JP2012509974A - シリカ微粒子を製造する方法 - Google Patents

シリカ微粒子を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509974A
JP2012509974A JP2011538099A JP2011538099A JP2012509974A JP 2012509974 A JP2012509974 A JP 2012509974A JP 2011538099 A JP2011538099 A JP 2011538099A JP 2011538099 A JP2011538099 A JP 2011538099A JP 2012509974 A JP2012509974 A JP 2012509974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
silica
shell
core
sgms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011538099A
Other languages
English (en)
Inventor
グレノン,ジェレミー・ディー
オマモグホー,ジェシー
Original Assignee
ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク filed Critical ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク
Publication of JP2012509974A publication Critical patent/JP2012509974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3054Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3295Coatings made of particles, nanoparticles, fibers, nanofibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/87Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by chromatography data, e.g. HPLC, gas chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • C01P2004/88Thick layer coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

シリカコア−シェル微粒子は、多孔質シリカシェルを、塩基性pH条件下において、シリカ前駆体から、混合界面活性剤溶液中に分散している非孔質シリカ粒子の表面上に成長させることによって製造する。粒子は、水中油型エマルジョン系中で水熱処理し、粒子をか焼して残留界面活性剤を除去する。場合によっては、粒子を塩基エッチングしてシリカシェル中の細孔の寸法を拡張することができる。規則配列メソ多孔質層を有するコア−シェルシリカ粒子が製造される。
【選択図】 図18

Description

本発明は、液体クロマトグラフィーのようなクロマトグラフィーにおいて用いるための微粒子を製造する方法に関する。特に、本発明はクロマトグラフィーにおいて用いるための2μm未満の微粒子を製造する方法に関する。
多孔質シリカ微粒子は、触媒反応からクロマトグラフィー収着担体までの範囲の多くの異なる用途において幅広く用いられている。例えば、クロマトグラフィーにおいては、MCM−41(Mobil Corporation)として知られている六方晶規則配列メソ多孔質モレキュラーシーブのような規則配列メソ多孔質シリカ(OMS)粒子が用いられている。MCM−41材料は、粒子内に細孔を形成するために約40Åのd(100)面間隔を有するカチオン性セチルトリメチルアンモニウム(CTA+)界面活性剤(構造規定剤)を用いて製造される。MCM−41材料をか焼にかけると、20〜30Åの範囲の最終細孔径が達成される。SBA−15は、調節可能な大きい均一な細孔径を有する規則配列六方晶メソ多孔質シリカ粒子を含む商業的に入手できる材料である。SBA−15粒子を製造する方法は、細孔形成を誘導するために両親媒性ブロックコポリマーの非イオン性界面活性剤(構造規定剤)を用いる。
WO2007/095158においては、中実コアの外表面上に多孔質の厚いシェル層を有する中実コアシリカ粒子が記載されている。これらの粒子は、Haloのブランド名でAdvanced Materials Technology Delawareによって開発された。これらのコア−シェルシリカ粒子は2.7μmの全粒径を有する。Halo粒子はフューズドコア法を用いて形成され、直径1.7μmの非孔質球状粒子(コア)及び厚さ0.5μmの多孔質外側層(シェル)を含む。シェルは、非孔質シリカコアの表面に融着している溶液(シリカゾル)中の凝集多孔質ナノ粒子から構成される。Halo粒子の多孔質層(シェル)を生成させるために用いられるフューズドコア法は、中実の非孔質コアの表面にシリカナノ粒子の凝集体を融着させるために尿素−ホルムアルデヒド及び他の関連する化合物を用いることが必要である。融着工程の後に、高温処理を行ってナノ粒子間の結合を強化する。
DE−19530031(Ungerら)においては、アンモニア−水溶液中でのアルキルトリアルコキシシランのゾル−ゲル重縮合によって非孔質シリカコアの表面上に多孔質層を含む構造規定された2μm未満のコア−シェルシリカ粒子を形成する方法が記載されており、ここではアンモニアは触媒として作用し、アルキルトリアルコキシシランはポロゲン(porogen)として機能する。
WO2007/122930Aにおいては、非孔質シリカコア粒子を界面活性剤の存在下でアルコール及び水の中に分散させることによってコア−シェルシリカを与える方法が記載されている。シリカ材料を分散液に加える。シリカ材料をpH8〜13において反応させて、シリカコアの表面上にシリカ及び界面活性剤を含むシェル前駆体を形成する。次に、界面活性剤を除去して多孔質シェルを形成する。
WO2007/095158 DE−19530031 WO2007/122930A
本発明は、
(a)多孔質シリカシェルを、塩基性pH条件下において、シリカ前駆体から、混合界面活性剤溶液中に分散している非孔質シリカ粒子の表面上に成長させ;
(b)(a)の粒子を水中油型エマルジョン系中で水熱処理してシリカシェル中の細孔の寸法を拡張し;そして
(c)(b)の粒子をか焼して残留界面活性剤を除去する;
工程を含むシリカコア−シェル微粒子の製造方法を提供する。
一態様においては、混合界面活性剤はカチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む。
界面活性剤溶液は、カチオン性モノアルキル第4級アンモニウムハロゲン化物及び非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤から構成することができ、或いはポリエーテルアミンから誘導されるカチオン性ジ第4級アンモニウムポリエーテルであってよい。
シリカシェルの最大の細孔径を達成するために、構造規定剤としてのカチオン性ジ第4級アンモニウムポリエーテルを細孔拡張剤としても用いることができる。
細孔壁をエッチングする(細孔の拡張を導く)ために希釈水酸化アンモニウム及び過酸化水素を用いてソフト化学エッチング処理を行うこともできる。
混合界面活性剤溶液には、式:
N(R)・X
(式中、nは12〜20の間の整数であり;
Rは、CH、CHCH、CHCHCH、又はCHCHCHCHの形態のアルキル基であり;
XはCl、Br、又はIである)
を有するアルキルトリメチルアンモニウムを含ませることができる。
アルキルトリメチルアンモニウムハロゲン化物は、オクタデシルトリメトキシシリコーン及び/又はヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドであってよい。
混合界面活性剤溶液にはトリブロックコポリマーを含ませることができる。トリブロックコポリマーは二官能性プルロニックブロックコポリマーであってよい。
トリブロックコポリマーには、ポリエチレンオキシド(PEO)及び/又はポリプロピレンオキシド(PPO)単位を含ませることができる。トリブロックコポリマーは、PEO基の一方又は両方の末端に末端HO基を有していてよい。
トリブロックコポリマーは、式:
PEOPPOPEO
(ここで、xは5〜106の間の整数であり;
yは30〜85の間の整数である)
を有していてよい。
トリブロックコポリマーは、PEO20PPO70PEO20及び/又はPEO106PPO70PEO106であってよい。
トリブロックコポリマーは、シリカシェルの成長中の凝集を抑止するためのステアリン酸安定剤として作用させることができる。
トリブロックコポリマーは、水素結合を介してシリカ表面と間接的に相互作用させることができる。
混合界面活性剤溶液には、ジブロック又はトリブロックコポリマーを含ませることができる。ジブロック又はトリブロックコポリマーは二官能性ブロックコポリマーであってよい。
ジブロック又はトリブロックコポリマーには、ポリエチレンオキシド(PEO)及び/又はポリプロピレンオキシド(PPO)単位を含ませることができる。ジブロック又はトリブロックコポリマーは、PEO又はPPO基の一方又は両方の末端に末端HO基を有していてよい。
ジ第4級アンモニウムポリエーテルは、ポリエーテルアミンから誘導することができ、化学構造式1において示すようにポリプロピレンオキシド(PPO)骨格のみ、或いは化学構造式2において示すようにポリプロピレンオキシド(PPO)及びポリエチレンオキシド骨格の組合せから構成することができる。ジブロック又はトリブロックコポリマーは、式によりPEO又はPPO基の一方又は両方の末端に末端第4級アンモニウム基を有していてよい。
シリカ前駆体はアルコキシシリカ前駆体であってよい。
シリカ前駆体は、テトラプロピルオルトシリケート(TPOS)、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、及びテトラメチルオルトシリケート(TMOS)の1以上であってよい。
アンモニアを成長工程に加えて塩基性pH条件を形成することができる。
水中油型エマルジョンには、式:
2+2n、C2n、Cn−x(CH
(式中、nは6〜12の間の整数であり;
xは1〜3の間の整数である)
の脂肪族アルカン、シクロアルカン、又は芳香族炭化水素の1以上を含ませることができる。
水中油型エマルジョン系の油単位には、デカン、トリメチルベンゼン、及びシクロオクタンの1以上を含ませることができる。
プロセスの工程(a)は、少なくとも1回、例えば2〜30回繰り返すことができる。
プロセスの工程(a)は、約25℃〜約55℃の間の温度において行うことができる。
粒子は、約60℃〜約130℃の温度において水熱処理することができる。粒子は、約1時間〜約72時間水熱処理することができる。
水熱処理した粒子はか焼の前に乾燥することができる。粒子は真空下で乾燥することができる。粒子は、約98℃〜約102℃の間の温度において乾燥することができる。粒子は約24時間乾燥することができる。
粒子は、約500℃〜約600℃の温度においてか焼することができる。粒子は傾斜温度においてか焼することができる。温度は、約1℃/分〜約10℃/分の間の速度で傾斜させることができる。粒子は約76時間〜約24時間か焼することができる。
本発明は、600nm〜1500nmのコア直径を有する非孔質シリカの表面の周りに垂直方向に成長している100nm〜500nmの直径を有する薄いものから厚いものまでの多孔質シェルを有するコア−シェル球状シリカ微粒子の製造方法を提供する。このコア−シェル微粒子は、液体クロマトグラフィーのようなクロマトグラフィーにおける充填材料として用いることができる。
本発明はまた、約0.9μm〜約2.0μmの間の平均径を有するシリカコア−シェル粒子も提供する。コアは、約0.6μm〜約1.5μmの間の平均径を有していてよい。
本発明は更に、約1μmの平均径を有するコアを含む約1.7μmの平均径を有するシリカコア−シェル粒子を提供する。
本発明は更に、約1μmの平均径を有するコア(具体的にはコアは1.0μm〜1.5μmの直径を有する)を含む約1.7μmの平均径を有するシリカコア−シェル粒子を提供する。
コアは非孔質であってよい。コアは中実であってよい。
シェルは約0.1μm〜約0.50μmの間の平均厚さを有していてよい。シェルは多孔質であってよい。細孔は規則配列させることができ、例えば細孔はSBA−15クラスで規則配列させることができる。
細孔は約4nm〜約30nmの間の平均径を有していてよい。
細孔は約0.2cc/g〜約2.0cc/gの間の平均細孔容積を有していてよい。
細孔は約100m/g〜約1000m/gの比表面積を有していてよい。
細孔は、より大きな細孔径のコア−シェルシリカに関しては50m/g〜100m/gの比表面積を有していてよい。
本発明は、規則配列メソ多孔質層状シェルを有するコア−シェルシリカ粒子を提供する。
粒子は多層であってよい。層は、制御されたシェル厚さを達成することができるように一連の制御された工程で中実のシリカコア上に層ごとに形成される。得られるシェルは、表面に平行して伸びる規則配列された細孔を有する規則配列メソ多孔質層から構成される。粒子は、中実のコアの上の種晶成長メソ多孔質層状シェルを含む。
本発明はまた、ここで記載するシリカコア−シェル粒子を含む充填材料も提供する。
本発明はまた、ここで記載するシリカコア−シェル粒子を含むクロマトグラフィー充填材も提供する。
本発明は更に、ここで記載する方法によって製造される粒子の液体クロマトグラフィー分離における使用を提供する。
本発明は更に、ここで記載する方法によって製造される粒子の固相抽出のための使用を提供する。
本発明は更に、ここに記載する方法によって製造される粒子の充填結合相のための使用を提供する。
更なる形態においては、本発明はここに記載する粒子の液体クロマトグラフィー分離における使用を提供する。
一形態においては、本発明は、
・二官能性ブロックコポリマーとの水素結合相互作用を誘発するシリカコアの表面に化学吸着している界面活性剤イオンの界面物理化学;
・塩基性分散系中で中実シリカコアの上に厚い多孔質シリカシェルを成長させるための立体安定剤及びミセル構造規定剤として二官能性ブロックコポリマーを用いる系統的方法;
・ゾル−ゲル縮合(反応)速度を制御することによる非孔質中実シリカコアの表面における多孔質シリカシェルの合成;及び
・シェルの調節可能な細孔拡張と、それに続くコア−シェルシリカ粒子の乾燥及びか焼;
を含む2μm未満のシリカ球状粒子を合成する方法に関する。
ここに記載する方法において利用される物理特性の幾つかとしては次のものが挙げられる:
(a)液体溶媒の温度及び/又は誘電定数を調節することによって、吸着したポリマー−界面活性剤鎖の内部を横切るモノマー(例えばTEOS)の拡散速度を制御することができる;
(b)中実コア表面の界面におけるエネルギーによってモノマー(例えばTEOS)の重縮合のための活性部位が生成し、モノマーが界面付近で縮合し始めると、ポリマー−界面活性剤ネットワークによってシロキサン結合(Si−O−Si)の再配列が制限され、その結果として再重合が減少する;及び
(c)再重合が減少することによってあまり緻密でないシェル構造が得られ、これにより、ポリマー−界面活性剤(構造規定剤として)のための空隙が、共存する低密度ポリシリケートによって適切に機能する。か焼して構造規定剤を除去すると、細孔がシェル内に形成される。
ここに記載する方法において利用される生理化学的特性の幾つかとしては次のものが挙げられる:
(a)化学的熱力学的観点からすると、塩基性溶液中、一定温度において、単層又はミセル凝集体のカチオン電荷点とシリカ表面のアニオン電荷点との間に起こる吸着は、固相(シリカ)と液相(界面活性剤)の化学ポテンシャルに差があり、ΔG≠0になるためである。この化学的状態により、液相中に存在する電荷が固相中の電荷に移動することが促進され、新しく吸着された表面において過剰の正電荷(Sads)が得られる。
(b)過剰の正電荷がシリカ表面上に比較的短い時間で形成されると、過剰の表面電荷のためにSadsがより高い自由エネルギーに適合する。塩基性pH下で液相中に存在し、一定のブラウン運動をしている加水分解された可溶性モノマーシリケート種は、正味の負電荷を獲得する傾向がある。この段階においては、吸着された固体(+)/液体(−)界面を横切ってポテンシャルの差が起こる(これは別の呼び方で表面ポテンシャルと呼ばれ、Ψとして示される)。表面ポテンシャルによって、モノマー種(例えばTEOS等)の、荷電界面活性剤のシリカ吸着凝集体又は単層の表面成核部位(シリケート種中の電子が再配列を受ける最も近い電荷点)へのバルク移送が推進される。但し、溶液系の状態によってモノマー種の成核部位へのバルク移送が促進される。
(c)シリカ吸着荷電界面活性剤の表面に存在する非平衡表面自由エネルギー(ΔG≠0)の結果として、表面成核部位において中実シリカを形成するシリケート種の重縮合が進行する。温度及びpHは、成核部位へのモノマー種の拡散速度を増加させ、種晶成長法によって、荷電界面活性剤が吸着した表面上でシリケートモノマーを連続的に重合して基材(シリカ)全体の直径の増加を導くことが可能である。重合による成長は吸着した界面活性剤の上で行われるので、これは構造規定剤として機能し、か焼又はソックスレー抽出によってこの構造規定剤を除去した後は、このプロセスによって部分的に多孔質のシリカ粒子が生成し、これに対する粒子の多孔質層は構造規定剤が関係した領域である。
本発明は、添付の図面を参照して例示のみの目的で与えるその態様の以下の説明から、より明確に理解されるであろう。
図1は、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04A)の透過電子顕微鏡画像である。 図2は、図1の微粒子の走査電子顕微鏡画像である。 図3Aは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04A)のBJH吸着/脱着等温線を示すグラフである。
図3Bは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04A)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフである。
図4Aは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04B)のBJH吸着/脱着等温線を示すグラフである。
図4Bは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04B)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフである。
図5Aは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04C)のBJH吸着/脱着等温線を示すグラフである。
図5Bは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04C)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフである。
図6Aは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04D)のBJH吸着/脱着等温線を示すグラフである。
図6Bは、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04D)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフである。
図7は、SGMS−04微粒子、及び商業的に入手できる全多孔質微粒子(Exsil(商標)-pure)からのX線回折を示すグラフである。 図8は、本発明方法によって製造した1.7μmの微粒子(SGMS−04A)に関して、次の条件:移動相=60%アセトニトリル:40%水;温度=23℃;流速=1.5mL/分;検出器=UV254nm、20Hz;の下で充填材料として用いたクロマトグラフィー分離データを示すグラフである。ここで、1=テオフィリン;2=フェノール;3=4−クロロ−1−ニトロベンゼン;4=トルエン;5=エチルベンゼン;6=フルオレン;であり、試料1〜6のそれぞれ2μLを注入によってカラム上に装填した。 図9は、商業的に入手できる微粒子(Exsil-120 pure(商標)、全多孔質、1.5μm)に関して、次の条件:移動相=60%アセトニトリル:40%水;温度=23℃;流速=1.5mL/分;検出器=UV254nm、20Hz;の下で充填材料として用いたクロマトグラフィー分離データを示すグラフである。ここで、1=テオフィリン;2=フェノール;3=4−クロロ−1−ニトロベンゼン;4=トルエン;5=エチルベンゼン;6=フルオレン;であり、試料1〜6のそれぞれ2μLを注入によってカラム上に装填した。 図10は、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04A、1.7μm)に関して、次の条件:移動相=脱イオン水中0.1%ギ酸;流速=1.0mL/分;勾配=0.0分/アセトニトリル中0.1ギ酸溶液10%;8.0分/アセトニトリル中0.1%ギ酸溶液30%;検出器=UV254nm、20Hz;温度=24℃;の下で充填材料として用いたクロマトグラフィー分離データを示すグラフである。ここで、1=スルファニルアミド;2=スルファジアジン;3=スルファチアゾール;4=スルファメラジン;5=スルファメタジン;6=スルファメトキサゾール;であり、試料1〜6のそれぞれ2μLを注入によってカラム上に装填した。 図11は、商業的に入手できる微粒子(Exsil-120 pure(商標)、全多孔質、1.5μm)に関して、次の条件:移動相=脱イオン水中0.1%ギ酸;流速=1.0mL/分;勾配=0.0分/アセトニトリル中0.1%ギ酸溶液10%;8.0分/アセトニトリル中0.1%ギ酸溶液30%;検出器=UV254nm、20Hz;温度=24℃;の下で充填材料として用いたクロマトグラフィー分離データを示すグラフである。ここで、1=スルファニルアミド;2=スルファジアジン;3=スルファチアゾール;5=スルファメタジン;6=スルファメトキサゾール;であり、試料1〜6のそれぞれ2μLを注入によってカラム上に装填した。 図12は、本発明方法によって製造した微粒子(SGMS−04−Eiroshell)及び商業的に入手できる微粒子(Exsil(商標)、全多孔質シリカ)のVan Deemterプロットを示すグラフである。 図13は、実施例1にしたがって合成した微粒子(SGMS−04C)の走査電子顕微鏡画像である。 図14は、実施例1にしたがって合成した微粒子(SGMS−04D、及びSGMS−04Eの初期部分)の走査電子顕微鏡画像である。 図15は、実施例1にしたがって合成方法viにおいて合成した微粒子(SGMS−04E)の走査電子顕微鏡画像である。 図16は、実施例1の繰り返しにしたがって合成方法viにおいて合成した微粒子(SGMS−04F)の走査電子顕微鏡画像である。 図17aは、実施例1にしたがって合成方法viiにおいて合成した微粒子(SGMS−04G)の高倍率走査電子顕微鏡画像である。
図17bは、実施例1にしたがって合成方法viiにおいて合成した微粒子(SGMS−04G)の高倍率走査電子顕微鏡画像である。
図18aは、実施例1にしたがって合成方法viiにおいて合成した微粒子(SGMS−04G)の透過電子顕微鏡画像であり、大きな細孔径を有するコア−シェルシリカ粒子としての実際の形態構造を示す。
図18bは、規則配列メソ多孔質層状シェルを有する微粒子の概略図である。
図19は、微粒子(1h−SGMS−1−40)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフであり、本発明方法によって製造したBJH脱着細孔径分布の差し込み図が示されている。 図20は、微粒子(1h−SGMS−2−90)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフであり、本発明方法によって製造したBJH脱着細孔径分布の差し込み図が示されている。 図21は、微粒子(1h−SGMS−3−120)のBJH吸着細孔径分布(PSD)を示すグラフであり、本発明方法によって製造したBJH脱着細孔径分布の差し込み図が示されている。 図22は、1h−SGMS−1−40微粒子からのX線回折を示すグラフである。 図23は、実施例6にしたがって製造した粒子の粒径分布を示すグラフである。 図24(A)は、Q、Q、及びQピークを含むシリカの化学環境を示す本来のSGMS−1の29Si−CPMAS−NMRであり、種々のシラノールの存在を示す。(B)は、官能化SGMS−1C8シリカ粒子の29Si−CPMAS−NMRであり、Q及びQ種の信号が減少したことを示す。M種はCリガンドの化学結合を示す。 図25は、(A)TP−SC8、(B)SGMS−2C8、及び(C)SGMS−1C8を充填した内径2.1×50mmのステンレススチールカラム上での(1)ウラシル、(2)ブチルパラベン、(3)プロパノロール、(4)ナフタレン、(5)アセナフテン、(6)アミトリプチリンの分離を示すクロマトグラムである。移動相=75:25メタノール/20mM−KHPO/KHPOバッファー、pH7;流速=0.35mL/分;温度=45℃;検出:UV=254 nm。 図26は、SGMS−1C8(▲)、SGMS−2C8(□)、及びTP−SC8(■)の内径2.1×50mmの充填カラム上で得られたvan Deemterプロットに関する減少したパラメーターを示す。移動相は65/35%メタノール/水であった。温度=45℃;注入量=0.3μL;溶質=アセナフテン。
本発明者らは、約120Å以下の細孔径を有する厚い多孔質シリカ層(シェル)を含む、約1.5μm〜約2.0μmの間、例えば約1.7μmの直径を有する単分散シリカ球状体の製造方法を記載する。ここに記載する方法は、カチオン性及び非イオン性界面活性剤のような構造規定剤を、シリカシェル層中に細孔を形成するように調整した塩基性pH下で用いることを含む。多孔質シリカシェルは、アルコキシシリケートの重縮合によって、予め形成されている非孔質シリカ球状体(コア)上に成長させる。
Yoonら(参考文献1,2)によって報告されているもののような従来の方法とは異なり、本発明者らは、多孔質シリカシェルの厚い層(約0.5μm以下)を達成するためには、水性分散液中の界面活性剤を吸着させた粒子間に作用する「立体効果」として知られるエネルギー相互作用を分離距離において体系的に制御して「混合効果」(参照文献3)を最小にすることが必要であることを見出した。水性分散液中において界面活性剤を吸着させた非孔質球状材料の周囲にシリカのより厚いシェル層を成長させることは、成長プロセス中の凝集を抑止する体系的な方法を必要とする。立体安定化した粒子系を活性化するために末端二官能性OH基を有するブロックコポリマーのような共界面活性剤を用いることが、ここに記載する条件下でより厚いシェル(約0.5μm以下)を成長させる上で有用であることが分かった。雰囲気条件よりも高い温度を用いることにより、シリカ表面上の吸着界面活性剤の「混合効果」に関係する自由エネルギーの変化が最小になり、シェル粒子の成長中の凝集が抑止される。液体クロマトグラフィー充填材において用いるための2μm未満の領域の粒子に関しては、より厚いシリカシェルが必要である。本発明者らは、約1.5〜約2.0μmの間の直径を有するコア−シェル単分散シリカ球状体の製造方法を記載する。ここに記載する方法は、シリカ粒子の荷電表面上へのカチオン性界面活性剤の吸着に関与する物理化学的相互作用(参考文献4〜7)、及び吸着した界面活性剤分子によって示される熱力学的特性、並びに塩基性pHの液体系中に存在するアルコキシシリケートモノマーの重縮合のプロセスにこれらがどの程度影響を与えるかを利用する。シリカ表面上への界面活性剤の吸着の後に獲得される表面特性は、最終的には成核部位(アルコキシシリケートのため)になる。表面成核部位は、界面活性剤の吸着のために表面過剰から得られるエントロピーの増加を伴って生成する新しい表面自由エネルギー(ΔGads)である。シリカ−吸着界面活性剤系分散液にモノマーを連続的に加えることによって、表面成核部位の存在によってシリカシェルの成長が導かれる。吸着界面活性剤の存在下で成長するシリカ球状体のシェルは、得られる粒子をか焼すると多孔質層になる。か焼工程は、多孔質シェルマトリクス上に層をなして存在する界面活性剤を除去するように調整される。ここに記載する方法によって製造されるコア−シェルシリカ粒子は、液体クロマトグラフィー用の充填材料として用いることができる。
吸着界面活性剤の連鎖長は、構造規定されたシリカを製造するように界面活性剤吸着系をデザインする際の重要なパラメーターである。通常は、より長い連鎖長を有する吸収界面活性剤によってシェル厚さをより速い速度で成長させることが可能であり、更に、より長い連鎖長はシェル内により大きな細孔径を形成することを助ける。CTABrに関しては、最も長い商業的に入手できる連鎖長はC18アルキルであり、この長さによって最終細孔径が決定される。伝統的に、酸性条件下で構造規定剤として例えばP123ブロックコポリマーを用いてSBA−15を製造するためには、細孔径を水熱膨潤によって調節して30nmまで到達させることができる(参考文献8)。膨潤効果は、シリカマトリクス中にP123ブロックコポリマーが導入される結果として獲得される。しかしながら、P123ブロックコポリマーをここに記載する方法において塩基性条件下で用いると、SBA−15に関して見出されたものと同様の膨潤効果は得られない。これは、ここに記載する方法は、アニオン性荷電表面、例えばシリカ上での吸着分析のためにカチオン性界面活性剤(例えばCTABr)と非イオン性界面活性剤(例えばP123ブロックコポリマー)の混合物を用いるためである。カチオン性界面活性剤は、静電相互作用によって表面に優先的に吸着する。非イオン性界面活性剤がシリカ表面上に前もって吸着している条件下においては、イオン性界面活性剤を加えると、予め吸着している非イオン性界面活性剤の脱離が起こる(参考文献21)。CTABr/P123混合物に関する同様の場合においては、CTABrは全ての吸着において優位を占め、したがって荷電シリカ表面上へのP123の吸着が激しく制限される。この状況下においては、P123の吸着は、粒子間の吸着CTABrの溶媒和懸垂疎水性連鎖の混合効果を最小にすることによって立体安定化を導く立体相互作用にのみ関与する。シリカマトリクスを成長させる工程においてP123が存在しないことは、細孔の膨潤には寄与しない。SBA−15シリカ合成において通常見られるものと比べて、ここに記載する条件下においては、CTABr/P123界面活性剤混合物は、(塩基性pHにおいて)約4nmの最大細孔径を生成する。液体クロマトグラフィーにおける充填材料として用いるためには、例えば約9nm以上のより大きな細孔径を有することが必要である。CTABr構造規定剤シリカについてより大きな細孔径を達成するために、本発明者らは、細孔壁を注意深く「薄化」する化学エッチング工程を行う。
本発明は、高い表面積、大きな細孔径、及び大きな細孔容積を有する厚い多孔質層(シェル)を含む2μm未満のシリカ球状体を製造する方法に関する。多孔質シェルは、シリカの非孔質球状中実コアの外表面の外側に対して実質的に垂直に配向させることができる。かかる粒子を製造する方法は、塩基性条件下における構造規定剤の存在下でのアルコキシシリケートの加水分解重縮合に基づく。引き続く水熱処理及びか焼工程によって、粒子から構造規定剤を除去して、X線回折スペクトルによって確認されるように非孔質球状シリカコアの周りに規則配列メソ多孔質シェルを含む粒子を生成させる。かかる方法によって製造されるシリカ粒子は、液体クロマトグラフィー分離のようなクロマトグラフィー用途のための担体として用いることができる。
本方法によれば、球状単分散非孔質シリカ粒子をコア種晶として用い、その上に、規則配列多孔質シリカシェルを非孔質シリカコアの表面に対して実質的に垂直に成長させた。この方法においては、非孔質コア種晶の表面に対して垂直にシリカの厚いメソ多孔質シェルを成長させる方法は、一連の、水−アルコール系中に分散しているカチオン性及び非イオン性界面活性剤の組合せを用いる成長工程、及びそれに続いて、規則配列メソ多孔質層(シェル)を非孔質コア種晶上に形成する水熱細孔拡張工程を含む。ここに記載する方法によって形成される2μm未満のシリカ粒子は、高い背圧を形成することなく高速迅速液体クロマトグラフィーのための担体材料として用いるのに好適である。2μm未満のシリカ粒子はまた、デリバリーシステム、例えばドラッグデリバリーシステム、及び触媒反応用途においても用いることができる。
ここに記載する方法によって製造される2μm未満のシリカ粒子は、中実の非孔質コアを有する。メソ細孔は、粒子の外側層(シェル)中にのみ存在する。粒子の実験分析によって、シェルの細孔はSBA−15クラスで規則配列していることが確認された。多孔質層(シェル)は、約100nm〜約500nmの間の厚さ、及びそれぞれ約30Å〜約300Å並びに約0.2cc/g〜約2.0cc/gの範囲の多孔質層(シェル)の細孔径及び細孔容積を有する。
本方法は2つの段階を含む。
第1に、構造規定剤としてカチオン性第4級臭化アンモニウム(例えばオクタデシルトリメチルアンモニウムブロミド(C18TAB))及び二官能性非イオン性アルキルポリ(オキシアルキレン)トリブロックコポリマー(例えばpluronic P123又はpluronic F-127)の両方を含む混合界面活性剤溶液の存在下、塩基性pH条件下において、重縮合シリケート種を非孔質コアシリカ粒子の表面上に連続成長させる。
第2に、非孔質コアの周りに多孔質シェルを有する合成されたままの状態のシリカ粒子を、水中油型エマルジョン系中で水熱処理してシェル中の細孔の寸法を拡張する。乾燥及びか焼の後、シリカ粒子を液体クロマトグラフィー(LC)用の充填材料として用いることができる。
ここに記載する方法によって製造されるメソ多孔質シェルシリカ粒子は、モノ−、ジ−、又はトリ−有機シランのような官能基で官能化することができる。シリカ粒子の多孔質シェルは、X線回折の検討によって確認されるように規則配列メソ多孔質構造を有する。
ここに記載する方法は、簡単に言うと3つの主要な手法を利用する:
・荷電シリカ表面に希釈濃度のカチオン性アルキルトリメチルアンモニウムブロミドを界面化学吸着させることにより、荷電シリカ表面の表面ポテンシャルを変化させ、粒子間のファンデルワールス反発力(V)の値を減少させ、これによって粒子の疎水性凝集又は不安定化を引き起こす;
・プルロニックトリブロックコポリマー、例えばP123又はF127のような表面活性ポリマーを用いて界面化学吸着を受けたシリカ粒子を安定化させてステアリン酸バリヤを形成する;及び
・水性塩基性分散液中に存在するシリケートアルコキシド(例えばテトラエチルオルトシリケート)モノマーから生成する可溶性シリケート種を、吸着シリカ表面に向かってゆっくりと拡散させる(拡散速度は表面ポテンシャルの強度及び系の温度によって制御することができる)。
アルコキシシリケート(例えばTEOS)を加水分解すると、荷電シリカの安定化分散液の界面を横切って拡散して、拡散律速モノマークラスター動的成長メカニズム(参考文献9、10)によってより低密度のシリカネットワークが成長する傾向がある。
pluronic P123又はL121又はF127などのような二官能性ブロックコポリマーは、それらのポリエチレンオキシドブロックの両方の末端に末端ヒドロキシル(HO−)基を有する種類の表面活性直鎖ポリマーである。プルロニックポリマーは末端ヒドロキシル基によってもたらされるファンデルワールス力(参考文献11〜13)によって粒子の表面に可逆的に付着させることができるので、この特性によって、プルロニックポリマーは、特に2つの球体の間におけるV>V(ここで、V及びVはそれぞれファンデルワールス引力及びファンデルワールス反発力である)のために不安定化又は凝集すると思われる粒子に関しては、シリカ粒子相互作用の立体安定化のために理想的である。コロイド状分散液の安定化に関する従来の研究(参考文献14〜16)においては、コロイド寸法範囲(1nm〜1000nm)の粒子を安定化させることができることが示されている。ここで本発明者らは、コロイド範囲より大きな寸法(≧1000nm)を有するシリカ粒子が、トリブロックコポリマーとの間接的な分子間水素結合を形成することができることを示した。二官能性プルロニックトリブロックコポリマーと分散シリカとの間の間接的な水素結合は、化学吸着したカチオン性アルキルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)の疎水性のテール部を介して起こる。塩基性pH条件下においては、トリブロックコポリマーの両方の末端のヒドロキシル(HO−)基が脱プロトン化される。トリブロックコポリマーの一方の末端の脱プロトン化されたヒドロキシル基は水素結合を介して化学吸着したCTABの疎水性のテール部と相互作用し、トリブロックコポリマーの他方の末端の脱プロトン化されたヒドロキシル基は周りのシリカに対する反発バリヤを与える。この相互作用は、溶液中での単分散シリカ球状体の成長を促進する。シリカコア表面に化学吸着している希釈濃度のCTAB(例えば約1×10−3〜約6×10−3モル濃度)は、アルコキシドモノマーからの多孔質シェル層の形成を助ける。
荷電シリカ粒子とトリブロックコポリマー(例えばP123)との間の分子間相互作用の結果として、荷電非孔質シリカ粒子の固液界面に巨大分子(例えばP123)が存在する化学環境が形成される。かかる化学環境においては、安定化されたシリカ粒子の表面における自由エネルギーが変化して、拡散動力学速度の対応する変化が得られる。モノマー(例えばTEOS)の源を塩基性pH条件(>pH7)下で反応混合物に加えると、成長メカニズムは拡散律速モノマークラスターメカニズムの方向に向かう。塩基性pH条件(pH>7)下においては、モノマー(例えばTEOS)は巨大分子(例えばCTAB、P123)の吸着層を通して拡散して、加水分解重縮合を起こすことができる。縮合成長は拡散に律速されるので、吸着した巨大分子(例えばCTAB、P123)の固液界面を横切るモノマー(例えばTEOS)の拡散相関メカニズムによって粒子の物理的構造が決定される。非孔質シリカコアの表面上で縮合反応によって成長するシリカシェルのより密度の低い性質は、吸着した界面活性剤巨大分子の存在によって達成される。これにより、非孔質シリカコアの表面上に組織化された多孔質層(シェル)が形成される。このプロセスは成長メカニズムであるので、シリカシェルの成長厚さは、加えるモノマー(TEOS)の量を制御することによって制御することができる。したがって、このプロセスによってシリカシェルの厚さを制御することが可能である。シリカシェルを、数百nmの厚さ、例えば約1000nm以下の厚さに成長させることができる。
種晶成長の化学(反応)速度論:
塩基性pH条件(>7)下においてアルコール水溶液中でアルコキシシリケートを重縮合することによって、非孔質シリカ粒子(コア)の緻密な高密度構造が形成される。コア粒子を塩基性pH条件下で水溶液中に分散させると、シリカの表面上のシラノールが脱プロトン化され、表面電荷がSiOHからSiOに変化するにつれて粒子の表面における化学ポテンシャルが増加する。所定の時間間隔でアルコキシシリケートモノマー(例えばTEOS)を、エタノール、水、及びアンモニアの溶液中に分散している非孔質シリカ粒子に加えることにより、アルコキシシリケート(例えばTEOS)が加水分解されて、シリカ粒子の脱プロトン化された表面(エネルギー部位として知られている)に向かって拡散する。エネルギー部位においては、縮合が起こる。縮合が起こる場所が近接近しているために、シリカコア粒子の表面とアルコキシシリケートモノマーとの間に共有結合が形成されて、エネルギー部位において形成されるSi−O−Si結合の非常に緻密な(高密度の)シリカネットワークが形成される。エネルギー部位(SiO)のエントロピーを変化させる(ΔS)ことにより、シリカシェルの成長メカニズム、及び形成される縮合生成物の密度も制御される。ΔSを増加させると(即ち最大においては)、可溶性(より低密度)のシリケートアルコキシドが、当初の化学ポテンシャルを損失することなく、シリカ粒子の表面において非常に高密度で緻密なシリカネットワーク(Si−O−Si)に転化する。多数のエネルギー部位を有するシリカ表面の上においては、存在するアルコキシシリケートモノマーを連続的に供給すれば、一次粒子が緻密な状態に凝縮し、高凝縮非孔質シリカ構造体を含むコア粒子の成長が得られる。このタイプの粒子成長は種晶成長技術として知られており、参考文献15及び16並びに米国特許4,775,520に記載されている。
間接的な水素結合を介して非孔質シリカ粒子の表面に吸着しているP123又はF127のようなトリブロックコポリマーによって、粒子の表面における自由エネルギー(ΔG)が変化する。粒子の表面(エネルギー部位とも考えられる)における自由エネルギーのこの減少は、動的成長プロセスに影響を与える。本発明者らは、アルコキシシリケートをブロックコポリマーの吸着相を通して拡散させなければならない場合においては、アルコキシシリケートの縮合生成物が表面においてより低密度の構造を形成し(G>Gad:ここで、G及びGadは、それぞれ非吸着シリカ表面及び吸着シリカ表面における自由エネルギーである)、これに対して、加水分解されたアルコキシシリケートが吸着ブロックコポリマーの層を通して拡散する場合には、アルコキシシリケートは、シリカ粒子の表面上のエネルギー/荷電部位に関して吸着ブロックコポリマーと競合しなければならないということを提案する。本発明者らは、シリカの成長速度は加水分解されたアルコキシシリケートに関して存在するモノマー種のモル数に対してより速いことを観察した。これは、高密度の非孔質シリカ粒子の表面における縮合シリケート種に関して観察される密度の減少の主要因である可能性がある。本発明者らは、これは非孔質シリカ粒子の表面エネルギーがブロックコポリマーの吸着の結果として減少し、その結果、利用できる自由エネルギーがより短いポリマー共有結合を生成させるのには不十分であるためであると考える。したがって、表面に吸着しているCTAB及びトリブロックコポリマーは、構造規定剤として機能してシェル層中に規則配列した細孔構造を生成させる。得られる粒子(コア及びシェル)を約773K(約500℃)より高い温度においてか焼すると、トリブロックコポリマーがシェルから消散して粒子のシェル内に空洞(細孔)を形成する。得られる粒子は中実(非孔質)のコア及び多孔質のシェル層を有する。
本発明は以下の実施例からより明確に理解されるであろう。
実施例:
材料及び方法:
試薬及び化学物質:
>99.0%のテトラエチルオルトシリケート、97%のオクタデシルトリメチルアンモニウムブロミド(C18TAB)、平均分子量5800のEO20:PO70:EO20(P123)、平均分子量12600のEO106:PO70:EO106(F127)、平均分子量711のBrij(登録商標)-76;33%wt/wtの水酸化アンモニア(NHOH)溶液、99.9%のN,N−ジメチルホルムアミド、>99.0%の無水デカン、98%のトリメチルベンゼン(TMB)、99.0%のヨウ化アンモニウム、及びクロマトグラフィー試験混合物(全てSigma Aldrichから)、Millipore Q水精製器からの脱イオン水(18.0Ωm)、エタノール(Reagacon, DE)はMg/I上で蒸留した;メタノール−試薬グレード、クロロホルム−試薬グレード(全てReagacon, アイルランドから)。Exsil-120(商標)シリカ粉末(1.5μm)、Exmere silica Engineering, 英国から。99%のヨウ化メチル;ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル);O,O’−ビス(2−アミノプロピル)ポリプロピレングリコール−ブロック−ポリエチレングリコール−ブロック−ポリプロピレングリコール(平均分子量4,000);O,O’−ビス(2−アミノプロピル)ポリプロピレングリコール−ブロック−ポリエチレングリコール−ブロック−ポリプロピレングリコール(平均分子量=2000)は全てSigma Aldrich-アイルランドから購入した。
ヨウ化メチルをO,O’−ビス(2−アミノプロピル)ポリプロピレングリコール−ブロック−ポリエチレングリコール−ブロック−ポリプロピレングリコール(平均分子量=4000)及びO,O’−ビス(2−アミノプロピル)ポリプロピレングリコール−ブロック−ポリエチレングリコール−ブロック−ポリプロピレングリコール(平均分子量=2000)と炭酸カリウムの存在下で反応させることによって、N(CH:PO68:N(CH及びN(CH:PO:EO39:PO:N(CHの合成を行った。
装置:
PTFEボトル(150、250mL)(Sigma Aldrich)、磁気スターラー、及び温度制御センサーを有するホットプレート(VWR International,英国)、Micrometritics Gemini V BET表面積分析器(Particle and Surface science (UK) Ltd)、CuKα放射線を用いるPhilips Xpert MPD回折計、JEM透過電子顕微鏡(JEOL (UK) Ltd)、JSM走査電子顕微鏡(JEOL (UK) Ltd)、二重ピストンポンプ、20mLスラリー貯留槽、Quick-Setポンプコントロール(SSI LabAlliance, IL, 米国)。Thermo Separationの製品(液体クロマトグラフィー)SpectraSYSTEM UV/可視光検出器、オートサンプラー、及びクォータナリーポンプ;クロマトグラフデータを獲得するためにChromQuest 3.0を用いた。
実施例1−球状非孔質シリカ表面に対して垂直のメソ多孔質シェルを有する粒子の合成:
シリカメソ多孔質シェルを合成する前に、参考文献17に記載の方法にしたがって1.0ミクロンの中実コア非孔質シリカ種晶(SGUC−#09)を合成した。
合成方法(i)SGMS−04A:
合成したままの状態の1.0μm球状非孔質シリカ種晶(SGUC−#09)1.9gを、0.08gのC18TAB(6.8mM)を含む10mLの乾燥エタノール及び20mLの脱イオン水の溶液中に分散させてゾルを形成した。別のビーカー内において、1.65gのP123を、30mLの脱イオン水及び15mLの乾燥エタノール中に溶解した。P123が完全に溶解した後、150mLのPTFEボトル内において溶液を分散シリカゾルと20分間混合し、次に3.0mLの水酸化アンモニウム(NHOH)溶液を加え、続いて1.2mLのTEOSを加えた。混合物を撹拌下で24時間反応させた。形成されたシリカ粒子を遠心分離によって溶液から回収し、6.8mMのC18TABを含む20mLの脱イオン水及び10mLのエタノールの溶液中に再懸濁させた。この成長プロセスを15回繰り返した。
15回目の成長プロセスの後、以下のようにして細孔拡張手順を行ってシェル中の細孔を拡張した。
150mLのビーカー内において、2.5gのP123及び2.5gのデカンを、撹拌下において30mLの2−プロパノールを用いて溶解し、完全に溶解した後、27mgのヨウ化アンモニウム(NHI)を含む60mLの脱イオン水を加え、30分間撹拌して水中油型エマルジョン系を形成した。合成したままの状態のシリカ粒子を水中油型エマルジョン中に分散させ、150mLのPTFEボトルに移し、次に5mLのNHOH溶液を加え、30分間撹拌した。溶液を80℃において12時間かけてオーブンに移し、続いて温度を120℃に24時間昇温した。
細孔が拡張された種晶成長メソ多孔質シェル(SGMS)シリカを洗浄し、120℃において24時間乾燥し、次に1℃/分の上昇速度で昇温し、600℃の温度に7時間保持することで600℃においてか焼して界面活性剤(構造規定剤)を除去した。
合成方法(ii)SGMS−04B:
本実施例においては、SGMSシリカ粒子を12時間で合成して、反応時間を減少させることのシェル成長に対する影響を調べた。
合成したままの状態の1.0μmSiO球状非孔質シリカ種晶(SGUC−#09)1.9gを、0.08gのC18TABを含む10mLの乾燥エタノール及び20mLの脱イオン水の溶液中に分散させてゾルを形成した。シリカゾルを10分間超音波処理し、150mLのPTFEボトルに移し、45℃において15分間撹拌し、次に15mLの乾燥エタノール及び30mLの脱イオン水中の1.65gのP123を調製し、撹拌しながら15分間かけてシリカゾルに加え、次に2.55mLの33%アンモニアを加え、その後、1.2mLのTEOSを加えた。約12時間後に反応を完了させた。シリカ粒子を遠心分離によって回収し、0.08gのC18TABを含む溶液中に再分散させた。
本実施例においては、30回の成長工程を行って、1.7μmの直径を有する粒子が製造された(即ち、厚さ350nmのシリカシェルが成長した)。
SGMS−04A粒子に関して上記に記載のようにして、細孔拡張及びか焼工程を行った。
合成方法(iii)SGMS−04C:
本実施例においては、ゾルを形成するのに用いたCTAB溶液中のエタノールの濃度を減少させる効果を調べた。エタノールの量を減少させると、一般にP123界面活性剤の溶解度が減少し、これによってシリカシェルの密度が減少する可能性があった。
合成したままの状態の1.0μm球状非孔質シリカ種晶(SGUC−#09)2.6gを、0.10gのC18TAB(6.8mM)を含む13mLの乾燥エタノール及び26mLの脱イオン水の溶液中に分散させてゾルを形成した。別のビーカー内において、1.97gのP123を、40mLの脱イオン水及び20mLの乾燥エタノール中に溶解した。P123が完全に溶解した後、150mLのPTFEボトル内において溶液を分散シリカゾルと20分間混合し、次に3.0mLのNHOHを加え、続いて1.2mLのTEOSを加えた。混合物を撹拌下で24時間反応させた。形成されたシリカ粒子を遠心分離によって溶液から回収し、6.8mMのCTAB溶液中に再懸濁させた。それぞれの成長工程において、CTAB溶液はエタノール中で1.0mL減少し、水中で1.0mL増加して、最終(15回目)の成長サイクルに関してはCTAB溶液は水を含み、エタノールを含んでいなかった。
15回目の成長プロセスの後、SGMS−04A粒子に関して上記に記載したようにして、粒子のシェル中の細孔を拡張した。
表1に示すように、本発明者らは、撹拌反応時間を24時間から12時間に減少させると、シェル厚さを350nmまで成長させるために幾つかの成長工程(30以下)が必要であったことを観察した。同量のモノマー、界面活性剤、及びアンモニアを加えたにもかかわらず、12時間の反応後においても未反応のモノマー(TEOS)が反応溶液中に存在している。
合成方法(iv)SGMS−04D:
本実施例においては、成長SGMSシリカの濃度を反応溶媒の体積濃度に対して一定に保持した。SGMS−04Aシリカ合成の記載においては、反応溶媒の濃度を一定に保持し、両方の界面活性剤(P123及びCTAB)の濃度も同様にしていることを注意されたい。しかしながら、シリカはより大きな寸法の直径(1.0〜1.7ミクロン)に成長し、したがって質量分率が増加する。一定の体積濃度に対して成長シリカの質量分率が増加すると、粒子の凝集が引き起こされると考えられる。しかしながら、P123のような安定化剤の存在下では、SGMSは比較的未凝集のままである傾向を有する。凝集を排除する試みとして、本発明者らは、一定濃度の成分種(例えばCTAB及びP123等)に対して反応溶媒の体積を増加させた。シリカの体積が増加するにつれて、反応溶媒の体積を増加させ、全ての他の成分の濃度は一定に保持した。
反応スキームは、上記のSGMS−04Aに関するものと同じ一般過程にしたがう。しかしながら、3つのバッチについて成長工程を行った。第1は、成長工程あたり24時間の反応時間であり、第2は成長工程あたり12時間であり、第3は1時間であった。表2に、SGMS−04D粒子に関する合成プロセスのそれぞれの成長工程において用いた全ての反応成分の質量及び体積を詳述する。
24時間成長工程:
合成したままの状態の1.0μm球状非孔質シリカ種晶(SGUC−#09)2.2gを、0.09gのC18TAB(6.8mM)を含む12mLの乾燥エタノール及び24mLの脱イオン水の溶液中に分散させてゾルを形成した。別のビーカー内において、1.87gのP123を、34mLの脱イオン水及び17mLの乾燥エタノール中に溶解した。P123が完全に溶解した後、150mLのPTFEボトル内において溶液を分散シリカゾルと20分間混合し、次に2.9mLのNHOHを加え、続いて1.0mLのTEOSを加えた。混合物を撹拌下で24時間反応させた。形成されたシリカ粒子を遠心分離によって溶液から回収し、6.8mMのC18TAB溶液中に再懸濁させ、下表2の順番にしたがって成長プロセスを15回繰り返した。表2に示すように、全体積が7.25mL増加した。
成長プロセスの15回目の工程の後、以下のようにして細孔拡張手順を行って細孔を拡張した。
100mLのビーカー内において、4.21gのP123を、撹拌下において62mLの2−プロパノールで溶解した。5.2mLのシクロオクタンを加え、15分間撹拌した。別の250mLビーカー内において、52mgのNHIを126mLの脱イオン水で溶解した。界面活性剤及びシクロオクタンの溶液を、撹拌下において脱イオン水を含むビーカーに移し、明澄な溶液が形成されるまで1時間乳化させた。エマルジョン溶液を用いて、合成されたままの状態のSGMSシリカを分散させ、250mLのPTFEボトルに移し、35℃において1時間撹拌し、最後に100℃に予め加熱されているオーブンに72時間かけて移した。SGMS−04A粒子に関して上記に記載のようにしてか焼工程を行って、構造規定剤を除去した。
12時間成長工程:
この合成方法は、ここでの24時間成長工程に関して記載したものと同様である。時間を12時間に減らして完全な成長のための反応時間の効果を調べた。表2に示す成長スキームは、用いる反応物質及び界面活性剤の濃度特性を詳述する。
1時間成長工程:
この合成方法は、ここでの24時間及び12時間成長工程に関して記載したものと同様である。時間を1時間に減らして完全な成長のための反応時間の効果を調べた。表2に示す成長スキームは、用いる反応物質及び界面活性剤の濃度特性を詳述している。
本発明者らは、行った3種類の異なる時間の成長速度工程(24時間、12時間、1時間)に関して同等の速度でシェルが成長する、即ち成長工程の時間に関係なく約1.0μmの直径から出発して約1.7μmの直径に達するまで15回の成長工程がかかったことを観察した。分散溶液の体積の漸進的増加は、シリカシェルの成長において重要であることが示される。
合成方法(v)SGMS−04E:
本実施例において、本発明者らは、P123のより低い濃度が粒子の単分散性に対して影響を与えるかどうかを調べた。
この合成方法は、上記のSGMS−04Dに関し、成長工程あたり1時間の反応に関して用いた方法と同様であり、相違点は、SGMS−04E粒子の合成方法においてはより低い濃度のP123界面活性剤を用いることである。SGMS−04D粒子のP123:SGMS−04E粒子のP123の比は3:1であった(即ち、SGMS−04D粒子中のP123のg/モルは、SGMS−04E粒子に関するものよりも3倍多かった)。
下表3に、SGMS−04E粒子の合成プロセスのそれぞれの成長工程の反応成分の質量及び体積を詳述する。本発明者らは、P123及びCTABrの一定の濃度に関して成長工程あたり1時間の速度で15回目の成長工程を完了した後に成長シリカシェルが大きく凝集した、即ちP123及びCTABrのモル数が増加したことを観察した。
この実験を繰り返したが、CTABのモル濃度を用いた初期量から出発して一定に保持した。即ち、分散溶媒の体積を増加させたので、それぞれの成長工程について加えたCTABの質量は実質的に同等であった。これに対して、P123のモル濃度は増加させて、表4に示すように増加する分散溶液中のP123の濃度(モル/L)に合致させた。
15回の成長工程の後、粒径は約1.7μmに成長し、高い多分散度を有しており、粒子の凝集はより少なかった。
P123の低い濃度が、非常に単分散性の粒子が非常に均一な多孔質シリカシェル被覆を有して形成される効果にも寄与するかどうかを調べるために、本発明者らは、表3に記載するようなより高い量のP123を用いた実験を繰り返したが、表5に記載するように分散溶液中に加えるCTABrの質量を一定に保持した。
1時間の成長反応による15番目の成長工程の後の最終粒径は1.7μmであった。粒子は非常に単分散性であり、均一なシェル厚さを有していた。これは、分散溶液中のP123は、CTABrと対比して研究された濃度範囲内で粒子の凝集を引き起こさないことを示す。これに関し、本発明者らは、P123の目的は水中油型エマルジョン系において二成分相系が生成するのを抑止することであると提示する。P123はまた、ミセルの形成を増加させる。ヨウ化アンモニウム(NHI)は、有機ミセルがシェルの細孔中に浸透して、次に水熱処理によって拡張するのを助ける。本発明者らは、SGMS−04D粒子のための細孔拡張剤としてシクロオクタンを用いて達成される細孔拡張がデカンよりも著しく増加したことを観察した。この観察に関して可能な説明は、シクロオクタンがデカンよりも可溶性であるということである。生成した水中油型エマルジョン系においては、シクロオクタンはアルコール水溶液中において非常に安定であり、したがって水熱処理中においては、シクロオクタンはエマルジョン中の単一相系中に存在するのでより有効な細孔拡張剤になる。デカンの場合には、その水中での高い非混和特性のために、用いる濃度においては二相系を形成し、これはSGMSシリカ粒子が存在する液体から分離する。水熱処理中においては、2段階相が形成され、したがってデカンは分散シリカシェル粒子を含む液体系中に存在しないので、デカンはSGMSの細孔を有効に拡張しない。デカンを用いて生成するエマルジョン系から生じる細孔拡張は、デカンよりも液体系の高温効果によるものである可能性がある。
合成方法(vi)SGMS−04F:コア−シェルシリカ粒子の合成:反応溶媒の体積を漸進的に増加させる−1時間バッチSGMS:
本発明者らは、より平滑でより単分散性の粒子を製造するための合成方法を調べた。合成方法(i)〜(v)からの本発明者らの観察にしたがって、本発明者らは、より平滑で
より単分散性の粒子を製造するためには界面活性剤を最適の濃度で存在させることが重要であると理解した。この合成方法においては、SGMS−04Dの反応と同様の反応スキームを行ったが、界面活性剤構造規定剤(CTABr及びP123)の初期モル濃度を成長工程中の全体にわたって一定に保持した。これは、シリカが成長するにつれて、シリカ分散溶液を徐々に増加させるので新しい界面活性剤の濃度(モル/L)が減少することを意味する。粒子が成長して溶液中の粒子の分離距離が増加するにつれて、反応溶媒の体積を増加させて凝集を最小にする必要がある。
本発明者らは、表面における吸着CTABrが二層凝集を形成し、更に反応溶媒の体積が増加すると溶媒双極子が低下する可能性があり、一方、界面活性剤のモル濃度は特にP123ブロックコポリマーによって、即ちP123の濃度の減少によって変化しないで保持される。これにより、荷電表面へのモノマー種のより迅速な拡散が促進され、したがって同じ成長メカニズム及び成長速度を生成させるのに必要な反応時間が大きく減少する。
段階A:1.7μmのコア−シェル(350nmの多孔質シェル):
1.9gの合成したままの状態の非孔質シリカ球状体(種晶)を、24mLのエタノール及び48mLの脱イオン水の溶液中に分散させた。10分間の超音波処理の後、シリカゾルを250mLのPTFEボトルに移し、45℃において15分間撹拌し、次に32.5%アンモニア3.6mLを加えた。15mLの乾燥エタノール及び29.4mLの脱イオン水中に0.128gのC18TABr及び2.64gのP123を含む界面活性剤溶液を調製し、撹拌下においてシリカゾルに加えた。20分間の撹拌の後、0.82mLのTEOSを加えた。
1時間の反応の後、シリカ分散液を遠心分離して成長したシリカを回収し、それぞれの反応工程の後に少量(約5mg)のシリカを取り出し、動的光散乱(DLS)法を用いて粒径増加及び対応する寸法分布に関して分析した。
繰り返し、回収された得られた成長シリカを上記に記載のように溶液中に再分散させ、約1.7μmの粒径が達成されるまで、対応する濃度のTEOSを加えて多孔質シェル層を成長させた。
段階B:水熱細孔処理:
SGMSの成長合成が完了した後、主として構造規定された界面活性剤によって形成される細孔構造を強化するために水熱細孔処理を行った。通常の処理においては、得られたSGMSシリカを遠心分離して中実シリカを回収し、180mLの水の溶液中に再懸濁させた。懸濁したシリカをオーブン上において110℃に72時間配置した。水熱処理が完了した後、シリカを脱イオン水で数回洗浄し、るつぼ内に回収し、110℃において48時間乾燥した。
段階C:か焼:
乾燥したシリカを600℃においてか焼して、構造規定された界面活性剤を消散させて細孔を生成させた。
か焼は、炉内において温度を5℃/分で600℃に上昇させ、粒子をこの温度に18時間保持することによって行った。最後に、炉を停止し、温度を室温に下げた。
下表5は、それぞれの反応工程において加えたTEOS及び試薬などのシリカ成長のプロセスを記載する。
合成方法(vii)SGMS−04G−コア−シェルシリカ粒子の合成:より大きな細孔径の形成:
本方法は、最終的には迅速クロマトグラフィー分離のために必要な大きな細孔を求めて粒子を合成するために考案した。
1.9gの合成したままの状態の非孔質シリカ球状体(種晶)を、24mLのエタノール及び48mLの脱イオン水の溶液中に分散させた。10分間の超音波処理の後、シリカゾルを250mLのPTFEボトルに移し、45℃において15分間撹拌し、次に水中32.5%のアンモニア3.6mLを加えた。いずれも15mLの乾燥エタノール及び29.4mLの脱イオン水中の、0.0001〜0.001モル、通常は0.00033モルの濃度のC18TABr、及び0.00017〜0.0017モル、通常は0.00046モルの濃度のP123の界面活性剤溶液を調製し、撹拌下においてシリカゾルに加えた。20分間の撹拌の後、0.82mLのTEOSを加え、1時間反応させた。
1時間の反応の後、シリカ分散液を遠心分離して成長したシリカを回収した。それぞれの反応工程の後に少量(約5mg)のシリカを取り出し、動的光散乱(DLS)法を用いて粒径増加及び対応する寸法分布に関して分析した。
繰り返し、回収された得られた成長シリカ粒子を上記に記載のように溶液中に再分散させ(反応溶媒の体積を成長工程あたり3〜6mL増加させることで45〜90mLの最終的な体積増加を導いた)、約1.7μmの粒径が達成されるまで対応する濃度のTEOSを加えて多孔質シェルシリカ層を成長させた。
段階B:水熱細孔処理:
SGMSの成長合成が完了した後、主として構造規定された界面活性剤によって形成される細孔構造を強化するために水熱細孔処理を行った。通常の処理においては、得られたSGMSシリカを遠心分離して固体材料を回収し、180mLの水中に分散させた。シリカ懸濁液をオーブン内において110℃に72時間配置した。水熱処理が完了した後、シリカを脱イオン水で数回洗浄し、るつぼに移し、110℃において24時間乾燥した。
段階C:か焼:
乾燥したシリカを600℃においてか焼して、構造規定された界面活性剤を消散させて細孔を生成させた。
か焼は、炉内において温度を5℃/分で600℃に上昇させ、粒子をこの温度に18時間保持することによって行った。最後に、炉を停止し、温度を室温に下げた。
段階D:化学的細孔拡張:
粒子を液体クロマトグラフィー用の充填材料として用いた場合に迅速分離を向上させる望ましい細孔径を達成するためには、多孔質シェルの細孔径を60Åより大きく、最大で300Åに拡張しなければならず、通常は殆どの分離用途のためには90Åの細孔径が好適である。
6.75gのか焼SGMSを75.6mLの脱イオン水の溶液中に分散させ、加熱油中に配置して、撹拌下において温度を75℃にし、次に、撹拌下において、ガラスシリンジを用いて14.4mL(5.0重量%)のアンモニア水及び0.56mL(0.2重量%)の過酸化水素(H)の混合物を加えた。スラリーを8時間エッチングし、次に脱イオン水及び最後にメタノールによる一連の洗浄を行った。エッチングされたシリカをオーブン内において150℃で24時間乾燥した。
他の実験においては、同等の濃度のアンモニア及び過酸化水素を用い、より長いエッチング時間(16時間)を用いた。これによって約120Åまでのより大きな細孔が得られた。
エッチングの後は、SEM画像(図5c)によって、粒子構造が完全なままで保持されていることが示される。しかしながら、窒素収着分析(BET)によって、表8に示すように細孔径の増加及び表面積の減少が示される。
合成方法(viii)SGMS−04H:異なるシェル厚さを有するシリカの製造:
SGMS−A〜F(上記の方法i〜vi)から、100nm及び250nmのシリカシェル厚さも製造し、しかしながら全粒径を同等(1.7μm)に保持するために、1.5μmのシリカコア(非孔質)粒子を出発種晶として用いて100nmのシェル厚さを成長させ、1.25μmの非孔質粒子を出発種晶として用いて250nmのシェル厚さを成長させた。成長工程あたり1時間を用いて、4回の繰り返しの層ごとの成長によって1.5μmのコア上に100nmのシェル厚さを生成させ、9回の繰り返しの層ごとの成長によって1.25μmのコア上に250nmのシェル厚さを生成させた。
同様の方法で、21回の繰り返しの層ごとの1時間の成長速度工程を用いて、700nmの中実コアシリカ粒子上に500nmのシェル厚さを成長させた。粒子の特徴を下表6に示す。
異なる厚さを有するシリカシェルを製造するための以下の方法は、合成方法(vii)と同様であり、異なる寸法の非孔質シリカコア及び異なる数の成長工程を用いた。
100nmの多孔質シリカシェルの製造に関しては、1.5μmの粒径を有する非孔質シリカを中実コアとして用いた。4回の成長工程を行って100nmのシェル厚さを生成させた。
250nmの多孔質シリカシェルの製造に関しては、1.2μmの粒径を有する非孔質シリカを中実コアとして用いた。9回の成長工程を行った250nmのシェル厚さを生成させた。
500nmの多孔質シリカシェルの製造に関しては、0.7μmの粒径を有する非孔質シリカを中実コアとして用いた。21回の成長工程を行って500nmのシェル厚さを生成させた。
合成方法(vii)に記載のようにして、水熱処理、か焼、及び化学的細孔拡張を行った。
実施例2−SGMSシリカの電子顕微鏡画像:
得られた結果から、シェルはある程度の中実コアの変性の主な原因となっていたことが分かる。
走査モードのための制御ユーザーインターフェース画像収集装置を備えた19kVのJSM-5510走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、SGMSシリカ粒子の電子顕微鏡測定を行った。非孔質−多孔質シェルの二重層を撮像するためには透過モードで撮像することが必要であり、これに関しては、Megaview(商標) ANALYソフトイメージングシステム(ANALYsis)を備えたJEM-2000FX透過電子顕微鏡(TEM)を用いた。図1(TEM画像)を参照すると、非孔質シリカコアは、より低密度の多孔質シリカシェル層によって被包されている密なより暗い領域として見ることができる。SGMS−04A粒子の走査電子顕微鏡(SEM)画像である図2からは、粒子が実質的に球状の形状であることを三次元表示で見ることができる。
1時間成長工程速度のSGMSに関するSEM画像は、粒子が単分散性であり、高い球形度を有して不連続であることを示す(図15及び17)。クロマトグラフィー効率を悪化させることが知られている図2において観察されたより小さい微粒子は完全に排除された。
大孔SGMSシリカ粒子の詳細な画像を図18に示す。ここでは、多孔質シェルが、粒子のクロマトグラフィー保持因子を向上させるのに十分な分析対象物質量負荷を収容するのに十分に厚いことが明確に分かる。
実施例3−BET表面積、細孔径、及び細孔容積の特性分析:
以下のようにして、メソ多孔質シェルシリカ(SGMS−04A、04B、04C、04D、及び04E)並びに非孔質シリカ(SG−UC−#09)を別々に、Micrometrics Gemini 2375表面積分析器上で、多点窒素収着法を用いて比表面積(SSA)、比細孔容積(SPV)、及び吸着−脱着平均細孔径(APDads,des)に関して特性分析して、完全な吸着−脱着等温線(SGMS−04A、B、及びCに関してそれぞれ図3A、4A、及び5Aに示す)を測定した。BET法を用いてSGMSのSSAを計算し、P/P>0.99に関する単一の点においてSPVを測定し、t−プロット法を用いて微細孔の概算値を測定し、BJH吸着細孔径分布(PSD)を用いてAPDadsを測定し、BJH脱着細孔径分布(PSD)を用いてAPDdesを測定した。他に示さない限りにおいて、細孔径又は細孔寸法は、SGMS−04A、B、及びCに関してそれぞれ図3B、4B、及び5Bに示すようなBJH吸着PSDから測定したAPDadsに基づく。
図19〜21は、異なる最終細孔径を有する1時間成長速度SGMSに関するBET等温線を示す。これらの図は、粒子の表面積及び細孔径を、ここに記載する方法を用いて異なるクロマトグラフィー動力学に適合させるように具体的に調整することができることを示す。
下表7を参照すると、SGMS−04粒子の特性を、その上にシリカシェル層を合成する基材(コア)として作用する商業的に入手できる粒子(Exsil(商標)-120)及び非孔質粒子(SGUC−#09)の特性と比較している。SGUC−#09は、参考文献16において従前に記載されている種晶成長法によって本発明者らの実験室において合成した1.0μmの非孔質シリカであり、ここに記載する方法において中実コア非孔質シリカ粒子として用いる。
実施例4−合成したままの状態のSGMS(1.7μm)及び市販のシリカ(1.5μm)−Exsil-pure(商標)の粉末X線回折:
以下のようにして、CuKα放射線(40Kv、35mA)を用いるPhilips Xpert MPD回折計を用いて、低角粉末X線回折(LAPXRD)を行った:乾燥したシリカ粉末を試料ディスクの上に配置し、薄い精密ガラスプレートを用いて平滑な表面を形成した。試料を含む試料ディスクを試料ステージ上に配置し、次に0.7から3.9へ(2θ角)の連続XRDスキャンを行った。スキャンは、図7に示すように4つの選択された試料について行った。粒径分布を図23に示す。これにより、粒径が約1.73μm±約0.01μmの平均粒径で均一であることが示される。
実施例5−製造したままの状態のメソ多孔質シェルシリカ(1.7μm)及びExsil-pure 120(商標)pure全多孔質シリカ(1.5μm)のシラン化及び元素分析(CHN):
シラン化反応の前に、SGMS−04Aのバッチ(1.7g)、及び商業的に入手できるExsil-120 pure(商標)全多孔質シリカのバッチ(1.7g)を、別々に、120℃の還流温度において5.0モル/Lの塩酸中で12時間再ヒドロキシル化した。シリカを水及び最後にメタノールの中で数回洗浄し、るつぼ内に配置して150℃において一晩乾燥した。
シラン化プロセス:
以下のようにして、両方のシリカ材料(SGMS−04A及びExsil-pure 120(商標))に関して同じシラン化反応を行った。
1.5gのシリカ(SGMS−04A及びExsil-pure 120(商標))の再ヒドロキシル化バッチを、乾燥チューブ、還流凝縮器、及び分液漏斗を備えた3つ口丸底フラスコ中に別々に注ぎ入れた。シリカ材料(SGMS−04A及びExsil-pure 120(商標))を含むフラスコに、20mLの乾燥トルエン及び2.5cmの磁気スターラーバーを加えた。ホットプレート−磁気スターラーの頂部上に保持した予め加熱した油浴中にフラスコを配置し、撹拌下130℃においてトルエンを15分間還流させた。次に、0.27g(0.00389モル)のイミダゾールを撹拌下で還流トルエン中に加え、15分後に5mLの乾燥トルエン中の1.35g(0.00389モル)のn−オクタデシルジメチルクロロシランを、分液漏斗を用いて3分間かけて滴加した。その他は参考文献18に記載の方法にしたがって反応を進行させた。冷却後、トルエン溶液からシリカを濾過した。濾液の上面上に若干のイミダゾールヒドロクロリドのフレークが見られたので、濾液を、50mLのメタノール、50mLのメタノール:水(50:50)、最後に50mLのメタノールで洗浄して、全ての未結合物質及びイミダゾールヒドロクロリド塩を除去した。最後に、シリカを真空デシケーター内で2時間乾燥させた。
未結合の塩素物質の全ての完全な除去を確保するために、シリカをテトラヒドロフラン(THF)で処理した。得られたシラン化シリカ生成物を100mLの3つ口フラスコに移し、30mLのTHF及び2.5cmの撹拌バーをフラスコに加え、懸濁液を80℃の加熱油浴中で15分間撹拌した。加熱油浴を取り外した後、懸濁液を冷却し、濾過し、次に50mLのTHF及び50mLのメタノールで洗浄した。最後に、シリカをデシケーター内において、真空下で24時間乾燥した。少量のシラン化乾燥シリカをCHN微量分析に送った。結果を下表9に示す。
29Si固体状態NMR特性分析を用いて、再ヒドロキシル化SGMSシリカ粒子の化学環境を調べた。図24Aに示すように、Qピーク強度の大きな信号は、SGMSがヒドロキシル基(Si−OH)を含まない均一な表面を有していることを示す。図24Bは、逆相LCのためにCグラフトした後のSGMSシリカ粒子の29Si固体状態NMRを示す。Mピークはシリカ表面上へのC付加の単官能性(これは化学結合を示す)を示す。
実施例6−誘導体化された製造したままの状態のメソ多孔質シェルシリカ(1.7μm)及びExsil-120 pure(商標)多孔質シリカ(1.5μm)のカラム充填及びクロマトグラフィーデータ:
スラリーの充填は本発明者らの実験室において上首尾に行われた。充填装置は、10mLのヘッドポンプ(SSI LabAlliance, IL,米国)を有するデュアルピストンポンプ及び20mLのスラリー貯留槽から構成されていた。ポンプは完全に電気駆動であった。Quick-Setポンプ制御ソフトウエア(SSI LabAlliance, IL,米国)を用いて流速及び圧力を監視した。施設内で充填した全てのカラムに関しては、スラリー溶媒はメタノール:クロロホルム(50:50)であり、充填溶媒は100%メタノールであった。全てのクロマトグラフィーカラムの充填は、9500psiの一定の圧力及び5〜17mL/分の変動する流速の下で行った。
SGMS−04A(1.7μm)(中実コアとして1.0μm、及びメソ多孔質シェルシリカとして0.35μm)及び商業的に入手できるExsil-120 pure(商標)全多孔質SiO(1.5μm)のクロマトグラフィー性能の比較を行った。いずれのシリカも、施設内において、以下の手順にしたがって4.6×50mmのステンレススチールカラムチューブ内に充填した。
0.85gのシラン化シリカを、メタノール:クロロホルム(50:50)で構成される20mLのスラリー溶媒中に分散させた。まずガラススパチュラを用いて粒子をスラリーに破壊し、次に超音波振動を10分間行ってシリカをスラリー溶媒(メタノール:クロロホルム)中に均一に分散させた。4.6mm(内径)×50mm(長さ)の鏡面仕上げステンレススチールカラムを充填するように組み立てた20mLのスラリー貯留槽中に、シリカスラリーを素早く注ぎ入れた。下表10に示す構成された設定プログラムでQuick-Setポンプ制御ソフトウエアからポンプを電気的に始動させた。
流速は、充填溶媒に対する所定のカラム寸法(4.6×50mm)中の充填材料(シリカ)の透過性によって達成できる最大圧力(9700psi)によって制御した。
この充填実験においては、SGMS−04A充填材料について最大圧力において16mL・分−1の安定な充填流速が達成され、これに対して、Exsil-pure 120(商標)によっては最大圧力において僅か8mL・分-1の流速しか生成しなかった。これらの観察事項は、SGMS−04Aカラム中の流路を通る流れはExsil-pure 120(商標)カラムと比較してより組織化して接続されていることを示す。Exsil-pure粒子は、表4におけるBET結果から示されるようにSGMS−04Aシリカ粒子と比較して大きな細孔径を有しているが、Exsil-pure粒子はSGMS−04A粒子と比較してより低いスラリー充填に対する透過性を示す。この物理的挙動は、SGMSシリカ材料が低圧の2ミクロン未満のシリカをベースとする材料であることを示す。
2ミクロン未満のSGMSシリカ材料が流体動力学特性に対して低い抵抗性(低い背圧)を有することに関する可能な理由は、XRDデータ(図5)から示されるように多孔質構造のためである可能性がある。Exsil-pure 120(商標)シリカと比較して、SGMS−04Aシリカは、シェルの中間相細孔がシリカの非孔質表面に対して平行であるP6mm六方晶系相の規則正しい細孔構造を有する。か焼SGMSシリカは図6から分かるようにメソ多孔質材料のSBA−15クラスに由来するものであり、これに対して、Exsil-pure 120(商標)材料は、低角において反射ピークを有さず、むしろ、不規則な細孔構造を示す連続して減少する平坦線(図7の線D)を示す。これは、流体動力学に対する増加した抵抗性(より高い背圧)に寄与すると考えられる。
40Åの細孔径を有する1時間成長速度SGMSのXRD分析を行った。図19に示すように、材料は、シェルの中間相細孔がシリカ非孔質表面に対して平行であるP6mm六方晶系相の規則正しい細孔構造を有していた。これはまた、1時間成長速度が24時間成長速度と同様の特徴を与えたことも裏付ける。しかしながら、細孔エッチングを行って有効細孔径を約40Åから約90Å〜約120Åへ増加させた後は、規則正しい細孔構造を示す回折ピークは消失した。
種晶成長メソ多孔質シェル(コア−シェル)粒子のクロマトグラフィー適用:
実施例7−有機試験混合物の分離:
実施例1の方法によって製造した粒子は、中実のコア(非孔質)、及び表面に対して垂直に形成された厚いメソ多孔質シェル層を有する単分散シリカ粒子である。かかる粒子は、種晶成長メソ多孔質シェル(SGMS)粒子と呼ぶことができる。このSGMS材料は、液体クロマトグラフィー(LC)のための充填材料として用いる場合に、従来の全多孔質シリカ(Exsil(商標)、1.5μm)と比較して優れた性能を示す。実施例1の方法によって製造した粒子は2μm未満(約1.7μm)の直径を有し、通常のLCにおいて良好な性能を示す。試験においては、SGMS粒子は従来の全多孔質シリカ(Exsil(商標)、1.5μm)と比較して高い背圧に関係する問題は示さなかった。
クロマトグラフィーデータは、SGMS−04Aシリカ粒子(1.7μm)(図8)は、同等の寸法のカラム内に充填した際に、従来の全多孔質シリカ粒子(Exsil-120(商標)、1.5μm)(図9)と比較してより良好な分離力を有することを示す。SGMSカラム中での有機試験混合物分離においてフルオレンに関して計算したカラムあたりの理論段数は、Exsil-120(商標)全多孔質粒子からの値の2倍であり、定組成条件下ではより良好なピーク分解能(表11)を示す。
減少したvan Deemterプロット(図12)に基づく評価は、SGMSシリカ粒子が、表面にのみ存在するメソ多孔質シェルのためにより大きく減少した物質移動係数を有し、したがって全多孔質シリカ:Exsil-120(商標)と同等の所定の移動相線速度においてより速い拡散速度を有することを示す。ピークの非対称性はExsil-120(商標)について僅かにより良好であるが、これはおそらくは充填条件の違いによるものである。
実施例8−スルホンアミド薬剤化合物の分離:
6つのスルホンアミド薬剤化合物の傾斜分離を試験した(図10及び11)。SGMS−04A粒子の傾斜性能(図10)は、全多孔質シリカ(Exsil-120(商標))の性能(図11)よりも優れていた。これは、主として粒子(SGMS)の物理的構造、即ち中実コアとメソ多孔質シェル層によるSGMSシリカからの改良された物質移動速度が存在することを明確に示す。傾斜条件下においては、1メートルあたりの理論段数は、全多孔質シリカと比較して、SGMSシリカ粒子に関しては100万超に達する(表12)。
実施例9−SGMS−04G(大孔SGMSシリカ)上に製造した結合相に関して行った他のクロマトグラフィー試験:
異なる細孔径及び表面積(390及び305m/g、並びに40Å及び90Å)を有する2種類のSGMS:1.7μmコア−シェルシリカ粒子をCリガンドで官能化し、更に1.5μm全多孔質Cシリカ充填材に対するそれらの性能を測定した。表14に、2種類のSGMS及び全多孔質シリカ充填材を含む研究したシリカ材料の材料特性を示す。
Van Deemter式:
全動的プロットのために用いた減少したvan Deemter係数を表14に記録する。SGMS−1C8カラムは、同等の試験条件下でアセナフテンに関して最良の性能を有する。SGMS−2C8及びTP−SC8は、上記に記載のC項によって判断される物質移動速度を除いてほぼ同等である。同様に、SGMS−1C8及びTP−SC8はほぼ同等のC項を有する。
行った全ての分離性能試験において、SGMSシリカ充填材において僅かにより長い保持時間が観察された。SGMSシリカ充填材については、全多孔質シリカ(Exsil-120(商標))と比較してより狭いピーク幅が生成した。これは、段高に対する渦拡散及び軸方向分散の寄与が、SGMSシリカ充填材においては商業的に入手できるExsil-120(商標)と比較してより低いことを示す。これは、図12のvan Deemterプロットから明らかである。
上記に記載の最適化された分離適用はまた、ここに記載する方法にしたがって合成されるコア−シェルシリカ粒子が、図25に示すように、pH7における高塩基性化合物(アミトリプチリン)の分離を含むクロマトグラフィー分離のために非常に好適な厚い多孔質シェルを有することも証明した。
ここに記載する方法によって製造されるシリカ粒子の進歩した特性は非常に期待できるものであり、粒子は、液体クロマトグラフィーにおける2μm未満の粒子の使用を再評価する新世代の充填材料を形成することができる。
本発明は図面を参照して上記に記載した態様に限定されるものではなく、構成及び詳細において変化させることができる。
参考文献:
(1) J.H. Kim, Yoon, S.B., Kim, J-Y., Chae, Y.B., Yu, J.-S., Colloid and surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects 313-314 (2008) 77
(2) S.B. Yoon, Kim, J-Y., Kim, J.H., Park, Y. J., Yoon, K. R., Park, S-K., Yu, J-S., J. Mater. Chem. 17 (2007) 1758
(3) S. Lu, Pugh, R. J., Forssberg, E.;, Interfacial Separation of Particles, Elsevier BV, Amsterdam, 2005
(4) R. Atkin, V.S.J. Craig, E.J. Wanless, S. Biggs, Adv. Colloid and Interface Sci. 103 (2003) 219
(5) R. Atkin, V.S.J. Craig, E.J. Wanless, S. Biggs, J. Phys. Chem. B 107 (2003) 2978
(6) R. Atkin, V.S.J. Craig, E.J. Wanless, S. Biggs, Journal of Colloid and Interface Science 266 (2003) 236
(7) R. Atkin, V.S.J. Craig, S. Biggs, Langmuir 16 (2000) 9374
(8) D. Zhao, Feng, J.; Huo, Q.; Melosh, N.; Fredrickson, G. H.; Chmelka, B. F.; Stucky, G.D, Science 279 (1998) 548
(9) P. Meakin (P. Meakin), P. Meakins), On Growth and Form, Martinus-Nijhoff, Boston, 1986
(10) C.J. Brinker, Scherer, G.W.;, Sol-gel Science: The Physics and Chemistry of Sol-gel processing, Boston Academic press, Boston, 1990
(11) D.H. Napper, Journal of Colloid and Interface Science 58 (1977) 390
(12) T. Sato, Ruch, R.,, Stabilization of Colloidal Dispersions by polymer Adsorption, Marcel Dekker, New York, 1980
(13) M. Aubouy, Di Meglio, J.-M., Raphael, E., Europhys. Lett. 24 (1993) 87
(14) D.H. Napper, Polymeric Stabilization of Colloidal Dispersion, Academic press, New York, 1983
(15) R.H. Ottewill, Journal of Colloid and Interface Science 58 (1977) 357
(16) J.T.G. Overbeek, J. Colloid Inter. Sci. 58 (1977) 408
(17) G.H. Bogush, Tracy, M.A.; Zukoski, C.F.;, J. Non-Crystaline solids 104 (1988) 95
(18) C. du Fresne von Hohenesche, Ehwald, V., Unger, K. K.,, J. Chromatogr. A 1025 (2004) 177

Claims (56)

  1. (a)多孔質シリカシェルを、塩基性pH条件下において、シリカ前駆体から、混合界面活性剤溶液中に分散している非孔質シリカ粒子の表面上に成長させ;
    (b)(a)の粒子を水中油型エマルジョン系中で水熱処理し;そして
    (c)(b)の粒子をか焼して残留界面活性剤を除去する;
    工程を含む、シリカコア−シェル微粒子の製造方法。
  2. 混合界面活性剤がカチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む、請求項1に記載の方法。
  3. (d)(c)の粒子を塩基エッチングしてシリカシェル内の細孔の寸法を拡張する;
    工程を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 混合界面活性剤溶液が、式:
    N(R)・X
    (式中、nは12〜20の間の整数であり;
    Rは、CH、CHCH、CHCHCH、又はCHCHCHCHの形態のアルキル基であり;
    Xは、Cl、Br、又はIである)
    を有するアルキルトリメチルアンモニウムを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. アルキルトリメチルアンモニウムハロゲン化物が、オクタデシルトリメトキシシリコーン及び/又はヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドである、請求項4に記載の方法。
  6. 混合界面活性剤溶液がトリブロックコポリマーを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. トリブロックコポリマーが二官能性プルロニックブロックコポリマーである、請求項6に記載の方法。
  8. トリブロックコポリマーが、ポリエチレンオキシド(PEO)及び/又はポリプロピレンオキシド(PPO)単位を含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. トリブロックコポリマーが、PEO基の一方又は両方の末端に末端HO基を有する、請求項8に記載の方法。
  10. トリブロックコポリマーが、式:
    PEOPPOPEO
    (ここで、xは5〜106の間の整数であり;
    yは30〜85の間の整数である)
    を有する、請求項8又は9に記載の方法。
  11. トリブロックコポリマーがPEO20PPO70PEO20及び/又はPEO106PPO70PEO106である、請求項10に記載の方法。
  12. トリブロックコポリマーが、シリカシェルの成長中の凝集を妨げるためのステアリン酸安定剤として作用する、請求項6〜11のいずれかに記載の方法。
  13. トリブロックコポリマーが、水素結合を介してシリカ表面と間接的に相互作用する、請求項6〜12のいずれかに記載の方法。
  14. シリカ前駆体がアルコキシシリカ前駆体である、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. シリカ前駆体が、テトラプロピルオルトシリケート(TPOS)、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、及びテトラメチルオルトシリケート(TMOS)の1以上である、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. アンモニアを成長工程に加えて塩基性pH条件を形成する、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 水中油型エマルジョンが、式:
    2+2n、C2n、Cn−x(CH
    (式中、nは6〜12の間の整数であり;
    xは1〜3の間の整数である)
    の脂肪族アルカン、シクロアルカン、又は芳香族炭化水素の1以上を含む、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 水中油型エマルジョン系の油単位が、デカン、トリメチルベンゼン、及びシクロオクタンの1以上を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 水中油型エマルジョンがヨウ化アンモニウムを含む、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 工程(a)を少なくとも1回繰り返す、請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 工程(a)を2〜30回繰り返す、請求項20に記載の方法。
  22. 工程(a)を約25℃〜約55℃の間の温度で行う、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 工程(a)に約1時間〜約24時間かける、請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 粒子を約60℃〜約130℃の温度において水熱処理する、請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 粒子を約1時間〜約72時間水熱処理する、請求項1〜24のいずれかに記載の方法。
  26. 水熱処理した粒子をか焼の前に乾燥する、請求項1〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 粒子を真空下で乾燥する、請求項26に記載の方法。
  28. 粒子を約98℃〜約102℃の間の温度において乾燥する、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 粒子を約24時間乾燥する、請求項26〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 粒子を約500℃〜約600℃の温度においてか焼する、請求項1〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 粒子を傾斜温度においてか焼する、請求項30に記載の方法。
  32. 温度を約1℃/分〜約10℃/分の間の速度で傾斜させる、請求項31に記載の方法。
  33. 粒子を約76時間〜約24時間か焼する、請求項1〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 粒子を、アンモニア及び過酸化水素の水溶液中で塩基エッチングする、請求項3〜33のいずれかに記載の方法。
  35. 粒子を約75℃の温度において塩基エッチングする、請求項3〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 粒子を約8時間〜約16時間塩基エッチングする、請求項3〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 約0.9μm〜約2.0μmの間の平均直径を有するシリカコア−シェル粒子。
  38. コアが約0.6μm〜約1.5μmの間の平均直径を有する、請求項37に記載の粒子。
  39. 約1μmの平均直径を有するコアを含み、約1.7μmの平均直径を有するシリカコア−シェル粒子。
  40. コアが非孔質である、請求項37〜39のいずれかに記載の粒子。
  41. コアが中実である、請求項37〜39のいずれかに記載の粒子。
  42. シェルが約0.1μm〜約0.50μmの間の平均厚さを有する、請求項37〜41のいずれかに記載の粒子。
  43. シェルが多孔質である、請求項37〜42のいずれかに記載の粒子。
  44. 細孔が規則配列している、請求項43の記載の粒子。
  45. 規則配列メソ多孔質層状シェルを含むコア−シェルシリカ粒子。
  46. 細孔がSBA−15クラスで規則配列している、請求項43〜45のいずれかに記載の粒子。
  47. 細孔が約4nm〜約30nmの間の平均径を有する、請求項43〜46のいずれかに記載の粒子。
  48. 細孔が約0.2cc/g〜約2.0cc/gの間の平均細孔容積を有する、請求項43〜47のいずれかに記載の粒子。
  49. 細孔が約100m/g〜約1000m/gの比表面積を有する、請求項43〜48のいずれかに記載の粒子。
  50. シェルがシリカの複数の層を含む、請求項37〜49のいずれかに記載の粒子。
  51. シェルに結合している機能的リガンドを含む、請求項37〜50のいずれかに記載の粒子。
  52. 機能的リガンドがシェルに化学結合している、請求項51に記載の粒子。
  53. 機能的リガンドがCである、請求項50又は51に記載の粒子。
  54. 請求項37〜53のいずれかに記載のシリカコア−シェル粒子を含むクロマトグラフィー充填材料。
  55. 液体クロマトグラフィー分離における、請求項1〜36のいずれかに記載の方法によって製造される粒子の使用。
  56. 液体クロマトグラフィー分離における、請求項37〜53のいずれかに記載の粒子の使用。
JP2011538099A 2008-11-26 2009-11-26 シリカ微粒子を製造する方法 Pending JP2012509974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE20080940 2008-11-26
IE2008/0940 2008-11-26
PCT/IE2009/000083 WO2010061367A2 (en) 2008-11-26 2009-11-26 A process for preparing silica microparticles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012509974A true JP2012509974A (ja) 2012-04-26

Family

ID=41818681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538099A Pending JP2012509974A (ja) 2008-11-26 2009-11-26 シリカ微粒子を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9080056B2 (ja)
EP (1) EP2365997B1 (ja)
JP (1) JP2012509974A (ja)
KR (1) KR20110100230A (ja)
CN (1) CN102272239A (ja)
AU (1) AU2009321174A1 (ja)
IE (1) IE20090904A1 (ja)
SG (1) SG171795A1 (ja)
WO (1) WO2010061367A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176215A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社ダイセル 分離剤
WO2014087937A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社ダイセル 分離剤
JP2016521858A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 表面多孔性材料を含むクロマトグラフィーカラムおよび分離デバイス、および超臨界流体クロマトグラフィーおよび他のクロマトグラフィーのためのこれらの使用
WO2020045077A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 国立大学法人東北大学 コアシェル型多孔質シリカ粒子の製造方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
EP2481815B1 (en) 2006-05-11 2016-01-27 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices
US9074242B2 (en) 2010-02-12 2015-07-07 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
WO2008130623A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
US12038438B2 (en) 2008-07-18 2024-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
EP2315629B1 (en) 2008-07-18 2021-12-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet libraries
WO2011042564A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
EP2561345A4 (en) * 2010-04-05 2015-02-25 Purdue Research Foundation PROCESS FOR GARNISHING CHROMATOGRAPHIC COLUMNS
US10092893B2 (en) 2010-07-26 2018-10-09 Waters Technologies Corporation Superficially porous materials comprising a substantially nonporous hybrid core having narrow particle size distribution; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
WO2012110995A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Glantreo Limited Silica core-shell microparticles
US9150852B2 (en) 2011-02-18 2015-10-06 Raindance Technologies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US9556470B2 (en) 2011-06-02 2017-01-31 Raindance Technologies, Inc. Enzyme quantification
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
CN102345151B (zh) * 2011-10-08 2013-11-20 长安大学 镁及镁合金表面微弧氧化制备ZrO2复合陶瓷膜的方法
GB2497105B (en) * 2011-12-01 2014-07-23 Thermo Electron Mfg Ltd Process for the preparation of porous silica particles
US10752526B2 (en) 2012-02-12 2020-08-25 Bluflow Technologies, Inc. Method for destruction of reducible contaminants in waste or ground water
CN102659124A (zh) * 2012-04-12 2012-09-12 南昌大学 一种溶胶-微乳-水热体系制备纳米硅微粉的方法
US20150136700A1 (en) 2012-05-15 2015-05-21 Waters Technologies Corporation Chromatographic materials
US10557846B2 (en) * 2012-11-16 2020-02-11 Quantamatrix Inc. Encoded polymeric microparticles
CN104069839B (zh) * 2013-03-29 2016-08-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种有序介孔核壳结构硅胶色谱填料及其制备和应用
CN103657594B (zh) * 2013-11-19 2015-07-15 浙江大学 一种微孔型多孔粘土异构材料的制备方法
US9492840B2 (en) 2013-12-02 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of removing surface ligand compounds
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
JP6562841B2 (ja) * 2014-01-31 2019-08-21 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー
KR102246324B1 (ko) * 2014-03-31 2021-04-29 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 산화 규소 피복 산화 아연과 그 제조 방법 및 산화 규소 피복 산화 아연 함유 조성물과 화장료
CN105727909A (zh) * 2014-12-09 2016-07-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有核壳结构的硅胶微球及其制备和应用
CN104645950A (zh) * 2015-03-16 2015-05-27 上海通微分析技术有限公司 一种用于色谱填充的核壳颗粒及其制备方法
US20200071171A1 (en) * 2016-02-19 2020-03-05 Tohoku University Manufacturing method for core-shell-type porous silica particle
EP3426390A1 (en) 2016-03-06 2019-01-16 Waters Technologies Corporation Porous materials with controlled porosity; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
US10434496B2 (en) 2016-03-29 2019-10-08 Agilent Technologies, Inc. Superficially porous particles with dual pore structure and methods for making the same
WO2018023033A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Western Michigan University Research Foundation Magnetic nanoparticle-based gyroscopic sensor
CN106344539B (zh) * 2016-08-25 2019-01-29 湖北大学 一种多功能靶向纳米胶囊抗癌药物的制备方法
US20190290685A1 (en) * 2016-10-28 2019-09-26 Wake Forest University Compositions and associated methods of mesoporous nanoparticles comprising platinum-acridine molecules
CN106748589B (zh) * 2016-11-30 2018-07-03 安徽理工大学 乳化炸药用含能复合敏化剂及其制备方法
CN106978170B (zh) * 2017-05-25 2019-09-27 西安理工大学 一种水溶性荧光碳量子点的制备方法
DE102017009236A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Dr. Albin Maisch High Performance LC GmbH Oberflächenporöse Trägermaterialien sowie das Verfahren zu deren Herstellung
EP3498782B1 (en) 2017-12-12 2020-09-16 Imertech Sas Preparation of silica-coated calcium carbonates with increased surface area and mesoporosity and silica hollow shells obtained from them
EP3737495A4 (en) * 2018-01-12 2021-10-20 Restek Corporation Surface porous particles and a process for the production of surface porous particles
CN108341415A (zh) * 2018-02-27 2018-07-31 西北大学 一种大孔二氧化硅核壳微球的制备方法
WO2019240294A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 国立大学法人東北大学 コアシェル型多孔質シリカ粒子の製造方法
CN111252772B (zh) * 2018-11-30 2022-03-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种调节二氧化硅孔径的方法
CN109467102A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 昆明理工大学 一种利用微硅粉合成sba-15分子筛的方法
CN109880175A (zh) * 2019-03-06 2019-06-14 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 一种双模板剂介孔载体/光刺激响应性组装体
CN110003997B (zh) * 2019-03-26 2021-05-25 广州市保洁星科技发展有限公司 一种纺织服装去油污干洗剂及其制备方法
KR102201262B1 (ko) * 2019-04-16 2021-01-08 포항공과대학교 산학협력단 동공-가공된 실리카 나노반응기의 제조 및 이를 이용한 다공성 백금 나노수상돌기의 제조방법
CN110064382B (zh) * 2019-05-20 2020-12-08 中谱科技(福州)有限公司 一种多孔氧化硅微球及其制备方法与应用
CN110548481B (zh) * 2019-09-09 2022-04-19 内江师范学院 Y型分子筛包覆纳米CuO的中空结构CO吸附剂及其制备方法和应用
KR20210043352A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 삼성전자주식회사 실리콘 복합체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬이차전지
CN111317825B (zh) * 2020-03-06 2021-08-24 南京市江宁医院 规则折叠的超小尺寸大孔道无机硅大分子药物载体、其制备方法及其应用
WO2021188945A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Restek Corporation Spike particles, superficially porous spike particles, chromatographic separation devices, and processes for forming spike particles
KR102523962B1 (ko) * 2020-09-17 2023-04-21 한국과학기술연구원 표면 아민화 메조다공성 실리카 나노입자, 이의 제조방법 및 용도
CN112619593B (zh) * 2020-12-16 2022-08-02 吉林建筑大学 一种污水中磺胺类抗生素的吸附材料及其制备方法
CN112940416B (zh) * 2021-02-08 2022-08-09 武汉理工大学 一种用于高频高速环境的微波复合介质基板及其制备方法
CN112850724B (zh) * 2021-02-24 2022-10-04 厦门色谱分析仪器有限公司 一种单分散孔径可调全多孔二氧化硅色谱微球制备方法
CN113060750B (zh) * 2021-03-17 2022-04-08 电子科技大学 一种用于海水提铀的介孔离子化合物的制备方法
CN113307276A (zh) * 2021-05-13 2021-08-27 江苏理文化工有限公司 一种sba-15微球的制备方法
CN113385222A (zh) * 2021-06-21 2021-09-14 复旦大学 单分散介孔二氧化硅复合沸石核-壳材料及其制备方法
CN113277519B (zh) * 2021-06-22 2022-09-16 清华大学 以废玻璃为原料的二氧化硅介孔材料及其制备方法和用途
CN113277520B (zh) * 2021-06-22 2022-09-16 清华大学 二氧化硅介孔材料及其制备方法和应用
CN114002356B (zh) * 2021-11-09 2024-02-20 南通群安电子材料有限公司 高效液相色谱法检测安定剂含量的方法
WO2023157020A1 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Council Of Scientific And Industrial Research Continuous flow synthesis of mesoporous silica particles
CN114408932B (zh) * 2022-02-18 2023-09-26 南京工业大学 一种连续液相聚合制备粒径可控的氧化硅基气凝胶球的方法
CN114684804B (zh) * 2022-04-07 2023-11-03 南京大学 一种用作氢燃料电池催化剂载体的介孔碳的制备方法
CN114849777B (zh) * 2022-04-25 2023-09-19 贵州大学 一种2d片层结构二氧化硅基脱硫催化剂及其制备方法
CN114917847B (zh) * 2022-05-23 2023-06-30 华南理工大学 一种二氧化硅微球及其制备方法和应用
CN115106070A (zh) * 2022-06-21 2022-09-27 南通裕弘分析仪器有限公司 一种不同粒径球形硅胶色谱填料的制备方法及应用
CN115974089B (zh) * 2023-02-17 2023-10-20 江苏海格新材料有限公司 一种活性硅微粉的生产方法
CN116282050B (zh) * 2023-03-16 2024-06-14 中国科学院兰州化学物理研究所 一种表面介孔二氧化硅单分散微球的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070283A (en) * 1976-12-08 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Controlled surface porosity particles and a method for their production
JPWO2007122930A1 (ja) * 2006-04-20 2009-09-03 旭硝子株式会社 コアシェル型シリカおよびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9233355B2 (en) 2012-05-23 2016-01-12 Daicel Corporation Separating agent
WO2013176215A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社ダイセル 分離剤
JPWO2013176215A1 (ja) * 2012-05-23 2016-01-14 株式会社ダイセル 分離剤
US9409145B2 (en) 2012-12-06 2016-08-09 Daicel Corporation Separating agent
KR20150091372A (ko) * 2012-12-06 2015-08-10 주식회사 다이셀 분리제
WO2014087937A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社ダイセル 分離剤
JPWO2014087937A1 (ja) * 2012-12-06 2017-01-05 株式会社ダイセル 分離剤
KR102177632B1 (ko) * 2012-12-06 2020-11-11 주식회사 다이셀 분리제
JP2016521858A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 表面多孔性材料を含むクロマトグラフィーカラムおよび分離デバイス、および超臨界流体クロマトグラフィーおよび他のクロマトグラフィーのためのこれらの使用
US11577179B2 (en) 2013-06-11 2023-02-14 Waters Technologies Corporation Chromatographic columns and separation devices comprising a superficially porous material; and use thereof for supercritical fluid chromatography and other chromatography
WO2020045077A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 国立大学法人東北大学 コアシェル型多孔質シリカ粒子の製造方法
JPWO2020045077A1 (ja) * 2018-08-28 2021-09-30 国立大学法人東北大学 コアシェル型多孔質シリカ粒子の製造方法
JP7320231B2 (ja) 2018-08-28 2023-08-03 国立大学法人東北大学 コアシェル型多孔質シリカ粒子の製造方法
US12030783B2 (en) 2018-08-28 2024-07-09 Tohoku University Method for producing core-shell porous silica particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20110226990A1 (en) 2011-09-22
EP2365997B1 (en) 2019-03-20
AU2009321174A1 (en) 2011-07-14
WO2010061367A3 (en) 2010-08-05
IE20090904A1 (en) 2010-07-07
US9080056B2 (en) 2015-07-14
CN102272239A (zh) 2011-12-07
EP2365997A2 (en) 2011-09-21
KR20110100230A (ko) 2011-09-09
SG171795A1 (en) 2011-07-28
WO2010061367A2 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012509974A (ja) シリカ微粒子を製造する方法
Singh et al. Functional mesoporous silica nanomaterials for catalysis and environmental applications
Huh et al. Organic functionalization and morphology control of mesoporous silicas via a co-condensation synthesis method
JP5856162B2 (ja) 粒度分布の狭い実質的に非多孔質のハイブリッドコアを含む表面多孔質材料
Gu et al. Organic–inorganic mesoporous nanocarriers integrated with biogenic ligands
Liu et al. Organic− inorganic hybrid hollow nanospheres with microwindows on the shell
US6913825B2 (en) Process for making mesoporous silicate nanoparticle coatings and hollow mesoporous silica nano-shells
US20100051877A1 (en) Superficially Porous Metal Oxide Particles, Methods For Making Them, and Separation Devices Using Them
Zou et al. An organosilane-directed growth-induced etching strategy for preparing hollow/yolk–shell mesoporous organosilica nanospheres with perpendicular mesochannels and amphiphilic frameworks
Tan et al. Interfacial alignment mechanism of forming spherical silica with radially oriented nanopores
Kerkhofs et al. Self-Assembly of Pluronic F127 Silica Spherical Core–Shell Nanoparticles in Cubic Close-Packed Structures
CN109070050A (zh) 用于色谱分离的具有窄颗粒尺寸分布的包含涂布的芯的表面多孔材料、其制备方法、以及其用途
WO2012110995A1 (en) Silica core-shell microparticles
Parambadath et al. N, N′-diureylenepiperazine-bridged periodic mesoporous organosilica for controlled drug delivery
Schiller et al. Synthesis of mesoporous silica particles and capsules by miniemulsion technique
WO2006095845A1 (ja) 規則的に配列したナノ粒子状シリカ、及びその製造方法
Ha et al. Periodic Mesoporous Organosilicas
Sun et al. General microemulsion synthesis of organic–inorganic hybrid hollow mesoporous silica spheres with enlarged pore size
Li et al. Template-directed synthesis and organization of shaped oxide/phosphate nanoparticles
Abramson et al. An eco-friendly route to magnetic silica microspheres and nanospheres
US9284456B2 (en) Superficially porous metal oxide particles, methods for making them, and separation devices using them
Barrabino Synthesis of mesoporous silica particles with control of both pore diameter and particle size
Qiao et al. l-Arginine-Catalyzed Synthesis of Nanometric Organosilica Particles through a Waterborne Sol–Gel Process and Their Porous Structure Analysis
Huang et al. Self-assembly of monodispersed silica nano-spheres with a closed-pore mesostructure
Urata et al. Preparation of mesostructured silica–micelle hybrids and their conversion to mesoporous silica modified controllably with immobilized hydrophobic blocks by using triethoxysilyl-terminated PEO–PPO–PEO triblock copolymer