JP2016512844A - 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター - Google Patents

疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2016512844A
JP2016512844A JP2016501972A JP2016501972A JP2016512844A JP 2016512844 A JP2016512844 A JP 2016512844A JP 2016501972 A JP2016501972 A JP 2016501972A JP 2016501972 A JP2016501972 A JP 2016501972A JP 2016512844 A JP2016512844 A JP 2016512844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
sulfamoyl
compound according
compound
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512844A5 (ja
JP6449845B2 (ja
Inventor
オルガ バビチ
オルガ バビチ
ロバート ズィー. ルオ
ロバート ズィー. ルオ
ヤンリン ワン−フィッシャー
ヤンリン ワン−フィッシャー
デイヴィッド ジェイ. パリング
デイヴィッド ジェイ. パリング
スリニヴァサン ピー. ヴェンカタチャラン
スリニヴァサン ピー. ヴェンカタチャラン
Original Assignee
クロモセル コーポレイション
クロモセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロモセル コーポレイション, クロモセル コーポレイション filed Critical クロモセル コーポレイション
Publication of JP2016512844A publication Critical patent/JP2016512844A/ja
Publication of JP2016512844A5 publication Critical patent/JP2016512844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449845B2 publication Critical patent/JP6449845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/50Nitrogen atoms bound to hetero atoms
    • C07D277/52Nitrogen atoms bound to hetero atoms to sulfur atoms, e.g. sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本明細書において提供されるのは、ナトリウムチャネル調節「化合物」、特に式IのNaV1.7調節化合物である。特に、本明細書において提供されるのは、こうした化合物の調製のためのプロセス、こうした化合物の調製において用いられる中間体、こうした化合物を含む医薬組成物、およびこうした化合物を投与するステップを含む治療法である。特に、本明細書において提供されるのは、疼痛の処置のための化合物である。【化1】【選択図】なし

Description

本出願は、その全体が本明細書において引用により援用される、2013年3月15日に提出された米国仮出願第61/787,618号の利益を主張するものである。
1 分野
本明細書において提供されるのは、ナトリウムチャネル調節化合物、特にNaV1.7調節化合物である。特に、本明細書において提供されるのは、化合物の調製のためのプロセス、化合物の調製において用いられる中間体、化合物を含む医薬組成物、および化合物を投与するステップを含む治療法である。特に、本明細書において提供されるのは、疼痛の処置のための化合物である。
2 背景
電位開口型イオンチャネルは、神経細胞および筋細胞の電気的活性に重要な役割を果たす。電位開口型イオンチャネル(例、ナトリウムチャネル)の大きなファミリーが同定されている。これらのイオンチャネルは、さまざまな病態において役割を果たしている可能性があることから、重要な薬理学研究のターゲットとなってきた。生物物理学および薬理学の研究においては、疼痛、特に神経障害性疼痛の病態生理学において特に重要なものとして、ナトリウムチャネルのアイソフォームNaV1.3、NaV1.7、NaV1.8およびNaV1.9が同定されている。最近、NaV1.7をコードする遺伝子であるSCN9Aの機能獲得型変異が2つのヒト遺伝性の疼痛症候群、すなわち遺伝性紅痛症および発作性激痛症に関連付けられ、一方でSCN9Aの機能喪失型変異が疼痛に対する完全な非感受性に関連付けられた。非特許文献1。疼痛状態は米国の成人約1億人に影響をもたらしており、直接的な医学処置のコストおよび生産性の損失として年間5600〜6350億ドルが費やされている。非特許文献2。残念ながら、現在の処置オプションは典型的に部分的な疼痛軽減しか提供せず、さらに投薬が不便であることと、たとえば傾眠、運動失調、浮腫、胃腸不快感および呼吸抑制などの副作用とによる制限がある。したがって、現在利用可能な処置オプションの欠点に対処する新規化合物が望まれている。
ディブ−ハッジ(Dib−Hajj)ら、ペイン・メディシン(Pain Medicine)10(7):1260−1269(2009)(抄録) 「米国における疼痛の軽減(Relieving Pain in America)」、ナショナル・アカデミーズ・プレス(National Academies Press)、ワシントン,DC(2011)、p.2
3 概要
Figure 2016512844
本明細書において提供されるのは、上記式(I)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Zは−O−または−S−であり、
Yは−X−C(=O)NR、−(CH−NR10、または4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルもしくは3−イル)であり、
Xは(C−C10)アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
およびRは各々独立にH、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキルであるか、またはRおよびRがともに5員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただしここで
およびRの両方がHではなく、かつ
およびRの少なくとも一方が独立に、またはRおよびRによってともに形成された前記ヘテロシクロアルキル環が、−COH、−CO、−CN、−OH、−CONR、および−NRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、ここで
は(C−C12)アルキルであり、
およびRは各々独立にH、(C−C12)アルキルであるか、またはRおよびRがともに4員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
は(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、ここでRは任意には、−COOH、−COOR11、−CONR1112、−SO11、−SONR1112、−OH、−CN、−OR11、および−NR1112からなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換され、ここでR11およびR12は6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、
10はR11、−COR11、−COOR11、−SO11、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル、
Figure 2016512844
、−COO−CH(CH)OCOCH(CHであるか、またはRおよびR10がともにピペラジノンもしくは4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOR11、−CH−COOR11、−OH、−NH、−CN、および(C−C)アルコキシからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、
11およびR12は独立にHまたは(C−C)アルキルであり、任意には4員から8員ヘテロシクロアルキル環によって置換され、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが−(CH−NR10であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−H、−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものであって、ここでRは任意には、−COOH、−COOMe、−CONH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換される。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがメチルまたはエチルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COOHによってさらに置換されたものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−H、−COMe、−COOEtであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−Hまたは−COMeであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−Hであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、−CH−COOMe、−CH−COOEt、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが−X−C(=O)NRであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xが5員または6員ヘテロアリールであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xがピリジルまたはピリミジニルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xがピリジルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがHであり、かつRが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COH、−CO、および−CONRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COHによって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルまたは3−イル)であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、化合物が
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
5−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ペンタン酸、
4−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ブタン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
(R)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−(6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
(S)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−シアノフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
4−アミノ−1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
2−アミノ−4−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)ブタン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸、
2−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−シアノ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
メチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)アセテート、
3−((3−(2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)−5−フルオロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパンアミド、
2−(N−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸、
2−(1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)酢酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)−N−メチルアセトアミド、
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−((2−(メチルスルホニル)エチル)アミノ)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、
1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、または
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、化合物が
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、または
3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であるものである。
本明細書において提供されるのは、神経障害性疼痛を処置するための方法であり、この方法は、処置を必要とする対象に、治療上有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物もしくは互変異性型を投与するステップを含む。
本明細書において提供されるのは、電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として式(I)の化合物を使用することを含む、疼痛を処置するための方法である。特定の実施形態において、この方法は、疼痛が神経障害性、侵害受容性、または炎症性の疼痛であるものである。特定の実施形態において、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルがNaV1.7であるものである。
本明細書において提供されるのは、式(I)の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物である。特定の実施形態において、医薬組成物は、その組成物が局所、経口、皮下、または静脈内の投与に好適であるものである。
本明細書において提供されるのは、対象における疼痛の予防または処置のための方法であり、この方法は、こうした予防または処置を必要とする対象に、治療上有効な量の式(I)の化合物を投与するステップを含む。特定の実施形態において、この方法は、治療上有効な量が対象における疼痛を緩和するために有効であるものであり、ここで式(I)の化合物は、0.1mg/kgから1,000mg/kgの用量、0.5mg/kgから100mg/kgの用量、1mg/kgから50mg/kgの用量、または5mg/kgの用量にて、ホルマリンアッセイ(第1相または第2相、またはその両方)(セクション5.1.2.を参照)における疼痛反応の低減を示す。特定の実施形態において、本明細書において提供される式(I)の化合物は、媒体対照に比べて、ホルマリンアッセイ(第1相または第2相、またはその両方)における疼痛反応の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%もしくは100%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、もしくは20〜40%)の低減を示す。特定の実施形態において、この方法は、疼痛が、侵害受容性疼痛、たとえば物理的外傷(例、皮膚の切り傷もしくは挫傷、または化学的もしくは熱による熱傷)、変形性関節症、関節リウマチまたは腱炎によってもたらされる疼痛など;筋筋膜痛;神経障害性疼痛、たとえば脳卒中、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、線維筋痛症、もしくは薬物によって医原的に誘導される有痛性神経障害に関連する疼痛など;または混合型疼痛(すなわち侵害受容性および神経障害性の両方の構成要素による疼痛);内臓痛;頭痛の疼痛(例、片頭痛の疼痛);CRPS;CRPS1型;CRPS2型;RSD;反射性神経血管性ジストロフィー;反射性ジストロフィー;交感神経依存性疼痛症候群;灼熱痛;骨のスデック萎縮症;疼痛性神経異栄養症;肩手症候群;外傷後ジストロフィー;自律神経障害;自己免疫関連の疼痛;炎症関連の疼痛;癌関連の疼痛;幻肢痛;慢性疲労症候群;術後疼痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後の中枢痛;神経根症;皮膚に対する温度、軽い接触もしくは色変化に対する感受性(アロディニア);体温上昇もしくは低体温の状態による疼痛;およびその他の有痛性の状態(例、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛);慢性疼痛;または急性疼痛であるものである。
本明細書において提供されるのは、電位開口型ナトリウムチャネルの活性を調節する方法であり、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルを発現する細胞に、式(I)の化合物を接触させるステップを含む。特定の実施形態において、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルがNaV1.7であるものである。特定の実施形態において、この方法は、その方法の結果として電位開口型ナトリウムチャネルの阻害がもたらされるものである。
4 詳細な説明
4.1 定義
本明細書において用いられる「化合物(Compound)」または「複数の化合物(Compounds)」は、式(I)の化合物、式(Ia)の化合物、式(Ib)の化合物、式(Ic)の化合物、式(Id)の化合物、表1に挙げられる化合物、または表2に挙げられる化合物を含む。
「薬学的に許容可能な塩」とは、無機酸および塩基ならびに有機酸および塩基を含む、薬学的に許容可能な無毒性の酸または塩基から調製された塩を示す。「化合物」阻害剤の好適な薬学的に許容可能な塩基付加塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および亜鉛から作られた金属塩、またはリジン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインから作られた有機塩を含むが、それに限定されない。好適な無毒性の酸は、無機酸および有機酸、たとえば酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸、およびp−トルエンスルホン酸などを含むが、それに限定されない。特定の無毒性の酸は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、およびメタンスルホン酸を含む。その他のものが当該技術分野において周知であり、たとえば「レミングトンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」、第18版、マック・パブリッシング(Mack Publishing)、イーストン(Easton)PA(1990)、または「レミングトン:薬学の科学および実践(Remington:The Science and Practice of Pharmacy)」、第19版、マック・パブリッシング、イーストンPA(1995)などを参照。
「立体異性体」または「立体異性型」とは、その「化合物」の他の立体異性体が実質的に含まれない、「化合物」の1つの立体異性体を示す。たとえば、1つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の反対の鏡像異性体を実質的に含まない。2つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の1つの立体異性体を約80重量%より多く含み、かつその化合物のその他の立体異性体を約20重量%より少なく含むか、その化合物の1つの立体異性体を約90重量%より多く含み、かつその化合物のその他の立体異性体を約10重量%より少なく含むか、その化合物の1つの立体異性体を約95重量%より多く含み、かつその化合物のその他の立体異性体を約5重量%より少なく含むか、またはその化合物の1つの立体異性体を約97重量%より多く含み、かつその化合物のその他の立体異性体を約3重量%より少なく含む。「化合物」はキラル中心を有してもよく、ラセミ体、個々の鏡像異性体またはジアステレオマー、およびその混合物として生じてもよい。こうした異性型は、その混合物も含めてすべてが、本明細書において開示される実施形態に含まれる。立体異性的に純粋な形のこうした「化合物」の使用、およびそれらの形の混合物の使用は、本明細書において開示される実施形態に包含される。たとえば、本明細書において開示される方法および組成物に、特定の「化合物」の鏡像異性体を等量または異なる量含む混合物が用いられてもよい。これらの異性体は、非対称に合成されるか、またはたとえばキラルカラムもしくはキラル分割剤などの標準的技術を用いて分割されてもよい。たとえば、ジャック(Jacques),J.ら、「鏡像異性体、ラセミ体および分割(Enantiomers,Racemates and Resolutions)」(ワイリー・インターサイエンス(Wiley Interscience)、ニューヨーク(New York)、1981);ウィレン(Wilen),S.H.ら、「テトラヘドロン(Tetrahedron)」33:2725(1977);エリエル(Eliel),E.L.、「炭素化合物の立体化学(Stereochemistry of Carbon Compounds)」(マグローヒル(McGraw Hill)、NY、1962);およびウィレン,S.H.、「分割剤および光学分割(Resolving Agents and Optical Resolutions)」p.268の表(E.L.エリエル編、ノートルダム大学プレス(Univ.of Notre Dame Press)、ノートルダム(Notre Dame)、IN、1972)などを参照。
「互変異性体」とは、ある化合物の、互いに平衡状態にある異性型を示す。これらの異性型の濃度は、その化合物が見出される環境に依存し、たとえばその化合物が固体であるか、または有機溶液もしくは水溶液中にあるかどうかなどによって異なり得る。たとえば、水溶液中のピラゾールは以下の異性型を示してもよく、これらは互いの互変異性体と呼ばれる。
Figure 2016512844
当業者に容易に理解されるとおり、多様な官能基およびその他の構造が互変異性を示すことがあり、本明細書において提供される「化合物」のすべての互変異性体が本開示の範囲内にある。
「アリール」基とは、単一の環(例、フェニル)または複数の縮合環(例、ナフチルまたはアントリル)を有する6から14の炭素原子の芳香族炭素環基である。いくつかの実施形態において、アリール基は6〜14の炭素を含有し、他の実施形態においては、基の環部分に6から12、または6から10の炭素原子を含有する。特定のアリールは、フェニルおよびナフチルなどを含むが、これに限定されない。
「ヘテロアリール」基とは、芳香族複素環系の環原子として1から4のヘテロ原子を有し、残りの原子は炭素原子であるアリール環系である。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は5から6の環原子を含有し、他の実施形態においては、基の環部分に6から9、または6から10の原子を含有する。好適なヘテロ原子は、酸素、硫黄および窒素を含む。特定の実施形態において、ヘテロアリール環系は単環または二環である。その例は、たとえばピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例、1,2,4−チアジアゾリル)、ピロリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、インドリル、アザインドリル(たとえば、ピロロピリジルまたは1H−ピロロ[2,3−b]ピリジルなど)、インダゾリル、ベンズイミダゾリル(たとえば、1H−ベンゾ[d]イミダゾリルなど)、イミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、トリアゾロピリジル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソオキサゾロピリジル、チアナフタレニル、プリニル、キサンチニル、アデニニル、グアニニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、キノキサリニル、およびキナゾリニル基などの基を含むが、これに限定されない。
「部分不飽和または芳香族の複素環」とは、芳香族複素環系の環原子として1から4のヘテロ原子を有し、残りの原子は炭素原子である、部分不飽和または芳香族の環系である。「部分不飽和または芳香族の複素環」が芳香族複素環であるとき、この芳香族複素環は、上に定義された「ヘテロアリール」である。一実施形態において、部分不飽和または芳香族の複素環は、部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環である。部分不飽和複素環の例は、たとえば2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、2,5−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロチオフェニル、4,5−ジヒドロオキサゾリル、4,5−ジヒドロチアゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾリル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、および1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル基などの基を含むが、これに限定されない。
「ヘテロシクロアルキル」基とは、非芳香族シクロアルキルであって、その環炭素原子のうちの1つから4つが独立に、O、SおよびNからなる群からのヘテロ原子で置換されているものである。ヘテロシクロアルキル基の例は、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、(1,4)−ジオキサニル、および(1,3)−ジオキソラニルを含むが、これに限定されない。加えて、ヘテロシクロアルキルは任意の環原子において(すなわち、複素環の任意の炭素原子またはヘテロ原子において)結合され得る。一実施形態において、ヘテロシクロアルキルは5員または6員ヘテロシクロアルキルである。
「アルキル」基とは、たとえば1から12の炭素原子、1から9の炭素原子、1から6の炭素原子、1から4の炭素原子、または2から6の炭素原子を有する、飽和直鎖または分岐鎖の非環状炭化水素である。代表的なアルキル基は−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、および−n−ヘキシルを含み、分岐鎖アルキルは−イソプロピル、−sec−ブチル、−iso−ブチル、−tert−ブチル、−iso−ペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、および2,3−ジメチルブチルなどを含む。
「シクロアルキル」基とは、単一の環または複数の縮合もしくは架橋された環を有する、3から12炭素原子の飽和環状アルキル基である。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は4から12の環員を有し、他の実施形態において、環炭素原子の数はたとえば3から5、3から6、または3から7などの範囲である。例として、こうしたシクロアルキル基は、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルなどの単一環構造、またはたとえばアダマンチルなどの複数もしくは架橋された環構造を含む。
「処置を必要とする対象」とは、本明細書において提供される任意の方法による処置を必要とする哺乳動物(例、ヒト、イヌ、ウマ、またはネコ)を示す。
4.2 化合物
Figure 2016512844
本明細書において提供されるのは、上記式(I)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Zは−O−または−S−であり、
Yは−X−C(=O)NR、−(CH−NR10、または4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルもしくは3−イル)であり、
Xは(C−C10)アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
およびRは各々独立にH、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキルであるか、またはRおよびRがともに5員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただしここで
およびRの両方がHではなく、かつ
およびRの少なくとも一方が独立に、またはRおよびRによってともに形成された前記ヘテロシクロアルキル環が、−COH、−CO、−CN、−OH、−CONR、および−NRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、ここで
は(C−C12)アルキルであり、
およびRは各々独立にH、(C−C12)アルキルであるか、またはRおよびRがともに4員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
は(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、ここでRは任意には、−COOH、−COOR11、−CONR1112、−SO11、−SONR1112、−OH、−CN、−OR11、および−NR1112からなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換され、ここでR11およびR12は6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、
10はR11、−COR11、−COOR11、−SO11、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル、
Figure 2016512844
、−COO−CH(CH)OCOCH(CHであるか、またはRおよびR10がともにピペラジノンもしくは4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOR11、−CH−COOR11、−OH、−NH、−CN、および(C−C)アルコキシからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、
11およびR12は独立にHまたは(C−C)アルキルであり、任意には4員から8員ヘテロシクロアルキル環によって置換され、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが−(CH−NR10であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−H、−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものであって、ここでRは任意には、−COOH、−COOMe、−CONH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換される。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがメチルまたはエチルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COOHによってさらに置換されたものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−H、−COMe、−COOEtであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−Hまたは−COMeであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、R10が−Hであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、−CH−COOMe、−CH−COOEt、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが−X−C(=O)NRであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xが5員または6員ヘテロアリールであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xがピリジルまたはピリミジニルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Xがピリジルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがHであり、かつRが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COH、−CO、および−CONRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−COHによって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルまたは3−イル)であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、mが1であるものである。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、その化合物が表1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型からなる群より選択されるものである。
Figure 2016512844
Figure 2016512844
Figure 2016512844
Figure 2016512844
Figure 2016512844
Figure 2016512844
Figure 2016512844
ある実施形態において、式(I)の化合物は、その化合物が表2の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型からなる群より選択されるものである。
Figure 2016512844
Figure 2016512844
本開示の目的のために、表1および表2は、特定の構造が特定の名称と関連付けられることを定義する役割をする。本開示または請求項において特定の名称が挙げられるときはいつも、その特定の名称に関連付けられる化学構造は、表1または表2において識別される構造となる。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、化合物が
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、または
3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であるものである。
Figure 2016512844
本明細書においてさらに提供されるのは、上記式(Ia)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Zは−O−または−S−であり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
は(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、ここでRは任意には、−COOH、−COOR11、−CONR1112、−SO11、−SONR1112、−OH、−CN、−OR11、および−NR1112からなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換され、ここでR11およびR12は6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、
10はR11、−COR11、−COOR11、−SO11、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル、
Figure 2016512844
、−COO−CH(CH)OCOCH(CHであるか、またはRおよびR10がともにピペラジノンもしくは4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOR11、−CH−COOR11、−OH、−NH、−CN、および(C−C)アルコキシからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、
11およびR12は独立にHまたは(C−C)アルキルであり、任意には4員から8員ヘテロシクロアルキル環によって置換され、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが各出現において独立に−H、−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものであって、ここでRは任意には、−COOH、−COOMe、−CONH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換される。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rがメチルまたはエチルであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、Rが−COOHによってさらに置換されたものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、R10が−H、−COMe、−COOEtであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、R10が−Hまたは−COMeであるものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、R10が−Hであるものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、RおよびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成するものであって、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、−CH−COOMe、−CH−COOEt、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、RおよびR10がともに、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成するものである。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
4−アミノ−1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
2−アミノ−4−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)ブタン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸、
2−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−シアノ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
メチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)アセテート、
3−((3−(2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)−5−フルオロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパンアミド、
2−(N−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸、
2−(1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)酢酸、
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)−N−メチルアセトアミド、
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−((2−(メチルスルホニル)エチル)アミノ)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、および
1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型からなる群より選択される。
特定の実施形態において、式(Ia)の化合物は、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)(エトキシカルボニル)アミノ)酢酸、
エチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)アセテート、
エチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)(メチル)アミノ)アセテート、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル)アミノ)酢酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)アミノ)酢酸、
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)酢酸、
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−(3−オキソピペラジン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−((3−モルホリノ−3−オキソプロピル)アミノ)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、および
4−(2−(3−((1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)プロピル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型を含む群より選択される。
Figure 2016512844
本明細書において提供されるのは、上記式(Ib)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Zは−O−または−S−であり、
Xは(C−C10)アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
およびRは各々独立にH、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキルであるか、またはRおよびRがともに5員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただしここで
およびRの両方がHではなく、かつ
およびRの少なくとも一方が独立に、またはRおよびRによってともに形成された前記ヘテロシクロアルキル環が、−COH、−CO、−CN、−OH、−CONR、および−NRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、ここで
は(C−C12)アルキルであり、
およびRは各々独立にH、(C−C12)アルキルであるか、またはRおよびRがともに4員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Xが5員または6員ヘテロアリールであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Xがピリジルまたはピリミジニルであるものである。特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Xがピリジルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、RがHであり、かつRが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが−COH、−CO、および−CONRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ib)の化合物は、Rが−COHによって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
Figure 2016512844
本明細書において提供されるのは、上記式(Ic)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Zは−O−または−S−であり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
およびRは各々独立にH、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキルであるか、またはRおよびRがともに5員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただしここで
およびRの両方がHではなく、かつ
およびRの少なくとも一方が独立に、またはRおよびRによってともに形成された前記ヘテロシクロアルキル環が、−COH、−CO、−CN、−OH、−CONR、および−NRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、ここで
は(C−C12)アルキルであり、
およびRは各々独立にH、(C−C12)アルキルであるか、またはRおよびRがともに4員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(I)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Xが5員または6員ヘテロアリールであるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Xがピリジルまたはピリミジニルであるものである。特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Xがピリジルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、RがHであり、かつRが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが−COH、−CO、および−CONRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが(C−C)アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、Rが−COHによって置換されたメチルまたはエチルであるものである。
特定の実施形態において、式(Ic)の化合物は、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
5−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ペンタン酸、
4−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ブタン酸、
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
(R)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
(S)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−シアノフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、および
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、または
その薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型からなる群より選択される。
Figure 2016512844
本明細書において提供されるのは、上記式(Id)の化合物、
またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であり、ここで
Yは4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルまたは3−イル)であり、
Zは−O−または−S−であり、
は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である。
ある実施形態において、式(Id)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルまたは3−イル)であるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Yが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、RがN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環であるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rがピリジルまたはピリミジニルであるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環であるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rがチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rがチアゾリルであるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが各出現において独立に−Fまたは−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、nが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、nが2であるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Zが−O−であるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが各出現において独立に−F、−Cl、または−Brであるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが−Hまたは−Clであるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、Rが−Clであるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、mが1、2、または3であるものである。特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、mが1であるものである。
特定の実施形態において、式(Id)の化合物は、5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型である。
なお、本明細書において提供される「化合物」は、原子の1つまたはそれ以上に不自然な割合の原子同位体を含有し得る。たとえば、「化合物」は、たとえばトリチウム(H)、ヨウ素125(125I)、硫黄35(35S)、または炭素14(14C)などの放射性同位体によって放射標識されてもよいし、たとえば重水素(H)、炭素13(13C)、または窒素15(15N)などによって同位体的に濃縮されてもよい。本明細書において用いられる「アイソトポローグ(isotopologue)」とは、同位体的に濃縮された「化合物」のことである。「同位体的に濃縮された(isotopically enriched)」という用語は、その原子の天然の同位体組成以外の同位体組成を有する原子を示す。加えて、「同位体的に濃縮された」とは、その原子の天然の同位体組成以外の同位体組成を有する少なくとも1つの原子を含有する「化合物」を示すこともある。「同位体組成」という用語は、所与の原子に対して存在する各同位体の量を示す。放射標識および同位体的に濃縮された「化合物」は、たとえば癌および炎症の治療薬などの治療薬、たとえば結合アッセイ試薬などの研究用試薬、ならびにたとえばインビボ造影剤などの診断薬として有用である。放射性であってもなくても、本明細書に記載される「化合物」のすべての同位体変形物は、本明細書において提供される実施形態の範囲に包含されることが意図される。いくつかの実施形態において、「化合物」のアイソトポローグが提供され、たとえばそのアイソトポローグは重水素、炭素13、または窒素15が濃縮された「化合物」である。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、たとえば電位開口型ナトリウムイオンチャネルなどのナトリウムイオンチャネルの活性を調節する。より特定的な実施形態において、こうした電位開口型ナトリウムイオンチャネルはNaV1.7(そのアルファサブユニットはヒト遺伝子SCN9Aによってコードされる)である。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、NaV1.7を通るナトリウムイオンの流れを、その化合物がないときの活性化チャネルに比べて少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、もしくは100%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、または20〜40%)だけ低減させる。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、NaV1.7を通るナトリウムイオンの流れを、その化合物がないときの活性化チャネルに比べて少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、250%、500%、750%、もしくは1000%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、または20〜40%)だけ増加させる。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、その化合物がないときのチャネルに比べて、チャネルが活性化されるために少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、または20〜40%)だけ高い膜電位変化を必要とするように、膜電位変化に対するNaV1.7の応答を脱感作する。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、その化合物がないときのチャネルに比べて、チャネルが活性化されるために少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、または20〜40%)だけ低い膜電位変化を必要とするように、膜電位変化に対するNaV1.7の応答を感作する。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、次の状態の1つまたはそれ以上にあるたとえばNaV1.7などの電位開口型ナトリウムイオンチャネルに影響する。すなわち、非活性化(閉)、活性化(開)、または不活性化(閉)である。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、たとえばNaV1.7などの電位開口型ナトリウムイオンチャネルの活性化、不活性化、または非活性化(deinactivation)に影響する。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、NaV1.7を特異的に調節するものであり、すなわちこの化合物は、NaV1.7を別の電位開口型ナトリウムイオンチャネル(たとえばNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.8、および/またはNaV1.9など)よりも少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、250%、500%、750%、もしくは1000%高い程度まで、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、または20〜40%)だけ、別の電位開口型ナトリウムチャネルよりも高い程度まで調節する。
本明細書において提供される化合物の、電位開口型ナトリウムイオンチャネルに対する影響をテストするために、当業者に公知の任意のアッセイが用いられ得る。特定の実施形態においては、細胞培養アッセイが用いられ、ここでは電位開口型ナトリウムイオンチャネルが培養細胞内に組み換え発現される。特定のより特定的な実施形態においては、電位開口型ナトリウムイオンチャネルのアルファサブユニットは発現されるが、アクセサリータンパク質は同じ細胞内に組み換え発現されない。特定の実施形態においては、SCN9Aと、SCN9B1と、SCN9B2とが同じ細胞内に共発現される。他の実施形態においては、電位開口型ナトリウムイオンチャネルのアルファサブユニットが発現され、かつ少なくとも1つのアクセサリータンパク質(例、ベータサブユニット)が同じ細胞内に共発現される。
特定の実施形態において、電位開口型ナトリウムイオンチャネルの活性をテストするために、FDSS膜電位アッセイが使用され得る(下記の「FDSS膜電位インビトロアッセイ」と題するセクションを参照)。他の実施形態においては、直接使用して膜電位が測定される。特定の実施形態においては、パッチクランプ法を用いて、電位開口型ナトリウムイオンチャネルを通る電流がテストされる。
4.3 化合物を作製するための方法
式(Ia)の化合物は、合成スキーム1に従って合成され得る。R置換された2−ヒドロキシベンズアルデヒドまたは2−メルカプトベンズアルデヒドを、ホーナー−ワズワース−エモンズ(Horner−Wadsworth−Emmons)(「HWE」)条件下でホルミルメチレン−トリフェニルホスホランと反応させて、α,β−不飽和アルデヒドの中間体Aを与える。たとえば水素化ホウ素ナトリウムなどを用いて、還元的アミノ化条件下で中間体AをHNR10と反応させて、中間体Bを与える。次いで、たとえばパラジウム炭素などの金属触媒の存在下で水素を用いることなどによって、中間体Bを還元して中間体Cを与える。たとえば炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、中間体Cをフルオロ置換フェニルスルホンアミドと反応させて中間体Dを与え、ここでスルホンアミド窒素は、たとえばtert−ブトキシカルボニル(「BOC」)または2,4−ジメトキシベンジルなどの基(「PG」)によって任意に保護される。たとえば塩酸などを用いることによって、中間体Dのスルホンアミド基を脱保護することによって、式(Ia)の化合物を与える。
Figure 2016512844
式(Ib)の化合物は、合成スキーム2に従って調製され得る。R置換された2−ヒドロキシ−ボロン酸または2−メルカプト−ボロン酸と、Xがたとえば(C−C10)アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリール、たとえば4−ハロ−ピコリノニトリルまたは4−ハロ−ピコリン酸エステル(例、ピコリン酸メチル)などであって、ここでハロ置換基はたとえばクロロまたはブロモ置換基などであるときの、Xの誘導体との間の鈴木カップリングによって、中間体Eが提供される。中間体Eを、たとえば水酸化カリウムなどの塩基と反応させて、中間体Fを与える。たとえば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(「EDC」)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(「HOBt」)などを用いて、中間体FをNHRと反応させて、アミド中間体Gを形成する。たとえば炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、中間体Gをフルオロ置換フェニルスルホンアミドと反応させて中間体Hを与え、ここでスルホンアミド窒素は、たとえばBOCまたは2,4−ジメトキシベンジルなどの基によって任意に保護される。たとえば塩酸などを用いることによって、中間体Hのスルホンアミド基を脱保護することによって、式(Ib)の化合物を与える。
Figure 2016512844
式(Ic)の化合物は、合成スキーム3に従って調製され得る。R置換された2−ヒドロキシ−ボロン酸または2−メルカプト−ボロン酸と、ハロ置換基がたとえばクロロまたはブロモ置換基などであるときの、たとえば4−ハロ−ピコリノニトリルまたは4−ハロ−ピコリン酸エステル(例、ピコリン酸メチル)などのピリジン誘導体との間の鈴木カップリングによって、中間体Iが提供される。中間体Iを、たとえば水酸化カリウムなどの塩基と反応させて、中間体Jを与える。たとえばEDCおよびHOBtなどを用いて、中間体JをNHRと反応させて、アミド中間体Kを形成する。たとえば炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、中間体Kをフルオロ置換フェニルスルホンアミドと反応させて中間体Lを与え、ここでスルホンアミド窒素は、たとえばBOCまたは2,4−ジメトキシベンジルなどの基によって任意に保護される。たとえば塩酸などを用いることによって、中間体Lのスルホンアミド基を脱保護することによって、式(Ic)の化合物を与える。
Figure 2016512844
式(Id)の化合物は、合成スキーム4に従って調製され得る。保護されたヒドロキシまたはチオール基、たとえばメチル保護ヒドロキシ基すなわち−OMe基などを有するフェニルアセトニトリル誘導体Mを、たとえばギ酸Na/エチルまたはギ酸NaOEt/エチルなどを用いてホルミル化して、中間体Nを与える。中間体Nをヒドラジンと反応させて、中間体Oを提供する。中間体Oを、たとえばNaHまたはCsCOの存在下などの塩基性条件下で、たとえば1,3−ジブロモプロパンなどのジハロアルカンと反応させて、中間体Pを与える。たとえばメチル保護ヒドロキシ基をBBrと反応させることなどによる、フェノールまたはチオールの脱保護の後に、中間体Pは前述のスキーム1、スキーム2、またはスキーム3と同じ合成順序を経て、式(Id)の化合物である化合物Sを与え得る。さらに、式(Id)の化合物を与えるために、脱保護されて、この段落において説明および言及される手順を受ける中間体Wは、以下のとおりに得ることができる。すなわち、塩基およびパラジウム触媒の存在下で、鈴木の条件下で中間体Tを中間体UまたはU’と反応させて中間体Vを与え、ここで中間体UまたはU’のRはニトロ基または好適に保護されたアミノ基である。たとえば酢酸中の亜鉛または水素およびラネーニッケルなど、ニトロ基を還元してアミノ基にするか、または窒素を脱保護してアミノ基を遊離させる条件に中間体Vを供して、中間体Wを与える。
Figure 2016512844
4.4 使用方法
本明細書において提供されるのは、疼痛の処置または予防を必要とする対象における、疼痛の処置または予防のための方法であって、この方法は、こうした処置または予防を必要とする患者に、本明細書において提供される「化合物」(すなわち、式(I)の化合物、式(Ia)の化合物、式(Ib)の化合物、式(Ic)の化合物、式(Id)の化合物、表1に挙げられる化合物、または表2に挙げられる化合物)を投与するステップを含む。
本明細書において提供されるのは、疼痛を管理するための方法であり、この方法は、疼痛の管理を必要とする対象に、治療上有効な量の「化合物」、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物もしくは互変異性型を投与するステップを含む。
本明細書において提供されるのは、神経障害性疼痛を処置するための方法であり、この方法は、処置を必要とする対象に、治療上有効な量の「化合物」、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物もしくは互変異性型を投与するステップを含む。
本明細書において提供されるのは、電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として「化合物」を使用することを含む、疼痛を処置するための方法である。特定の実施形態において、この方法は、疼痛が神経障害性、侵害受容性、または炎症性の疼痛であるものである。特定の実施形態において、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルがNaV1.7であるものである。
本明細書において提供されるのは、NaV1.7障害関連の疾患を処置または予防するための方法であり、この方法は、処置または予防を必要とする対象に、治療上有効な量の「化合物」、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物もしくは互変異性型を投与するステップを含む。
本明細書において提供されるのは、対象における疼痛の予防または処置のための方法であり、この方法は、こうした予防または処置を必要とする対象に、治療上有効な量の「化合物」を投与するステップを含む。特定の実施形態において、この方法は、治療上有効な量の「化合物」が対象における疼痛を緩和するために有効であるものであり、ここで「化合物」は、0.1mg/kgから1,000mg/kgの用量、0.5mg/kgから100mg/kgの用量、1mg/kgから50mg/kgの用量、または5mg/kgの用量にて、ホルマリンアッセイ(第1相または第2相、またはその両方)(セクション5.1.2.を参照)における疼痛反応の低減を示す。特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、媒体対照に比べて、ホルマリンアッセイ(第1相または第2相、またはその両方)における疼痛反応の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%もしくは100%、または列挙されたパーセンテージのいずれかの間の範囲(例、10〜20%、10〜30%、10〜40%、20〜30%、もしくは20〜40%)の低減を示す。特定の実施形態において、この方法は、疼痛が、侵害受容性疼痛、たとえば物理的外傷(例、皮膚の切り傷もしくは挫傷、または化学的もしくは熱による熱傷)、変形性関節症、関節リウマチまたは腱炎によってもたらされる疼痛など;筋筋膜痛;神経障害性疼痛、たとえば脳卒中、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、線維筋痛症、もしくは薬物によって医原的に誘導される有痛性神経障害に関連する疼痛など;または混合型疼痛(すなわち侵害受容性および神経障害性の両方の構成要素による疼痛);内臓痛;頭痛の疼痛(例、片頭痛の疼痛);CRPS;CRPS1型;CRPS2型;RSD;反射性神経血管性ジストロフィー;反射性ジストロフィー;交感神経依存性疼痛症候群;灼熱痛;骨のスデック萎縮症;疼痛性神経異栄養症;肩手症候群;外傷後ジストロフィー;自律神経障害;自己免疫関連の疼痛;炎症関連の疼痛;癌関連の疼痛;幻肢痛;慢性疲労症候群;術後疼痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後の中枢痛;神経根症;皮膚に対する温度、軽い接触もしくは色変化に対する感受性(アロディニア);体温上昇もしくは低体温の状態による疼痛;およびその他の有痛性の状態(例、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛);慢性疼痛;または急性疼痛であるものである。
本明細書において提供されるのは、電位開口型ナトリウムチャネルの活性を調節する方法であり、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルを発現する細胞に、「化合物」を接触させるステップを含む。特定の実施形態において、この方法は、電位開口型ナトリウムチャネルがNaV1.7であるものである。特定の実施形態において、この方法は、その方法の結果として電位開口型ナトリウムチャネルの阻害がもたらされるものである。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、たとえばNaV1.7などの電位開口型ナトリウムイオンチャネルのアルファサブユニットをコードする遺伝子に機能獲得型変異を有する患者集団に投与される。
特定の実施形態において、本明細書において提供される「化合物」は、紅痛症、原発性紅痛症、発作性激痛症(paroxysmal extreme pain disorder:PEPD)、またはNaV1.7関連性の線維筋痛症と診断された患者集団に投与される。
4.5 医薬組成物および投与経路
本明細書において提供されるのは、本明細書において提供される「化合物」と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物である。特定の実施形態において、医薬組成物は、その組成物が局所、経口、皮下、または静脈内の投与に好適であるものである。
本明細書において提供されるのは、有効量の「化合物」を含む組成物、および有効量の「化合物」と、薬学的に許容可能な担体または媒体とを含む組成物である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される医薬組成物は、経口、非経口、粘膜、経皮、または局所の投与に対して好適である。
「化合物」は、たとえばカプセル、マイクロカプセル、錠剤、顆粒、粉末、トローチ、丸剤、坐剤、注射剤、懸濁物、およびシロップなどの従来の調剤形状で、患者に経口的または非経口的に投与されてもよい。好適な製剤は、通常用いられる方法によって、従来の有機または無機添加剤、たとえば賦形剤(例、スクロース、デンプン、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、または炭酸カルシウム)、結合剤(例、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、スクロース、またはデンプン)、崩壊薬(例、デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、重炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、またはクエン酸カルシウム)、潤滑剤(例、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、またはラウリル硫酸ナトリウム)、香味料(例、クエン酸、メントール、グリシン、またはオレンジパウダー)、保存剤(例、安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベン、またはプロピルパラベン)、安定剤(例、クエン酸、クエン酸ナトリウム、または酢酸)、懸濁剤(例、メチルセルロース、ポリビニルピロリクロン、またはステアリン酸アルミニウム)、分散剤(例、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、希釈剤(例、水)、および基剤ワックス(例、カカオバター、白色ワセリン、またはポリエチレングリコール)などを用いて調製されてもよい。医薬組成物における「化合物」の有効量は、所望の効果を及ぼすレベルであってもよく、それはたとえば、経口および非経口投与の両方に対する単位用量で、患者の体重に対して約0.1mg/kgから約1000mg/kg、または約0.5mg/kgから約100mg/kgなどであってもよい。
患者に投与すべき「化合物」の用量は、かなり広範に変動可能であり、医療専門家の判断となり得る。一般的に、「化合物」は1日1回から4回、約0.1mg/患者の体重kgから約1000mg/患者の体重kgの用量で患者に投与され得るが、上記の用量は患者の年齢、体重および医学的状態、ならびに投与の種類によって適切に変更されてもよい。一実施形態において、用量は約0.05mg/患者の体重kgから約500mg/患者の体重kg、0.05mg/患者の体重kgから約100mg/患者の体重kg、約0.5mg/患者の体重kgから約100mg/患者の体重kg、約0.1mg/患者の体重kgから約50mg/患者の体重kg、または約0.1mg/患者の体重kgから約25mg/患者の体重kgである。一実施形態においては、1日当り1用量が与えられる。別の実施形態においては、1日当り2用量が与えられる。あらゆる所与の場合に、投与される「化合物」の量は、活性成分の溶解度、使用される製剤、および投与の経路などの要素に依存する。
別の実施形態において、本明細書において提供されるのは、疼痛の処置のための方法であり、この方法は、処置を必要とする患者に対する約7.5mg/日から約75g/日、約3.75mg/日から約37.5g/日、約3.75mg/日から約7.5g/日、約37.5mg/日から約7.5g/日、約7.5mg/日から約3.75g/日、約3.75mg/日から約1.875g/日、約3.75mg/日から約1,000mg/日、約3.75mg/日から約800mg/日、約3.75mg/日から約500mg/日、約3.75mg/日から約300mg/日、または約3.75mg/日から約150mg/日の「化合物」の投与を含む。特定の実施形態において、本明細書において開示される方法は、処置を必要とする患者に対する1mg/日、5mg/日、10mg/日、15mg/日、20mg/日、30mg/日、40mg/日、45mg/日、50mg/日、60mg/日、75mg/日、100mg/日、125mg/日、150mg/日、200mg/日、250mg/日、300mg/日、400mg/日、600mg/日、800mg/日、1,000mg/日、1,500mg/日、2,000mg/日、2,500mg/日、5,000mg/日、または7,500mg/日の「化合物」の投与を含む。
別の実施形態において、本明細書において提供されるのは、約7.5mgから約75g、約3.75mgから約37.5g、約3.75mgから約7.5g、約37.5mgから約7.5g、約7.5mgから約3.75g、約3.75mgから約1.875g、約3.75mgから約1,000mg、約3.75mgから約800mg、約3.75mgから約500mg、約3.75mgから約300mg、または約3.75mgから約150mgの「化合物」を含む、単位用量製剤である。
特定の実施形態において、本明細書において提供されるのは、約1mg、5mg、10mg、15mg、20mg、30mg、40mg、45mg、50mg、60mg、75mg、100mg、125mg、150mg、200mg、250mg、300mg、400mg、600mg、800mg、1,000mg、1,500mg、2,000mg、2,500mg、5,000mg、または7,500mgの「化合物」を含む、単位用量製剤である。
別の実施形態において、本明細書において提供されるのは、患者または動物モデルにおいて「化合物」の標的血漿濃度を達成する「化合物」用量を含む、単位用量製剤である。特定の実施形態において、本明細書において提供されるのは、患者または動物モデルにおいて約0.001μg/mLから約100mg/mL、約0.01μg/mLから約100mg/mL、約0.01μg/mLから約10mg/mL、約0.1μg/mLから約10mg/mL、約0.1μg/mLから約500μg/mL、約0.1μg/mLから約500μg/mL、約0.1μg/mLから約100μg/mL、または約0.5μg/mLから約10μg/mLの範囲の「化合物」の血漿濃度を達成する、単位用量製剤である。こうした血漿濃度を達成するために、「化合物」またはその医薬組成物は、投与の経路によって0.001μgから100,000mgまで変動する用量にて投与されてもよい。特定の実施形態においては、対象に投与された「化合物」またはその医薬組成物の初回用量によって達成された「化合物」の血漿濃度に基づいて、その後の「化合物」の用量が調整されてもよい。
「化合物」は、1日に1回、2回、3回、4回、またはそれ以上投与され得る。
「化合物」は、簡便であることから経口投与されてもよい。一実施形態においては、経口投与されるとき、「化合物」は食事および水とともに投与される。別の実施形態において、「化合物」は水またはジュース(例、リンゴジュースまたはオレンジジュース)の中に分散されて、懸濁物として経口投与される。別の実施形態においては、経口投与されるとき、「化合物」は絶食状態で投与される。
加えて、「化合物」は皮内、筋肉内、腹腔内、経皮(percutaneously)、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、舌下、脳内、膣内、経皮(transdermally)、直腸、もしくは粘膜に投与されるか、吸入によって投与されるか、または耳、鼻、眼、もしくは皮膚に局所的に投与されてもよい。投与モードは医療専門家の判断に委ねられており、医学的状態の部位に部分的に依存し得る。
一実施形態において、本明細書において提供されるのは、付加的な担体、賦形剤または媒体なしに「化合物」を含有するカプセルである。
別の実施形態において、本明細書において提供されるのは、有効量の「化合物」と、薬学的に許容可能な担体または媒体とを含む組成物であり、ここで薬学的に許容可能な担体または媒体は賦形剤、希釈剤、またはその混合物を含み得る。一実施形態において、この組成物は医薬組成物である。
この組成物は、錠剤、咀嚼錠、カプセル、溶液、非経口溶液、トローチ、坐剤、および懸濁物などの形であってもよい。組成物は、1日の用量、または1日の用量の都合の良い一部分を用量単位に含有するように製剤されてもよく、この用量単位は単一の錠剤またはカプセル、または都合の良い体積の液体であってもよい。一実施形態においては、水溶性の塩から溶液が調製される。一般的に、すべての組成物は、製薬化学において公知の方法に従って調製される。カプセルは、「化合物」を好適な担体または希釈剤と混合して、適切な量の混合物をカプセルに充填することによって調製され得る。通常の担体および希釈剤は、不活性の粉末状物質、たとえば多種類のデンプン、粉末状のセルロース、特に結晶および微結晶セルロース、たとえばフルクトース、マンニトールおよびスクロースなどの糖類、穀物の粉末、ならびに類似の食用粉末などを含むが、それに限定されない。
錠剤は、直接圧縮、湿式造粒、または乾式造粒によって調製され得る。それらの製剤は通常、化合物に加えて希釈剤、結合剤、潤滑剤および崩壊薬を組み入れている。典型的な希釈剤は、たとえばさまざまな種類のデンプン、ラクトース、マンニトール、カオリン、硫酸またはリン酸カルシウム、塩化ナトリウムなどの無機塩、および粉末状の糖などを含む。粉末状のセルロース誘導体も有用である。一実施形態において、医薬組成物はラクトースを含まない。典型的な錠剤結合剤は、たとえばデンプン、ゼラチン、ならびにたとえばラクトース、フルクトース、およびグルコースなどの糖類などの物質である。アラビアゴム、アルギン酸塩、メチルセルロース、およびポリビニルピロリジンなどを含む、天然および合成のゴムも便利である。ポリエチレングリコール、エチルセルロース、およびワックスも結合剤の働きをし得る。
錠剤の製剤においては、金型内で錠剤と穿孔機とがくっつくことを防ぐために、潤滑剤が必要であり得る。潤滑剤は、たとえばタルク、マグネシウムおよびステアリン酸カルシウムなどの滑りやすい固体、ステアリン酸、および水素添加植物油から選択され得る。錠剤崩壊薬とは、湿らせたときに膨張して錠剤を破壊し、化合物を放出させる物質のことである。錠剤崩壊薬はデンプン、クレイ、セルロース、アルギン、およびゴムを含む。より特定的には、たとえばトウモロコシおよびジャガイモデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、木材セルロース、粉末状の天然海綿、カチオン交換樹脂、アルギン酸、グアーガム、シトラスパルプ、およびカルボキシメチルセルロースなど、ならびにラウリル硫酸ナトリウムが用いられ得る。錠剤は、香料およびシーラントとしての糖でコートされてもよいし、錠剤の溶解特性を変更するために皮膜形成保護剤でコートされてもよい。組成物はさらに、たとえば製剤中にマンニトールなどの物質を使用することなどによって、咀嚼錠として製剤されてもよい。
「化合物」を坐剤として投与することが望まれるとき、典型的な基剤が用いられ得る。カカオバターは伝統的な坐剤基剤であり、その融点をわずかに上げるためにワックスを加えることによって修正され得る。特に、さまざまな分子量のポリエチレングリコールを含む水混和性の坐剤基剤が広く用いられる。
適切な製剤によって、「化合物」の効果を遅延または延長させることができる。たとえば、「化合物」の低速可溶性のペレットを調製して、錠剤もしくはカプセルに組み込むか、または徐放性の植え込み型装置として組み込んでもよい。この技術はさらに、いくつかの異なる溶解速度のペレットを作製して、そのペレットの混合物をカプセルに充填することを含む。錠剤、カプセルまたはペレットは、予測可能な期間だけ溶解に抵抗する皮膜でコートされてもよい(コーティングは、たとえばポリメチルアクリレートまたはエチルセルロースなどを含んでもよい)。非経口調剤も、「化合物」を血清中にゆっくりと分散させることを可能にする油性媒体または乳化媒体に「化合物」を溶解または懸濁することによって、長時間作用性にすることができる。
5 実施例
5.1 生物学的実施例
5.1.1 インビトロアッセイ
組み換えNaV細胞系
アルファサブユニット(hNav1.7、SCN9A)、ベータサブユニット(SCNB1)およびベータサブユニット(SCNB2)をコードする、導入された核酸から目的のヘテロ三量体タンパク質を安定発現する組み換え細胞系において、インビトロアッセイを行った。ヒト胎児由来腎臓293細胞において、この細胞系を構築した。組み換えNav1.7またはNav1.5アルファサブユニットを単独で、またはさまざまなベータサブユニットと組み合わせて安定発現する付加的な細胞系も、インビトロアッセイに用い得る。
本明細書において提供される細胞および細胞系を作製するために、たとえば米国特許第6,692,965号および国際出願PCT2005/079462号に記載される技術などを用いてもよい。これらの文献は、どちらもその全体が本明細書において引用により援用される。この技術は、所望の遺伝子を発現するあらゆる所望の数のクローンを(数百から数千のクローンから)選択できるようにして、数百万の細胞のリアルタイム評価を提供するものである。たとえば(例、FACS機による)フローサイトメトリー細胞選別または(例、MACS機による)磁気細胞選別などの細胞選別技術を用いて、培養容器(たとえば96ウェル培養プレートなど)において、ウェル当り1つの細胞を高い統計的信頼性をもって自動的に沈着させる。この技術の速度および自動化によって、多重遺伝子組み換え細胞系を容易に単離することが可能になる。
FDSS膜電位インビトロアッセイ
膜電位色素:蛍光クエンチャーと組み合わせた青色膜電位色素(モレキュラー・デバイス社(Molecular Devices Inc.))、または膜電位感受性色素、HLB021−152(アナスペック(AnaSpec))、たとえばジピクリルアミン(Dipicrylamine:DPA)、アシッドバイオレット17(Acid Violet 17:AV17)、ジアジンブラック(Diazine Black:DB)、HLB30818、FDアンドCブラックシェード(FD and C Black Shade)、トリパンブルー、ブロモフェノールブルー、HLB30701、HLB30702、HLB30703、ニトラジンイエロー、ニトロレッド、DABCYL(分子プローブ)、FD&CレッドNO.40、QSY(分子プローブ)、金属イオンクエンチャー(例、Co2+、Ni2+、Cu2+)、およびヨウ化物イオン。
アッセイのアゴニスト:ベラトリジンおよびサソリ毒タンパク質は、不活性化動力学の変更を含む機構の組み合わせによって、電位開口型ナトリウムチャネルの活性を調節する。
安定NaV1.7発現細胞において、結果として得られるナトリウムチャネルの活性化によって、細胞膜電位が変化し、脱分極の結果として蛍光シグナルが増加する。
ベラトリジン、およびオブトサソリ(Leiurus quinquestriatus quinquestriatus)からのサソリ毒は、シグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich)(セントルイス(St. Louis)、MO)から購入できる。10mM(ベラトリジン)のDMSO溶液および1mg/ml(サソリ毒)の脱イオン水溶液として、ストック溶液を調製した。ナトリウムチャネルアゴニストをアッセイ緩衝液で4x濃度に希釈し、最終濃度をベラトリジンに対して2〜25μM、サソリ毒に対して2〜20μg/mlとなるようにした。
テスト化合物は、2〜10mMのDMSO溶液ストックとして調製した。段階希釈ステップにおいて、ストック溶液をDMSOでさらに希釈し、次いで最終アッセイ濃度の4xとしてアッセイ緩衝液に移した。動的読取りにおける第1の添加(予備刺激)ステップの間に、テスト化合物を加えた。すべてのテスト化合物濃度を3つ組で評価した。
NaV1.7α、β1およびβ2サブユニットを安定発現している細胞を、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagles medium)に10%のウシ胎児血清、グルタミンおよびHEPESを追加した培地中で、標準的な細胞培養条件下で維持した。アッセイの前日に、たとえばトリプシン、CDB(ギブコ(GIBCO))または細胞ストリッパー(メディアテック(Mediatech))などの細胞解離試薬を用いて、細胞をストックプレートから収集し、384ウェルプレートの生育培地中にウェル当り10,000〜25,000細胞を蒔いた。アッセイプレートを、37℃の細胞培養インキュベーター内で5%CO存在下で22〜48時間維持した。次いで培地をアッセイプレートから取除き、ローディング緩衝液(137mM NaCl、5mM KCl、1.25mM CaCl、25mM HEPES、10mMグルコース)で希釈した膜電位蛍光色素を加えた。細胞を膜電位色素とともに37℃にて45〜60分間インキュベートした。次いで、色素を添加したアッセイプレートを高スループット蛍光プレートリーダー(浜松(Hamamatsu)FDSS)に入れた。毎秒のアッセイプレートイメージングによって動的読取りを開始した。10s後に、アッセイ緩衝液のみ、またはアッセイ緩衝液で希釈したテスト化合物を細胞に加え(第1の添加ステップ)、動的読取りを2sごとに合計2分間続けた後に、アッセイ緩衝液で希釈したベラトリジンおよびサソリ毒によって細胞を刺激して(第2の添加ステップ)、テスト化合物の効果を評価した。
(テスト化合物を添加していない)緩衝液のみを伴うベラトリジンおよびサソリ毒によって引き起こされる対照反応を、最大反応とした。アッセイの結果を相対蛍光単位(relative fluorescence units:RFU)で表し、これは第2の添加/刺激ステップの際の最大シグナルを用いるか、または第2の添加/刺激ステップの際の最大および最小シグナルの差を計算することによって定め得る。各テスト化合物濃度の3つ組に対して、シグナル阻害を推定した。グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)5.01ソフトウェアを用いてデータを分析して、テスト化合物に対するIC50値を定めた。
実施例1、2、3、12、13、16、26、32は、0.13μM未満のIC50値を示した。実施例4、5、6、7、8、9、10、15、18、20、および28は、0.13μMから1.0μMの間のIC50値を示した。実施例14、17、19、21、22、および23は、1.0μMおよび20.0μMよりも大きいIC50値を示した。
Patchliner(登録商標)の電気生理学的インビトロアッセイ
ナニオン・テクノロジーズ(Nanion Technologies)のPatchliner(登録商標)機器において、NaV1.7またはNaV1.5を発現する安定HEK293細胞系からのナトリウム電流の記録を行った。Patchliner(登録商標)は完全自動化されたベンチトップ型パッチクランププラットフォームであり、GΩシールによって最高8つの単一細胞から同時に記録できる。
パッチクランプ実験のために、ダルベッコ改変イーグル培地に10%のウシ胎児血清、グルタミンおよびHEPESを追加した培地中で、標準的な培養条件下で細胞を生育させた。細胞を収集し、品質またはパッチ能力に顕著な変化を伴わずに懸濁物中で最大4時間保持した。Patchliner(登録商標)に対するナニオンの標準的手順に従って、ホールセルパッチクランプ記録を行った。実験は室温で行った。
以下の事項を確立するように電圧プロトコルを設計した。1)ピーク電流振幅(Imax)、2)テスト電位(Vmax)、および3)8つの個別細胞の各々に対する半不活性電位(V1/2)。V1/2を定めるために、連続する15の500ms脱分極性プレパルスを10mVの増分で用い(−130mVから始める)、その直後にVmaxの10msテストパルスを用いて、標準的な定常状態不活性化プロトコルを実行した。不活性化状態のナトリウムチャネルに対するテスト化合物の親和性(Ki)を推定するために、各細胞に対する保持電位を、定常状態不活性化データから算出されたV1/2に自動的に設定した。以下の電圧プロトコルによって電流を活性化した。V1/2にて2〜5秒間保持し、高速不活性化を軽減するために5〜10msの間−120mVに戻り、10〜20msの間テスト電位(Vmax)にする。この電圧プロトコルを10秒ごとに繰り返して、2〜3の緩衝液添加後にテスト化合物を添加することによるベースラインを確立した。ナニオンのデータ分析パッケージ(Data Analysis Package)を用いて、用量依存性の抑制を分析した。
実施例1、2、5、6、8、11、12、13、15、16、20、24、26、28、29、および32は、0.1μM未満のIC50値を示した。実施例14、17、18、19、21、22、23、25、および33は、0.1μMから1.0μMの間のIC50値を示した。
薬物代謝を測定するためのインビトロチトクロム(Cytochrome)P450(CYP450)アッセイ
我々は、酸化的代謝を介した薬物クリアランスの主要な決定因子であるチトクロムP450酵素と、薬物候補との相互作用を、製造者の指示に従う高スループット適合性の蛍光に基づくCYP450スクリーニングアッセイ(Vivid(登録商標)CYP450、インビトロジェン(Invitrogen))を用いて評価した。簡潔にいうと、4つの異なる濃度(μM−6.0、2.0、0.7、0.2)のテスト化合物と、正の対照(ケトコナゾール)と、溶媒対照とを、96ウェルマイクロタイタープレートの一意のウェル中で、CYP3A4酵素複合体とともに室温にて20分間インキュベートした。バックグラウンド蛍光を定めるために、テカン・サファイア(Tecan Safire)マイクロプレートリーダー−モノクロメーターを用いて、インキュベーション開始時に事前読取り蛍光(Ex−485nm/Em−530nm)を測定した。インキュベーション期間の最後に、酵素基質および補酵素を加え、1時間の間1分ごとに蛍光を測定することによって反応を動的にモニターした。阻害剤不在時の有効反応速度に対するテスト化合物存在下の有効反応速度の比率を算出することによって、提供された基質のCYP3A4代謝の抑制に対するテスト化合物の効果を定めた。
実施例9、11、13、14、15、17、18、19、21、および22は、6μMのテスト濃度において0〜25%のCYP3A4抑制を示した。実施例5、6、8、10、および16は、6μMのテスト濃度において25〜50%のCYP3A4抑制を示した。実施例1、2、3、4、12、20、および32は、6μMのテスト濃度において50〜100%のCYP3A4抑制を示した。
5.1.2 インビボアッセイ
ホルマリンテストのための方法
ホルマリンテスト(疼痛行動)は2相の反応を生成し、第1相(ホルマリン注射後0分から10分)は知覚神経終末の侵害受容器の直接損傷に関するものであって、術後疼痛および創傷疼痛を模倣するものであるのに対し、第2相(ホルマリン注射後11分から40分)は神経炎症疼痛に関するものであって、炎症性関節炎(関節痛)を模倣するものである。
各動物をテスト前に2〜3日間順化させる。順化後、ホルマリン投与の15〜20分前に、テスト化合物、疼痛を抑制することが周知であるたとえばメキシレチンもしくはリドカインなどの正の対照、またはたとえば食塩水などの媒体対照を、腹腔内注射または経口胃管によって投与する。テスト化合物の投与時間を記録する。時間(T)=0分のときに、体積50μLのホルマリンのPBS溶液(1.25%)を各ラットの後足の背部に皮下(subcutaneously:s.c)注射する。次いで、各動物を透明な観察室に入れる。T=1分にて観察を開始し、注射後60分まで観察する。自動痛覚アナライザーによって、各動物に対する1分当りのフリンチング(舐めること、噛むこと、または振ること)の回数を記録する。この記録は、テスト化合物投与の15〜30分前に、注射される足の近くの足首に付けた小さい金属バンド(0.5グラム)の動きを測定することによって達成される。バンドを有する足にホルマリンを注射し、次いで動物を電磁検出器システムの上の観察室の中に拘束なしに入れる。このシステムによって足のフリンチングを検出し、コンピュータを用いて自動的にカウントする。テストの最後に、各動物に対する識別情報、および経時的な1分当りのフリンチングの回数を含むファイルを書込む。投与後75分間、フットフォルトテスト(Foot fault test)を行う。全研究期間にわたって、たとえば不動性およびけいれんなど、その他の運動変化の観察を記録する。研究の最後に動物を安楽死させる。
実施例1、2、6、8、および12は、腹腔内経路による3mg/kgから30mg/kgの用量において、媒体対照に対する24〜78%(ホルマリンアッセイ、第1相)および29〜73%(ホルマリンアッセイ、第2相)の疼痛反応の低減を示した。
実施例1は、経口経路による75mg/kgの用量において、媒体対照に対する14%(ホルマリンアッセイ、第1相)および17%(ホルマリンアッセイ、第2相)の疼痛反応の低減を示した。
実施例12は、局所経路による1%または2%w/v溶液150μLの用量において、媒体対照に対する13〜24%(ホルマリンアッセイ、第1相)および29〜43%(ホルマリンアッセイ、第2相)の疼痛反応の低減を示した。
坐骨神経部分結紮(Partial Sciatic Nerve Ligation:PSNL)の方法
坐骨神経部分結紮モデルは、たとえば椎間板膨張および糖尿病性神経障害などの神経障害性疼痛に関連するものである。
適切な動物供給元からの250〜350gのオスのスプラーグドーリーラットを、2.5%イソフルランによって麻酔する。後脚を剪毛し、皮膚を0.5%ヨウ素および75%アルコールで消毒する。手術前および動物間に、すべての手術器具を滅菌する。筋肉および坐骨神経分布に平行に、大腿の中央を切開する(1cm)。筋肉を露出し、淡色(白色)の筋膜ラインによって示される2つの筋肉(大腿二頭筋)の接合部で切り開く。坐骨神経はこの筋肉のすぐ下にあり、18〜20Gフィーディングニードル(90度湾曲)を用いてそれを引き出す。坐骨神経をフィーディングニードルの上に寝かせ、神経の直径の約半分を7−0絹縫合糸によって固く結紮する。損傷した脚の単収縮の反応が、結紮の成功を示す。止血をチェックした後、切開範囲にブピバカイン(bupivicaine)0.1〜0.2ml(0.125%)を与え、筋肉および隣接する筋膜を5−0吸収性縫合糸で閉じる。皮膚を吸収性縫合糸および組織接着剤によって縫合する。偽手術動物(約8〜10匹の動物)は、結紮なしの同じ手術手順を受ける。麻酔から回復後の動物をホームケージに戻す。
以下の行動テストを手術後3日目に開始し、その後は週に1度行った。
熱痛覚過敏
足底テストは、後足の熱閾値を定量的に評価するものである。熱テスト装置(モデル336、IITC/ライフサイエンス・インスツルメンツ(Life Science Instruments)、ウッドランドヒルズ(Woodland Hills)、CA)のガラス表面にラットを置き、テストの前に室温にて10分間ガラス表面上で順化させる。ガラス表面の温度を30〜32℃にて一定に維持しながら、動物をチャンバに入れる。ガラスの下に位置する可動性放射熱源を各ラットの後足に焦点合せする。装置を、10秒でのカットオフを伴う55%(加熱速度毎秒約3℃)加熱強度に設定する。足の忌避反応潜時を、デジタルタイマーによって記録した。両方の後足の2回から3回の連続試験からの平均忌避反応潜時として、熱閾値を定める。組織損傷の可能性を防ぐために、10sのカットオフを用いた。
機械的痛覚過敏
足圧テストは、ウゴバジレ無痛覚計(Ugo Basil Analgesimeter)(ヴァレーゼ(Varese)、イタリア(Italy))によって測定され、グラムで表される、侵害受容性の機械的閾値を評価するものである。このテストは、後足に侵害性(有痛性)の圧力を加えることによって行う。モーターを起動するペダルを押すことによって、力が線形目盛において増加する(32g/s)。動物が足の忌避反応または発声によって疼痛を示すとき、直ちにペダルを解除して目盛の侵害受容性疼痛閾値を読取る(組織損傷を避けるために150gのカットオフを用いる)(クルテクス(Courteix)ら、1994)。機械的痛覚過敏の評価のために、両方の後足を用いる。各ラットに対して、10分間置いて少なくとも2回の試験を行い、平均値を用いる。特定のラットに対するテストセッションは、5分間の馴化の後、またはラットが探索をやめてテスト環境に慣れたことを示してからすぐに開始する。
触覚アロディニア
フォンフレイ(Von Frey)テストは、後足の機械的感受性を定量化するものである。このテストは非侵害性の刺激を使用するため、触覚アロディニアを測定するものと考えられる。足への完全接近を可能にする金網床の上の透明なプラスチック箱の下に動物を置く。少なくとも5分間、行動順化させる。アップダウンテストパラダイムによって、機械的な足忌避反応閾値(paw withdrawal thresholds:PWT)を測定する。力のログ増分(2.0、4.0、6.0、8.0、10.0、15.0、26、60gまたはサイズ4.31、4.56、4.74、4.93、5.07、5.18、5.46、5.88)におけるフォンフレイ・フィラメントを、神経障害性疼痛(すなわちPSNL)動物の足の足底中央に2〜3sの間適用する。足蹠を避けて、足底表面の中央領域に対して適用する。最初に4.0gの刺激を加える。所与のプローブに対して忌避反応が起こったときにはいつも、次に小さいフォンフレイ・プローブを適用する。負の反応が起こったときにはいつも、次に高いフォンフレイ・プローブを適用する。(1)最初の反応変化からさらに4つの刺激の反応(合計3〜5試験)が得られるか、または(2)フォンフレイ・ヘアの上端/下端に達する(屈曲)まで、テストを続ける。動物がいずれのフォンフレイ・ヘアに対しても反応を示さないとき、可能なフォンフレイ・フィラメントの次のログ増分に対応する26gという値を閾値として割り当てる。足の迅速な動きを誘導するための最低の力を有するヘアが定められるか、または約26gのカットオフ力に達するときまで、テストを続ける。このカットオフ力を用いるのは、これが動物の体重の約10%を表しており、より堅いヘアを用いることによって肢全体が上がることにより、刺激の性質が変わることを防ぐ役割をするためである。電子天秤に適用したときにヘアが及ぼすグラム数の大きさを測定することによって、各ヘアの値を毎週確認する。ラットが静止していて、4つの足すべてで立っているときにのみヘアを適用する。後足をプラットフォームから完全に離したときにのみ、忌避反応が有効であるとみなす。めったに起こらないことだが、ヘアの適用直後にラットが単に足を上げる代わりに歩いたときは、ヘアを再度適用する。まれに、単一の適用後に後足がひるむだけの場合がある。後足がプラットフォームから上がっていないので、これは忌避反応とはみなされない。一試験は、5s間隔で、または後足がプラットフォーム上に適切に置かれてからすぐに、後足にフォンフレイ・ヘアを5回適用することからなる。もし特定のヘアの5回適用の間に忌避反応が起こらなければ、一連のヘアのうちで次に大きいヘアを類似の態様で適用する。特定のヘアの5回適用のうち4回または5回、後足が忌避されるとき、そのヘアのグラム数の値が忌避反応閾値とみなされる。左後足に対して閾値が定められると、5分後に右後足に対して同じテスト手順を繰り返す。
荷重負荷
インキャパシタンステスター(リントン・インスツルメンツ(Linton Instruments)、ノーフォーク(Norfolk)、UK)を用いた荷重負荷テストにおいて、ラットの過敏性および自発痛をテストする。装置のプラスチック箱にラットを入れる。この期間(1〜2秒間)の統合された足圧が、右脚および左脚に対して別々に表示される。右脚および左脚の圧力の比率を、左/右後脚荷重分配比として算出する。この荷重負荷アッセイを5分間に3回繰り返す。3アッセイの平均分配比を算出する。
実施例1および2は、腹腔内経路による30mg/kgの用量において、媒体対照に比べて49〜62%(足圧テスト)、59〜73%(足底テスト)、および50〜66%(荷重負荷)の疼痛反応の回復を示した。
ライジング(Writhing)モデル
酢酸ライジングモデルは、内蔵痛(たとえば胃痛などの腹痛、ならびにたとえば胆管うっ滞および腎結石などによってもたらされる疼痛)に関連するものである。
ライジングテストは、急性の腹腔内臓痛を評価するものである。2〜3日間の順化後、酢酸投与の15〜30分前に、テスト化合物、正の対照または媒体対照を腹腔内注射(intraperitoneal injection:i.p.)または経口胃管によって投与する。テスト化合物の投与時間を記録する。マウスに対しては、0.6%酢酸の食塩水溶液を10ml/kgの体積だけi.p注射する。ラットに対しては、T=0分のときに、4%酢酸の食塩水溶液を2ml/kgの体積だけi.p注射する。各動物を透明なプラスチックケージに入れる。T=5分のときから、ライジング運動の回数を45分間カウントする。代替的には、T=5分から開始して45分の間、5分間のライジング運動をカウントして5分ごとに繰り返す。
実施例2は、腹腔内経路による10mg/kgから30mg/kgの用量において、媒体対照に比べて48〜58%の疼痛反応の低減を示した。
5.2 NaVモジュレーターの実施例
5.2.1 一般的な方法
5.2.1.1 LCMS法
方法A
Acquity(登録商標)HクラスUPLC、PDAおよびSQ検出器において、LC−MSを行った。使用したカラムは、BEH C18 50X2.1mm、1.7ミクロンであり、カラム流は0.55ml/分であった。移動相には(A)0.1%ギ酸+5mM酢酸アンモニウムの水溶液、および(B)0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録し、ESI技術を用いて質量スペクトルを記録した。反応の進行をモニターし、かつ最終生成物を分析するために、以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法B
ウォーターズ(Waters)LCアライアンス2995、PDA2996およびSQ検出器において、LC−MSを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE C18 150X4.6mmX5ミクロンであり、カラム流は1.0ml/分であった。移動相には(A)0.1%アンモニアの水溶液、および(B)0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録し、ESI技術を用いて質量スペクトルを記録した。反応の進行をモニターし、かつ最終生成物を分析するために、以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法C
ウォーターズLCアライアンス2995、PDA2996およびSQ検出器において、LC−MSを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE C18 150X4.6mmX5ミクロンであり、カラム流は1.0ml/分であった。移動相には(A)0.1%アンモニアの水溶液、および(B)0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録し、ESI技術を用いて質量スペクトルを記録した。反応の進行をモニターし、かつ最終生成物を分析するために、以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法D
ウォーターズLCアライアンス2995、PDA2996およびSQ検出器において、LC−MSを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE C18 150X4.6mmX5ミクロンであり、カラム流は1.0ml/分であった。移動相には(A)20mM酢酸アンモニウムの水溶液、および(B)100%メタノールを用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録し、ESI技術を用いて質量スペクトルを記録した。反応の進行をモニターし、かつ最終生成物を分析するために、以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
5.2.1.2 HPLC法
方法A
ウォーターズe2695、PDA検出器において、HPLCを行った。使用したカラムは、Phenomenex(登録商標)ジェミニ(Gemini)、C18 150X4.6mm、5ミクロンであり、カラム流は1.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%ギ酸の水溶液、および(B)0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法B
ウォーターズe2695、PDA検出器において、HPLCを行った。使用したカラムは、Phenomenex(登録商標)ジェミニ、C18 150X4.6mm、5ミクロンであり、カラム流は1.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%ギ酸の水溶液、および(B)0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法C
ウォーターズe2695、PDA検出器において、HPLCを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE、C18 150X4.6mm、5ミクロンであり、カラム流は1.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%アンモニアの水溶液、および(B)0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
方法D
ウォーターズe2695、PDA検出器において、HPLCを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE、C18 150X4.6mm、5ミクロンであり、カラム流は1.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%アンモニアの水溶液、および(B)0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いる。
Figure 2016512844
5.2.1.3 PREP HPLC法
方法A
島津(Shimadzu)UFLC、LC−20AP、およびUV検出器において、PREP HPLCを行った。使用したカラムは、サンファイア(Sunfire)OBD、C18 250X19mm、5ミクロンであり、カラム流は18.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%HCLの水溶液、および(B)100%アセトニトリルを用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いた。
Figure 2016512844
方法B
島津UFLC、LC−20AP、およびUV検出器において、PREP HPLCを行った。使用したカラムは、サンファイアOBD、C18 250X19mm、5ミクロンであり、カラム流は18.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%ギ酸の水溶液、および(B)0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いた。
Figure 2016512844
方法C
島津UFLC、LC−20AP、およびUV検出器において、PREP HPLCを行った。使用したカラムは、X−BRIDGE、C18 250X19mm、5ミクロンであり、カラム流は18.00ml/分であった。移動相には(A)0.1%アンモニアの水溶液、および(B)0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を用いた。UVスペクトルをラムダマックスにおいて記録した。以下のグラジエントを用いた。
Figure 2016512844
5.2.1.4 略語のリスト
Ac=アセチル
EtOAc=酢酸エチル
Bn=ベンジル
Boc=tert−ブトキシカルボニル
Bzl=ベンジル
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DCC=1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM=ジクロロメタン
DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート
DIC=ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン
D.M.水=脱塩水
DME=1,2−ジメトキシエタン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル(dimethylaminopropy))カルボジイミド塩酸塩
EtO=ジエチルエーテル
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
IPA=イソプロピルアルコール
KHMDS=カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
LAH=水素化アルミニウムリチウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MOM=メトキシメチル
NaHMDS=ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
NBS=N−ブロモスクシンイミド
Ph=フェニル
PMB=p−メトキシベンジル
Py=ピリジン
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
Tol=p−トルイル
5.2.2 実施例
実施例1
3−(4−(2−(4−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸の合成
Figure 2016512844
ステップ1:(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸の調製
5−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(10.0g、53.6mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。均圧滴下漏斗を用いて、上記混合物に、1M三臭化ホウ素のDCM溶液100mlを30分間にわたって滴下して加えた。得られた反応混合物を、次いで室温にて30分間撹拌した。反応完了後、混合物を氷冷飽和重炭酸ナトリウム溶液(600ml)上に滴下して注いだ。得られた混合物を室温にて1時間撹拌した。DCM層を分離し、回収した水層を10〜15℃の温度まで冷却した。次いで、上記の冷却水層に1N希塩酸溶液を加え、その結果として沈殿物を形成させた。真空下で固体を濾過し、乾燥させて、9g(収率97%)の生成物を与えた。LC−MS:m/z=170.9(M+H)。
ステップ2:4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピコリノニトリルの調製
4−クロロピコリノニトリル(1.0g、7.2mmol)のIPA:トルエン(7ml:7ml)溶液に、室温にて(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.49g、8.65mmol)および炭酸カリウム(3.99g、21.64mmol)を順次加えた。得られた反応混合物を、窒素でパージすることによって15分間脱気した。その後、計算された量のテトラキス(0.416g、0.36mmol)を反応混合物に加え、次の20分間窒素パージをさらに続けた。得られた反応混合物を、次いで100℃にて20時間還流した。反応完了後、混合物を真空下で濃縮した。得られた粗製物に水(50ml)を加え、混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20〜30%酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.8g(収率48%)の所望の生成物を固体として与えた。LC−MS:m/z=231.1(M+H)。
ステップ3:4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピコリン酸)の調製
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピコリノニトリル(0.5g、2.17mmol)のTHF(20ml)溶液に、室温にて水酸化カリウム(4.276g、14mmol)の水(10ml)溶液を加えた。次いで、得られた反応混合物を100℃にて5時間還流した。反応完了後、混合物を真空下で濃縮した。反応混合物に氷冷水を加え、得られた混合物を次いで1N HClによってpH3〜6に酸性化した。得られた固体沈殿物を濾過し、乾燥して、0.5g(収率93%)の生成物を固体として与えた。LC−MS:m/z=249.8(M+H)。
ステップ4:メチル3−(4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−ピコリンアミド)プロパノエート)の調製
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピコリン酸(0.6g、2.40mmol)のTHF(20ml)溶液に、0℃にてEDC(0.69g、3.61mmol)およびHOBT(0.49g、3.61mmol)を順次加えた。反応混合物を0℃にて30分間撹拌した。0℃にてベータ−アラニンメチルエステル(0.40g、2.88mol)を加えた。次いで、反応混合物の温度を室温まで上げて、20時間撹拌した。反応完了後、反応混合物に水(50ml)を加えた。次いで、得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約0〜5%メタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.72g(収率89%)の所望の生成物を与えた。LC−MS:m/z=335.6(M+H)。
ステップ5:メチル−3−(4−(5−クロロ−2−(2−クロロ−4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロフェノキシ)フェニル)ピコリンアミド)プロパノエート)の合成
メチル3−(4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピコリンアミド)プロパノエート)(0.72g、2.15mmol)のDMF(10ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(0.59g、4.3mol)を一度に加えた。得られた反応混合物を、次いで室温にて15分間撹拌した。上記の反応混合物に、次いで計算された量の5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g、2.15mol)を加えた。得られた反応混合物を、室温にてさらに3時間撹拌した。反応完了後、水(10ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20%から25%の酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、1.0g(収率60%)の所望の生成物を与えた。LC−MS:m/z=776.3(M+H)。
ステップ6:3−(4−(5−クロロ−2−(2−クロロ−4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロフェノキシ)フェニル)ピコリンアミド)プロパン酸)の調製
メチル−3−(4−(5−クロロ−2−(2−クロロ−4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロフェノキシ)フェニル)ピコリンアミド)プロパノエート)(1.0g、1.28mmol)のTHF(10ml)溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.27g、6.43mmol)の水(5ml)溶液を加えた。次いで、得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、反応混合物に氷冷水を加え、得られた混合物を1N HClによってpH4〜6に酸性化した。得られた酸性水溶液を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約0%から5%のメタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、1g(収率99%)の所望の生成物を与えた。LC−MS:m/z=762.8(M+H)。
ステップ7:3−(4−(2−(4−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸の調製
3−(4−(5−クロロ−2−(2−クロロ−4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロフェノキシ)フェニル)ピコリンアミド)プロパン酸)(1.0g、1.3mmol)のDCM(10ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(0.5ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を、室温にてさらに2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%HClの水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。純Prep画分の蒸発によって、0.29g(収率34%)の所望の生成物をHCl塩として与えた。LC−MS:m/z=612.9(M+H)。1H NMR(DMSO−d6),δ9.03(br,1H),8.71(d,J=4.8Hz,1H),8.51(s,1H),8.20(s,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.80(br,2H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),7.22(d,J=10.8Hz,1H),4.01(br,2H)。
以下の9つの化合物を、実施例1に対して説明された合成スキームに従って合成した。
Figure 2016512844
実施例2
2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸
化合物2は、実施例1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをグリシンメチルエステル塩酸塩に置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=598.5(M+H)。1H NMR(DMSO−d6),δ9.03(t,J=6.0Hz,1H),8.71(d,J=4.8Hz,1H),8.53(s,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.78−7.81(m,2H),7.60(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.22(d,J=10.8Hz,1H),4.00(br,2H)。
実施例3
5−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ペンタン酸
化合物3は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをメチル5−アミノペンタノエートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=640.2(M+H)。
実施例4
4−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ブタン酸
化合物4は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをメチル4−アミノブタノエートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=626.6(M+H)。1H NMR(MeOH−d4),δ8.65(d,J=4.8Hz,1H),8.27(s,1H),8.26(s,1H),7.91(d,J=6.8Hz,1H),7.74(d,J=4.4Hz,1H),7.71(d,J=2.4Hz,1H),7.60(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),6.94(s,1H),6.78(d,J=10.8Hz,1H),3.75(br,2H),2.41(t,J=7.2Hz,2H),1.97(t,J=7.2Hz,2H)。
実施例5
(Rac)−2−(4−(2−(4−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸
化合物5は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをDL−アラニンメチルエステル塩酸塩に置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=613.8(M+H)。1H NMR(MeOH−d4),δ8.65(d,J=5.6Hz,1H),8.27(s,1H),8.25(s,1H),7.90(d,J=6.8Hz,1H),7.74(dd,J=1.6,4.8Hz,1H),7.70(d,J=2.4Hz,1H),7.59(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),6.78(d,J=10.8Hz,1H),4.63(q,J=7.2Hz,1H),1.56(d,J=7.6Hz,3H)。
実施例6
(R)−2−(4−(2−(4−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸
化合物6は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをD−アラニンメチルエステル塩酸塩に置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=613.8(M+H)。1H NMR(MeOH−d4),δ8.67(d,J=5.2Hz,1H),8.27(s,1H),8.25(s,1H),7.91(d,J=7.2Hz,1H),7.75(dd,J=2.0,5.2Hz,1H),7.71(d,J=2.8Hz,1H),7.60(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),6.78(d,J=10.8Hz,1H),4.63(q,J=7.2Hz,1H),1.56(d,J=7.6Hz,3H)。
実施例7
2−(6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸
化合物7は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2における4−クロロピコリノニトリルを6−クロロピコリノニトリルに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=597.7(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.19(s,1H),8.00−8.07(m,4H),7.9s(d,J=6.8Hz,1H),7.59(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.25(d,J=8.8Hz,1H),6.72(d,J=10.4Hz,1H),4.09(s,2H)。
実施例8
(S)−2−(4−(2−(4−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸
化合物8は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるベータ−アラニンメチルエステルをL−アラニンメチルエステル塩酸塩に置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=612.6(M+H)。1H NMR(DMSO−d6),δ8.85(d,J=7.6Hz,1H),8.71(d,J=5.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.78−7.80(m,2H),7.60(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),7.22(d,J=10.8Hz,1H),4.47(q,J=7.2Hz,1H),1.42(d,J=7.2Hz,3H)。
実施例9
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−シアノフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸
化合物9は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ5における5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを、3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=584.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.63(d,J=4.8 1H),8.23(s,1H),8.19(s,1H),8.14(d,J=2.0Hz,1H),7.95(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.74−7.76(m,2H),7.63(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),6.97(d,J=10.0Hz,1H),3.68(t,J=6.8Hz,2H),2.65(t,J=6.8Hz,2H)。
実施例10
3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸
化合物10は、化合物1の合成に対して説明された手順に従って、ステップ5における5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=595.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.66(d,J=4.8 1H),8.28(s,1H),8.26(s,1H),7.69−7.77(m,3H),7.56(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),6.94(dd,J=6.4,10.0Hz,1H),3.70(t,J=6.4Hz,2H),2.67(t,J=6.8Hz,2H)。
実施例11
2−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピルアミノ)酢酸の調製
Figure 2016512844
ステップ1:3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒドの調製
5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、127mmol)のTHF(300ml)溶液に、室温にて(ホルミルメチレン)トリフェニルホスホラン(43g、140mmol)を加えた。得られた反応混合物を100℃にて20時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、水(200ml)および酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。複合有機相を水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を与えた。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20〜30%酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、20g(収率87%)の所望の化合物を黄色の固体として与えた。LC−MS:m/z=183.4(M+H)。
ステップ2:メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)アセテートの調製
3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒド(5g、27mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(4.1g、32mmol)のジクロロメタン(80ml)溶液に、室温にて硫酸マグネシウム(6g、50mmol)およびトリエチルアミン(12ml、82mmol)を加えた。上記の反応混合物を、室温にて18時間撹拌した。得られた反応混合物を、次いで真空下で濃縮した。こうして得られた濃縮物をメタノール(50ml)に溶解して、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(3.0g、82mmol)を20分間にわたって少量ずつ加えた。添加の間、反応混合物の温度を10〜20℃に維持した。反応混合物を室温にて2時間撹拌し、真空下で濃縮した。上記の粗製物に水(100ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約1〜5%メタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、4g(収率58%)の所望の化合物を黄色の固体として与えた。LC−MS:m/z=256.43(M+H)。
ステップ3:メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)アセテートの調製
メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)アセテート(3.5g、13.6mmol)のメタノール(80ml)溶液に、10%パラジウム炭素および50%水分(0.145g、1.3mmol)を注意深く加えた。次いで、反応混合物に室温にて30分間にわたり水素ガスを吹き込んだ。反応完了後、反応混合物をセライトで濾過した。セライトベッドを適量のメタノールで注意深く洗浄した。こうして得られた濾液を真空下で濃縮して、3g(収率85%)の化合物を無色の液体として与え、そのまま次のステップに用いた。LC−MS:m/z=258.5(M+H)。
ステップ4:メチル2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)アセテートの調製
メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)アセテート(0.7g、2.7mmol)のDMF(8ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(1.2g、8.1mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を、次いで室温にて15分間撹拌した。上記の混合物に、室温にてtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(1.22g、2.9mmol)を加え、得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、水(10ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20%から25%の酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.6g(収率36%)の所望の化合物を固体として与えた。LC−MS:m/z=648.4(M+H)。
ステップ5:2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)酢酸の調製
メチル2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)アセテート(0.6g、0.9mmol)のTHF(10mL)溶液に、室温にて水酸化リチウム一水和物(0.0529、4.6mmol)の水(6ml)溶液を加えた。得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、反応混合物に氷冷水(15ml)を加え、得られた混合物を次いで1N塩酸水溶液によって4〜6のpHに酸性化した。得られた酸性水溶液を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、0.5g(収率85%)の化合物を白色の固体として与えた。この材料をそのまま次のステップに用いた。
ステップ6:2−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピルアミノ)酢酸の調製
2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)酢酸(0.5g、0.78mmol)のジクロロメタン(15ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(0.5ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。溶媒層をデカントして除去した。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%塩酸の水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。Prep HPLCから得られた純生成物画分の蒸発によって、所望の生成物のHCl塩(0.16g、収率38%)を与えた。LC−MS:m/z=533.9(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.03(d,J=6.8Hz,1H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.37(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.12(d,J=2.4Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.76(d,J=10.8Hz,1H),3.8(s,2H),3.09−3.05(m,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.04−2.01(m,2H)。
化合物12から32を、実施例11に対して説明された合成スキームに従って合成した。
Figure 2016512844
Figure 2016512844
実施例12
3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物12は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートを5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=549.6(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.27(s,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.36(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.78(d,J=6.4Hz,1H),3.26(t,J=6.4Hz,2H),3.08(t,J=7.6Hz,2H),2.68−2.75(m,4H),2.01−2.06(m,2H)。
実施例13
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸
化合物13は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートを5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=533.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ7.94(d,J=6.8Hz,1H),7.52(d,J=5.8,1H),7.35−7.38(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.33(d,J=4.4Hz,1H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),6.91−6.94(m,2H),3.60(s,2H),2.80(m,2H),2.56(m,2H),1.99(m,2H)。
実施例14
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸
化合物14は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをメチルピペリジン−4−カルボキシレートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=589.8(M+H)。
実施例15
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物15は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=547.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.0Hz,1H),8.03(d,J=10.8Hz,1H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.35−7.38(m,1H),7.12(d,J=2.8Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.76(d,J=10.4Hz,1H),3.26(br,2H),3.07(br,2H),2.67−2.76(m,4H),2.02(br,2H)。
実施例16
4−アミノ−1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸
化合物16は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをメチル4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピペリジン−4−カルボキシレートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=602.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.0Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.52(d,J=2.8Hz,1H),7.36−7.38(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.12(d,J=2.0Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.77(d,J=10.4Hz,1H),3.25−3.70(m,6H)2.67−2.71(m,2H),2.50(br,2H),2.27(br,2H),2.12(br,2H)。
実施例17
2−アミノ−4−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)ブタン酸
Figure 2016512844
ステップ1:(S)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸の調製
(S)−5−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソペンタン酸(2g、8.1mmol)のDMF:水(1:1、v/v、18ml)溶液に、ピリジン(1.3ml、16.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温にて5〜10分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(3.92g、12.1mmol)を加えて、さらに4時間撹拌した。反応完了後にD.M.水(100ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。複合有機抽出物をD.M.水(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。ジエチルエーテルで倍散することによって、粗生成物を精製した。生成物画分の蒸発によって、1.1g(収率62%)の所望の化合物を茶色の固体として与えた。LC−MS:m/z=219.1(M+H)。
ステップ2:(E)−3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒドの調製
5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、127mmol)のTHF(300ml)溶液に、室温にて(ホルミルメチレン)トリフェニルホスホラン(43g、140mmol)を加えた。得られた反応混合物を、次いで100℃にて20時間還流した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却した。D.M.水(200ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。複合有機抽出物をD.M.水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20〜30%酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、20g(収率87%)の所望の化合物を黄色の固体として与えた。LC−MS:m/z=183.4(M+H)。
ステップ3:(S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)ブタン酸
3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒド(0.5g、3.2mmol)および(S)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.769g、3.52mmol)のジクロロメタン(80ml)溶液に、室温にて硫酸マグネシウム(0.77g、6.4mmol)およびトリエチルアミン(1.34ml、9.615mmol)を加えた。上記の反応混合物を室温にて12時間撹拌した。得られた反応混合物を、次いで真空下で濃縮した。こうして得られた濃縮物をメタノール(20ml)に溶解して、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.36g、9.61mmol)を10分間にわたって少量ずつ加え、添加の間、反応混合物の温度を10〜20℃に維持した。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。上記の粗製物にD.M.水(40ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。複合有機抽出物をD.M.水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約1〜5%メタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.4g(収率32.5%)の所望の化合物を茶色の液体として与えた。LC−MS:m/z=385.2(M+H)。
ステップ4:(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)ブタン酸
(S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)ブタン酸(0.4g、13.6mmol)のメタノール(10ml)溶液に、10%パラジウム炭素および50%水分(0.120g、1.3mmol)を注意深く加えた。次いで、反応混合物に室温にて15〜20分間にわたり水素ガスを吹き込んだ。反応完了後、反応混合物をセライトハイフロー(hyflow)で濾過した。セライトベッドを適量のメタノールで注意深く洗浄した。こうして得られた濾液を真空下で濃縮して、0.35g(収率87.06%)の所望の化合物を無色の液体として与えた。LC−MS:m/z=387.4(M+H)。
注記:我々はこの特定のステップに対して、脱塩素が起こることを観察しており、その割合はまだ変動し得る。よってこのステップを注意深くモニターし、完了後直ちに精密に検査した。
ステップ5:(S)−4−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)ブタン酸(0.350g、2.7mmol)のDMF(0.7ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(0.375g、2.7mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を、次いで室温にて15分間撹拌した。上記の混合物に、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.408g、0.99mmol)を加え、得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、D.M.水(20ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。複合有機抽出物を氷冷水(100ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約1%から2%のメタノールのDCM溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.4g(収率56.8%)の所望の化合物を茶色の液体として与えた。LC−MS:m/z=777.6(M+H)。
ステップ6:(S)−2−アミノ−4−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピルアミノ)ブタン酸の調製
(S)−4−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.4g、0.78mmol)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(2ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。溶媒層をデカントして除去した。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%ギ酸の水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。Prep HPLCから得られた純生成物画分の蒸発によって、所望の生成物をHCl塩(0.0253g、収率8.6%)として与えた。LC−MS:m/z=576.8(M+H)。
実施例18
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸
化合物18は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートをN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=517.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ7.81−7.85(dd,J=6.4,10.4Hz,1H),7.46(d,J=6.4,1H),7.31−7.34(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.17(d,J=4.8Hz,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.86−6.90(dd,J=6.4,10.0Hz,1H),6.81(d,J=4.8Hz,1H),3.92(s,2H),3.08−3.12(m,2H),2.75(t,J=8.0Hz,2H),2.03−2.08(m,2H)。
実施例19
1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸
化合物19は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをメチルピペリジン−3−カルボキシレートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=589.8(M+H)。
実施例20
2−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸
化合物20は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ1における5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを2−ヒドロキシベンズアルデヒドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=500.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.90(s,2H),8.51(s,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.41−7.44(dd,J=1.6,7.2Hz,1H),7.26−7.34(m,2H),7.07(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),6.81(d,J =10.8Hz,1H),3.89(s,2H),2.93(br,2H),2.57−2.61(m,2H),1.92(br,2H)。
実施例21
2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸
化合物21は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートをtert−ブチル2,4,5−トリフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=517.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.0Hz,1H),7.79−7.83(dd,J=6.4,10.0Hz,1H),7.47(d,J=2.4Hz,1H),7.32−7.35(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.11(d,J=2.4Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),6.85−6.89(dd,J=6.4,10.4Hz,1H),3.92(s,2H),3.09−3.16(m,2H),2.73(t,J=7.6Hz,2H),1.99−2.07(m,2H)。
実施例22
3−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物22は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートをtert−ブチル2,4,5−トリフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=531.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.78(d,J=2.4Hz,1H),7.79−7.83(dd,J=6.4,10.4Hz,1H),7.47(d,J=2.4Hz,1H),7.32−7.35(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.11(d,J=2.4Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.85−6.90(dd,J=6.4,10.4Hz,1H),3.27(t,J=6.8Hz,2H),3.07(t,J=8.0Hz,2H),2.71−2.78(m,4H),1.97−2.05(m,2H)。
実施例23
3−((3−(5−クロロ−2−(2−シアノ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物23は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートをtert−ブチル(3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=520.9(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.0Hz,1H),8.30(d,J=2.0Hz,1H),8.03(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),7.52(d,J=2.4Hz,1H),7.39(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.14(s,1H),6.96(d,J=9.2Hz,1H),3.09(t,J=6.8Hz,2H),3.09(t,J=8.0Hz,2H),2.76(t,J=6.4Hz,2H),2.69(t,J=8.0Hz,2H),1.99−2.07(m,2H)。
実施例24
メチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)アセテート
化合物24は、メチルエステルの加水分解(ステップ5)のない、化合物11の合成に対して説明された手順に従って合成した。LC−MS:m/z=548.4(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.02(d,J=6.8Hz,1H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.35−7.38(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.12(d,J=2.4Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),6.75(d,J=10.4Hz,1H),3.99(s,2H),3.85(s,3H),3.08−3.12(m,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.00−2.08(m,2H)。
実施例25
3−((3−(2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)−5−フルオロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物25は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ1における5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドに置き換え、かつステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=531.9(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=6.8Hz,1H),7.23(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.11−7.13(m,3H),6.65(d,J=10.8Hz,1H),3.25(t,J=6.8Hz,2H),3.06(t,J=8.0Hz,2H),2.73(t,J=6.4Hz,2H),2.66(t,J=7.6Hz,2H),1.99−2.03(m,2H)。
実施例26
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパンアミド
Figure 2016512844
ステップ1:3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒドの調製
5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、127mmol)のTHF(300ml)溶液に、室温にて(ホルミルメチレン)トリフェニルホスホラン(43g、140mmol)を加えた。得られた反応混合物を、次いで100℃にて20時間還流した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(200ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20〜30%酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、20g(収率87%)の所望の化合物を黄色の固体として与えた。LC−MS:m/z=181.34(M−H)。
ステップ2:メチル3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ]プロパノエート)の調製
3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒド(1.0g、5.47mmol)およびβ−アラニンメチルエステル塩酸塩(0.917g、6.57mmol)のDCM(20ml)溶液に、室温にて硫酸マグネシウム(1.317g、1.09mmol)およびTEA(2.3ml、16.41mmol)を加え、得られた反応混合物を室温にて12時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮した。こうして得られた濃縮物をメタノール(20ml)に溶解して、5〜10℃まで冷却した。この冷反応混合物に、次いで水素化ホウ素(borohydrate)ナトリウム(0.620g、16.41mmol)を10〜20分間にわたって少量ずつ加え、添加の間の温度を10〜20℃に維持した。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後に、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗製物に水(50ml)を加え、混合物をEtOAc(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約1〜5%メタノールのDCM溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.9g(収率61%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=270.6(M+H)。
ステップ3:メチル3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ]プロパノエート)の調製
3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ]プロパノエート)(0.35g、1.3mmol)のメタノール(20ml)溶液に、10%パラジウム炭素および50%水分(0.104g、0.065mmol)を注意深く加えた。次いで、反応混合物に室温にて30分間にわたり水素ガスを吹き込んだ。移動相として酢酸エチルを用いたTLCにおいて、反応混合物をモニターした。反応完了後、反応混合物をセライトで濾過した。セライトベッドを適量のメタノールで注意深く洗浄した。こうして得られた濾液を真空下で濃縮して、0.3g(収率85%)の所望の化合物を無色の液体として与えた。m/z=272.6(M+H)。
ステップ4:3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ]プロパンアミド)の調製
メチル3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ]プロパノエート)(0.3g、1.08mmol)のメタノール性アンモニア(10mL)溶液を、封管(35mL)内で100℃にて12時間加熱した。反応完了後、真空下でメタノールを蒸発させた。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約30%から40%の酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.16g(収率33.9%)の所望の化合物を無色の液体として与えた。m/z=257.2(M+H)。
ステップ5:メチル3−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)プロパノエートの調製
3−[3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ]プロパノエート)(0.09g、0.35mmol)のDMF(2ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(0.145、1.05mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を室温にて15分間撹拌した。上記の混合物に、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.143g、0.35mmol)を加え、得られた混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、水(10ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20%から25%の酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.15g(収率66.2%)の所望の化合物を固体として与えた。この材料を、任意のさらなる精製および分析なしに次のステップに用いた。この材料を直接、次のステップに用いた。
ステップ6:3−(3−(5−クロロ−2(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピルアミノ)プロパンアミドフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
3−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)プロパノエート(0.15g、0.23mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(0.5ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。溶媒層をデカントして除去した。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%ギ酸の水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。Prep HPLCから得られた純生成物画分の蒸発によって、所望の生成物をHCl塩(0.009g、収率7.1%)として与えた。LC−MS:m/z=548.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.75(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.48(d,J=2.4Hz,1H),7.34−7.37(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.06(d,J=2.4Hz,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=10.4Hz,1H),3.22(t,J=6.4Hz,2H),3.02−3.06(m,2H),2.62−2.70(m,4H),1.99−2.03(m,2H)。
実施例27
2−(N−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸
Figure 2016512844
ステップ1:(E)−3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒドの調製
5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、127mmol)のTHF(300ml)溶液に、室温にて(ホルミルメチレン)トリフェニルホスホラン(43g、140mmol)を加えた。得られた反応混合物を、次いで100℃にて20時間還流した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(200ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×250ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約20〜30%酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、20g(収率87%)の所望の化合物を黄色の固体として与えた。LC−MS:m/z=183.4(M+H)。
ステップ2:(E)―メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)アセテートの調製
(E)−3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アクリルアルデヒド(1.0g、5.4mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(0.590g、6.55mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液に、室温にて硫酸マグネシウム(1.5g、10.9mmol)およびトリエチルアミン(2.28ml、16.38mmol)を加えた。上記の反応混合物を室温にて12時間撹拌した。得られた反応混合物を、次いで真空下で濃縮した。こうして得られた濃縮物をメタノール(20ml)に溶解して、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.606g、16.38mmol)を10分間にわたって少量ずつ加えた。添加の間、反応混合物の温度を10〜20℃に維持した。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後に、反応混合物を真空下で濃縮した。上記の粗製物に水(40ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約2〜3%メタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.8g(収率57.4%)の所望の化合物を茶色の液体として与えた。LC−MS:m/z=256.07(M+H)。
ステップ3:メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)アセテートの調製
(E)―メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アリルアミノ)アセテート(0.8g、3.13mmol)のメタノール(50ml)溶液に、水酸化パラジウム(0.199g、0.09mmol)を注意深く加えた。次いで、反応混合物に室温にて30分間にわたり水素ガスを吹き込んだ。反応完了後、反応混合物をセライトで濾過した。セライトベッドを適量のメタノールで注意深く洗浄した。こうして得られた濾液を真空下で濃縮して、0.7g(収率86.81%)の化合物を無色の液体として与えた。LC−MS:m/z=258.07(M+H)。
ステップ4:メチル2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)アセテートの調製
メチル2−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)アセテート(0.7g、2.72mmol)のDMF(7ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(1.12g、8.17mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を、次いで室温にて15分間撹拌した。上記の混合物に、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(1.22g、2.996mmol)を加え、得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、水(20ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、0.54g(収率30.64%)の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=646.20(M−H)。
ステップ5:メチル2−(N−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アセトアミド)アセテートの調製。
メチル2−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピルアミノ)アセテート(0.35g、0.54mmol)のTHF(5mL)溶液に、トリエチルアミン(0.22ml、1.62mmol)を加えた。得られた反応混合物を0℃にて5〜10分間撹拌した。0℃にて無水酢酸(0.102ml、1.08mmol)を加えた。得られた反応混合物を、次いで80℃にて12時間還流した。反応混合物に水(30ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の粗生成物を得た。ジエチルエーテルで倍散することによって、粗生成物を精製した。生成物画分の蒸発によって、0.35g(収率94.01%)の所望の化合物を茶色の固体として与えた。LC−MS:m/z=690.5(M+H)。
ステップ6:2−(N−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸の調製
メチル2−(N−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アセトアミド)アセテート(0.35g、0.50mmol)のTHF(5ml)溶液に、室温にて水酸化リチウム一水和物(0.212g、5.07mmol)の水(0.5ml)溶液を加えた。得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、反応混合物に氷冷水(15ml)を加え、得られた混合物を、次いで1N塩酸水溶液によって4〜6のpHに酸性化した。得られた酸性水溶液を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、0.3g(収率87.49%)の化合物を白色の固体として与えた。この材料を、任意のさらなる精製および分析なしに、直接次のステップに用いた。LC−MS:m/z=676.41(M+H)。
ステップ7:2−(N−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸の調製
2−(N−(3−(2−(4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸(0.3g、0.44mmol)のジクロロメタン(4ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(1ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。溶媒層をデカントして除去した。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%塩酸の水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。Prep HPLCから得られた純生成物画分の蒸発によって、所望の生成物をHCl塩(0.060g、収率23.47%)として与えた。LC−MS:m/z=575.92(M+H)。
実施例28
2−(1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)酢酸
化合物28は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをメチル2−(ピペリジン−4−イル)アセテートに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートを5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=601.2(M+H)。
実施例29
3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸
化合物29は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをベータアラニンメチルエステルに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートを5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=547.9(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.05(d,J=6.8Hz,1H),7.49(d,J=2.8Hz,1H),7.34(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.17(d,J=4.4Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=4.4Hz,1H),6.75(d,J=10.4Hz,1H),3.14(t,J=6.4Hz,2H),3.04(t,J=8.0Hz,2H),2.71(t,J=8.0Hz,2H),2.49(t,J=6.4Hz,2H),2.00−2.03(m,2H)。
実施例30
2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)−N−メチルアセトアミド
化合物30は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルを2−アミノ−N−メチルアセトアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=547.1(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.48(d,J=2.4Hz,1H),7.35(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.10(d,J=2.0Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),6.73(d,J=10.4Hz,1H),3.70(s,2H),2.97−3.02(m,2H),2.80(s,3H),2.65−2.69(m,2H),1.96−2.06(m,2H)。
実施例31
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−((2−(メチルスルホニル)エチル)アミノ)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド
化合物31は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルを2−(メチルスルホニル)エタンアミンに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=581.8(M+H)。1H−NMR(MeOD),δ8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.02(d,J=6.8Hz,1H),7.48(d,J=2.4Hz,1H),7.36(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.10(d,J=2.4Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=10.4Hz,1H),3.33−3.50(m,4H),3.03(s,3H),2.99−3.01(m,2H),2.65−2.68(m,2H),1.95−2.03(m,2H)。
実施例32
1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸
化合物32は、化合物11の合成に対して説明された手順に従って、ステップ2におけるグリシンメチルエステルをメチルピペリジン−4−カルボキシレートに置き換え、かつステップ4におけるtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートを5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることによって合成した。LC−MS:m/z=589.6(M+H)。
実施例33
5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2016512844
ステップ1:5−クロロ−2−メトキシベンズアルデヒドの調製
5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、128mmol)のDMF(70mL)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の溶液に、水素化ナトリウム(7.69g、192mmol)を20分間にわたって少量ずつ加えた。次いで、上記の反応混合物の温度を15℃未満に維持しながら、ヨウ化メチル(23.8ml、384mmol)を滴下して加えた。添加完了後、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。その後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム溶液(250mL)に注ぎ入れて、白色の沈殿物を得た。こうして形成された沈殿物を濾過し、真空下で乾燥した。得られた固体を100mlのペンタン:ジエチルエーテル(4:1)で倍散して、18g(収率82.58%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=170.1(M+H)。
ステップ2:(5−クロロ−2−メトキシフェニル)メタノールの調製
5−クロロ−2−メトキシベンズアルデヒド(18g、105.8mmol)のメタノール(100mL)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(11.8g、317mmol)を30分間にわたって一部ずつ加えた。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて次の約2時間撹拌した。移動相として酢酸エチル:ヘキサン(1:1)を用いたTLCにおいて、反応をモニターした。反応完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗製物に冷水(200ml)を加えて、白色の沈殿物を得た。こうして形成された沈殿物を濾過し、乾燥して、16g(収率87.8%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。この材料を直接、次のステップに用いた。
ステップ3:4−クロロ−2−(クロロメチル)−1−メトキシベンゼンの調製
5−クロロ−2−メトキシフェニル)メタノール(16g、94mmol)のDCM(100ml)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の溶液に塩化チオニル(11ml、140mmol)を30分間にわたって滴下して加えた。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて4時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗製物に冷水(150ml)を加えて、白色の沈殿物を得た。こうして形成された沈殿物を濾過し、真空下で乾燥して、12g(収率67.9%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。この材料を直接、次のステップに用いた。
ステップ4:2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリルの調製
4−クロロ−2−(クロロメチル)−1−メトキシベンゼン(12g、63.15mmol)のDMSO(60mL)溶液に、室温にてシアン化ナトリウム(4.4g、95.6mmol)を注意深く加えた。次いで、上記の反応混合物を100℃にて3時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を冷水(200mL)に注ぎ入れて、沈殿物を得た。こうして形成された沈殿物を濾過し、真空下で乾燥して、10g(収率87.46%)の所望の化合物をオフホワイト色の固体として与えた。この材料を直接、次のステップに用いた。
ステップ5:2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパンニトリルの調製
2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリル(10g、47.84mmol)のギ酸エチル(50mL)溶液に、室温にてナトリウム金属(4.4g、95.6mmol)を加えた。得られた反応混合物を100℃にて3時間加熱した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却し、反応混合物に水(100ml)およびジクロロメタン(100ml)を加え、濃塩酸によって溶液をpH−3に調整した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×100ml)で抽出した。複合有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(150ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約0.7%から0.9%のメタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、9g(収率77.94%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=208.0(M−H)。
ステップ6:4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの調製
2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(9g、43mmol)のエタノール(90mL)溶液に、室温にてヒドラジン水化物(4.3g、86.12mmol)および氷酢酸(2.7mL、51.6mmol)を加えた。次いで、反応混合物を還流下で3時間加熱した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却して、重炭酸ナトリウム水溶液(150ml)でクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。複合有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約0.9%から1.1%のメタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、7g(収率72.8%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=224.1(M+H)。
ステップ7:3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンの調製
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(3g、13.45mmol)の乾DMF(15mL)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の溶液に、水素化ナトリウム(0.806g、20.17mmol)を30分間にわたって少量ずつ加えた。得られた反応混合物を5〜10℃にて30分間撹拌した後、上記の混合物に1,3−ジブロモプロパン(1.78ml、17.48mmol)を滴下して加えた。得られた反応混合物を100℃にて4時間加熱した。反応完了後、溶液を冷水(100mL)で希釈し、生成物を酢酸エチル(3×100)で抽出した。複合有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約1.2%から1.5%のメタノールのジクロロメタン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.65g(収率18.36%)の所望の化合物を半固体として与えた。LC−MS:m/z=264.2(M+H)。
ステップ8:4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールの調製
3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.65g、1.9mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液を、5〜10℃の温度まで冷却した。上記の溶液に、三臭化ホウ素のジクロロメタン(4.7mL、4.75mmol)溶液を30分間にわたって滴下して加えた。添加完了後、得られた反応混合物を室温にて4時間撹拌した。反応完了後、溶液を冷水(40mL)で希釈し、生成物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。複合有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して、0.65g(収率81.24%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=250.2(M+H)。
ステップ9:tert−ブチル5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノール(0.5g、2.008mmol)のDMF(8ml)溶液に、室温にて窒素雰囲気下でKCO(0.556g、4.016mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を室温にて15分間撹拌した。上記の混合物に、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.989g、2.409mmol)を加え、得られた反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後、水(10ml)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。複合有機抽出物を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。順相シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製した。約40%から50%の酢酸エチルのヘキサン溶液にて所望の生成物が溶出した。生成物画分の蒸発によって、0.4g(収率31.18%)の所望の化合物を白色の固体として与えた。LC−MS:m/z=640.1(M+H)。
ステップ10:5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
tert−ブチル5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロフェニルスルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.4g、0.626mmol)のジクロロメタン(15ml)溶液に、室温にて4N塩酸の酢酸エチル(0.8ml)溶液を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物にペンタン(20ml)を加え、その結果として固体の沈殿物を得た。溶媒層をデカントして除去した。こうして得られた固体をペンタン(15ml)で2回洗浄し、真空下で乾燥した。得られた粗製材料を、0.1%塩酸の水:アセトニトリル溶液の移動相を用いたPrep HPLCによってさらに精製した。Prep HPLCから得られた純生成物画分の蒸発によって、所望の生成物をHCl塩(0.130g、収率38.6%)として与えた。LC−MS:m/z=539.78(M+H)。1H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.76(d,J=2.4Hz,1H),8.02(s,1H),7.95(d,J=7.2Hz,1H),7.61(d,J=2.4Hz,1H),7.54(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.09(d,J=2.0Hz,1H),6.62(d,J=10.8Hz,1H),4.14(t,J=6.0Hz,2H),3.40(t,J=5.6Hz,2H),2.14(p,J=6.0Hz,2H)。
本明細書に記載される実施形態は単に例示的であることが意図されており、当業者は、本明細書に記載される特定の手順に対する多数の均等物を認識するか、または日常的実験法以外用いずに確認できるであろう。こうした均等物はすべて本発明の範囲内にあり、以下の実施形態によって包含されるものとみなされる。
本明細書において引用されるすべての参考文献(特許出願、特許および公報を含む)は、各個々の公報または特許または特許出願が、すべての目的に対してその全体が引用により援用されるものであることを特定的かつ個別的に示されたのと同程度に、すべての目的に対してその全体が本明細書において引用により援用される。

Claims (81)

  1. Figure 2016512844
    上記式(I)の化合物、
    またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型であって、ここで
    Zは−O−または−S−であり、
    Yは−X−C(=O)NR、−(CH−NR10、または4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルもしくは3−イル)であり、
    Xは(C−C10)アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、
    は部分不飽和または芳香族の5員または6員複素環であり、
    は各出現において独立に−F、−Cl、−Br、−CHまたは−CNであり、
    は各出現において独立に−H、−F、−Cl、−Br、−CF、−OCF、−CN、(C−C12)アルキル、または(C−C12)アルコキシであり、
    およびRは各々独立にH、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキルであるか、またはRおよびRがともに5員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただしここで
    およびRの両方がHではなく、かつ
    およびRの少なくとも一方が独立に、またはRおよびRによってともに形成された前記ヘテロシクロアルキル環が、−COH、−CO、−CN、−OH、−CONR、および−NRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、ここで
    は(C−C12)アルキルであり、
    およびRは各々独立にH、(C−C12)アルキルであるか、またはRおよびRがともに4員から7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    は(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、ここでRは任意には、−COOH、−COOR11、−CONR1112、−SO11、−SONR1112、−OH、−CN、−OR11、および−NR1112からなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換され、ここでR11およびR12は6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、
    10はR11、−COR11、−COOR11、−SO11、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル、
    Figure 2016512844
    、−COO−CH(CH)OCOCH(CHであるか、またはRおよびR10がともにピペラジノンもしくは4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOR11、−CH−COOR11、−OH、−NH、−CN、および(C−C)アルコキシからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換され、
    11およびR12は独立にHまたは(C−C)アルキルであり、任意には4員から8員ヘテロシクロアルキル環によって置換され、
    mおよびnは各々独立に1、2、3、または4である、化合物。
  2. Yは−(CH−NR10である、請求項1に記載の化合物。
  3. はN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環である、請求項2に記載の化合物。
  4. はピリジルまたはピリミジニルである、請求項2または3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環である、請求項2または3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. はチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルである、請求項2、3または5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. はチアゾリルである、請求項2、3、5または6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. は1,2,4−チアジアゾール−5−イルである、請求項2、3、5または6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. は各出現において独立に−Fまたは−Clである、請求項2〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. nは1、2、または3である、請求項2〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. nは2である、請求項2〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Zは−O−である、請求項2〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. は各出現において独立に−H、−F、−Cl、または−Brである、請求項2〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. は−Hまたは−Clである、請求項2〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. は−Clである、請求項2〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. mは1、2、または3である、請求項2〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. mは1である、請求項2〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. は(C−C)アルキルであり、ここでRは任意には、−COOH、−COOMe、−CONH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によってさらに置換される、請求項2〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. はメチルまたはエチルである、請求項2〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. は−COOHによってさらに置換される、請求項2〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 10は−H、−COMe、−COOEtである、請求項2〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 10は−Hまたは−COMeである、請求項2〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 10は−Hである、請求項2〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. およびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される、請求項2〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  25. およびR10がともに4員から8員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換される、請求項2〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  26. およびR10がともに、−COOH、−COOMe、−COOEt、−CH−COOH、−CH−COOMe、−CH−COOEt、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成する、請求項2〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  27. およびR10がともに、−COOH、−CH−COOH、および−NHからなる群より選択される1つまたは2つの基によって置換されたピペリジンを形成する、請求項2〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  28. Yは−X−C(=O)NRである、請求項1に記載の化合物。
  29. はN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環である、請求項28に記載の化合物。
  30. はピリジルまたはピリミジニルである、請求項28または29のいずれか一項に記載の化合物。
  31. は1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環である、請求項28または29のいずれか一項に記載の化合物。
  32. はチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルである、請求項28、29または31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. はチアゾリルである、請求項28、29、31または32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. は1,2,4−チアジアゾール−5−イルである、請求項28、29、31または32のいずれか一項に記載の化合物。
  35. は各出現において独立に−Fまたは−Clである、請求項28〜34のいずれか一項に記載の化合物。
  36. nは1、2、または3である、請求項28〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. nは2である、請求項28〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  38. Zは−O−である、請求項28〜37のいずれか一項に記載の化合物。
  39. は各出現において独立に−F、−Cl、または−Brである、請求項28〜38のいずれか一項に記載の化合物。
  40. は−Hまたは−Clである、請求項28〜39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. は−Clである、請求項28〜40のいずれか一項に記載の化合物。
  42. mは1、2、または3である、請求項28〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  43. mは1である、請求項28〜42のいずれか一項に記載の化合物。
  44. Xは5員または6員ヘテロアリールである、請求項28〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. Xはピリジルまたはピリミジニルである、請求項28〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. Xはピリジルである、請求項28〜45のいずれか一項に記載の化合物。
  47. はHであり、かつRは(C−C)アルキルである、請求項28〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  48. は−COH、−CO、および−CONRからなる群より選択される1つまたは2つの置換基によって置換されたメチルまたはエチルである、請求項28〜47のいずれか一項に記載の化合物。
  49. は(C−C)アルキルである、請求項28〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  50. は−COHによって置換されたメチルまたはエチルである、請求項28〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  51. Yは4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−(2−イルまたは3−イル)である、請求項1に記載の化合物。
  52. Yは4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルである、請求項51に記載の化合物。
  53. はN、O、およびSからなる群より独立に選択される1−3ヘテロ原子を有する芳香族の5員または6員複素環である、請求項51または52のいずれか一項に記載の化合物。
  54. はピリジルまたはピリミジニルである、請求項51〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  55. は1つまたは2つの窒素原子と、任意には1つまたは2つの硫黄原子とを有する芳香族5員複素環である、請求項51〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  56. はチアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルである、請求項51〜53または55のいずれか一項に記載の化合物。
  57. はチアゾリルである、請求項51〜53、55または56のいずれか一項に記載の化合物。
  58. は1,2,4−チアジアゾール−5−イルである、請求項51〜53、55または56のいずれか一項に記載の化合物。
  59. は各出現において独立に−Fまたは−Clである、請求項51〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  60. nは1、2、または3である、請求項51〜59のいずれか一項に記載の化合物。
  61. nは2である、請求項51〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  62. Zは−O−である、請求項51〜61のいずれか一項に記載の化合物。
  63. は各出現において独立に−F、−Cl、または−Brである、請求項51〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  64. は−Hまたは−Clである、請求項51〜63のいずれか一項に記載の化合物。
  65. は−Clである、請求項51〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  66. mは1、2、または3である、請求項51〜65のいずれか一項に記載の化合物。
  67. mは1である、請求項51〜66のいずれか一項に記載の化合物。
  68. 前記化合物は、
    3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
    5−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ペンタン酸、
    4−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)ブタン酸、
    2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    (R)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    2−(6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
    (S)−2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−シアノフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
    3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
    1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
    3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    4−アミノ−1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、
    2−アミノ−4−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)ブタン酸、
    2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
    1−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸、
    2−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
    2−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)酢酸、
    3−((3−(5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    3−((3−(5−クロロ−2−(2−シアノ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    メチル2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)アセテート、
    3−((3−(2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)−5−フルオロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパンアミド、
    2−(N−(3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アセトアミド)酢酸、
    2−(1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−イル)酢酸、
    3−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    2−((3−(5−クロロ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−4−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)フェノキシ)フェニル)プロピル)アミノ)−N−メチルアセトアミド、
    5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(3−((2−(メチルスルホニル)エチル)アミノ)プロピル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    1−(3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸、または
    5−クロロ−4−(4−クロロ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型である、請求項1に記載の化合物。
  69. 前記化合物は、
    2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)酢酸、
    3−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、
    2−(4−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ピコリンアミド)プロパン酸、または
    3−((3−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)プロピル)アミノ)プロパン酸、
    またはその薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性型もしくは互変異性型である、請求項1または68のいずれか一項に記載の化合物。
  70. 神経障害性疼痛を処置するための方法であって、前記処置を必要とする対象に、治療上有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物もしくは互変異性型を投与するステップを含む、方法。
  71. 疼痛を処置するための方法であって、電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として式(I)の化合物を使用することを含む、方法。
  72. 前記疼痛は神経障害性、侵害受容性、または炎症性の疼痛である、請求項71に記載の方法。
  73. 前記電位開口型ナトリウムチャネルはNaV1.7である、請求項71に記載の方法。
  74. 医薬組成物であって、請求項1から69のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含む、組成物。
  75. 前記組成物は局所、経口、皮下、または静脈内の投与に好適である、請求項74に記載の組成物。
  76. 対象における疼痛の予防または処置のための方法であって、前記方法は、こうした予防または処置を必要とする前記対象に、治療上有効な量の、請求項1から69のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
  77. 前記治療上有効な量は、対象における疼痛を緩和するために有効であり、請求項1から69のいずれか一項に記載の化合物は、0.1mg/kgから1,000mg/kgの用量、0.5mg/kgから100mg/kgの用量、または1mg/kgから50mg/kgの用量にて、ホルマリンアッセイの第1相または第2相、またはその両方における疼痛反応の低減を示す、請求項76に記載の方法。
  78. 前記疼痛は、侵害受容性疼痛、たとえば物理的外傷(例、皮膚の切り傷もしくは挫傷、または化学的もしくは熱による熱傷)、変形性関節症、関節リウマチまたは腱炎によってもたらされる疼痛など;筋筋膜痛;神経障害性疼痛、たとえば脳卒中、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、線維筋痛症、もしくは薬物によって医原的に誘導される有痛性神経障害に関連する疼痛など;または混合型疼痛(すなわち侵害受容性および神経障害性の両方の構成要素による疼痛);内臓痛;頭痛の疼痛(例、片頭痛の疼痛);CRPS;CRPS1型;CRPS2型;RSD;反射性神経血管性ジストロフィー;反射性ジストロフィー;交感神経依存性疼痛症候群;灼熱痛;骨のスデック萎縮症;疼痛性神経異栄養症;肩手症候群;外傷後ジストロフィー;自律神経障害;自己免疫関連の疼痛;炎症関連の疼痛;癌関連の疼痛;幻肢痛;慢性疲労症候群;術後疼痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後の中枢痛;神経根症;皮膚に対する温度、軽い接触もしくは色変化に対する感受性(アロディニア);体温上昇もしくは低体温の状態による疼痛;およびその他の有痛性の状態(例、糖尿病性神経障害、梅毒性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛);慢性疼痛;または急性疼痛である、請求項76に記載の方法。
  79. 電位開口型ナトリウムチャネルの活性を調節するための方法であって、前記方法は、前記電位開口型ナトリウムチャネルを発現する細胞に、請求項1から69のいずれか一項に記載の化合物を接触させるステップを含む、方法。
  80. 前記電位開口型ナトリウムチャネルはNaV1.7である、請求項79に記載の方法。
  81. 前記方法の結果として、前記電位開口型ナトリウムチャネルの阻害がもたらされる、請求項79に記載の方法。

JP2016501972A 2013-03-15 2014-03-13 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター Active JP6449845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361787618P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,618 2013-03-15
PCT/US2014/025809 WO2014151472A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Sodium channel modulators for the treatment of pain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512844A true JP2016512844A (ja) 2016-05-09
JP2016512844A5 JP2016512844A5 (ja) 2017-09-07
JP6449845B2 JP6449845B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51580969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501972A Active JP6449845B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10179781B2 (ja)
EP (1) EP2968234B1 (ja)
JP (1) JP6449845B2 (ja)
KR (1) KR20150131254A (ja)
CN (1) CN105188694B (ja)
AU (1) AU2014234105B2 (ja)
BR (1) BR112015022096A8 (ja)
CA (1) CA2900604A1 (ja)
ES (1) ES2687481T3 (ja)
HK (1) HK1219060A1 (ja)
IL (1) IL242564A0 (ja)
MX (1) MX363680B (ja)
MY (1) MY188139A (ja)
PH (1) PH12015501740A1 (ja)
RU (1) RU2669367C2 (ja)
WO (1) WO2014151472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532716A (ja) * 2013-09-10 2016-10-20 クロモセル コーポレイション とう痛及び糖尿病の治療用ナトリウムチャネル調節物質

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933236B2 (en) 2012-05-22 2015-01-13 Xenon Pharmaceuticals Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
RU2014121984A (ru) 2011-10-31 2015-12-10 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Бензолсульфонамидные соединения и их применение в качестве терапевтических средств
MX2014005304A (es) 2011-10-31 2015-03-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Biaril eter sulfonamidas y su uso como agentes terapeuticos.
US10071957B2 (en) 2012-07-06 2018-09-11 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
CA2898679A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Xenon Pharmaceuticals Inc. Substituted triazolopyridines and methods of use thereof
ES2687481T3 (es) 2013-03-15 2018-10-25 Chromocell Corporation Moduladores del canal de sodio para el tratamiento del dolor
EP2970156B1 (en) 2013-03-15 2018-07-25 Genentech, Inc. Substituted benzoxazoles and methods of use thereof
EP3074377B1 (en) 2013-11-27 2018-10-17 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
JP2017525677A (ja) 2014-07-07 2017-09-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物及びその使用方法
EP3193610A4 (en) * 2014-09-09 2018-04-04 Chromocell Corporation Selective nav1.7 inhibitors for the treatment of diabetes
CN104710379B (zh) * 2015-03-09 2017-01-18 华南理工大学 一种bms‑191011的合成方法
NZ737536A (en) 2015-05-22 2019-04-26 Genentech Inc Substituted benzamides and methods of use thereof
MA42683A (fr) 2015-08-27 2018-07-04 Genentech Inc Composés thérapeutiques et leurs méthodes utilisation
KR20180067561A (ko) 2015-09-28 2018-06-20 제넨테크, 인크. 치료 화합물 및 그의 사용 방법
WO2017062804A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Crmp2 sumoylation inhibitors and uses thereof
CN108495851A (zh) 2015-11-25 2018-09-04 基因泰克公司 取代的苯甲酰胺及其使用方法
EA201891313A1 (ru) 2015-12-18 2018-11-30 Мерк Шарп И Доум Корп. Замещенные гидроксиалкиламинами и гидроксициклоалкиламинами соединения диаминарилсульфонамидов с избирательной активностью в потенциалзависимых натриевых каналах
CN109071426A (zh) 2016-03-30 2018-12-21 基因泰克公司 取代的苯甲酰胺及其使用方法
MA46546A (fr) 2016-10-17 2021-05-05 Genentech Inc Composés thérapeutiques et leurs procédés d'utilisation
EP3601273B1 (en) 2017-03-24 2021-12-01 Genentech, Inc. 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors
US11028075B2 (en) 2018-02-26 2021-06-08 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
JP2021519788A (ja) 2018-03-30 2021-08-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ナトリウムチャネル阻害剤としての縮合環ヒドロピリド化合物
WO2019200369A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Chromocell Corporation Compounds and methods of using compounds for the prevention or treatment of peripheral nerve damage
WO2019217822A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Chromocell Corporation Compounds and methods of using compounds for the prevention or treatment of inflammatory conditions
KR20210057008A (ko) 2018-09-10 2021-05-20 가껭세이야꾸가부시기가이샤 신규한 헤테로방향족 아미드 유도체 및 이를 함유하는 약제
EP3920930A4 (en) * 2019-02-04 2023-03-08 Simon Fraser University METHODS AND COMPOUNDS FOR INHIBITION OF INACTIVATION OF VOLTAGE-SENSITIVE SODIUM CHANNELS
CN112759559B (zh) * 2019-11-06 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为钠通道阻滞剂的磺酰胺类化合物及其用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527508A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 鎮痛剤としての置換されたピラゾロ−及びチアゾロピリミジン類
JP2008507503A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ファイザー・インク ピリジン誘導体
JP2008546679A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 2−(1h−インドリルスルファニル)−アリールアミン誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
WO2012004706A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical compounds
WO2012004743A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
WO2012004714A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical compounds
US20120010207A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical Compounds
JP2012515156A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 アイカジェン, インコーポレイテッド スルホンアミド誘導体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905971A (en) * 1971-03-29 1975-09-16 Pfizer 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones
US5356897A (en) 1991-09-09 1994-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(heteroaryl)-pyrazololi[1,5-a]pyrimidines
US7659082B2 (en) 2002-02-19 2010-02-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods for identifying analgesic agents
CA2744893A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Novo Nordisk A/S Aryl carbonyl derivatives as glucokinase activators
RU2006107211A (ru) * 2003-08-08 2007-09-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Композиции, полезные в качестве ингибиторов потенциалозависимых натриевых каналов
GB0324792D0 (en) 2003-10-23 2003-11-26 Sterix Ltd Compound
WO2005054202A1 (en) 2003-11-25 2005-06-16 Eli Lilly And Company 7-phenyl-isoquinoline-5-sulfonylamino derivatives as inhibitors of akt (proteinkinase b)
MXPA06012613A (es) 2004-05-07 2007-01-31 Amgen Inc Derivados heterociclicos nitrogenados como moduladores de proteina cinasa y uso para el tratamiento de angiogenesis y cancer.
US20090093485A1 (en) 2004-10-29 2009-04-09 Astrazeneca Ab Novel Sulphonamide Derivatives as Glucocorticoid Receptor Modulators for the Treatment of Inflammatory Diseases
EP2386539B1 (en) 2005-12-23 2016-07-20 Zealand Pharma A/S 4-Aminoproline derivatives useful as lysine mimetics
US8853250B2 (en) 2007-07-13 2014-10-07 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
EP2435407B1 (en) 2009-05-29 2019-12-25 RaQualia Pharma Inc. Aryl substituted carboxamide derivatives as calcium or sodium channel blockers
WO2011133729A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Kineta, Inc. Anti-viral compounds
WO2012099983A1 (en) 2011-01-18 2012-07-26 Amgen Inc. Nav1.7 knockout mice and uses thereof
EP2744805A1 (en) 2011-08-17 2014-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl sodium channel inhibitors
US20140221286A1 (en) 2011-09-21 2014-08-07 Gilead Sciences, Inc. Sodium channel blockers reduce glucagon secretion
MX2014005304A (es) 2011-10-31 2015-03-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Biaril eter sulfonamidas y su uso como agentes terapeuticos.
EP2919770A4 (en) 2012-11-14 2017-03-08 The Board of Regents of The University of Texas System Inhibition of hif-2 heterodimerization with hif1 (arnt)
ES2687481T3 (es) 2013-03-15 2018-10-25 Chromocell Corporation Moduladores del canal de sodio para el tratamiento del dolor
CN105530923B (zh) 2013-09-09 2019-07-23 佩洛通治疗公司 芳基醚及其用途
SG11201601367QA (en) 2013-09-10 2016-03-30 Chromocell Corp Sodium channel modulators for the treatment of pain and diabetes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527508A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 鎮痛剤としての置換されたピラゾロ−及びチアゾロピリミジン類
JP2008507503A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ファイザー・インク ピリジン誘導体
JP2008546679A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 2−(1h−インドリルスルファニル)−アリールアミン誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
JP2012515156A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 アイカジェン, インコーポレイテッド スルホンアミド誘導体
WO2012004706A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical compounds
WO2012004743A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
WO2012004714A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical compounds
US20120010207A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Pfizer Limited Chemical Compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532716A (ja) * 2013-09-10 2016-10-20 クロモセル コーポレイション とう痛及び糖尿病の治療用ナトリウムチャネル調節物質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2900604A1 (en) 2014-09-25
ES2687481T3 (es) 2018-10-25
PH12015501740A1 (en) 2015-10-19
MY188139A (en) 2021-11-23
EP2968234A4 (en) 2016-10-12
RU2015133310A (ru) 2017-04-20
KR20150131254A (ko) 2015-11-24
EP2968234B1 (en) 2018-06-27
BR112015022096A8 (pt) 2019-11-26
EP2968234A1 (en) 2016-01-20
CN105188694A (zh) 2015-12-23
RU2015133310A3 (ja) 2018-02-28
US10179781B2 (en) 2019-01-15
AU2014234105A1 (en) 2015-09-03
WO2014151472A1 (en) 2014-09-25
US20160046617A1 (en) 2016-02-18
AU2014234105B2 (en) 2019-01-03
IL242564A0 (en) 2016-02-29
HK1219060A1 (zh) 2017-03-24
MX2015011907A (es) 2016-05-16
MX363680B (es) 2019-03-29
CN105188694B (zh) 2018-07-31
RU2669367C2 (ru) 2018-10-11
BR112015022096A2 (pt) 2017-07-18
JP6449845B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449845B2 (ja) 疼痛の処置のためのナトリウムチャネルモジュレーター
JP6445565B2 (ja) とう痛及び糖尿病の治療用ナトリウムチャネル調節物質
JP2020011971A (ja) ガンの治療方法
ES2786298T3 (es) Inhibidores de benzimidazol del canal de sodio
US8247401B2 (en) P2X3 receptor antagonists for treatment of pain
JP2015536308A5 (ja)
JP6301842B2 (ja) 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
JP2012521429A (ja) 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト
EP2681209B1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other disorders
JP2012513472A (ja) 疼痛および他の疾患の処置のための化合物および方法
JP2017527573A (ja) 糖尿病の治療用の選択的NaV1.7阻害剤
US20130338116A1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other diseases
US20220280644A1 (en) "TRPswitch" - A STEP FUNCTION CHEMO-OPTOGENETIC LIGAND
JP2015166385A (ja) 疼痛および他の障害の処置のための化合物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250