を得て、これをヘプタンより再蒸発させた。2〜3mlのtBuOMeを加えてから、2〜3mlのヘプタンを加えて、固形物を濾過して取り、ヘプタンで洗浄して乾燥させて、1.22gの表題化合物を得た。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.73 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 4.36 (d, J=5.46 Hz, 2H), 6.47 (dd, J=8.58, 2.34 Hz, 1H), 6.56 (d, J=2.34 Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.19 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.65 (br. s, 1H)。
製造37
4’−イソプロポキシ−2’−メチルビフェニル−2−オール
Figure 2012515156
1,2−ジメトキシエタン(40mL)中の2−(4−イソプロポキシ−2−メチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(製造38,2.00g,7.24ミリモル)、炭酸セシウム(4.56g,13.99ミリモル)、及びパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.24g,0.21ミリモル)と2−ヨードフェノール(1.54g,7.00ミリモル)を合わせた。この反応混合物を加熱して、18時間還流させた。この反応混合物を室温へ冷やしてから、1N HCl水溶液で酸性化した。有機物をジエチルエーテルで3回抽出した。この有機層を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ヘプタン/酢酸エチルの混合物を溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、543mg(収率31%)の4’−イソプロポキシ−2’−メチルビフェニル−2−オールを薄黄色のオイルとして得た。
MS m/z 243 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ1.37 (d, 6H), 2.12 (s, 3H), 4.56-4.62 (m, 1H), 6.80 (dd, 1H), 6.85 (d, 1H), 6.93-7.01 (m, 2H), 7.10-7.14 (m, 2H), 7.23-7.28 (m, 1H)。
製造38
2−(4−イソプロポキシ−2−メチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 2012515156
火炎乾燥フラスコ中で窒素下に3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(WO2007092751Aを参照のこと、2.30g,9.82ミリモル)をジメチルホルムアミド(40mL)に溶かした。この混合物へ水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.48g,12ミリモル)を加えた。この反応混合物を窒素下に室温で30分間撹拌した。2−ヨードプロパン(2.55g,15.00ミリモル)を加えて、この反応混合物を70℃で18時間撹拌した。この反応混合物を水で冷ました。有機物をジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ヘプタン/酢酸エチルの混合物を溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、2.02g(収率73%)の2−(4−イソプロポキシ−2−メチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを黄色のオイルとして得た。
MS m/z 277 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): 1-1.32 (m, 18H), 2.50 (s, 3H), 4.50-4.60 (m, 1H), 6.67-6.69 (m, 2H), 7.69 (d, 1H)。
製造42
4−(4−フルオロフェニル)−2−(メチルアミノ)ピリミジン−5−オール
Figure 2012515156
(2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン(US2005032859,1g,4.85ミリモル)と40%メチルアミン水過剰(50mL)をtert−ブタノール(50mL)に合わせた。この混合物を窒素下に50℃で2時間撹拌した。この混合物を真空で濃縮した。残渣を、純正な酢酸エチルを溶出液として使用するシリカゲルのパッドに通して濾過した。この溶液を真空で濃縮して、0.73g(66%)の4−(4−フルオロフェニル)−2−(メチルアミノ)ピリミジン−5−オールを茶褐色の結晶性固形物として得た。MS m/z 220 [M]+ 1H NMR CDCl3/CD3OD : δ 2.94 (s, 3H), 6.90-7.20 (m, 2H), 7.95 (s, 1H), 8.00-8.30 (m, 2H)。
製造44
4−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−3−シアノ−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ブロモ−4−フルオロフェノールと3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65)を使用して、製造51の方法に従って製造した。
LCMS Rt = 3.01分。MS m/z 284 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ6.8 (m, 1H), 7.4 (m, 1H), 7.6 (m, 1H), 7.8 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.3 (m, 1H), 8.5 (s, 1H)。
製造46
3−シアノ−4−フルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−アミノチアゾール(12.55g,125.3ミリモル)へピリジン(46ml)とジクロロメタン(75mL)を加えて、この混合物を撹拌して、溶液を得た。塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(25g,114ミリモル)のジクロロメタン(50ml)溶液を室温でほぼ20分にわたり加えた。この反応物をこの温度で2日間撹拌した後で、上清をデカントし、真空で濃縮して、黒ずんだオイルを得た。2M HCl(200ml)を加えて、この混合物を、固化が生じるまで摩砕した。赤煉瓦色の固形物を濾過して取り、水で洗浄して乾燥させて、21.5gの表題生成物を得た。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.9(d, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.15 (m, 1H), 8.3 (d, 1H), 12.9 (br s, 1H)。LCMS Rt = 2.34分。MS m/z 284 [MH]+。
製造50
3−シアノ−4−(2−ヨード−フェノキシ)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ヨードフェノール(6.0ミリモル,1320mg)及びKCO(10.5ミリモル、1450mg)のDMF(15.0mL)溶液へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,4.5ミリモル、1280mg)を加えた。この反応混合物を80℃で24時間加熱した。この反応物を室温へ冷やして、この混合物を1N HCl水溶液(100mL)へ注いで、白色の固形物を得た。得られた固形物をヘプタンで洗浄して、この固形物を真空で乾燥させて、1.932gの表題化合物を得た。LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 485 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.78 (d, 1H), 7.14-7.22 (m, 1H), 7.39-7.44 (m, 1H), 7.52-7.58 (m, 1H), 7.99-8.05 (m, 2H), 8.33 (d, 1H), 8.52 (s, 1H)。
製造51
3−シアノ−4−(2−ブロモ−6−メチル−フェノキシ)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ブロモ−6−メチルフェノール(6.0ミリモル、1120mg)及びKCO(10.5ミリモル、1450mg)のDMF(15.0mL)溶液へ3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造65,4.5ミリモル、1280mg)を加えた。この反応混合物を80℃で加熱した。80℃で一晩撹拌後、この反応物を室温へ冷やして、1N HCl水溶液(100mL)へ注いで沈殿させて、これを濾過して、固形物を得た。この固形物を水(100mL)とヘプタン(100mL)で洗浄して、この固形物を真空下に乾燥させて、表題化合物を得た。LCMS Rt= 3.05 分。MS m/z 451 [M(79Br)H]+, 453 [M(81Br)H]+。1HNMR (d6-DMSO): δ 2.17 (s, 3H), 6.70 (d, 1H), 7.25-7.31 (m, 1H), 7.44-7.48 (m, 1H), 7.64-7.69 (m, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.52 (s, 1H)。
製造52
N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジクロロメタン(20ml)中の2−アミノ−5−クロロチアゾール塩酸塩(3.76g,22.0ミリモル)の撹拌混合物へピリジン(8.09ml,100ミリモル)を加えた。塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(4.39g,20ミリモル)をジクロロメタン(5mL)に溶かして、この反応混合物へ室温で滴下した。室温で48時間撹拌後、この反応物へ1N HCl(100mL)を注いで、この混合物をジクロロメタン/メタノール(v/v=95/5,100ml)で3回抽出した。採取した有機層を真空で蒸発させてMgSOで乾燥させて、粗製の残渣を得た。この粗製の残渣をジクロロメタン(10mL)で洗浄して濾過して、表題化合物として薄黄色の固形物を得た。
LCMS Rt = 1.39 分。MS m/z 318 [M35ClH]+, 320 [M37ClH]+。1HNMR (d6-DMSO): δ 7.59 (s, 1H), 7.66-7.73 (m, 1H), 8.15-8.21 (m, 1H), 8.33-8.37 (m, 1H)。
製造55
塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノベンゼンスルホニル
Figure 2012515156
5−ベンジルスルファミル−2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−ベンゾニトリル(製造56,6.06g,15.4ミリモル)、ジクロロメタン、及びHCl水溶液の混合物を冷やしながら(氷浴)激しく撹拌した。次亜塩素酸ナトリウムを30分にわたり滴下して、冷やしながら撹拌を1時間続けた。層を分離させ、水層をジクロロメタン(2x100ml)で抽出し、有機物を採取し、乾燥(MgSO)させて、真空で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘプタン 10/90〜20/80)を使用して残渣を精製して、4.58gの表題化合物を得た。1HNMR (CDCl3):δ 6.7 (m, 1H), 7.2-7.6 (m, 9H), 7.85 (m, 1H), 8.15 (m, 1H)。
製造56
5−ベンジルスルファミル−2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−ベンゾニトリル
Figure 2012515156
ジイソプロピルエーテル(10ml)及び1,4−ジオキサン(100ml)中の2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾニトリル(製造57,10.1g,288ミリモル)、Pddba(1.32g,1.44ミリモル)、及びキサントホス(1.67g,2.88ミリモル)の撹拌混合物へベンジルメルカプタン(3.58g,288ミリモル)を加えて、この反応物を穏やかな還流で4〜5時間加熱してから、周囲温度で30時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させて、ジクロロメタン/ヘプタン(30/70、次いで50/50、次いで60/40)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して残渣を精製して、表題化合物として6.08グラムの薄黄色の固形物を得た。
LCMS Rt = 1.88 分。MS m/z 394 [MH]+。1HNMR (CDCl3): δ 3.93 (s, 2H) 6.46 (d, J=8.58 Hz, 1H) 7.06-7.18 (m, 4H) 7.21-7.30 (m, 4H) 7.31-7.43 (m, 5H) 7.45-7.55 (m, 3H)。
製造57
2−(ビフェニル−2−イルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾニトリル
Figure 2012515156
5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(6.48g,32.4ミリモル)、2−フェニルフェノール(5.79g,34ミリモル)、及び炭酸カリウム(4.92g,35.6ミリモル)のDMF(50ml)懸濁液を70℃で3時間加熱した。この反応物を冷やして、水(200ml)の添加によって冷まして、tBuOMeでの抽出を続けた。有機層を乾燥(MgSO)させて、真空で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘプタン 5:95〜15:85)を使用して残渣を精製して、10.1gの所望の化合物を得た。LCMS Rt = 1.78分。MS m/z 349 [M]+。1HNMR (d6-DMSO): δ 6.6 (m, 1H), 7.2-7.6 (m, 9H), 7.65 (m, 1H), 8.0 (m, 1H)。
製造58
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホン酸ペンタフルオロフェニルエステル
Figure 2012515156
ジクロロメタン(5ml)中のペンタフルオロフェノール(249mg,1.35ミリモル)及びEtN(137mg,1.35ミリモル)へ塩化4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−ベンゼンスルホニル(製造55,500mg,1.35ミリモル)のジクロロメタン(5ml)溶液をゆっくり加えて、撹拌を周囲温度で一晩続けた。この反応物を真空で濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘプタン 40/60、次いで60/40、次いで80/20、次いでジクロロメタン)を使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.92 分。1H NMR (400MHz; CDCl3) δ (ppm): 6.69 (d, J=8.98 Hz, 1H) 7.21-7.30 (m, 2H) 7.31-7.38 (m, 2H) 7.43-7.53 (m, 4H) 7.53-7.58 (m, 1H) 7.79 (dd, J=8.98, 2.34 Hz, 1H) 8.06 (d, J=2.34 Hz, 1H)。19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ (ppm): 160.82 (t, J=19.50 Hz) -154.87 (t, J=21.80 Hz) -151.09 (d, J=17.21 Hz)。
製造60
N−tert−ブチル−3,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドとN−[3−tert−ブチル−3H−チアゾール−(2Z)−イリデン]−3,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド又は(Z)−N−(3−tert−ブチルチアゾール−2(3H)−イリデン)−3,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造61,50g,0.2モル)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液へ4−ジメチルアミノピリジン(22g,0.18モル)と二炭酸ジtert−ブチル(200g,0.9モル)を加えて、この混合物を50℃まで4日間加熱した。二炭酸ジtert−ブチルは、数時間ごとに少量ずつ加えて、通常は、形成してから添加後に溶液へ戻る沈殿を伴った。室温へ冷却後、この反応物を濃縮して、シリカゲル上へ吸着させて、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 0〜100%酢酸エチル)によって精製した。これにより、2種の生成物を4:1のA:B比で得た。
A=N−tert−ブチル−3,4−ジフルオロ−N−チアジアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド:
LCMS Rt = 1.66 分。MS m/z 333 [MH]+。1H NMR (CDCl3) δ 8.02 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 1.43 (s, 9H)。
B=N−[3−tert−ブチル−3H−チアゾール−(2Z)−イリデン]−3,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド:
LCMS Rt = 1.51 分。MS m/z 333 [MH]+。1H NMR (CDCl3) δ 7.69 (m, 2H), 7.20 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 6.42 (d, 1H), 1.57 (s, 9H)。
製造61
3,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化メチレン(150mL)及びピリジン(38.0mL,0.470モル)中の2−アミノチアゾール(23.88g,0.2384モル)のスラリーへ塩化3,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(25.0g,0.118モル)の10mLの塩化メチレン溶液を滴下した。48時間撹拌後、この反応物をさらなるジクロロメタンで希釈して、1N HClで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、3,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドを白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.24 分。MS m/z 277 [MH]+。
製造62
N−tert−ブチル−2,4−ジフルオロ−(N−チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドとN−[3−tert−ブチル−3H−チアゾール−(2Z)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造63,11.3g,0.0409モル)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液へ4−ジメチルアミノピリジン(5.0g,0.041モル)と二炭酸ジtert−ブチル(26.8g,0.123モル)を加えて、40℃まで3日間加熱した。二炭酸ジtert−ブチルは、数時間ごとに少量ずつ加えて、通常は、形成してから添加後に溶液へ戻る沈殿を伴った。室温へ冷却後、この反応物を濃縮して、シリカゲル上へ吸着させて、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、2種の生成物を5.5:1のA:B比で得た。
A=N−tert−ブチル−2,4−ジフルオロ−N−チアジアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド:
LCMS Rt = 1.92 分。MS m/z 333 [MH]+。1H NMR (CDCl3) δ 8.03 (m, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 6.96 (m, 2H), 1.49 (s, 9H)。
B=N−[3−tert−ブチル−3H−チアゾール−(2Z)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド:
LCMS Rt = 1.54 分。MS m/z 333 [MH]+ 1H NMR (CDCl3) δ 8.07 (m, 1H), 7.12 (d, 1H), 6.95 (m, 2H), 6.47 (d, 1H), 1.70 (s, 9H)。
製造63
2,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化メチレン(100mL)及びピリジン(24mL,0.30モル)中の2−アミノチアゾール(15.08g,0.1506モル)のスラリーへ塩化2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(10mL,0.07モル)の10mLの塩化メチレン溶液を20分にわたり滴下した。室温で48時間撹拌後、この反応物を濃縮して、ヘキサン/酢酸エチルで溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。LCMS Rt = 1.21 分。MS m/z 277 [MH]+。
製造65
3−シアノ−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
水酸化ナトリウム(5.08g,0.127モル)を水(60mL)及び1,4−1,4−ジオキサン(300mL)に溶かした。1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(10g,0.1モル)を加えて、この反応物を5分間撹拌した。塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼン−1−スルホニル(8.25g,0.0376モル)を加えて、この反応物をそのまま20℃で3時間撹拌した。この時間の後で、この反応物を150mLの1N HClへ注いだ。この溶液を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮して、表題化合物を茶褐色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.22 分。MS m/z 283 [MH]+。1H NMR (d6-DMSO) δ 8.54 (s, 1H), 8.39 (dd, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.71 (m, 1H)。
製造68
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(1,2,4)チアジアゾール−5−イル−アミン(製造14,8.010g,0.03200モル)をテトラヒドロフラン(100mL,1.3モル)に溶かして、−78℃へ冷やした。この反応混合物へテトラヒドロフラン中1.0Mのリチウムヘキサメチルジシラジド(35.2mL)を滴下した。冷却浴を外して、この反応物をそのまま30分間撹拌した。この反応物を−78℃へ再び冷やして、この反応物へ塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(7.028g,0.03200モル)のテトラヒドロフラン(80mL,0.99モル)溶液を滴下した。この反応物をそのまま−78℃で30分間撹拌した。この反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。水相を酢酸エチル(3回)で抽出した。合わせた有機相を10%クエン酸溶液、水、及び塩水で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させて残渣とした。この残渣をカラムクロマトグラフィー(120gシリカゲルカラム、ヘキサン〜酢酸エチルの勾配溶出)によって精製した。生成物画分を合わせて、蒸発させて残渣とした。この残渣をヘキサン中10% t−ブチルメチルエーテルで摩砕して、生じる灰白色の固形物を濾過によって採取して、ヘキサンで濯いだ。真空乾燥によって、3.58gの表題化合物を得た。LCMS Rt = 1.66 分。MS m/z 457 [M Na]+。MS m/z 151 [MH]+ 2,4−ジメトキシベンジル。1H NMR (d6-DMSO) δ 8.44 (s, 1H) 8.33 (dd, 1H), 8.25 (m, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.43 (m, 2H), 5.23 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.64 (s, 3H)。
製造72
チアゾール−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012515156
チアゾール−4−カルボン酸(6.46g,50.0ミリモル)をtert−ブチルアルコール(280mL,2900ミリモル)中にスラリー化した。トリエチルアミン(7.68mL,55.1ミリモル)とジフェニルホスホン酸アジド(11.9mL,55.1ミリモル)を加えて、この反応物を還流で18時間加熱した。この反応物を蒸発させて、残渣とした。この残渣を酢酸エチルに溶かして、水、5%クエン酸(水溶液)、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、及び塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させて残渣とした。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(80g ISCOTMカラム、ヘキサン〜酢酸エチルの勾配溶出)によって精製した。生成物画分を合わせて蒸発させて、残渣とした。この残渣をヘキサン中20%メチルt−ブチルエーテルで摩砕した。この固形物を濾過によって採取した。真空乾燥によって、6.48gの生成物を白色の固形物として得た。LCMS Rt = 1.46 分。MS m/z 201 [MH]+。
製造88
4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノールと4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
Figure 2012515156
6−フルオロクロモン(2.01g,0.0122モル)のエタノール(40mL)懸濁液へ硫酸メチルヒドラジン(1.91g,0.0132モル)とトリエチルアミン(2.2mL,0.016モル)を加えた。この反応物を加熱して、18時間還流させた。冷却後、この反応物を真空で濃縮して、残渣をヘキサン/酢酸エチルで溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。1:2のA:B比の2種の位置異性体の生成物(より低極性であるメジャー生成物とより高極性であるマイナー生成物)を得た。
A=4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.28 分。MS m/z 193 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 7.54 (d, 1H), 7.07-6.91 (m, 4H), 6.33 (d, 1H), 3.78 (s, 3H)。
B=4−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.43 分。MS m/z 193 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 10.64 (s, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.27 (dd, 1H), 6.97 (m, 2H), 6.59 (d, 1H), 3.99 (s, 3H)。
製造89
4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノールと4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
Figure 2012515156
6−クロロクロモン(2.00g,0.0111モル)のエタノール(35mL)懸濁液へ硫酸メチルヒドラジン(1.85g,0.0128モル)とトリエチルアミン(2.0mL,0.014モル)を加えた。この反応物を加熱して、18時間還流させた。冷却後、この反応物を真空で濃縮して、0〜100%ヘキサン/酢酸エチルの勾配で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。1:4のA:B比の2種の位置異性体の生成物(より低極性であるメジャー生成物とより高極性であるマイナー生成物)を得た。
A=4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.43 分。MS m/z 209 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 7.65 (d, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.22 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.40 (d, 1H), 5.52 (m, 1H), 2.96 (s, 3H)。
B=4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.58 分。MS m/z 209 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 10.85 (s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.17 (dd, 1H), 7.00 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 3.98 (s, 3H)。
製造92
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノールと2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
Figure 2012515156
JACS, 1992 , 114, 5039 中の J. Catalan et. al により記載の方法によって製造した。1:1のA:B比の2種の位置異性体の生成物を得た。
A=2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.31 分。MS m/z 175 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 7.62 (d, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.26 (dd, 1H), 7.06 (m, 2H), 6.39 (d, 1H), 6.34 (m, 1H), 3.83 (s, 3H)。
B=2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノール
LCMS Rt = 1.45 分。MS m/z 175 [MH]+。
1H NMR (CDCl3) δ 10.94 (s, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.08 (dd, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.64 (d, 1H), 3.98 (s, 3H)。
製造190
4−(2−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェノール
Figure 2012515156
エタノール(12mL,0.21モル)中の4,4,4−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン−1,3−ジオン(500mg,0.002モル)及び塩酸tert−ブチルヒドラジン(270mg,0.0022モル)の混合物をマイクロ波において150℃で1時間加熱した。溶媒を除去して、残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0%〜30%酢酸エチル)より精製して、生成物(0.36g,60%)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.75 分。MS m/z 285 [MH]+。
製造205
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−クロロ−2−ヨードフェノール(200mg,0.78ミリモル)及び炭酸カリウム(434mg,3.14ミリモル)の1,4−ジオキサン(3mL)及び水(1mL)懸濁液を脱気して、50℃で1時間加熱した。4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(347mg,1.18ミリモル)とパラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(91mg,0.08ミリモル)を加えて、この混合物50℃で5時間加熱した。ジクロロメタン(20ml)と水(10ml)を加えて、有機物を分離させて、真空で蒸発させた。この残渣を酢酸エチル:ヘプタン(2:8〜1:0,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、表題生成物(155mg,収率66%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt 3.03 分。MS m/z 195 [M35Cl(-BOC)H]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.60 (s, 9H), 6.90 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.65 (m, 1H), 10.40 (s, 1H)。
製造207
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
窒素の雰囲気下に、5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3−チアゾール−2−アミン(製造208,3.0g,10.5ミリモル)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶かして、−70℃へ冷やした。温度を−60℃未満に保ちながら、リチウムヘキサメチルジシラザン(テトラヒドロフラン中1M,12.6ml,12.6ミリモル)を滴下した。5分後、冷却浴を除去して、この反応物を室温へ温め、さらに5分間撹拌してから、−70℃へ再び冷やした。温度を−60℃未満に保ちながら、テトラヒドロフラン(10ml)中の塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(2.54g,11.6ミリモル)を滴下して、この反応混合物を室温へ温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)に続いて水を加えて、すでに析出した固形物を溶かした。水層を酢酸エチル(50ml)で抽出して、有機抽出物を硫酸マグネシウムと脱色チャコールで乾燥させ、CeliteTMに通して濾過して、濾液を真空で蒸発させた。生じるゴムを、酢酸エチル:ヘプタン(1:1,容量による)で溶出させるショートカラム(シリカゲル,150g)を使用して精製してゴムを得て、これをtert−ブチルエーテルで摩砕し、濾過し、ヘプタンで洗浄して真空で乾燥させて、表題化合物(2.84g,収率57%)を淡黄色の固形物として得た。
LCMS Rt = 4.65 分。MS m/z 468。
1HNMR (CDCl3): δ 3.68 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.99 (s, 2H), 6.34 (d, 1H), 6.39 (dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.98 (dd, 1H), 8.05 (m, 1H). 19FNMR (CDCl3): δ -98.51 (m, 1F)。
製造208
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3−チアゾール−2−アミン
Figure 2012515156
塩酸2−アミノ−5−クロロチアゾール(25.0g,146ミリモル)のジクロロメタン(1000ml)懸濁液に窒素を泡立てて10分間通した後で、ピペリジン(13.0g,15.0ml,150ミリモル)をシリンジより添加した。2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(22.1g,133ミリモル)に続いて用時乾燥させた3A(オングストローム)分子篩い(約40g)を加えた。この混合物を窒素下に45℃で16時間撹拌した。室温へ冷却してすぐに、この混合物をCeliteTMのパッドに通して濾過し、ジクロロメタン(2000ml)で洗浄した後で、真空で濃縮して、黄色の固形物(58.2g)を得た。この残渣をメタノール(1250ml)に溶かして、ホウ水素化ナトリウム(13.0g,340ミリモル)を少量ずつ加えた。添加の完了後すぐに、この混合物を50℃まで30分間加熱して、その後で室温へ冷やして、窒素下に16時間撹拌した。溶媒を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(300ml)と水(500ml)の間で分配した。層を分離させて、水層を酢酸エチル(3x300ml)で抽出した。合わせた有機物を水(300ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(300ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、赤色〜茶褐色の固形物(41.6g)を得た。この残渣を酢酸エチルに溶かして、シリカのプラグに通過させた。真空での濃縮によって、赤色〜茶褐色の固形物(39.3g)を得て、これを引き続きジエチルエーテル(約500ml)で摩砕して、60時間撹拌した。この固形物を濾過して空気乾燥させて、表題化合物(12.1g,収率32%)を白色の固形物として得た。母液を真空で濃縮して茶褐色の固形物(25g)を得て、これをジエチルエーテル:ヘプタン(2:3,500ml)中で撹拌した。この固形材料を濾過して空気乾燥させて、表題化合物(13.2g,収率35%)を灰白色の固形物として得た。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.65 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 4.2 (m, 2H), 6.4 (m, 1H), 6.5 (s, 1H), 6.9 (s, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.9 (m, 1H)。
製造209
N−[1−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 2012515156
(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)アセトニトリル(製造210,2.154g,11.86ミリモル)のギ酸エチル(20ml)溶液へナトリウム(605mg,26.3ミリモル)を加えた。この反応物を穏やかな還流で16時間加熱した。室温へ冷却後、水とジクロロメタンを加えて、この溶液を塩酸(6M水溶液)でpH3へ調整した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x50ml)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で蒸発させた。酢酸エチル:ヘキサン(0:1〜1:1の勾配、容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって白色の固形物を得て、これをエタノール(50ml)に溶かし、塩酸tert−ブチルヒドラジン(1.77g,14.2ミリモル)を加えて、この溶液を加熱して24時間還流させた。この反応物を冷やして真空で蒸発させて、茶褐色のオイルを得た。このオイルをジクロロメタン(50ml)に溶かして、トリエチルアミン(4.2ml,30ミリモル)と無水トリフルオロ酢酸(4.2ml,30ミリモル)を加えた。16時間撹拌後、この反応物を硫酸水素カリウム(1N水溶液)、重炭酸ナトリウム(1N水溶液)、及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離させ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、茶褐色のオイルを得た。このオイルをジクロロメタン(20ml)に溶かして氷水浴で冷やした後で、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M,22ml,22ミリモル)を加えた。45分間撹拌後、この反応物を氷水へ加えた。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x20ml)で洗浄した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、茶褐色のオイルを得た。酢酸エチル:ヘキサン(0:1〜1:0の勾配、容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、静置時に黄褐色の固形物へ固化する茶褐色のオイルとして、表題化合物(2.82g,収率66%)を得た。
LCMS Rt 1.61 分。MS m/z 362 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 1.69 (s, 9H), 6.87 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.64 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
製造210
(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)アセトニトリル
Figure 2012515156
氷水浴で冷やした5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチル(25.4g,127ミリモル)のエーテル(200ml)溶液へテトラヒドロアルミン酸リチウム(ジエチルエーテル中1M,110ml,110ミリモル)を滴下した。2時間後、この反応物を水で冷ましてから、塩酸(6M水溶液)でpH3へ酸性化した。層を分離させて有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、白色の固形物を得た。この固形物をジクロロメタン(200ml)に溶かして、塩化チオニル(25ml,340ミリモル)で処理した。還流で2時間加熱後、この反応物を室温へ冷やして、水を加えた。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x50ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、橙色の固形物を得た。この固形物をジメチルスルホキシド(175ml)に溶かし、シアン化ナトリウム(12.75g,260.2ミリモル)を加えて、この溶液を80℃まで3時間加熱した。室温へ冷却後、水を加えて、生じた固形物を濾過して水で洗浄し、表題化合物(20.8g,収率91%)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt 1.55 分。
1HNMR (CDCl3): δ3.70 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 6.84 (d, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.39 (m, 1H)。
製造211
[4−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(製造212,0.082g,0.000386モル)、(4−クロロピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.0588g,0.000257モル)、無水炭酸ナトリウム(0.070g,0.000660モル)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.029mg,0.000025モル)を1,4−ジオキサン(3.0ml)と水(1.0ml)に懸濁させた。この懸濁液を85℃で16時間撹拌した後で、室温へ冷やした。この反応物を酢酸エチル(10ml)で希釈して、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x10.0ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜3:7の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(12g SiO)による精製によって、表題化合物(41mg,54%)を固形物として得た。
LCMS Rt = 1.40 分。MS m/z 303 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.45 (s, 9H), 6.95 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.20 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.25 (d, 1H), 9.65 (s, 1H), 9.75 (s, 1H)。
製造212
4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール
Figure 2012515156
(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.000g,0.00641モル)のトルエン(3.0ml)懸濁液へピナコール(0.875g,0.007404モル)を加えた。ディーン・スターク装置を使用して、これを加熱して24時間還流させた後で、真空で濃縮した。残渣をtert−ブチル−メチルエーテル(10.0ml)に懸濁させて、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10.0ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、表題化合物(1.4g,収率92%)を半透明のオイルとして得た。
1HNMR (CDCl3):δ 1.35 (s, 12 H), 6.80 (dd, 1H), 7.05 (dt, 1H), 7.35 (dd, 1H), 7.60 (s, 1H)。
製造217
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(4−フルオロ−2−ヨードフェノキシ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジメチルスルホキシド(20ml)中のN−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(製造207,410mg,0.876ミリモル)、2−ヨード−4−フルオロフェノール(製造218,229mg,0.964ミリモル)、及び炭酸カリウム(363mg,2.63ミリモル)を窒素下に室温で18時間撹拌した。この反応混合物を水(50ml)へ注いで、酢酸エチル(3x30ml)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、表題化合物(670mg,定量的な収率)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt 3.50 分。1HNMR (d6-DMSO): δ 3.6 (s, 3H), 3.7 (s, 3H), 4.9 (s, 2H), 6.4 (m, 2H), 6.8 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), -7.4 (m, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.9 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.35 (m, 1H)。
製造218
4−フルオロ−2−ヨードフェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド(10g,45.0ミリモル)と4−フルオロ−フェノール(5.00g,40.0ミリモル)を酢酸(39ml,649.0ミリモル)に懸濁させて、5分間撹拌した後で、濃硫酸(0.79ml,13.4ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌した後で、水(100ml)で希釈した。水層をジクロロメタン(2x30ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をチオ硫酸ナトリウム溶液(20%水溶液、重量:容量)、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。粗製の残渣をトルエンで溶出させるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、表題化合物(4.5g,収率40%)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.33 分。MS m/z 237 [MH]-1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:5.22 (s, 1H), 6.99 (m, 2H), 7.42 (dd, 1H) ppm。
製造219
4−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−クロロ−2−ヨードフェノール(305mg,1.20ミリモル)及び炭酸カリウム(207mg,1.5ミリモル)のジメチルスルホキシド(5.0ml)撹拌懸濁液へN−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(製造207,468mg,1.00ミリモル)を加えた。この懸濁液を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(20ml)と飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)へ注いで、水層を酢酸エチル(3x20ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。粗製の残渣をジクロロメタン(5ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(5ml)を加えて、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で濃縮し、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:0〜6:4の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM分取用システムによって精製して、表題化合物(396mg,収率72%)を固形物として得た。
LCMS Rt 3.43 分。MS m/z 552 [M35ClH]+
1HNMR (d6-DMSO): δ6.86 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.99 (dd, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.29 (d, 1H)。
製造221
(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2012515156
4−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン(13.0g,84.4ミリモル)のイソプロパノール(150ml)溶液へジメチルホルムアミドジメチルアセタール(20.1g,169ミリモル)を加えた。生じる黄色の溶液を撹拌せずに45℃で18時間加熱した後で、室温へ冷やした。生じる黄色の結晶性固形物を濾過によって単離して、最少量の冷イソプロパノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮して30mlとして、生じる黄色の溶液を5℃へ冷やすと、黄色の固形物のさらなるバッチの沈殿を生じた。この固形物を濾過によって単離し、最少量の冷イソプロパノールで洗浄し、元のバッチと合わせて、表題化合物(17.0g,収率96%)を得た。
LCMS Rt 2.02 分。
1HNMR (CDCl3): δ 2.97 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 5.64 (m, 1H), 6.86 (m, 1H), 7.07 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.91 (m, 1H)。
製造224
2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド(11.10g,49.5ミリモル)の氷酢酸(40ml)懸濁液へ4−トリフルオロメチルフェノール(8.02g,49.5ミリモル)を加えて、5分後、濃硫酸(0.87ml,14.8ミリモル)を加えた。この薄い茶褐色/赤色の懸濁液を窒素下に室温で48時間撹拌した後で、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を水、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後で、脱色チャコールを加えた。この懸濁液をそのまま10分間放置した後で、ジクロロメタンで溶出させる短いシリカゲルのパッドに通して濾過した。溶媒を真空で蒸発させてオイルを得て、これをジクロロメタンで溶出させるシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(9.017g,収率63%)を薄黄色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.53 分。MS m/z 287 [MH]-
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.79 (br s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.93 (d, 1H) ppm。
方法2
製造224は、以下のように製造することもできる。
N−ヨードスクシンイミド(69.5g,0.309モル)を酢酸(257mL)に懸濁させて、0℃へ冷やした。4−トリフルオロメチルフェノール(50.0g,0.310モル)を加えて、続けて硫酸(5.44mL)を5分にわたり滴下した。この橙色〜茶褐色の懸濁液を室温へゆっくり温めながら18時間にわたり撹拌した。さらなる分量のN−ヨードスクシンイミド(2.5g,0.011モル)を加えて、この混合物を室温で24時間撹拌した。この反応物を、水(150mL)を加えることによって冷まして、ジクロロメタン(2x100mL)で抽出した。合わせた有機物をメタ重亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液(2x50mL)で、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、粗製の表題生成物を淡黄色のオイルとして得た。このバッチをさらに2回の同一の反応物からの生成物と合わせて、真空での蒸留によって精製した。生成物を採取して、2mBar、ほぼ45℃で沸騰させて、表題化合物(216g)を桃色〜橙色の半固形物として得た。
LCMS Rt = 2.89 分。MS m/z = 287 [M-H]-。
1HNMR (CDCl3): δ 5.62 (br s, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.92 (s, 1H)。
製造226
2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド(6.95g,31ミリモル)の氷酢酸(2ml)懸濁液へ4−トリフルオロメトキシフェノール(4.0ml,31ミリモル)を加えて、5分後に、濃硫酸(0.5ml,9ミリモル)を加えた。この薄い茶褐色の懸濁液を窒素下に室温で48時間撹拌した後で、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を水、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、脱色チャコールを加えた。生じる懸濁液をそのまま30分間静置した後で、ジクロロメタンで溶出させるシリカゲルのショートパッドに通して濾過した。溶媒を真空で蒸発させて、表題化合物(8.78g,収率94%)をオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.51 分。MS m/z 303 [MH]-。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.49 (br s, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 7.55 (d, 1H) ppm。
製造231
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノール臭化水素酸塩(製造232,100mg,0.342ミリモル)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(65.5μl,0.376ミリモル)のジクロロメタン(5ml)懸濁液へ0℃で二炭酸ジtert−ブチル(82.9mg,0.376ミリモル)のジクロロメタン(1ml)溶液を滴下した。生じる混合物を室温へ温めて、16時間撹拌した。水(1ml)を加えて、5分間撹拌した後で、相分離カートリッジに通して濾過した。有機物を真空で蒸発させて、表題化合物(110mg,収率100%)を薄クリーム色の固形物として得た。
LCMS Rt 1.64 分。MS m/z 310 [MH]-。
1HNMR (CDCl3): δ 1.51 (m, 9H), 1.61 (m, 2H), 1.82 (d, 2H), 2.83 (t, 2H), 3.0 (m, 1H), 4.25 (d, 2H), 6.69 (d, 1H), 7.04 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H)。
製造232
4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノール臭化水素酸塩
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピペリジン(製造233,40g,0.177モル)へ臭化水素(水中48%,100ml)を加えて24時間還流させた後で、真空で濃縮した。1,4−ジオキサンを加えて、この溶液を真空で濃縮した。生じる結晶をジエチルエーテルで洗浄して真空で乾燥させて、表題化合物(53g,収率97%)を白色の結晶として得た。
LCMS (7.5 分、酸での操作) ESI m/z 212 [M35ClH]+ Rt 2.25 分。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.80 (m, 4H), 3.10 (m, 3H), 3.35 (m, 2H), 6.84 (d, 1H), 7.02 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 8.30 (brs, 1H), 8.62 (brs, 1H), 9.80 (s, 1H)。
製造233
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピペリジン
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(製造234,73g,0.2モル)の濃塩酸(200ml)溶液を撹拌しながら2時間還流させた後で、真空で濃縮した。残渣へ水(100ml)、水酸化ナトリウム(10M水溶液、20ml)及びクロロホルム(200ml)を加えた。水層をクロロホルム(2x200ml)で抽出した。合わせた有機層を水(200ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲル(100g,40/63μm)に通して濾過して真空で蒸発させて、表題化合物(40g,収率89%)を白色の結晶として得た。
製造234
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造235,90g,0.263モル)の1,4−ジオキサン(200ml)溶液へ塩化水素(ジオキサン中4M,150ml,0.6モル)をアルゴン下に加えた。この混合物を24時間撹拌して、真空で蒸発させた。ジエチルエーテルを加えた後で、真空で濃縮した。この残渣へ水(300ml)とジエチルエーテル(500ml)を加えた後で、炭酸ナトリウム(32g,0.3モル)を激しい撹拌下に加えた。この混合物を氷浴で冷やした後で、クロロ炭酸ベンジル(43ml,0.3モル)を滴下した。この浴を外して、この混合物を1時間撹拌した。水層をエーテル(2x200ml)で抽出した。合わせた有機層を水(200ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲル(100g,40/63μm)に通して濾過して、真空で蒸発させた.1,4−ジオキサンを加えて、真空で濃縮した後で、ジクロロメタン(300ml)で希釈した。トリエチルシラン(132ml,0.828モル)とトリフルオロ酢酸(96ml,1.24モル)をアルゴン下に加えて、この混合物を20時間撹拌した後で、真空で濃縮した。この残渣へ飽和炭酸カリウム水溶液を加えて、この溶液をpH10へ塩基性にした。水(200ml)を加えて、水層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機画分を水(2x200ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲル(100g,40/63μm)に通して濾過して、真空で蒸発させた。この残渣へ1,4−ジオキサンを加えた後で、真空で濃縮した。アルゴンの雰囲気において氷浴で冷やした、この残渣のテトラヒドロフラン(300ml)溶液へボラン(テトラヒドロフラン中1M,260ml)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後で、アルゴンにおいて氷浴で冷やして、酢酸(260ml)を加えた。この混合物を24時間撹拌した後で、真空で蒸発させた。この残渣へ飽和炭酸カリウム水溶液を加えて、この溶液をpH10へ塩基性にした。水(200ml)を加えて、水層をジエチルエーテルで抽出した。有機画分を水(2x200ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で蒸発させた。残渣を四塩化炭素:酢酸エチル(1:0〜10:1の勾配、容量による)で溶出させるシリカゲル(500g,60/100μm)で精製して、表題化合物(73g,収率77%)を黄色のオイルとして得た。
製造235
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
アルゴンの雰囲気下に−70℃で冷やした、2−ブロモ−4−クロロアニソール(164g,0.74モル)のテトラヒドロフラン(1L)撹拌溶液へブチルリチウム(ヘプタン中2.7M,280ml)を1時間の時間にわたり加えた。温度を−70℃に維持しながら、この混合物を30分間撹拌した後で、テトラヒドロフラン(250ml)中のN−boc−4−ピペリドン(145g,0.73モル)を1時間の時間にわたり加えた。反応温度を2時間にわたり−40℃へ温めた後で、硫酸水素ナトリウム(5M水溶液、160ml)、硫酸ナトリウム(300g)、及びヘキサン(500ml)を加えた。この混合物を10時間撹拌した。有機層をデカントし、シリカゲル(300g,63/100μm)に通して濾過し、酢酸エチル:ヘキサン(4:6,容量による、2x400ml)で洗浄した。濾液を真空で蒸発させて、残渣を酢酸エチル:ヘキサンより再結晶させて、表題化合物(100g,収率39%)を白色の結晶として得た。
製造237
3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−クロロフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造238,3.1g,7.79ミリモル)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液へフッ化テトラメチルアンモニウム(1.0g,10.74ミリモル)を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣をtert−ブチルメチルエーテル(100ml)と水酸化ナトリウム水溶液の間で分配した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で蒸発させて、赤味がかった茶褐色のオイル(2.33g)を得た。これをヘプタン:酢酸エチル(6:4,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(100gのシリカ)によって精製して、表題化合物(850mg,収率38%)を赤味がかった茶褐色のゴムとして得た。
LCMS Rt 1.52 分。MS m/z 282 [M35ClH]+
1HNMR (CDCl3): δ 1.44 (s, 9H), 3.93 (m, 1H), 4.04 (m, 2H), 4.28 (m, 2H), 6.72 (d, 1H), 7.05 (m, 2H)。
製造238
3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−クロロフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
亜鉛粉末(700mg,10.7ミリモル)を窒素下にN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁させた。1,2−ジブロモエタン(120μL)を加えて、この懸濁液を60℃まで10分間加熱した後で、室温へ冷やした。クロロトリメチルシラン(180μL)を加えて、この混合物を60℃まで10分間加熱してから、室温へ冷やした。3−ヨードアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.0g,10.6ミリモル)を加えると、わずかな発熱が観測された。この混合物を室温で1時間撹拌した後で、tert−ブチル(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)ジメチルシラン(製造239,2.2g,5.97ミリモル)に続いてすぐにトリ−2−フリルホスフィン(250mg,1.08ミリモル)及び(1E,4E)−1,5−ジフェニルペンタ−1,4−ジエン−3−オン−パラジウム(2:1)(300mg,0.52ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌してから、70℃で5時間加熱した後で、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml)と炭酸ナトリウム水溶液(50ml)の間で分配した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で蒸発させて、表題化合物(3.2g)を茶褐色のオイルとして得た。
LCMS Rt 1.68 分。MS m/z 795 [M35ClH]+。
製造239
tert−ブチル(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)ジメチルシラン
Figure 2012515156
4−クロロ−2−ヨードフェノール(1.587g,6.238ミリモル)のジクロロメタン(10ml)溶液へ1H−イミダゾール(1.01g,14.3ミリモル)を加えて、続いてtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(2.63ml,13.7ミリモル)のジクロロメタン(10ml)溶液を滴下した。生じる白色の懸濁液を室温で16時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(20ml)と水(20ml)で希釈した。水相を塩酸(2M水溶液)で酸性化して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩酸(2M水溶液)、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この残渣を酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜3:7の勾配、容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(40gシリカゲルカラム)によって精製して、表題化合物(2.2g,収率95%)を薄黄色のオイルとして得た。
1HNMR (CDCl3): δ0.28 (s, 6H), 1.07 (s, 9H), 6.74 (d, 1H), 7.18 (dd, 1H), 7.74 (dd )。
製造240
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−ヨードフェノキシ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(製造52,100mg,0.32ミリモル)及び炭酸カリウム(109mg,0.8ミリモル)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液へ4−フルオロ−2−ヨードフェノール(製造218,0.32ミリモル)を加えて、この反応物を80℃で24時間加熱した。この溶液を迅速に撹拌する塩酸(2M水溶液)へ滴下した。この濃暗色の沈殿を濾過して真空で乾燥させて、表題生成物(100mg,収率59%)を茶褐色の固形物として得た。
LCMS Rt 1.59 分。(ESI) m/z 536 [M35ClH]+
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.81 (d, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 13.03 (brs, 1H)。
製造247
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
−78℃へ冷やしたN−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(製造248,899mg,3.58ミリモル)のテトラヒドロフラン(6.0mL)溶液へリチウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1.0M,4.3mL)を滴下した。この反応物を室温で35分間撹拌し、−78℃へ冷やした後で、塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(850mg,0.0034モル)を滴下した。この反応混合物を−78℃で1時間、次いで室温で4時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いで、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この残渣を酢酸エチル:ヘキサン(0:1〜1:0の勾配、容量による)で溶出させる自動化フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(1.16g,収率73%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.76 分。MS m/z 484 [M35ClNa]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.71 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 5.35 (m, 2H), 6.26 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.87 (m, 1H)。
方法2
製造247は、以下のように製造することもできる。
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(製造248,203.4g,0.809モル)を2−メチルテトラヒドロフラン(1.63L)に溶かして、黄色の懸濁液を−38℃〜−45℃へ冷やした。温度を−38℃と−45℃の間に維持しながら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1モル濃度溶液の890mL,0.890モル)を15分にわたりゆっくり加えて、橙色の懸濁液を得た。この橙色の懸濁液を−38℃〜−45℃で45分間撹拌してから、温度を−38℃と−45℃の間に維持しながら、塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(200g,0.809モル)の2−メチルテトラヒドロフラン(407mL)溶液を20分にわたりゆっくり加えて、橙色の懸濁液を得た。この混合物を、1時間にわたり15℃へ温めながら、撹拌した。塩化アンモニウム(203.4g,3.80モル)の水(1.02L)溶液を加えることによってこの反応物を冷まして、5分間激しく撹拌した。撹拌を止めて、相をそのまま分離させた。下層を除去して、有機層を水(813.6mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮して橙色の固形物を得て、これを酢酸イソプロピル(1.22L)で摩砕して、表題化合物(218.6g)を黄色〜橙色の固形物として得た。
LC Rt = 1.76 分。MS m/z 484 [M35ClNa]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.71 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 5.35 (m, 2H), 6.26 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.87 (m, 1H)。
製造248
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 2012515156
2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール(3.05g,0.0302モル)及び2,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(4.55g,0.0274モル)のジクロロメタン(125mL)溶液へクロロトリイソプロポキシチタン(16mL,0.067モル)を少量ずつ5分にわたり加えた。1時間撹拌後、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(11.72g,0.05530モル)を少量ずつ加えて、24時間撹拌した。この反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で冷まして、水酸化ナトリウム(6N水溶液)でpH9へ調整して、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この残渣をメタノール:ジクロロメタン(0:1〜1:9の勾配、容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(590mg,収率45%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.36 分。MS m/z 252 [MNa]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.86 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 4.49 (m, 2H), 6.08 (br s, 1H), 6.47 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 8.39 (s, 1H)。
方法2
製造248は、以下のように製造することもできる。
2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール(391.2g,3.87モル)のキシレン(5.87L)懸濁液へ2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(771.37g,4.64モル)を加えて、加熱して還流させた。ディーン・スターク装置を使用して水を除去して、この反応物を一晩撹拌した。室温へ冷却後、この反応物をさらに5℃へ冷やして、2−メチルテトラヒドロフラン(2.93L)で希釈した。テトラヒドロホウ酸ナトリウム(73.17g,1.93モル)を1分量として加えた。次いで、温度を15℃未満に維持しながら、メタノール(782.8mL)を30分にわたりゆっくり加えた。さらに30分後、水(1L)に続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1L)を加えて、この混合物を室温で一晩撹拌した。この二相性の混合物を2−メチルテトラヒドロフランで希釈して、43℃まで加熱して、溶解を促進した。層を分離させて、有機層を水(3L)で洗浄した後で、真空で濃縮した。生じる固形物をヘプタン(2.5L)にスラリー化させ、ホモジェナイズし、濾過し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して乾燥させて、715gの表題化合物を得た。
LC Rt = 1.36 分。MS m/z 252 [MNa]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.75 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.37 (d, 2H), 6.49 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.59 (s, 1H)。
製造250
[(3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造72,0.500g,0.002497モル)のテトラヒドロフラン(10.0mL)撹拌溶液へリチウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イド(テトラヒドロフラン中1.0M溶液、2.50mL,0.0025モル)を窒素下に0℃で加えた。0℃で1時間撹拌後、この反応混合物を−78℃へ冷やして、テトラヒドロフラン(5.0mL)中の塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(0.453g,0.002063モル)を加えた。この混合物を室温へ16時間温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液(20.0mL)を加えて、水層を酢酸エチル(3x20.0mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製の残渣を、酢酸エチル:ジクロロメタン(0:1〜3:7の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(12g SiO)を使用して精製して、表題化合物(426mg,収率54%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.53 分。MS m/z 284 [MH(-Boc)]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.25 (s, 9H), 7.90 (t, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.55 (d, 1H), 9.15 (s, 1H)。
製造255
{[4−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)−3−シアノフェニル]スルホニル}1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
炭酸カリウム(0.0549g,0.000397モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)懸濁液へ[(3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造250,0.1004g,0.000167モル)を加えて、窒素下に室温で10分間撹拌した。4−クロロ−2−ヨードフェノール(0.067g,0.000263モル)を加えて、室温で16時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(10.0mL)で希釈した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、表題化合物(162mg,収率100%)を黄色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.78 分。MS m/z 618 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.25 (s, 9H), 7.00 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.15 (s, 1H)。
製造258
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール
Figure 2012515156
2−アミノ−4−クロロピリジン(13g,101.12ミリモル)、(5−クロロ−2−ヒドロキシ)ベンゼンボロン酸(20.9g,121ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(11.7g,10.1ミリモル)、及び炭酸ナトリウム(42.9g,404ミリモル)の水(120mL)及び1,4−ジオキサン(360mL)懸濁液を窒素下に90℃まで24時間加熱した。この反応物を冷やし、真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(500mL)へ抽出した後で、濾過した。濾液を2N HCl(水溶液、500mL)と水(700mL)で洗浄した。合わせた水層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1500mL)で塩基性にした後で、酢酸エチルへ2回(2x800mL)抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中2〜12%メタノール)を使用して残渣を精製して、表題化合物(11.13g,50%)を黄色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.58 分。MS m/z 221 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 5.80 (br s, 2H), 6.60 (m, 2H), 6.95 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 9.95 (m, 1H)。
製造297
1,3−チアゾール−4−イル[(2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
−70℃へ冷やした1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造72,28.94g,144.55ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(600ml)溶液へ窒素下にリチウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イド(テトラヒドロフラン中1M,144.55ml,144.55ミリモル)を滴下した。この反応混合物を室温へ温めて1時間撹拌した後で、−70℃へ冷やした。テトラヒドロフラン(80ml)中の塩化2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニル(40g,173.46ミリモル)を滴下してから、この反応混合物を室温へゆっくり温めて、2時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で冷まして、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後で、真空で濃縮した。粗製の残渣を酢酸エチル:ヘキサン(1:19〜3:17の勾配、容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(37g,収率64%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt= 3.46 分。MS m/z 395 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.35 (s, 9H), 7.07-7.13 (m, 1H), 7.52 (s, 1H), 8.00-8.06 (m, 1H), 8.78 (s, 1H)。
製造301
3−シアノ−4−フルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
ジクロロメタン(100mL)中の塩化3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル(5g,20ミリモル)、5−フルオロピリジン−2−アミン(3.37g,30ミリモル)、及びピリジン(4.87mL,60ミリモル)を室温で2時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣を塩酸(2N水溶液,100mL)に16時間摩砕した。沈殿を濾過して、表題化合物(6.1g)を薄桃色の固形物として得た。
LCMS Rt= 2.61 分。MS m/z 296 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ ppm 7.12 (dd, 1H), 7.62-7.79 (m, 2H), 8.19 (d, 1H), 8.24-8.32 (m, 1H), 8.45 (dd, 1H), 11.42 (br. s, 1H)。
製造317
4−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造318,503mg,1.40ミリモル)のジクロロメタン(2mL)溶液へ三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M,2.8mL)を0℃で加えて、0℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した。この反応混合物を冷水で冷まして、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH9へ塩基性にした。水層を酢酸エチルで抽出して、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、この中間体を淡黄色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.23 分。MS m/z 246 [MH]+。
アセトニトリル(2.8mL)中の上記の粗製中間体(270mg,1.1ミリモル)へ二炭酸ジtert−ブチル(240mg,1.1ミリモル)を加えて、室温で18時間撹拌した後で、真空で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(2:8〜1:0の勾配、容量による)で溶出させる自動化フラッシュクロマトグラフィーより残渣を精製して、表題化合物(127mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.90 分。MS m/z 246 [MH]+。
製造318
4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(製造319,512mg,1.43ミリモル)を40psiの気圧下にパラジウム(10重量%担持活性炭、10mg,0.009ミリモル)で16時間水素化した。この反応混合物をCeliteTMに通して濾過して真空で濃縮して、表題化合物(503mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt= 2.03 分。MS m/z 260 [MH]+。
製造319
4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
2−ブロモ−1−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(825mg,3.23ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.00g,3.23ミリモル)、炭酸カリウム(1.34g,9.697ミリモル)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)ジクロロメタン(1:1)錯体(158mg,0.193ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)懸濁液をアルゴンでパージした。30分後、この反応混合物を90℃で加熱して22時間撹拌した後で、室温へ冷やしてCeliteTMに通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空で約1/4へ濃縮して、水(100mL)と酢酸エチル(75mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(2x75mL)で抽出した。合わせた有機層を水、塩化リチウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この残渣をヘキサン:酢酸エチル(1:0〜3:1の勾配、容量による)で溶出させる自動化フラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲル)によって精製して、表題化合物(1.1g)を澄明なオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.71 分。MS m/z 258 [MH]+。
製造322
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
炭酸カリウム(0.068g,0.000492モル)及びN−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホンアミド(製造334,0.200g,0.000418モル)のジメチルスルホキシド(3.0mL)懸濁液へ4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゾニトリル(製造342,0.108g,0.000441モル)を加えて、窒素下に65℃で16時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(10.0mL)で希釈した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この粗製物をジクロロメタン(1.5mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(1.5mL)で処理して、窒素下に室温で16時間撹拌した。反応物を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(10.0mL)に溶かした。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x10.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。生じる残渣を、メタノール:ジクロロメタン(0:1〜1:39の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(12g SiO)を使用して精製して、表題化合物(165mg,収率35%)を橙色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.60 分。MS m/z 552 [M35ClH]+。
製造333
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
−70℃へ冷やしたN−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(製造14,40.6g,0.1619モル)の無水テトラヒドロフラン(600.mL)溶液へ窒素下にリチウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イド(テトラヒドロフラン中1M,161.9mL,0.161.9モル)を滴下した。この反応混合物を室温へ温めて1時間撹拌した後で、−70℃へ冷やした。塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(40g,0.1619モル)のテトラヒドロフラン(200.0mL)溶液を滴下した。完全な添加の後で、この反応混合物を徐々に室温へ温めて、1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で冷まして、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。粗製の残渣を酢酸エチル:ヘキサン(1:19〜3:17の勾配、容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(46g)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt= 3.88 分。MS m/z 462 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.66 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 5.34 (s, 2H), 6.14-6.15 (m, 2H), 6.34 (dd, 1H), 6.86 (t, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.73 (t, 1H), 8.21(s, 1H)。
製造334
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3−チアゾール−2−アミン(製造208)と塩化2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルを使用して、製造333に従って製造した。酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜3:7の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(12g SiO)を使用する精製によって、表題化合物を橙色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.80分。MS m/z 479 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.70 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.15 (s, 2H), 6.18 (d, 1H), 6.35 (m, 1H), 6.87 (m, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.77 (m, 1H), 8.22 (s, 1H)。
製造337
1−(エトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
1−(エトキシメチル)−1H−ピラゾール(製造338,9.3g,0.074モル)の無水テトラヒドロフラン(100.0mL)溶液へブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,32.4mL,0.0811モル)を0℃でシリンジよりゆっくり加えて、窒素下に15分間、次いで室温で30分間撹拌した。この混合物を−78℃へ冷やして、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(16.5mL,0.0811モル)をシリンジより加えた。この混合物を室温へ温めて、窒素下に60時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50.0mL)に続いて水(150.0mL)を加えた。この混合物をtert−ブチルメチルエーテル(200.0mL)へ注いで、この二相性の混合物を30分間激しく撹拌した。水層を塩酸(6.0M水溶液)でpH6へ酸性化して、tert−ブチルメチルエーテル(3x200.0mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(100.0mL)で洗浄してから、活性化チャコール(1g)とともに30分間撹拌した。硫酸マグネシウムを加えて、この混合物をCeliteTMのパッドに通して濾過して、tert−ブチルメチルエーテル(1L)で洗浄した。真空での濃縮によって、表題化合物(14.5g,収率78%)
を茶褐色のオイルとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.14 (t, 3H) 1.34 (s, 12H) 3.52 (q, 2H) 5.71 (s, 2H) 6.78 (d, 1H) 7.58 (d, 1H)。
製造338
1−(エトキシメチル)−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
窒素下に0℃へ冷やしたアセトン(200.0mL)中のピラゾール(10g,0.150モル)及び炭酸カリウム(22.3g,0.162モル)の混合物へクロロメチルエチルエーテル(15.0mL,0.162モル)を20分の時間にわたりシリンジより加えた。この反応物を0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した。この混合物を濾過し、固形物をアセトン(200.0mL)で洗浄した。濾液を注意深く真空で(400ミリバールで)濃縮した。この粗製の材料をペンタン:ジエチルエーテル(1:1,容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(9.3g,収率50%)を無色のオイルとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.18 (t, 3 H) 3.54 (q, 2H) 5.47 (s, 2H) 6.35 (t, 1H) 7.57 (d, 1H) 7.59 (d, 1H)。
製造339
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2012515156
1,4−ジオキサン(20.0mL)及び脱イオン水(1.0mL)中の(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(2.0g,0.012モル)、4−クロロピリジン−2−カルボニトリル(1.61g,0.012モル)、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)(0.424g,0.00058モル)、及び炭酸ナトリウム(3.7g,0.035モル)を窒素(x3)で脱気した後で、窒素下に100℃で18時間加熱した。この反応物を冷やして、塩酸(2.0M水溶液,30.0mL)を加えた。反応物を濾過し、酢酸エチル(50.0mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮して、酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜7:3の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(40g SiO)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(0.23g,収率8.6%)を黄色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.42 分。MS m/z 231.0 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.01 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.97 (dd, 1H), 8.23 (m, 1H), 8.74 (m, 1H)。
製造340
5−クロロ−4−[4−クロロ−2−(2−シアノピリジン−4−イル)フェノキシ]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−カルボニトリル(製造339,0.23g,0.001モル)と5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造333,461mg,0.998ミリモル)を使用して、製造255に従って製造した。この反応物へ飽和塩化ナトリウム水溶液(20.0mL)を加えると、白色の沈殿の形成を生じた。これを濾過して、水(20.0mL)とヘプタン(20.0mL)で洗浄した後で、真空で2時間乾燥させて、表題化合物(0.67g,収率100%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 3.87 分。MS m/z 694.0 [M35ClH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.58 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.20 (m, 1H), 6.40 (m, 1H), 7.05 (m, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.85 (dd, 1H), 8.20 (dd, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.77 (dd, 1H)。
製造341
4−(ジフルオロメトキシ)−2−ヨードフェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド(1.12g,0.005モル)の酢酸(15.0mL)懸濁液へ4−(ジフルオロメトキシ)フェノール(0.8g,0.005モル)を窒素下に加えた。硫酸(0.147g,0.0015モル)を加えて、生じる濃褐色の懸濁液を室温で4時間撹拌した後で、N−ヨードスクシンイミド(0.6g,0.0025モル)を加えた。この混合物を16時間撹拌した後で、クエン酸(1.0M水溶液、20.0mL)と水(20.0mL)で希釈した。水層をジクロロメタン(2x30.0mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮して、濃紫色のオイルを得た。これを真空でトルエン(3x20.0mL)より濃縮して、茶褐色のオイルを得た。水層を真空で濃縮した。有機性と水性の両方の粗製残渣を酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜1:1の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(40g SiO)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(0.604g,収率42%)を黄色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.44 分。MS m/z 285.0 [MH]-。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.40 (t, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.07 (dd, 1H), 7.46 (d, 1H)。
製造342
4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゾニトリル
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド、酢酸、硫酸、及び4−ヒドロキシベンゾニトリルを使用して、上記の製造341に類似した方法によって、4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゾニトリルを製造した。酢酸エチル:ヘプタン(0:1〜3:7の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(80g SiO)によって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.28 分。MS m/z 244 [MH]-。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 6.95 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 11.50 (s, 1H)。
製造349
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
0℃へ冷やした2−アミノ−5−フルオロピリジン(498mg,4.44ミリモル)のピリジン(7.6mL,94ミリモル)溶液へジクロロメタン(7.6mL)中の塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(1g,4ミリモル)を少量ずつ加えた。添加が完了した後で、この反応混合物を室温へ温めた。16時間後、この反応混合物をジクロロメタンと塩酸(1N水溶液)で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、酢酸エチルで希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(8.0mL)に溶かして、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.776mL,4.45ミリモル)を加えた。この混合物を0℃へ冷やして、クロロメチルメチルエーテル(0.338mL,4.45ミリモル)をシリンジにより滴下した。この反応混合物を室温へ温めた後で6時間撹拌し、この反応混合物をジクロロメタンで希釈して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、CeliteTM上へ真空で濃縮した。この残渣を酢酸エチル:ヘキサン(0:1〜1:0の勾配、容量による)で溶出させる自動化フラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲルカラム)によって精製して、表題化合物(363mg)を得た。
LCMS Rt = 1.78 分。MS m/z 367 [MH]+。
製造355
4−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)−3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−クロロ−2−ヨードフェノールを使用して、製造50に従って製造した。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 6.86 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.61 (dd, 1H), 7.99 (dd, 1H) 8.08 (d, 1H) 8.31 (d, 1H) 8.48 (s, 1H) ppm。
製造363
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造647,1000mg,2.26ミリモル)と2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造224,975mg,3.38ミリモル)を使用して製造255に従って製造して、表題化合物(1080mg,収率67%)を得た。
LCMS Rt = 4.14 分。
1H NMR (d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.40 (m, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.80 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
製造369
3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(7.4g,0.0356モル)、1,1’,1”−(クロロメタントリチル)トリベンゼン(9.9g,0.0356モル)、及びトリエチルアミン(7.2g,0.0712モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(70.0mL)に懸濁させて、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水(30.0mL)の添加によって冷まして、酢酸エチル(3x30.0mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(40.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製の残渣を、初めに石油エーテル:酢酸エチル(10:1,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製してから、分取用HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.25 (s, 12H), 2.32 (s, 3H), 7.06 (m, 6H), 7.20 (m, 9H), 7.52 (s, 1H)。
製造403
(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸
Figure 2012515156
1−メチル−1H−ピラゾール(2.49mL,30ミリモル)のテトラヒドロフラン(100mL)撹拌溶液へブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,15.6mL,39ミリモル)を−78℃で滴下した。1時間撹拌後、ホウ酸トリイソプロピル(27.6mL,120ミリモル)を加えて、この反応混合物を室温へ16時間徐々に温めた。この反応混合物へpH7に達するまで塩酸(1N水溶液)を加えた。この混合物をジクロロメタン:メタノール(9:1,5x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空で濃縮して、粗製の残渣を得た。ジクロロメタン:メタノール(7:3,容量による)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCOTM)によって精製を行って、表題化合物(1258mg,収率33%)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 3.99 (s, 3H), 6.66 (d, 1H), 7.42-7.51 (m, 1H) ppm。
製造408
3−シアノ−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
炭酸カリウム(0.850g,0.006150モル)及び3−シアノ−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造65,0.500g,0.001759モル)のジメチルスルホキシド(5.0mL)懸濁液へ2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造224,0.595g,0.002066モル)を加えて、窒素下に80℃で16時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(10.0mL)で希釈して、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(5.0mL)に摩砕して、表題化合物(560mg,収率58%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.75 分。MS m/z 553 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 6.90 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.85 (m, 2H), 7.95 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.30 (s, 1H)。
製造419
N−{1−tert−ブチル−4−[5−クロロ−2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,150mg,0.35ミリモル)のジメチルスルホキシド(10ml)溶液へN−[1−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(製造209,131mg,0.36ミリモル)と炭酸カリウム(135mg,0.86ミリモル)を加えて、このフラスコを窒素(x3)でパージした。生じる懸濁液を室温で18時間撹拌した後で、水酸化ナトリウム(1M水溶液)中へ注いで、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、薄黄色のオイルを得た。これを酢酸エチル:ヘプタン(1:1,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィー(80gシリカゲルカラム)によって精製して、表題化合物(157mg,収率59%)を薄黄色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 4.88 分。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.63 (s, 9H), 3.52 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.33-6.38 (m, 1H), 6.54-6.59 (m, 1H), 7.04-7.10 (m, 2H), 7.37-7.42 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.66-7.72 (m, 2H), 8.18 (s, 1H), 8.30 (s, 1H)。
製造424
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−{2−[1−(エトキシメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
1−(エトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造337,197mg,0.714ミリモル)と3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造497,210mg,0.42ミリモル)を使用して、方法U(下記)に従って製造した。この材料を酢酸エチル:ヘプタン(1:1,容量による)で溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(70mg,収率29%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt=3.71 分。
1H NMR (d6-DMSO): δ1.00 (m, 3H), 3.40 (m, 2H), 3.80 (m, 6H), 5.05 (s, 2H), 5.40 (s, 2H), 6.40 (m, 2H), 6.50 (m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.35 (m, 1H)。
方法U
下記の方法Uを使用して、実施例771を製造した。
N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(製造322,0.160g,0.000200モル)の1,4−ジオキサン(3.0mL)及び水(1.0mL)溶液へ炭酸セシウム(0.165g,0.000506モル)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.0023g,0.000020モル)、及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.0784g,0.000404モル)を加えて、窒素下に85℃で16時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(10.0mL)で希釈して、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。分取用HPLCによる精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt=3.18 分。MS m/z 494 [M35ClH]+。
製造426
3−クロロ−4−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化3−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニル(1.25mL,10.0ミリモル)の無水アセトニトリル(49mL)溶液へ4−アミノピリミジン(1.0g,10.5ミリモル)とDABCOTM(1.18g,10.5ミリモル)を同時に加えた。この反応混合物はすぐに黄色くなって、沈殿を生成した。16時間撹拌後、この混合物を真空で濃縮した。この粗製の材料を酢酸エチル(75mL)及び水(75mL)に懸濁させて、15分間撹拌した。生じる固形物を濾過して真空で乾燥させて、表題化合物(0.83g,収率27%)を得た。
LCMS Rt = 1.31 分。MS m/z 288 [MH]+。
1HNMR (300 MHz, d6-DMSO): δ 6.90-7.00 (1H, m), 7.63 (1H, t), 7.91-7.96 (1H, m), 8.28 (1H, s), 8.07-88.10 (1H, m), 8.64 (1H, s), 13.05 (1H, br s)。
製造428
3−シアノ−4−[2−(5−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造408)と3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾール(製造369)を使用して、製造211に従って製造した。ジクロロメタン:(メタノール:酢酸 10:1,容量による)(1:0〜95:5の勾配、容量による)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィー(ISCOTM 12g SiO)によって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 4.91 分。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.20 (s, 3H), 6.75 (d, 1H), 6.90 (m, 6H), 7.20 (d, 1H), 7.25-7.30 (m, 9H), 7.55 (d, 1H), 7.80-7.90 (m, 3H), 8.20 (d, 1H), 8.45 (s, 1H)。
製造429
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68)と2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造224)を使用して、方法O(下記)に従って室温で製造した。表題化合物を白色の固形物として単離した。
1HNMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.45 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.40 (s, 1H)。
方法O
実施例765は、以下のように製造した。
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造231,37.1mg,0.119ミリモル)のジメチルスルホキシド(2mL)溶液へ炭酸カリウム(22.4mg,0.162ミリモル)と5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(製造247,50.0mg,0.108ミリモル)を加えた。生じる混合物を50℃まで30分間加熱した。冷却後、この反応物を酢酸エチルと水で希釈した。層を分離させて、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液と水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0:1〜1:1の勾配、容量による)で溶出させるISCOTM(12gカラム)を使用する自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。この完全に保護化された中間体をジクロロメタン(2mL)に取って、トリフルオロ酢酸(83.4μL,1.08ミリモル)を加えた。生じる混合物を室温で撹拌した。16時間後、この反応物を真空で濃縮して、アセトニトリル:水(15:85〜1:0の勾配、容量による)で溶出させる分取用HPLCによって精製して、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(26mg,収率39%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.47 分。MS m/z 503 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 1.80 (m, 4H), 2.94 (m, 3H), 3.31 (m, 2H), 7.03 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.96 (d, 1H), 8.83 (s, 1H)。
方法2
製造429は、以下のように製造することもできる。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,25g,57.5ミリモル)のDMSO(125mL)溶液へ炭酸カリウム(20.4g,148ミリモル)を加えて、2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造224,17.4g,60.6ミリモル)の滴下を続けた。この反応物を室温で2時間撹拌した。この反応物を水(1L)へ注いで、酢酸エチル(3x300mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(2x250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をメタノール(150mL)に1時間スラリー化させた後で、真空下に濾過して乾燥させて、33.92g(83%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
1HNMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.45 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.40 (s, 1H)。
製造453
[(5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
−78℃へ冷やしたチアゾール−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(製造72,503mg,0.00251モル)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液へリチウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1.0M,2.76mL,0.00276モル)を加えた。この反応物を室温で30分間撹拌してから、−78℃へ冷やした。塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(620.5mg,0.002512モル)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液をシリンジよりゆっくり加えた。添加が完了した後で、この反応混合物を冷却浴に浸したままで、ドライアイス浴の温度を維持しないで、この反応混合物をそのまま室温へゆっくり温めた。24時間後、この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いで、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空でCeliteTM上へ濃縮した。この残渣を酢酸エチル:ジクロロメタン(0:1〜5:95の勾配、容量による)で溶出させる自動化フラッシュクロマトグラフィー(40g SiO)によって精製して、表題化合物(733mg,収率71%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.70 分。MS m/z 311 [M35Cl(-Boc)H]+
1H NMR (300MHz, d6-DMSO): δ 1.40 (s, 9H), 7.10 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 8.25 (t, 1H), 8.80 (m, 1H) ppm。
製造497
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造226)と3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68)を使用して、製造255に従って表題化合物を製造した。
1HNMR (CDCl3): δ 3.65 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.25 (m, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.8 (m, 3H), 8.2 (s, 1H)。
製造533
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
Figure 2012515156
5−[2−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール(製造534,2.3g,6.6ミリモル)のメタノール(25mL)溶液をアルゴンで脱気した後で、パラジウム担持カーボン(10%,230mg)を加えた。この反応混合物を水素雰囲気下に(バルーンを使用して)室温で16時間撹拌した。CeliteTMに通す濾過の後で、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(1.6g,収率94%)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.68 (s, 3H), 6.28 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.28-7.30 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 10.36 (br s, 1H) ppm。
製造534
5−[2−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(製造535,3.3g,9.5ミリモル)及び(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(製造403,1.2g,9.5ミリモル)の1,4−ジオキサン(25mL)溶液をアルゴン下に30分間脱気した。アルゴン下に、(1E,4E)−1,5−ジフェニルペンタ−1,4−ジエン−3−オン−パラジウム(3:2)(348mg,0.38ミリモル)とトリシクロヘキシルホスフィン(213mg,0.76ミリモル)を加えて、リン酸三カリウム(4g,19ミリモル)の脱気した水(12.6mL)溶液の滴下を続けた。この反応混合物を16時間還流させた後で、室温へ冷やして、CeliteTMに通して濾過した。濾液を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機抽出物を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(1:9,容量による)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(2.3g,収率70%)を得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.64 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 6.33 (s, 1H), 7.32-7.51 (m, 9H) ppm。
製造535
1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 2012515156
2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(3g,11.7ミリモル)及び炭酸カリウム(3.23g,23.4ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)懸濁液へ臭化ベンジル(2.1mL,17.5ミリモル)を滴下して、室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(2:98,容量による)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(3.3g,収率81%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.14 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.31-7.46 (m, 6H) ppm。
製造647
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(製造14,13g,51.73ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(150ml)溶液へアルゴン雰囲気下に−70℃でテトラヒドロフラン中1Mリチウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イド(56.9ml,56.9ミリモル)を滴下した。この反応混合物をそのまま室温まで温めて、1時間撹拌した。これを再び−70℃へ冷やして、これへ塩化2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニル(11.9g,51.73ミリモル)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液をこの温度で滴下した。完全な添加の後で、反応混合物を徐々にそのまま室温まで温めて、1時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で冷まして、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。粗生成物を、ヘキサン中5〜15(v/v)%酢酸エチルを使用する100〜200シリカゲルで精製して、17g(75%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 3.85 分。MS m/z 446 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.68 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 5.32 (s, 2H), 6.20 (m, 1H), 6.34 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.56-7.62 (m, 1H), 8.19 (s, 1H)。
製造653
3−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
(2,4−ジメトキシベンジル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−アミン(製造14)と塩化3−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニルを使用して、製造207に従って製造した。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.63 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 5.21 (s, 2H), 6.38-6.44 (m, 2H), 7.00 (m, 1H), 7.61 (m, 1H) 7.85-7.93 (m, 2H), 8.41 (s, 1H)。
製造655
5−クロロ−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3−チアゾール−2−アミン(製造208)と塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニルを使用して、製造207に従って製造した。
LCMS Rt = 1.84 分。MS m/z 495 [M35ClH]+。
製造669
4−[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(製造205,99.6mg,0.338ミリモル)、3−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造653,153mg,0.345ミリモル)、及び炭酸カリウム(59.8mg,0.433ミリモル)をジメチルスルホキシド(5ml)中に室温で16時間撹拌した。この混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液(40ml)で希釈して、酢酸エチル(3x40ml)で抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して粗生成物を得て、ISCO(登録商標)(ヘプタン中0〜40(v/v)%酢酸エチルの勾配、12g SiOを使用する)を使用するカラムクロマトグラフィーによってこれを精製して、表題化合物(121mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.94 分。MS m/z 616 [35ClM-BocH]- 及び 618 [37ClMH-Boc]-
1HNMR (CDCl3): δ 1.65 (s, 9H), 3.67 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 5.27 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 6.35 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.94 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.31 (dd, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.44 (s, 1H)。
製造679
({4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノフェニル}スルホニル)1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
{[4−(4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノキシ)−3−シアノフェニル]スルホニル}1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造680,224mg,0.287ミリモル)をジクロロメタン(10ml)に溶かして、N,N,N’,N’−テトラメチルナフタレン−1,8−ジアミン(150mg,0.70ミリモル)に続いてクロロギ酸1−クロロエチル(0.07ml,0.65ミリモル)を加えて、この溶液を室温で3.5時間撹拌した。真空で濃縮して、残渣をメタノール(10ml)に溶かして、4時間還流させた。真空で濃縮して、粗製の表題化合物(200mg)を茶褐色のゴムとして得た。この材料を実施例815において精製せずに使用した。
製造680
{[4−(4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノキシ)−3−シアノフェニル]スルホニル}1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノール(製造689,75mg,0.18ミリモル)、[(3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造250,69mg,0.18ミリモル)、炭酸カリウム(62mg,0.45ミリモル)、及びジメチルスルホキシド(4ml)を合わせて、窒素下に室温で4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えて、この混合物を酢酸エチル(1x20ml)で抽出した。有機層を分離させて、飽和塩化ナトリウム水溶液(2x20ml)で再び洗浄した。有機層を分離させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させて、オイルを得た。このオイルを、ISCO(登録商標)Companion(4g,シリカゲル、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:メタノール 98:2への勾配)を使用して精製した。適正な画分を合わせて、溶媒を真空で除去して、表題化合物(収量33mg,24%)をガラスとして得た。
LCMS Rt = 1.48 分。m/z 779 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 1.32 (s, 9H), 3.59 (m, 2H), 3.67 (m, 2H), 4.57 (s, 1H) 4.90 (m, 1H), 6.21 (s, 1H) 6.87 (d, 1H) 7.35 (m, 15H), 8.10 (d, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.59 (s, 1H)。
TLC Rf = 0.5 (ジクロロメタン:メタノール 98:2)。
製造681
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノール(製造682,249mg,0.623ミリモル)と5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造333,288mg,0.623ミリモル)より製造680と同様に製造して、さらに精製せずに使用した。収量500mg,95%。
LCMS Rt = 1.58 分。m/z 841 [M35ClH]+。
TLC Rf = 0.6 (酢酸エチル:ヘプタン 1:1)。
製造682
2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノール
Figure 2012515156
1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドラジノアゼチジン二塩酸塩(製造690,1.25g,4.30ミリモル)をエタノール(20ml)及び酢酸(8ml)中で氷冷しながら30分間撹拌して、懸濁液を得た。この冷たい懸濁液へ(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)プロプ−2−エン−1−オン(製造221,900mg,4.3ミリモル)を加え、0℃で1時間撹拌してから、そのまま室温まで18時間にわたり温めた。この反応混合物を蒸発させてから、酢酸エチル(100ml)、水(50ml)、及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)の間で分配した。有機層を分離させて、飽和塩化ナトリウム水溶液(2x20ml)で再洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。この固形物をジエチルエーテルで摩砕して、灰白色の固形物を濾過した。この固形物を酢酸エチル:ヘキサン(1:4)より結晶させて、表題化合物(収量490mg,29%)を無色の結晶として得た。
LCMS Rt = 1.36 分。m/z 400 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.61 (m, 4H), 4.60 (s, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.2 (brs, 1H), 6.80 (m, 1H) 6.89 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.26 (m, 4H), 7.42 (m, 4H), 7.71 (s, 1H)。
TLC Rf = 0.6(酢酸エチル:ヘプタン 1:1)。
製造683
{[5−クロロ−4−(2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノキシ)−2−フルオロフェニル]スルホニル}1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}−4−フルオロフェノール(製造682,97.1mg,0.243ミリモル)と[(5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造453,100mg,0.243ミリモル)より、製造680と同様に製造した。収量145mg,76%。
LCMS Rt = 1.58 分。m/z 790 [M35ClH]+。
1HNMR (CD3OD): δ1.31 (s, 9H), 3.55 (m, 4H), 4.60 (s, 1H), 4.97 (m, 1H), 6.31 (s, 1H), 6.58 (d, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.26 (m, 5H), 7.39 (m, 6H), 7.51 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.87 (d, 1H)。
TLC Rf = 0.7(酢酸エチル:ヘプタン 1:1)。
製造688
4−(4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造647,157mg,0.353ミリモル)、4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノール(製造689,147mg,0.353ミリモル)、及び炭酸カリウム(147mg,1.06ミリモル)をジメチルスルホキシド(1.0ml)中に18時間撹拌した。この混合物をメチル−t−ブチルエーテル(40ml)と水(20ml)の間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させて、表題化合物(270mg)をガラスとして得た。
LCMS Rt = 1.60 分。m/z = 841 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.56-3.66 (m, 7H), 3.70 (s, 3H), 4.61 (s, 1H), 4.79-4.88 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 6.14-6.19 (m, 1H), 6.25-6.35 (m, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.13-7.21 (m, 3H), 7.24-7.35 (m, 6H), 7.40-7.50 (m, 6H), 7.54 (s, 1H), 8.18 (s, 1H)。
製造689
4−クロロ−2−{1−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}フェノール
Figure 2012515156
エタノール(5ml)及び酢酸(5ml)中の(2E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(製造759,700mg,3.1ミリモル)の氷冷撹拌懸濁液へ1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドラジノアゼチジン二塩酸塩(製造690,1.00g,3.06ミリモル)を加えて、0℃で2時間撹拌してから、そのまま室温まで2時間にわたり温めた。溶媒を真空で除去して、残渣を酢酸エチル(80ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)の間で分配した。有機層を分離させて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、黄色のゴムを得た。これを温かいメチル−t−ブチルエーテル(20ml)に溶かして、そのまま結晶化させて、表題化合物(541mg,収率42%)を薄黄色の粉末として得た。
LCMS Rt = 1.30 分。m/z 416 [M35ClH]+
1HNMR (CDCl3): δ 3.59-3.67 (m, 4H), 4.61 (s, 1H), 4.81-4.91 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.90 (d, 1H) 7.08 (d, 1H), 7.16-7.22 (m, 2H), 7.23-7.31 (m, 5H), 7.40-7.45 (m, 4H), 7.70 (m, 1H)。
表題化合物は、以下の方法を使用しても作製することができる:
メタンスルホン酸1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル(0.1g,0.000315モル)をヒドラジン水和物(0.61mL,0.0126モル)に懸濁させて、この反応物を窒素下に70℃まで6時間加熱した。この反応物を冷やし、溶媒を真空で除去してから、真空下に放置して、18時間乾燥させた。生じる固形物をエタノール(10mL)及び酢酸(3mL)に懸濁させ、(2E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(製造759,0.09g,0.0004モル)を加えて、この反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、粗製物をISCO(登録商標)(ヘプタン中0〜30%酢酸エチル、12g SiOを使用する)によって精製して、表題化合物(43mg,収率=33%)を薄黄色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.29 分。MS m/z 416 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.64 (m, 4H), 4.66 (s, 1H), 4.89(m, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.90 (d, 1H) 7.08 (d, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.28 (m, 5H), 7.42 (m, 4H), 7.70 (m, 1H)。
製造690
1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドラジノアゼチジン二塩酸塩
Figure 2012515156
2−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(製造691,19.3g,54.6ミリモル)の1,4−ジオキサン(64ml)撹拌懸濁液へ1,4−ジオキサン中4M塩化水素(290ml)を0℃で加えて、室温で4時間撹拌した。次いで、この反応混合物を真空で濃縮して、残渣をジエチルエーテルで摩砕して、15g(85%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
TLC Rf = 0.2(ジクロロメタン:メタノール 95:5)。
1HNMR (d6-DMSO):δ 3.90-4.20 (m, 5H), 5.90-6.06 (m, 1H), 7.36-7.45 (m 6H), 7.60-7.76 (m, 4H), 9.55 (br, 3H), 12.70 (br, 1H)。
製造691
2−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
2−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イリデン]ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(製造692,15.8g,45ミリモル)の酢酸(126ml)撹拌溶液へシアノホウ水素化ナトリウム(2.82g,45ミリモル)を室温で少量ずつ加えて、室温で4時間撹拌した。次いで、この反応混合物を真空で濃縮した。pHを1M水酸化ナトリウム水溶液で8〜10へ調整して、ジクロロメタン(3x200ml)で抽出した。合わせた有機層を水(3x150ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。粗生成物をジエチルエーテルで摩砕して、15g(94%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
TLC Rf = 0.3(酢酸エチル:ヘキサン 1:1)。
1HNMR (CDCl3): δ 1.43 (s, 9H), 3.27 (brs, 2H), 3.68 (brs, 2H), 3.90 (brs, 1H), 4.67 (brs, 1H), 6.21 (brs, 1H), 7.21-7.25 (m, 2H), 7.28-7.32 (m, 4H), 7.43-7.45 (m, 4H)。
製造692
2−[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イリデン]ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オン(製造693,11.4g,48ミリモル)及びヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(6.3g,48ミリモル)のメタノール(110ml)撹拌溶液へ酢酸(5.56ml,96ミリモル)を0℃で滴下して、室温で18時間撹拌した。次いで、この反応混合物を真空で濃縮して、残渣をジクロロメタン(500ml)に溶かした。有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液(2x150ml)、水(3x150ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗生成物をジエチルエーテルで摩砕して、15.8g(94%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
TLC Rf = 0.25(酢酸エチル:ヘキサン 1:4)。
1HNMR (CDCl3):δ 1.45 (s, 9H), 3.85 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 4.51 (s, 1H), 7.12-7.21 (m, 2H), 7.25-7.29 (m, 4H), 7.40-7.42 (m, 4H)。
製造693
1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オン
Figure 2012515156
1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(20g,72.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(69ml)及びDMSO(173ml)撹拌溶液へトリエチルアミン(50.5ml,362.6ミリモル)を0℃で加えた。次いで、この反応混合物へ三酸化イオウ:ピリジン複合体(69g,433ミリモル)を10分にわたり少量ずつ加えた。生じる黄色の溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、この反応混合物を冷水(173ml)へ注いで、(1:1)酢酸エチル:ヘキサン(5x200ml)で抽出した。合わせた有機層を水(200ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。ヘキサン中5(v/v)%酢酸エチルを使用する100〜200シリカゲルで粗生成物を精製して、11.4g(67%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
TLC Rf = 0.8(酢酸エチル:ヘキサン 3:7)。
1HNMR (CDCl3): δ 3.99 (s, 4H), 4.58 (s, 1H), 7.19-7.22 (m, 2H), 7.27-7.31 (m, 4H), 7.46-7.48 (m, 4H)。
製造696
3−ヒドラジノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−ヨードアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g,0.007モル)とヒドラジン水和物(3.44mL,0.07モル)を合わせて、この反応物を窒素下に80℃まで18時間加熱した。この反応物を冷やして、反応物を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)の間で分配した。水層をジクロロメタン(3x30mL)でさらに3回抽出した。有機抽出物を合わせて溶媒を真空で除去して、表題生成物と3,3’−ヒドラジン−1,2−ジイルジアゼチジン−1−カルボン酸ジtert−ブチルの2:1混合物である、澄明なオイル(0.87g)を得た。
LCMS Rt = 0.28 分。MS m/z 質量イオンを検出せず。
1HNMR (CDCl3) δ 1.42 (s, 9H), 2.36 (m, 3H), 4.01 (m, 2H)。
製造711
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造712,60.6mg,0.25ミリモル)のジメチルスルホキシド(2.5mL)溶液へ3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,109.2mg,0.25ミリモル)に続いて炭酸カリウム(101.7mg,0.74ミリモル)を加えた。生じる混合物を窒素下に室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水(125mL)へ注いで、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水酸化ナトリウム水溶液(1M,15mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(4x25mL)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去した。生じる残渣を、ヘプタン中25〜40(v/v)%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(59.7mg,36%)を白色のフォームとして得た。
LCMS Rt = 3.47 分。MS m/z 655 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 3.56 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.33 (s, 2H), 6.17 (m, 1H), 6.34-6.37 (m, 1H), 6.73-6.76 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.81-7.86 (m, 3H), 8.22 (s, 1H), 9.34 (m, 1H), 9.38 (m, 1H)。
方法2
製造711を製造する代替法は、以下の通りである。
ジメチルホルムアミド(140mL)中の3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造429,33.07g,47.08ミリモル)の混合物をヨウ化銅(I)(1830mg,9.60ミリモル)とフッ化セシウム(14.4g,94.2ミリモル)で処理した。この混合物に窒素を混入して15分間かき混ぜた。次いで、ジメチルホルムアミド(10mL)に溶かした4−(トリブチルスタンニル)ピリダジン(19.1g,51.8ミリモル)を加えて、この反応物を30℃まで加熱した。この反応物を冷やし、水(1L)上へ注ぎ、ジエチルエーテル(4x450mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(6x500mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させて、橙色のフォームを得た。この残渣を、カラムクロマトグラフィー(100%ヘプタン(+2%トリエチルアミン)〜40:60 酢酸エチル:ヘプタン(+2%トリエチルアミン)の勾配を使用する)を使用して精製して、表題化合物を灰白色の固形物として得た。
製造712
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
方法1
2−ヨード−4−トリフルオロメチルフェノール(360.mg,1.25ミリモル)、4−(トリブチルスタンニル)ピリダジン(485.2mg,1.31ミリモル)、及びフッ化セシウム(376.5mg,2.47ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.90mL)溶液へテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(70.9mg,0.061ミリモル)とヨウ化銅(I)(25.2mg,0.13ミリモル)を加えた。生じる混合物を真空にして、窒素で5回再充填して、窒素下に45℃で21時間撹拌した。この反応物を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチル(20mL)と水(20mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(3x20mL)で抽出して、合わせた有機抽出物を水(3x20mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。この有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。生じる残渣を、ジクロロメタン中25〜60(v/v)%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(150.3mg,50%)を黄色〜橙色の固形物として得た。
LCMS Rt = 2.42 分。MS m/z 241 [MH]+。
1HNMR (CDCl3): δ 7.33 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.68(m, 1H), 7.79 (m, 1H), 9.31 (m, 1H), 9.74(m, 1H)。
方法2
製造712を製造する代替法は、以下の通りである。
4−(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリダジン(製造896,0.045g,0.00177モル)のジクロロメタン(5.0mL)懸濁液へ窒素下に0℃でジクロロメタン中のトリブロモボラン(1.0M溶液、0.53mL,0.00053モル)を加えた。これを窒素下に室温で18時間撹拌した。この反応物を水(10.0mL)に希釈して、室温で10分間撹拌した後で、飽和塩化アンモニウム水溶液(10.0mL)と2M HCl水溶液(10.0mL)を加えた。ジクロロメタン(10.0mL)を加えて、有機層を捨てた。炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加えることによって水層を中性のpHとして、ジクロロメタン(15mL)での抽出を続けた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(5.0mL)に摩砕して、表題化合物を薄黄色の固形物として単離した。
LCMS Rt = 1.44 分。MS m/z 241 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.20 (d, 1H), 7.65 (d-d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.90 (m, 1H), 9.25 (d, 1H), 9.50 (s, 1H), 11.10 (s, 1H)。
方法3
製造712を製造するさらなる代替法は、以下の通りである。
5Lのジャケット付き容器へアセトニトリル(9L)を加えて、この溶媒に窒素を混入して2時間かき混ぜた。この溶媒へフッ化セシウム(335.8g,2.21モル)、4−(トリブチルスタンニル)ピリダジン(408g,1.11モル)、4−トリフルオロメチル−6−ヨードフェノール(318.33g,1.11モル)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(61.31g,53.05ミリモル)、及びヨウ化銅(I)(40g,210ミリモル)を20℃で加えた。生じる橙色の懸濁液を45〜50℃まで2時間加熱した。この反応物を冷やして、tert−ブチルメチルエーテル(2x5L)と2N HCl(水溶液)(2x5L)の間で分配した。生じる二相性の溶液を濾過して、層を分離させた。水相を合わせて、4M水酸化ナトリウム(水)溶液(6L)で塩基性にして、pH=4〜5を得た。生じる懸濁液を酢酸エチル(10L)へ抽出して有機層を濃縮乾固させて、表題化合物(60%)として橙色の固形物を得た。
方法4
製造712の製造のためのなお別の代替法は、以下の通りである。
酢酸2−(3−フリル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル(製造899,0.44g,0.0018モル)をジクロロメタン(10mL)に溶かしてから、トリフル酸亜鉛(0.03g,0.00008モル)を加えた。この反応物を摂氏40度まで加熱して、アゾジカルボン酸ジtert−ブチル(0.45g,0.002モル)を2時間にわたり少量ずつ加えた。次いで、この反応物を摂氏40度で72時間撹拌した。次いで、酢酸(0.5mL)を加えて、この反応物を摂氏45度で48時間撹拌した。この反応物を室温へ冷やして、2M水酸化ナトリウム水溶液(30mL)を加えた。生じる溶液を30分間激しく撹拌した。次いで、水層を分離させ、濃塩酸でpH=1へ酸性化して、ジクロロメタン(10mL)で洗浄した。この反応物を重炭酸ナトリウムでpH=6として、酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。有機物を合わせて真空で濃縮して、表題化合物(0.29g,収率64%)を茶褐色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.46 分。MS m/z 241 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.17(d, 1H) 7.66 (dd, 1H) 7.81 (d, 1H), 7.92 (dd, 1H), 9.25 (dd, 1H), 9.49 (m, 1H) 11.09 (s, 1H)。
製造716
3−クロロ−4−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド、及び
3−クロロ−4−フルオロ−N−[(4E)−3−(メトキシメチル)ピリミジン−4(3H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド、及び
3−クロロ−4−フルオロ−N−[(4E)−1−(メトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
0℃で冷やした塩化メチレン(2mL)中の3−クロロ−4−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド(製造426,73mg,0.25ミリモル)へN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.066mL,0.38ミリモル)とクロロメチルメチルエーテル(0.025mL,0.28ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、76mg(90%)の表題化合物を橙色のオイルとして、そして分離しない3種の位置異性体の混合物として得た。
LCMS Rt = 1.64 (メジャー生成物), 1.33 及び 1.46 分。MS m/z 332 [MH]+。
製造719
5−クロロ−N−(エトキシメチル)−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド、及び
5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、及び
5−クロロ−N−[(4E)−1−(エトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド(製造723)とクロロメチルエチルエーテルを使用して、製造716の方法に従って製造した。生成物は、分離しない3種の位置異性体の混合物であり、後続の反応において、混合物として使用した。
LCMS Rt = 1.71 (メジャー生成物), 1.41 及び 1.55 (マイナー生成物) 分。MS m/z 364 [MH]+。
製造721
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール
Figure 2012515156
5−クロロ−2−ヒドロキシフェニルボロン酸(200mg,1ミリモル)、2−アミノ−4−ブロモピリジン(220mg,1.3ミリモル)、炭酸ナトリウム(490mg,4.6ミリモル)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(130mg,0.12ミリモル)をすべて丸底フラスコに入れて、1,4−ジオキサン(3mL)と水(1mL)を加えた。この混合物を85℃まで2時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、酢酸エチルと水で希釈した。層を分離させて、水層を酢酸エチル(1x)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィー(12gシリカゲルカラム、0〜100(v/v)%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶出)によって精製して、表題化合物(242mg)を得た。
LCMS Rt = 1.05 分。MS m/z 221 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 5.87 (m, 2H), 6.63 (m, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.90 (d, 1H), 9.98 (bs, 1H)。
製造723
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(3.4g,14ミリモル)の無水アセトニトリル(63mL)溶液へ4−アミノピリミジン(1.30g,13.7ミリモル)及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(1.54g,13.7ミリモル)の混合物を同時に加えた。この反応混合物はすぐに黄色くなって、沈殿を生成した。この反応混合物をアルゴン下に撹拌した。72時間後、この反応混合物を濾過して、濾液を真空で濃縮して、残渣を得た。残渣を1M塩酸と酢酸エチルの間で分配した。有機相を分離させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を、ヘキサン〜酢酸エチル中1(v/v)%酢酸の勾配溶出を使用する、80gのシリカゲルISCOTMカラムを使用する自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによって部分精製した。この生成物を二度目は逆相HPLCによって精製して、表題化合物(193mg,5%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.22 分。MS m/z 307 [M37ClH]+, 305 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.93 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 8.04 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.56 (s, 1H), 13.53 (br s, 1H)。
製造728
4−[5−クロロ−2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)−4−フルオロフェニル]−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68)と4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(製造743)を使用して、下記の製造733に類似した方法を使用して、表題化合物を製造した。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/酢酸エチル 10〜60(v/v)%)によった。
LCMS Rt = 4.39 分。MS m/z = 728 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.55 (s, 9H), 3.6 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.4 (m, 2H), 6.95-7.10 (m, 2H), 7.70 (m, 2H), 7.95 (m, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.55 (s, 1H)。
製造733
4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−ヨードフェノキシ)−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,335mg,0.77ミリモル)のジメチルスルホキシド(10ml)溶液へ5−クロロ−4−フルオロ−2−ヨードフェノール(製造734,200mg,0.73ミリモル)と炭酸カリウム(229mg,1.47ミリモル)を加えた。このフラスコを窒素(3x)でパージした。生じる懸濁液をそのまま室温で18時間撹拌した。この反応物を水酸化ナトリウムの1M水溶液へ注いで、ジクロロメタン(3x)で抽出した。次いで、合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、所望の生成物(504mg,100%)を灰白色の固形物として残した。
LCMS Rt = 4.70 分。質量イオンを観測せず。
1HNMR (CDCl3):δ 3.62 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.34-6.38 (m, 1H), 6.49-6.55 (m, 1H), 7.04-7.09 (m, 1H), 7.18-7.22 (m, 1H), 7.67-7.71 (m, 1H), 7.77-7.83 (m, 2H), 8.22 (s, 1H)。
製造734
5−クロロ−4−フルオロ−2−ヨードフェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンイミド(4.61g,20.5ミリモル)を氷酢酸(20ml)に懸濁させた。この懸濁液へ3−クロロ−4−フルオロフェノール(3.0g,20.0ミリモル)を加えてから、濃硫酸(0.36ml,6.14ミリモル)を5分にわたり滴下した。生じる茶褐色/橙色の懸濁液を室温で18時間撹拌した。この混合物を真空で濃縮して、残渣を水とジクロロメタンの間で分配し、ジクロロメタンを無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、橙色/赤色のオイルを得た。この粗生成物を、1:1 酢酸エチル:ヘプタンを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(3.50g,収率60%)を薄橙色/茶褐色の固形物として得た。
LCMS Rt = 2.83 分。m/z = 271 [M35ClH]-; 273 [M37ClH]-。
1HNMR (CDCl3):δ 5.33 (s, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.43 (d, 1H)。
製造743
4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードフェノール(製造744,386mg,1.42ミリモル)と4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg,1.70ミリモル)を使用して、実施例587の方法を使用して製造して、表題化合物(200mg,38%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 3.43 分。MS m/z 312 [M35ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.60 (s, 9H), 6.90 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.60 (s, 1H)。
製造744
4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードフェノール
Figure 2012515156
N−ヨードスクシンアミド(6.1g,27.3ミリモル)の氷酢酸(23mL)懸濁液へ4−クロロ−3−フルオロフェノール(4.0g,27.3ミリモル)を加えて、5分後に硫酸(0.5mL,8.2ミリモル)を加えて、この反応混合物をそのまま室温で16時間撹拌した。この反応物を水(30mL)の添加によって冷まして、この化合物をジクロロメタン(3x30mL)へ抽出した。合わせた有機層を10%メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(2x20mL)に次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で蒸発させた。この粗製の材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、トルエン)によって精製して、所望の生成物(4.0g,54%)をオイルとして得た。
LCMS = 3.10 分。MS m/z = 270 [M35ClH]-。
1HNMR (d6-DMSO): δ6.80 (m, 1H), 7.85 (d, 1H), 11.1 (s, 1H)。
製造759
(2E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2012515156
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(17.2g,100.8ミリモル)のプロパン−2−オール(100ml)溶液へ1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(27ml,200ミリモル)を滴下して、この反応混合物を45℃まで温めて、24時間撹拌した。生じる懸濁液を氷に冷やし、濾過して、プロパン−2−オールに次いでtert−ブチルメチルエーテルで洗浄した。この固形物を真空で乾燥させて、表題化合物(16.39g,収率72%)を山吹色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.48 分。MS m/z 226 [M35ClH]+; 228 [M37ClH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.00 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 6.00 (d, 1H), 6.79 (d, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.00 (s, 1H)。
製造760
3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−4−[2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造226,600mg,1.97ミリモル)及び炭酸カリウム(1125mg,8.14ミリモル)のジメチルスルホキシド(10mL)懸濁液へ3−シアノ−4−フルオロ−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド(製造65)を加えた。この反応物をN下に80℃まで7時間加熱した後で、酢酸エチル(20mL)と3M HCl水溶液(30mL)を加えた。有機層を採取し、塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタンに摩砕して濾過して、965mgの表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.90 分。MS m/z 569 [MH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 6.90 (d, 1H), 7.55-7.760 (m, 2H), 8.00 (m, 2H), 8.35 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
製造850
3−{5−[5−クロロ−2−(4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造851,80.0g,0.2287モル)と炭酸カリウム(94.82g,0.686モル)をジメチルスルホキシド(600mL)中で合わせた。このスラリーへN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造647,101.87g,0.2287モル)を加えて、室温で4.5時間撹拌した。酢酸エチル(1600mL)と水(1000mL)を加えて、層を分離させた。この酢酸エチルを水(2x800mL)に次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄してから、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。この懸濁液へtert−ブチルメチルエーテル(250mL)を加えて、この混合物を希塩化ナトリウム水溶液(1000mL)で洗浄し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、薄黄色の固形物を得た。この固形物をジクロロメタン(500mL)に溶かして、ジクロロメタンを真空で蒸発させながら、tert−ブチルメチルエーテルを徐々に加えると白色の沈殿を得て、これを濾過して取って、少しのtert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、表題化合物(145.47g)を白色の固形物として得た。
HPLC Rt = 4.04 分。
1HNMR (CDCl3) δ 1.47 (s, 9H), 3.65 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 4.30 (m, 2H), 4.42 (m, 2H), 4.84-4.91 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 6.17 (d, 1H), 6.22 (d, 1H), 6.26-6.31 (m, 1H), 6.35-6.37 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.45-7.50 (m, 1H), 7.51-7.53 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 8.21 (s, 1H)。
製造851
3−[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−ヒドラジノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造696,88.37g,0.4247モル)をエタノール(883.7mL)に溶かして、この溶液を氷浴において0℃へ冷やした。酢酸(97.36mL,1.70モル)に続いて(2E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(製造852,95.86g,0.4247モル)を加えて、生じるスラリーをそのまま室温へ温めてから、室温で2日間撹拌した。生じる懸濁液を0℃へ冷やして、固形物を濾過して取り、冷エタノール(2x40mL)で洗浄して乾燥させて、表題化合物(83.23g)を白色の粒状固形物として得た。
HPLC Rt = 3.12 分。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.39 (s, 9H), 4.10-4.24 (m, 4H), 4.80-4.89 (m, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.63 (s, 1H)。
製造852
(2E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2012515156
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(165g,0.967モル)を2−プロパノール(1000mL)中にスラリー化してから、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(258.28mL,1.93モル)を加えて、生じる黄色の溶液を45℃で18時間撹拌した。生じる懸濁液を室温へ冷やして、さらに48時間撹拌した。この固形物を濾過して取り、2−プロパノール(2x200mL)と、次いでtert−ブチルメチルエーテル(200mL)で洗浄してから乾燥させて、表題化合物(204.59g)を山吹色の固形物として得た。
HPLC Rt = 5.25 分。
1HNMR (CDCl3) δ 2.99 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 5.67 (d, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 13.97 (s, 1H)。
製造853
4−(4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
1,4−ジオキサン(6.0mL,77ミリモル)及び水(2.0mL,110ミリモル)中の4−クロロ−2−ヨードフェノール(367mg,1.44ミリモル)、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(707.5mg,1.817ミリモル)、及び炭酸ナトリウム(615.0mg,5.802ミリモル)の混合物にアルゴンを混入して5分間かき混ぜた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100.0mg,0.08654ミリモル)を加えて、このバイアルに蓋をして、この反応混合物を90℃で加熱した。4時間後、この反応混合物を周囲温度へ冷やして、水へ注いだ。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、この混合物を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、珪藻土の上へ濃縮した。この残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(24g SiO、ヘキサン〜酢酸エチル)によって精製して、生成物(491mg,74%)を静置時に固化する琥珀色のオイルとして得た。
LC/MS Rt = 1.66 分。MS m/z 390 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 10.01 (s, 1H), 8.12 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.94 (m, 2H), 6.88 (m, 1H), 3.51 (m, 4H), 3.43 (m, 4H), 1.42 (s, 9H)。
製造854
[(2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
塩化2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニル(5.0g,0.022モル)とチアゾール−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(製造72,4.3g,0.022モル)より製造453の方法を使用して上記の表題化合物を製造して、生成物(6.84g,80%)を白色の固形物として得た。
LC/MS Rt = 1.65 分。MS m/z 395 [MH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 9.14 (d, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.03 (m, 2H), 1.28 (s, 9H)。
製造855
2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
ジクロロメタン(5mL)、メタノール(0.5mL)、及び酢酸(0.1mL)中で2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造856,190mg,0.00067モル)を撹拌した。ホルムアルデヒド水溶液(37(重量/容量)%の0.25mL,0.00336モル)を加えて、この反応物を室温で15分間撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(711mg,0.00336モル)を加えて、この反応物を室温で4時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を水に溶かした。水酸化アンモニウム水溶液(7.5モル濃度)をpH10まで加えると、白色の沈殿を得た。この混合物を酢酸エチル(1x20mL)で抽出した。有機層を分離させて、飽和塩化ナトリウム水溶液(2x10mL)で洗浄した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、表題化合物(140mg)をフォームとして得た。
LCMS Rt = 0.97 分。MS m/z = 298 [MH]+。
TLC ジクロロメタン:メタノール:酢酸 95:5:0.5,Rf = 0.4。
1HNMR (CDCl3) δ 2.64 (s, 3H) 3.92-4.04 (m, 4H) 5.05-5.12 (m, 1H) 6.28 (s, 1H) 6.76 (d, 1H) 7.49-7.52 (m, 2H) 7.68 (s, 1H)。
製造856
2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
3−{5−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造857,375mg,0.001モル)のジクロロメタン(10mL)撹拌溶液へ窒素下にトリフルオロ酢酸(4mL)を加えて、この溶液を3時間撹拌した。この桃色の溶液を蒸発させて、残渣をメタノールに溶かしてから、溶媒を真空で除去した。これをさらに2回繰り返した。次いで、残渣をジエチルエーテルに懸濁させて、溶媒を真空で除去して、灰白色のフォームを得た。このフォームを水に溶かして、アンモニア水溶液(7.5モル濃度)でpH10まで処理して、白色の沈殿を得た。この混合物を酢酸エチル(6x30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2x20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、固形物を得た。この固形物をジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(200mg)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 0.97 分。MS m/z = 284 [MH]+。
TLC ジクロロメタン:メタノール:ギ酸 100:10:0.1,Rf = 0.3。
1HNMR (d6-DMSO) δ3.62-3.66 (m, 2H) 4.01-4.05 (m, 2H) 4.87-4.94 (m, 1H) 6.29 (s, 1H) 7.05 (d, 1H) 7.40 (s, 1H) 7.57-7.60 (m, 2H)。
製造857
3−{5−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
粗製の3−ヒドラジノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造858,5.7g,0.030モル)のエタノール(66mL)撹拌溶液へ0℃で酢酸(6.6mL)を滴下した。次いで、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロプ−2−エン−1−オン(製造859,6.4g,24.68ミリモル)を少量ずつ加えて、そのまま室温で20時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。この混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層の真空での濃縮の後で、この粗生成物をヘキサン中20(v/v)%酢酸エチルで洗浄して、表題化合物(7.4g)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 3.52 分。MS m/z = 384 [MH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 4.27-4.37 (m, 3H), 4.70 (brs, 1H), 4.79-4.83 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.66 (s, 1H), 9.64 (s, 1H)。
HPLC純度:99.84%。
製造858
3−ヒドラジノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
3−ヨードアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(142g,0.5016モル)とヒドラジン水和物(245.21mL,5.02モル)をエタノール(284mL)中で混合して、この反応物を窒素下に85℃まで48時間加熱した。この反応物を冷やして、エタノールを真空で除去した。残渣を水(200mL)とジクロロメタン(300mL)の間で分配し、水層をジクロロメタン(2x200mL)で再抽出し、合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、表題化合物(88.37g)を無色のオイルとして得た。この化合物を次の工程に即座に使用した。
1HNMR (CDCl3) δ 1.44 (s, 9H), 3.05 (br s, 3H) 3.65-3.76 (m, 3H), 4.00-4.07 (m, 2H)。
製造859
(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2012515156
1−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(製造860,7.0g,0.0343モル)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(18.2mL,0.137モル)に室温で取ってから、110℃で30分間加熱した。この反応混合物を真空で濃縮して、粗生成物を2−プロパノールより結晶させて、表題化合物(6.4g)を山吹色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.61 分。MS m/z = 260 [MH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 3.02 (s, 3H) 3.22 (s, 3H), 5.72 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.89-7.94 (m, 2H), 14.45 (s, 1H)。
製造860
1−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン
Figure 2012515156
1−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(35g,0.160モル)の乾燥ジクロロメタン(400mL)撹拌溶液へ0℃で固体のヨウ化テトラブチルアンモニウム(2.96g,0.008モル)を加えて、三臭化ホウ素(33.96mL,0.353モル)の滴下を続けた。添加後、この反応混合物を室温で90分間撹拌した。この反応混合物を0℃へ冷やして、氷で冷ました。この混合物をジエチルエーテル(1000mL)で抽出した。有機層を水(2000mL)に次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(1000mL)で洗浄した。有機層の室温での真空濃縮の後で、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中2(v/v)%ジエチルエーテル)によって精製して、11.5g(35%)の表題化合物を無色のオイルとして得た。
GCMS Rt = 5.59 分。MS m/z = 204 [MH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 2.68 (s, 3H) 7.07 (d, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 12.53 (s, 1H)。
製造861
4−{4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノール(製造862,20.5mg,0.000074モル)をジメチルスルホキシド(1mL)に溶かした。炭酸カリウム(24.6mg,0.00018モル)を加えて、この反応物を室温で10分間撹拌した。3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,32.2mg,0.000074モル)を加えて、この反応物を窒素下に室温で15時間撹拌した。この反応物を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)と酢酸エチル(10mL)の間で分配し、有機層を水(30mL)で洗浄した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、無色のフォーム(56mg)を得た。この材料を、ISCOTMcompanion(100%ヘプタン〜7:3 ヘプタン/酢酸エチルで溶出させる、4gカラム)を使用して精製した。生成物を含有する画分を合わせて真空で濃縮して、表題化合物(45mg)を無色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.98 分。MS m/z = 690 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 1.61-1.73 (m, 1H), 1.79-1.88 (m, 1H), 2,06-2.18 (m, 2H), 2.40-2.49 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 5.14-5.21 (m, 1H), 5.29 (s, 2H), 6.11 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 6.49 (d, 1H), 6.73 (m, 1H), 7.00-7.02 (m, 1H), 7.07-7.10 (m, 2H), 7.47 (dd, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.68 (dd, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.20 (s, 1H)。
製造862
4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノール
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(シクロブチルオキシ)ピリジン(製造863,88mg,0.00030モル)を無水ジクロロメタン(1mL)に溶かして、0℃へ冷やした。三臭化ホウ素(152mg,0.00061モル)を加えて、この溶液を90分間撹拌して、室温へゆっくり温めた。この反応物を0℃へ冷やして、水(2mL)を加えた。この反応物を酢酸エチル(300mL)と水(50mL)の間で分配した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、灰白色の残渣(54mg)を得た。この材料を、ISCOTMcompanion(100%ジクロロメタン〜95:5:0.5 ジクロロメタン/メタノール/0.880アンモニア水溶液で溶出させる、4gカラム)を使用して精製した。生成物を含有する画分を合わせて真空で濃縮して、表題化合物(20mg)を黄色の残渣として得た。
LCMS Rt = 1.72 分。MS m/z = 276 [M35ClH]+。
1HNMR (CDCl3) δ 1.64-1.76 (m, 1H), 1.82-1.91 (m, 1H), 2.13-2.23 (m, 2H), 2.45-2.54 (m, 2H), 5.18-5.25 (m, 1H), 5.64 (s, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.90-6.94 (m, 1H), 6.98 (dd, 1H), 7.23-7.26 (m, 2H), 8.22 (dd, 1H)。
製造863
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(シクロブチルオキシ)ピリジン
Figure 2012515156
2−クロロ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピリジン(製造864,150mg,0.00059モル)とシクロブタノール(76.6mg,0.00106モル)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶かした。カリウムtert−ブトキシド(132mg,0.00118モル)を加えて、この溶液を101℃で15時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(15mL)と10%クエン酸水溶液(10mL)の間で分配した。有機層を水(10mL)に続いて飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。この有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、黄色のオイル(195mg)を得た。この材料を、ISCOTMcompanion(100%ヘプタン〜7:3 ヘプタン/酢酸エチルで溶出させる、12gカラム)を使用して精製した。生成物を含有する画分を合わせて真空で濃縮して、表題化合物(84mg)を無色のオイルとして得た。
LCMS Rt = 1.92 分。MS m/z = 290 [M35ClH] +
1HNMR (CDCl3) δ 1.64-1.76 (m, 1H), 1.81-1.90 (m, 1H), 2.12-2.23 (m, 2H), 2.45-2.53 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 5.19-5.26 (m, 1H), 6.84-6.85 (m, 1H), 6.90-6.94 (m, 1H), 7.00 (dd, 1H), 7.30-7.33 (m, 2H), 8.15 (dd, 1H)。
製造864
2−クロロ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピリジン
Figure 2012515156
窒素パージした炭酸ナトリウムの水溶液(2M,14mL)とエチレングリコールジメチルエーテル(25mL)へ4−クロロ−2−ヨードアニソール(2.50g,0.00931モル)、2−クロロピリジン−4−ボロン酸(1.61g,0.0102モル)、及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(327mg,0.00047モル)を加えた。この反応混合物を50℃へ温めて、5時間撹拌した。LCMS分析に続いて、この反応物を75℃へ温めて5時間撹拌した後で、室温へ冷やした。この反応物を酢酸エチル(100mL)とクエン酸の10(w/v)%水溶液(50mL)の間で分配した。有機層を水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、粗生成物(2.95g)を橙色のオイルとして得た。この材料を、ISCOTMcompanion(100%ヘプタン〜7:3ヘプタン/酢酸エチルで溶出させる、120gカラム)を使用して精製した。生成物を含有する画分を合わせて真空で濃縮して、表題化合物(1.10g)を灰白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.74 分。MS m/z = 254 [M35ClH] +
1HNMR (CDCl3) δ 3.84 (s, 3H), 6.95 (d, 1H), 7.31(d, 1H), 7.35-7.38 (m, 2H), 7.49-7.50 (m, 1H), 8.41 (d, 1H)。
製造865
4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノール
Figure 2012515156
N,N−ジメチルアセトアミド(4.1mL,44ミリモル)中の2−クロロ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピリジン(製造866,157mg,0.618ミリモル)、塩酸アゼチジン(120mg,1.2ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(220μL,1.2ミリモル)の混合物をマイクロ波照射下に170℃で20分加熱した。この反応混合物を水と飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いで、酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を水に次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(12g SiO、ヘキサン〜9:1 酢酸エチル/メタノール)によって精製した。メジャー生成物を含有する単一のピークをカラムより溶出させた。適正な画分を真空で濃縮した。残渣を1mLのジメチルスルホキシドに溶かし、綿栓に通して濾過して、逆相HPLCによって精製して、4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノール(50mg,33%)を黄褐色の固形物として、続いて4−クロロ−2−(2−クロロピリジン−4−イル)フェノール(24mg,16%)を淡桃色の固形物として得た。意外にも、4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノールを主要な生成物として単離して、企図した生成物のいずれも単離しなかった。これはおそらく、ジメチルアセトアミドの分解によりジメチルアミンを生じて、これが選好的に反応して4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノールをもたらしたからであろう。
4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノール:
LC/MS Rt = 1.16 分。MS m/z 249 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 10.49 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.26 (br s, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.02 (d, 1H), 3.23 (s, 6H)。
4−クロロ−2−(2−クロロピリジン−4−イル)フェノール:
LC/MS Rt = 1.46 分。MS m/z 240 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 10.36 (s, 1H), 8.43 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.01 (d, 1H)。
製造866
2−クロロ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピリジン
Figure 2012515156
1,4−ジオキサン(8.4mL,110ミリモル)及び水(2.8mL,160ミリモル)中の4−クロロ−2−ヨード−1−メトキシベンゼン(542mg,2.02ミリモル)、(2−クロロピリジン−4−イル)ボロン酸(400mg,2ミリモル)、及び炭酸ナトリウム(860.2mg,8.116ミリモル)の混合物にアルゴンを混入して5分間かき混ぜた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(139.9mg,0.1210ミリモル)を加えて、この反応バイアルに蓋をした。この反応混合物を90℃で加熱した。3時間後、この反応混合物を周囲温度へ冷やして、水へ注いだ。この混合物を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(24g SiO、ヘキサン〜3:1 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、生成物を淡黄色の粉末として得た。
LC/MS Rt = 1.78 分。MS m/z 254 [M35ClH]+。
製造867
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−{2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造868,2.069g,5.791ミリモル)のジメチルスルホキシド(34mL)溶液へ炭酸カリウム(1.66g,12.0ミリモル)を加えた。10分間撹拌後、5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造247,2.67g,5.78ミリモル)を加えた。室温で16時間撹拌後、この反応溶液を酢酸エチルで希釈して、水と塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。0〜100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配と40gのカラムを使用する自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(3.20g,69%)を澄明なオイルとして得た。
LC/MS Rt = 1.98 分。MS m/z 647 [M35Cl-DMB]-
製造868
2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
4−ブロモ−3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造869,18.95g,0.06864モル)の1,2−ジメトキシエタン(175mL)溶液へ炭酸カリウム水溶液(水中2M,68.0mL,0.123モル)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.34g,0.00549モル)を加えた。この反応物にアルゴンを3回混入してかき混ぜて、75℃まで加熱した。これへ[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(製造871,21.22g,0.103モル)を4分量で6時間にわたり加えた。この反応溶液をさらに12時間加熱してから、そのまま冷やした。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。0〜50%酢酸エチル/ヘキサンの勾配と80gのカラムを使用する自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(13.2g,54%)を黄色のオイルとして得た。
LC/MS Rt = 1.71 分。MS m/z 356 [M]-。
1H NMR (CDCl3): δ1.70 (m, 3H), 2.03 (m, 2H), 2.20 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 5.44 (m, 1H), 6.80 (br s, 1H), 6.97 (m, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.79 (s, 1H)。
製造869
4−ブロモ−3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール又は4−ブロモ−5−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
4−ブロモ−3−ニトロ−1H−ピラゾール(製造870,136g,708ミリモル)、トルエン(1100mL)、及びトリフルオロ酢酸(2.63mL,34.1ミリモル)を入れた5Lの3つ首フラスコに、機械撹拌子、温度プローブ、及び滴下漏斗を取り付けた。この反応混合物を80℃まで加熱した。ジヒドロピラン(71.4mL,783ミリモル)を滴下漏斗より30分にわたり加えた。この反応混合物は、ジヒドロピランの滴下の経過につれて、より均質になった。添加が完了してから30分以内に、この反応混合物は、均質であった。滴下漏斗を冷却器に置き換えて、温度を110℃へ高めた。21時間後、この反応混合物を冷やして真空で濃縮して、茶褐色の固形物とした。この残渣を1.5Lの酢酸エチルに取って、水(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、及び塩水(2x200mL)で連続的に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、初期量の半分まで真空で濃縮した。この溶液を活性化チャコールで処理し、珪藻土に通して濾過して、約40℃に設定した浴温で、その容量の約半分まで真空で濃縮した。この溶液を1Lの三角フラスコへ移し、先のバッチからの結晶で種入れして、冷凍庫で冷やした。45時間後、結晶を濾過によって採取し、冷たい酢酸エチルでわずかに洗浄し、真空で乾燥させて、淡褐色の粉末(73.03g,37%)を得た。濾液を約100mLへ濃縮し、500mLの三角フラスコへ移し、先のバッチからの結晶で種入れして、冷凍庫で冷やした。3日後、結晶を濾過によって採取し、酢酸エチルに次いでヘキサンでわずかに洗浄し、真空で乾燥させて、第二収穫の生成物(67.41g,35%)を淡褐色の粉末として得た。H NMR分析によって示されるように、唯一の位置異性体の生成物を得たが、その位置異性体は、確定しなかった。
LC/MS Rt = 1.51 分。MS m/z 分子イオンを観測せず。
1H NMR (d6-DMSO): δ 8.55 (s, 1H), 5.56 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 1.99 (m, 3H), 1.68 (m, 1H), 1.56 (m, 2H)。
製造870
4−ブロモ−3−ニトロ−1H−ピラゾール
Figure 2012515156
撹拌子を備えた1Lの3つ首フラスコに、3−ニトロ−1H−ピラゾール(41.3g,365ミリモル)、酢酸ナトリウム(36.0g,438ミリモル)、及び酢酸(260mL)を入れた。このフラスコに、セプタム、滴下漏斗、及び温度プローブを取り付けた。この反応混合物へ臭素(23mL,450ミリモル)を滴下漏斗より30分にわたり加えると、温度は、臭素添加の経過にわたって40℃へ高まった。この不均質な反応混合物は、反応が進行するにつれて、少数の固形物の塊を除けば、均質になった。反応混合物の温度が下降するにつれて、沈殿が生成した。この反応混合物を1.2Lの氷及び水へ注いで、激しく撹拌した。15分後、この固形物を濾過によって採取して、数分量の水(全部で500mL)で洗浄した。この固形物を真空下に乾燥させて、生成物(49.67g,71%)を黄褐色の粉末として得た。
LC/MS Rt = 1.10 分。MS m/z 190 [M-H]-。
1H NMR (d6-DMSO): δ 8.35 (s, 1H)。
3−ニトロ−1H−ピラゾールの合成の参考文献:Klebe, K. J.; Habraken, C. L. Synthesis, 1973, 294。
製造871
[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸
Figure 2012515156
0℃へ冷やした2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(24.93g,0.1133モル)のジクロロメタン(150mL)懸濁液へ三臭化ホウ素(11.0mL,0.116モル)を30分にわたり滴下した。5時間撹拌後、さらに三臭化ホウ素(2.0mL,0.021モル)を加えた。さらに2時間撹拌後、この反応混合物を氷水へ加えて、20分間撹拌した。生じる白色の沈殿を濾過して、水で洗浄して、生成物を含有する白色の固形物を得た。濾液の層を分離させて、ジクロロメタン(2X)で抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮して、やはり生成物を含有する白色の固形物を得た。いくらかのメチルエーテルが残っていることがNMRによって確定されたので、回収したすべての材料をジクロロメタン(100mL)に懸濁させて、0℃へ冷やした。これへ三臭化ホウ素(7.0mL,0.074モル)を10分にわたり滴下してから、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M,11.0mL,0.0110モル)を10分にわたり滴下した。5時間撹拌後、TLCによって示されるように、反応は完了した。この反応混合物を氷水へ加え、濾過して、水で洗浄して、生成物(15.24g,65%)を白色の固形物として得た。濾液の層を分離させて、ジクロロメタン(2X)と4:1 ジクロロメタン:イソプロピルアルコールで抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮して、追加の生成物(5.7g,24%)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.55 分。MS m/z 205 [M]-
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.61 (d, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.72 (m, 1H)。
製造872
[(5−クロロ−2−フルオロ−4−{2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}フェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造868,28.73g,80.41ミリモル)のジメチルスルホキシド(175mL)溶液へ炭酸カリウム(22.3g,161ミリモル)を加えた。10分間撹拌後、[(5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造453,33.02g,80.37ミリモル)を加えた。室温で14時間撹拌後、追加の炭酸カリウム(4.7g,34ミリモル)及び[(5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.25g,3.0ミリモル)を加えて、この反応混合物を45℃で7時間加熱した。この混合物をそのまま冷やし、酢酸エチルで希釈して、水と塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。25%酢酸エチル/ヘキサンと8X46cmカラムを使用する手動のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、生成物(40g,70%)を黄色のオイルとして得た。
LC/MS Rt = 1.90 分。MS m/z 770 [M35Cl+Na]+
製造873
4−[4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
イソプロピルアルコール(0.2mL,3ミリモル)中の4−クロロ−2−(2−クロロピリミジン−4−イル)フェノール(製造874,30.1mg,0.125ミリモル)及びトリエチルアミン(61.2μL,0.437ミリモル)の混合物へピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(24.0mg,0.125ミリモル)を加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌した。18時間後、LC/MS分析は、この反応が完了していないことを示した。この反応混合物を70℃で30分加熱してから、周囲温度へ冷やした。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水に次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮して、生成物(50mg,100%)を淡褐色のペーストとして得た。
LC/MS Rt=2.02 分。MS m/z 391 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 8.52 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.40 (m, 1H), 6.98 (d, 1H), 3.73 (m, 4H), 3.47 (m, 4H), 1.43 (s, 9H)。
製造874
4−クロロ−2−(2−クロロピリミジン−4−イル)フェノール
Figure 2012515156
2,4−ジクロロピリミジン(0.765g,5.03ミリモル)、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.568g,3.30ミリモル)、2.0M炭酸ナトリウム水溶液(2.82mL,5.64ミリモル)、及び1,2−ジメトキシエタン(8mL,80ミリモル)の混合物にアルゴンを混入して10分間かき混ぜた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.217g,0.188ミリモル)を加えて、生じる混合物を85℃で4時間加熱した。この反応混合物を0℃へ冷やし、飽和塩化アンモニウム水溶液で冷まして、塩化メチレン(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。この残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(12gシリカゲル、ヘキサン〜酢酸エチル)によって精製して、生成物(61.5mg,7%)を黄色の固形物として得た。所望の生成物と未反応の2,4−ジクロロピリミジンの混合物として、追加の4−クロロ−2−(2−クロロピリミジン−4−イル)フェノール(62mg,LC/MSによれば純度50%)を単離した。
LC/MS Rt = 1.74 分。MS m/z 241 [M35ClH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 11.21 (s, 1H), 8.81 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.06 (d, 1H)。
製造875
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド及び
4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
2種の位置異性体と2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノール(製造721)の混合物として使用する、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミドと5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド(製造876)を使用して、実施例815に使用した方法と同様にして表題化合物を製造した。この生成物をシリカゲル(クロロホルム〜100%のクロロホルム中10%メタノール)で精製して、所望の生成物を分離不能な異性体の混合物(3:1比)として得た。
生成物 LCMS Rt = 1.39 (マイナー) 及び 1.43 分。MS m/z 550 [MH]+。
製造876
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド及び
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド(製造877)を使用して、製造716の方法に従って製造した。この反応物をシリカゲル(ヘキサン〜50%ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、所望の生成物を異性体の混合物(3:2比)として得て、これを混合物として、後続の反応に使用した。
LCMS Rt = 1.49 及び 1.55 分。MS m/z 350 [MH]+。
製造877
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(2.60g,10.5ミリモル)のアセトニトリル(50mL,1000ミリモル)溶液へピリダジン−3−アミン(1.00g,10.5ミリモル)とトリエチレンジアミン(1.18g,10.5ミリモル)を同時に加えた。この反応混合物を18時間撹拌してから、濃縮した。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶かし、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣を自動化シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム〜50%のクロロホルム中10%メタノール)で精製して、800mgの所望の生成物を黄色の固形物として得た。
LCMS Rt= LCMS Rt = 1.46 分。MS m/z 306 [MH]+。
製造878
[(4−{2−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル]1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
({4−[4−クロロ−2−(2−ホルミルピリジン−4−イル)フェノキシ]−2,5−ジフルオロフェニル}スルホニル)1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(製造879,0.36g,0.00059モル)をジクロロメタン(3mL)に溶かしてから、塩酸アゼチジン(0.083g,0.00089モル)を加えて、反応物をそのまま室温で30分間撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.144g,0.00068モル)を加えて、この反応物を室温で18時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)を加えて、この反応物を30分間撹拌した。次いで、この反応物を相分離カートリッジに通過させて、単離したジクロロメタン層を真空で濃縮して、所望の生成物(0.325g)を橙色のフォームとして得た。
LCMS Rt = 1.16 分。MS m/z = 649 [M35ClH]+
1HNMR (CDCl3) δ 1.32 (s, 9H), 2.12 (m, 2H), 3.30 (m, 4H), 3.75 (s, 2H), 6.51 (m, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.28 (dd, 1H), 7.46 (m, 3H), 7.53 (d, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.76 (d, 1H)。
製造879
({4−[4−クロロ−2−(2−ホルミルピリジン−4−イル)フェノキシ]−2,5−ジフルオロフェニル}スルホニル)1,3−チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−カルバルデヒド(製造880,0.3g,0.0013モル)と1,3−チアゾール−4−イル[(2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸tert−ブチル(製造297,0.456g,0.0012モル)をジメチルスルホキシド(5mL)に溶かして、炭酸カリウム(0.355g,0.0026モル)を加えて、反応物をそのまま室温で2時間撹拌した。この反応物へ水(10mL)を加えて、生じる白色の沈殿を濾過して取って真空で乾燥させて、表題化合物(0.658g)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.73 分。MS m/z = 608 [M35ClH]+
1HNMR (CD3OD) δ 1.30 (s, 9H), 6.70 (m, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.85 (m, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.89 (d, 1H), 10.02 (s, 1H)。
製造880
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−カルバルデヒド
Figure 2012515156
5mLマイクロ波バイアルにおいて、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.58g,0.00914モル)を4−ブロモピリジン−2−カルバルデヒド(1.70g,0.0091モル)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.321g,0.00046モル)、及び炭酸カリウム(3.16g,0.0228モル)と合わせた。1,4−ジオキサン(3mL)と水(0.2mL)を加えて、マイクロ波において100℃まで50分間加熱した。この反応物を酢酸エチル(30mL)と水(20mL)で希釈し、濾過し、有機相を分離させてから無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー、ISCOTM(100%ヘプタン〜ヘプタン中50(v/v)%酢酸エチルで溶出させる、80gカラム)によって精製して、表題化合物(0.47g)をベージュ色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.39 分。MS m/z = 234 [M35ClH]+
1HNMR (CD3OD) δ 6.92 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.88 (dd, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.75 (d, 1H), 10.05 (s, 1H)。
製造881
4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
3−{5−[2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造882,4.76g,0.00597モル)をジクロロメタン(80mL)に溶かして、氷中で冷やした。トリフルオロ酢酸(10mL)を加えて、この溶液を室温へ温めながら18時間にわたり撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣をメタノール(80mL)にスラリー化させてから、メタノールを真空で除去した。これをさらに2回繰り返した。最後に、残渣をメタノール(80mL)に再びスラリー化させて、固形物を濾過によって除去した。濾液を真空で蒸発させて、黄色がかったフォームを得た。水(50mL)に次いで0.880アンモニア水(5mL)を加えて白色の固形物を得て、これを濾過して取り、少量のtert−ブチルメチルエーテルで洗浄して真空で乾燥させて、表題化合物(3.02g)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.28 分。MS m/z = 548 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO) δ 4.17-4.31 (m, 4H), 5.13 (m, 1H), 6.44 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.86-8.05 (m, 5H)。
製造882
3−{5−[2−(2−シアノ−4−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
50mL丸底フラスコにおいて3−{5−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造883,2.20g,0.00574モル)、炭酸カリウム(1.60g,0.0116モル)、及び3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド(製造68,2.50g,0.00575モル)を合わせて、このフラスコを氷中で冷やした。ジメチルスルホキシド(15mL)を加えて、数分後に氷浴を外して、この反応物を窒素下に室温で3時間撹拌した。この反応物を水(50mL)で希釈して、tert−ブチルメチルエーテル(100mL)で抽出して、有機層を水(30mL)で洗浄した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空で除去して、表題化合物(4.76g)を白色のフォームとして得た。
LCMS Rt = 1.90 分。MS m/z = 698 [M-BocH] +
1HNMR (CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 3.52 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.28-4.48 (m, 4H), 4.92 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 6.13 (m, 1H), 6.27 (m, 1H), 6.35 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.69 (m, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.21 (s, 1H)。
製造883
3−{5−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2012515156
粗製の3−ヒドラジノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(製造696,5.7g,0.030モル)のエタノール(66mL)撹拌溶液へ0℃で酢酸(6.6mL)を滴下した。次いで、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロプ−2−エン−1−オン(製造859,6.4g,24.68ミリモル)を少量ずつ加えて、そのまま室温で20時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。この混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層の真空での濃縮の後で、粗生成物をヘキサン中20(v/v)%酢酸エチルで洗浄して、表題化合物(7.4g)を白色の固形物として得た。
LCMS Rt = 3.52 分。MS m/z = 384 [MH]+
1HNMR (CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 4.27-4.37 (m, 3H), 4.70 (brs, 1H), 4.79-4.83 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.66 (s, 1H), 9.64 (s, 1H)。
HPLC 純度:99.84 %。
製造884
5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
5−フルオロ−2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造885,579mg,1.89ミリモル)及び4−(トリブチルスタンニル)ピリダジン(770mg,2.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL,50ミリモル)溶液へフッ化セシウム(570mg,3.8ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(220mg,0.19ミリモル)、及びヨウ化銅(I)(72mg,0.38ミリモル)を加えた。フラスコの側面をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL,40ミリモル)で洗い落とした。このフラスコにセプタムで蓋をしてから、真空にして、アルゴンで再充填(5サイクル)した。この反応混合物を45℃で加熱した。90分後、反応混合物を周囲温度へ冷やし、酢酸エチルと水で希釈して、珪藻土に通して濾過した。この固形物を追加の酢酸エチルで洗浄した。層を分離させて、有機層を水、塩化リチウム水溶液、及び塩水で連続的に洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り、珪藻土の上へ濃縮して、自動化フラッシュクロマトグラフィー(24g SiO,塩化メチレン〜9:1 塩化メチレン/メタノール)によって精製して、生成物(305mg,62%)を黄褐色の固形物として得た。
LC/MS Rt = 1.57 分。MS m/z 259 [MH]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 11.74 (s, 1H), 9.49 (m, 1H), 9.26 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 7.87 (d, 1H), 6.99 (d, 1H)。
製造885
5−フルオロ−2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
クロロホルム(3.4mL,43ミリモル)中の3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造886,620mg,3.4ミリモル)及びトリフルオロ酢酸銀(0.760g,3.44ミリモル)の混合物へヨウ素(0.874g,3.44ミリモル)のクロロホルム(17.1mL,214ミリモル)溶液を滴下漏斗より1.5時間の時間にわたり滴下した。添加が完了した後で、この反応混合物をさらに1時間撹拌した。この反応混合物を珪藻土に通して濾過して、濾液を10(w/v)%チオ硫酸ナトリウム水溶液、半飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、及び塩水で連続的に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、珪藻土の上へ濃縮した。この残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(24g SiO,ヘキサン〜1:1 塩化メチレン/ヘキサンの勾配溶出)によって精製した。この最初の生成物含有画分は、いくらかのモノヨウ素化材料とともに、(質量によれば)主にジヨウ素化材料を含有した。残る画分を真空で濃縮して、生成物(579mg,54%)を淡黄色のオイルとして得た。この生成物は、揮発性のために、真空下で乾燥しなかった。
LC/MS Rt = 1.79 分。MS m/z 305 [MH]-。
1H NMR (d6-DMSO): δ 11.81 (s, 1H), 7.97 (d, 1H), 6.85 (d, 1H)。
製造886
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2012515156
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(710mg,2.4ミリモル)のアセトン(7.8mL,110ミリモル)溶液へOXONE(登録商標)(1.50g,2.45ミリモル)の水(7.8mL,430ミリモル)溶液を約4分にわたり滴下した。OXONE(登録商標)の添加の間に沈殿が生成した。添加が完了した後で、この反応混合物を15分間激しく撹拌してから、20mLの10(w/v)%メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液で冷ました。水層を塩化メチレン(3x)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮して、淡黄色のオイルとした。この生成物を精製せずにヨウ素化反応へ進めたが、このフェノールへの100%の変換を仮定した。
LC/MS Rt = 1.65 分。MS m/z 179 [MH]-。
製造887
4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−(ピリミジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(80mg,0.1ミリモル)のエタノール(4mL,70ミリモル)溶液へ飽和塩化アンモニウム水溶液(0.4mL,6ミリモル)と鉄(328mg,5.87ミリモル)を加えた。この反応溶液を80℃で20分間加熱してから、濾過した。pHが9になるまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。この混合物を真空で濃縮して、エタノールを除去した。水を加えて、この混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン〜100%酢酸エチルの勾配)で精製して、61mgの無色のオイルを得た。
LCMS Rt = 1.97 分。MS m/z 623 [MH]+。
製造888
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
Figure 2012515156
2−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(製造226)を使用して、製造712の方法に従って表題化合物を製造した。
LCMS Rt = 1.62 分。MS m/z 257 [MH]+。
1HNMR (300MHz, d6-DMSO): δ 7.09 (d, 1H), 7.34(m, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.92 (dd, 1H), 9.26 (dd, 1H), 9.49 (dd, 1H), 10.64 (s, 1H)。
製造889
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−5−メチル−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化2,4−ジフルオロ−5−メチルベンゼンスルホニル(製造890)を使用して、製造247の方法に従って表題化合物を製造した。
LCMS Rt = 1.76 分。MS m/z 464 [MNa]+。
1HNMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.23 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.28 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 6.83 (t, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 8.80 (s, 1H)。
製造890
塩化2,4−ジフルオロ−5−メチルベンゼンスルホニル
Figure 2012515156
2,4−ジフルオロトルエン(4.00g,0.0312モル)のクロロホルム(75mL,0.94モル)溶液へクロロスルホン酸(5.2mL,0.078モル)を滴下した。この反応物を2時間撹拌した。追加のクロロスルホン酸(3.1mL,0.047モル)を加えて、撹拌を18時間続けた。この反応物を蒸発させてオイルとして、氷上へ注いだ。この混合物をエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、活性炭で処理した。この混合物を珪藻土に通して濾過して、濾液を蒸発させて、5.31gの淡褐色のオイルを得た。
LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 観測せず。
1HNMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.34 (s, 3H), 7.02 (t, 1H), 7.23 (m, 2H), 7.84 (t, 1H)。
製造891
4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド及び4−{2−[3−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−4−{4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノキシ}−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミドと5−クロロ−4−{4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノキシ}−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド(製造892)を使用して、製造887に記載の方法を使用して、表題化合物を製造した。生成物は、異性体の混合物であった。
LCMS Rt = 1.84 分。MS m/z 623 [MH]+。
製造892
5−クロロ−4−{4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノキシ}−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド及び5−クロロ−4−{4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノキシ}−2−フルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミドと5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−[(3E)−2−(メトキシメチル)ピリダジン−3(2H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド(製造876)と4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノール(製造894)を使用して、製造893に記載の方法を使用して、表題化合物を製造した。異性体の混合物が存在した。
LCMS Rt = 1.85 分。MS m/z 653 [MH]+。
製造893
5−クロロ−4−{4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノキシ}−2−フルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド(製造895)と4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノール(製造894)を使用して、製造872に記載の方法を使用して、表題化合物を製造した。生成物をシリカゲル(ヘキサン〜50%の60%酢酸エチルの勾配)で精製して、82mgの無色のオイルを得た。
LCMS Rt = 1.92 分。MS m/z 653 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.45-1.73 (m, 3H), 1.76-2.06 (m, 3H), 3.35 (3H, s), 3.63 (m, 1H), 3.81 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 5.52 (dd, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.59 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.69 (d, 1H), 8.80 (s, 1H)。
製造894
4−クロロ−2−[3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]フェノール
Figure 2012515156
1,2−ジメトキシエタン(300mL,3000ミリモル)及び2Mの炭酸カリウム/水(116mL,2.10E2ミリモル)中の(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(16.10g,93.38ミリモル)と4−ブロモ−3−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール又は4−ブロモ−5−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造869,22.95g,83.12ミリモル)にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.0g,4.3ミリモル)を加えた。この溶液にアルゴンを3回混入してかき混ぜて、80℃で時間加熱した。この反応物へ追加の(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(2.866g,16.62ミリモル)を加えた。この反応物を80℃でさらに18時間加熱した。冷やした反応物を分液漏斗中へ注いで、相を分離させた。水相をジクロロメタン(250mL)で2回洗浄した。合わせた有機相を塩水で洗浄してから、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、活性炭で処理した。この混合物を珪藻土に通して濾過して、濾液を蒸発させて残渣とした。この粗生成物を2つの分量へ分けて、それぞれをカラムクロマトグラフィー(80gシリカゲルカラム、ヘキサン〜20%酢酸エチルの勾配溶出)によって精製した。生成物画分を合わせて蒸発させて濃厚なオイルを得たが、これは静置時にロウ状の固形物を生成した。この固形物をヘキサンで摩砕して、濾過して、真空乾燥後に17.71gの黄褐色の粉末を得た。
LCMS Rt = 1.46 分。MS m/z 322 [MH]-。
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.58-1.75 (m, 3H), 1.91-2.16 (m, 3H), 3.69 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 5.55 (dd, 2H), 6.87 (d, 1H), 7.24 (dd, 1H), 7.34 (d, 1H), 8.32 (s, 1H), 10.06 (s, 1H)。
製造895
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メトキシメチル)−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド及び
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−[(4E)−3−(メトキシメチル)ピリミジン−4(3H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド及び
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−[(4E)−1−(メトキシメチル)ピリミジン−4(1H)−イリデン]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
塩化メチレン(20mL,300ミリモル)中の5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド(製造723,0.80g,2.6ミリモル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.68mL,3.9ミリモル)に−78℃でクロロメチルメチルエーテル(0.26mL,2.9ミリモル)を加えた。−78℃から室温へ20時間撹拌した後で、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOH、水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン〜100%酢酸エチル)で精製して、3種の異性体を得た。
異性体A:467mg。
LCMS Rt = 1.66 分。MS m/z 350 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.38 (s, 3H), 5.47 (s, 2H), 7.41 (dd, 1H), 7.88 (t, 1H), 8.27 (t, 1H), 8.71 (d, 1H), 8.81 (s, 1H)。
異性体B:187mg。
LCMS Rt = 1.50 分。MS m/z 350 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.33 (s, 3H), 5.43 (s, 2H), 7.47 (d, 1H), 7.79 (t, 1H), 8.09 (t, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.89 (s, 1H)。
異性体C:132mg。
LCMS Rt = 1.12 分。MS m/z 350 [MH]+。
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.28 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.77 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 8.01 (t, 1H), 8.15 (dd, 1H), 8.69 (d, 1H)。
製造896
4−(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリダジン
Figure 2012515156
方法1
4−ブロモピリダジン臭化水素酸塩(製造898)と適正なボロン酸、即ち(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、下記の製造897に類似した方法を使用して、4−(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリダジンを製造した。ISCOTM(ヘプタン中0〜80%酢酸エチルの勾配、12g SiOを使用する)を使用する精製によって、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.46分。MS m/z 255 [MH]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.90 (s, 3H), 7.70 (m, 1H), 7.85 (m, 3H), 9.30 (m, 1H), 9.45 (s, 1H)。
方法2
4−(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリダジンは、以下の手順に従っても製造することができる:
無水酢酸(1mL)及び酢酸(2mL)の溶液へ酢酸カリウム(517mg,5.28ミリモル)を加えて、この混合物を撹拌して溶かした。次いで、氷浴を使用してこの溶液を0℃へ冷やして、臭素(68μL,1.32ミリモル)に続いてブロモフラン(194mg,1.32ミリモル)を加えた。この反応物は薄黄色になって、そのまま0℃で30分間撹拌した後で、室温へ温めた。この反応物を真空で濃縮し、トルエン(2x5mL)と共沸させた。生じる固形物を1,4−ジオキサン(5mL)にスラリー化させて、ヒドラジン水和物(320μL,6.60ミリモル)を加えた。この反応物を室温で1時間撹拌した後で、炭酸セシウム(860mg,2.64ミリモル)、(5−トリフルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(290mg,1.32ミリモル)、及びパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(152mg,0.132ミリモル)を加えた。この反応物を窒素下に70℃まで3時間加熱した。この反応物を冷やして真空で濃縮して、粗製の表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.46分。MS m/z 255 [MH]+。
製造897
4−[2−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリダジン
Figure 2012515156
([2−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(3.72g,0.0126モル)と炭酸セシウム(8.9g,0.0273モル)を1,4ジオキサン(40.0mL)と水(20.0mL)に懸濁させた。この反応物を2回脱気した後で、窒素下に80℃とした。次いで、この反応物へ4−ブロモピリダジン臭化水素酸塩(製造は、上記を参照のこと、2.52g,0.0105モル)とパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.62g,0.000537モル)を加えて、これを3時間撹拌した。この反応物を真空で20.0mLへ濃縮して、酢酸エチル(70.0mL)と飽和塩水溶液(50.0mL)の間で分配した。この2層をarbocelTMで濾過して、微細な黒色の固形物を除去した。次いで、有機層をさらなる飽和塩水溶液(2x50.0mL)で洗浄して、これを硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空で濃縮して、粗製物を、ISCOTM(ヘプタン中0〜50%酢酸エチルの勾配、80g SiOを使用する)を使用して精製して、表題化合物を淡橙色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.67 分。MS m/z 331 [MH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 5.25 (s, 2H), 7.35-7.45 (m, 5H), 7.50 (d, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.90 (t, 1H), 9.25 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)。
製造898
4−ブロモピリダジン臭化水素酸塩
Figure 2012515156
3−ブロモフラン(5.0g,0.034モル)と酢酸カリウム(9.2g,0.0937モル)を酢酸(30.0mL)に懸濁させた。次いで、酢酸(10.0mL)中の臭素(1.75mL,0.0342モル)を滴下して、この反応物を1時間撹拌した。この反応物を濾過して、濾液を真空で濃縮した。残渣をエタノール(50.0mL)に溶かして、この溶液へヒドラジン水和物(5.0mL,0.103モル)を滴下して、これを室温で2時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル(100.0mL)に希釈して、飽和塩水溶液の溶液(100.0mL)で洗浄した。有機層を採取して、飽和塩水溶液の溶液(100.0mL)でもう一度洗浄した。水層を酢酸エチル(50.0mL)で抽出して有機層を合わせてから、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。生じる残渣を1,4ジオキサン(25mL)に溶かして、酢酸中の臭化水素酸(5mL)を滴下した。生じる茶褐色の固形物を濾過してから、アセトン(25mL)に懸濁させ、音波処理浴へ処して、最後に再び濾過した。表題化合物(5.95g,収率73%)を茶褐色の固形物として単離した。
LCMS Rt=0.75 分。MS m/z 159 [M79BrH]+。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 8.10 (m, 1H), 7.80-8.80 (br s, 1H), 9.10 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)。
製造899
酢酸2−(3−フリル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル
Figure 2012515156
2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)フェノール(9.9g,0.0344モル)を2−メチルテトラヒドロフラン(100mL)に溶かしてから、酢酸カリウム(11.8g,0.12モル)と3−フリルボロン酸(5.0g,0.0447モル)を加えて、この反応物を3回脱気した後で、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(1.0g,0.00196モル)を加えて、この反応物をさらに3回脱気した。次いで、この反応物を窒素下に90℃で18時間撹拌した。次いで、この反応物を冷やして、EtOAc(50mL)と水(50mL)の間で分配し、有機層を分離させて真空で乾燥させて、茶褐色のオイルを得た。これをtert−ブチルメチルエーテル(50mL)に溶かしてから、トリエチルアミン(7.2mL,0.051モル)に次いで無水酢酸(4.7mL,0.051モル)を加えて、室温で2時間撹拌した。次いで、この反応物をEtOAc(30ml)と水(30ml)の間で分配してから、有機層を真空で乾燥させて、静置時に結晶化する茶褐色のオイルを得た。これをヘプタンで摩砕して、表題生成物(8.04g,86.6%)を薄い茶褐色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.70 分。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.34 (s, 3H), 6.67 (s, 1H) 7.26 (m, 1H) 7.51 (s, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.76 (m, 2H)。
製造900
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012515156
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド(製造247,378.0g,0.761モル)をジメチルスルホキシド(1.9L)に溶かした。炭酸カリウム(117.8g,0.8524モル)を加えて撹拌して懸濁液を得て、これへ2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノール(製造712,182.8g,0.761モル)を1分量で加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(2.7L)と水酸化ナトリウム水溶液(1モル濃度の2.5L)の間で分配した。有機相を水(2x2L)に次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液(250mL)で洗浄した。この溶液を真空で濃縮して、粗製の表題生成物を得た。この粗生成物を酢酸エチル/ヘプタン(3:1)で溶出させるシリカゲル(2Kg)のカラムクロマトグラフィーによって精製した。最も澄明な画分を合わせて、溶媒を真空で除去して、表題化合物(440g)を濃赤色のフォームとして得た。この材料を45℃の真空で48時間乾燥させて、表題化合物(400g)を赤色の固形物として得た。
LCMS Rt = 1.81 分。MS m/z 682 [MH]+ 及び 704 [M+Na]+。
1H NMR (d6-DMSO): δ 3.65 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 5.14 (s, 2H), 6.41-6.45 (m, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.88-7.99 (m, 3H), 8.17 (s, 1H), 9.83 (s, 1H), 9.86 (d, 1H), 9.51 (m, 1H)。
下記に記載のアッセイを使用して、式(I)の化合物のNav1.7(又はSCN9A)チャネルを遮断する能力を測定した。
細胞系の構築及び維持
標準技術を使用して、ヒト胚性腎(HEK)細胞を、リポフェクタミン試薬(Invitrogen)を使用して、hSCN9A構築体でトランスフェクトした。hSCN9A構築体を安定的に発現する細胞を、G−418(400μg/ml)に対するその耐性によって同定した。全細胞の電圧固定技術を使用して、クローンを発現でスクリーニングした。
細胞培養
hSCN9Aで安定的にトランスフェクトしたHEK細胞を、10% COの加湿雰囲気の37℃でのインキュベーターにおいて、10%加熱不活性化胎仔ウシ血清と400μg/ml G−418を補充したDMEM培地で維持した。HTSでは、細胞をトリプシン処理によってフラスコより採取して、適正なマルチウェルプレート(典型的には、96又は384ウェル/プレート)において、プレーティングの24時間以内に集密に達するように、再びプレーティングした。電気生理学的試験では、細胞を短時間のトリプシン処理によって培養フラスコより取り出して、カバーガラス上へ低密度で再びプレーティングした。通常、電気生理学的実験では、プレーティングから24〜72時間以内に細胞を使用した。
電気生理学的な記録取り
hSCN9Aを発現するHEK細胞を含有するカバーガラスを、倒立顕微鏡の台上の浴に入れて、以下の組成の細胞外溶液で灌流させた(ほぼ1ml/分):138mM NaCl、2mM CaCl、5.4mM KCl、1mM MgCl、10mMグルコース、及び10mM HEPES(pH7.4)(NaOHで)。ピペットを以下の組成:135mM CsF、5mM CsCl、2mM MgCl、10mM EGTA、10mM HEPES(pH7.3)(NaOHで)で、1〜2メガオームの抵抗を有する細胞内溶液で充たした。細胞外溶液と細胞内溶液のモル浸透圧濃度は、それぞれ300mOsm/kgと295mOsm/kgであった。すべての記録取りは、AXOPATCH 200B増幅器とPCLAMPソフトウェア(Axon Instruments, カリフォルニア州バーリンゲーム)を使用して、室温(22〜24℃)で行った。
HEK細胞におけるhSCN9A電流は、パッチクランプ技術(Hamill et al., 1981)の全細胞配置を使用して測定した。非補償性の直列抵抗は、典型的には2〜5メガオームであって、85%より大きい直列抵抗補償を常法により達成した。結果として、電圧誤差は無視し得て、補正を適用しなかった。電流の記録を20〜50KHzで獲得して、5〜10KHzで濾波した。
hSCN9Aで安定的にトランスフェクトしたHEK細胞をホフマン・コントラスト・オプティクス(Hoffman contrast optics)下に検視して、対照溶液又は化合物含有細胞外溶液のいずれかを放出する流管のアレイの前に配置した。すべての化合物をジメチルスルホキシドに溶かして10mMストック溶液を作製してから、これを細胞外溶液へ希釈して、所望される最終濃度を達成した。ジメチルスルホキシドの最終濃度(0.3%未満のジメチルスルホキシド)は、hSCN9Aナトリウム電流に対して有意な影響を及ぼさないことを見出した。
負の保持電位から一連の脱分極プレパルス(10mVの増分で8秒の長さ)を適用することによって、電位依存性の不活性化を定量した。次いで、電位を即座に0mVへ進めて、ナトリウム電流の強度を評価した。0mVで誘発された電流をプレパルス電位の関数としてプロットして、チャネルの50%が不活性化される電圧(不活性化の中点又はV1/2)の推定を可能にした。hSCN9Aナトリウムチャネルを阻害する化合物の能力について、このチャネルを0mVへの20ミリ秒の電圧ステップで活性化して、実験的に決定したV1/2への第二の条件付けプレパルスを続けることによって、化合物を試験した。化合物の効果(%阻害)は、試験化合物の適用の前と後での電流振幅の差によって定量した。比較を容易にするために、単一点の電気生理学データより、以下の等式(試験濃度、μM)X((100−%)阻害/%阻害)によって、「推定IC−50」値を計算した。20%未満と80%を超える阻害値は、この計算より除外した。
いくつかの事例では、電気生理学的アッセイをPatchXpress 7000ハードウェアと関連ソフトウェア(Molecular Devices Corp)で実施した。すべてのアッセイ緩衝液及び溶液は、上記に記載の慣用の全細胞電圧固定実験で使用するものと同一であった。hSCN9A細胞を上記のように50%〜80%の集密度まで増殖させて、トリプシン処理によって採取した。トリプシン処理した細胞を細胞外緩衝液において洗浄して、1x10細胞/mlの濃度で再懸濁させた。細胞の分配と試験化合物の適用には、PatchXpress の搭載式液体取扱い設備を使用した。不活性化の電位中点の決定は、慣用の全細胞記録取りに記載の通りであった。次いで、実験的に決定したV1/2へ細胞を電圧固定して、0mVへの20ミリ秒の電圧ステップによって電流を活性化した。
電気生理学的アッセイはまた、Ionworks Quattro 自動化電気生理学プラットフォーム(Molecular Devices Corp)を使用して実施した。細胞内溶液と細胞外溶液は上記の記載通りであったが、以下の変更があった:細胞内溶液へ100μg/mlのアンホテリシンを加えて膜に穿孔処理して、細胞への電気アクセスを可能にした。hSCN9A細胞を PatchXpress と同様に増殖させて採取して、細胞を細胞外溶液に3〜4x10細胞/mlの濃度で再懸濁させた。細胞の分配と試験化合物の適用には、Ionworks Quattro の搭載式液体取扱い設備を使用した。次いで、ナトリウムチャネルを完全に不活性化するための電圧ステップからなる電圧プロトコールを適用して、非遮断ナトリウムチャネルの不活性化からの一部回復を可能にする短時間の過分極回復期を続けて、これに試験脱分極電圧ステップを続けて、試験化合物の阻害の強度を評価した。化合物の効果は、化合物添加前スキャンと化合物添加後スキャンの間の電流振幅の差に基づいて決定した。
Nav1.5(又はSCN5A)チャネルを遮断する式(I)の化合物の能力はまた、SCN5A遺伝子にSCN9A遺伝子を置き換えること以外は上記の記載に類似したアッセイを使用して測定することができる。他のすべての条件は、同じ細胞系と細胞増殖の条件を含めて、同じままである。推定IC50は、Nav1.5の半不活性化で決定する。これらの結果をNav1.7チャネルでのEIC50値と比較して、所与の化合物のNav1.7対Nav1.5の選択性を決定することができる。
PatchXpress プラットフォームを使用する上記に記載のアッセイにおいて「実施例」の化合物を試験して、下記の表に特定されるEIC50値を有することを見出した。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
「実施例」のなおさらなる化合物についても上記の記載のように試験して、下記の表に特定されるEIC50値を有することを見出した。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156
「実施例」のなおさらなる化合物についても上記の記載のように試験して、下記の表に特定されるEIC50値を有することを見出した。
Figure 2012515156
Figure 2012515156
Figure 2012515156

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルよりそれぞれ独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく、それは、そのように形成される場合に、それ故に、水素、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、又はハロアルキルで置換されていてもよい;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、環炭素原子でオキシリンカーへ付き、そしてここでBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、N(R、(RN(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であって、
    Figure 2012515156
    を与えるか、又はRは、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体[但し、式(I)の化合物は、以下の特定化合物:
    Figure 2012515156
    ではない]。
  2. Zがイソオキサゾリルではない、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  3. Zが、2−チアゾリル、4−チアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル又は1−チア−2,4−ジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルからなる群より選択される、請求項1又は請求項2に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  4. がCRであって、Y、Y及びYがそれぞれCHである;又はYとYがCRであって、YとYがCHである、請求項1〜3のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  5. それぞれのRが、ハロ;シアノ;(C−C)アルキル;ハロ(C−C)アルキル;(C−C)アルコキシ;及び−C(O)NHより独立して選択される、請求項1〜4のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  6. Bがフェニルである、請求項1〜5のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  7. Bが未置換であるか、又は環炭素上で、ハロ;ハロ(C−C)アルキル;又は、ハロ(C−C)アルコキシからなる群より独立して選択される1又は2の置換基で置換される、請求項1〜6のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  8. C環が、それがXへ又は(Xが非存在であれば)直接環Bへ付く原子において、化学的に可能であればそのような原子が水素によって置換され得ることを除けば、さらには置換されない、請求項1〜7のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  9. Cが、ピラゾリル;ピリジニル;ピリダジニル;ピリミジニル;アゼチジニル;ピペリジニル;又はテトラヒドロピラニルからなる群より選択される、請求項1〜8のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  10. Xが非存在である、請求項1〜9のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  11. 式(Ib):
    Figure 2012515156
    を有する、請求項1〜10のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  12. 4−[2−(6−アミノピリジン−3−イル)−4−フルオロフェノキシ]−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−4−(4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,3−チアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−アゼチジン−3−イル−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−[4−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−シアノ−4−[4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    2,5−ジフルオロ−4−[2−(1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    2,5−ジフルオロ−4−[2−(1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−3−シアノ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−(1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−4−(4−クロロ−2−ピペリジン−4−イルフェノキシ)−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{2−[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−フルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−[2−ピペリジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(5−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[4−クロロ−5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    2,5−ジフルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−フルオロ−4−{4−フルオロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−フルオロ−4−{4−フルオロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ]−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{4−クロロ−2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−4−[4−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    2,5−ジフルオロ−4−{2−[1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{4−クロロ−2−[1−(1−エチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{4−クロロ−2−[2−(シクロブチルオキシ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{4−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]フェノキシ}−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−フルオロ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[4−クロロ−2−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−4−イル)フェノキシ]−3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−{2−[2−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−4−イル]−4−クロロフェノキシ}−2,5−ジフルオロ−N−1,3−チアゾール−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−{2−[1−(1−エチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−フルオロ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−4−[5−フルオロ−2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−4−イルベンゼンスルホンアミド;
    2−フルオロ−5−メチル−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド;及び
    4−[2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロフェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリダジン−3−イルベンゼンスルホンアミドからなる群より選択される、請求項1〜11のいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  13. 請求項1〜12つのいずれにも記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体と1以上の医薬的に許容される賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  14. 1以上の追加の治療薬剤を含んでなる、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 医薬品としての使用のための、式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルよりそれぞれ独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく、それは、そのように形成される場合に、それ故に、水素、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、又はハロアルキルで置換されていてもよい;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、環炭素原子でオキシリンカーへ付き、そしてここでBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、N(R、(RN(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であって、
    Figure 2012515156
    を与えるか、又はRは、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体;
    又は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  16. 疼痛の治療における使用のための、式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルよりそれぞれ独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく、それは、そのように形成される場合に、それ故に、水素、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、又はハロアルキルで置換されていてもよい;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、環炭素原子でオキシリンカーへ付き、そしてここでBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、N(R、(RN(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であって、
    Figure 2012515156
    を与えるか、又はRは、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体;
    又は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  17. 請求項1〜12又は16のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体の、疼痛の治療用医薬品の製造における使用。
  18. ヒトが含まれる哺乳動物において疼痛を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物へ請求項1〜12及び16いずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体の有効量を投与することを含んでなる、前記方法。
  19. 式:
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、及びジ(C−C)アルキルアミノからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNであり、そしてY、Y、Y、及びYの2以下がCRである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素又は(C−C)アルキルである;又は、2つのR基は、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又はHetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アルコキシ(C−C)アルキル、及び−CH−C(O)−N(Rからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル又はベンジルであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、又はDであり;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体[但し、式(I)の化合物は、以下の特定化合物:
    Figure 2012515156
    ではない]。
  20. 医薬品としての使用のための、式:
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、及びジ(C−C)アルキルアミノからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNであり、そしてY、Y、Y、及びYの2以下がCRである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素又は(C−C)アルキルである;又は、2つのR基は、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又はHetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アルコキシ(C−C)アルキル、及び−CH−C(O)−N(Rからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル又はベンジルであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、又はDであり;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体;
    又は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  21. 疼痛の治療における使用のための、式:
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、及びジ(C−C)アルキルアミノからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNであり、そしてY、Y、Y、及びYの2以下がCRである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素又は(C−C)アルキルである;又は、2つのR基は、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)−N(R、−CH−C(O)−N(R、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又はHetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Dは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アルコキシ(C−C)アルキル、及び−CH−C(O)−N(Rからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル又はベンジルであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、又はDであり;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、又は互変異性体。
  22. 式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルより独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、炭素原子でアルコキシリンカーへ付き、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(Rアミノ、(Rアミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であるか、又は水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体[但し、式(I)の化合物は、以下の特定化合物:
    Figure 2012515156
    ではない]。
  23. 医薬品としての使用のための、式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルより独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、炭素原子でアルコキシリンカーへ付き、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、
    Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(Rアミノ、(Rアミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であるか、又は水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体。
  24. 疼痛の治療における使用のための、式(I):
    Figure 2012515156
    [式中:
    Zは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、及びジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいHetであり;及び/又は、Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、及び(C−C)シクロアルキルで置換されていてもよく;但し、Zは、テトラゾリルではない;
    、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CH、CR、又はNであり、但し、Y、Y、Y、及びYの2以下がNである;
    それぞれのRは、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、及び−C(O)N(Rからなる群より独立して選択され;
    それぞれのRは、独立して、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、又は(C−C)シクロアルキルである;又は、窒素が、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、又はヒドロキシ(C−C)アルキルより独立して選択される2つのR基で置換される場合、それらは、それらが付くN原子と一緒になって4〜6員環を形成してよく;
    Bは、フェニル又はHetであり、ここで、BがHetであるとき、それは、炭素原子でアルコキシリンカーへ付き、そしてBは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、シアノ(C−C)アルキル、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でさらに置換されていてもよい;及び/又は、
    Hetは、環窒素原子上で、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    Xは、非存在、−O−、メチレン、エチレン、メチレン−O−、又は−O−メチレンであり;
    Cは、環炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、(Rアミノ、(Rアミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、S(O)N(R、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアミノ、(C−C)シクロアルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルコキシ、及びDからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、(C−C)シクロアルキル、Het、フェニル、又はHetである;及び/又は
    Hetは、環窒素原子上で、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(R、及びDからなる群より選択される置換基で置換されていてもよい;
    但し、Cは、3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3H−[1,2,4]トリアジン−2−イルではない;
    Dは、炭素原子上で、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)−N(R、−CH−C(O)R、−CH−C(O)OR、−CH−OC(O)R、−CH−C(O)−N(R、S(O)、及びS(O)N(Rからなる群より独立して選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル、ベンジル、(C−C)シクロアルキル、又はHetであり;
    Hetは、−NR−、−O−、−C(O)−、及び−S(O)−より選択される1又は2又は3の環員を含んでなる、3〜8員で飽和又は部分不飽和の単環系複素環式基であり;
    は、X又はCのいずれかへの付加点であるか、又は水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)O(C−C)アルキル、−CH−C(O)−N((C−C)アルキル)、S(O)、S(O)N(R、及び(C−C)シクロアルキルからなる群より選択され;
    pは、0、1、又は2であり;そして
    Hetは、(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素又は1のイオウ原子、又は(c)1の酸素原子又は1のイオウ原子と1又は2の窒素原子のいずれかを含んでなる、5若しくは6員の芳香族複素環式基である]の化合物、又はその互変異性体、又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩又は溶媒和物、又はその互変異性体。
JP2011544954A 2009-01-12 2010-01-06 スルホンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5053459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14392009P 2009-01-12 2009-01-12
US61/143,920 2009-01-12
US24572609P 2009-09-25 2009-09-25
US61/245,726 2009-09-25
US25876009P 2009-11-06 2009-11-06
US61/258,760 2009-11-06
PCT/IB2010/050033 WO2010079443A1 (en) 2009-01-12 2010-01-06 Sulfonamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515156A true JP2012515156A (ja) 2012-07-05
JP5053459B2 JP5053459B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41818828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544954A Expired - Fee Related JP5053459B2 (ja) 2009-01-12 2010-01-06 スルホンアミド誘導体

Country Status (42)

Country Link
US (3) US8153814B2 (ja)
EP (1) EP2385938B1 (ja)
JP (1) JP5053459B2 (ja)
KR (1) KR101345497B1 (ja)
CN (1) CN102348697B (ja)
AP (1) AP2811A (ja)
AR (1) AR075005A1 (ja)
AU (1) AU2010204118B2 (ja)
BR (1) BRPI1006128A2 (ja)
CA (1) CA2747419C (ja)
CL (1) CL2011001658A1 (ja)
CO (1) CO6400220A2 (ja)
CR (1) CR20110370A (ja)
CU (1) CU24099B1 (ja)
DK (1) DK2385938T3 (ja)
DO (1) DOP2011000218A (ja)
EA (1) EA020460B1 (ja)
EC (1) ECSP11011198A (ja)
ES (1) ES2536191T3 (ja)
GE (1) GEP20135992B (ja)
GT (1) GT201100195A (ja)
HK (1) HK1161253A1 (ja)
HN (1) HN2010000084A (ja)
HR (1) HRP20150355T1 (ja)
HU (1) HUE025013T2 (ja)
IL (1) IL213517A (ja)
MA (1) MA32965B1 (ja)
MX (1) MX2011007424A (ja)
MY (1) MY157017A (ja)
NI (1) NI201100137A (ja)
NZ (1) NZ593473A (ja)
PE (2) PE20142099A1 (ja)
PL (1) PL2385938T3 (ja)
PT (1) PT2385938E (ja)
RS (1) RS53941B1 (ja)
SV (1) SV2011003970A (ja)
TN (1) TN2011000316A1 (ja)
TW (2) TWI419897B (ja)
UA (1) UA105911C2 (ja)
UY (1) UY32379A (ja)
WO (1) WO2010079443A1 (ja)
ZA (1) ZA201105530B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536917A (ja) * 2012-10-15 2015-12-24 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャンネル阻害剤、その製造方法およびその用途
JP2016501219A (ja) * 2012-11-27 2016-01-18 イーライ リリー アンド カンパニー Tarp−ガンマ8依存性ampa受容体アンタゴニストとしての6−((s)−1−{1−[5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]−1h−ピラゾール−3−イル}−エチル)−3h−1,3−ベンゾチアゾール−2−オン
JP2016512844A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 クロモセル コーポレイション 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター
JP2016532716A (ja) * 2013-09-10 2016-10-20 クロモセル コーポレイション とう痛及び糖尿病の治療用ナトリウムチャネル調節物質
JP2016534134A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ペロトン セラピューティクス, インコーポレイテッド アリールエーテルおよびその使用
WO2017078123A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 第一三共株式会社 ジメトキシベンジル基の脱離方法
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤
JP2019536810A (ja) * 2016-12-09 2019-12-19 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXenon Pharmaceuticals Inc. ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
US10786480B2 (en) 2015-04-17 2020-09-29 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-α inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
US10807948B2 (en) 2015-03-11 2020-10-20 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
JP2021042207A (ja) * 2015-06-16 2021-03-18 エイティーエックスエー セラピューティクス リミテッド トロンボキサン受容体アンタゴニスト
JP7549405B2 (ja) 2020-08-20 2024-09-11 上海瑞虎康医薬合▲フゥオ▼企業(有限合▲フゥオ▼) 鎮痛・鎮痒医薬組成物及びその使用方法

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010011095A (es) * 2008-04-08 2010-11-05 Gruenenthal Gmbh Derivados de sulfonamidas sustituidos.
PE20142099A1 (es) * 2009-01-12 2014-12-13 Icagen Inc Derivados de sulfonamida
DE102009058280A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
JP2013520489A (ja) 2010-02-25 2013-06-06 ファイザー・リミテッド ペプチド類似体
EP2590972B1 (en) * 2010-07-09 2015-01-21 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
ES2533065T3 (es) * 2010-07-09 2015-04-07 Pfizer Limited Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio
US9096558B2 (en) 2010-07-09 2015-08-04 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide compounds
JP2013531030A (ja) 2010-07-12 2013-08-01 ファイザー・リミテッド 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤としてのn−スルホニルベンズアミド
CA2804877A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
US8772343B2 (en) 2010-07-12 2014-07-08 Pfizer Limited Chemical compounds
CA2801032A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
CA2804716A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
US9056832B2 (en) 2010-09-17 2015-06-16 Purdue Pharma L.P. Pyridine compounds and the users thereof
US20120185956A1 (en) 2011-01-18 2012-07-19 Gingras Jacinthe Global nav1.7 knockout mice and uses
WO2012120398A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Pfizer Limited Aryl substituted carboxamide derivatives as trpm8 modulators
CN103534257A (zh) 2011-04-05 2014-01-22 辉瑞有限公司 作为原肌球蛋白相关激酶抑制剂的吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物
UY34171A (es) * 2011-07-01 2013-01-31 Gilead Sciences Inc Compuestos heterocíclicos fusionados como moduladores del canal iónico
WO2013008123A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Pfizer Limited Enkephalin analogues
SG2014012926A (en) * 2011-08-30 2014-06-27 Chdi Foundation Inc Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
JP5363636B2 (ja) * 2011-10-21 2013-12-11 ファイザー・リミテッド 新規な塩および医学的使用
BR112014010197A2 (pt) 2011-10-28 2017-04-18 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, método de tratamento de um distúrbio
CA2853439A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
US9481677B2 (en) 2011-10-31 2016-11-01 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
EP2788332A1 (en) 2011-12-07 2014-10-15 Amgen, Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
WO2013093688A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives and use thereof as vgsc inhibitors
JP6067031B2 (ja) * 2012-01-04 2017-01-25 ファイザー・リミテッドPfizer Limited N−アミノスルホニルベンズアミド
US8889741B2 (en) 2012-02-09 2014-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkane derivatives
WO2013161929A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 塩野義製薬株式会社 ピリジニルモルホリノン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
WO2013161928A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 塩野義製薬株式会社 オキサゾロトリアゾール誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
SG11201408284VA (en) 2012-05-22 2015-02-27 Xenon Pharmaceuticals Inc N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
KR20150023722A (ko) 2012-06-12 2015-03-05 애브비 인코포레이티드 피리디논 및 피리다지논 유도체
WO2014008458A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
CA2885253A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Pfizer Limited Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine tropomyosin-related kinase inhibitors
EP2903986A1 (en) 2012-10-04 2015-08-12 Pfizer Limited Tropomyosin-related kinase inhibitors
EP2912036A1 (en) 2012-10-04 2015-09-02 Pfizer Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine tropomyosin-related kinase inhibitors
BR112015008987A2 (pt) 2012-10-26 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
UA112028C2 (uk) 2012-12-14 2016-07-11 Пфайзер Лімітед Похідні імідазопіридазину як модулятори гамка-рецептора
US9550775B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Genentech, Inc. Substituted triazolopyridines and methods of use thereof
BR112015022385A2 (pt) * 2013-03-14 2017-07-18 Daiichi Sankyo Co Ltd droga para uma doença respiratória
PE20161035A1 (es) 2013-03-15 2016-11-13 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos y usos de estos para la modulacion de la hemoglobina
BR112015023397A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Genentech Inc benzoxazois substituídos e métodos de uso dos mesmos
EP2792360A1 (en) 2013-04-18 2014-10-22 IP Gesellschaft für Management mbH (1aR,12bS)-8-cyclohexyl-11-fluoro-N-((1-methylcyclopropyl)sulfonyl)-1a-((3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]oct-8-yl)carbonyl)-1,1a,2,2b-tetrahydrocyclopropa[d]indolo[2,1-a][2]benzazepine-5-carboxamide for use in treating HCV
TW201443025A (zh) 2013-04-19 2014-11-16 Pfizer Ltd 化學化合物
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
WO2014207601A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
MX2016006936A (es) 2013-11-27 2016-10-05 Genentech Inc Benzamidas sustituidas y metodos para usarlas.
CA2934010A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Pfizer Limited N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
EP3131891A1 (en) 2014-04-15 2017-02-22 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors containing both a 1h-pyrazole and a pyrimidine moiety
EP3140298A1 (en) 2014-05-07 2017-03-15 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2015181797A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Pfizer Inc. Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
US9802945B2 (en) 2014-06-12 2017-10-31 Pfizer Limited Imidazopyridazine derivatives as modulators of the GABAA receptor activity
CN106715418A (zh) 2014-07-07 2017-05-24 基因泰克公司 治疗化合物及其使用方法
WO2016009296A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Pfizer Inc. N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders
WO2016009303A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Pfizer Inc. Pharmaceutical combinations comprising gabapentin or pregabalin with nav1.7 inhibitors
WO2016020784A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Pfizer Inc. N-acylpyrrolidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2016034971A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Pfizer Limited Sulfonamides derivatives as urat1 inhibitors
EP3193610A4 (en) * 2014-09-09 2018-04-04 Chromocell Corporation Selective nav1.7 inhibitors for the treatment of diabetes
WO2016067143A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Pfizer Inc. N-(2-alkyleneimino-3-phenylpropyl)acetamide compounds and their use against pain and pruritus via inhibition of trpa1 channels
KR102412146B1 (ko) 2015-02-11 2022-06-22 주식회사 아이엔테라퓨틱스 소디움 채널 차단제
WO2016145045A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating glioblastoma
US10155726B2 (en) 2015-03-11 2018-12-18 Peloton Therapeutics, Inc. Substituted pyridines and uses thereof
US10278942B2 (en) 2015-03-11 2019-05-07 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating pulmonary arterial hypertension
BR112017024853A2 (pt) 2015-05-22 2018-08-07 Genentech Inc composto, composição farmacêutica, método para tratar uma doença ou condição em um mamífero, para tratamento de prurido em um mamífero, para tratamento ou profilaxia e uso de um composto
JP2018526371A (ja) 2015-08-27 2018-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療化合物及びその使用方法
SG10202007787RA (en) 2015-09-28 2020-09-29 Genentech Inc Therapeutic compounds and methods of use thereof
EP3380466A1 (en) 2015-11-25 2018-10-03 Genentech, Inc. Substituted benzamides useful as sodium channel blockers
EP4219507A3 (en) 2015-12-09 2023-08-16 Novartis AG Thienopyrimidinone nmda receptor modulators and uses thereof
EP3386591B1 (en) 2015-12-09 2020-06-24 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatic nmda receptor modulators and uses thereof
CA3007595C (en) 2015-12-10 2020-08-25 Pfizer Limited 4-(biphen-3-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridazine derivatives of formula (i) as gaba receptor modulators for use in the treatment of epilepsy and pain
KR20180096683A (ko) 2015-12-18 2018-08-29 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 전압-게이팅 나트륨 채널에서 선택적 활성을 갖는 디아미노-알킬아미노-연결 아릴술폰아미드 화합물
KR20180095598A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 전압-게이팅 나트륨 채널에서 선택적 활성을 갖는 히드록시알킬아민- 및 히드록시시클로알킬아민-치환된 디아민-아릴술폰아미드 화합물
WO2017153952A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 5-sulfamoyl-2-hydroxybenzamide derivatives
EP3484464B1 (en) * 2016-03-22 2020-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. N1-phenylpropane-1,2-diamine compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
CN106397426A (zh) * 2016-03-29 2017-02-15 广东环境保护工程职业学院 一种1,3,4-噻二唑类化合物及其制备方法
CN106397425A (zh) * 2016-03-29 2017-02-15 广东环境保护工程职业学院 一种1,3,4-噻二唑类化合物及其制备方法
JP2019513714A (ja) 2016-03-30 2019-05-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法
TN2018000385A1 (en) 2016-05-20 2020-06-15 Xenon Pharmaceuticals Inc Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
WO2017202376A1 (zh) * 2016-05-26 2017-11-30 南京明德新药研发股份有限公司 磺酰胺衍生物
AU2017347549A1 (en) 2016-10-17 2019-05-02 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
US11274107B2 (en) 2016-12-22 2022-03-15 Cadent Therapeutics, Inc. NMDA receptor modulators and uses thereof
WO2018172616A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Orion Corporation Process for the preparation of a sulfonamide structured kinase inhibitor
CN110546148A (zh) 2017-03-24 2019-12-06 基因泰克公司 作为钠通道抑制剂的4-哌啶-n-(嘧啶-4-基)色满-7-磺酰胺衍生物
US11020381B2 (en) 2017-08-31 2021-06-01 Raqualia Pharma Inc. Biaryloxy derivatives as TTX-S blockers
TW202000651A (zh) * 2018-02-26 2020-01-01 美商建南德克公司 治療性組成物及其使用方法
US10947251B2 (en) 2018-03-30 2021-03-16 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2019200369A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Chromocell Corporation Compounds and methods of using compounds for the prevention or treatment of peripheral nerve damage
TW202003490A (zh) * 2018-05-22 2020-01-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 治療性化合物及其使用方法
UA127024C2 (uk) 2018-06-13 2023-03-15 Ксенон Фармасьютікалз Інк. Бензолсульфонамідні сполуки та їх застосування як терапевтичних агентів
GB201810092D0 (en) * 2018-06-20 2018-08-08 Ctxt Pty Ltd Compounds
EA202190431A1 (ru) 2018-08-03 2021-06-11 Кэйдент Терапьютикс, Инк. Гетероароматические модуляторы nmda рецептора и их применение
CN112638879B (zh) 2018-08-31 2024-06-18 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途
CN112638898B (zh) 2018-08-31 2024-04-09 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为钠通道抑制剂的用途
EP3891157A4 (en) 2018-12-05 2022-08-31 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-AMINO- OR 4-ALKOXY-SUBSTITUTED ARYLSULFONAMIDE COMPOUNDS WITH SELECTIVE ACTIVITY IN VOLTAGE-GATE SODIUM CHANNELS
CN111285825B (zh) * 2018-12-10 2023-02-17 中国科学院上海药物研究所 一类苯磺酰胺取代的衍生物,其制法及其用途
CN112759559B (zh) * 2019-11-06 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为钠通道阻滞剂的磺酰胺类化合物及其用途
CA3180846A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of transcriptional enhanced associate domain (tead) and uses thereof
CN112625030A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 杭州澳赛诺生物科技有限公司 一种一锅法合成n-保护3-溴代吡唑的合成方法
AU2023212996A1 (en) * 2022-01-28 2024-09-12 Rebel Medicine Inc Pharmaceutical compositions for treating pain
CN116239543B (zh) * 2023-03-17 2024-09-10 河南省农业科学院植物保护研究所 N-取代三唑磺酰胺类化合物及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118758A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Icagen, Inc. Inhibitors of ion channels

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905971A (en) 1971-03-29 1975-09-16 Pfizer 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones
DE3531919A1 (de) 1985-09-07 1987-03-19 Hoechst Ag Substituierte 2-phenyl-hexahydro-1,2,4-triazin-3,5-dione, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3540654A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Schering Ag Phenoxy-substituierte ss-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US5591761A (en) 1993-05-20 1997-01-07 Texas Biotechnology Corporation Thiophenyl-, furyl-and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
JPH0264538A (ja) 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
DE69206725T2 (de) 1991-09-10 1996-05-02 Zeneca Ltd Benzolsulfonamidderivate als 5-Lipoxygenasehemmer
GB2263635A (en) 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substitiuted triazoles as neurotensin antagonists
US5219856A (en) * 1992-04-06 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin-II receptor blocking, heterocycle substituted imidazoles
NZ247440A (en) 1992-05-06 1995-04-27 Squibb & Sons Inc Phenyl sulphonamide derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
EP0906310A4 (en) 1996-06-07 1999-09-01 Merck & Co Inc OXADIAZOLE-BENZOSULFONAMIDES AS SELECTIVE BETA-3 ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS FOR THE TREATMENT OF DIABETIS AND OBESITY
US6548524B2 (en) 1996-10-16 2003-04-15 American Cyanamid Company Preparation and use of ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and TACE inhibitors
WO2000035296A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
EP0937723A1 (de) 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
PA8469401A1 (es) * 1998-04-10 2000-05-24 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos del acido hidroxamico
PA8469501A1 (es) * 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
ES2200783T3 (es) * 1999-03-31 2004-03-16 Pfizer Products Inc. Acidos dioxociclopentil hidroxamicos.
DK1181286T3 (da) * 1999-05-28 2004-02-16 Pfizer Prod Inc 3-(arylsulfonylamino)-tetrahydropyran-3-carboxylsyre hydroxamider
HN2000000052A (es) * 1999-05-28 2001-02-02 Pfizer Prod Inc Hidroxiamidas de acidos 3- (arilsulfonilamino)- tetrahidrofuran-3-carboxilicos.
EP1201238A4 (en) 1999-07-29 2003-01-15 Ono Pharmaceutical Co SULPHONAMIDE DERIVATIVES AND HEALING AGENTS FOR ALLODYNIA
DE60020786T2 (de) 1999-09-30 2006-03-23 Pfizer Products Inc., Groton 6-Azauracilderivate als Liganden der Thyroidrezeptoren
WO2001056989A2 (en) 2000-02-01 2001-08-09 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
WO2001087293A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de la ?-secretase
EP1217000A1 (en) 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
JP2003081937A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Bayer Ag ベンゼンスルホンアミド誘導体
WO2003048159A1 (en) 2001-12-05 2003-06-12 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives
AU2002365057A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
MXPA05001592A (es) 2002-08-09 2005-05-05 Astrazeneca Ab Oxadiazoles como moduladores de receptor-5 de glutamato metabotropico.
US7169797B2 (en) 2003-02-14 2007-01-30 Abbott Laboratories Protein-tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof
DK1608374T5 (da) 2003-03-24 2010-01-25 Axikin Pharmaceuticals Inc 2-Phenoxy- og 2-phenylsulfanylbenzensulfonamidderivater med CCR3-antagonistisk aktivitet til behandling af astma og andre inflammatoriske eller immunologiske sygdomme
EP1631558A1 (en) 2003-05-21 2006-03-08 Biovitrum Ab Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type i
EP1651595A2 (en) 2003-05-30 2006-05-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors
WO2005000309A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
WO2005016267A2 (en) 2003-08-06 2005-02-24 Pfizer Products Inc. Oxazole compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
EP2332912A1 (en) * 2003-08-08 2011-06-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroarylaminosulfonylphenylderivates for use as sodium or calcium channel blockers in the treatment of pain
US7378414B2 (en) 2003-08-25 2008-05-27 Abbott Laboratories Anti-infective agents
ES2299906T3 (es) 2003-11-25 2008-06-01 Eli Lilly And Company Moduladores de receptores activados por proliferadores de peroxisomas.
WO2005058808A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Japan Tobacco Inc. N-substituted-n-sulfonylaminocyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
BRPI0510453A (pt) 2004-04-30 2007-10-30 Warner Lambert Co composto substituìdos com morfolina para o tratamento de distúrbios do sistema nervoso central
JP4668265B2 (ja) 2004-05-24 2011-04-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
US20050282818A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors
MX2007001215A (es) 2004-08-06 2007-04-17 Otsuka Pharma Co Ltd Compuestos aromaticos.
AU2005283326B2 (en) 2004-09-13 2011-07-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative and medicine containing the same as an active ingredient
SE0402735D0 (sv) 2004-11-09 2004-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2006060762A2 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
EP2474532A1 (en) 2005-01-14 2012-07-11 ChemoCentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
WO2006089311A1 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
ES2360818T3 (es) 2005-06-27 2011-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Miméticos de urea lineal antagonistas del receptor p2y, útiles en el tratamiento de afecciones trombóticas.
WO2007002635A2 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company C-linked cyclic antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
ES2340200T3 (es) 2005-09-23 2010-05-31 Pfizer Products Inc. Benzamidas sustituidas con piridinaminosulfonil como inhibidores de citromo p450 3a4 (cyp3a4).
EP1937658A1 (en) 2005-10-06 2008-07-02 Sanofi-Aventis 4-oxy-n-[1 ,3,4]-thiadiazol-2-yl-benzene sulfonamides, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP2009512717A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルを調節するための誘導体
AR058296A1 (es) 2005-12-09 2008-01-30 Kalypsys Inc Inhibidores de histona desacetilasa y composicion farmaceutica
US7910595B2 (en) 2005-12-21 2011-03-22 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
JP5089185B2 (ja) 2006-02-02 2012-12-05 大塚製薬株式会社 コラーゲン産生抑制剤。
CA2640476A1 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating fx-receptors
AR060462A1 (es) 2006-04-14 2008-06-18 Abbott Gmbh & Co Kg Compuestos de ariloxietilamina apropiados para tratar trastornos que responden a la modulacion del receptor de dopamina d3
GB0608386D0 (en) 2006-04-27 2006-06-07 Senexis Ltd Compounds
US8933130B2 (en) 2006-06-23 2015-01-13 Radius Health, Inc. Treatment of vasomotor symptoms with selective estrogen receptor modulators
WO2008045668A1 (en) 2006-10-05 2008-04-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derived metalloprotease inhibitors
KR101181194B1 (ko) 2006-10-18 2012-09-18 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 바이아릴 에터 우레아 화합물
WO2008046216A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Methylgene, Inc. Kinase inhibitors and uses thereof
WO2008050200A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Pfizer Products Inc. Oxadiazole compounds as calcium channel antagonists
US8236823B2 (en) 2006-10-27 2012-08-07 Amgen Inc. Multi-cyclic compounds and methods of use
CA2695613A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Pharmos Corporation Sulfonamide derivatives with therapeutic indications
AU2007338792B2 (en) 2006-12-20 2012-05-31 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
JP2008214222A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Tokyo Medical & Dental Univ フェノール誘導体及びその医薬用途
ES2323927B1 (es) 2007-03-30 2010-05-14 Laboratorios Salvat, S.A. Metodo in vitro no invasivo para detectar carcinoma transicional de vejiga.
US7960567B2 (en) 2007-05-02 2011-06-14 Amgen Inc. Compounds and methods useful for treating asthma and allergic inflammation
JP4657384B2 (ja) 2007-05-03 2011-03-23 ファイザー・リミテッド ナトリウムチャンネルモジュレーターとしての2−ピリジンカルボキサミド誘導体
TW200902008A (en) * 2007-05-10 2009-01-16 Smithkline Beecham Corp Quinoxaline derivatives as PI3 kinase inhibitors
JP5460589B2 (ja) 2007-07-13 2014-04-02 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
WO2009011850A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
AU2008282903B2 (en) 2007-07-30 2011-06-30 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Modulators of CCR9 receptor and methods of use thereof
CA2705947C (en) 2007-11-16 2016-08-09 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds for metabolic disorders
WO2009129267A2 (en) 2008-04-14 2009-10-22 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Small molecule inhibitors of the pleckstrin homology domain and methods for using same
US20110071197A1 (en) 2008-04-16 2011-03-24 Peter Nilsson Bis-aryl compounds for use as medicaments
PE20142099A1 (es) * 2009-01-12 2014-12-13 Icagen Inc Derivados de sulfonamida

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118758A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Icagen, Inc. Inhibitors of ion channels

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536917A (ja) * 2012-10-15 2015-12-24 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャンネル阻害剤、その製造方法およびその用途
JP2016501219A (ja) * 2012-11-27 2016-01-18 イーライ リリー アンド カンパニー Tarp−ガンマ8依存性ampa受容体アンタゴニストとしての6−((s)−1−{1−[5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]−1h−ピラゾール−3−イル}−エチル)−3h−1,3−ベンゾチアゾール−2−オン
JP2016512844A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 クロモセル コーポレイション 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター
US10597366B2 (en) 2013-09-09 2020-03-24 Peloton Therapeutics, Inc. Aryl ethers and uses thereof
JP2016534134A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ペロトン セラピューティクス, インコーポレイテッド アリールエーテルおよびその使用
JP2016532716A (ja) * 2013-09-10 2016-10-20 クロモセル コーポレイション とう痛及び糖尿病の治療用ナトリウムチャネル調節物質
US10807948B2 (en) 2015-03-11 2020-10-20 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
US10786480B2 (en) 2015-04-17 2020-09-29 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-α inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
JP2021042207A (ja) * 2015-06-16 2021-03-18 エイティーエックスエー セラピューティクス リミテッド トロンボキサン受容体アンタゴニスト
JP6991296B2 (ja) 2015-06-16 2022-02-15 エイティーエックスエー セラピューティクス リミテッド トロンボキサン受容体アンタゴニスト
US10316026B2 (en) 2015-11-06 2019-06-11 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for removing dimethoxybenzyl group
JPWO2017078123A1 (ja) * 2015-11-06 2018-09-13 第一三共株式会社 ジメトキシベンジル基の脱離方法
WO2017078123A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 第一三共株式会社 ジメトキシベンジル基の脱離方法
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤
JP2019536810A (ja) * 2016-12-09 2019-12-19 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXenon Pharmaceuticals Inc. ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
JP7022751B2 (ja) 2016-12-09 2022-02-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
JP7549405B2 (ja) 2020-08-20 2024-09-11 上海瑞虎康医薬合▲フゥオ▼企業(有限合▲フゥオ▼) 鎮痛・鎮痒医薬組成物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CR20110370A (es) 2011-07-21
CN102348697A (zh) 2012-02-08
PL2385938T3 (pl) 2015-07-31
PT2385938E (pt) 2015-06-02
US8907101B2 (en) 2014-12-09
MY157017A (en) 2016-04-15
MX2011007424A (es) 2011-08-12
IL213517A0 (en) 2011-07-31
GEP20135992B (en) 2013-12-25
HN2010000084A (es) 2011-12-05
HK1161253A1 (en) 2012-08-24
IL213517A (en) 2015-11-30
ES2536191T3 (es) 2015-05-21
CU20110145A7 (es) 2012-02-15
US20120149679A1 (en) 2012-06-14
UA105911C2 (uk) 2014-07-10
AU2010204118B2 (en) 2012-12-20
AP2011005788A0 (en) 2011-08-31
CU24099B1 (es) 2015-06-30
TN2011000316A1 (fr) 2012-12-17
AU2010204118A1 (en) 2011-07-07
KR20110104558A (ko) 2011-09-22
EA201170922A1 (ru) 2012-01-30
RS53941B1 (en) 2015-08-31
US8153814B2 (en) 2012-04-10
GT201100195A (es) 2013-12-10
TW201038586A (en) 2010-11-01
DOP2011000218A (es) 2011-10-15
TW201422631A (zh) 2014-06-16
EP2385938B1 (en) 2015-03-04
WO2010079443A1 (en) 2010-07-15
MA32965B1 (fr) 2012-01-02
CA2747419C (en) 2014-07-08
JP5053459B2 (ja) 2012-10-17
EP2385938A1 (en) 2011-11-16
ZA201105530B (en) 2012-12-27
CA2747419A1 (en) 2010-07-15
HRP20150355T1 (hr) 2015-06-19
AP2811A (en) 2013-12-31
HUE025013T2 (hu) 2016-04-28
AR075005A1 (es) 2011-03-02
US20130338111A1 (en) 2013-12-19
TWI419897B (zh) 2013-12-21
KR101345497B1 (ko) 2013-12-31
TWI494317B (zh) 2015-08-01
CL2011001658A1 (es) 2011-11-11
SV2011003970A (es) 2012-01-03
PE20120008A1 (es) 2012-01-24
EA020460B1 (ru) 2014-11-28
PE20142099A1 (es) 2014-12-13
US8541588B2 (en) 2013-09-24
UY32379A (es) 2010-08-31
US20100197655A1 (en) 2010-08-05
ECSP11011198A (es) 2011-10-31
CO6400220A2 (es) 2012-03-15
DK2385938T3 (en) 2015-04-27
CN102348697B (zh) 2014-12-10
BRPI1006128A2 (pt) 2016-11-01
NZ593473A (en) 2013-02-22
NI201100137A (es) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053459B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JP5860045B2 (ja) 化合物
ES2533065T3 (es) Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio
ES2532356T3 (es) N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje
US8772343B2 (en) Chemical compounds
JP6067031B2 (ja) N−アミノスルホニルベンズアミド
JP2013532185A (ja) 化合物
ES2526982T3 (es) N-Sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
SG172108A1 (en) Sulfonamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees