JP2012507299A - Light標的分子およびその使用 - Google Patents

Light標的分子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507299A
JP2012507299A JP2011534827A JP2011534827A JP2012507299A JP 2012507299 A JP2012507299 A JP 2012507299A JP 2011534827 A JP2011534827 A JP 2011534827A JP 2011534827 A JP2011534827 A JP 2011534827A JP 2012507299 A JP2012507299 A JP 2012507299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
light
her2
antibody
target molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011534827A
Other languages
English (en)
Inventor
シンチョン ワン,
ベロニク ベイリー,
スコット グレーザー,
アレクセイ ルゴフスコイ,
グラハム ケー. ファーリントン,
クリスティリン グラフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen Inc
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen Inc
Biogen Idec Inc
Biogen Idec MA Inc
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen Inc, Biogen Idec Inc, Biogen Idec MA Inc, Biogen MA Inc filed Critical Biogen Inc
Publication of JP2012507299A publication Critical patent/JP2012507299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

LIGHT標的分子(例えば、LIGHT融合分子)、抗HER2抗体分子、組成物、例えば、その医薬組成物を開示する。過剰増殖性(例えば、新生物)障害または状態(癌および転移が挙げられるが、これらに限定されない)を治療、予防および/または診断するためのこれらの分子の使用方法も提供する。一実施形態において、本発明は、LIGHT標的分子を提供し、これは、ヒトLIGHTタンパク質もしくはその断片の少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、ならびに癌細胞もしくは組織上の表面タンパク質に結合する抗体分子を標的とし、少なくとも2つの非隣接ポリペプチドを含む。
【選択図】なし

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2008年10月31日に出願された米国特許第61/110,359号の優先権を米国特許法119条に基づいて主張し、本内容はそれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
配列リスト
本出願は、EFS−Webを介して提出されている配列リストを含み、本配列リストはその全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。2009年10月30日に作成された前記ASCIIのコピー名はB24770WO.txtであり、134,255バイトのサイズである。
LIGHT(TNFSF14またはCD258としても知られている)は、リガンドのTNFスーパーファミリー(TNFSF)の成員である。この名称は、リンホトキシン様の、誘導性の発現を示し、かつヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)に対してHSV糖タンパク質Dと競合し、Tリンパ球によって発現される受容体(ymphotoxin−like, exhibits nducible expression and competes with HSV lycoprotein D for erpes virus entry mediator (HVEM), a receptor expressed by lymphocytes)に由来する。LIGHTは、活性化により、厳密に調節された様式でT細胞の表面上に発現する(非特許文献1)。LIGHTは、3種のTNFスーパーファミリー受容体(リンホトキシンβ受容体(LTβR)(非特許文献2、非特許文献3)、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)(Montgomery et al. (1996) Cell 87(3): 427−36)、およびデコイ受容体3(DcR3)(Yu et al. (1999) J. Biol. Chem. 274 13733−6)を含む)に結合することにより、その生体効果を媒介する。LIGHTは、受容体との相互作用時、ケモカイン発現および細胞接着分子調節などのいくつかの免疫刺激活性を示す(Wang, J. et al. (2002) Eur. J. Immunol. 32:1969−1979)。例えば、LIGHTおよびLTαβは、リンパ器官形成およびリンパ構造の発現において協働する(上記Scheu, S. et al. (2002) J. Exp. Med. 195: 1613−1624; Wang, J. et al. (2002))。LIGHTトランス遺伝子を介したLTβRのシグナル伝達はケモカインおよび接着分子の発現の上方制御を誘発するのに十分であることが示されている(Wang, J. et al. (2004) J. Clin. Invest. 113: 826−835)。LIGHTはまた、T細胞の初回刺激および拡大のためのCD28に依存しない共刺激活性を媒介し、腫瘍に対するT細胞免疫性の増強および/または増大した自己免疫性に到り得ることも示されている(Tamada, K. et al. (2000) Nat. Med. 6:283−289; Ware, C.F. (2005) Annu. Rev. Immunol. 23:787−819; Wang, J. et al. (2005) J. Immunol. 174:8173−8182)。
Castellano et al. (2002) J. Biol. Chem. 277 42841−51 Crowe et al. (1994) Science 264 707−10 Browning et al. (1997) J Immunol 159: 3288−98
LIGHTに関連した広範囲の免疫刺激活性を考慮すると、様々な過剰増殖性疾患、例えば、新生物の疾患(癌および転移を含む)の治療でこれらのLIGHT関連活性を利用するために新規標的薬剤を同定する必要性が依然として存在する。
本発明は、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織に選択的に送達されることによって、1つ以上の抗腫瘍の反応(腫瘍細胞死および/または抗腫瘍免疫性が挙げられるが、これらに限定されない)を誘発するLIGHT標的分子(例えば、LIGHTタンパク質またはLIGHTタンパク質をコードする核酸)の生成に少なくとも部分的に基づく。1つの例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、HER2に結合する抗体分子との融合タンパク質(本明細書で「LIGHT−抗HER2融合物」と呼ぶ)を少なくとも1種含む。他の実施形態では、HER2に対する新規抗体分子が開示されている。したがって、本発明は、少なくとも部分的に、LIGHT標的分子(例えば、LIGHT融合分子)、抗HER2抗体分子、組成物、例えば、その医薬組成物、ならびに過剰増殖性(例えば、新生物)障害または状態(癌および転移が挙げられるが、これらに限定されない)を治療、予防および/または診断するためのこれらの分子の使用方法を提供する。
したがって、1つの態様では、本発明は、少なくとも1個のLIGHT部分(例えば、LIGHTタンパク質、またはその機能的変異体もしくはその断片(例えば、LIGHTの細胞外ドメインまたはその一部)、および過剰増殖性細胞上の標的タンパク質(例えば、癌または腫瘍の細胞または組織上で発現した細胞表面タンパク質)と相互作用(例えば、結合)する少なくとも1個の標的部分(例えば、抗体分子などの結合剤)を含み、それによって、LIGHT部分を、過剰増殖性細胞または組織に標的として向ける、送達する、あるいはもたらす、LIGHT標的分子を特徴とする。実施形態では、LIGHT分子は、(例えば、化学的結合、遺伝的またはポリペプチド融合、非共有結合などにより)標的部分に結合している。例えば、LIGHT分子は、結合基(例えば、ペプチド結合基)によりもしくはよらず、遺伝的またはポリペプチド融合物として標的部分と融合できる。他の実施形態では、LIGHT分子は、結合基(例えば、非タンパク質様生体適合性ポリマー)によりもしくはよらず反応基を介して抗体分子に共有結合している。LIGHT標的分子は、少なくとも1個のLIGHT部分および少なくとも1個の標的部分の単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体以上であることができる。実施形態では、LIGHT標的分子は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個または8個の隣接または非隣接ポリペプチド鎖を含むか、または本質的にそれからなる。他の実施形態では、LIGHT標的分子は、1個、2個、3個、4個、5個または6個の単量体または二量体サブユニットを含むか、または本質的にそれからなり、各サブユニットは、少なくとも1個のLIGHT部分および少なくとも1個の標的部分を含む。例えば、LIGHT標的分子は、少なくとも1個、2個、3個、4個、5個または6個のLIGHT融合分子を含んでよく、各融合分子は、少なくとも1個のLIGHT部分および少なくとも1個の標的部分を含む。いくつかの実施形態では、LIGHT融合分子は、単鎖ポリペプチドであることができる(例えば、単鎖または単一ドメイン抗体に融合したLIGHT部分)、または少なくとも2個、3個、4個、5個、6個以上の非隣接ポリペプチド型、例えば、非隣接ポリペプチドの二量体、三量体、四量体、五量体、六量体以上の複合体(例えば、抗体分子の一本鎖に融合したLIGHT部分、例えば、二本鎖抗体またはその抗原結合断片(例えば、図1および図24に示すFab断片)となり得る。他の実施形態では、LIGHT標的分子は、2個または3個のLIGHT融合分子を含むか、または本質的にそれからなり、それぞれ1個のLIGHT部分(例えば、本明細書に記載のLIGHT部分)および1個の標的部分(例えば、本明細書に記載の標的部分、例えば、Fab抗体断片)を含むか、または本質的にそれからなる。別の実施形態では、LIGHT標的分子は、図1または図24に示すようにそれぞれ三量体または二量体配置を有する。
実施形態では、LIGHT標的分子のLIGHT部分は、少なくとも1個のLIGHTタンパク質、またはその機能的変異体もしくはその断片を含むか、または本質的にそれからなる。LIGHTタンパク質は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTの可溶型、例えば、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTの細胞外ドメイン(例えば、LIGHTまたはその一部の完全細胞外ドメイン)の可溶型であることができる。1つの実施形態では、LIGHTタンパク質、その変異体もしくはその断片は、以下が挙げられるが、これらに限定されない1つ以上のLIGHT関連活性を有する:(i)1種以上のLIGHT受容体(例えば、リンホトキシンβ受容体(LTβR)、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、および/またはデコイ受容体3(DcR3))に結合すること;(ii)1種以上のケモカインまたはサイトカイン(例えば、CXCL10(IP−10)、CCL21、CXCL9、IL−5、IL−8および/またはTNF)、ケモカインまたはサイトカイン受容体(例えば、IL−10RA)、接着分子、および/または共刺激分子の発現を誘発すること;(iii)T細胞、例えば、リンパ球(例えば、細胞傷害性Tリンパ球)、CD4もしくはCD8発現T細胞、および/または調節T細胞を活性化させること;(iv)T細胞を過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織中に動員すること;(v)腫瘍反応性T細胞増殖を活性化させることおよび/または増強すること;(vi)リンパ様微環境を、例えば、過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織に生成すること;(vii)過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織のアポトーシスを誘発すること;ならびに/または(viii)対象において免疫応答を刺激すること、例えば、過剰増殖性(例えば、腫瘍または癌性)細胞または組織に対する対象の免疫系を刺激すること。
LIGHT部分のLIGHTタンパク質の例は、以下に由来するアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる:(i)(ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)の細胞外ドメインの一部に対応する)の約93〜240位のアミノ酸;(Δ4リンカーを介した抗HER2抗体分子71F10のFab抗体分子の重鎖断片に融合した、本明細書で「pBIIB71F10−130」と呼ぶLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)配列番号2の約253〜400位のアミノ酸;(GSΔ4リンカーを介した抗HER2抗体分子71F10のFab抗体分子の重鎖断片に融合した、本明細書で「pBIIB71F10−131」と呼ぶLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)配列番号3の約258〜405位のアミノ酸;((GS)リンカーを介した抗HER2抗体分子71F10のFab抗体分子の重鎖断片に融合した、本明細書で「pBIIB71F10−132」と呼ぶLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)配列番号4の約245〜392位のアミノ酸、またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);または(ii)以下のうちの1つ以上からから選択されるヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列:配列番号5の約277〜720位のヌクレオチド(ヒトLIGHTアイソフォーム1の細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列);配列番号6の約757〜1200位のヌクレオチド(Δ4リンカーを介した71F10 Fab抗体分子の重鎖断片に融合したLIGHT細胞外ドメイン(pBIIB71F10−130)の一部に対応するヌクレオチド配列;配列番号7の約772〜1215位のヌクレオチド(GSΔ4リンカーを介した71F10 Fab抗体分子の重鎖断片に融合したLIGHT細胞外ドメイン(pBIIB71F10−131)の一部に対応するヌクレオチド配列);または配列番号8の約733〜1176位のヌクレオチド((GS)リンカーを介した71F10 Fab抗体分子の重鎖断片に融合したLIGHT細胞外ドメイン(pBIIB71F10−132)の一部に対応するヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)。
LIGHT部分は任意に、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1に対応する配列番号1の約61〜92位のアミノ酸;Δ4リンカーを介した71F10 Fab−hLIGHT融合物(pBIIB71F10−130)に対応する配列番号2の約225〜252位のアミノ酸;GSΔ4リンカーを介した71F10 Fab−hLIGHT融合物(pBIIB71F10−131)に対応する配列番号3の約230〜257位のアミノ酸;またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;または、ヒトLIGHTアイソフォーム1をコードするヌクレオチド配列に対応する配列番号5の約181〜276位のヌクレオチド由来のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列;Δ4リンカーを介した71F10 Fab−hLIGHT融合物(pBIIB71F10−130)をコードするヌクレオチド配列に対応する配列番号6の約673〜756位のヌクレオチド;GSΔ4リンカーを介した71F10 Fab−hLIGHT融合物(pBIIB71F10−131)をコードするヌクレオチド配列に対応する配列番号7の約688〜771位のヌクレオチド、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)由来のLIGHTまたはその変異体の細胞外ドメインの1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)を含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
LIGHTの1つ以上の特性、例えば、タンパク質の安定性、免疫増強機能を増大するために改変したLIGHTタンパク質の変異体、またはその可溶性断片(例えば、LIGHT細胞外ドメインまたはその一部)を使用できる。例えば、LIGHTタンパク質は、1つ以上のタンパク質分解部位を実質的に不活性化させるように(例えば、タンパク質分解部位の欠失、変異および/または他の不活性化により、例えば、アミノ酸挿入により)修飾することができる。1つの実施形態では、タンパク質分解部位82〜83位のヒトLIGHT配列(ヒトLIGHTアイソフォーム1、配列番号1)、または79〜82位のマウスLIGHT配列由来のアミノ酸EKLI(配列番号10)を含むアミノ酸EQLI(配列番号9)を除去する。他の実施形態では、LIGHTタンパク質非ヒト起源であり、例えば、マウスLIGHT由来のLIGHTタンパク質を使用できる。完全長マウスLIGHTのアミノ酸および対応するヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号113および114で示す。
他の実施形態では、標的部分は、LIGHT部分が所望の部位(例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織)に対して1つ以上のLIGHT関連活性(例えば、1つ以上の本明細書に記載のLIGHT関連活性)を誘発するように、LIGHT部分を所望の部位に、例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織に対して送達する、向ける、またはもたらす。ある実施形態では、標的部分は、LIGHT部分に実質的に依存しない抗腫瘍または抗癌細胞効果を有し得る(例えば、腫瘍の増殖(growth)、増殖(proliferation)および/または生存に関与する細胞表面タンパク質もしくは受容体の1つ以上の活性(受容体リン酸化反応、受容体オリゴマー化が挙げられるが、これらに限定されない)の阻害、ならびに/または腫瘍細胞増殖もしくは転移の阻止もしくは遅延化(retarding)により)。
理論に縛られないが、出願者らは、本発明のLIGHT標的分子を介したLIGHTの腫瘍に標的化した送達は、以下の活性の少なくとも1つ以上を通して過剰増殖性および/もしくは腫瘍増殖を阻害、遮断あるいは低減することができると考えている:(i)リンホトキシンβ受容体(LTβR)の活性化(例えば、LTβRシグナル伝達を通して1つ以上の腫瘍細胞の細胞傷害性を引き起こすことおよび/もしくは細胞傷害性Tリンパ球を腫瘍中に動員すること);(ii)HVEMの活性化;(iii)1種以上のケモカインもしくはサイトカイン(例えば、CXCL10(IP−10)、CCL21、CXCL9、IL−5、IL−8および/またはTNF)、ケモカインもしくはサイトカイン受容体(例えば、IL−10RA)、接着分子、および/もしくは共刺激分子の発現を誘発すること;(iv)T細胞、例えば、リンパ球(例えば、細胞傷害性Tリンパ球)、CD4もしくはCD8発現T細胞、および/もしくは調節T細胞を活性化させること;ならびに/または(v)例えば、標的部分(例えば、Fab抗体分子)もしくはLIGHT部分を介して抗腫瘍活性を指向し、それによって、過剰増殖性細胞もしくは腫瘍(原発性腫瘍および転移を含む)に対し効果的なT細胞応答を搭載することにより標的化した腫瘍細胞死を誘発する。いくつかの実施形態では、LIGHT標的部分は、成長因子シグナル伝達の低減、阻害、あるいは遮断(例えば、リン酸化反応、受容体二量体化などのシグナル伝達経路の1つ以上の低減)を引き起こす。LIGHT標的分子のために提唱された作用機序の1つの略図を本明細書の図3に示す。
標的部分に標的化できる過剰増殖性(例えば、癌性)細胞もしくは組織の例としては、乳房、肺、胃、卵巣、前立腺、膵臓、結腸、結腸直腸、腎臓、膀胱、肝臓、頭部、頸部、脳の癌もしくは固形腫瘍、ならびに軟組織悪性腫瘍(リンパ性悪性腫瘍、白血病および骨髄腫を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。標的部分は、1個以上の標的分子、例えば、1個以上の本明細書に記載の過剰増殖性細胞または組織上に発現した可溶性または細胞表面タンパク質に結合できる。例えば、標的部分は、1種以上の成長因子受容体(例えば、HER2/neu、HER3、HER4、上皮成長因子受容体(EGFR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、Met、Ron、Cripto);癌関連インテグリンもしくはインテグリン受容体(例えば、αvβ6、α6β4、ラミニン受容体(LAMR));ならびに/またはCD23、CD20、CD16、EpCAM、Tweak受容体(FN14)癌胎児抗原(CEA)、前立腺特異膜抗原(PSMA)、TAG−72、および/もしくは、とりわけVEGFに結合できる。標的部分により認識される標的分子のさらなる例を本明細書に記載する。
ある実施形態では、標的部分は、抗体分子または受容体リガンド(例えば、成長因子またはホルモン)である。標的部分が抗体分子である実施形態では、この抗体分子は、モノクローナルもしくは単特異的抗体、またはその抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、単鎖Fv断片、単一ドメイン抗体またはその変異体(例えば、重鎖または軽鎖可変ドメインの単量体または二量体、例えば、V、VHH));単鎖Fc断片、二重特異的抗体(dAb)、ラクダ抗体;VHもしくはVLドメインのレパートリー、または他の足場(例えば、フィブロネクチンドメインまたは足場、T細胞受容体、アフィボディ分子など(例えば、アフィボディタンパク質Z足場または、例えば、Lee et al. (2008) Clin Cancer Res 14(12):3840−3849; Ahlgren et al. (2009) J. Nucl. Med. 50:781−789)に記載されている他の分子、リポカリン、アンキリン反復、LDL受容体ドメイン、RNAアプタマー、PDZドメインおよび微小体)(または上記抗体分子の1つ以上の組み合わせ)上へ移植された1個、2個、または全3個の相補性決定領域(CDR)であることができる。抗体分子は、所望の細胞表面タンパク質(例えば、本明細書に記載の細胞表面タンパク質)と相互作用(例えば、結合)することができる。例えば、抗体分子は、単鎖(例えば、単鎖Fc)およびFabまたはscFvの組み合わせを含み得る。他の実施形態では、抗体分子は、多特異的(例えば、二価または二重特異性)抗体またはその断片であることができる。いくつかの実施形態では、抗体分子は、細胞表面タンパク質上の単一のエピトープに結合する。他の実施形態では、抗体分子は、多特異的抗体であり、1つ以上の細胞表面タンパク質(例えば、1つ以上の本明細書に記載の細胞表面タンパク質)上で2個以上のエピトープに結合する。典型的には、抗体分子は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、ラクダ抗体、サメ抗体、またはインビトロ生成抗体(またはその機能的断片、例えば、本明細書に記載の抗原結合断片)である。ある実施形態では、抗体分子は、少なくとも1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12M、1×10−13Mの解離定数(Kd)を特徴とする親和性で細胞表面タンパク質に結合する。
抗体分子は、完全長であることができる(例えば、少なくとも1個、典型的には2個の完全な重鎖、および少なくとも1個、典型的には2個の完全な軽鎖を含むことができる)かまたは、抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、単鎖Fv断片、または他の本明細書に記載の抗原結合断片)を含むことができる。さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から;特に、例えば、(例えば、ヒト)抗体の重鎖定常領域のIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4から選択される重鎖定常領域(またはその一部、例えば、CH1領域)を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、κもしくはλの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域、またはその一部から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体特性を修飾する(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基(−S−S−結合)数、エフェクター細胞機能、および/または補体機能の1つ以上を増大するまたは低減する)ように改変、例えば、変異させることができる。
LIGHT標的分子の例を、図1〜3(図式)、6、および24(二量体形態)として、または配列番号2〜4、6〜8、101〜104、109〜110、162〜163、167〜168、173〜174および178〜179(ヌクレオチドおよびアミノ酸配列を含む)として示す。これらの分子の例としては、LIGHT部分およびFab断片の単量体、二量体または三量体形態への融合物または複合体が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実施形態では、LIGHT部分(例えば、本明細書に記載のヒトLIGHT断片(例えば、配列番号1の約93〜240位のアミノ酸(ヒトLIGHTアイソフォーム1の細胞外ドメインの一部に対応する))のN末端は、例えば、ポリペプチド融合物として、結合基を介してFab重鎖可変ドメインに融合したFab重鎖定常領域(例えば、IgG1の一部、または完全な、CH1ヒンジ領域)のC末端領域に共有結合しており、Fabの重鎖および軽鎖が互いに結合している(図1または図24)。1つの実施形態では、融合物中に用いられたFab CH1領域の一部は、図1に示した三量体としての3個のLIGHT−Fab融合物の会合に寄与し、LIGHT融合物pBIIB71F10−130、pBIIB71F10−131、pBIIB71F10−132、pBIIBCD23−204およびpBIIBC06−117により例証される(本明細書の実施例6、7および27を参照されたい)。他の実施形態では、IgG1の完全CH1領域(例えば、配列番号172の約225〜232位のアミノ酸)が融合物に使用され、図24に示すように1個以上のジスルフィド結合形成により安定した二量体としての2個のLIGHT−Fab融合物の会合に寄与する(実施例28)。
ある実施形態では、LIGHT標的分子は、以下の配置を有する少なくとも2個の非隣接ポリペプチドを含むことができる:軽鎖定常領域(C)に融合した軽鎖可変ドメイン(V)、例えば、V−Cを有する第一のポリペプチド;ならびに、一部または完全な重鎖定常領域(CH、特に、CH1)に融合した重鎖可変ドメイン(V)であり、それが結合基(L)によりもしくはよらず、LIGHT部分(例えば、本明細書に記載のヒトLIGHT断片)のN末端に融合している、例えば、V−C−(任意)−L-LIGHT部分を有する第二のポリペプチド。LIGHT−Fab融合物は、二量体としてまたは三量体複合体(例えば、約220kDの三量体複合体)としてまたは二量体複合体(例えば、約150kDの二量体複合体)として結合できる。他の実施形態では、LIGHT−完全抗体融合物または複合体、例えば、LIGHT部分のNまたはC末端領域が、例えば、ポリペプチド融合物として、完全抗体の各重鎖のC末端に共有結合している融合物または複合体(例えば、約200kDaのLIGHT二量体複合体形成)を使用できる(図2)。さらなる他の実施形態では、FabのVH領域のC末端に融合した単鎖Fcは、例えば、ポリペプチド融合物として、LIGHT部分に単量体、二量体または三量体形態で共有結合している(図2)。さらに他の実施形態では、LIGHT部分は、例えば、ポリペプチド融合物として、単鎖Fvに単量体、二量体または三量体形態で共有結合している(図2)。別の実施形態では、1個以上のアフィボディドメインがLIGHT部分に共有結合している(図2)。さらに別の実施形態では、免疫グロブリンFc領域に融合したLIGHT部分は、例えば、ポリペプチド融合物として、Fabに単量体、二量体または三量体形態で共有結合している(図2または図24)。
ある実施形態では、LIGHT部分および標的部分は、(例えば、化学的結合、遺伝的またはポリペプチド融合、非共有結合などにより)機能的に結合している。例えば、LIGHT分子は、結合基(例えば、ペプチド結合基)によりもしくはよらず、標的部分に遺伝的またはポリペプチド融合物として融合できる。他の実施形態では、LIGHT分子は、反応基を介して、任意に、生体適合性、非タンパク質様ポリマーを介して、抗体分子に共有結合している。結合基は、当業者に明らかな任意の結合基であることができる。例えば、結合基は、長さ1〜100原子の生体適合性ポリマーであることができる。1つの実施形態では、結合基は、ポリグリシン、ポリセリン、ポリリシン、ポリグルタミン酸塩、ポリイソロイシン、またはポリアルギニン残基、またはそれらの組み合わせを含むか、もしくはそれからなる。例えば、ポリグリシンまたはポリセリンリンカーは、少なくとも5個、10個、15個または20個のグリシンおよびセリン残基を、(Gly)−Ser(配列番号145)の1、2、3、4、5個以上の反復、例えば、(Gly)−Serの3または4個の反復(配列番号134)の配置で含むことができる。他の実施形態では、結合基は、LIGHTまたはその変異体の細胞外ドメイン由来、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1の配列番号1の約61〜92位のアミノ酸由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)の約230〜257位のアミノ酸、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1の配列番号5の約181〜276位のヌクレオチド由来のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)の約673〜756位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)の約688〜771位のヌクレオチド、もしくはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含み得る。あるいは、結合基としては、(Gly)−Ser(配列番号146)の反復ならびにLIGHTもしくはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1の配列番号1の約61〜92位のアミノ酸由来、Δ4結合基による71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)の約230〜257位のアミノ酸、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1の配列番号5の約181〜276位のヌクレオチド由来のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)の約673〜756位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)の約688〜771位のヌクレオチド、もしくはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)の1つ以上の組み合わせを挙げ得る。LIGHT融合物に使用できるリンカーの例は、配列番号132(Δ4)、配列番号133(GSΔ4)および配列番号134(GS)として示される、またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列である。
他の実施形態では、LIGHT部分および標的部分は、LIGHTまたは標的部分の定義したアミノ酸に、例えば、1個の反応基、例えば、サクシニミジルまたはマレイミド含有基の共有結合により化学的に結合している。LIGHT部分および標的部分が化学的に結合している実施形態では、反応基は、生体適合性ポリマー、例えば、AEA((2−アミノ)エトキシ酢酸)、AEEA([2−(2−アミノ)エトキシ)]エトキシ酢酸)およびOA(式NH−(CH−COOHの8−アミノオクタン酸(8−アミノカプリル酸とも呼ばれる))、またはそれらの組み合わせの1つ以上から選択される単量体を有するポリマーに任意に結合していてよい。結合基は、上記生体適合性ポリマーの任意の組み合わせを含むことができる。
1つの例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、HER2に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗HER2融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT−抗HER2融合物は、図1および3に示すように約200〜250kDa、典型的には約220KDaの三量体中の少なくとも3個の融合分子(例えば、配列番号2〜4のアミノ酸配列を有するか、またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列);または図2および24に示すように約100〜200kDa、典型的には約150kDaの二量体中の少なくとも2つの融合分子(配列番号178のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列を有する)を含む。本明細書に記載のLIGHT−抗HER2重鎖に結合した軽鎖は、配列番号109に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列(または配列番号110に示されるヌクレオチド配列によりコードされているか、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列)を有することができる。
理論に縛られないが、LIGHT−抗HER2融合物は抗HER2抗体分子に媒介される腫瘍細胞死を誘発すること、ならびに局所的なLIGHT媒介性抗腫瘍免疫性を刺激することにより、二重の抗癌効果を誘発すると考えられる。ある実施形態では、LIGHT−抗HER2融合物は、以下の活性の1つ以上を有することができる:(i)少なくとも1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12M、1×10−13Mの解離定数(Kd)を特徴とする親和性でHER2に結合する;(ii)例えば、他のHERファミリーメンバーとの有意な交差反応なくHER2に実質的に選択的に結合すること(iii)ドメイン1のエピトープ(D1)(図4に示すヒトHER2の約1〜196位のアミノ酸に対応する)、ドメイン2のエピトープ(D2)(図4に示すヒトHER2の約197〜318位のアミノ酸に対応する)、ドメイン3のエピトープ(D3)(図4に示すヒトHER2の約319〜508位のアミノ酸に対応する)、またはドメイン4のエピトープ(D4)(図4に示すヒトHER2の約508〜630位のアミノ酸に対応する)、またはそれらの組み合わせ、例えば、エピトープ1−2(図4に示すヒトHER2の約1〜318位のアミノ酸に対応する)またはエピトープ1−3(図4に示すヒトHER2の約1〜508位のアミノ酸に対応する)から選択されるHER2上の直線状もしくは立体構造エピトープに結合すること;(iv)HER2シグナル伝達を阻害、遮断もしくは低減すること(例えば、HER2、AKTおよび/またはMAPキナーゼの1つ以上のリン酸化反応を阻害、遮断もしくは低減すること;HER2のホモ二量体化もしくはHER2およびHER3のヘテロ二量体化、および/またはEGFRを有するHER2を阻害、遮断もしくは低減すること);(v)インビトロ(例えば、MCF7およびSKBR−3細胞)およびインビボのHER2発現細胞における活性を阻害することおよび/または細胞死を誘発すること;(vi)抗腫瘍免疫応答をインビボで、例えば、動物モデル(乳腫瘍細胞保因マウス腫瘍モデル、またはHER2依存性結腸直腸および胃腫瘍異種移植モデルなど)で、またはヒト対象において誘発すること;ならびに/または(vii)例えば、長期の単独療法または併用療法後、または別の化学治療療法(例えば、標準的な化学療法または抗HER2抗体療法)後に検出される腫瘍再発後の腫瘍増殖もしくは転移の長期の低減を誘発すること。
1つの実施形態では、LIGHT−抗HER2融合物は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその変異体もしくはその断片(例えば、本明細書に記載のLIGHTタンパク質)と、抗HER2特異的抗体分子もしくはその断片(例えば、本明細書に記載の抗体分子)を少なくとも1個含むか、または本質的にそれからなる。
本明細書に記載のように、本発明は、HER2(例えば、本明細書に記載の抗HER2抗体)に選択的に結合する抗体分子(例えば、単離または精製タンパク質またはポリペプチド)をさらに特徴とする。本明細書に記載の抗HER2抗体は、本発明のLIGHT標的分子中に、または、本明細書に記載の標的分子と異なる単独もしくは併用した実体として存在し得る。
ある実施形態では、LIGHT標的分子中に単独もしくは組み合わされた実体として存在する抗HER2抗体分子は、以下の特徴の1つ以上を含む。
実施形態では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10(配列番号11および13のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、またはCHO細胞寄託71F10 fablightに対応するATCC特許寄託指定PTA−10355のVHおよびVLアミノ酸、または配列番号12および14のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされた、または71F10 fablightのVHおよびVLアミノ酸をコードするATCC特許寄託指定PTA−10355のヌクレオチド配列を含むか、もしくはそれからなる);BIIB69A09(配列番号15および17のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、または配列番号16および18のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている);BIIB67F10(配列番号19および21のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、または配列番号20および22のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている);BIIB67F11(配列番号23および25のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、またはCHO細胞寄託67F11 fablightに対応するATCC特許寄託指定PTA−10357のVHおよびVLアミノ酸、または配列番号24および26のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされた、または67F11 fablightのVHおよびVLアミノ酸をコードするATCC特許寄託指定PTA−10357のヌクレオチド配列を含むか、もしくはそれからなる);BIIB66A12(配列番号27および29のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、またはそれからなる、;または配列番号28および30のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている);BIIB66C01(配列番号31および33のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、または配列番号32および34のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている);BIIB65C10(配列番号35および37のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVL、またはCHO寄託65C10 fablightに対応するATCC特許寄託指定PTA−10358のVHおよびVLアミノ酸、または配列番号36および38のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている、または65C10 fablightのVHおよびVLアミノ酸をコードするATCC特許寄託指定PTA−10358のヌクレオチド配列を含むか、もしくはそれからなる);BIIB65H09(配列番号39および41のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、またはそれからなる、またはCHO細胞寄託65H09 fablightに対応するATCC特許寄託指定PTA−10356のVHおよびVLアミノ酸、または配列番号40および42のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列、または65H09 fablightのVHおよびVLアミノ酸をコードするATCC特許寄託指定PTA−10356のヌクレオチド配列によりコードされている);ならびにBIIB65B03(配列番号43および45のアミノ酸配列のそれぞれVHおよびVLを含むか、もしくはそれからなるか、または配列番号44および46のそれぞれVHおよびVLのヌクレオチド配列によりコードされている)(本明細書で、「71F10」、「69A09」、「67F10」、「67F11」、「66A12」、「66C01」、「65C10」、「65H09」および「65B03」とも呼ぶ);またはそれと実質的に同一であるアミノもしくはヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)からなる群から選択される抗体由来の抗体分子またはFab断片である。これらFabのそれぞれのVHおよびVLドメインのアミノ酸および対応するヌクレオチド配列を配列番号11〜46として示す。簡潔にするために、本明細書で開示するヌクレオチドおよびアミノ酸配列を、それらの対応する配列番号により本明細書で集合的に参照する。例えば、配列番号39〜42を、それぞれVHおよびVLの配列番号39および41のアミノ酸配列、および/またはATCC寄託に対応するアミノ酸配列を参照する場合;またはそれぞれVHおよびVLの配列番号40および42のヌクレオチド配列、ならびに/または対応するATCC寄託よりコードされる場合に使用する。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)、BIIB69A09(配列番号15〜18として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F10(配列番号19〜22として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F11(配列番号23〜26として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66A12(配列番号27〜30として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66C01(配列番号31〜34として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65C10(配列番号35〜38として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65H09(配列番号39〜42として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)およびBIIB65B03(配列番号43〜46として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)、またはそれと実質的に同一であるアミノもしくはヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)からなる群から選択される抗体由来の抗体分子またはFab断片と同程度の機能的活性を有する。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、ヒト、マウス、ラット、および/またはカニクイザル起源から選択される1種以上に由来するHER2と交差反応できる。抗HER2抗体分子は、約1〜120nM、約1〜100nM、約1〜80nM、約1〜70nM、約1〜60nM、約1〜40nM、約1〜30nM、約1〜20nM、約1〜15nM、約1〜12nM、約1〜5nM、約1〜2nM、または約1〜1nMの範囲のEC50でHER2に結合できる。他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2と関連する生体活性の1つ以上を約50nM〜5pM、典型的には約100〜250pM未満のIC50(例えば、より良い阻害)で阻害または低減する。例えば、抗HER2抗体分子は、以下の活性を1つ以上有することができる:(i)HER2シグナル伝達を約50nM〜5pM、典型的には約100〜250pM未満のIC50(例えば、より良い阻害)で阻害、遮断もしくは低減する(例えば、HER2、AKTまたはMAPキナーゼの1つ以上のリン酸化反応を阻害、遮断もしくは低減する;またはHER2のホモ二量体化もしくはHER2およびHER3のヘテロ二量体化、またはEGFRを有するHER2を阻害、遮断もしくは低減する);(ii)SKBR−3細胞中8e−6−1およびBT−474細胞中2.1e−5−1である対照の抗HER2抗体の内部移行速度以下であると推定される遅い反応速度で内部移行すること;ならびに/または(iii)インビトロ(例えば、MCF7およびSKBR−3細胞)およびインビボでHER2発現細胞の活性を阻害することおよび/または細胞死を誘発すること。1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、反応速度10〜10−1−1、典型的には10〜10−1−1の範囲でHER2に結合する。別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、ヒトHER2にkD0.1〜100nMで結合する。さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子の解離反応速度は10−2〜10−6−1、典型的には10−2〜10−5−1の範囲である。1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2(例えば、ヒトHER2)に、BIIB71F10(配列番号11〜14またはATCC特許寄託PTA−10355として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB69A09(配列番号15〜18として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F10(配列番号19〜22として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F11(配列番号23〜26またはATCC特許寄託PTA−10357として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66A12(配列番号27〜30として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66C01(配列番号31〜34として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65C10(配列番号35〜38またはATCC特許寄託PTA−10358として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65H09(配列番号39〜42またはATCC特許寄託PTA−10356として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)およびBIIB65B03(配列番号43〜46として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)からなる群から選択されるモノクローナル抗体に類似した(例えば、因子20、10、または5以内の)親和性および/または反応速度で結合する。抗HER2抗体分子の親和性および結合反応速度は、例えば、バイオセンサー技術(BIACORE(商標))を用いて試験することができる。
さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2、例えば、哺乳類(例えば、ヒト)HER2のエピトープ、例えば、直線状または立体構造エピトープと特異的に結合する。実施形態では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14またはATCC特許寄託PTA−10355として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB69A09(配列番号15〜18として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F10(配列番号19〜22として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB67F11(配列番号23〜26またはATCC特許寄託PTA−10357として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66A12(配列番号27〜30として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB66C01(配列番号31〜34として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65C10(配列番号35〜38またはATCC特許寄託PTA−10358として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる);BIIB65H09(配列番号39〜42またはATCC特許寄託PTA−10356として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)およびBIIB65B03(配列番号43〜46として本明細書に記載のアミノまたはヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる)からなる群から選択される抗体として結合について競合する(例えば、同一のまたは類似した、例えば、部分的に重複したエピトープに結合する)。実施形態では、抗HER2抗体分子は、(図4に示すヒトHER2の約1〜196位のアミノ酸に対応する)エピトープD1、(図4に示すヒトHER2の約197〜318位のアミノ酸に対応する)エピトープD2、(図4に示すヒトHER2の約319〜508位のアミノ酸に対応する)エピトープD3、または(図4に示すヒトHER2の約508〜630位のアミノ酸に対応する)エピトープD4、またはそれらの組み合わせ、例えば、(図4に示すヒトHER2の約1〜318位のアミノ酸に対応する)エピトープ1−2または(図4に示すヒトHER2の約1〜508位のアミノ酸に対応する)エピトープ1−3から選択されるHER2上の直線状または立体構造のエピトープに結合する。
1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10(配列番号11(VH)、13(VL)、またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号15、17)、BIIB67F10(配列番号19、21)、BIIB67F11(配列番号23、25、またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号27、29)、BIIB66C01(配列番号31、33)、BIIB65C10(配列番号35、37、またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号39、41、またはATCC特許寄託PTA−10356)およびBIIB65B03(配列番号43、45)からなる群から選択される抗体由来のCDR、または、近似のCDR、例えば、同一または少なくとも1つのアミノ酸の改変であるが、2、3もしくは4つを超えない改変(例えば、置換(例えば、保存的置換)、欠失、または挿入)を有するCDRを1個、2個、3個、4個、5個または6個すべてを含む。任意に、抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含み得る。
実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖免疫グロブリン可変ドメインは、重鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3を含むか、またはBIIB71F10(配列番号47(CDR1)、配列番号48(CDR2)、および/もしくは配列番号49(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10355からのCDR);BIIB69A09(配列番号50(CDR1)、配列番号51(CDR2)、および/もしくは配列番号52(CDR3));BIIB67F10(配列番号53(CDR1)、配列番号54(CDR2)、および/もしくは配列番号55(CDR3));BIIB67F11(配列番号56(CDR1)、配列番号57(CDR2)、および/もしくは配列番号58(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10357からのCDR);BIIB66A12(配列番号59(CDR1)、配列番号60(CDR2)および/もしくは配列番号61(CDR3));BIIB66C01(配列番号62(CDR1)、配列番号63(CDR2)、および/もしくは配列番号64(CDR3));BIIB65C10(配列番号65(CDR1)、配列番号66(CDR2)、および/もしくは配列番号67(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10358からのCDR);BIIB65H09(配列番号68(CDR1)、配列番号69(CDR2)、および/もしくは配列番号70(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10356からのCDR);ならびにBIIB65B03(配列番号71(CDR1)、配列番号72(CDR2)、および/もしくは配列番号73(CDR3))からなる群から選択されるモノクローナル抗体の重鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3と、3個、2個、または1個未満のアミノ酸置換(例えば、保存的置換)だけ異なるCDRを有する。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖免疫グロブリン可変ドメインは、軽鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3を含むか、またはBIIB71F10(配列番号74(CDR1)、配列番号75(CDR2)、および/もしくは配列番号76(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10355からのCDR);BIIB69A09(配列番号77(CDR1)、配列番号78(CDR2)、および/もしくは配列番号79(CDR3));BIIB67F10(配列番号80(CDR1)、配列番号81(CDR2)、および/もしくは配列番号82(CDR3));BIIB67F11(配列番号83(CDR1)、配列番号84(CDR2)、および/もしくは配列番号85(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10357からのCDR);BIIB66A12(配列番号86(CDR1)、配列番号87(CDR2)、および/もしくは配列番号88(CDR3));BIIB66C01(配列番号89(CDR1)、配列番号90(CDR2)、および/もしくは配列番号91(CDR3));BIIB65C10(配列番号92(CDR1)、配列番号93(CDR2)、および/もしくは配列番号94(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10358からのCDR);BIIB65H09(配列番号95(CDR1)、配列番号96(CDR2)、および/もしくは配列番号97(CDR3)、またはATCC特許寄託PTA−10356からのCDR)、およびBIIB65B03(配列番号98(CDR1)、配列番号99(CDR2)、および/もしくは配列番号100(CDR3))からなる群から選択されるモノクローナル抗体の軽鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3と3個、2個、または1個未満のアミノ酸置換(例えば、保存的置換)だけ異なるCDRを有する。
ある実施形態では、BIIB71F10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号11として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号12もしくは配列番号156として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB71F10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号13として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号14として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。他の実施形態では、BIIB71F10の重鎖および軽鎖可変ドメインは、ATCC特許寄託PTA−10355のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10355のヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:SYGMV(配列番号47)(CDR1中)、SISSSGGLTWYADSVKG(配列番号48)(CDR2中)、および/またはPPGIAVARDY(配列番号49)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、RASQGISNYLA(配列番号74)(CDR1中)、AASTLQS(配列番号75)(CDR2中)、および/またはQKYNSALLT(配列番号76)(CDR3中)のうちの1つ以上を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10355の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン由来のCDRを少なくとも1個、2個または3個を有する。
ある実施形態では、BIIB65H09の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号39として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号40として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65H09の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号41として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号42として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。他の実施形態では、BIIB65H09の重鎖および軽鎖可変ドメインとしては、ATCC特許寄託PTA−10356のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10356のヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:WYSMW(配列番号68)(CDR1中)、SIVSSGGQTRYADSVKG(配列番号69)(CDR2中)、および/またはVKGYYYYIDV(配列番号70)(CDR3中)を1つ以上含む。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、RASQSVDSSYLS(配列番号95)(CDR1中)、GASTRAT(配列番号96)(CDR2中)、および/またはQQHGYSSRT(配列番号97)(CDR3中)のうちの1つ以上を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10356の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン由来のCDRを少なくとも1個、2個または3個有する。
ある実施形態では、BIIB67F11の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号23として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号24として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB67F11の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号25として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号26として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。他の実施形態では、BIIB67F11の重鎖および軽鎖可変ドメインとしては、ATCC特許寄託PTA−10357のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10357のヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:NYYMM(配列番号56)(CDR1中)、VIGSSGGMTNYADSVKG(配列番号57)(CDR2中)、および/またはGYPTGYYDSSGWVYSYYGIDV(配列番号58)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、QASQDTDNRLH(配列番号83)(CDR1中)、DAVNLKR(配列番号84)(CDR2中)、および/またはQHSDGLSLA(配列番号85)(CDR3中)のうちの1つ以上を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10357の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン由来のCDRを少なくとも1個、2個または3個有する。
ある実施形態では、BIIB65C10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号35として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号36として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65C10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号37として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号38として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。他の実施形態では、BIIB65C10の重鎖および軽鎖可変ドメインは、ATCC特許寄託PTA−10358のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10358のヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:YYPMM(配列番号65)(CDR1中)、SIWPSGGFTKYADSVKG(配列番号66)(CDR2中)、および/またはVSSSSWYGYLY(配列番号67)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、SGSSSNIGRNTVN(配列番号92)(CDR1中)、SNNQRPS(配列番号93)(CDR2中)、および/またはAAWDDSLNAWV(配列番号94)(CDR3中)のうちの1つ以上を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10358の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン由来のCDRを少なくとも1個、2個または3個有する。
ある実施形態では、BIIB−65B03の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号43として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号44として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65B03の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号45として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号46として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:WYRMN(配列番号71)(CDR1中)、SIYSSGGPTNYADSVKG(配列番号72)(CDR2中)、および/またはEKPDYYDSSGYLDY(配列番号73)(CDR3中)。他の実施形態では、以下のうちの1つ以上を含む:抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、RASQSVSSSYLA(配列番号98)(CDR1中)、GASSRAT(配列番号99)(CDR2中)、および/またはHQYGRPPV(配列番号100)(CDR3中)。
ある実施形態では、BIIB66A12の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号27として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号28として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB66A12の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号29として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号30として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:MYSMQ(配列番号59)(CDR1中)、VIGSSGGQTGYADSVK G(配列番号60)(CDR2中)、および/またはVRDYYGSGSYYLDP(配列番号61)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:RASQSISSYLN(配列番号86)(CDR1中)、AASSLQS(配列番号87)(CDR2中)、および/またはQQSYSTSWT(配列番号88)(CDR3中)。
ある実施形態では、BIIB66C01の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号31として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号32として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB66C01の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号33として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号34として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:WYSMS(配列番号62)(CDR1中)、SISSSGGPTHYADSVKG(配列番号63)(CDR2中)、および/またはDSSYSGTS(配列番号64)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:SGSSSNIGSEYVY(配列番号89)(CDR1中)、RNDQRPS(配列番号90)(CDR2中)、および/またはTTWDDSLSGPV(配列番号91)(CDR3中)。
ある実施形態では、BIIB67F10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号19として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号20として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB67F10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号21として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号22として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:PYMMV(配列番号53)(CDR1中)、WISPSGGYTFYADSVKG(配列番号54)(CDR2中)、および/またはGTYPLTY(配列番号55)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:SGDKLGDKYVS(配列番号80)(CDR1中)、QDSKWPS(配列番号81)(CDR2中)、および/またはQVWDISHVV(配列番号82)(CDR3中)。
ある実施形態では、BIIB69A09の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号15として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号16として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB69A09の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号17として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号18として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:RYNMW(配列番号50)(CDR1中)、VIRSSGGYTGYADSVKG(配列番号51)(CDR2中)、および/またはWNSGYSYWDYYYGMDV(配列番号52)(CDR3中)。他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖可変ドメインは、以下のうちの1つ以上を含む:RASQSISSYLN(配列番号77)(CDR1中)、AASSLQS(配列番号78)(CDR2中)、および/またはQQFNTYPIT(配列番号79)(CDR3中)。
他の実施形態では、融合物の抗体分子は、配列番号50〜73および77〜100のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRを1個以上含む。
さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、例えば、BIIB71F10(配列番号11〜12、またはATCC特許寄託PTA−10355からのコチア超可変ループ)、BIIB69A09(配列番号15〜16)、BIIB67F10(配列番号19〜20)、BIIB67F11(配列番号23〜24、またはATCC特許寄託PTA−10357からのコチア超可変ループ)、BIIB66A12(配列番号27〜28)、BIIB66C01(配列番号31〜32)、BIIB65C10(配列番号35〜36、またはATCC特許寄託PTA−10358からのコチア超可変ループ)、BIIB65H09(配列番号39〜40、またはATCC特許寄託PTA−10356からのコチア超可変ループ)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜44)から選択される抗体の重鎖可変領域由来のコチア超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。さらに別の実施形態では、抗体分子は、例えば、BIIB71F10(配列番号13〜14、またはATCC特許寄託PTA−10355からのコチア超可変ループ)、BIIB69A09(配列番号17〜18)、BIIB67F10(配列番号21〜22)、BIIB67F11(配列番号25〜26、またはATCC特許寄託PTA−10357からのコチア超可変ループ)、BIIB66A12(配列番号29〜30)、BIIB66C01(配列番号33〜34)、BIIB65C10(配列番号37〜38、またはATCC特許寄託PTA−10358からのコチア超可変ループ)、BIIB65H09(配列番号41〜42、またはATCC特許寄託PTA−10356からのコチア超可変ループ)もしくはBIIB65B03(配列番号45〜46)から選択される抗体の軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。さらに別の実施形態では、抗体またはその断片は、例えば、BIIB71F10(配列番号11〜14、またはATCC特許寄託PTA−10355からの超可変ループ)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22)、BIIB67F11(配列番号23〜26、またはATCC特許寄託PTA−10357からの超可変ループ)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38、またはATCC特許寄託PTA−10358からの超可変ループ)、BIIB65H09(配列番号39〜42、またはATCC特許寄託PTA−10356からの超可変ループ)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)、または近似している超可変ループ(例えば、本明細書に開示の配列と同一または少なくとも1つのアミノ酸の改変だが2、3もしくは4つを超えない改変を有する超可変ループ)から選択される抗体の重鎖および軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、または6個含む。任意に、タンパク質は、本明細書に記載の任意の超可変ループを含み得る。
さらに別の例では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14、またはATCC特許寄託PTA−10355からの超可変ループ)、BIIB69A09(配列番号15〜18)、BIIB67F10(配列番号19〜22)、BIIB67F11(配列番号23〜26、またはATCC特許寄託PTA−10357からの超可変ループ)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38、またはATCC特許寄託PTA−10358からの超可変ループ)、BIIB65H09(配列番号39〜42、またはATCC特許寄託PTA−10356からの超可変ループ)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)の対応する超可変ループと同一のカノニカル構造、例えば、BIIB71F10(配列番号11〜14、またはATCC特許寄託PTA−10355からの超可変ループ)、BIIB69A09(配列番号15〜18)、BIIB67F10(配列番号19〜22)、BIIB67F11(配列番号23〜26、またはATCC特許寄託PTA−10357からの超可変ループ)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38、またはATCC特許寄託PTA−10358からの超可変ループ)、BIIB65H09(配列番号39〜42、またはATCC特許寄託PTA−10356からの超可変ループ)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2の同一のまたは類似したカノニカル構造を有する超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。例えば、超可変ループカノニカル構造の説明については、Chothia et al. (1992) J. Mol. Biol. 227:799−817; Tomlinson et al. (1992) J. Mol. Biol. 227:776−798を参照されたい。これらの構造は、これらの参考文献に記載の表の調査により決定できる。
1つの実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)はBIIB71F10(配列番号11またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号39またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号43)の重鎖フレームワークと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークは、ヒトVセグメント配列HV3−23(配列番号107)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する(例えば、Chothia et al. (1992) J. Mol. Biol. 227:799−817; Tomlinson et al. (1992) J. Mol. Biol. 227:776−798を参照されたい)。
別の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)は、BIIB71F10(配列番号13またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号41またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号45)の軽鎖フレームワークと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークはヒトVLκIサブグループ生殖系列配列(例えば、VLκコンセンサス配列)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する。
ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖免疫グロブリン可変ドメインは、BIIB71F10(配列番号12;配列番号156、またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号16)、BIIB67F10(配列番号20)、BIIB67F11(配列番号24、またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号28)、BIIB66C01(配列番号32)、BIIB65C10(配列番号36、またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号40、またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号44)の重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなるか;あるいはBIIB71F10(配列番号11またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号15)、BIIB67F10(配列番号19)、BIIB67F11(配列番号23またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号39またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号43)の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖免疫グロブリン可変ドメインは、BIIB71F10(配列番号14またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号18)、BIIB67F10(配列番号22)、BIIB67F11(配列番号26またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号30)、BIIB66C01(配列番号34)、BIIB65C10(配列番号38またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号42またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号46)の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号13またはATCC特許寄託PTA−10355)、BIIB69A09(配列番号17)、BIIB67F10(配列番号21)、BIIB67F11(配列番号25またはATCC特許寄託PTA−10357)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37またはATCC特許寄託PTA−10358)、BIIB65H09(配列番号41またはATCC特許寄託PTA−10356)もしくはBIIB65B03(配列番号45)の軽鎖可変ドメインと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、LIGHT/HER2融合物は、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号4)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号8)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/HER2融合物は、配列番号109に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);配列番号110のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる、(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。他の実施形態では、LIGHT/HER2融合物は、ATCC特許寄託PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357またはPTA−10358のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);ATCC特許寄託PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357またはPTA−10358のヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
別の例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、CD23に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗CD23 Fab融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含む。1つの実施形態では、LIGHT−抗CD23融合物は、(GS)または(GS)リンカーによる抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB CD23−204)(それぞれ、配列番号101または174)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);(GS)または(GS)リンカーによる抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB CD23−204)(それぞれ、配列番号102または173)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/CD23融合物は、配列番号103に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);抗CD23 Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号104)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
さらに別の例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、インスリン様成長因子受容体に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗IGFR Fab融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含む。1つの実施形態では、LIGHT−抗IGFR Fab融合物は、(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号163)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号162)のいずれかに示されるヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/IGFR融合物は、配列番号168に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);抗IGFR Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号167)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
別の態様では、本発明は、HER2(例えば、本明細書に記載の抗HER2抗体)に選択的に結合する抗体分子(例えば、単離または精製したタンパク質またはポリペプチド)を特徴とする。抗体分子は、モノクローナルもしくは単特異的抗体、またはその抗原結合断片(例えば、Fab;F(ab’);Fv;単鎖Fv断片;単一ドメイン抗体またはその変異体(例えば、重鎖または軽鎖可変ドメイン単量体または二量体、例えば、V、VHH));単鎖Fc断片;二重特異的抗体(dAb);ラクダ抗体;またはVHもしくはVLドメインのレパートリー、または他の足場(例えば、フィブロネクチンドメイン、T細胞受容体、本明細書に記載のアフィボディ分子(例えば、アフィボディタンパク質Z足場)、フィブロネクチン足場、リポカリン、アンキリン反復、LDL受容体ドメイン、RNAアプタマー、PDZドメインおよび微小体など)(または上記抗体分子の1個以上の組み合わせ)上への1個、2個、もしくは全3個の相補性決定領域(CDR)の移植であることができる。抗体分子は、HER2、例えば、哺乳類(例えば、ヒト)HER2と相互作用(例えば、結合)できる。例えば、抗体分子としては、単鎖(例えば、単鎖Fc)およびFabまたはscFvの組み合わせを挙げ得る。他の実施形態では、抗体分子は、多特異的(例えば、二価または二重特異性)抗体またはその断片であることができる。いくつかの実施形態では、抗体分子は、HER2上の単一のエピトープに結合する。他の実施形態では、抗体分子は、多特異的抗体であり、1個以上の細胞表面タンパク質(例えば、本明細書に記載のHER2および1個以上の細胞表面タンパク質)上で2個以上のエピトープに結合する。典型的には、抗体分子はヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、ラクダ抗体、またはインビトロ生成抗体(またはその機能的断片、例えば、本明細書に記載の抗体断片)である。実施形態では、抗HER2抗体は、ファージ中のインビトロ選択により生成される。ある実施形態では、抗体分子は、少なくとも1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12M、1×10−13Mの解離定数(Kd)を特徴とする親和性で細胞表面タンパク質に結合する。
抗体分子は、完全長(例えば、少なくとも1個、典型的には2個の完全な重鎖、および少なくとも1個、典型的には2個の完全な軽鎖を含むことができる)であることもでき、抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fvまたは単鎖Fv断片)を含むこともできる。さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される;特に、例えば、(例えば、ヒトの)IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、(例えば、ヒトの)κもしくはλの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体特性を修飾する(例えば、1つ以上の:Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基(−S−S−結合)数、エフェクター細胞機能、および/または補体機能を増大するまたは低減する)ように改変、例えば、変異させることができる。
ある実施形態では、抗HER2抗体分子は、抗HER2抗体分子の本明細書に記載の活性を1つ以上有することができる。
1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03からなる群の抗体分子もしくはFab断片であるか、これらからなる群から選択される抗体またはFab断片と同程度の機能的活性を有する。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、ヒト、マウス、ラット、またはカニクイザル起源から選択される1種以上に由来するHER2と交差反応でき、および/または1つ以上の本明細書に記載の結合特性(例えば、親和性および/または反応速度)を有する。
さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2のエピトープ(例えば、直線状または立体構造エピトープ)、例えば、哺乳類(例えば、ヒト)HER2、例えば、本明細書に記載のHER2エピトープに特異的に結合する。
1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03、または、近似しているCDR、例えば、同一または少なくとも1つのアミノ酸の改変だが2、3もしくは4つを超えない改変(例えば、置換(例えば、保存的置換)、欠失、または挿入)を有するCDRからなる群から選択される抗体由来のCDRを1個、2個、3個、4個、5個または6個すべてを含む。任意に、抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含み得る。
BIIB71F10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号11として示されるアミノ酸配列を有するか、または配列番号12もしくは配列番号156として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB71F10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号13として示されるアミノ酸配列を有するか、または配列番号14として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB71F10の重鎖および軽鎖可変ドメインは、ATCC特許寄託PTA−10355のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10355のヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB65H09の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号39として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号40として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65H09の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号41として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号42として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65H09の重鎖および軽鎖可変ドメインとしては、ATCC特許寄託PTA−10356のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10356のヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB67F11の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号23として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号24として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB67F11の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号25として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号26として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB67F11の重鎖および軽鎖可変ドメインとしては、ATCC特許寄託PTA−10357のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10357のヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB65C10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号35として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号36として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65C10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号37として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号38として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65C10の重鎖および軽鎖可変ドメインとしては、ATCC特許寄託PTA−10358のアミノ酸配列を含むか、またはATCC特許寄託PTA−10358のヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB65B03の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号43として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号44として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB65B03の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号45として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号46として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB66A12の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号27として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号28として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB66A12の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号29として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号30として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB66C01の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号31として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号32として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB66C01の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号33として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号34として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB67F10の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号19として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号20として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB67F10の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号21として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号22として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。
BIIB69A09の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号15として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号16として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。BIIB69A09の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、配列番号17として示されるアミノ酸配列を含むか、または配列番号18として示されるヌクレオチド配列によりコードされている。
さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09またはBIIB65B03、PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358から選択される抗体の重鎖可変領域由来のコチア超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。さらに別の実施形態では、抗体またはその断片は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09またはBIIB65B03、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358から選択される抗体の軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。さらに別の実施形態では、抗体またはその断片は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358から選択される抗体の重鎖および軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、または6個含む。
さらに別の例では、抗HER2抗体分子は、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の対応する超可変ループと同一のカノニカル構造、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2と同一または類似したカノニカル構造を有する超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。
1つの実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)は、BIIB71F10(配列番号11)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35)、BIIB65H09(配列番号39)もしくはBIIB65B03(配列番号43)の重鎖フレームワーク、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358、または本明細書に記載の重鎖と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークはヒトVセグメント配列HV3−23(配列番号107)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する。
別の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)は、BIIB71F10(配列番号13)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37)、BIIB65H09(配列番号41)もしくはBIIB65B03(配列番号45)、PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖フレームワーク、または本明細書に記載の軽鎖フレームワークと少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークは、ヒトVLκIサブグループ生殖系列配列(例えば、VLκコンセンサス配列)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する。
ある実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖免疫グロブリン可変ドメインは、BIIB71F10(配列番号12;配列番号156)、BIIB69A09(配列番号16);BIIB67F10(配列番号20);BIIB67F11(配列番号24)、BIIB66A12(配列番号28)、BIIB66C01(配列番号32)、BIIB65C10(配列番号36)、BIIB65H09(配列番号40)もしくはBIIB65B03(配列番号44)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号11)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35)、BIIB65H09(配列番号39)もしくはBIIB65B03(配列番号43)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、抗HER2抗体分子の軽鎖免疫グロブリン可変ドメインは、BIIB71F10(配列番号14)、BIIB69A09(配列番号18);BIIB67F10(配列番号22);BIIB67F11(配列番号26)、BIIB66A12(配列番号30)、BIIB66C01(配列番号34)、BIIB65C10(配列番号38)、BIIB65H09(配列番号42)もしくはBIIB65B03(配列番号46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号13)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37)、BIIB65H09(配列番号41)もしくはBIIB65B03(配列番号45)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のLIGHT標的分子および/または抗体分子は、細胞傷害薬、治療薬、細胞分裂阻害剤、生体毒素、プロドラッグ、ペプチド、タンパク質、酵素、ウイルス、脂質、生体応答調節物質、医薬品、リンフォカイン、異種抗体またはその断片、検出可能な標識、ポリエチレングリコール(PEG)、および任意の前記薬剤の2種以上の組み合わせからなる群から選択される薬剤と接合する。さらなる実施形態では、細胞傷害薬は、放射性核種、生体毒素、酵素活性毒素、細胞分裂阻害剤または細胞傷害性治療薬、プロドラッグ、免疫活性リガンド、生体応答調節物質、または任意の前記細胞傷害薬の2種以上の組み合わせからなる群から選択される。さらなる実施形態では、検出可能な標識は、酵素、蛍光標識、化学ルミネセンス標識、生体ルミネセンス標識、放射能標識、または任意の前記検出可能な標識の2種以上の組み合わせからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のLIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる核酸分子(例えば、単離または精製した核酸)を特徴とする。ある実施形態では、核酸は、LIGHT−部分(例えば、LIGHTタンパク質をコードするヌクレオチド配列またはその機能的断片もしくはその変異体)をコードするヌクレオチド配列ならびに(例えば、遺伝的融合、非共有結合などにより)機能的に結合した標的部分をコードするヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる。
本発明の核酸分子の例は、LIGHT部分のLIGHTタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなるか、以下に由来するアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる:ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1として示す、ヒトLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約93〜240位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約253〜400位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約258〜405位のアミノ酸、(GS)4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号4として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約245〜392位のアミノ酸、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);他の実施形態では、核酸は、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5として示す、ヒトLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約277〜720位のヌクレオチド、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約757〜1200位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約772〜1215位のヌクレオチド、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号8として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約733〜1176位のヌクレオチド、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)に由来するヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる。LIGHT部分は任意に、LIGHTまたはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)の約61〜92位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)の約230〜257位のアミノ酸(配列番号3)、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5)の約181〜276位のヌクレオチド、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)の約673〜756位のヌクレオチド(配列番号6)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)の約688〜771位のヌクレオチド(配列番号7)からのヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含み得るか、または本質的にそれからなり得る。LIGHTの1つ以上の特性(例えば、タンパク質の安定性、免疫増強機能)を増大するように改変したLIGHTタンパク質の変異体、またはその可溶性断片を使用してよい。例えば、LIGHTタンパク質は、タンパク質分解部位を1つ以上不活性化するように(例えば、タンパク質分解部位の欠失、変異または挿入により)修飾できる。1つの実施形態では、ヒトLIGHT配列(ヒトLIGHTアイソフォーム1、配列番号1)の82〜83位にタンパク質分解部位をなすアミノ酸EQLI(配列番号9)、またはマウスLIGHT配列の79〜82位のアミノ酸EKLI(配列番号10)を除去する。他の実施形態では、LIGHTタンパク質は、非ヒト起源(例えば、マウス)LIGHT由来を使用できる。完全長マウスLIGHTのアミノ酸および対応するヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号113および114で示す。
LIGHT分子をコードするヌクレオチド配列は、結合基をコードするヌクレオチド配列によりもしくはよらず、標的部分をコードするヌクレオチド配列に遺伝的融合物として、遺伝的に融合し得る。他の実施形態では、LIGHT分子をコードするヌクレオチド配列および標的部分は、個々に発現でき、互いに反応基を介して、任意に、(例えば、本明細書に記載の)生体適合性ポリマーを介して共有結合できる。結合基をコードする核酸は、少なくとも5個、10個、15個または20個のグリシンおよびセリン残基を、(Gly)−Ser(配列番号145)の1、2、3、4、5個以上の反復、例えば、(Gly)−Serの4個の反復(配列番号134)の配置で含むことができる。他の実施形態では、結合基としては、LIGHTまたはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1の約61〜92位のアミノ酸(配列番号1)、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)の約230〜257位のアミノ酸(配列番号3)、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1の約181〜276位のヌクレオチド(配列番号5)、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)の約673〜756位のヌクレオチド(配列番号6)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)の約688〜771位のヌクレオチド(配列番号7)からのヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むことができる。あるいは、核酸によりコードされた結合基は、(Gly)−Ser(配列番号146)の反復およびLIGHTまたはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)の約61〜92位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、G4SΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)の約230〜257位のアミノ酸、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5)の約181〜276位のヌクレオチド、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)の約673〜756位のヌクレオチド、G4SΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)の約688〜771位のヌクレオチドからのヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列の1つ以上の組み合わせを含み得る。
1つの例示的な実施形態では、核酸分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、HER2に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗HER2融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含むか、または本質的にそれからなるLIGHT標的分子をコードする。1つの実施形態では、LIGHT−抗HER2融合物をコードする核酸は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質(例えば、本明細書に記載のLIGHTタンパク質)またはその変異体もしくはその断片と、抗HER2特異的抗体分子またはその断片(例えば、本明細書に記載の抗体分子)を少なくとも1個含むか、または本質的にそれからなる。
実施形態では、抗HER2抗体分子をコードする核酸は、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)およびBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸からなる群から選択される抗体由来の抗体分子またはFab断片である。他の実施形態では、抗HER2抗体分子をコードする核酸は、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)およびBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸からなる群から選択される抗体由来の抗体分子またはFab断片と同程度の機能的活性を有する。
1つの実施形態では、融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする核酸分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)およびBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸、または、近似しているCDR、例えば、同一または少なくとも1つのアミノ酸の改変だが2、3もしくは4つを超えない改変(例えば、置換(例えば、保存的置換)、欠失、または挿入)を有するCDRからなる群から選択される抗体由来のCDRを1個、2個、3個、4個、5個または6個すべてを含む。任意に、核酸は、本明細書に記載の任意のCDRを含み得る抗体分子をコードすることができる。実施形態では、核酸は、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号47(CDR1)、配列番号48(CDR2)、および/または配列番号49(CDR3));BIIB69A09(配列番号50(CDR1)、配列番号51(CDR2)、および/または配列番号52(CDR3));BIIB67F10(配列番号53(CDR1)、配列番号54(CDR2)、および/または配列番号55(CDR3));BIIB67F11(配列番号56(CDR1)、配列番号57(CDR2)、および/または配列番号58(CDR3));BIIB66A12(配列番号59(CDR1)、配列番号60(CDR2)、および/または配列番号61(CDR3));BIIB66C01(配列番号62(CDR1)、配列番号63(CDR2)、および/または配列番号64(CDR3));BIIB65C10(配列番号65(CDR1)、配列番号66(CDR2)、および/または配列番号67(CDR3));BIIB65H09(配列番号68(CDR1)、配列番号69(CDR2)、および/または配列番号70(CDR3))およびBIIB65B03(配列番号71(CDR1)、配列番号72(CDR2)、および/または配列番号73(CDR3))からなる群から選択されるモノクローナル抗体の重鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3を含むか、またはその重鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3と異なる3個未満のアミノ酸置換(例えば、保存的置換)を有するCDR、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358由来のCDRを有する重鎖免疫グロブリン可変ドメインをコードする。他の実施形態では、軽鎖免疫グロブリン可変ドメインをコードする核酸は、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号74(CDR1)、配列番号75(CDR2)、および/または配列番号76(CDR3));BIIB69A09(配列番号77(CDR1)、配列番号78(CDR2)、および/または配列番号79(CDR3));BIIB67F10(配列番号80(CDR1)、配列番号81(CDR2)、および/または配列番号82(CDR3));BIIB67F11(配列番号83(CDR1)、配列番号84(CDR2)、および/または配列番号85(CDR3));BIIB66A12(配列番号86(CDR1)、配列番号87(CDR2)、および/または配列番号88(CDR3));BIIB66C01(配列番号89(CDR1)、配列番号90(CDR2)、および/または配列番号91(CDR3));BIIB65C10(配列番号92(CDR1)、配列番号93(CDR2)、および/または配列番号94(CDR3));BIIB65H09(配列番号95(CDR1)、配列番号96(CDR2)、および/または配列番号97(CDR3))およびBIIB65B03(配列番号98(CDR1)、配列番号99(CDR2)、および/または配列番号100(CDR3))、からなる群から選択されるモノクローナル抗体の軽鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3を含むか、またはその軽鎖CDR1、CDR2、および/もしくはCDR3と3個未満のアミノ酸置換(例えば、保存的置換)だけ異なるCDR、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358由来のCDRを有する。BIIB71F10、BIIB69A09、BIIB67F10、BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09またはBIIB65B03抗体分子の重鎖および軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を本明細書に記載する。
さらに別の実施形態では、核酸分子は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号11〜12)、BIIB69A09(配列番号15〜16);BIIB67F10(配列番号19〜20);BIIB67F11(配列番号23〜24)、BIIB66A12(配列番号27〜28)、BIIB66C01(配列番号31〜32)、BIIB65C10(配列番号34〜35)、BIIB65H09(配列番号39〜40)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜44)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸から選択される抗体の重鎖可変領域由来のコチア超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする。さらに別の実施形態では、核酸は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号13〜14)、BIIB69A09(配列番号17〜18);BIIB67F10(配列番号21〜22);BIIB67F11(配列番号25〜26)、BIIB66A12(配列番号29〜30)、BIIB66C01(配列番号33〜34)、BIIB65C10(配列番号37〜38)、BIIB65H09(配列番号41〜42)もしくはBIIB65B03(配列番号45〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸から選択される抗体の軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む。さらに別の実施形態では、核酸は、例えば、本明細書に記載のBIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の核酸から選択される抗体の重鎖および軽鎖可変領域由来の超可変ループを少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、または6個含む融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする。
1つの実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358、または近似している超可変ループ(例えば、本明細書に開示の配列と同一または少なくとも1つのアミノ酸の改変だが2、3もしくは4つを超えない改変を有する超可変ループ)由来の6個すべての超可変ループを含む融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする。任意に、核酸は、本明細書に記載の任意の超可変ループを含むタンパク質をコードし得る。
さらに別の例では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)の対応する超可変ループと同一のカノニカル構造、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358、例えば、BIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜34)、BIIB65C10(配列番号35〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)もしくはBIIB65B03(配列番号43〜46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2と同一のまたは類似したカノニカル構造を有する超可変ループを少なくとも1個、2個、または3個含む融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする。
1つの実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号11)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35)、BIIB65H09(配列番号39)もしくはBIIB65B03(配列番号43)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖フレームワークと少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む重鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)を含む融合物の抗体分子、または抗HER2抗体分子をコードする。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークは、ヒトVセグメント配列HV3−23(配列番号107)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する。
別の実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号13)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37)、BIIB65H09(配列番号41)もしくはBIIB65B03(配列番号45)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖フレームワークと少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる抗体分子の軽鎖フレームワーク(例えば、個々のFR1、FR2、FR3、またはFR1、FR2、およびFR3を包含するがCDRは除かれた配列)をコードする。実施形態では、抗HER2抗体分子の重鎖フレームワークはヒトVLκIサブグループ生殖系列配列(例えば、VLκコンセンサス配列)と実質的に相同のアミノ酸配列を有する。
ある実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号12;配列番号156)、BIIB69A09(配列番号16);BIIB67F10(配列番号20);BIIB67F11(配列番号24)、BIIB66A12(配列番号28)、BIIB66C01(配列番号32)、BIIB65C10(配列番号36)、BIIB65H09(配列番号40)もしくはBIIB65B03(配列番号44)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号11)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35)、BIIB65H09(配列番号39)もしくはBIIB65B03(配列番号43)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む、融合物の抗体分子もしくは抗HER2抗体分子をコードする。
他の実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号14)、BIIB69A09(配列番号18);BIIB67F10(配列番号22);BIIB67F11(配列番号26)、BIIB66A12(配列番号30)、BIIB66C01(配列番号34)、BIIB65C10(配列番号38)、BIIB65H09(配列番号42)もしくはBIIB65B03(配列番号46)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる;あるいはBIIB71F10(配列番号13)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37)、BIIB65H09(配列番号41)もしくはBIIB65B03(配列番号45)、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358の軽鎖可変ドメインと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む、融合物の抗体分子もしくは抗HER2抗体分子をコードする。
核酸分子の例は、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)、(G4S)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号4)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号8)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなるLIGHT/HER2融合物をコードする。ある実施形態では、LIGHT/HER2融合物をコードする核酸分子は、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる第二の鎖(上記の鎖と遺伝的に融合または結合した)も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。実施形態では、核酸分子は、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5)、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)のいずれかに示されるヌクレオチド配列を含むか、または本質的にそれからなる。
別の例示的な実施形態では、核酸分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、CD23に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗CD23融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含むLIGHT標的分子をコードする。1つの実施形態では、LIGHT−抗CD23融合物をコードする核酸分子は、(GS)または(GS)リンカーとの抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB CD23−204)(それぞれ、配列番号101または174)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。実施形態では、核酸分子は、(GS)または(GS)リンカー(それぞれ、配列番号102または173)による抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB CD23−204)のいずれかに示されるヌクレオチド配列またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/CD23融合物をコードする核酸分子は、抗CD23 Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号103)に示されるアミノ酸配列またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。実施形態では、核酸分子は、抗CD23 Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号104)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。
さらに別の実施形態では、核酸分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、IGFRに結合する抗体分子との融合分子を少なくとも1個含むLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列を含む。1つの実施形態では、核酸は、(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号163)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなるLIGHT−抗IGFR Fab融合物)をコードする;ヌクレオチド配列は(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号162)、またはそれと実質的に同一である(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)ヌクレオチド配列をコードする。ある実施形態では、核酸分子は、配列番号168に示されるアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)をコードするヌクレオチド配列;抗IGFR Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号167を含むまたはそれからなる)、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)をコードするヌクレオチド配列も含むことができる。
さらに別の態様では、本発明は、1個以上のLIGHT標的分子をコードする1個以上の核酸分子および/または本明細書に開示の抗HER2抗体分子を含む宿主細胞を提供する。
他の実施形態では、本発明は、本明細書に記載の核酸分子を含むベクターを提供する。さらなる実施形態では、核酸分子はプロモーターと作動可能に連結している。追加の実施形態では、本発明は、かかるベクターを含む宿主細胞を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、ポリヌクレオチドがプロモーターと作動可能に連結しているベクターを提供する。
追加の実施形態では、本発明は、LIGHT標的分子および/または本明細書に開示の抗HER2抗体分子を産生する方法、または過程を提供する。本方法は、本明細書に記載の核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞を培養すること、ならびに前記LIGHT標的分子および/もしくは抗HER2抗体分子を回収することを含む。さらなる実施形態では、本発明は、本方法により産生された単離ポリペプチドを提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の核酸分子によりコードされた単離ポリペプチドを提供する。
LIGHT標的分子または抗HER2抗体分子および医薬上許容可能な担体を含む組成物(例えば医薬組成物)を開示する。組成物(例えば、医薬組成物)は、さらに第二の治療薬、例えば、本明細書に記載の第二の治療薬(例えば、抗新生物剤)を含み得ることに留意されたい。抗新生物剤、例えば、本発明の分子と組み合わせて使用できる細胞傷害薬または細胞分裂阻害剤の例としては、タキソイド(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル)、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ゲムシタビンおよびビノレルビンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の過剰増殖性(例えば、新生物)障害または状態の治療における使用のためのLIGHT標的分子または抗HER2抗体分子を含むパッケージした医薬組成物も本発明に包含される。任意に、パッケージした医薬組成物は、ラベルが貼られ、および/または本明細書に記載の過剰増殖性(例えば、新生物)障害または状態の治療についてのいくらかの使用説明を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、単離LIGHT標的分子、または抗体重鎖可変領域をコードする核酸分子および/または単離軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む組成物を提供し、ここで重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽鎖をコードするポリヌクレオチドはそれぞれ、本明細書に開示の抗体アミノ酸配列と同一または実質的に同一、例えば、少なくとも85%、90%、95%同一のアミノ酸配列をコードする核酸分子を含む。
他の実施形態では、LIGHT標的分子、抗体分子、組成物、LIGHT標的分子の一方の鎖をコードする核酸分子、または抗体分子(例えば、重鎖または軽鎖可変領域)は、LIGHT標的分子をコードする核酸分子に融合したシグナルペプチドをコードする核酸、または抗体分子をさらに含む。
いくつかの実施形態では、LIGHT標的分子、抗体分子、組成物、LIGHT標的分子の一方の鎖をコードする核酸分子、または抗体分子(例えば、重鎖または軽鎖可変領域)は、VHまたはVLポリペプチドに融合した重鎖定常領域CH1ドメインをさらに含む、VHポリペプチドに融合した重鎖定常領域CH2ドメインをさらに含む、VHポリペプチドに融合した重鎖定常領域CH3ドメインをさらに含むか、またはVHポリペプチドに融合した重鎖ヒンジ領域をさらに含む。さらなる実施形態では、重鎖定常領域はヒトIgG1である。他のある実施形態では、IgG1は、カバット番号付け体系に応じて変異している。
いくつかの実施形態では、LIGHT標的分子、抗体分子、組成物、VLをコードするポリヌクレオチドは、VLポリペプチドに融合した軽鎖定常領域ドメインをさらに含む。さらなる実施形態では、軽鎖定常領域はヒトVLκである。
いくつかの実施形態では、LIGHT標的分子、抗体分子、組成物、VHおよびVLポリペプチドのフレームワーク領域は、5個以下のアミノ酸置換を除きヒトである。
いくつかの実施形態では、VHをコードするポリヌクレオチドは、第一のベクター上に含まれ、VLをコードするポリヌクレオチドは、第二のベクター上に含まれる。さらなる実施形態では、VHをコードするポリヌクレオチドは第一のプロモーターと作動可能に連結しており、VLをコードするポリヌクレオチドは第二のプロモーターと作動可能に連結している。他のある実施形態では、第一および第二のプロモーターは同一プロモーターの複製である。さらなる実施形態では、第一および第二のプロモーターは同一ではない。
上記の組成物の様々な実施形態では、第一のベクターおよび第二のベクターは単一の宿主細胞に含まれる場合もあり、別々の宿主細胞に含まれる場合もある。
別の態様では、本発明は、LIGHT標的分子(例えば、本明細書に記載のLIGHTタンパク質、その変異体もしくはその断片)を過剰増殖性細胞または組織、例えば、本明細書に記載の新生物の細胞または組織に選択的に送達し、それによって、過剰増殖性細胞または組織の活性を死滅、除去、あるいは選択的に低減する方法を特徴とする。本方法は、過剰増殖性細胞をLIGHT標的分子、例えば、本明細書に記載の分子と接触させることを含む。接触工程は、LIGHT受容体、例えば、本明細書に記載のLIGHT受容体を有する1つ以上の免疫細胞の存在下で実施できる。本方法は、インビトロ、例えば、培養細胞中で、またはエクスビボ、例えば、治療もしくは予防プロトコルの一部として、対象において(例えば、本明細書に記載の過剰増殖性障害または状態を呈する対象、または本明細書に記載の動物モデル(例えば、乳腫瘍細胞を保因するマウス腫瘍モデル、またはHER2依存性結腸直腸および胃腫瘍異種移植モデル))実施できる。
別の態様では、本発明は、過剰増殖性(例えば、癌性)状態および/または障害の治療または予防(例えば、治癒、抑制、改良、発現の遅延化もしくは予防、または再発(recurrence or relapse)の予防)方法を特徴とする。本方法は、対象、例えば、治療を必要としている対象に、本明細書に記載のLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子を投与することを含む。
ある実施形態では、本方法は、腫瘍または転移の再発(recurrence or relapse)を予防、低減または寛解する。本方法は、本明細書に記載のLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子を、対象、例えば、標準的な療法様式(例えば、化学療法、抗体ベースおよび/または外科手術)に対して部分的または完全に難治性である患者に対して投与することを含む。例えば、患者はHER2発現癌(例えば、乳房、胃または肺癌)患者であり、外科手術、化学療法および/または抗体療法(例えば、トラスツズマブ療法)後に疾患進行を示している。他の実施形態では、患者は外科手術、化学療法および/または抗体療法(例えば、VEGFまたはEGFR抗体療法)後に疾患進行を示している結腸癌患者である。ある実施形態では、LIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子を別の療法様式(例えば、標準的な療法様式)で約10日間、1〜6ヶ月、6ヶ月〜1年間、1〜2年間など治療されている患者に投与する。ある実施形態では、対象は、第一療法に対して部分的または完全に耐性を発現している。
本明細書に記載のインビトロまたはインビボ方法に関連するいくつかの実施形態は、以下のとおりである。
さらなる実施形態では、過剰増殖性障害または状態が、癌、新生物、腫瘍、悪性腫瘍、またはそれらの転移、または再発性悪性腫瘍(例えば、第一治療に対して部分的または完全に難治性である対象)のうちの1つ以上から選択される。
インビボ方法において、LIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子は、単独または別の薬剤(例えば、本明細書に記載の化学治療薬)と併用して、過剰増殖性状態および/または障害を呈している対象、例えば、哺乳類に、対象における少なくとも1つのLIGHT関連生体活性を誘出する上で十分な量で投与できる。
いくつかの実施形態では、LIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子の量もしくは投与量は、例えば、対象に投与前、1つ以上の本明細書に記載の過剰増殖性活性、障害もしくは状態を低減するもしくは阻害するために必要とされるLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子のインビトロもしくはエクスビボ量を試験することにより決定できる。インビボ方法は、任意に、障害もしくは状態に関連する1つ以上の症状を呈するリスクのある、または呈する対象の特定(例えば、評価、診断、スクリーニング、および/または選択)工程(1つまたは複数)を含むことができる。
様々な実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分は、過剰増殖性(例えば、新生物)細胞または組織表面上で発現した細胞表面タンパク質に特異的に結合する。標的部分は、1個以上の標的分子、例えば、1個以上の本明細書に記載の過剰増殖性細胞または組織上で発現した可溶性または細胞表面タンパク質に結合できる。例えば、標的部分は、1種以上の成長因子受容体(例えば、HER−2/neu、HER3、HER4、上皮成長因子受容体(EGFR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、Met、Ron、Cripto);癌関連インテグリンもしくはインテグリン受容体(例えば、αvβ6、α6β4、ラミニン受容体(LAMR);ならびに/または他の抗原(CD23、CD20、CD16、EpCAM、Tweak受容体(FN14)、PSMA、および/または、とりわけVEGFなど))に結合できる。標的部分により認識される標的分子のさらなる例を本明細書に記載する。
さらなる実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の、過剰増殖性(例えば、新生物)細胞または組織への結合は、以下のうちの1つ以上をもたらし得る:(i)1種以上のLIGHT受容体(例えば、リンホトキシンβ受容体(LTβR)、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、および/またはデコイ受容体3(DcR3))に結合すること;(ii)1種以上のケモカインまたはサイトカイン(例えば、CXCL10(IP−10)、CCL21、CXCL9、IL−5、IL−8および/またはTNF)、ケモカインまたはサイトカイン受容体(例えば、IL−10RA)接着分子、および/または共刺激分子の発現を誘発すること;(iii)T細胞、例えば、リンパ球(例えば、細胞傷害性Tリンパ球)、CD4もしくはCD8発現T細胞、および/または調節T細胞を活性化させること;(iv)T細胞を過剰増殖性(例えば、腫瘍)部位または細胞中に動員すること;(v)腫瘍反応性T細胞増殖を活性化させることおよび/または増強すること;(vi)リンパ様微環境を、例えば、過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織に生成すること;(vi)過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織のアポトーシスを誘発すること;ならびに/または(vii)対象において免疫応答を刺激すること、例えば、対象の免疫系を過剰増殖性(例えば、腫瘍または癌性)細胞または組織に対して刺激すること。
LIGHT標的分子、または抗体分子がHER2に結合する実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の過剰増殖性(例えば、新生物)細胞または組織への結合は、以下のうちの1つ以上をもたらし得る:(i)少なくとも約1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12M、1×10−13Mの解離定数(Kd)を特徴とする親和性でHER2に結合する;(ii)他のHERファミリーの成員との有意な交差反応なくHER2に実質的に選択的に結合すること(iii)D1エピトープ(図4に示すヒトHER2の約1〜196位のアミノ酸に対応する)、D2エピトープ(図4に示すヒトHER2の約197〜318位のアミノ酸に対応する)、D3エピトープ(図4に示すヒトHER2の約319〜508位のアミノ酸に対応する)、またはD4エピトープ(図4に示すヒトHER2の約508〜630位のアミノ酸に対応する)、またはそれらの組み合わせから選択されるHER2上の直線状もしくは立体構造エピトープに結合すること;(iii)HER2シグナル伝達を阻害、遮断もしくは低減すること(例えば、HER2、AKTおよび/またはMAPキナーゼの1つ以上のリン酸化反応を阻害、遮断もしくは低減すること;またはHER2のホモ二量体化またはHER2およびHER3のヘテロ二量体化、および/またはEGFRを有するHER2を阻害、遮断もしくは低減すること;(iv)インビトロ(例えば、MCF7およびSKBR−3細胞)およびインビボ(例えば、動物モデル(乳腫瘍細胞保因マウス腫瘍モデル、またはHER2依存性結腸直腸および胃腫瘍異種移植モデルなど))で、またはヒト対象においてHER2発現細胞の阻害活性および/または細胞死を誘発すること;(v)インビボで抗腫瘍免疫応答を引き起こすこと、および/または(vi)例えば、長期の単一療法または併用療法後、または腫瘍再発後の腫瘍増殖もしくは転移の長期の低減を誘発することが、別の化学治療療法(例えば、標準的な化学療法または抗HER2抗体療法)後に検出される。
上記方法の様々な実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子は、腫瘍細胞移動を阻害する。さらなる実施形態では、腫瘍細胞増殖は、隣接組織に拡散した腫瘍の予防または遅延化(retardation)を通して阻害される。
様々な実施形態では、過剰増殖性疾患または障害は、前立腺、結腸、腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺、眼、頭部、頸部、中枢神経系、末梢神経系、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部、または泌尿生殖路に位置する新生物である。
標的部分に標的化できる過剰増殖性(例えば、癌性または新生物)細胞または組織の例としては、乳房、肺、胃、卵巣、前立腺、膵臓、結腸、結腸直腸、腎臓、膀胱、肝臓、頭部、頸部、脳の癌または固形腫瘍、ならびに軟組織悪性腫瘍(リンパ性悪性腫瘍、白血病および骨髄腫を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。治療できるさらなる障害としては、上皮扁平上皮細胞癌、黒色腫、脳癌、子宮頚癌、腎臓癌、精巣癌、および甲状腺癌が挙げられるが、これらに限定されない。実施形態では、癌はHER2発現腫瘍または転移癌(例えば、HER2発現の乳癌、肺癌または胃癌)である。
様々な実施形態では、対象は哺乳類(例えば、動物モデルまたはヒト)である。さらなる実施形態では、対象はヒト、例えば、1種以上の本明細書に記載の癌患者である。1つの実施形態では、対象は標準的な療法様式の施行患者、例えば、化学療法および/またはトラスツズマブ治療施行のHER2陽性患者であり、LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子を第二療法として投与する。他の実施形態では、患者は未治療患者であり、例えば、LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子を、第一療法として投与する。他の実施形態では、患者は標準的な療法様式が部分的または完全に難治性である。例えば、患者は、化学療法および/またはトラスツズマブ療法後に疾患進行を示している乳癌患者である。
他の実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を単独または第二の薬剤と併用して、第一療法として、未治療対象、例えば、HER2発現乳癌を呈する未治療患者に投与する。他の実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を単独または第二の薬剤と併用して、第二療法として投与する。他の実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を、標準的な療法様式が部分的または完全に難治性である患者に投与する。例えば、患者は、化学療法および/またはトラスツズマブ療法後に疾患進行を示している乳癌患者である。
別の態様では、本発明は、LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子(例えば、本明細書に記載の結合剤)を用いて過剰増殖性障害または状態を検出するおよび/または診断する方法を特徴とする。本方法としては、試料(例えば、精製した試料またはインビボ)中のタンパク質標的、例えば、HER2の存在を検出することを含む。本方法は、以下を含む:(i)LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子と試料を接触させること;ならびに(ii)LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子と試料との間の複合体形成を検出することであり、前記試料中の複合体形成は、試料中のタンパク質標的の存在を示す。ある実施形態では、タンパク質標的の存在は、基準値、例えば、対照試料と比較して、上昇または低減する。基準値と比較した変化、例えば、上昇または低減は、過剰増殖性障害または状態を示す。実施形態では、タンパク質標的がHER2である場合、基準値と比較した試料中の上昇は過剰増殖性障害または状態を示す。
LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子はまた、本明細書で集合的に「結合剤」または「結合分子」と呼ぶ。
本明細書に記載した全刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献はそれらの全体を参照することにより組み込まれる。
本発明の他の特徴、目的、および利点は、本明細書および図面、ならびに特許請求の範囲から理解されるであろう。
LIGHT−Fab設計の概略図を示す。 LIGHT融合タンパク質の設計改変の概略図を示す。 抗体指向による腫瘍標的化の概略図を示す。 システイン対合したヒト(配列番号105)およびアカゲザル(配列番号106)ErbB2細胞外ドメインのアミノ酸配列を示す。 ヒト抗HER2Fabのドメインマッピングを示す。 発現用に用いた71F10 Fab−hLIGHT構築物の概要を示す。図6に配列番号147、134および132〜134を、それぞれ出現順に開示する。異なるリンカー配列との71F10 Fab−hLIGHT融合物の概略図も図6に示す。 定量化ELISAにより測定された71F10 Fab−hLIGHTのヒトHER2−Fcへの結合を示す。図7は配列番号147、134、および134を、それぞれ出現順に開示する。 定量化ELISAにより測定された71F10 Fab−hLIGHTのマウスHER2−Fcへの結合を示す。 71F10 Fab−hLIGHT三量体の実証を予想分子量と共に示す。71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質のSEC/LS分析。 精製した71F10 Fab−hLIGHTのヒト(A)およびマウス(B)LTβR−Igへの結合を示す。 精製した71F10 Fab−hLIGHTのヒト(A)およびマウス(B)LTβR−Igへの結合を示す。 精製した71F10 Fab−hLIGHTのヒト(A)およびマウス(B)HVEM−Igへの結合を示す。 精製した71F10 Fab−hLIGHTのヒト(A)およびマウス(B)HVEM−Igへの結合を示す。 71F10 Fab−hLIGHTのSKBR3細胞の結合を示す。 LTβR−IgまたはHER2−Fcのいずれかによる71F10−LIGHTのCHO/hHER2細胞への結合遮断を示す。 LTβR−IgおよびHVEM−Ig融合物を用いた機能的hLIGHT部位の検出を示す。 71F10 Fab−hLIGHTによるT細胞増殖の増進を示す。 組換えhLIGHTによるSKBR−3細胞の増殖阻害を示す。 71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質により示された「U形」増殖阻害曲線(SKBR3細胞)を示す。 71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質によるSKBR−3細胞のLIGHT活性依存の増殖阻害を示す。 71F10−hLIGHTによるBT−474細胞の増殖阻害を示す。 71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質によるIP−10刺激、HT29細胞におけるIL−8分泌を示す。 71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質によるHT29腫瘍増殖の抑制を示す。図21は、その最大活性のためにLIGHT標的が必要とされることを示す。 N87異種移植腫瘍モデルにおける71F10 Fab−hLIGHTの強力な抗腫瘍活性を示す。図22は、71F10 Fab−hLIGHTは抗Her2療法耐性の腫瘍を克服できることを示す。 ELISAにより測定された、抗IGFR C06 Fab−hLIGHT融合タンパク質のIGFR−Igへの結合を示す。 ELISAにより測定された、抗IGFR C06 Fab−hLIGHT融合タンパク質のLTβR−Igへの結合を示す。 71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質の二量体形態の概略図を示す ELISAにより示された、71F10 Fab−hLIGHTの二量体形態のHER2−Fcへの結合を示す。 ELISAにより示された、71F10 Fab−LIGHTの二量体形態のhLTβRおよびHER2への同時結合を示す。
各種図面における類似の参照記号は類似の要素を示す。
表の簡単な説明
表1 フローサイトメトリーにより測定した、HER2に対するFabの結合活性の概要を示す。
表2 LIGHT融合タンパク質の結合活性の概要を示す。
表3 定量逆転写PCRにより測定した、BIIB71F10−130処理によりもたらされたHT29細胞中の炎症促進性遺伝子の例を示す。
本発明は、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織に選択的に送達され、それによって、(腫瘍細胞死および/または抗腫瘍免疫性を含む)抗腫瘍の反応を誘発するLIGHT標的分子の生成に少なくとも部分的に基づく。ある実施形態では、LIGHT標的分子は、LIGHT部分(例えば、LIGHTタンパク質、またはその機能的変異体もしくはその断片)、および癌タンパク質(例えば、癌細胞または腫瘍上で発現した細胞表面タンパク質)と相互作用(例えば、結合)する標的部分(例えば、抗体分子などの結合剤)を含む少なくとも1個のLIGHT融合分子を含み、それによって、過剰増殖性細胞または組織に近接したLIGHT部分を送達する。理論に縛られないが、および図3に示すように、本発明のLIGHT標的分子は、その受容体である、リンホトキシンβ受容体(LTβR)およびヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)のうちの1種に結合する際、以下の活性の1つ以上を発揮すると考えられる:i)1種以上のケモカインまたはサイトカイン(例えば、CXCL10(IP−10)、CCL21、CXCL9、IL−5、IL−8またはTNF)、ケモカインまたはサイトカイン受容体(例えば、IL−10RA)接着分子、および/または共刺激分子の発現を誘発すること;(ii)T細胞、例えば、リンパ球(例えば、細胞傷害性Tリンパ球)、CD4もしくはCD8発現T細胞、および/または調節T細胞を活性化させること;(iii)T細胞を、過剰増殖性(例えば、腫瘍)部位または細胞中に動員すること;(iv)腫瘍反応性T細胞増殖を活性化させることおよび/または増強すること;(v)リンパ様微環境を、例えば、過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織に生成すること;(vi)過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織のアポトーシスを誘発すること;ならびに/または(vii)対象における免疫応答を刺激すること、例えば、対象の免疫系を過剰増殖性(例えば、腫瘍または癌性)細胞または組織に対して刺激すること。
1つの例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、HER2に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗HER2融合物」と呼ぶ)を少なくとも1つ含む。理論に縛られないが、LIGHT−抗HER2融合物は、抗HER2抗体分子に媒介された腫瘍細胞死を誘発すること、ならびに局所的なLIGHT媒介性抗腫瘍免疫性を刺激することによって二重抗癌効果をひきおこすと考えられる。したがって、本発明は、部分的に、LIGHT標的分子(例えば、LIGHT融合分子)、HER2に対する抗体分子、およびそれを用いて様々な過剰増殖性(例えば、新生物)疾患(癌および転移を含む)を治療するための方法を提供する。
本発明がさらに容易に理解され得るように、いくつかの用語を最初に定義する。さらなる定義については、本明細書を通して説明する。
本明細書で使用する、冠詞「a」および「an」とは、冠詞の文法上の目的語の1つまたは複数(例えば、少なくとも1つ)を指す。
本明細書で使用する「または」という用語は、文脈が明確に別様に示さない限り、「および/または」という用語を意味し、それと同義的に使用する。
「タンパク質」および「ポリペプチド」という用語は、本明細書において同義的に使用する。
「約(About)」および「約(approximately)」とは、一般に、測定値の性質および精度を考慮した測定量の許容される誤差の程度を意味する。誤差の程度の例は、所与の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には、10%以内、さらに典型的には、5%以内である。
「LIGHTタンパク質」という用語および類似した用語(「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、本明細書において同義的に使用する)は、LIGHT関連活性(例えば、以下から選択される、LIGHT受容体(典型的にはマウスまたはヒトLIGHT受容体)と相互作用(例えば、結合)できること)を保持する、任意の種(典型的には哺乳類、例えば、マウス、またはヒトまたは非ヒト霊長類起源)由来のTNFスーパーファミリーメンバー、ならびにその機能的変異体(変異体、断片およびペプチド模倣形態を含む)を指す:リンホトキシンβ受容体(LTβR)(Crowe et al. (1994) Science 264 707−10, Browning et al. (1997) J Immunol 159: 3288−98);ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)(Montgomery et al. (1996) Cell 87(3): 427−36)、および/またはデコイ受容体3(DcR3)(Yu et al. (1999) J. Biol. Chem. 274 13733−6))。また、LIGHTの可溶型、例えば、LIGHTまたはその機能的変異体の細胞外ドメイン含有可溶型も包含する。典型的には、LIGHTは、本明細書に記載の生体活性および以下の特徴のうちの1つを有する:(i)天然哺乳類LIGHTポリペプチドまたはその断片(例えば、成熟LIGHT)のアミノ酸配列、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)もしくはヒトLIGHTアイソフォーム2(配列番号111)もしくはマウスLIGHT(配列番号113)またはそれらの断片(例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1として示す、ヒトLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約93〜240位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約253〜400位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約258〜405位のアミノ酸、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号4として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応する)の約245〜392位のアミノ酸のアミノ酸配列、または(ii)それと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);(iii)ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5として示す、ヒトLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約277〜720位のヌクレオチド、ヒトLIGHTアイソフォーム2(配列番号112)、マウスLIGHT(配列番号114)、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約757〜1200位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約772〜1215位のヌクレオチド、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号8として示す、抗HER2抗体分子に融合したLIGHT細胞外ドメインの一部に対応するヌクレオチド配列)の約733〜1176位のヌクレオチド由来のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列、または(iv)それと実質的に同一であるヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);または(v)天然LIGHTヌクレオチド配列もしくはその断片、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)のアミノ酸配列もしくはその断片に退化したヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列;または(vi)緊縮条件下、例えば、高ストリンジェント条件で前述のヌクレオチド配列の1つにハイブリッド形成するヌクレオチド配列。
LIGHT「の生体活性」という語句は、LIGHTに関連する生体活性(以下が挙げられるが、これらに限定されない)の1つ以上を指す:(i)1つ以上のLIGHT受容体(例えば、リンホトキシンβ受容体(LTβR)、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、および/またはデコイ受容体3(DcR3))に結合すること;(ii)1種以上のケモカインまたはサイトカイン(例えば、CXCL10(IP−10)、CCL21、CXCL9、IL−5、IL−8またはTNF)、ケモカインまたはサイトカイン受容体(例えば、IL−10RA)接着分子、および/または共刺激分子の発現を誘発すること;(iii)T細胞、例えば、リンパ球(例えば、細胞傷害性Tリンパ球)、CD4もしくはCD8発現T細胞、および/または調節T細胞を活性化させること;(iv)T細胞を過剰増殖性(例えば、腫瘍)部位または細胞中に動員すること;(v)腫瘍反応性T細胞増殖を活性化させることおよび/または増強すること;(vi)リンパ様微環境を、例えば、過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織に生成すること;(vii)過剰増殖性(例えば、腫瘍)細胞または組織のアポトーシスを誘発すること;ならびに/または(viii)免疫応答を対象において刺激すること、例えば、対象の免疫系を過剰増殖性(例えば、腫瘍または癌性)細胞または組織に対して刺激すること。
本発明の方法および組成物は、特定した配列、または特定した配列と実質的に同一もしくは類似した配列、例えば、少なくとも85%、90%、95%または95%以上同一の配列を有するLIGHT標的分子、抗体分子および核酸を包含する。アミノ酸配列と関連して本明細書で使用する「実質的に同一」という用語は、第一および第二のアミノ酸配列が共通の構造的ドメインおよび/または共通の機能的活性を有することができるように、整列した第二のアミノ酸配列中のアミノ酸残基i)と同一であるまたはii)その保存的置換であるアミノ酸残基を十分な数または最小限含む第一のアミノ酸を指す。例えば、基準配列と少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一である共通の構造ドメインを含むアミノ酸配列を指す。
ヌクレオチド配列と関連して本明細書で使用する「実質的に同一」という用語は、第一および第二のヌクレオチド配列が共通の機能的活性を有するポリペプチドをコードするように、または共通の構造的ポリペプチドドメインもしくは一般的な機能的ポリペプチド活性をコードするように、整列した第二の核酸配列中のヌクレオチドと同一のヌクレオチドを十分な数または最小限含む第一の核酸配列を指す。例えば、基準配列と少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるヌクレオチド配列を指す。
また、本発明のポリペプチドとして、前述のポリペプチドの断片、誘導体、アナログ、もしくは変異体、およびそれらの任意の組み合わせも含む。「断片」、「変異体」、「誘導体」および「アナログ」という用語は、LIGHTタンパク質について述べる場合、本発明のLIGHT標的分子、抗体分子は、天然抗体またはポリペプチドに対応する機能的特性を少なくとも一部保持する任意のポリペプチドを含む。本発明のポリペプチドの断片としては、本明細書の他の個所で論じた特異的抗体断片に加えて、タンパク質分解断片、ならびに欠失断片が挙げられる。本発明のポリペプチドの変異体としては、上記の断片が挙げられ、アミノ酸の置換、欠失、または挿入により改変されたアミノ酸配列を伴うポリペプチドも含む。変異体は、天然であっても非天然であってもよい。非天然変異体は、当該技術分野で知られている変異誘発技術を用いて産生し得る。変異体ポリペプチドは、保存的または非保存的アミノ酸置換、欠失または付加を含み得る。本発明の断片の誘導体は、天然ポリペプチド上に見られない追加の特徴を示すように改変されているポリペプチドである。例としては、融合タンパク質が挙げられる。本明細書で使用するポリペプチドの「誘導体」とは、官能性側鎖の反応により化学的に誘導体化する1つ以上の残基を有する対象ポリペプチドを指す。また、「誘導体」として、20種の標準的なアミノ酸の1種以上の天然アミノ酸誘導体を含むポリペプチドも含む。
「機能的変異体」という用語は、天然配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、または実質的に同一のヌクレオチド配列によりコードされており、天然配列の1つ以上の活性を有することができるポリペプチドを指す。
配列間の相同性または配列同一性(これらの用語は本明細書において同義的に使用する)の算出を、以下のように行う。至適に比較できるように配列を整列させる(例えば、至適に整列するために第一および第二のアミノ酸配列または核酸配列の一方または両方にギャップを導入し、比較するために非相同配列を無視することができる)。比較するために整列する基準配列の長さは、基準配列の長さの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、さらに好ましくは少なくとも50%、60%、よりさらに好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%であることができる。次いで、対応するアミノ酸の位置またはヌクレオチドの位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第一の配列中の位置が第二の配列中の対応する位置と同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められている場合、その位置で分子は同一である(本明細書で使用する、アミノ酸または核酸の「同一性」は、アミノ酸または核酸の「相同性」と同義である)。
2配列間の同一率(%)は、2配列の至適整列のために導入する必要があるギャップ数、および各ギャップの長さを考慮した、配列の共有する同一の位置数の関数である。配列の比較および2配列間の同一率(%)の決定は、数学アルゴリズムを用いて達成することができる。2つのアミノ酸配列間の同一率(%)は、NeedlemanおよびWunsch((1970) J. Mol. Biol. 48:444−453)のアルゴリズムを用いて、Blossum62行列またはPAM250行列のいずれか、および16、14、12、10、8、6、もしくは4のギャップウェイト、ならびに1、2、3、4、5、もしくは6のレングスウェイトを用いて決定することができる(このアルゴリズムは、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムに組み込まれている)。2つのヌクレオチド配列間の同一率(%)は、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムを用いて、NWSgapdna.CMP行列、ならびに40、50、60、70、もしくは80のギャップウェイト、ならびに1、2、3、4、5、もしくは6のレングスウェイトを用いて決定することができる。特に好ましいパラメータ群(および他で明記しない限り使用するパラメータ群)は、ギャップペナルティ12、ギャップ伸長ペナルティ4、およびフレームシフトギャップペナルティ5を用いたBlossum62スコアリング行列である。
2つのアミノ酸またはヌクレオチド配列間の同一率(%)は、E. Meyers and W. Miller ((1989) CABIOS, 4:11−17)のアルゴリズムを用いて、PAM120ウェイト残基表、ギャップレングスペナルティ12、およびギャップペナルティ4を用いて決定することができる(このアルゴリズムは、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている)。本明細書に記載の核酸およびタンパク質配列を「クエリー配列」として使用し、例えば、他のファミリーメンバーまたは関連配列を同定するために公開データベースにおいて検索することができる。かかる検索は、Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403−10のNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)を用いて実施できる。BLASTヌクレオチド検索は、NBLASTプログラム、スコア=100、単語の長さ=12で実施し、本発明の核酸(配列番号1)分子と相同のヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコア=50、語長=3で実施し、本発明のタンパク質(配列番号1)分子と相同のアミノ酸配列を得ることができる。比較用のギャップ整列を得るために、Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389−3402に記載のようにギャップBLASTを利用できる。BLASTおよびギャップBLASTプログラムを利用時、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)の初期設定パラメータを使用できる。
本明細書で使用する「低ストリンジェンシー、中ストリンジェンシー、高ストリンジェンシー、または超高ストリンジェンシー条件下のハイブリッド形成」という用語は、ハイブリッド形成および洗浄の条件を説明する。ハイブリッド形成反応を実施するためのガイダンスは、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, N.Y. (1989), 6.3.1−6.3.6に見出すことができる。水性方法および非水性方法は、この参考文献に記載されており、いずれをも使用することができる。本明細書で参照する特異的ハイブリッド形成条件は、以下のとおりである:1)約45℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、続いて少なくとも50℃の0.2×SSC、0.1%SDS中で2回洗浄する低ストリンジェンシーハイブリッド形成条件(洗浄温度は、低ストリンジェンシー条件では55℃に上昇させることができる)、2)約45℃での6×SSC、続いて60℃の0.2×SSC、0.1%SDSで1回以上洗浄する中ストリンジェンシーハイブリッド形成条件、3)約45℃での6×SSC、続いて65℃の0.2×SSC、0.1%SDSで1回以上洗浄する高ストリンジェンシーハイブリッド形成条件、および好ましくは4)65℃での0.5Mリン酸ナトリウム、7%SDS、続いて65℃の0.2×SSC、1%SDSで1回以上洗浄する超高ストリンジェンシーハイブリッド形成条件。超高ストリンジェンシー条件(4)が好ましい条件であり、他で明記しない限り、これを使用する。
本発明のLIGHT標的分子は、それらの機能に対して大幅な影響を及ぼさない追加の保存的置換または非必須アミノ酸置換を有してもよいことが理解される。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基に置換されたものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野で定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。
本発明の様々な態様を以下に詳述する。
I.LIGHT標的分子
1つの態様では、本発明は、少なくとも1個のLIGHT部分(例えば、本明細書に記載のLIGHTタンパク質、またはその機能的変異体もしくはその断片)、ならびに過剰増殖性細胞上の表面タンパク質(例えば、癌または腫瘍の細胞または組織上で発現した細胞表面タンパク質)と相互作用(例えば、結合)する少なくとも1個の標的部分(例えば、抗体分子などの結合剤)を含み、それによって、LIGHT部分を過剰増殖性細胞もしくは組織に送達するLIGHT標的分子を特徴とする。実施形態では、LIGHT分子は(例えば、化学的結合、遺伝的またはポリペプチド融合、非共有結合などにより)標的部分に機能的に結合している。例えば、LIGHT分子は、結合基によりもしくはよらず、遺伝的またはポリペプチド融合物として標的部分に融合できる。他の実施形態では、LIGHT分子は、結合基(例えば、生体適合性ポリマー)によりもしくはよらず反応基を介して抗体分子に共有結合している。LIGHT標的分子は、少なくとも1個のLIGHT部分および少なくとも1個の標的部分の単量体、二量体、三量体、四量体、五量体以上であることができる。例えば、LIGHT標的分子は、少なくとも1個、2個、3個、4個または5個のLIGHT融合分子を含み得、それぞれは、少なくとも1個のLIGHT部分および少なくとも1個の標的部分を含む。1つの実施形態では、LIGHT標的分子は、3個のLIGHT融合分子を含むか、または本質的にそれからなり、それぞれは、1個のLIGHT部分(例えば、本明細書に記載のLIGHT部分)および1個の標的部分(例えば、本明細書に記載の標的部分)を含むか、または本質的にそれからなる。
本明細書で使用する「融合タンパク質」とは、2個以上の作動可能に連結される(例えば、結合した)部分(例えば、タンパク質部分)を含むタンパク質を指す。典型的には、この部分は共有結合している。この部分は、直接結合することもでき、スペーサーまたはリンカー(例えば、本明細書に記載の結合基)を介して連結することもできる。
他の実施形態では、標的部分は、LIGHT部分が所望の部位(例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織)に対して1つ以上のLIGHT関連活性(例えば、1つ以上の本明細書に記載のLIGHT関連活性)を誘発するように、所望の部位(例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織)に対しLIGHT標的部分を指向させる。標的部分に標的化できる過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織の例としては、乳房、肺、胃、卵巣、前立腺、膵臓、結腸、結腸直腸、腎臓、膀胱、肝臓、頭部、頸部、脳の癌または固形腫瘍、ならびに軟組織悪性腫瘍(リンパ性悪性腫瘍、白血病および骨髄腫を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。標的部分は、1個以上の本明細書に記載の過剰増殖性細胞または組織上で発現した1個以上の細胞表面タンパク質に結合できる。例えば、標的部分(例えば、本明細書に記載の抗体分子)は1種以上の成長因子受容体(例えば、HER−2/neu、HER3、HER4、上皮成長因子受容体(EGFR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、Met、Ron、Cripto);癌関連インテグリンもしくはインテグリン受容体(例えば、αvβ6、α6β4、ラミニン受容体(LAMR);ならびに/またはCD23、CD20、CD16、EpCAMおよび/もしくはTweak受容体(FN14)に結合できる。選択された各標的について、本明細書に詳述する。
上皮成長因子受容体:ヒトEGFRゲノムDNAおよびmRNAのヌクレオチド酸配列は、例えば、Ullrich A et al., Nature 309:418−425(1984) (アイソフォーム1); Ilekis J.V., et al. (1995) Mol. Reprod. Dev. 41:149−156 (アイソフォーム2); Reiter J.L. and Maihle N. J. Nucleic Acids Res. 24:4050−4056(1996) (アイソフォーム2); Ilekis J.V. et al., Gynecol. Oncol. 65:36−41(1997) (アイソフォーム2);およびReiter J.L., et al., Genomics 71:1−20(2001)(アイソフォーム3および4)に開示されている。ヒトEGFRのタンパク質配列およびそのリン酸化反応およびユビキチン化部位は、例えば、Heisermann G.J. and Gill G.N. J. Biol. Chem. 263:13152−13158(1988); Zhang Z. and Henzel W.J. Protein Sci. 13:2819−2824(2004); Russo M.W. et al., J. Biol. Chem. 260:5205−5208(1985); Huang F. et al, Mol. Cell 21:737−748(2006);およびAbe Y. et al., J. Biol. Chem. 273:11150−11157(1998)に開示されている。マウスEGFR mRNAのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Avivi A. et al., Oncogene 7:1957−1962(1992); Paria B.C. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:55−59(1993); Luetteke N.C. et al., Genes Dev. 8:399−413(1994);およびAvivi A. et al., Oncogene 6:673−676(1991)に開示されている。ヒトEGFRは遍在的に発現する。アイソフォーム2は卵巣癌にも発現する。この遺伝子変異は肺癌に関連する。EGFRは乳癌細胞中のMUC1をリン酸化し、MUC1とC−SRCおよびCTNNB1/β−カテニンの相互作用を増大する。
インスリン様成長因子1:ヒトIGF1RゲノムDNAおよびmRNAのヌクレオチド酸配列は、例えば、Ullrich A. et al., EMBO J. 5:2503−2512(1986); Abbot A.M. et al., J. Biol. Chem. 267:10759−10763(1992); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Cooke D.W. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 177:1113−1120(1991);およびLee S.−T., et al., Oncogene 8:3403−3410(1993)に開示されている。ヒトIGF1Rのタンパク質配列は、例えば、Ullrich A. et al., EMBO J. 5:2503−2512(1986)に開示されている。マウスIGF1R mRNAのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Wada J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:10360−10364(1993);およびWilks A.F. et al., Gene 85:67−74(1989)に開示されている。ヒトIGF1Rは様々な組織に発現する。IGF1R欠損は、一部の場合、インスリン様成長因子1耐性(IGF1耐性)の原因であり得る。IGF1耐性は、増大した血漿IGF1を伴う子宮内成長の遅延化(retardation)および出生後成長不良を特徴とする増殖欠陥障害である。
HER3:ヒトHER3のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Kraus M.H. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:9193−9197(1989) (アイソフォーム1); Plowman G.D. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:4905−4909(1990) (アイソフォーム1); Katoh M. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 192:1189−1197(1993)(アイソフォーム2);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)(アイソフォーム1)に開示されている。マウスHER3のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004);およびMoscoso L.M. et al., Dev. Biol. 172:158−169(1995)に開示されている。ヒトHER3は上皮組織および脳に発現する。それはヒト乳癌のサブセットに過剰発現する。HER3欠損は、致死的な先天性痙縮症候群2型(LCCS2)(イスラエルベドウィン多発性痙縮症候群Aとも呼ばれる)の原因である。LCCS2は、脊髄前角の萎縮を伴う新生児致死的関節拘縮症の常染色体劣性神経形態である。
HER4:ヒトHER4のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Plowman G.D., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:1746−1750(1993)(アイソフォームJM−A); Elenius K. et al., J. Biol. Chem. 272:26761−26768(1997)(アイソフォームJM−AおよびJM−B);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)(アイソフォームJM−A)に開示されている。マウスHER4のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Carninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005); Elenius K. et al., J. Biol. Chem. 272:26761−26768(1997); Moscoso L.M. et al., Dev. Biol. 172:158−169(1995)に開示されている。ヒトHER4は、骨格筋、副甲状腺、小脳、下垂体、脾臓、精巣および乳房に加えて脳、心臓、腎臓に最高レベルで;ならびに胸腺、肺、唾液腺、および膵臓により低いレベルで発現する。この遺伝子の変異は癌に関連している。
MET:Met原腫瘍遺伝子(肝細胞成長因子受容体)(MET)は、当該技術分野においてHGFR、AUTS9、RCCP2およびc−Metとしても知られている。ヒトMETのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Park M. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84:6379−6383(1987) (アイソフォーム2); Hillier L.W. et al., Nature 424:157−164(2003); Chan A.M.−L. et al., Oncogene 1:229−233(1987). Lee S.−T. et al., Oncogene 8:3403−3410(1993);およびDean M. et al., Nature 318:385−388(1985)に開示されている。マウスMETのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Chan A.M.−L. et al., Oncogene 2:593−599(1988); Wilks A.F. Gene 85:67−74(1989);およびWeidner K.M. et al., J. Cell Biol. 121:145−154(1993)に開示されている。TPR遺伝子との再配列後のMET活性化は、発癌性タンパク質を生成する。MET中の欠損は、胃癌に関連し得る。MET欠損は肝細胞癌(HCC)の原因であり、遺伝性乳頭状腎臓癌(HPRC)(乳頭状腎臓細胞癌2(RCCP2)としても知られている)の原因である。HPRCは、多発性両側性乳頭状腎臓腫瘍を発現する素因を特徴とする遺伝性腎臓癌形態である。遺伝パターンは、低減した浸透を伴う常染色体優性伝達と一致する。MET中の遺伝的変形は、自閉症1B型(AUTS1B)に対する感受性に関連し得る。
RON:ヒトRONのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Ronsin C. et al., Oncogene 8:1195−1202(1993);およびCollesi C. et al., Mol. Cell. Biol. 16:5518−5526 (1996)に開示されている。マウスRONのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Iwama A. et al., Blood 83:3160−3169(1994); Waltz S.E. et al., Oncogene 16:27−42(1998);およびPersons D.A. et al., Nat. Genet. 23:159−165(1999)に開示されている。RONはケラチン生成細胞および肺に発現する。RONはマウスにおけるフレンドウイルス誘発性赤白血病に対する感受性を与える。
Cripto:ヒトCriptoのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Ciccodicola A. et al., EMBO J. 8:1987−1991(1989); Dono R. et al., Am. J. Hum. Genet. 49:555−565(1991); Zhang Z. and Henzel W.J. Protein Sci. 13:2819−2824(2004); Foley S.F. et al., Eur. J. Biochem. 270:3610−3618(2003)に開示されている。マウスCriptoのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Dono R. et al., Development 118:1157−1168(1993);およびLiguori G. et al., Mamm. Genome 7:344−348(1996)に開示されている。Criptoは胃および結腸直腸癌においてそれらの正常対応物よりも選択的に発現する。マウスにおいて、成体動物の特定臓器(脾臓、心臓、肺および脳など)で低レベルで発現する。Criptoに結合する抗体分子の例は、例えば、米国特許出願公開第2008/0166341A1号に記載されている。
VEGFR:ヒトVEGFRのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Shibuya M. et al., Oncogene 5:519−524(1990) (アイソフォームFlt1); Kendall R.L. and Thomas K.A. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:10705−10709(1993) (アイソフォームSFLT1); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004) (アイソフォームsFlt1); Matsushime H. et al., Jpn. J. Cancer Res. 78:655−661(1987) (アイソフォームFlt1);およびIto N. et al., J. Biol. Chem. 273:23410−23418(1998)に開示されている。マウスVEGFRのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Finnerty H. et al., Oncogene 8:2293−2298(1993); Choi K. et al., Oncogene 9:1261−1266(1994);およびKondo K. et al., Gene 208:297−305(1998)に開示されている。VEGFRは、主に正常肺に発現するが、胎座、肝臓、腎臓、心臓および脳組織にも発現する。それは特定的にはほとんどの血管内皮細胞に発現し、末梢血単核球にも発現する。それは腫瘍細胞系には発現しない。アイソフォームsFlt1は胎座に強く発現する。
インテグリンαvβ6:インテグリンは細胞外マトリックス(ECM)と相互作用し、様々な細胞内シグナルを媒介する細胞表面受容体である。多くの種類のインテグリンがあり、多くの細胞が表面上に複数の種類を有している。インテグリンは、α(アルファ)およびβ(ベータ)サブユニットと呼ばれる2個の異なる鎖を含有する偏性ヘテロ二量体である。哺乳類において、19αおよび8βサブユニットの特性が決定されている。ヒトインテグリンαvのヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Suzuki S. et al., J. Biol. Chem. 262:14080−14085(1987); Sims M.A., Cytogenet. Cell Genet. 89:268−271(2000); Hillier L.W. et al., Nature 434:724−731(2005); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Donahue J.P. et al., Biochim. Biophys. Acta 1219:228−232(1994); Suzuki S. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83:8614−8618(1986); Cheresh D.A. et al., Cell 57:59−69(1989)に開示されている。マウスインテグリンαvのヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、EMBL/GenBank/DDBJデータベースに提出されたAlmeida J.(2008年4月)に開示されている。ヒトインテグリンβ6のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Sheppard D. et al., J. Biol. Chem. 265:11502−11507(1990); Hillier L.W., Nature 434:724−731(2005); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Jiang W.−M. et al., Int. Immunol. 4:1031−1040(1992)に開示されている。マウスインテグリンβ6のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Arend L.J. et al., J. Am. Soc. Nephrol. 11:2297−2305(2000); Carninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。
インテグリンαvβ6は、大部分が増殖性上皮(例えば、肺および肝臓)に分布している。インテグリンαvβ6機能は、例えば、Jovanovic J. et al., Biochem Soc Trans. 36(Pt 2):257−262 (2008); Wipff P.J. and Hinz B. Eur J Cell Biol. 87:601−615(2008); Bates R.C. Future Oncol. 1:821−8(2005); Thomas G.J. et al., J Oral Pathol Med. 35:1−10(2006); Sheppard D. Cancer Metastasis Rev. 24:395−402(2005); Bates R.C. and Mercurio A.M. Cancer Biol Ther. 4:365−370(2005); Keski−Oja J. et al., Trends Cell Biol. 14:657−659(2004); Sheppard D. Curr Opin Cell Biol. 16:552−557(2004); Wada J. et al., Nephrol Dial Transplant. 17:75−77(2002); Thomas G.J. and Speight P.M. Crit Rev Oral Biol Med. 12:479−498(2001);およびImhof B.A. et al., Curr Top Microbiol Immunol. 213:195−203(1996)に開示されている。
インテグリンα6β4:ヒトインテグリンα6のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Hogervorst F. et al., Eur. J. Biochem. 199:425−433(1991) ; Starr L. et al., BioTechniques 13:612−618(1992); Tamura R.N. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 88:10183−10187(1991); Ziober B.L. et al., J. Biol. Chem. 268:26773−26783(1993); Shaw L.M. et al., J. Biol. Chem. 268:11401−11408(1993);およびDelwel G.O. et al., Cell Adhes. Commun. 3:143−161(1995)に開示されている。マウスインテグリンα6のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Carninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005)に開示されている。ヒトインテグリンβ4のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Suzuki S. and Naitoh Y. EMBO J. 9:757−763(1990); Hogervorst F. et al., EMBO J. 9:765−770(1990);およびTamura R.N. et al., J. Cell Biol. 111:1593−1604(1990)に開示されている。マウスインテグリンβ4のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、EMBL/GenBank/DDBJデータベースに提出されたBrown J.(2008年4月)に開示されている。
インテグリンα6β4は、大部分が上皮および内皮組織ならびにシュワン細胞に発現する。α6β4の発現は多くの上皮腫瘍で増大し、癌細胞中でいくつもの主要シグナリング分子を活性化する(ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ/Akt経路の活性化を含む)(Bon G. et al., Breast Cancer Res. 9:203(2007); Wilhelmsen K, A. et al., Mol Cell Biol. 26:2877−86(2006))。
LAMR:リボソームタンパク質SA(LAMR)。これは、当該技術分野において、RPSA、LRP、p40、67LR、37LRP、LAMBRおよびLAMR1としても知られている。細胞外マトリックス糖タンパクファミリーであるラミニンは、基底膜の主要な非コラーゲン性構成要素である。ヒトLAMRのヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Yow H. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:6394−6398(1988); van den Ouweland A.M.W. et al., Nucleic Acids Res. 17:3829−3843(1989); Satoh K. et al., Cancer Lett. 62:199−203(1992); Jackers P. et al., Oncogene 13:495−503(1996); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Siyanova E.Y. et al., Dokl. Biochem. 313:227−231(1990); Vladimirov S.N. et al., Eur. J. Biochem. 239:144−149(1996); Selvamurugan N. and Eliceiri G.L. et al., Genomics 30:400−401(1995);およびWewer U.M. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83:7137−7141(1986)に開示されている。マウスLAMRのヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Rao C.N. et al., Biochemistry 28:7476−7486(1989); Makrides S. et al., Nucleic Acids Res. 16:2349−2349(1988); Coggin J.H. Jr. et al., Anticancer Res. 19:5535−5542(1999); Carninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。ラミニン受容体転写物レベルは、結腸癌組織および肺癌細胞系において正常対応物よりも高いことが観察されている。また、癌細胞中のこのポリペプチドの上方制御とそれらの浸潤性および転移表現型との間に相関関係もある。
CD23:IgEのFc断片、低親和性II、(CD23)受容体。これは当該技術分野において、FCER2、FCE2、CD23A、IGEBFおよびCLEC4Jとしても知られている。ヒト白血球分化抗原CD23(FCE2)は、B細胞活性化および増殖における主要分子である。これは低親和性のIgE受容体である。切断分子は分泌され得、次いで、強力な分裂促進成長因子として機能する。ヒトCD23のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Ikuta K. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84:819−823(1987); Kikutani H. et al., Cell 47:657−665(1986); Luedin C. et al., EMBO J. 6:109−114(1987); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Rose K. et al., Biochem. J. 286:819−824(1992);およびYokota A. et al., Cell 55:611−618(1988)に開示されている。マウスCD23のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Bettler B. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:7566−7570(1989); Gollnick S.O. et al., J. Immunol. 144:1974−1982(1990);およびKondo H. et al., Int. Arch. Allergy Immunol. 105:38−48(1994)に開示されている。標的部分として使用できる抗CD23抗体は、例えば、米国特許第7,332,163号および同第7,223,392号に記載されている。
CD20:膜貫通4−ドメイン、サブファミリーA、メンバー1(CD20)は当該技術分野において、MS4A1、B1、S7、Bp35、MS4A2、LEU−16およびMGC3969としても知られている。CD20は膜貫通4A遺伝子ファミリーメンバーをコードする。ヒトCD20のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Stamenkovic I. and Seed B. J. Exp. Med. 167:1975−1980(1988); Tedder T.F. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:208−212(1988); Einfeld D.A. et al., EMBO J. 7:711−717(1988); Tedder T.F. et al., J. Immunol. 142:2560−2568(1989); Taylor T.D. et al., Nature 440:497−500(2006);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。マウスCD20のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Tedder T.F. et al., J. Immunol. 141:4388−4394(1988); Carninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。CD20はB細胞上で発現する。この遺伝子は、B細胞の血漿細胞中への発現および分化において役割を果たすBリンパ球表面分子をコードする。
CD16:IgGのFc断片、低親和性IIIaまたはIIIb、受容体(CD16)。これは、当該技術分野において、FCGR3A、FCGR3B、FCG3、CD16A、FCGR3、IGFR3、FCR−10、FCRIII、FCGRIIIおよびFCRIIIAとしても知られている。ヒトCD16aおよびCD16bのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004);およびScallon B.J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:5079−5083(1989)に開示されている。ヒトCD16bのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Ravetch J.V. and Perussia B. J. Exp. Med. 170:481−497(1989); Simmons D. and Seed B. Nature 333:568−570(1988); Simmons D. and Seed B. Nature 340:662−662(1989); Peltz G.A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:1013−1017(1989); Scallon B.J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:5079−5083(1989); Bertrand G. et al., Tissue Antigens 64:119−131(2004);およびGessner J.E. et al., J. Biol. Chem. 270:1350−1361(1995)に開示されている。マウスCD16のヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Bonnerot C. et al., Mol. Immunol. 29: 353−361(1992); and Kulczycki A. Jr. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87: 2856−2860 (1990)に開示されている。FCGR3Aによりコードされた受容体は、天然キラー(NK)細胞上で膜貫通ペプチドを介して一体の膜糖タンパク質アンカーとして発現する一方、FCGR3Bは受容体がホスファチジルイノシトール(PI)リンケージを介して固定する多核白血球(PMN)上で発現する。この遺伝子における変異は、再発性ウイルス感染に対する感受性、全身性エリテマトーデスに対する感受性、および同種免疫新生児好中球減少症に関連付けられている。さらに活性のFCGR3B*01対立遺伝子は、ある全身血管炎における重度の腎臓疾患に関連付けられている。
EpCAM:腫瘍関連カルシウムシグナル伝達物質1(EpCAM)。これは当該技術分野において、TACSTD1、EGP、KSA、M4S1、MK−1、CD326、EGP40、MIC18、TROP1、Ep−CAM、hEGP−2、CO17−1AおよびGA733−2としても知られている。この9エクソンの遺伝子は腫瘍関連抗原をコードし、少なくとも2種類のI膜タンパク質を含むファミリーの成員である。ヒトEpCAMのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、Strnad J. et al., Cancer Res. 49:314−317(1989); Simon B. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:2755−2759(1990); Perez M.S. and Walker L.E. J. Immunol. 142:3662−3667(1989); Szala S. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3542−3546(1990); The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004); Linnenbach A.J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:27−31(1989);およびChong J.M. and Speicher D.W. J. Biol. Chem. 276:5804−5813(2001)に開示されている。マウスEpCAMのヌクレオチド酸およびタンパク質配列は、例えば、The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004);およびCarninci P. et al., Science 309:1559−1563(2005)に開示されている。この抗原はほとんどの正常上皮細胞および胃腸癌上で発現し、カルシウムに依存しない同型細胞接着分子として機能する。
FN14:腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー成員12A(FN14)。当該技術分野において、TNFRSF12A、CD266およびTWEAKRとしても知られている。これはTNFSF12/TWEAKの受容体である。ヒトFN14のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Feng S.−L.Y. et al., Am. J. Pathol. 156:1253−1261(2000);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。マウスFN14のヌクレオチドおよびタンパク質配列は、例えば、Meighan−Mantha R.L. et al., J. Biol. Chem. 274:33166−33176(1999); Carninci P., Science 309:1559−1563(2005);およびThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121−2127(2004)に開示されている。ヒトFN14の未加工前駆体は、約129個のアミノ酸の長さおよび約13911Daの分子量である。マウスFN14の未加工前駆体は、約129個のアミノ酸の長さおよび約13641Daの分子量である。ヒトFN14は心臓、胎座および腎臓に高度に発現し、肺、骨格筋および膵臓に中程度に発現する。マウスFN14は胎児心臓、腸管、腎臓、肝臓、肺および皮膚、成体の心臓および卵巣に高度に発現し、成体の腎臓、肺および皮膚に中程度に発現する。
標的部分、例えば、本明細書に記載の抗体分子は、以下のうちの1つ以上にも結合できる:タンパク質チロシンキナーゼ受容体(例えば、TYRO3(タンパク質チロシンキナーゼ受容体TYRO3であり、タンパク質チロシンキナーゼRSE、SKY、DTK、もしくはbykとしても知られている、Mark M.R. et al., J. Biol. Chem. 269:10720−10728 (1994));AXL(タンパク質チロシンキナーゼ受容体UFOとしても知られている;O’Bryan J.P. et al., Mol. Cell. Biol. 11:5016−5031(1991));DDR1(上皮ジスコイジンドメイン含有受容体1であり、チロシンキナーゼDDR、ジスコイジン受容体型チロシンキナーゼ、タンパク質チロシンキナーゼCAK、細胞接着キナーゼ、TRK E、タンパク質チロシンキナーゼRTK6、HGK2、CD167抗原様ファミリーメンバーA、乳癌キナーゼ10(MCK−10)、もしくはCD167aとしても知られている;Perez J.L. et al., Oncogene 9:211−219(1994));DDR2(ジスコイジンドメイン含有受容体2であり、受容体型タンパク質チロシンキナーゼTKT、タンパク質チロシンキナーゼTYRO10、神経栄養チロシンキナーゼ、受容体関連3、CD167抗原様ファミリーメンバーB、もしくはCD167bとしても知られている;Ichikawa O. et al., EMBO J. 26:4168−4176(2007));ALK(ALKチロシンキナーゼ受容体であり、未分化リンパ腫キナーゼもしくはCD246としても知られている;Simonitsch I. el al., FASEB J. 15:1416−1418(2001));CSF1R(マクロファージコロニー刺激因子1受容体であり、Fms原腫瘍遺伝子、c−fms、もしくはCD115としても知られている;Hampe A. et al., Oncogene Res. 4:9−17(1989)));成長因子受容体(例えば、FGFR1(塩基性線維芽細胞成長因子受容体1であり、bFGF−R、Fms様チロシンキナーゼ2、c−fgr、もしくはCD331としても知られている;Dionne C.A. et al., EMBO J. 9:2685−2692(1990));FGFR2(線維芽細胞成長因子受容体2であり、ケラチン生成細胞成長因子受容体2もしくはCD332としても知られている;Hattori Y. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:5983−5987(1990)));成長因子(例えば、PDGF1(血小板由来成長因子サブユニットA、血小板由来成長因子A鎖、もしくは血小板由来成長因子αポリペプチドとしても知られている;Bonthron D.T. et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:1492−1496(1988)));PDGF2(血小板由来成長因子サブユニットB、血小板由来成長因子B鎖、血小板由来成長因子βポリペプチド、もしくはc−sisとしても知られている;Josephs S.F. et al., Science 225:636−639(1984)));アポトーシスタンパク質(例えば、ネトリン、例えば、ネトリン−1(Meyerhardt J.A. et al., Cell Growth Differ. 10:35−42(1999)、もしくはネトリン−4(β−ネトリンもしくは肝由来ネトリン様タンパク質としても知られている;Koch M. et al., J. Cell Biol. 151:221−234(2000)));チロシンキナーゼ(例えば、MER(原腫瘍遺伝子タンパク質チロシンキナーゼMERであり、C−merもしくは受容体型チロシンキナーゼMerTKとしても知られている;Graham D.K. et al., Cell Growth Differ. 5:647−657(1994)));ホルモン受容体(例えば、PRL−R(プロラクチン受容体;Boutin J.−M. et al., Mol. Endocrinol. 3:1455−1461(1989));GH受容体(増殖ホルモン受容体であり、ソマトトロピン受容体、GH結合タンパク質、GHBP、もしくは血清結合タンパク質としても知られている;Leung D.W. et al., Nature 330:537−543(1987)));シグナル形質導入タンパク質(例えば、エフリン、例えば、エフリンA(例えば、エフリンA1、エフリンA2、エフリンA3、エフリンA4、エフリンA5;Holzman L.B. et al., Mol. Cell Biol. 10 (11): 5830−5838(1990))およびエフリンB(例えば、エフリンB1、エフリンB2、エフリンB3;Fletcher F.A. et al. Genomics 25 (1): 334−335(1995));PD−L1(プログラム細胞死リガンド1であり、B7−H1もしくはCD274としても知られている;Dong H. et al., Nat. Med. 5:1365−1369(1999));ニューロピリン(例えば、NRP1(ニューロピリン−1であり、血管内皮細胞成長因子165受容体もしくはCD304としても知られている;He Z. and Tessier−Lavigne M. Cell 90:739−751(1997));NRP2(ニューロピリン−2であり、血管内皮細胞成長因子165受容体2としても知られている;Chen H. et al., Neuron 19:547−559(1997));もしくはセマフォリン(SEMA、例えば、SEMA3、SEMA4、SEMA5、SEMA6、もしくはSEMA7;Flannery E. and Duman−Scheel M. Curr Drug Targets. 10:611−619(2009)));細胞接着分子(例えば、メソテリン(MSLNであり、プレプロ巨核球増強因子、CAK1抗原、もしくは巨核球増強因子(MPF)としても知られている;Chang K. and Pastan I. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:136−140(1996));ネクチン(例えば、ネクチン1、ネクチン2、ネクチン3、ネクチン4、ネクチン様タンパク質1、ネクチン様タンパク質2、ネクチン様タンパク質3、もしくはネクチン様タンパク質4;Takai Y. et al., Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 9:603−615(2008));CEA(癌胎児抗原関連細胞接着分子、例えば、CEA5;Schrewe H. et al., Mol. Cell. Biol. 10:2738−2748(1990);CEACAM6(癌胎児抗原関連細胞接着分子6であり、正常交差反応抗原、非特異的交差反応抗原、もしくはCD66cとしても知られている);Barnett T. et al., Genomics 3:59−66(1988)));ケモカイン受容体(例えば、CCR4(C−Cケモカイン受容体4であり、C−C CKR−4、CC−CKR−4、K5−5、もしくはCD194としても知られている;Power C.A. et al., J. Biol. Chem. 270:19495−19500(1995));CXCR7(C−X−Cケモカイン受容体7であり、CXC−R7、Gタンパク質結合受容体RDC1ホモログ、RDC−1、ケモカインオーファン受容体1、もしくはGタンパク質結合受容体159としても知られている;Sreedharan S.P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 88:4986−4990(1991)));Gタンパク質結合受容体(例えば、GPR49(ロイシンに富む反復配列を含むGタンパク質結合受容体5であり、オーファンGタンパク質結合受容体HG38、Gタンパク質結合受容体49、もしくはGタンパク質結合受容体67としても知られている;McDonald T. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 247:266−270(1998));S1P受容体(スフィンゴシン1−リン酸受容体であり、内皮分化Gタンパク質結合受容体としても知られている;例えば、S1P1、S1P2、S1P3、S1P4、S1P5;Hla T. and Maciag T. J. Biol. Chem. 265:9308−9313(1990)));血管形成因子受容体(例えば、TIE2(アンジオポエチン−1受容体、TEK、血管内皮細胞キナーゼ、p140 TEK、もしくはCD202b;Ziegler S.F. et al., Oncogene 8:663−670(1993)));膜結合型ムチン(例えば、MUC1(PEM、PEMT、エピシアリン、EMA、H23AG、PUM、もしくはCD227としても知られている);Lan M.S. et al., J. Biol. Chem. 265:15294−15299(1990))、MUC2(腸管ムチン−2としても知られている;Gum J.R. Jr. et. al., J. Biol. Chem. 269:2440−2446(1994))、MUC3(腸管ムチン−3としても知られている;Hillier L.W. et al., Nature 424:157−164(2003))、MUC4(膵臓腺癌ムチン、精巣ムチン、ASGP、もしくは気管支ムチンとしても知られている;Moniaux N. et al., Eur. J. Biochem. 267:4536−4544(2000))、MUC5AC(TBM、主要気道糖タンパク質、胃ムチン、もしくはLeBとしても知られている;Escande F. et al., Biochem. J. 358:763−772(2001))、およびMUC16(CA−125としても知られている);O’Brien T.J. et al., Tumor Biol. 23:154−169(2002)));腫瘍マーカー(例えば、エンドシアリン(腫瘍内皮マーカー1もしくはCD248としても知られている;Cタイプレクチン様タンパク質;St Croix B. et al., Science 289:1197−1202(2000));PSMA(前立腺特異膜抗原であり、PSA、カリクレイン−3、セメノゲラーゼ、セミニン、もしくはP−30抗原としても知られている;Lundwall A. and Lilja H. FEBS Lett. 214:317−322(1987));TAG−72(乳房細胞、結腸細胞、および膵臓細胞を含む多くの癌細胞表面上で見られたタンパク質/糖複合体である腫瘍関連糖タンパク質72;Alles A.J. et al., Ann Surg. 219(2): 131-134(1994));KIM−1(腎臓損傷分子1であり、T細胞免疫グロブリンおよびムチン含有分子(Tim−1)もしくはA型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)としても知られている;Feigelstock D. et al., J. Virol. 72:6621−6628(1998)));黒色腫上の細胞表面マーカー(例えば、MART−1(T細胞1により認識される黒色腫抗原であり、メランAタンパク質、抗原SK29−AA、もしくは抗原LB39−AAとしても知られている;Kawakami Y. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91:3515−3519(1994));gp100(メラニン細胞系列特異抗原GP100であり、メラニン細胞タンパク質Pmel 17、シルバーローカスプロテインホモログ、ME20−M、ME20−S、もしくは95kDaメラニン細胞特異的分泌糖タンパク質として






も知られている;Adema G.J. et al., J. Biol. Chem. 269:20126−20133(1994));TRP−1(チロシナーゼ関連タンパク質1であり、DHICAオキシダーゼ、カタラーゼB、糖タンパク質75、もしくは黒色腫抗原gp75としても知られている;Cohen T. et al., Nucleic Acids Res. 18:2807−2807(1990));TRP−2(チロシナーゼ関連タンパク質2であり、DCT、DT、もしくはL−ドーパクロムΔ−イソメラーゼとしても知られている;Yokoyama K. et al., Biochim. Biophys. Acta 1217:317−321(1994)));または熱ショックタンパク質(例えば、GRP78(78kDaグルコース調節タンパク質であり、熱ショック70kDaタンパク質5、BiP、または小胞体内腔Ca(2+)結合タンパク質grp78としても知られている;Corrigall V.M. et al., J. Immunol. 166:1492−1498(2001)))。
融合タンパク質は、第一部分(例えば、LIGHT部分)を第二部分(例えば、標的部分)に結合するリンカー配列をさらに含み得る。結合基は、当業者に明らかである任意の結合基であることができる。例えば、融合タンパク質は、ペプチドリンカー(例えば、約5〜50個、より好ましくは、10〜35個、または15〜33個のアミノ酸の長さのペプチドリンカー)を含み得;ペプチドリンカーは、約20個、28個または33個のアミノ酸の長さである。ペプチドリンカー中の各アミノ酸は、Gly、Ser、Asn、ThrおよびAlaからなる群から選択される;ペプチドリンカーは、Gly−Ser因子を含む。他の実施形態では、融合タンパク質はペプチドリンカーを含み、このペプチドリンカーは、式(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)y(式中、yは1、2、3、4、5、6、7、または8である)を有する配列(配列番号149)を含む。1つの実施形態では、結合基は、ポリグリシン、ポリセリン、ポリリシン、ポリグルタミン酸塩、ポリイソロイシン、もしくはポリアルギニン残基、またはそれらの組み合わせを含むか、もしくはそれからなる。例えば、ポリグリシンまたはポリセリンリンカーは、少なくとも5個、10個、15個または20個のグリシンおよびセリン残基を、(Gly)−Ser(配列番号145)の1個、2個、3個、4個、5個以上の反復、例えば、(Gly)−Serの4個の反復(配列番号134)の配置で含むことができる。他の実施形態では、結合基としては、LIGHTまたはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)の約61〜92位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、G4SΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)の約230〜257位のアミノ酸、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5)の約181〜276位のヌクレオチド、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)の約673〜756位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)の約688〜771位のヌクレオチドからのヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を挙げ得る。あるいは、結合基としては、1つ以上の(Gly)−Ser(配列番号146)の反復ならびにLIGHTもしくはその変異体の細胞外ドメイン由来の1個以上のアミノ酸残基(例えば、少なくとも10〜35個、15〜30個、または約20〜26個のアミノ酸残基)、例えば、ヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号1)の約61〜92位のアミノ酸、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)の約225〜252位のアミノ酸、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)の約230〜257位のアミノ酸、もしくはそれと実質的に同一であるアミノ酸配列;またはヒトLIGHTアイソフォーム1(配列番号5)の約181〜276位のヌクレオチド、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)の約673〜756位のヌクレオチド、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)の約688〜771位のヌクレオチドからのヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列の1つ以上の組み合わせを挙げ得る。
Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)のアミノ酸およびヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号2および6として示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(約225〜252位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(253〜400位のアミノ酸)が続くことが示される。71F10 Fab−Δ4huLIGHTの物理的および化学的パラメータは、以下のとおりである:吸光係数=1.62;pI=8.7;MW=66kDa(×3=198kDa);AA数=614)。
SΔ4リンカー(配列番号147)による71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)のアミノ酸およびヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号3および7として示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(225〜257位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(258〜405位のアミノ酸)が続くことが示される。71F10 Fab−GS−Δ4huLIGHTの物理的および化学的パラメータは、以下のとおりである:吸光係数=1.61;pI=8.7;MW=66kDa(×3=198kDa);AA数=619)。
(GS)リンカー(配列番号134)による71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)のアミノ酸およびヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号4および8として示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(225〜244位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(245〜392位のアミノ酸)が続くことが示される。71F10 Fab−(GS)−Δ4huLIGHTの物理的および化学的パラメータは、以下のとおりである:吸光係数=1.5;pI=8.7;MW=64kDa(×3=198kDa);AA数=606)。
他の実施形態では、発現、検出および/または単離もしくは精製を促進するために、融合タンパク質のNまたはC末端に追加のアミノ酸配列を付加することができる。例えば、融合タンパク質は、1つ以上の追加の部分、例えば、GST、His6タグ(配列番号150)、FLAGタグに結合し得る。例えば、融合タンパク質は、融合タンパク質配列がGST(すなわち、グルタチオンS−トランスフェラーゼ)配列のC末端に融合しているGST融合タンパク質にさらに結合し得る。かかる融合タンパク質は、融合タンパク質の精製を促進できる。
別の実施形態では、融合タンパク質は、N末端に異種シグナル配列(すなわち、LIGHT核酸によりコードされたポリペプチドには存在しないポリペプチド配列)を含む。例えば、天然LIGHTシグナル配列は、除去して別のタンパク質由来のシグナル配列と置換し得る。ある宿主細胞(例えば、哺乳類宿主細胞)では、融合タンパク質の発現および/または分泌を異種シグナル配列の使用を通して増大し得る。本発明の融合タンパク質は、標準的な組換えDNA技術により産生され得る(例えば、Ausubel et al. (eds.) Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, 1992を参照されたい)。さらに、融合部分(例えば、免疫グロブリン重鎖のFc領域)をコードする多くの発現ベクターが市販されている。核酸は、融合部分が免疫グロブリンタンパク質にインフレームで結合するように、かかる発現ベクター中にクローン化できる。
いくつかの実施形態では、融合ポリペプチドはオリゴマー(単隣接ポリペプチド、または2個以上の非隣接ポリペプチドの二量体または三量体など)として存在する。
他の実施形態では、LIGHTまたは標的部分は、天然配列(野生型)に変異を有し、その結果、とりわけ、1つ以上の、(非変異配列と比較して)より高い親和性結合、増大した安定性、例えば、さらにタンパク質分解耐性に至る変異体ポリペプチドとして提供される。
他の実施形態では、発現、立体的な柔軟性、検出および/または単離もしくは精製を促進するために、融合タンパク質のNまたはC末端に追加のアミノ酸配列を付加することができる。第二ポリペプチドは好ましくは可溶性である。いくつかの実施形態では、第二ポリペプチドは、結合したポリペプチドの半減期、(例えば、血清半減期)を増強する。いくつかの実施形態では、第二ポリペプチドは、第二のポリペプチドとの融合ポリペプチドの結合を促進する配列を含む。実施形態では、第二ポリペプチドは、少なくとも免疫グロブリンポリペプチドの一領域を含む。免疫グロブリン融合ポリペプチドは当該技術分野で知られており、例えば、米国特許第5,516,964号;同第5,225,538号;同第5,428,130号;同第5,514,582号;同第5,714,147号;および同第5,455,165号に記載されている。
本明細書に記載の抗体分子および可溶性LIGHTまたは融合タンパク質は、1個以上の他の分子実体、とりわけ抗体(例えば、二重特異性または多特異的抗体)、毒素、放射性同位体、細胞傷害性または細胞分裂阻害剤などに(例えば、化学的結合、遺伝的融合、非共有結合などにより)機能的に結合できることが理解されるであろう。
LIGHT標的分子の例としては、LIGHT/HER2融合物(例えば、本明細書に記載のLIGHT/HER2融合物)が挙げられる。LIGHT/HER2融合物は、Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号2)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号3)、(G4S)4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号4)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);Δ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−130)(配列番号6)、GSΔ4リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−131)(配列番号7)、(GS)リンカーによる71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖(pBIIB71F10−132)(配列番号8)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/HER2融合物は、配列番号109として示されるアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);配列番号110のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
別の例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、CD23に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗CD23融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含む。1つの実施形態では、LIGHT−抗CD23融合物は、(GS)または(GS)リンカー(pBIIB CD23−204)との抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(配列番号101または174)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);(GS)または(GS)リンカー(pBIIB CD23−204)との抗CD23 Fab−hLIGHT融合重鎖(配列番号102または173)に示されるヌクレオチド配列またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/CD23融合物は、抗CD23 Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号103)に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);抗CD23 Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号104)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
さらに別の例示的な実施形態では、LIGHT標的分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、インスリン様成長因子受容体に結合する抗体分子との融合分子(本明細書で「LIGHT−抗IGFR Fab融合物」と呼ぶ)を少なくとも1個含む。1つの実施形態では、LIGHT−抗IGFR Fab融合物は、(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号163)のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);(GS)リンカーによる抗IGFR Fab−hLIGHT融合重鎖(BIIB C06−117)(配列番号162)に示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/IGFR融合物は、配列番号168に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);抗IGFR Fab−hLIGHT融合軽鎖(配列番号167)のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。
抗体分子
ある実施形態では、標的部分は、LIGHT部分が所望の部位(例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織)に対して1つ以上のLIGHT関連活性(例えば、1つ以上の本明細書に記載のLIGHT関連活性)を誘発するように、選択された過剰増殖性細胞表面タンパク質、例えば、過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織に対する抗体分子である。他の実施形態では、HER2に対する新規抗体分子を開示する。標的部分に標的化できる過剰増殖性(例えば、癌性)細胞または組織の例としては、乳房、肺、胃、卵巣、前立腺、膵臓、結腸、結腸直腸、腎臓、膀胱、肝臓、頭部、頸部、脳の癌または固形腫瘍、ならびに軟組織悪性腫瘍(リンパ性悪性腫瘍、白血病および骨髄腫を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。標的部分は、1個以上の本明細書に記載の過剰増殖性細胞または組織を発現した1個以上の細胞表面タンパク質に結合できる。例えば、標的部分(例えば、本明細書に記載の抗体分子)は、1種以上の成長因子受容体(例えば、HER−2/neu、HER3、HER4、上皮成長因子受容体(EGFR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、Met、Ron、Cripto);癌関連インテグリンもしくはインテグリン受容体(例えば、αvβ6、α6β4、ラミニン受容体(LAMR);ならびに/またはCD23、CD20、CD16、EpCAMおよび/もしくはTweak受容体(FN14)に結合できる。選択された標的のそれぞれを本明細書に詳述する。
1つの実施形態では、抗体分子は、HER2ポリペプチド(HER2上の、例えば、エピトープD1、エピトープD2、エピトープD3、もしくはエピトープD4、またはそれらの組み合わせ、例えば、エピトープ1−D2もしくはエピトープ1−D3から選択される直線状または立体構造のエピトープ)に結合する。他の具体的な実施形態では、抗体分子は、CD23またはIGFRに結合する。
1つの実施形態では、抗体分子は、HER2に結合し、BIIB71F10(配列番号11〜14)、BIIB69A09(配列番号15〜18);BIIB67F10(配列番号19〜22);BIIB67F11(配列番号23〜26)、BIIB66A12(配列番号27〜30)、BIIB66C01(配列番号31〜33)、BIIB65C10(配列番号34〜38)、BIIB65H09(配列番号39〜42)およびBIIB65B03(配列番号43〜46)(本明細書で、71F10、69A09;67F10;67F11、67F12、66A12、66C01、65C10、65H09および65B03とも呼ぶ)からなる群から選択される抗体分子もしくは抗体由来のFab断片、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子である。他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、BIIB71F10、BIIB69A09;BIIB67F10;BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03からなる群から選択される抗体分子もしくは抗体由来のFab断片、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子と同程度の機能的活性を有する。抗HER2抗体分子は、ヒト、マウス、ラット、またはカニクイザル起源から選択される1種以上に由来するHER2と交差反応できる。
抗HER2抗体分子は、約1〜120nM、約1〜100nM、1〜80nM、約1〜70nM、約1〜60nM、約1〜40nM、約1〜30nM、約1〜20nM、約1〜15nM、約1〜12nM、約1〜5nM、約1〜2nM、または約1〜1nMの範囲のEC50でHER2に結合できる。他の実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2と関連する生体活性の1つ以上を約50nM〜5pM、典型的には約100〜250pM未満のIC50(例えば、より良い阻害)で阻害または低減する。例えば、抗HER2抗体分子は、HER2シグナル伝達を約50nM〜5pM、典型的には約100〜250pM未満のIC50(例えば、より良い阻害)で阻害、遮断もしくは低減する(例えば、HER2、AKTまたはMAPキナーゼの1つ以上のリン酸化反応を阻害、遮断もしくは低減する;またはHER2のホモ二量体化もしくはHER2およびHER3のヘテロ二量体化、またはEGFRを有するHER2を阻害、遮断もしくは低減する;対照の抗HER2抗体における内部移行速度(SKBR−3細胞中で8e−6−1およびBT−474細胞中で2.1e−5−1)以下であると推定される遅い反応速度で内部移行する;インビトロのHER2発現細胞(例えば、MCF7およびSKBR−3細胞)およびインビボでHER2発現細胞の活性を阻害するおよび/または細胞死を誘発する。1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、10〜10−1−1、典型的には10〜10−1−1の範囲の反応速度でHER2に結合する。1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、0.1〜100nMのkDでヒトHER2に結合する。さらに別の実施形態では、抗HER2抗体分子は、10−2〜10−6−1、典型的には10−2〜10−5−1の範囲の解離反応速度を有する。1つの実施形態では、抗HER2抗体分子は、HER2(例えば、ヒトHER2)に、BIIB71F10、BIIB69A09;BIIB67F10;BIIB67F11、BIIB66A12、BIIB66C01、BIIB65C10、BIIB65H09およびBIIB65B03からなる群から選択されるモノクローナル抗体、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子に対するものと類似した親和性および/または反応速度(例えば、20、10、または5因子以内)で結合する。抗HER2抗体分子の親和性および結合反応速度は、例えば、バイオセンサー技術(BIACORE(商標))を用いて試験することができる。
本明細書で使用する「抗体分子」という用語は、少なくとも1個の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含むタンパク質を指す。抗体分子という用語は、例えば、完全長、成熟抗体および抗体の抗原結合断片を含む。例えば、抗体分子は、重(H)鎖可変ドメイン配列(本明細書でVHと略す)、および軽(L)鎖可変ドメイン配列(本明細書でVLと略す)を含むことができる。別の例では、抗体分子は、2本の重(H)鎖可変ドメイン配列および2本の軽(L)鎖可変ドメイン配列を含み、それによって、Fab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、単鎖抗体(例えば、scFv)、単可変ドメイン抗体、二重特異的抗体(Dab)(二価および二重特異性)、およびキメラ(例えば、ヒト化)抗体などの2個の抗原結合部位を形成し、これは完全抗体の修飾または組換えDNA技術を用いてde novo合成したものにより産生し得る。これらの機能的抗体断片は、それらのそれぞれの抗原または受容体との選択的な結合能を保持する。抗体および抗体断片は、任意のクラスの抗体(IgG、IgA、IgM、IgD、およびIgEが挙げられるが、これらに限定されない)および任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)の抗体に由来し得る。本発明の抗体は、モノクローナルであることもでき、ポリクローナルであることもできる。抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、CDR移植抗体、またはインビトロ生成抗体であることもできる。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域を有することができる。抗体は、例えば、κまたはλから選択される軽鎖も有することができる。
抗原結合断片の例としては、以下が挙げられる:(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片であるFab断片;(ii)ヒンジ領域でのジスルフィド架橋により連結された2個のFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一の腕のVLおよびVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインからなる二重特異的抗体(dAb)断片;(vi)ラクダ科またはラクダ化可変ドメイン;(vii)単鎖Fv(scFv)、例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423−426; and Huston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879−5883)を参照されたい;(viii)単一ドメイン抗体。これらの抗体断片を当該者に知られている従来の技術を用いて得て、これらの断片をインタクト抗体と同一様式で使用するためにスクリーニングする。
実施形態では、抗体分子は、過剰増殖性細胞表面タンパク質、例えば、哺乳類(例えば、ヒト)の過剰増殖性細胞表面タンパク質(またはその機能的変異体))に結合する、モノクローナル抗体もしくは単特異的抗体、またはそれらの抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、単鎖Fv断片、またはラクダ科変異体)である。実施形態では、抗体分子は、過剰増殖性細胞表面タンパク質(例えば、本明細書に記載の過剰増殖性細胞表面タンパク質)の細胞外ドメインに位置する1個以上のエピトープに結合する。典型的には、抗体分子は、ヒト過剰増殖性細胞表面タンパク質(またはその機能的断片)に対するヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、ラクダ抗体、またはインビトロ生成抗体である。典型的には、抗体は、過剰増殖性細胞表面タンパク質(例えば、HER2の1つ以上の本明細書に記載の生体活性)の1つ以上の活性を阻害、低減または中和する。
本発明の抗体は、単一ドメイン抗体であることもできる。単一ドメイン抗体は、相補的な決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体を含むことができる。例としては、重鎖抗体、軽鎖を天然で欠損している抗体、通常の4本鎖抗体由来の単一ドメイン抗体、遺伝子操作した抗体および抗体由来のもの以外の単一ドメイン足場が挙げられるが、これらに限定されない。単一ドメイン抗体は、任意の当該技術分野の抗体であっても、任意の単一ドメイン抗体見込みの抗体であってもよい。単一ドメイン抗体は、任意の種(マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、魚、サメ、ヤギ、ウサギ、およびウシが挙げられるが、これらに限定されない)由来であり得る。本発明の別の態様によれば、単一ドメイン抗体は、軽鎖を欠く重鎖抗体として知られている天然の単一ドメイン抗体である。かかる単一ドメイン抗体は、例えば、WO9404678号に開示されている。明確化のために、天然で軽鎖を欠く重鎖抗体に由来するこの可変ドメインは、本明細書において、VHHまたはナノボディとして知られ、従来の4本鎖免疫グロブリンのVHとは区別される。かかるVHH分子は、ラクダ科の種、例えば、ラクダ、ラマ、ヒトコブラクダ、アルパカおよびグアナコに生じた抗体に由来し得る。ラクダ科以外の他の種は、天然で軽鎖を欠く重鎖抗体を産生し得;かかるVHH類は本発明の範囲内である。
本発明の抗体は、例えば、Lee et al. (2008) Clin Cancer Res 14(12):3840−3849; Ahlgren et al. (2009) J. Nucl. Med. 50:781−789)に記載のようにアフィボディ分子足場であることもできる。
本明細書で使用する「免疫グロブリン可変ドメイン配列」とは、免疫グロブリン可変ドメイン構造を形成できるアミノ酸配列を指す。例えば、配列は、天然可変ドメインのすべてまたは一部のアミノ酸配列を含んでよい。例えば、配列は、1個、2個、またはそれ以上のN末端またはC末端アミノ酸を含んでも含まなくてもよく、タンパク質構造形成に適する他の改変を含んでもよい。
「抗原結合部位」という用語は、抗原、例えば、HER2、またはそのエピトープと結合する接触部分を形成する決定基を含む抗体分子の一部を指す。タンパク質(またはタンパク質模倣体)に関して、抗原結合部位は、典型的には、抗原、例えば、HER2、またはそのエピトープに結合する接触部分を形成する1つ以上の(少なくとも4種のアミノ酸またはアミノ酸模倣体の)ループを含む。典型的には、抗体分子の抗原結合部位は、少なくとも1個または2個のCDR、またはより典型的には少なくとも3個、4個、5個または6個のCDRを含む。
本明細書で使用する「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単分子組成物の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性および親和性を示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって作製することもでき、ハイブリドーマ技術を用いない方法(例えば、組換え法)によって作製することもできる。
上に示したように、可変領域によって、抗体は抗原のエピトープを選択的に認識して、特異的に結合することができる。すなわち、抗体のVLドメインおよびVHドメイン、または相補性決定領域(CDR)のサブセットは結合して、三次元の抗原結合部位を定義する可変領域を形成する。この四次抗体構造は、Y字の各腕の末端に存在する抗原結合部位を形成する。さらに具体的には、抗原結合部位は、VHおよびVL鎖それぞれの3個のCDRによって定義される。いくつかの例では、例えば、ラクダ科の種由来またはラクダ科免疫グロブリンに基づき遺伝子操作した特定の免疫グロブリン分子である完全な免疫グロブリン分子は、重鎖のみからなり、軽鎖を有さない場合がある。例えば、Hamers−Casterman et al., Nature 363:446−448 (1993)を参照されたい。
天然抗体において、各抗原結合ドメインに存在する6つの「相補性決定領域」つまり「CDR」は、抗体が水性環境においてその三次元配置をとるときに、抗原結合ドメインを形成するために特異的に配置されるアミノ酸の短い非隣接配列である。「フレームワーク」領域と呼ばれる抗原結合ドメイン内のアミノ酸の残りの部分は、より低い分子内可変性を示す。フレームワーク領域は、主にβシートの立体構造をとり、CDRはβシート構造を連結するループを形成し、場合によってはβシート構造の一部を形成する。したがって、フレームワーク領域は、鎖間の非共有結合相互作用によって正しい向きでCDRを配置する足場を形成するように作用する。配置されたCDRによって形成された抗原結合ドメインは、免疫応答性抗原のエピトープに相補的な表面を定義する。この相補的表面は、抗体のその同族エピトープへの非共有結合を促進する。特定のCDRを包含する正確な残基数は、CDRの配列およびサイズによって異なる。CDRおよびフレームワーク領域をそれぞれ含むアミノ酸は正確に定義されているため、当業者はいかなる重鎖または軽鎖可変領域も容易に同定できる(それらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる、”Sequences of Proteins of Immunological Interest,” Kabat, E., et al., U.S. Department of Health and Human Services, (1983);およびChothia and Lesk, J. Mol. Biol., 196:901−917 (1987)を参照されたい)。
本発明の抗体または抗原結合断片、その変異体または誘導体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、霊長類化抗体、またはキメラ抗体、単鎖抗体、エピトープ結合断片、例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)、Fd、Fvs、単鎖Fvs(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)、VLまたはVHドメインのいずれかを含む断片、Fab発現ライブラリーにより産生された断片、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本明細書に開示の抗体に対する抗Id抗体など)が挙げられるが、これらに限定されない。ScFv分子は当該技術分野で知られており、例えば、米国特許第5,892,019号に記載されている。本発明の免疫グロブリンまたは抗体分子は、免疫グロブリン分子の任意の種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)、任意のクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)または任意のサブクラスであることができる。
抗体断片(単鎖抗体を含む)は、可変領域(1つまたは複数)を、単独でまたは、ヒンジ領域、CH1、CH2、およびCH3ドメインの全体もしくは一部と組み合わせて含み得る。さらに、可変領域(1つまたは複数)とヒンジ領域、CH1、CH2、およびCH3ドメインとの任意の組み合わせをも含む抗原結合断片もまた、本発明に含まれる。本発明の抗体またはその免疫特異的断片は、任意の動物起源(鳥類および哺乳類を含む)に由来するものであってよい。抗体は、ヒト抗体、マウス抗体、ロバ抗体、ウサギ抗体、ヤギ抗体、モルモット抗体、ラクダ抗体、ラマ抗体、ウマ抗体、またはニワトリ抗体であることができる。別の実施形態では、可変領域は、コンドリクトイド起源(例えば、サメ由来)であってもよい。本明細書で使用する「ヒト」抗体には、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体が含まれ、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離された抗体または1つ以上のヒト免疫グロブリンについてトランスジェニックであり以下、および、例えば、Kucherlapati et alによる米国特許第5,939,598号に記載されているように、内因性の免疫グロブリンを発現しない動物から単離された抗体が含まれる。
本明細書で使用する「重鎖部分」という用語は、免疫グロブリン重鎖に由来するアミノ酸配列を含む。重鎖部分を含むポリペプチドは、CH1ドメイン、ヒンジ(例えば、上部、中央部、および/または下部のヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、またはそれらの変異体もしくはその断片の少なくとも1つを含む。本明細書に開示のある抗体分子、多量体のポリペプチド一本鎖の重鎖部分は、多量体の第二のポリペプチド鎖上のそれらと同一である。あるいは、本発明の単量体を含む重鎖部分は同一ではない。例えば、各単量体は、例えば、二重特異的抗体を形成する異なる標的結合部位を含み得る。本明細書に開示の診断および治療方法における使用における結合ポリペプチドの重鎖部分は、異なる免疫グロブリン分子に由来し得る。例えば、ポリペプチドの重鎖部分は、IgG1分子由来CH1ドメインおよびIgG3分子由来ヒンジ領域を含むことができる。別の例では、重鎖部分は、部分的にIgG1分子由来、および部分的にIgG3分子由来のヒンジ領域を含むことができる。別の例では、重鎖部分は、部分的にIgG1分子由来、および部分的にIgG4分子由来のキメラヒンジを含むことができる。
本明細書で使用する「軽鎖部分」という用語は、免疫グロブリン軽鎖に由来するアミノ酸配列を含む。好ましくは、軽鎖部分は、VLまたはCLドメインのうちの少なくとも1つを含む。
本明細書に開示の抗体分子は、エピトープ(1つまたは複数)または抗原の部分(1つまたは複数)、例えば、それらが認識または特異的に結合する標的ポリペプチド(例えば、HER2、CD23)に関して記載または特定され得る。抗体の抗原結合ドメインと特異的に相互作用する標的ポリペプチドの部分は、「エピトープ」、または「抗原決定基」である。標的ポリペプチドは、単一のエピトープを含むことができるが、典型的には、少なくとも2個のエピトープを含み、抗原のサイズ、立体構造、および種類に応じて任意の数のエピトープを含むことができる。さらに、標的ポリペプチドの「エピトープ」はまた、非ポリペプチド要素であり得るか、非ポリペプチド要素を含み得る、例えば、「エピトープ」は炭水化物側鎖を含み得ることに留意されたい。抗体のペプチドまたはポリペプチドエピトープの最小サイズは、約4〜5個のアミノ酸と考えられる。ペプチドまたはポリペプチドエピトープは、好ましくは少なくとも7個、さらに好ましくは少なくとも9個、最も好ましくは少なくとも約15〜約30個のアミノ酸を含む。CDRは抗原ペプチドまたはポリペプチドをその三次形で認識できるため、エピトープを含むアミノ酸は隣接している必要がなく、一部の場合では、同一ペプチド鎖上になくてもよい。本発明において、本発明の抗体によって認識されるペプチドまたはポリペプチドエピトープは、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、さらに好ましくは少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個、少なくとも20個、少なくとも25個、または約15個〜約30個の隣接または非隣接アミノ酸配列を含む。
「特異的に結合する」とは、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトープに結合することと、結合が抗原結合ドメインとエピトープとの間に多少の相補性を要することとを一般に意味する。この定義に従い、抗体が無作為に無関係のエピトープに結合するよりも容易に抗原結合ドメインを介してあるエピトープに結合する場合、そのエピトープに「特異的に結合する」と呼ぶ。本明細書で使用する「特異性」という用語は、ある抗体があるエピトープに結合する際の相対的親和性を限定する。
「選択的に結合する」とは、抗体が、関連する、同様の、相同の、または類似のエピトープに結合するよりも容易に、エピトープに特異的に結合することを意味する。したがって、所与のエピトープに「選択的に結合する」抗体は、関連するエピトープよりもそのエピトープに結合する可能性が高い(ただし、かかる抗体は関連するエピトープと交差反応し得る)。
非限定的な例では、抗体が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体の解離定数(K)未満のKで結合する場合、前記第一のエピトープに選択的に結合するとみなしてよい。別の非限定的な例では、抗体が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体のKより少なくとも1桁小さい親和性で結合する場合、第一の抗原に選択的に結合するとみなしてよい。別の非限定的な例では、抗体が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体のKより少なくとも2桁小さい親和性で結合する場合、第一のエピトープに選択的に結合するとみなしてよい。
別の非限定的な例では、抗体分子が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体の解離速度(k(off))未満のk(off)で結合する場合、第一のエピトープに選択的に結合するとみなしてよい。別の非限定的な例では、抗体が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体のk(off)より少なくとも1桁小さい親和性で結合する場合、第一のエピトープに選択的に結合するとみなしてよい。別の非限定的な例では、抗体が、第一のエピトープに、第二のエピトープに対する抗体のk(off)より少なくとも2桁小さい親和性で結合する場合、第一のエピトープに選択的に結合するとみなしてよい。
本明細書に開示の抗体分子は、本明細書に開示の標的ポリペプチドまたはその断片もしくはその変異体に5×10−2−1、10−2−1、5×10−3−1または10−3−1以下の解離速度(k(off))で結合すると称し得る。より好ましくは、本発明の抗体は、本明細書に開示の標的ポリペプチドまたはその断片もしくはその変異体と5×10−4−1、10−4−1、5×10−5−1、または10−5−1、5×10−6−1、10−6、5×10−7−1または10−7−1以下の解離速度(k(off))で結合すると称し得る。
本明細書に開示の抗体分子は、本明細書に開示の標的ポリペプチドまたはその断片もしくはその変異体に10−1−1、5×10−1−1、10−1−1または5×10−1−1以上の会合速度(k(on))で結合すると称し得る。本発明の抗体分子は、本明細書に開示の標的ポリペプチドまたはその断片もしくはその変異体に10−1−1、5×10−1−1、10−1−1、または5×10−1−1もしくは10−1−1以上の会合速度(k(on))で結合すると称し得る。
抗体分子が、参照抗体のエピトープへの結合をある程度まで遮断する度合いでそのエピトープに選択的に結合する場合、参照抗体の所与のエピトープへの結合を競合的に阻害すると称する。競合的阻害は、当該技術分野で知られている任意の方法、例えば、競合的ELISA検定法によって決定し得る。抗体は、参照抗体の所与エピトープへの結合を少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%競合的に阻害すると称し得る。
本明細書で使用する「親和性」という用語は、個々のエピトープの免疫グロブリン分子のCDRへの結合力の尺度を指す。例えば、Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988) at pages 27−28を参照されたい。本明細書で使用する「結合活性」という用語は、免疫グロブリン集団と抗原との間の複合体の全体的な安定性、すなわち、免疫グロブリン混合物と抗原との機能的結合力を指す。例えば、Harlow at pages 29−34を参照されたい。結合活性は、集団における個々の免疫グロブリン分子と特異的エピトープとの親和性、ならびに免疫グロブリンおよび抗原の結合価の両方に関連する。例えば、二価モノクローナル抗体とポリマーなどの高い反復エピトープ構造を備えた抗原との間の相互作用は、高い結合活性の1つである。
本発明の抗体分子は、それらの交差反応性に関して記載または特定され得る。本明細書で使用する「交差反応性」という用語は、1つの抗原に対して特異的な抗体の第二の抗原と反応する能力;2個の異なる抗原性物質の間の関連性の尺度を指す。したがって、抗体は、その形態を誘発するエピトープではないエピトープに結合する場合、交差反応性である。交差反応性エピトープは、一般に、誘発エピトープと同一の相補構造的特徴を多く含み、一部の場合では、実際に元のものより優れて適合得る。例えば、ある抗体は、参照エピトープと関連するが同一ではないエピトープ、例えば、参照エピトープと少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、および少なくとも50%(当該技術分野で知られている、および本明細書に記載の方法を用いて算出)同一であるエピトープと結合する点である程度の交差反応性を有する。抗体は、参照エピトープと95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、55%未満、および50%未満(当該技術分野で知られている、および本明細書に記載の方法を用いて算出)同一であるエピトープに結合しない場合、交差反応性がないかほとんどないと称し得る。抗体は、あるエピトープの他のいかなるアナログ、オルトログ、またはホモログとも結合しない場合、そのエピトープに対して「高度に特異的」とみなし得る。
本発明の抗体分子は、本発明のポリペプチドへの結合親和性に関して記載または特定され得る。典型的な結合親和性としては、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5M、10−5M、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15M、または10−15M未満の解離定数すなわちKdを有する結合親和性が挙げられる。
本発明の抗体分子は、「多特異的」、例えば、二重特異性、三重特異性または四重以上の多特異性であり得、1つ以上の異なる抗原(例えば、タンパク質)に同時に存在する2つ以上の異なるエピトープを認識し、結合することを意味する。したがって、抗体分子が「単一特異性」であるか「多特異性」(例えば、「二重特異性」)であるかどうかは、結合ポリペプチドが反応する異なるエピトープの数を指す。多特異的抗体は本明細書に記載の標的ポリペプチドの異なるエピトープに対して特異的でもあり得、標的ポリペプチドならびに異種エピトープ(異種ポリペプチドなど)または固体支持材料に対して特異的でもあり得る。
本明細書で使用する「結合価」という用語は、抗体、結合ポリペプチドまたは結合抗体中の結合可能なドメイン(例えば、抗原結合ドメイン)の数を指す。各結合ドメインは1個のエピトープに特異的に結合する。抗体、結合ポリペプチドまたは結合抗体が2個以上の結合ドメインを含む場合、各結合ドメインは、同一エピトープに特異的結合し得、2個の結合ドメインを有する抗体において「二価単一特異性」と名付けられ、または異なるエピトープに特異的結合し得、2個の結合ドメインを有する抗体において「二価二重特異性」と名付けられる。抗体は、各特異性において二重特異性かつ二価でもあり得る(「二重特異性四価抗体」と名付けられる)。別の実施形態では、四価小体またはドメインを欠く抗体を作製できる。
二重特異性二価抗体、およびそれらの作製方法は、例えば、米国特許第5,731,168号;同第5,807,706号;同第5,821,333号;および米国特許出願公開第2003/020734号および同第2002/0155537号に記載されており、これらすべての開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。二重特異性四価抗体、およびそれらの作製方法は、例えば、WO02/096948号およびWO00/44788号に記載されており、これら両方の開示が参照することにより本明細書に組み込まれる。一般に、PCT公開WO93/17715号;WO92/08802号;WO91/00360号;WO92/05793号;Tutt et al., J. Immunol. 147:60−69 (1991);米国特許第4,474,893号;同第4,714,681号;同第4,925,648号;同第5,573,920号;同第5,601,819号;Kostelny et al., J. Immunol. 148:1547−1553 (1992)を参照されたい。
抗体分子は、ポリクローナル抗体であることもモノクローナル抗体であることもできる。他の実施形態では、抗体は、組換え産生、例えば、ファージディスプレイによりまたは組み合わせの方法により産生できる。生成抗体のファージディスプレイおよび組み合わせの方法は、当該技術分野で知られている(例えば、Ladner et al.米国特許第5,223,409号;Kang et al.国際公開特許WO92/18619号;Dower et al.国際公開特許WO91/17271号;Winter et al.国際公開WO92/20791号;Markland et al.国際公開特許WO92/15679号;Breitling et al.国際公開WO93/01288号;McCafferty et al.国際公開特許WO92/01047号;Garrard et al.国際公開特許WO92/09690号;Ladner et al.国際公開特許WO90/02809号;Fuchs et al. (1991) Bio/Technology 9:1370−1372; Hay et al. (1992) Hum Antibod Hybridomas 3:81−85; Huse et al. (1989) Science 246:1275−1281; Griffths et al. (1993) EMBO J 12:725−734; Hawkins et al. (1992) J Mol Biol 226:889−896; Clackson et al. (1991) Nature 352:624−628; Gram et al. (1992) PNAS 89:3576−3580; Garrad et al. (1991) Bio/Technology 9:1373−1377; Hoogenboom et al. (1991) Nuc Acid Res 19:4133−4137;およびBarbas et al. (1991) PNAS 88:7978−7982に記載されており、これらすべての内容が参照することにより本明細書に組み込まれる)。
1つの実施形態では、抗体分子は、完全ヒト抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン配列由来の抗体を産生するために遺伝工学処理されているマウスにおいて作製された抗体)、または非ヒト抗体、例えば、齧歯類(マウスまたはラット)、ヤギ、霊長類(例えば、サル)、ラクダ抗体である。好ましくは、非ヒト抗体は齧歯類(マウスまたはラット抗体)である。齧歯類抗体の産生方法は当該技術分野で知られている。ヒトモノクローナル抗体は、マウス系ではなくヒト免疫グロブリン遺伝子を保因する遺伝子導入マウスを用いて生成できる。目的の抗原で免疫化したこれらの遺伝子導入マウス由来の脾細胞を用いて、ヒトタンパク質由来のエピトープに対して特異的親和性を有するヒトmAbを分泌するハイブリドーマを産生する(例えば、Wood et al.国際特許WO91/00906号、Kucherlapati et al.PCT公開WO91/10741号;Lonberg et al.国際特許WO92/03918号;Kay et al.国際特許第92/03917号;Lonberg, N. et al. 1994 Nature 368:856−859; Green, L.L. et al. 1994 Nature Genet. 7:13−21; Morrison, S.L. et al. 1994 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851−6855; Bruggeman et al. 1993 Year Immunol 7:33−40; Tuaillon et al. 1993 PNAS 90:3720−3724; Bruggeman et al. 1991 Eur J Immunol 21:1323−1326を参照されたい)。
抗体分子は、可変領域中の1つ、またはその一部、例えば、非ヒト生物(例えば、ラットまたはマウス)において生成したCDRであることができる。キメラ、CDR移植、およびヒト化抗体は本発明の範囲内である。抗体を非ヒト生物(例えば、ラットまたはマウス)において生成してから、例えば、可変フレームワークまたは定常領域において修飾してヒトにおける抗原性を低減することは本発明の範囲内である。キメラ抗体は、当該技術分野で知られている組換えDNA技術により産生できる。例えば、マウス(または他種)モノクローナル抗体分子のFc定常領域をコードする遺伝子は、制限酵素により消化されてマウスFcをコードする領域を除去し、ヒトFc定常領域をコードする遺伝子の均等部分が置換される(Robinson et al.、国際特許公開PCT/米国特許第86/02269号;Akira, et al.、欧州特許第184,187号;Taniguchi, M.、欧州特許第171,496号;Morrison et al.、欧州特許第173,494号;Neuberger et al.、国際特許WO86/01533号;Cabilly et al.米国特許第4,816,567号;Cabilly et al.、欧州特許第125,023号;Better et al. (1988 Science 240:1041−1043); Liu et al. (1987) PNAS 84:3439−3443; Liu et al., 1987, J. Immunol. 139:3521−3526; Sun et al. (1987) PNAS 84:214−218; Nishimura et al., 1987, Canc. Res. 47:999−1005; Wood et al. (1985) Nature 314:446−449;およびShaw et al., 1988, J. Natl Cancer Inst. 80:1553−1559)を参照されたい)。
ヒト化またはCDR移植抗体は、(重鎖およびまたは軽鎖免疫グロブリンの)少なくとも1個または2個だが一般に全3個のレシピエントCDRがドナーCDRと置換されている。抗体は、少なくとも一部の非ヒトCDRと置換され得、またはいくつかのCDRのみが非ヒトCDRと置換され得る。ヒト化抗体の結合に必要とされるCDR数を置換することのみが必要である。好ましくは、ドナーは齧歯類抗体、例えば、ラットまたはマウス抗体であり、レシピエントはヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークである。典型的には、CDRを提供する免疫グロブリンは「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンは「アクセプター」と呼ばれる。1つの実施形態では、ドナー免疫グロブリンは非ヒト(例えば、齧歯類)である。アクセプターフレームワークは天然(例えば、ヒト)フレームワークまたはコンセンサスフレームワーク、またはそれと約85%以上、好ましくは90%、95%、99%もしくは99%超同一の配列である。
本明細書で使用する「コンセンサス配列」という用語は、関連配列のファミリーに最も高頻度で生じるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成された配列を指す(例えば、Winnaker, From Genes to Clones (Verlagsgesellschaft, Weinheim, Germany 1987)を参照されたい)。タンパク質ファミリーにおいて、コンセンサス配列の各位置は、最も高頻度でそのファミリーにおけるその位置に生じるアミノ酸により占められる。2種のアミノ酸が同頻度で生じる場合、いずれかがコンセンサス配列中に含まれ得る。「コンセンサスフレームワーク」とは、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。
抗体分子は、当該技術分野で知られている方法によりヒト化できる。ヒト化抗体は、抗原結合に直接関与しないFv可変領域配列をヒトFv可変領域由来の均等配列と置き換えることにより生成できる。一般的なヒト化抗体生成方法は、Morrison, S. L., 1985, Science 229:1202−1207により、Oi et al., 1986, BioTechniques 4:214により、およびQueen et al.の米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号および米国特許第5,693,762号により提示されている。ヒト化またはCDR移植抗体は、CDR移植またはCDR置換により産生でき、前記免疫グロブリン鎖の1個、2個、または全CDRを置換できる。例えば、米国特許第5,225,539号;Jones et al. 1986 Nature 321:552−525; Verhoeyan et al. 1988 Science 239:1534; Beidler et al. 1988 J. Immunol. 141:4053−4060; Winterの米国特許第5,225,539号を参照されたく、これらすべての内容が参照することにより明確に本明細書に組み込まれる。Winterは、本発明のヒト化抗体を調製するために使用し得るCDR移植方法について述べている(英国特許出願GB2188638A号、1987年3月26日出願;Winterの米国特許第5,225,539号)、これらの内容は参照することにより明確に組み込まれる。
また、特異的アミノ酸が置換されている、欠失しているまたは添加されているヒト化抗体も本発明の範囲内である。好ましいヒト化抗体は、抗原結合を改善する目的などでフレームワーク領域にアミノ酸置換を有する。例えば、ヒト化抗体は、ドナーフレームワーク残基またはレシピエントフレームワーク残基以外の別のアミノ酸と同一であるフレームワーク残基を有する。かかる抗体を生成するため、選択された、少数のヒト化免疫グロブリン鎖のアクセプターフレームワーク残基は、対応するドナーアミノ酸と置換できる。好ましい置換位置としては、CDRに隣接する、またはCDRと相互作用できるアミノ酸残基が挙げられる(例えば、米国特許第5,585,089号を参照されたい)。ドナー由来のアミノ酸の選択基準は、米国特許第5,585,089号、例えば、米国特許第5,585,089号12〜16項、例えば、米国特許第5,585,089号12〜16項に記載されており、これらの内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。ヒト化抗体のための他の技術については、Padlan et al.の欧州特許第519596A1号(1992年12月23日公開)に記載されている。
1つの実施形態では、抗体は、精製した標的細胞抗原、またはその断片、例えば、本明細書に記載の断片、膜結合抗原、組織、例えば、粗組織調製物、完全細胞、好ましくは生細胞、溶解細胞、または細胞画分(例えば、膜画分)による免疫化により作製できる。
抗体分子は、単鎖抗体であることができる。単鎖抗体(scFv)は、遺伝子操作し得る(例えば、Colcher, D. et al. (1999) Ann N Y Acad Sci 880:263−80;およびReiter, Y. (1996) Clin Cancer Res 2:245−52を参照されたい)。単鎖抗体は、同一標的の異なるエピトープの特異性を有する多価抗体を生成するために、二量体化または多量体化できる。
さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される;特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の(例えば、ヒトの)重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、κもしくはλの(例えば、ヒトの)軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体特性を修飾する(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基数、エフェクター細胞機能、および/または補体機能のうちの1つ以上を上昇するまたは低減する)ように改変、例えば、変異させることができる。1つの実施形態では、抗体はエフェクター機能を有し、ならびに補体を固定できる。他の実施形態では、抗体は、エフェクター細胞を動員しない、または補体を固定しない。別の実施形態では、抗体のFc受容体への結合能は低減しているか欠失している。例えば、それはアイソタイプまたはサブタイプ、断片または他の変異体であり、Fc受容体への結合を支持しない、例えば、そのFc受容体結合領域は変異または欠失している。
抗体分子を用いて、標準的な技術(親和性クロマトグラフィーまたは免疫沈殿など)により標的タンパク質を単離することができる。さらに、抗体分子を用いて、(例えば、細胞溶解物または細胞上清において)標的タンパク質を検出することができる。抗体分子を用いて、臨床試験手順の一部として、例えば、所与治療レジメン効果を決定するため、組織中のタンパク質レベルを診断用にモニタリングすることができる。抗体を検出可能な物質(例えば、抗体標識化)に結合(例えば、物理的結合)させることにより検出を容易にできる。検出可能な物質の例としては、様々な酵素、配合団、蛍光材料、ルミネセンス材料、生体ルミネセンス材料、化学ルミネセンス材料および放射活性材料が挙げられるが、これらに限定されない。適切な酵素の例としては、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられる;適切な配合団複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられる;適切な蛍光材料の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミノフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンが挙げられる;ルミネセンス材料の例としては、ルミノールが挙げられる;生体ルミネセンス材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオリンが挙げられる、ならびに適切な放射活性材料の例としては、125I、131I、35SまたはHが挙げられる。
抗体分子を検出可能に標識できる1つの方法は、抗体分子を酵素に結合させて、結合した生成物を酵素免疫測定法(EIA)に使用することである(Voller, A., ”The Enzyme Linked Immunosorbent Assay (ELISA)” Microbiological Associates Quarterly Publication, Walkersville, Md., Diagnostic Horizons 2:1−7 (1978)); Voller et al., J. Clin. Pathol. 31:507−520 (1978); Butler, J. E., Meth. Enzymol. 73:482−523 (1981); Maggio, E. (ed.), Enzyme Immunoassay, CRC Press, Boca Raton, Fla., (1980); Ishikawa, E. et al., (eds.), Enzyme Immunoassay, Kgaku Shoin, Tokyo (1981)。検出は、他の様々な免疫測定法のいずれを用いても達成し得る。例えば、それは、放射活性物質で標識した抗体分子により、ラジオイムノアッセイ(RIA)の使用を通して抗体を検出することが可能である(例えば、Weintraub, B., Principles of Radioimmunoassays, Seventh Training Course on Radioligand Assay Techniques, The Endocrine Society、(1986年3月)を参照されたい)。
様々な部分を抗体分子に接合するための技術が知られている。例えば、Arnon et al., ”Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy”, in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy, Reisfeld et al. (eds.), pp. 243−56 (Alan R. Liss, Inc. (1985); Hellstrom et al., ”Antibodies For Drug Delivery”, in Controlled Drug Delivery (2nd Ed.), Robinson et al. (eds.), Marcel Dekker, Inc., pp. 623−53 (1987); Thorpe, ”Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review”, in Monoclonal Antibodies ’84: Biological And Clinical Applications, Pinchera et al. (eds.), pp. 475−506 (1985); ”Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy”, in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy, Baldwin et al. (eds.), Academic Press pp. 303−16 (1985), and Thorpe et al., ”The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody−Toxin Conjugates”, Immunol. Rev. 62:119−58 (1982)を参照されたい。
特に、本明細書に開示の診断および治療方法における使用用の結合分子、例えば、結合ポリペプチド(LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子)は、細胞毒(放射性同位体、細胞傷害薬、または毒素などの)治療薬、細胞分裂阻害剤、生体毒素、プロドラッグ、ペプチド、タンパク質、酵素、ウイルス、脂質、生体応答調節物質、医薬品、免疫活性リガンド(例えば、リンフォカイン、または生成分子が新生物細胞およびエフェクター細胞(T細胞など)の両方に結合する他の抗体)、またはPEGに接合し得る。別の実施形態では、本明細書に開示の診断および治療方法における使用のための結合分子(例えば結合ポリペプチド)は、腫瘍の血管化を低減する分子に接合し得る。他の実施形態では、開示した組成物は薬剤またはプロドラッグに結合した結合分子(例えば、結合ポリペプチド)を含み得る。さらに本発明の他の実施形態では、特異的生体毒素またはそれらの細胞傷害性断片(リシン、ゲロニン、緑膿菌外毒素またはジフテリア毒素など)に対して接合する結合分子(例えば、結合ポリペプチド)の使用を含む。使用する接合または非抱合型結合分子の選択は、癌の種類および進行段階、補助治療(例えば、化学療法または外部放射線)の使用および患者の状態によって変わる。本明細書の教示に照らして、当業者はかかる選択を容易に行うことができることが理解されるであろう。
同位体により標識した抗腫瘍抗体が、動物モデル、および一部の場合ではヒトにおける固形腫瘍ならびにリンパ腫/白血病中の細胞を破壊するために成功裏に使用されていることが理解されるであろう。放射性同位体の例としては、90Y、125I、131I、123I、111In、105Rh、153Sm、67Cu、67Ga、166Ho、177Lu、186Reおよび188Reが挙げられる。
本明細書の教示に従い、診断および治療目的で、結合分子は異なる放射性同位体に接合し得ることも理解される。この目的のため、上記米国特許第6,682,134号、同第6,399,061号、および同第5,843,439号には、治療用抗体の投与前の腫瘍の診断的「造影」のために放射能標識した治療複合体について開示されている。
抗体分子に接合する上で好ましいさらなる薬剤は、細胞傷害薬、特に癌療法に使用されるものである。本明細書で使用する「細胞毒または細胞傷害薬」とは、細胞の増殖(growth)および増殖(proliferation)に有害であり、細胞または悪性腫瘍を低減する、阻害するまたは破壊するために作用し得る任意の薬剤を意味する。細胞毒の例としては、放射性核種、生体毒素、酵素活性毒素、細胞分裂阻害剤または細胞傷害性治療薬、プロドラッグ、免疫活性リガンドおよび生体応答調節物質(サイトカインなど)が挙げられるが、これらに限定されない。免疫応答性細胞または悪性細胞増殖を遅延化または緩慢化するために作用する細胞毒はいずれも本発明の範囲内である。細胞毒の例としては、一般的に、細胞分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝物、抗増殖剤、チューブリン結合剤、ホルモンおよびホルモンアンタゴニストなどが挙げられる。他のクラスの細胞傷害薬としては、例えば、マイタンシノイドファミリーの薬剤、アントラサイクリンファミリーの薬剤、ビンカ薬、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞傷害性ヌクレオシド、プテリジンファミリーの薬剤、ダイネン(diynenes)、およびポドフィロトキシンが挙げられる。
ある実施形態では、抗体分子の安定性または効果を増強する部分を接合し得る。例えば、1つの実施形態では、本発明の結合分子にPEGを接合してインビボ半減期を延ばすことができる。Leong, S. R., et al., Cytokine 16:106 (2001); Adv. in Drug Deliv. Rev. 54:531 (2002);またはWeir et al., Biochem. Soc. Transactions 30:512 (2002)。
LIGHT標的および抗体分子をコードする核酸
本発明は、本発明のLIGHT標的および抗体分子をコードする核酸分子も提供する。
1つの実施形態では、本発明は、免疫グロブリン重鎖可変領域(VH)を含むか、本質的にそれからなるか、またはこれをコードする核酸からなる単離ポリヌクレオチドを提供し、ここで重鎖可変領域の少なくとも1つのCDRまたは重鎖可変領域の少なくとも2つのVH−CDRが、本明細書に開示のモノクローナルHER2抗体に由来する基準重鎖VH−CDR1、VH−CDR2、またはVH−CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%または95%同一である。あるいは、VHのVH−CDR1、VH−CDR2、およびVH−CDR3領域は、本明細書に開示のモノクローナルHER2抗体に由来する基準重鎖VH−CDR1、VH−CDR2、およびVH−CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%または95%同一である。したがって、この実施形態に応じて、本発明の重鎖可変領域は、配列番号47〜70に示されるポリペプチド配列に関連したVH−CDR1、VH−CDR2、またはVH−CDR3ポリペプチド配列を有する。
ある実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号12;配列番号156)、BIIB69A09(配列番号16);BIIB67F10(配列番号20);BIIB67F11(配列番号24)、BIIB66A12(配列番号28)、BIIB66C01(配列番号32)、BIIB65C10(配列番号36)、BIIB65H09(配列番号40)もしくはBIIB65B03(配列番号44)の重鎖可変ドメイン、あるいはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子の重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号11)、BIIB69A09(配列番号15);BIIB67F10(配列番号19);BIIB67F11(配列番号23)、BIIB66A12(配列番号27)、BIIB66C01(配列番号31)、BIIB65C10(配列番号35)、BIIB65H09(配列番号39)もしくはBIIB65B03(配列番号43)の重鎖可変ドメイン、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子の重鎖可変ドメインと少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む、融合物の抗体分子もしくは抗HER2抗体分子をコードする。
他の実施形態では、核酸分子は、BIIB71F10(配列番号14)、BIIB69A09(配列番号18);BIIB67F10(配列番号22);BIIB67F11(配列番号26)、BIIB66A12(配列番号30)、BIIB66C01(配列番号34)、BIIB65C10(配列番号38)、BIIB65H09(配列番号42)もしくはBIIB65B03(配列番号46)の軽鎖可変ドメイン、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の相補鎖と高ストリンジェンシー条件下でハイブリッド形成するヌクレオチド配列を含むか、もしくは本質的にそれからなる;またはBIIB71F10(配列番号13)、BIIB69A09(配列番号17);BIIB67F10(配列番号21);BIIB67F11(配列番号25)、BIIB66A12(配列番号29)、BIIB66C01(配列番号33)、BIIB65C10(配列番号37)、BIIB65H09(配列番号41)もしくはBIIB65B03(配列番号45)の軽鎖可変ドメイン、またはPTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、もしくはPTA−10358により発現した抗体分子の軽鎖可変ドメインと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%もしくは99%超同一であるアミノ酸配列を含む、融合物の抗体分子もしくは抗HER2抗体分子をコードする。
核酸分子の例は、配列番号2、配列番号3、配列番号4のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列);配列番号6、配列番号7、配列番号8のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)によりコードされたアミノ酸配列を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/HER2融合物をコードする核酸分子は、配列番号1に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と遺伝的に融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。実施形態では、核酸分子は、配列番号5のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。
別の例示的な実施形態では、核酸分子は、哺乳類(例えば、ヒト)LIGHTタンパク質またはその機能的変異体もしくはその断片と、CD23もしくはIGFRに結合する抗体分子との融合分子を少なくとも1つ含むLIGHT標的分子をコードする。1つの実施形態では、LIGHT−抗CD23またはLIGHT−抗IGFR融合物をコードする核酸分子は、配列番号101、174、163のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。実施形態では、核酸分子は、配列番号102、173、162のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。ある実施形態では、LIGHT/CD23融合物をコードする核酸分子は、配列番号103または168に示されるアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一であるアミノ配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる(上記の鎖と融合または結合した)第二の鎖も含み得るか、または本質的にそれからなり得る。実施形態では、核酸分子は、配列番号104または167のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一であるヌクレオチド配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%または95%超同一の配列)を含むか、または本質的にそれからなる。
組換え発現ベクター、宿主細胞および遺伝子組換え細胞
本発明は、本明細書に記載の標的分子および/または抗体分子をコードする核酸も含む。また、核酸および核酸と形質転換した細胞、特に抗体を産生するために有用である細胞(例えば、哺乳類細胞、例えば、CHOまたはリンパ細胞)を含むベクターも含む。本発明は、本明細書に記載の抗体分子を生成する細胞系(例えば、組換え宿主細胞、ハイブリドーマ)、および抗体分子を前記生成細胞の使用方法も含む。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のポリペプチドをコードする核酸を含むベクター、好ましくは発現ベクターを含む。本明細書で使用する「ベクター」という用語は、それが結合されている別の核酸を輸送できる核酸分子を指し、プラスミド、コスミドまたはウイルスベクターを含むことができる。ベクターは、自己複製も可能であり得、宿主DNA中へ統合もし得る。ウイルスベクターとしては、例えば、複製欠陥レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルスが挙げられる。
ベクターは、宿主細胞中における核酸の発現に適した形態で核酸を含むことができる。好ましくは組換え発現ベクターは、発現するために核酸配列に作動可能に連結される1つ以上の調節配列を含む。「調節配列」という用語は、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御因子(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含む。調節配列としては、ヌクレオチド配列、ならびに組織特異的調節および/または誘導性配列の恒常的発現を行うものが挙げられる。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質発現レベルなどの要素に依存し得る。本発明の発現ベクターは、宿主細胞中に導入し、それによって、タンパク質またはポリペプチド(本明細書に記載の核酸によりコードされた融合タンパク質またはポリペプチドを含む)を産生することができる。
本発明の組換え発現ベクターは、原核生物または真核生物細胞中のタンパク質の発現のように設計できる。例えば、本発明のポリペプチドは、E.coli、昆虫細胞(例えば、バキュロウイルス発現ベクターを用いて)、酵母細胞または哺乳類細胞中で発現できる。適切な宿主細胞については、Goeddel, (1990) Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CAにおいてさらに論じられている。あるいは、組換え発現ベクターは、インビトロ、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを用いて転写および翻訳できる。
原核生物中のタンパク質の発現は、融合タンパク質または非融合タンパク質のいずれかの発現を行う恒常的または誘導性プロモーターを含むベクターと共にE.coli中で行われることが最も多い。融合ベクターは、そこでコードされたタンパク質、通常、組換えタンパク質のアミノ末端にいくつかのアミノ酸を添加する。かかる融合ベクターは、典型的には、以下の3つの目的のために役立つ:1)組換えタンパク質の発現を上昇させること;2)組換えタンパク質の溶解度を増大すること;および3)親和性精製におけるリガンドとして作用することにより組換えタンパク質の精製を補助すること。しばしば、タンパク質分解の切断部位を融合部分および組換えタンパク質の接合部に導入して、組換えタンパク質を融合部分から分離し融合タンパク質を精製することを可能にする。かかる酵素、およびそれらの同族認識配列としては、Xa因子、トロンビンおよびエンテロキナーゼが挙げられる。典型的な融合発現ベクターとしては、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはタンパク質Aを、それぞれ、標的組換えタンパク質に融合するpGEX(Pharmacia Biotech Inc; Smith, D.B. and Johnson, K.S. (1988) Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs, Beverly, MA)およびpRIT5(Pharmacia, Piscataway, NJ)が挙げられる。
精製した組換えタンパク質は、活性測定法(例えば、以下に詳述する直接的測定法または競合的測定法)であることもでき、タンパク質特異的抗体を生成することもできる。1つの好ましい実施形態では、本発明のレトロウイルス発現ベクターに発現した融合タンパク質を用いて骨髄細胞に感染させ、これを続いて照射したレシピエントに移植することができる。次いで、対象レシピエントの病理学を十分な時間の経過(例えば、6週間)後に評価する。
E.coli中に発現した組換えタンパク質を最大化することは、組換えタンパク質をタンパク質分解的に切断する能力を損なっている宿主細菌中にタンパク質を発現させることである(Gottesman, S., (1990) Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, California 119−128)。別の戦略は、発現ベクター中に挿入する核酸の核酸配列を、各アミノ酸のための個々のコドンがE.coli中で選択的に利用されるように改変することである(Wada et al., (1992) Nucleic Acids Res. 20:2111−2118)。本発明の核酸配列のかかる改変は、標準的なDNA合成技術により実施できる。
発現ベクターは、酵母菌発現ベクター、昆虫細胞中の発現ベクター、例えば、バキュロウイルス発現ベクターまたは哺乳類細胞中の発現に適したベクターであることができる。哺乳類細胞に使用時、発現ベクターの制御機能は、ウイルスの調節因子により提供し得る。例えば、一般的に用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルスおよびシミアンウイルス40に由来する。
別の実施形態では、プロモーターは、誘導性プロモーター、例えば、ステロイドホルモンにより、ポリペプチドホルモンにより(例えば、シグナル形質導入経路により)、または異種ポリペプチド(例えば、テトラサイクリン誘導系、「Tet−On」および「Tet−Off」;例えば、Clontech Inc., CA, Gossen and Bujard (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5547、およびPaillard (1989) Human Gene Therapy 9:983を参照されたい)により調節されたプロモーターである。別の実施形態では、組換え哺乳類発現ベクターは、特定の細胞種類において選択的に核酸の発現を行なわせることができる(例えば、組織特異的調節因子を用いて核酸を発現する)。適切な組織特異的プロモーターの例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkert et al. (1987) Genes Dev. 1:268−277)、リンパ特異的プロモーター(Calame and Eaton (1988) Adv. Immunol. 43:235−275)、特にT細胞受容体プロモーター(Winoto and Baltimore (1989) EMBO J. 8:729−733)および免疫グロブリン(Banerji et al. (1983) Cell 33:729−740; Queen and Baltimore (1983) Cell 33:741−748)、ニューロン特異的プロモーター(例えば、神経フィラメントプロモーター;Byrne and Ruddle (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund et al. (1985) Science 230:912−916)、および乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号および欧州特許第264,166号)が挙げられるが、これらに限定されない。発現調節プロモーター、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss (1990) Science 249:374−379)およびα−フェトプロテインプロモーター(Campes and Tilghman (1989) Genes Dev. 3:537−546)も包含する。
本発明はさらに、発現ベクター中にアンチセンス配向でクローン化された本発明のDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。アンチセンス配向でクローン化された核酸に作動可能に連結される調節配列(例えば、ウイルスプロモーターおよび/またはエンハンサー)は、様々な細胞種類においてこのアンチセンスRNAに恒常的な、組織特異的または細胞種類特異的発現を行うよう選択し得る。アンチセンス発現ベクターは、組換えプラスミド、ファージミドまたは弱毒化ウイルスの形態であることができる。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の核酸分子、例えば、組換え発現ベクター中の核酸分子または宿主細胞のゲノムの特定部位に相同的に組換えさせる配列を含む核酸分子を含む宿主細胞を提供する。「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」という用語は、本明細書において同義的に使用する。かかる用語は、特定の対象細胞だけではなく、かかる細胞の後代または可能な後代も指す。継承する世代において変異または環境の影響のいずれかに起因して特定の修飾が生じ得るため、かかる後代は、実際、親細胞と同一ではないかもしれないが、依然として、本明細書で使用する用語の範囲内に含まれる。宿主細胞は、任意の原核生物であることも任意の真核生物細胞であることもできる。例えば、タンパク質は、バクテリア細胞(E.coliなど)、昆虫細胞、酵母菌または哺乳類細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはCOS細胞、例えば、COS−7細胞、SV40細胞起源CV−1など;Gluzman (1981) Cell 23:175−182)中で発現し得る。他の適切な宿主細胞は、当業者に知られている。
本発明の宿主細胞は、タンパク質を産生する(すなわち、発現させる)ために使用できる。したがって、本発明はさらに本発明の宿主細胞を用いてタンパク質を産生する方法を提供する。1つの実施形態では、本方法は、タンパク質を産生する上で適した培地中で本発明の宿主細胞を(導入されているタンパク質をコードする組換え発現ベクター中に)培養することを含む。別の実施形態では、本方法は、タンパク質を培地または宿主細胞から単離することをさらに含む。
過剰増殖性活性の阻害
本発明は、対象における過剰増殖性(例えば、新生物)状態および/または障害を治療または予防する(例えば、治癒、抑制、改良、発現の遅延化もしくは予防、または再発(recurrence or relapse)の予防)方法を提供する。本方法は、過剰増殖性(例えば、新生物)細胞または組織における1つ以上の生体活性を阻害または低減し、それによって、障害または状態を治療または予防するのに十分な量の本明細書に記載のLIGHT標的分子または抗HER2抗体分子を対象に投与することを含む。
ある実施形態では、本方法は、腫瘍または転移の再発(recurrence or relapse)を予防、低減または寛解する。本方法は、本明細書に記載のLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子を対象、例えば、標準的な療法様式(例えば、化学療法、抗体ベースおよび/または外科手術)に対して部分的または完全に難治性である患者に投与することを含む。例えば、患者はHER2発現癌(例えば、乳房、胃または肺癌)患者であり、外科手術、化学療法および/または抗体療法(例えば、トラスツズマブ療法)後に疾患進行を示している。この観点で、最初にトラスツズマブに応答した転移乳癌患者の大部分が治療開始から1年以内に疾患進行を示す(Nahta, R. et al. (2006) Nature Clinical Practice Vol. 3 (5):269−280)。本発明のLIGHT−抗HER2分子は、トラスツズマブ難治性患者集団を治療するために使用できる。本発明のLIGHT−抗HER2分子は、抗腫瘍活性の(抗HER2抗体により検出された阻害を超えた)長期の阻害を発揮することが示されており(図22)、したがって、これらの分子の治療的および予防的使用を拡大する。
他の実施形態では、患者は、外科手術、化学療法および/または抗体療法(例えば、VEGFまたはEGFR抗体療法)後に疾患進行を示している結腸癌患者である。ある実施形態では、LIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子を別の療法様式(例えば、標準的な療法様式)で約10日間、1〜6ヶ月、6ヶ月〜1年、1〜2年間など治療されている患者に投与する。ある実施形態では、対象は、第一療法に対して部分的または完全な耐性を発現している。
いくつかの実施形態では、投与したLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子の量または投与量は、例えば、対象への投与前に、1つ以上の本明細書に記載の過剰増殖性活性、障害または状態を低減または阻害するために必要とされるLIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子量のインビトロまたはエクスビボ試験により決定できる。インビボ方法は、任意に、障害または状態に関連する1つ以上の症状を呈するリスクのある、または呈する対象の特定(例えば、評価、診断、スクリーニング、および/または選択)工程(1つまたは複数)を含むことができる。
上記の方法の様々な実施形態では、抗体またはその断片は腫瘍細胞の移動を阻害する。さらなる実施形態では、腫瘍細胞増殖は、隣接組織に拡散した腫瘍の予防または遅延化(retardation)を介して阻害される。
さらなる実施形態では、過剰増殖性障害または状態は、癌、新生物、腫瘍、悪性腫瘍、またはそれらの転移、または再発性悪性腫瘍(例えば、第一治療に対して部分的または完全に難治性である対象)のうちの1つ以上から選択される。
実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を、単独または第二の薬剤と併用して、未治療対象(例えば、未治療のHER2発現乳癌患者)に対して第一療法として投与する。他の実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を単独または第二の薬剤と併用して第二療法として投与する。他の実施形態では、LIGHT標的分子、または抗体分子の標的部分を、標準的な療法様式に対して部分的または完全に難治性である患者に投与する。例えば、患者は化学療法および/またはトラスツズマブ療法後に疾患進行を示している乳癌患者である。
本明細書で使用する「治療する」または「治療」という用語は、治療処置および予防的(prophylactic)もしくは予防的(preventative)測定の両方を指し、その目的は、望ましくない生理的変化または障害(癌の発現または拡散など)を予防するまたは緩慢化する(軽減する)ことである。便益または所望の臨床結果としては、検出可能か検出不能かを問わず、症状の軽減、疾患範囲の縮小、病態の安定化(すなわち、悪化させない)、疾患進行の遅延化または緩慢化、病態の改良もしくは緩和、および寛解(部分寛解か完全寛解かを問わず)が挙げられるが、これらに限定されない。「治療」は、未治療の場合の予想生存と比較した延命も意味し得る。治療を必要としているものとしては、状態もしくは障害を既に呈しているもの、ならびに状態もしくは障害を呈する傾向があるもの、または状態もしくは障害を予防すべきものが挙げられる。
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳類」とは、診断、予後判断、または療法が望ましい任意の対象、特に哺乳類対象を意味する。哺乳類対象としては、ヒト、家畜、農場動物、および動物園の動物、スポーツ動物、または飼育動物(イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、畜牛、雌牛など)が挙げられる。
本明細書で使用する「結合分子の投与から便益を受ける可能性のある対象」および「治療を必要としている動物」などの語句は、例えば、結合分子により認識された抗原検出のため(例えば、診断手順のため)に使用した結合分子の投与、ならびに/または所与の標的タンパク質に特異的に結合する結合分子による治療、すなわち、疾患(癌など)の緩和もしくは予防から便益を受ける可能性のある対象(哺乳類対象など)を含む。本明細書に詳述するように、結合分子は非抱合形態で使用することも、例えば、薬剤、プロドラッグ、もしくは同位体に接合することもできる。
様々な実施形態では、対象は哺乳類(例えば、動物モデルまたはヒト)である。さらなる実施形態では、対象はヒト、例えば、1つ以上の本明細書に記載の癌または新生物の状態を呈する患者である。1つの実施形態では、対象は標準的な療法様式を施行中の患者、例えば、化学療法および/またはトラスツズマブ治療を施行中のHER2陽性患者であり、LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子を第二療法として投与する。他の実施形態では、患者は未治療患者であり、例えば、LIGHT標的分子および/または抗HER2抗体分子を第一療法として投与する。他の実施形態では、患者は標準的な療法様式に対して部分的または完全に難治性である。例えば、患者は化学療法および/またはトラスツズマブ療法後に疾患進行を示している乳癌患者である。
「過剰増殖性疾患または障害」とは、悪性か良性かを問わず、あらゆる形質転換した細胞および組織、ならびにすべての癌細胞および組織を含む、あらゆる新生物細胞の成長および増殖を意味する。過剰増殖性疾患または障害としては、前癌病変、異常な細胞増殖、良性腫瘍、悪性腫瘍、および「癌」が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のある実施形態では、過剰増殖性疾患または障害、例えば、前癌病変、異常な細胞増殖、良性腫瘍、悪性腫瘍、または「癌」は、標的細胞抗原を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現する細胞を含む。
過剰増殖性疾患、障害、および/または状態のさらなる例としては、良性か悪性かを問わず、前立腺、結腸、腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭頸部、(中枢および末梢)神経、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部、および泌尿生殖路に位置する新生物が挙げられるが、これらに限定されない。かかる新生物は、ある実施形態では、標的細胞抗原を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現する。
他の過剰増殖性障害としては、高ガンマグロブリン血症、リンパ球増殖性障害、パラプロテイン血症、紫斑病、サルコイドーシス、セザリー症候群、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ゴーシェ疾患、組織球増殖症、および上に列挙した臓器系に位置する新生物を除く他の任意の過剰増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のある実施形態では、疾患は標的細胞抗原を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現する細胞に関与する。
本明細書で使用する「腫瘍」または「腫瘍組織」という用語は、過剰な細胞分裂に起因した異常な組織の塊を指し、場合によっては、過剰増殖性細胞タンパク質を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現する細胞を含む組織に起因する異常な組織の塊を指す。腫瘍または腫瘍組織は、異常増殖特性を有し、有用な生体機能のない新生物細胞である「腫瘍細胞」を含む。腫瘍、腫瘍組織および腫瘍細胞は、良性あるいは悪性であり得る。
本明細書で使用する「悪性腫瘍」という用語は、良性ではない腫瘍または癌を指す。本明細書で使用する「癌」という用語は、無秩序なまたは制御不能な細胞増殖を特徴とする悪性腫瘍を含む過剰増殖性疾患種類を含む。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病またはリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。さらに特定のかかる癌の例を以下に記す:扁平上皮細胞癌(例えば、扁平上皮細胞癌)、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌および肺扁平上皮癌を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、胃(gastric or stomach)癌(胃腸癌を含む)、膵臓癌、膠芽細胞腫、頸部癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌、経腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓(kidney or renal)癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝臓癌、肛門癌、陰茎癌、ならびに頭頸部癌を含む。「癌」という用語は、原発性の悪性細胞または腫瘍(例えば、その細胞が、対象の体内における元々の悪性腫瘍または腫瘍の他の部位へ移動していないもの)ならびに二次的な悪性細胞もしくは腫瘍(例えば、転移、悪性細胞もしくは腫瘍細胞の原発性腫瘍部位とは異なる第二の部位への移動から生じたもの)を含む。本発明の治療方法を行う癌は、標的細胞抗原を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現する細胞に関与する。
本発明の方法は、前悪性状態を治療するため、ならびに新生物もしくは悪性状態(上記障害が挙げられるが、これらに限定されない)への進行を予防するために使用してよい。かかる使用は、新生物または癌への進行がわかっているか疑わしい状態、特に過形成、異形成からなる非新生物の細胞増殖、または最も特に、異形成が生じた場合に指定される(かかる異常増殖状態の総説については、Robbins and Angell, Basic Pathology, 2d Ed., W. B. Saunders Co., Philadelphia, pp. 68−79 (1976)を参照されたい。標的細胞抗原を発現、過剰発現、または異常なレベルで発現し始める細胞におけるかかる状態は特に、本発明の方法により治療可能である。
本発明の方法により治療できるさらなる前新生物障害としては、良性の異常増殖性障害(例えば、良性腫瘍、繊維嚢胞性状態、組織肥大、腸管ポリープ、結腸ポリープ、および食道異形成)、白斑症、角化症、ボーエン疾患、農夫皮膚、日光口唇炎、および日光角化症が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい実施形態では、本発明の方法は、癌、特に本明細書に列挙した癌の増殖、進行、および/または転移を阻害するために使用される。
さらなる過剰増殖性疾患、障害、および/または状態としては、悪性腫瘍の進行および/または転移ならびに以下のような関連障害が挙げられるが、これらに限定されない:白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、および赤白血病を含む)を含む)および慢性白血病(例えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ性白血病))、真性赤血球増加症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、重鎖疾患、ならびに肉腫および癌腫を含む固形腫瘍(線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌腫、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、頸部癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、神経膠星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫など)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載のLIGHT標的薬剤および抗HER2抗体分子の効果を評価するために、いくつもの測定系、細胞系および動物モデルが当該技術分野で知られている。例えば、異なるレベルの1つ以上のHER2、LTβRおよびHVEMを発現する細胞系を使用できる。高いレベルのHER2を発現するヒト細胞系の例としては、BT474、SKBR3、N87およびSKOV3が挙げられるが、これらに限定されない。中等度レベルのHER2を発現する細胞系の例としては、ラットTuboおよびヒトHT29が挙げられる。HER2の発現レベルが低いかまたは検出不能なレベルである細胞系の例としては、ヒトMCF7、MDA−MB−231、MDA−MB−468、ならびにマウスTSAおよび4T1が挙げられる。LIGHT受容体を発現する細胞系の例としては、HT29、N87およびWiDr(高レベルのLTβRを発現する);BT474、SKBR3、MCF7、MDA−MB−231、MDA−MB−468、SKOV3およびTubo(これらのすべてが中等度レベルのLTβRを発現する);ならびにマウスTSAおよび4T1(低レベルのLTβRを発現する)が挙げられる。中等度レベルのHVEMを発現する細胞系としては、MCF7、MDA−MB−231およびHT29が挙げられる。本発明の分子を試験するための異種移植動物モデルを以下の例に記載する。
医薬組成物、投与量、投与方法
本発明の分子(本明細書で、「活性化合物」とも呼ぶ)は、医薬組成物に組み込むことができる。かかる組成物は、典型的には、核酸分子、タンパク質、または抗体および医薬上許容可能な担体を含む。本明細書で使用する「医薬上許容可能な担体」という言葉は、医薬投与に適する溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張性および吸収遅延化剤などを含む。補助活性化合物も組成物に組み込むことができる。
医薬組成物は、意図した投与経路に適するように処方される。投与経路の例としては、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(局所)、経粘膜、および経腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適応用に使用する溶液または懸濁液は、以下の成分を含むことができる:無菌希釈液(注射液、生理食塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒など);抗菌剤(ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなど);酸化防止剤(アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなど);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸など);緩衝液(酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩など)および浸透圧の調節剤(塩化ナトリウムまたはデキストロースなど)。pHは、酸または塩基(塩酸または水酸化ナトリウムなど)で調節できる。
治療有効量の本発明の分子を静脈内、皮膚または皮下注射により投与する場合、結合剤は、発熱性物質を含まない、非経口的許容可能な水性溶液形態となる。かかる非経口的許容可能なタンパク質溶液の調製物は、適切なpH、等張性、安定性などを考慮して、当該技術分野の技術内である。静脈内、皮膚、または皮下注射に好ましい医薬組成物は、結合剤に加えて、等張ビヒクル(塩化ナトリウム注射、リンガー注射、デキストロース注射、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射、乳酸リンガー注射、または当該技術分野で知られている他のビヒクルなど)を含む。本発明の医薬組成物は、安定剤、防腐剤、緩衝液、酸化防止剤、または当業者に知られている他の添加剤も含み得る。
吸入投与において、本発明の分子は、適切な噴射剤(例えば、気体(二酸化炭素など))を含む圧力容器もしくはディスペンサー、または噴霧器からエアロゾルスプレー状で送達される。
全身投与は、経粘膜的手段によることも経皮的手段によることもできる。経粘膜または経皮投与において、製剤中に、透過するべき障壁に適した浸透剤を使用する。かかる浸透剤は一般に当該技術分野で知られており、例えば、経粘膜投与において、洗剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、経鼻的スプレーまたは坐剤の使用を通して達成することができる。経皮投与において、活性化合物は、一般に当該技術分野で知られているように、軟膏、膏薬、ゲル、またはクリーム中に処方される。
細胞培養測定法および動物試験から得られたデータを、ヒトにおける使用用の投与量範囲の処方に使用できる。かかる化合物の投与量は、好ましくは毒性がないかほとんどないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、使用した投与形態および使用した投与経路により、この範囲内で変わり得る。本発明の方法に用いた任意の化合物のため、治療的有効量は、初めに細胞培養測定法から推定できる。用量は、細胞培養において決定したIC50(すなわち、症状の最大阻害の半分に達する試験化合物濃度)を含む循環血漿濃度範囲に達するように動物モデルにおいて処方し得る。かかる情報を、ヒトにおいて有用な用量をさらに正確に決定するために使用できる。血漿レベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定し得る。
本明細書で定義されるように、治療有効量のタンパク質またはポリペプチド(すなわち、有効量)の範囲は約0.001〜30mg/kg体重、好ましくは約0.01〜25mg/kg体重、さらに好ましくは約0.1〜20mg/kg体重、よりさらに好ましくは約1〜10mg/kg、2〜9mg/kg、3〜8mg/kg、4〜7mg/kg、または5〜6mg/kg体重である。タンパク質またはポリペプチドは、週1回、約1〜10週間、好ましくは2〜8週間、さらに好ましくは約3〜7週間、よりさらに好ましくは約4、5、または6週間投与できる。数日間以上にわたる反復投与において、状態に応じて、治療は発現する疾患症状が望ましく抑制されるまで反復される。しかしながら、他の投与量レジメンも有用であり得る。この療法の進行は、従来の技術および測定法(例えば、放射線腫瘍造影を含む)により容易にモニタリングされる。最終的に、担当医により、本発明の医薬組成物を用いた静脈内療法の適切な期間が決定されるであろう。
疾患もしくは障害の重症度、前治療、対象の全身の健康状態および/もしくは年齢、ならびに他の疾患既往が挙げられるが、これらに限定されないある要因が、対象を効果的に治療するために必要とされる投与量および投与時点に影響し得ることを当業者は理解するであろう。さらに、治療有効量のタンパク質、ポリペプチド、または抗体による対象の治療は、単独治療を含み得るが、好ましくは、一連の治療を含み得る。
本発明の核酸分子は、ベクター中に挿入して、遺伝子療法ベクターとして使用できる。遺伝子療法ベクターは、対象に、例えば、静脈内注射、局所投与(米国特許第5,328,470号を参照されたい)または定位注射(例えば、Chen et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:3054−3057を参照されたい)により送達できる。遺伝子療法ベクターの医薬調製物は、許容可能な希釈液中に遺伝子療法ベクターを含むこともでき、遺伝子送達ビヒクルが埋め込まれているマトリックス型徐放剤を含むこともできる。あるいは、完全な遺伝子送達ベクターが組換え細胞から無傷でに産生できる場合(例えば、レトロウイルスベクター)、医薬調製物は、遺伝子送達系を産生する1つ以上の細胞を含むことができる。
医薬組成物は、投与説明書と共に容器、パック、またはディスペンサーに収容できる。
投与量および投与頻度は、処置が予防的であるのか治療的であるのかによっても変わり得る。予防用途の場合、抗体またはその混合物を含む組成物を、まだその疾患の症状を呈していない患者か、または前症状患者に投与し、患者の抵抗力を高める。かかる量を「予防的有効量」と定義する。本用途でも、正確な量は、患者の健康状態および全身の免疫状態によってやはり変わるが、一般に1回の投与あたり0.1〜25mgの範囲であり、特に、1回の投与あたり0.5〜2.5mgの範囲である。長期間にわたって、比較的低用量を比較的低頻度の間隔で投与する。一部の患者は、残りの生涯ずっと治療を受け続ける。
治療用途の場合、比較的高用量(例えば、結合分子(例えば、抗体)を1回の投与あたり約1〜400mg/kg、放射性免疫複合体の場合、5〜25mg、細胞毒−薬物コンジュゲート分子の場合には、これより多い量が一般的に使用される)を比較的短い間隔で、疾患進行が遅くなるか、または抑えられるまで、好ましくは、患者が疾患症状の部分的または完全な改良を示すまで必要とされる場合がある。その後、予防計画に沿って患者に投与できる。
1つの実施形態では、対象を、LIGHT標的分子または抗体分子をコードする核酸分子(例えば、ベクターに入っている)(本明細書で集合的に「結合分子」または「分子」と呼ぶ)で治療できる。ポリペプチドをコードする核酸の用量範囲は、患者あたり、約10ng〜1g、100ng〜100mg、1μg〜10mg、または30〜300μgのDNAである。感染ウイルスベクターの用量範囲は、1回の投与あたり、10〜100または100超のビリオンである。
治療薬を、予防的および/または治療的処置のため、非経口、局所、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、腹腔内、鼻腔内または筋肉内に投与できる。いくつかの方法では、癌を発現する細胞が集まっている特定の組織に薬剤を直接、例えば、頭蓋内注射により注射する。抗体を投与する場合、筋肉内注射または静脈内注射が好ましい。いくつかの方法では、特定の治療用抗体を、頭蓋に直接注射する。いくつかの方法では、抗体を徐放性組成物または徐放性機器(Medipad(商標登録)機器など)として投与する。
本発明の分子は、任意に、(例えば、予防的または治療的)処置を必要としている障害または状態を治療する上で有効な他の薬剤と併用して投与できる。LIGHT標的分子、または抗HER2抗体分子は、単独または別の薬剤(例えば、本明細書に記載の化学治療薬)と併用して、過剰増殖性状態および/または障害を呈している対象、例えば、哺乳類に、対象における少なくとも1つのLIGHT関連生体活性を誘出する上で十分な量で投与できる。
131Iおよび90Yについて極めて多くの臨床経験が得られているが、他の放射性同位体も当該技術分野で知られており、同様の目的で使用されている。さらなる他の放射性同位体も造影に使用されている。例えば、本発明の範囲で適するさらなる放射性同位体としては、123I、125I、32P、57Co、64Cu、67Cu、77Br、81Rb、81Kr、87Sr、113In、127Cs、129Cs、132I、197Hg、203Pb、206Bi、177Lu、186Re、212Pb、212Bi、47Sc、105Rh、109Pd、153Sm、188Re、199Au、225Ac、211At、および213Biが挙げられるが、これらに限定されない。この観点で、α放射体、γ放射体およびβ放射体のいずれも本発明に適している。さらに、本開示の観点から、当業者は、過度の実験を行わずに、選択した一連の治療にどの放射性核種が適しているのかを容易に決定できるであろう。この目的のために、臨床診断で既に使用されているさらなる放射性核種としては、125I、123I、99Tc、43K、52Fe、67Ga、68Ga、ならびに111Inが挙げられる。抗体は、標的への免疫療法で使用するために、様々な放射性核種で標識もされている(Peirersz et al. Immunol. Cell Biol. 65: 111−125 (1987))。これらの放射性核種としては、あまり頻度は高くないが、188Reおよび186Re、199Auならびに67Cuが挙げられる。米国特許第5,460,785号は、かかる放射性同位体に関するさらなるデータを提供しており、この内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の分子を直前に記載のように投与してよい一方で、他の実施形態では接合および非抱合型結合分子をそれ以外では健常である患者に第一治療薬として投与してよいことが強調される。
しかしながら、本発明の選択された実施形態では、本発明の分子を、1つ以上の補助的療法(放射性療法または化学療法など)と併用して(すなわち、併用治療レジメンとして)患者に投与することを含む。本明細書で使用する、本発明の結合分子の補助療法と共に、またはそれと組み合わせた投与は、逐次投与、同時投与、同じ時間範囲での投与、相伴投与、または同じ期間での投与を意味する。組み合わせ治療レジメンの様々な成分の投与または適応を、全体の治療効果を高めるようにタイミング調節してよいことを当業者は理解するであろう。例えば、化学治療薬を標準的な一連の治療で投与し、数週間以内に本明細書に記載の放射性免疫複合体を投与することができる。逆に、細胞毒接合結合分子を静脈内投与し、その後に腫瘍局所的に外部光線放射線を照射し得る。さらに他の実施形態では、結合分子を1つ以上の選択された化学治療薬と単回の診察室訪問時に並行して投与してよい。当業者(例えば、経験豊富な癌専門家)は、過度の実験を伴わずに、選択された補助的療法および本明細書の教示に基づき、効果的な組み合わせ治療レジメンを容易に識別できるであろう。
この観点で、結合分子(細胞毒を含んでいても、含んでいなくてもよい)と、化学治療薬との組み合わせを、患者にとって有益な治療になるように、任意の順序および任意の期間で投与してよいことが理解されるであろう。すなわち、化学治療薬および結合分子を、任意の順序でまたは並行してに投与してよい。選択された実施形態では、本発明の結合分子を、既に化学療法を施行されている患者に投与する。さらに他の実施形態では、本発明の結合分子を、化学治療薬を用いた治療と実質的に同時に、または並行して投与する。例えば、化学療法を施行中の患者に、結合分子を投与してよい。好ましい実施形態では、結合分子を、任意の化学治療薬または治療から1年以内に投与する。他の好ましい実施形態では、ポリペプチドを、任意の化学治療薬または治療から10ヶ月、8ヶ月、6ヶ月、4ヶ月、または2ヶ月以内に投与する。さらに他の好ましい実施形態では、結合分子を、任意の化学治療薬または治療から4週間、3週間、2週間または1週間以内に投与する。さらに他の実施形態では、結合分子を、選択された化学治療薬または治療から5日、4日、3日、2日または1日以内に投与する。2種類の薬剤または治療を、数時間以内または数分以内(すなわち、実質的に同時に)患者に投与してよいことがさらに理解されるであろう。
本発明のこれらの態様では、本発明に適する化学治療薬の例としては、アルキル化剤、ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)、プロカルバジン、メトトレキサートおよびプレドニゾンが挙げられる。これら4種類の薬剤の組み合わせであるMOPP(メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)、ビンクリスチン(Oncovin)、プロカルバジンおよびプレドニゾン)は様々な種類のリンパ腫を治療する上できわめて効果的であり、本発明の好ましい実施形態をなす。MOPP耐性患者では、ABVD(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチンおよびダカルバジン)、ChlVPP(クロラムブシル、ビンブラスチン、プロカルバジンおよびプレドニゾン)、CABS(ロムスチン、ドキソルビシン、ブレオマイシンおよびストレプトゾトシン)、MOPP+ABVD、MOPP+ABV(ドキソルビシン、ブレオマイシンおよびビンブラスチン)もしくはBCVPP(カルムスチン、シクロホスファミド、ビンブラスチン、プロカルバジンおよびプレドニゾン)の組み合わせを使用できる。標準的な投与および投与計画については、Arnold S. Freedman and Lee M. Nadler, Malignant Lymphomas, in Harrison’s Principles of Internal Medicine 1774−1788 (Kurt J. Isselbacher et al., eds., 13th ed. 1994)およびV. T. DeVita et al., (1997)ならびにそこで引用した参考文献。これらの療法を、1つ以上の本発明の抗体またはその免疫特異的断片と併用して、そのまま用いることもでき、特定の患者のために必要に応じて変更して用いることもできる。
中等度から重度の悪性腫瘍患者については、寛解していないか、または再発している場合、サルベージ療法を用いる。サルベージ療法は、シトシンアラビノシド、シスプラチン、カルボプラチン、エトポシドおよびイホスファミドなどの薬剤を単独で、または併用して用いる。ある種の新生物障害の再発した形態または進行中の形態では、以下のプロトコルを使用することが多い。IMVP−16(イホスファミド、メトトレキサートおよびエトポシド)、MIME(メチル−ギャグ、イホスファミド、メトトレキサートおよびエトポシド)、DHAP(デキサメタゾン、高用量シタラビンおよびシスプラチン)、ESHAP(エトポシド、メチルプレドニゾロン、HDシタラビン、シスプラチン)、CEPP(B)(シクロホスファミド、エトポシド、プロカルバジン、プレドニゾンおよびブレオマイシン)およびCAMP(ロムスチン、ミトキサントロン、シタラビンおよびプレドニゾン)。いずれも、周知の投与速度および投与計画で行う。
本発明の結合分子と併用して使用する化学治療薬の量は、対象によって様々であり、当該技術分野で知られている方法に従って投与してもよい。例えば、Bruce A Chabner et al., Antineoplastic Agents, in Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics 1233−1287 (Joel G. Hardman et al., eds., 9th ed. (1996)を参照されたい)。
別の実施形態では、本発明の結合分子を、生物製剤と共に投与する。癌治療に有用な生物製剤は、当該技術分野で知られており、本発明の結合分子を、例えば、かかる既知の生物製剤と併用投与してよい。例えば、FDAは、乳癌の治療で以下の生物製剤を承認している:Herceptin(商標登録)(トラスツズマブ、Genentech Inc., South San Francisco, Calif.;HER2陽性の乳癌において抗腫瘍活性を有するヒト化モノクローナル抗体);Faslodex(商標登録)(フルベストラント、AstraZeneca Pharmaceuticals, LP, Wilmington, Del.;乳癌治療に使用されるエストロゲン受容体アンタゴニスト);Arimidex(商標登録)(アナストロゾール、AstraZeneca Pharmaceuticals, LP;エストロゲンを生成するために必要な酵素であるアロマターゼを遮断する非ステロイド系アロマターゼ阻害剤);Aromasin(商標登録)(エキセメスタン、Pfizer Inc., New York, N.Y.;乳癌治療に使用する不可逆性ステロイド系アロマターゼ不活性化剤);Femara(商標登録)(レトロゾール、Novartis Pharmaceuticals, East Hanover, N.J.;FDAが承認した乳癌治療用の非ステロイド系アロマターゼ阻害剤);およびNolvadex(商標登録)(タモキシフェン、AstraZeneca Pharmaceuticals, LP;FDAが承認した乳癌治療用の非ステロイド系抗エストロゲン薬)。本発明の結合分子を併用してもよい他の生物製剤としては、Avastin(商標登録)(ベバシズマブ、Genentech Inc.;最初にFDAが承認した、血管形成を阻害するように設計された治療薬);およびZevalin(商標登録)(イブリツモマブチウキセタン、Biogen Idec, Cambridge, Mass.;放射能標識したモノクローナル抗体、現時点では、B細胞リンパ腫の治療薬として承認されている)が挙げられる。
加えて、FDAは、結腸直腸癌の治療に以下の生物製剤を承認している:Avastin(商標登録);Erbitux(商標登録)(セツキシマブ、ImClone Systems Inc., New York, N.Y., and Bristol−Myers Squibb, New York, N.Y.;これは上皮成長因子受容体(EGFR)に対するモノクローナル抗体である);Gleevec(商標登録)(メシル酸イマチニブ;タンパク質キナーゼ阻害剤);およびErgamisol(商標登録)(塩化レバミソール、Janssen Pharmaceutica Products, LP, Titusville, N.J.;デュークス期C結腸癌患者の外科切除後に、5−フルオロウラシルと併用した補助治療として、1990年、FDAに承認された免疫修飾物質)。
非ホジキンリンパ腫の治療で使用する場合、現時点で承認されている治療薬としては、以下が挙げられる:Bexxar(商標登録)(トシツモマブおよびヨウ素I−131トシツモマブ、GlaxoSmithKline, Research Triangle Park, N.C.;放射能活性分子(ヨウ素I−131)に結合したマウスモノクローナル抗体(トシツモマブ)に関与する多段階治療);Intron(商標登録)A(インターフェロンα−2b、Schering Corporation, Kenilworth, N.J.;アントラサイクリンを含有する併用化学療法(例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン[CHOP])と併用する、小胞非ホジキンリンパ腫の治療で承認されたインターフェロンの一種);Rituxan(商標登録)(リツキシマブ、Genentech Inc., South San Francisco, Calif., and Biogen Idec, Cambridge, Mass.;非ホジキンリンパ腫の治療で承認されたモノクローナル抗体;Ontak(商標登録)(デニロイキンジフチトクス、Ligand Pharmaceuticals Inc., San Diego, Calif.;インターロイキン−2に遺伝的に融合したジフテリア毒素断片からなる融合タンパク質);およびZevalin(商標登録)(イブリツモマブチウキセタン、Biogen Idec;B細胞非ホジキンリンパ腫の治療でFDAが承認した、放射能標識したモノクローナル抗体)。
白血病の治療で使用する場合、本発明の結合分子と併用して使用してよい生物製剤の例としては、Gleevec(商標登録);Campath(商標登録)−1H(アレムツズマブ、Berlex Laboratories, Richmond, Calif.;慢性リンパ性白血病の治療で使用するモノクローナル抗体の一種)が挙げられる。加えて、Genasence(オブリメルセン、Genta Corporation, Berkley Heights, N.J.;白血病を治療するための開発において使用してよいBCL−2アンチセンス療法(例えば、単独で、またはフルダラビンおよびシクロホスファミドなどの1つ以上の化学治療薬と併用して)を、特許請求の範囲に記載の結合分子と共に投与してよい。
肺癌を治療する場合、生物製剤の例としては、Tarceva(商標登録)(エルロチニブHCL、OSI Pharmaceuticals Inc., Melville, N.Y.;ヒト上皮成長因子受容体1(HER1)の経路を標的とするように設計された低分子)が挙げられる。
多発性骨髄腫を治療する場合、生物製剤の例としては、Velcade(商標登録)Velcade(ボルテゾミブ、Millennium Pharmaceuticals, Cambridge Mass.;プロテアソーム阻害剤)が挙げられる。さらなる生物製剤としては、Thalidomid(商標登録)(サリドマイド、Clegene Corporation, Warren, N.J.;免疫修飾剤、骨髄腫細胞の増殖および生存阻害能、抗血管形成能を含む複数の作用を有すると考えられる)が挙げられる。
他の生物製剤の例としては、ImClone Systems, Inc., New York, N.Y.で開発されたMOAB IMC−C225が挙げられる。
結合分子および核酸増幅測定法を用いた診断または予後判断方法
結合分子は、標的細胞抗原、例えば、HER2またはCD23の異常なレベルで発現および/または活性に関連する疾患、障害、および/または状態を検出、診断、またはモニタリングする診断目的で使用できる。これらの標的は腫瘍組織および他の新生物の状態において発現し得る。結合分子は、哺乳類、好ましくはヒトの過剰増殖性疾患の診断、治療、予防および/または予後判断に有用である。障害の例を本明細書に開示する。したがって、本発明は、癌および他の過剰増殖性疾患の診断中に有用である診断方法を提供し、これは個体由来の組織または他の細胞または体液中の標的タンパク質または転写物の発現レベルの測定、ならびに正常組織もしくは体液中の標準的な標的発現レベルと測定した発現レベルとの比較を含み、ここで標準と比較して上昇した発現レベルは障害を示す。
1つの実施形態では、液体または組織試料中の異常な過剰増殖性細胞(例えば、前癌または癌細胞)の存在の検出方法を提供し、本方法は個体の組織または体液試料中の標的発現の測定、試料中の標的発現の存在またはレベルと標準的な組織または体液試料パネルにおける標的発現の存在またはレベルとの比較を含み、ここで標準を超える標的発現の検出または標的発現の上昇は異常な過剰増殖性細胞増殖を示す。
さらに具体的には、本発明は、体液または組織試料中の異常な過剰増殖性細胞の存在の検出方法を提供し、本方法は、(a)本発明の標的特異的抗体分子を用いた個体の組織または体液試料中の標的発現の測定、および(b)試料中の標的発現の存在またはレベルと標準的な組織または体液試料パネルの標的発現の存在またはレベルとの比較を含み、ここで標準を超える標的発現の検出または標的発現の上昇は異常な過剰増殖性細胞増殖を示す。
癌に関して、個体由来の生検組織における比較的高量の標的タンパク質の存在は、腫瘍または他の悪性増殖の存在を示し得、かかる悪性腫瘍または腫瘍の発現素因を示し得、実際の臨床症状の発現前に疾患を検出するための手段を提供し得る。さらにこの種のより確定的な診断は、医療専門家が予防測定または積極的治療をより早期に使用し、それによって、癌の発現またはさらなる進行を予防することを可能にし得る。
本発明の標的特異的抗体分子は、当業者に知られている従来の免疫組織学的方法を用いて生体試料中のタンパク質レベルを測定するために使用できる(例えば、Jalkanen, et al., J. Cell. Biol. 101:976−985 (1985); Jalkanen, et al., J. Cell Biol. 105:3087−3096 (1987)を参照されたい)。タンパク質発現を検出するために有用な他の抗体ベースの方法としては、免疫測定法(酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)およびラジオイムノアッセイ(RIA)など)が挙げられる。適切な抗体測定標識は当該技術分野で知られており、酵素標識(グルコースオキシダーゼなど);放射性同位体(ヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(112In)、およびテクネチウム(99Tc)など);ルミネセンス標識(ルミノールなど);ならびに蛍光標識(フルオレセインおよびローダミン、ならびにビオチンなど)が挙げられる。適切な測定法について本明細書の他の個所で詳述する。
本発明の1つの態様は、対象(好ましくは哺乳類および最も好ましくはヒト)における標的の異常なレベルで発現に関連する過剰増殖性疾患または障害のインビボ検出または診断方法である。1つの実施形態では、診断は、以下を含む:a)対象に、標的と特異的に結合する有効量の本発明の標識抗体またはその断片を(例えば、非経口、皮下、または腹腔内)投与すること;b)対象における標的が発現する部位にて標識結合分子を選択的に濃縮させるため(および結合していない標識分子を背景レベルにまで除くため)の投与後の時間間隔で待機すること;c)背景レベルを決定すること;ならびにd)対象において標識分子を検出すること、ここで背景レベルを超える標識分子の検出は、対象が標的の異常なレベルで発現に関連する特定の疾患または障害を呈することを示す。背景レベルは、様々な方法(検出された標識分子量と、特定の系において既に決定されている標準的な値との比較を含む)により決定できる。
当該技術分野において、対象の大きさおよび使用する画像系が、診断画像を生成するために必要な画像化部分の量を決定することが理解されるであろう。放射性同位体部分の場合、ヒト対象において、注入する放射活性物質量は通常、(例えば、99Tc)約5〜20ミリキュリーの範囲となる。次いで、標識結合分子(例えば、抗体または抗体断片)は、特異的タンパク質を含む細胞位置に選択的に蓄積する。インビボ腫瘍の造影については、S. W. Burchiel et al., ”Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments.” (Chapter 13 in Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer, S. W. Burchiel and B. A. Rhodes, eds., Masson Publishing Inc. (1982)に記載されている。
いくつもの変数(用いる標識種類、投与方法を含む)に応じて、対象における部位に標識分子を選択的に濃縮させ、結合していない標識分子を背景レベルにまで除くための投与後の時間間隔は6〜48時間または6〜24時間または6〜12時間である。別の実施形態では、次の投与までの時間間隔は、5〜20日間または7〜10日間である。
標識分子の存在は、当該技術分野で知られているインビボスキャンのための方法を用いて患者において検出できる。これらの方法は、用いた標識種類によって変わる。当業者は、特定の標識を検出するために適した方法を決定できるであろう。本発明の診断方法に使用してよい方法および機器としては、コンピュータ断層撮影(CT)、陽電子放射型断層撮影法(PET)などの全身スキャン、核磁気共鳴画像(MRI)、および超音波が挙げられるが、これらに限定されない。標的発現のインビボ造影のための抗体標識またはマーカーとしては、X放射線写真、核磁気共鳴画像(NMR)、MRI、CAT−スキャンまたは電子スピン共鳴造影(ESR)により検出可能なものが挙げられる。上記のものに関連する1つの実施形態では、既に診断されている疾患または障害のモニタリングを、疾患または障害の任意の1つの診断方法を、例えば、初回診断から1ヶ月後、初回診断から6ヶ月後、初回診断から1年後などに反復することにより実行する。
障害の診断(腫瘍の診断を含む)が従来の方法に従って既に行われている場合、診断、本明細書で開示の検出方法は予後判断指標として有用であり、それにより標的発現の上昇を示し続ける患者は、発現レベルが標準レベル近くまで低減した患者と比較して臨床転帰の悪化を示す。
「腫瘍関連標的ポリペプチドの発現レベルの測定」とは、第一の生体試料中の標的ポリペプチドレベルを直接(例えば、絶対的タンパク質レベルの決定または推定により)または相対的(例えば、第二の生体試料中の癌関連ポリペプチドレベルと比較することにより)のいずれかにより定性的にまたは定量的に測定または推定することを意図する。好ましくは、第一の生体試料中の標的ポリペプチド発現レベルは、障害を呈さない個体から得られる第二の生体試料から得た標準または障害を呈さない個体集団の平均値により決定した標準的な標的ポリペプチドレベルと比較して測定または推定する。当該技術分野において、理解されるであろうように、いったん「標準」の標的ポリペプチドレベルが知られると、比較用の標準として反復使用できる。
「生体試料」とは、個体、細胞系、組織培養、または標的を発現する可能性がある他の細胞源から得られる任意の生体試料であることを意図する。示すように、生体試料としては、体液(血清、血漿、尿、滑液および髄液など)、および標的を発現する可能性がある細胞を含む他の組織源が挙げられる。組織生検および体液を哺乳類から得る方法は当該技術分野において周知である。
追加の実施形態では、標的の立体構造エピトープに向けられる抗体、または抗体の免疫特異的断片を、標的遺伝子生成物またはその保存された変異体もしくはそのペプチド断片の存在を定量的にまたは定性的に検出するために使用してよい。これは、例えば、光学顕微鏡に結合した蛍光標識抗体を用いた免疫蛍光法、フローサイトメトリー、または蛍光検出法により達成し得る。
上記方法を用いて診断および/または予後判断し得る癌としては、胃癌、腎臓癌、脳癌、膀胱癌、結腸癌、肺癌、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、および前立腺癌が挙げられるが、これらに限定されない。
免疫測定法
本明細書に開示の標的特異的抗体またはその免疫特異的断片は、当該技術分野で知られている任意の方法により、免疫特異的結合を測定してよい。使用できる免疫測定法としては、限定されないが、少数の例として以下に挙げるような技術を用いた競合的および非競合的測定系が挙げられる:ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、「交互重ね」免疫測定法、免疫沈殿測定法、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散測定法、凝集測定法、補体固定測定法、免疫放射定量測定法、蛍光免疫測定法、タンパク質A免疫測定法。かかる測定法は日常に行われるものであり、当該技術分野において周知である(例えば、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれるAusubel et al., eds, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc., New York, Vol. 1 (1994)を参照されたい)。免疫測定法の例を、以下に簡単に記載する(ただし、限定することは意図しない)。
抗体の抗原への結合親和性および抗体抗原相互作用の解離速度を競合的結合測定法により決定できる。競合的結合測定法の1つの例はラジオイムノアッセイであり、漸増する非標識抗原の存在下、目的の抗体と共に標識抗原(例えば、Hまたは125I)とのインキュベーションを行うことと、標識抗原に結合した抗体を検出することを含む。特定の抗原への目的の抗体の親和性および結合解離速度をスキャッチャードプロット分析によるデータから決定できる。二次抗体との競合もラジオイムノアッセイを用いて決定できる。この場合、漸増する非標識二次抗体の存在下、抗原を標識された化合物(例えば、Hまたは125I)に接合された目的の抗体とインキュベーションする。
標的特異的抗体はさらに、癌抗原遺伝子生成物または保存されたその変異体もしくはペプチド断片のin situ検出のために、免疫蛍光、免疫電顕法または非免疫学的測定法にて組織学的に使用してよい。In situ検出は、患者由来の組織学的標本を取り出し、そこに標識した標的特異的抗体またはその断片を適用することにより、好ましくは生体試料上に標識抗体(または断片)を重ねて適用することにより達成し得る。
BIAcore上で実施する表面プラズモン共鳴(SPR)は、抗体抗原相互作用の親和性を測定する従来の方法に勝るいくつかの利点を提供する:(i)抗体または抗原のいずれも標識する必要はない;(ii)抗体を事前に精製する必要はなく、細胞培養の上清を直接使用できる;(iii)異なるモノクローナル抗体相互作用の迅速な半定量比較ができるリアルタイム測定が可能であり、多くの評価のために十分である;(iv)一連の異なるモノクローナル抗体を同一条件下で容易に比較できるように生体特異的表面を再生成できる;(v)分析的手順は完全に自動であり、ユーザーの介入なしに広い一連の測定を実施できる。BIAapplications Handbook, version AB (reprinted 1998), BIACORE code No. BR−1001−86; BIAtechnology Handbook, version AB (reprinted 1998), BIACORE code No. BR−1001−84。
エピトープ特異性は、モノクローナル抗体の重要な特徴である。BIAcoreを用いたエピトープマッピングでは、ラジオイムノアッセイ、ELISAまたは他の表面吸着方法を用いた従来の技術とは異なり、抗体を標識したり、精製したりする必要がなく、一連の数種類のモノクローナル抗体を用いた複数箇所での特異性試験が可能である。さらに、大量の分析を自動的に処理できる。
ペプチド阻害は、エピトープマッピングに用いる別の技術である。本方法は、ペアワイズ抗体結合試験を補完でき、抗原の一次配列が既知である場合、機能的エピトープを構造的特徴に関連付けることができる。ペプチドまたは抗原断片の異なるMAbの免疫化抗原への結合阻害を試験する。所与のMAbの結合に干渉するペプチドは、そのMAbにより定義されたエピトープに構造的に関連していると推定される。
以下の実施例は本発明の理解を助けるために説明するが、いかなる方法においてもその範囲を限定することを意図せず、その範囲を限定しない。
(実施例1)
ファージライブラリーからのhHER2/ErbB2特異的Fabの選択
組換えヒトHER2外部ドメインを用いて3.5×1010の固有クローンを含有するヒト未治療ファージミドFabライブラリーをスクリーニングした(Nat Biotechnol. 2005 Mar;23(3):344−8.)。ファージライブラリーとのインキュベーション前に、ビオチン化hHer2−Fcタンパク質をストレプトアビジンコーティングした磁気ビーズ上に取り込んだ。先に記載のように、hEGFR−Fc上で枯渇してFc特異的結合剤ならびにEGFR交差反応結合剤を除去して選択を行った(Nat Biotechnol. 2005 Mar;23(3):344−8)。パニングの3ラウンド後、479bp遺伝子III stumpをMluI消化により除去し、ベクターをTG1細胞中の可溶性Fab発現のため再結紮した。920個のクローンのELISA分析により、79個の固有配列を含む224個の陽性クローンを得た。固有のクローンを精製し、単濃度で組換えヒトhHER2外部ドメインへの結合を、完全長ヒトHER2で安定にトランスフェクションしたCHO細胞上でELISAならびにFACSにより再確認した(以下の細胞系構築を参照されたい)。結合データに基づき、24個の固有クローン(65A03、65B03、65C10、65H09、66A12、66C01、67A02、67C12、67F10、67F11、68B11、68D03、69A09、69E02、69F02、70C01、70C08、70D11、71A03、71A06、71F08、71F10、71H02および72H10)を選択してさらに分析した。
(実施例2)
フローサイトメトリーにより測定されたFabのhHER2/ErbB2に対する結合活性
野生型hHER2/ErbB2へのFabの結合能を、hHER2/ErbB2で安定にトランスフェクションしたCHO細胞系を用いたフローサイトメトリーにより決定した。
CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞)を、hHER2発現ベクターで安定にトランスフェクションし、G418含有培地中で選択した。G418耐性クローンを貯留し、測定設定の24時間前に分けて70%集密的な単層を得た。通常の方法で、CHO細胞系を20継代内に維持した。細胞解離緩衝液(Gibcoカタログ番号13151−014)により細胞を持ち上げ、計測し、洗浄し、1×10細胞/mLに調整し、次いで細胞1mLを各チューブ(12×75mmチューブ、Falconカタログ番号352054)に添加した。1200rpmで5分間遠心分離することにより、細胞をペレット化し、上清を除去してから、100μLの希釈した抗体を細胞ペレットに添加した。精製したFabをFACS緩衝液による1:3希釈で210または60μg/mLのいずれかで開始し、0.001μg/mLまでの濃度で試験した。測定を通して用いたFACS緩衝液は、1%BSA(Sigmaカタログ番号A−7906)および0.1%アジ化ナトリウム(Sigmaカタログ番号S2002)含有するPBS(Ca++/Mg++を含まない)であった。試料を氷上で1時間15分間インキュベーションさせてから、2mLのFACS緩衝液で洗浄して、1200rpmで4℃で5分間遠心分離した。上清を吸引して100μLの第二の検出抗体をFACS緩衝液中のそれぞれ対応するチューブに添加した。次いで、試料を30分間氷上で暗闇でインキュベーションした。上記のように細胞を洗浄後、250μLのFACS緩衝液/チューブ/試料中で再懸濁した。
FITC接合親和性精製F(ab’)断片特異的ヤギ抗ヒト−IgG(Jackson ImmunoResearch Labカタログ番号109−096−006;5μg/mLで使用)を用いて細胞結合Fabを検出し、F(ab’) FITC接合ヤギ抗マウスIgG(H+L)(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号115−096−062;5μg/mLで使用)を用いて陽性マウス対照の抗体を検出した。生細胞決定のため細胞をヨウ化プロピジウム染色溶液(死細胞除去用のPI;BD Pharmingenカタログ番号51−66211Eまたは556463;FACS緩衝液中で最終1:500で使用)で染色した。試料をFACS Calibur機器(Becton Dickinson)上で採集した10,000生イベント/試料により流した。GraphPad Prismバージョン4.0ソフトウェアを用いてデータ分析を行った(www.graphpad.com) (GraphPad Software, Inc., 11452 E1 Camino Real, #215, San Diego, Calif. 92130 USA)。
試料を分析して幾何平均を決定後、抗体濃度(X軸)に対する幾何平均(Y軸)を、Graphpad Prism(Prism Graph)グラフ化プログラムを用いて常用対数でグラフ化した。次いで、データセットをX=対数(X)(X値データセット=抗体濃度)に転換して、非直線回帰曲線近似、S字形の用量反応によってグラフ化した。Prism Graphソフトウェアを用いてEC50値およびR2値を得た。
実施例1のスクリーニングから同定された24個のFabの特異性を確認するため、複数の濃度でヒトHER2−CHO細胞およびトランスフェクションしないCHO細胞上でFACSにより試験した(データは示していない、表1)。
12個のFab(65B03、65C10、65H09、66A12、66C01、67A02、67C12、67F10、67F11、69A09、71A06および71F10)がCHO細胞上で発現した野生型HER2/ErbBに対して良好な結合活性を示した。FabをMDA−MB−468腫瘍細胞系上で試験した(EGFR+、HER2−);結合は検出されず、これらのFabはHER2特異的であることが示された。EC50概算値を算出するために、完全滴定をMCF7およびSKBR3腫瘍細胞系、ヒトHer2−CHOおよびマウスHer2−CHO細胞系上で実施した(データは示していない、表1の概要を参照されたい)。12個のFabをまた、完全長マウスHER2およびカニクイザルHER2で安定にトランスフェクションしたCHO細胞上でも試験した;1個のFab(71F10)がマウスHER2に結合することが見出され、9個がカニクイザルHER2に結合することが見出された(表1)。
(実施例3)
ELISAにより測定されたヒトおよびマウスHER2/ErbB2へのFabの結合活性
酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)により、Fabの野生型hHER2/ErbB2およびmHER2/ErbB2への結合能を決定した。
96ウェルマイクロタイターImmulonIIプレート(Fisher、Cat番号14245−61)を100μL/ウェルの2μg/mL非標識Gt−抗hu IgGまたは非標識Gt−抗huκ(SouthernBiotech、Cat番号2040−01;2060−01)のNa2CO3/NaHCO3緩衝液(pH9.5)で4℃で一晩コーティングし、プレートからコーティング緩衝液を廃棄した。次工程では、100μLの希釈緩衝液(0.5%脱脂粉乳のPBS溶液+0.01%チメロサール)および100μLの個々の上清または精製したタンパク質の希釈緩衝液を複製ウェルに添加し、37℃で1時間インキュベーションした。水道水で洗浄後、Gt−抗huκ−HRP(SouthernBiotech、Cat番号2060−05)の1/10,000希釈の希釈緩衝液100μLをウェルに添加し、37℃で1時間インキュベーションした。洗浄後、HRPO基質結合したTMBペルオキシダーゼ基質/ペルオキシダーゼ溶液B(Kirdgaard and Perry Labs、Cat.50−76−00)100μL/ウェルを添加した。反応を、100μLの2MのHSOで5〜10分後に停止した。分子機器プレートリーダーを用いて450nmおよび540nmでODを測定し、結合曲線を作成した。
24個中22個のFabが、野生型hHER2/ErbB2に対し中等度/強度の結合活性を示した(データは示していない、表1)。Fab71F10のみが野生型mHER2/ErbB2に対し中等度/強度の結合活性を示した(データは示していない、表1)。
(実施例4)
抗体交差反応性
カニクイザルHER2 cDNAを、カニクイザル腎臓の腎臓mRNA(BioChain Institute, Inc, Hayward, CA)からRT−PCRにより増幅した。PCRプライマーは、カニクイザルHER2細胞外ドメイン順行プライマーに対して、
GAGCCATGGGGCCGGAGCCGCAGTGAGCACCATG(配列番号159);逆行プライマーにおいて
TCGGGGCTTCTGCGGACTTGGCCTTCTGGTTCAC(配列番号160);細胞内ドメインにおいて:順行プライマー:GCCCAACCAGGCGCAGATGCGGATCCTGAAAGAG(配列番号161);逆行プライマー:CCAGATCCAAGCACCTTCACCTTCCTCAGCTCCG(配列番号162)である。増幅PCR生成物をTAクローニングベクター、pCR2.1(Invitrogen)中にクローン化し、配列した。完全長カニクイザルHER2 cDNAを細胞外および細胞内ドメイン配列の両方からBsmB I部位に集めた。プラスミドをpCR2.1カニクイザルHER2と名付けた。
細胞系内でカニクイザルHER2を発現させるため、HER2 cDNAをNotIおよびHindIIIを用いてpCR2.1カニクイザルHER2から消化し、hCMVプロモーターの制御下、レンチウイルスベクタープラスミド中にクローン化した。レンチウイルスベクターを産生し、培養上清を用いてHEK293細胞を形質導入した。
マウスHER2を発現するCHO細胞系を確立するために、マウスHER2コード配列をマウスHER2 cDNA(MGC:62447 IMAGE:570)含有プラスミドからPCR増幅した。PCRプライマー:順行プライマー:CATGGCGGCCGCCCGGAGCCGCAGTGATCATC(配列番号163);および逆行プライマー:CGATGCGGCCGCGGATGTCTGCACATGTGACC(配列番号164)。PCR生成物を哺乳類発現ベクターpV90に挿入した。生成プラスミドをpKJS462.21と名付けた。pKJS462.21DNAをDG44−1CHO細胞中にトランスフェクションし、10%透析FBS(Hyclone番号SH30079.03)含有α−MEM中で培養することにより安定した統合のために選択した。大量の安定した集団をサブクローン化し、高レベルのHER2(3G11Bと名付けられた)を発現する単クローンをFACSを用いてmHer2に対するFab交差反応分析のために選択した。この細胞系は一般にCHO/mHer2と称した。
ラットHer2との交差反応性をFACS分析により(ラットHER2遺伝子導入マウス由来)Tubo癌細胞を用いて分析した。
レンチウイルスベクタープラスミド構築
Invitrogenキット、Tet抑制遺伝子を複数のクローニング部位と置換して、BamH1をEcoR1部位に架橋することにより、V480−20のpLenti6/TRを修飾した。センスオリゴGATCCCCGGGTACCGGTCGGCGCGCCTCGAGATATCTTAATTAAG(配列番号115)をアンチセンスAATTCTTAATTAAGATATCTCGAGGCGCGCCGACCGGTACCCGGG(配列番号116)とアニーリングし、BamH1/EcoR1を消化した背骨に結紮した。このプラスミド(CK072)は、ブラストサイジン耐性マーカーを促進するSV40プロモーターとCMVプロモーターの複数のクローニング部位下流を含む。カニクイザルHER2遺伝子を、細胞外部分のためにオリゴGAGCCATGGGGCCGGAGCCGCAGTGAGCACCATG(配列番号117)およびアンチセンスCCAGATCCAAGC−ACCTTCACCTTCCTCAGCTCCG(配列番号118)を用いて、細胞内部分のためにGCCCAACCAGGCGCAGATGCGGATCCTGAAAGAG(配列番号119)およびアンチセンスTCGGGGCTTCTGCGGACTTGGCCTTCTGGTTCAC(配列番号120)を用いてシークエンシングのために2片にPCRした。PCR生成物をpCR2.1(InvitrogenK4500−01)中にTA−TOPOクローン化して配列化した。最終的に、細胞外および細胞内プラスミド(BsmB1部位で結合)からコンセンサスのカニクイザルHer2配列を組み立て、Spe1/Xba1消化により切除し、上記CK072の下流Xba1部位中に結紮した。生成レンチウイルスベクタープラスミド(CK090.18)を用いて標的細胞系におけるカニクイザルHER2の過剰発現ベクターを生成した。
ベクター産生および形質導入
リポフェクタミン2000(Invitrogen番号11668−019)の製造業者の説明書に従い、293FT細胞(Invitrogen 番号R700−07)をInvitrogen Virapowerパッケージング混合(K4975−00)および上記レンチウイルスベクタープラスミドCK90.18で共トランスフェクションした。培養上清を48時間後に回収し、細胞片1250gを10分間ペレットし、清澄上清0.45μをろ過した。上清をHEK293細胞に適用してベクターのカニクイザルHer2トランス遺伝子送達能を検証した。安定に形質導入したHEK293細胞は、陽性および陰性細胞の混合集団の一部において高レベルの導入遺伝子発現を示した。
交差反応性試験
形質導入したHEK293細胞および形質導入していないHEK293細胞集団貯留物を様々なFabで処理し、視覚化のため、FITC接合二次抗体で以下のとおり染色した。簡単に述べると、カニクイザルHer2発現HEK293細胞をCC2でコーティングした8ウェルチャンバースライド(Nunc番号154941)でプレートし、インキュベーター中で一晩結合させた(5%CO2、37℃)。増殖培地を50〜75μLのDyax Fab(10mg/mL)で置換し、これらを4℃で90分間結合させた。細胞を希釈緩衝液(10%FBS含有PBS)ですすぎ洗いしてから、4%ホルムアルデヒドのPBS溶液で室温で20分間固定した。固定細胞をすすぎ洗いし、第二の接合抗体と4℃で45分間インキュベーションした。二次抗体溶液は、FITC接合ヤギ抗ヒトκ鎖およびヤギ抗ヒトIgG F(ab’)2特異的断片(それぞれ、Sigma番号F3761およびJackson Immun.番号109−096−097)の50:50混合であった。ウェルを希釈緩衝液ですすぎ洗いして、結合していない抗体を除去した後、Zeiss Axiovert蛍光顕微鏡で観察した。
結果:試験用に選択したFab 12個中9個がカニクイザルHER2との交差反応を示した(表1)。1個のFab(71−F10)が、mHER2/ErbB2に対する中等度の結合交差反応性を示した(表1)ことがこの測定において確認された。71F10はラットHER2とも交差反応を示した(データは示していない)。
(実施例5)
HER2/ErbB2 Fabエピトープマッピング
システイン対合したヒトErbB2 ECD(配列番号105)およびアカゲザルErbB2 ECD(配列番号106)のアミノ酸配列を図4に示す。ヒトとアカゲザル間で異なる残基を強調表示している。可能なN−グリコシル化部位を下線で示す。
ヒトErbB2コードDNA断片をPCRによりpLXSN−HER2から得た。huIgG1−Fcとの枠中の各ErbB2 DNA断片(ヒトHER2/ErbB2 ECDの(Thr1〜Thr196(ドメイン1)、Thr1〜Arg318(ドメイン1〜2)、Thr1〜Asn508(ドメイン1〜3)またはThr1〜Asn630(ドメイン1〜4)残基)をPV90ベクター中へクローニングすることにより、CHO細胞中の発現用のErbB2−Fcベクターを生成した。このタンパク質構築物を、MR066(ドメイン1)、MR067(ドメイン1〜2)、MR068(ドメイン1〜3)およびMR069(完全長ECD)と命付ける。
タンパク質を293E哺乳類細胞中で一過性で発現させた。37℃で培養4日後、細胞上清を回収し、タンパク質Aセファロース上でろ過して精製した。タンパク質を25mMのHPO/NaOH、0.1MのNaCl、pH2.8でカラムから溶出し、1/20容積の0.5Mリン酸ナトリウム、pH8.6で直ちに中和した。タンパク質の純度および凝集度をSDS−PAGEおよび分析的SECにより評価した。タンパク質濃度を、各タンパク質において280nmの配列予想吸光係数を用いたUV吸光度により決定した。
65B03、66C01、67F10、67F11、71F10、69A09、66A12、65C10、65H09および67A02 Fabおよび対照の抗HER2抗体のMR066、MR067、MR068およびMR069への結合能をELISAにより決定した。Nunc Maxisorp ELISAプレートを5μg/mLウサギpAb抗ヒトFcγのPBS溶液で4度で一晩コーティングした。プレートをPBST(PBS、0.05%tween20)で1回洗浄し、1%BSAのPBS溶液で室温で1時間遮断した。プレートをPBSTで1回洗浄し、1μg/mLのHER2−Fc融合タンパク質で1時間インキュベーションした。プレートをPBSTで3回洗浄し、遮断中のFabの希釈液(1μg/mLで開始した、4つの5倍連続希釈液)を添加して、90分間インキュベーションした。プレートをPBSTで3回洗浄し、1:2,000HRP標識ヤギ抗ヒトκ(Southern Biotech cat番号2060−05)およびHRP標識ヤギ抗ヒトλ(Southern Biotech cat番号2070−05)の遮断液で室温で1時間インキュベーションした。プレートをPBSTで3回洗浄し、TMB溶液で5分間発現させ続けてから、同量の1N HSOで停止した。吸光値を450nmで読み込んだ。結果を図5に示す。
(実施例6)
Δ4;G4SΔ4(配列番号147)および(G4S)4(配列番号134)リンカーを用いた71F10 Fab−hLIGHT融合物の構築
71F10成熟重鎖可変ドメイン(VH)および軽鎖可変ドメイン(VL)のタンパク質配列を、それぞれ配列番号11および13で示す。71F10重鎖および軽鎖のCDR(カバット指定に基づく、相補性決定領域)を、それぞれ配列番号47〜49および74〜76で示す。71F10 VH(配列番号11の1〜97残基)とHV3−23 VH(配列番号107の1〜97残基)との間のアミノ酸配列の一部の整列は、93%(91/97)同一性および95%(93/97)陽性(パラメータ:長さ=98、スコア=186ビット(471)、および期待値=3e−050)を示す。HV3−23とは、Genbank寄託番号M99660のヒト生殖系列HV3−23配列を指す。71F10 VHおよびVLのヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号156および14で示す。71F10 VHのヌクレオチド配列(配列番号156)を哺乳類細胞発現のためにコドン至適化する。HV3−23 VHのアミノ酸およびヌクレオチド配列を、それぞれ配列番号107および108で示す。
71F10 Fab−hLIGHT構築スキームを以下に記載する。
71F10 VL領域を、110−F1(配列番号121)、C06−5’(配列番号122)および039−VLR(配列番号123)に記載のオリゴヌクレオチドプライマーを用いたPCR増幅により合成した。順行プライマー110−F1(配列番号121)(Not I制限エンドヌクレアーゼ部位(GCGGCCGC(配列番号180))を含む)からなる5’VL PCRプライマーに、一部の軽鎖シグナルペプチドをコードする配列、および一部の軽鎖シグナルペプチドをコードする内部順行プライマーC06−5’(配列番号122)が続き、71F10 VLのアミノ末端に相補的な配列が続く。3’VL PCRプライマー039−VLR(配列番号123)は、BsiW I制限エンドヌクレアーゼ部位(CGTACG(配列番号181))および71F10 VLのカルボキシル末端をコードする配列を含む。71F10VL含有プラスミドDNA CPG169由来のこれら3個のPCRプライマーを用いて、軽鎖シグナルペプチドをコードする一般的な重複配列を通して、71F10 VL領域を2つの連続PCR反応において増幅した。ヒトκドメインのアミノ末端にBsiW I部位を含む修飾pV100ベクターを消化したNot I/Bsiw I中に71F10 VL遺伝子断片をクローン化した。正確な配列をDNA配列分析により確認した。
71F10 VH領域を、ポリペプチド配列を変更せずにヒト免疫グロブリンVHデータベースからのコンセンサスコドンと置き換え、同義コドン変換により推定上の潜在性スプライスドナーおよびアクセプター部位を除去することにより記録した。記録した71F10 VH領域を、VH−FR1−F(配列番号124)、VH−FR2−R(配列番号125)、VH−FR3−F(配列番号126)、71F10VH−CDR1−F(配列番号127)、71F10VH−CDR2−F(配列番号128)、71F10VH−CDR3+FR4−R(配列番号129)、VH−pV90−F(配列番号130)、およびVH−pV90−R(配列番号131)に記載のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて会合体PCR増幅により合成した。第一PCR工程において、3個のオリゴデオキシヌクレオチド(オリゴ)の2セットをアニーリングして伸長し、半分の長さの生成物を産生した。記録した71F10 VHの5’半分を、71F10 VHフレームワーク1領域をコードするヌクレオチド配列からなる順行5’プライマーVH−FR1−F(配列番号124)、71F10 VH CDR1領域をコードするヌクレオチド配列からなる順行5’プライマー71F10VH−CDR1−F(配列番号125)、71F10 VHフレームワーク2領域をコードするヌクレオチド配列からなる逆行3’プライマーVH−FR2−R(配列番号126)を用いたPCRにより生成した。記録した71F10 VHの3’半分を、71F10 VH CDR2領域をコードするヌクレオチド配列からなる順行5’プライマー71F10VH−CDR2−F(配列番号127)、71F10 VHフレームワーク3領域をコードするヌクレオチド配列からなる順行5’プライマーDyaxVH−FR3−F(配列番号128)、71F10 VH CDR3およびフレームワーク4領域をコードするヌクレオチド配列からなる逆行3’プライマー71F10VH−CDR3+FR4−R(配列番号129)を用いたPCRにより生成した。第二PCR工程において、完全長の記録した71F10 VH遺伝子配列を、所望の完全長生成物に特異的なプライマーを用いて第一PCR工程の2つの混合物から選択的に増幅する。5’順行プライマーであるVH−pV90−F(配列番号130)は、独特なMlu I制限エンドヌクレアーゼ部位(ACGCGT(配列番号160))を含み、重鎖シグナルペプチドの最後の3個のアミノ酸をコードする配列が続き、記録した71F10 VHのアミノ末端に相補的な配列が続き、Nhe I部位(GCTAGC(配列番号182))および記録した71F10 VHのカルボキシル末端に相補的な配列を含む3’逆行プライマーであるVH−pV90−R(配列番号131)が続く。記録した71F10 VH遺伝子断片を、合成重鎖リーダー配列およびMlu I部位、続いてBamH I部位をIgG1 CH1ドメインのアミノ末端に含む修飾pV90ベクターを消化したMlu I/NheI中にクローン化した。正確な配列をDNA配列分析により確認した。
3個の異なるリンカー(配列番号132〜134)を用いて、71F10 Fab重鎖をhuLIGHTのアミノ末端に結合させた。これらのリンカーのアミノ酸配列をΔ4(配列番号132)、G4SΔ4(配列番号133)、および(G4S)(配列番号134)に示す。至適リンカーの長さは、以下のとおり決定した。
1.Fabの最初の3D構造を、ヒトIgGの結晶構造(pdb:1HZH)に基づき、Modeller9を用いた相同モデリングを通して構築した。5つのシステイン対合を拘束してジスルフィド結合を形成させた。TNFβ/TNF−R p55(pdb:1TNR)の結晶構造に基づき、3D LIGHT/LTβR構造を構築した。
2.三量体Fab構造を社内プログラムを用いてC3対称で構築した。
3.エネルギー分析を、三量体FabとLIGHT/LTβRとの間の距離を、C3軸を整列させて、変更することにより実施した。dは、LIGHT/LTβRの1点(Fab軸とC3軸の交点)と閉塞点(表面とC3軸の交点)との間の距離である。vdW相互作用エネルギーを各構造で算出した。25Aは最短距離である;そうでなければ、三量体FabとLIGHTとの間で著しく反発する;相互作用エネルギーは40Aを超えると0である。我々のリンカー至適化モデルにおいて、開始の幾何構造として40Aを選別した。
4.Modellerを用いて、4個の異なるリンカー:(G4S)(配列番号151)、(G4S)(配列番号134)、Δ4(天然LIGHTリンカー)、G4S+Δ(配列番号147)を構築し、評価した。結果は、(G4S)(配列番号151)は短すぎ、他の3個は適切な長さのリンカーであることを示した。
71F10 Fab−hLIGHT融合重鎖を、PCR反応において5’順行+3’逆行PCRプライマー、および3個の異なるリンカーをコードする内部重複PCRプライマーセットを用いて、huIgG1含有プラスミドDNA N5KG1およびhuLIGHT含有pABF046から構築した。オリゴヌクレオチドプライマーを、MB−04F(配列番号135)、130−R1(配列番号136)、130−F2(配列番号137)、130−R2(配列番号138)、131−R2(配列番号139)、132−F2(配列番号140)、および132−R2(配列番号141)として記載した。簡単に述べると、5’順行プライマーであるMB−04F(配列番号135)はAge I部位(ACCGGT(配列番号161))を含み、IgG1 CH1領域に相補的な配列が続く。3’逆行プライマーである130−R1(配列番号136)は、BamH I部位(GGATCC(配列番号177))およびhuLIGHTのカルボキシル末端に相補的な配列を含む。5’順行プライマーである、内部重複PCRプライマーセットの130−F2(配列番号137)および132−F2(配列番号138)は、3個の部分的リンカーを含み、続いてhuLIGHTのアミノ末端に相補的な配列が続く。3’逆行プライマーである、内部重複PCRプライマーセットの130−R2(配列番号139)、131−R2(配列番号140)、および132−R2(配列番号141)は、部分的なIgG1ヒンジをコードする配列を含み、3個の部分的リンカーが続く。次いで、PCR断片を重複した3個のリンカーをコードする配列を用いた第二PCR反応において最終的に集め、Age IおよびBamH I制限エンドヌクレアーゼで消化し、71F10 IgG1重鎖ベクターを消化したAge I/BamH I中に結紮した。これにより、71F10 Fab重鎖のhuLIGHTのアミノ末端との融合生成物を得た。正確な配列をDNA配列分析により確認した。
一般に、71F10軽鎖ベクター(pBIIB71F10−129)を、71F10Fab−hLIGHT融合物において用いた。このDNA(配列番号110)およびアミノ酸(配列番号109)を本明細書に開示する。71F10Fab−hLIGHT融合物(pBIIB71F10−130、pBIIB71F10−131、およびpBIIB71F10−132)の重鎖DNAおよびアミノ酸配列ならびにそれらの物理的および化学的パラメータを、それぞれ配列番号2〜4および6〜8として本明細書に記載する。
71F10アグリIgG重鎖(pBIIB71F10−137)を、71F10 IgG重鎖(pBIIB71F10−134)を鋳型として用いてQuikChange Multi Site−Directed Mutagenesisキット(Stratagene Cat番号200513)を用いて構築した。所望の変異を含むプライマー137−Fにより、CH2ドメイン内の299位(カバット番号)のトレオニンアミノ酸をアラニンアミノ酸に変化させた。71F10 IgG重鎖(pBIIB71F10−134)のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号157および158で示す。71F10アグリIgG重鎖(pBIIB71F10−137)のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号153および154で示す。一般に71F10軽鎖ベクター(pBIIB71F10−129)を71F10 IgGおよび71F10アグリIgG抗体中で用いた。
71F10アグリIgG重鎖の部位指向変異誘発に用いたオリゴヌクレオチド(順行5’PCRプライマー137−F)は、5’−GAGGAGCAGTACAACAGCGCCTACCGTGTGGTCAGCGTC−3’(配列番号155)であり、これは所望の点変異コドン(下線)を含む。
(実施例7)
抗CD23 Fab−hLIGHT融合物、BIIB CD23−204の構築
抗CD23VH領域を204−F(配列番号142)およびDyaxVH−pV90−R(配列番号143)に記載のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCR増幅により合成した。5’順行プライマーである204−F(配列番号142)は、固有のMlu I制限エンドヌクレアーゼ部位(ACGCGT(配列番号160)を含み、重鎖シグナルペプチドの最後の3個のアミノ酸をコードする配列が続き、抗CD23 VHのアミノ末端に相補的な配列が続く。3’逆行プライマーであるDyaxVH−pV90−R(配列番号143)は、Nhe I部位(GCTAGC(配列番号182)および抗CD23 VHのカルボキシル末端に相補的な配列を含む。抗CD23 VH領域を抗CD23 VH遺伝子含有プラスミドDNA pBIIB CD23−121からPCR反応において増幅した。抗CD23 VH遺伝子断片を、pBIIB71F10−132を消化したMlu I/Nhe I中にクローン化した。DNA配列分析により正確な配列を確認した。生成したベクターはpBIIBCD23−204と名付けた。抗CD23軽鎖ベクター(pBIIBCD23−178)を抗CD23Fab−hLIGHT融合に用いた。抗CD23 Fab−hLIGHT融合物の軽鎖のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号104および103で示す。抗CD23 Fab−hLIGHT融合物(pBIIBCD23−204)の重鎖のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号173および174で示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(224〜243位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(244〜391位のアミノ酸)が続くことが示される。
評価のために、第二の抗CD23Fab−hLIGHT融合物も(GS)(配列番号148)リンカーにより作製した(データは示していない)。(GS)リンカーによる抗CD23 Fab−hLIGHT融合物の軽鎖のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号104および103で示す。(GS)リンカーによる抗CD23 FAb−hLIGHT融合物の重鎖のDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号102および101として示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(222〜236位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(237〜384位のアミノ酸)が続くことが示される。
(実施例8)
CHO細胞中の71F10 Fab−hLIGHT融合物の発現
発現用に用いた71F10構築物の概要を図6に示す。
CHO細胞中の71F10 Fab−hLIGHTの一過性発現
宿主DG44懸濁細胞をCD−CHO(25%)およびDMEM/F12(75%)中で維持し、2つの同一トランスフェクションを実行した。各トランスフェクションにおいて、細胞を6ウェルプレートで7.5×10細胞/ウェルで播種し、24時間培養した;次いで、細胞を、FuGENEトランスフェクション試薬(Roche)を製造プロトコルに従って用いて、1μgのpBIIB71F10−129(pV100における軽鎖)および1μgのpBIIB71F10−130、pBIIB71F10−131、pBIIB71F10−132、pBIIB71F10−134またはpBIIB71F10−137(pV90における重鎖)でトランスフェクションした。元のVH配列の71F10 IgG1アグリ重鎖を含むRR399ベクターをCHO細胞発現における対照として用いた。48時間後、上清を回収して、Octet(ForteBio)と製造プロトコルの定量化方法に応じた代替的な標準により力価を決定した。一過性トランスフェクションからの71F10Fab/Hlight融合物力価は、0.06μg/mL(pBIIB71F10−137)、1.6μg/mL(pBIIB71F10−134)、0.9μg/mL(pBIIB71F10−130)、0.2μg/mL(pBIIB71F10−131)、および1.0μg/mL(pBIIB71F10−132)である。
CHO細胞中71F10 Fab−hLIGHTの安定した発現
宿主DG44懸濁細胞をCHO−SSFMII(Invitrogen)中で維持し、2つの同一トランスフェクションを実行した。各トランスフェクションにおいて、細胞を6ウェルプレートで7.5×10細胞/ウェルで播種し、24時間培養した;次いで、細胞を、FuGENEトランスフェクション試薬(Roche)を製造プロトコルに従って用いて、1μgのpBIIB71F10−129(pV100における軽鎖)および1μgのpBIIB71F10−130、pBIIB71F10−131、pBIIB71F10−132、pBIIB71F10−134またはpBIIB71F10−137(pV90における重鎖)でトランスフェクションした。48時間後、2つのトランスフェクション由来の細胞を合わせ、3個のT−75フラスコ中にそれぞれ15mLのCHO−SSFMIIを含むように分け、400μg/mLのgenticin(Invitrogen)で補充した。2または3週間の選択後、産生行程のために、選別したまたは選別しない細胞貯留物のいずれかを、CHO−SSFMII中で400μg/mLのgenticinで、その後BCM16中で400μg/mLのgenticinで拡大した。行程最終時、上清を回収して、Octet(ForteBio)と代替的な標準により力価を決定した。
Octet測定法
生体層干渉法(Octet QK System, ForteBio, Inc. Menlo Park, CA)によるFab−LIGHT融合物の分析。抗ヒトFc特異的バイオセンサー(Fortebio SKU 18−0001)を、OB(1mg/mLのBSA、0.05%NaN、および0.02%TWEEN20で補充した1×PBS)中で測定前少なくとも5分間水和した。各測定において、それぞれの受容体-Fc融合物を10μg/mLのOB溶液に希釈し、5分間バイオセンサーに結合させた。次いで、センサーを指定の培養上清中でさらに5分間インキュベーションし、続いて新規のウェル含有に移した。対照として、71F10 FAb(OB中の10μg/mL)の動向もこの測定において評価した。製造業者により提供されたソフトウェアを用いて解離定数(k)を算出し、解離速度を71F10 Fabのkと比較した。
(実施例9)
71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質の精製
CHO細胞中で産生した融合タンパク質を精製し、これは下記の方法を特徴とする。
タンパク質A捕獲:タンパク質Aカラムを1×PBS(平衡緩衝液)、100〜150cm/時間で3カラム容積で前平衡化する。上清を150cm/時間、最大10mgの71F10 Fab−hLIGHT/ミリリットルの樹脂で負荷する。負荷後、5カラム容積の平衡緩衝液でカラムを洗浄する。次いで、上方向で、100mMグリシン、pH3.0での溶出段階に移る。所望の画分を採集し、2Mトリス塩基を滴定して中性pHとする。採集した画分を1×PBSに対して透析し、材料を濃縮してサイズ排除工程用に調製する。
SUPERDEX(登録商標)200(サイズ排除)凝集物除去工程は、流速36cm/時間、1.5カラム容積の1×PBSによるSUPERDEX(登録商標)200の平衡化と、その後のタンパク質負荷および所望の画分採集を含む。
同一性の試験を以下のとおり実施する。
1).質量分析による無傷質量分析で、分子質量測定をエレクトロスプレー質量分析計(ESI−MSD)上で実施した。分析前、試料を還元してジスルフィド結合を除去した。逆重畳質量スペクトルは重鎖および軽鎖の質量を示す。
2).N末端配列分析を、オンラインPTHアナライザーを備えたABIタンパク質シークエンサーを用いたエドマン分解により実施した。軽鎖および重鎖の最初のアミノ酸の配列を同定した。
3).質量分光分析によるペプチドマッピング:各ペプチドから生成したLC/MSデータ分析により完全な配列範囲を得るために、トリプシンまたは/およびEndoLysCペプチドマップを実施した。加えて、酸化および脱アミド化の部位決定および定量を検出した。
純度試験を以下により実施した:1)SDS−PageまたはCE−SDS:還元した試料、および還元しない試料、この技術を用いて、抗体の断片化、凝集および不純度を測定する、2)LSおよびRI技術によるSEC−HPLCを用いて凝集および断片化を測定した。またLIGHT散乱により試料成分のモル質量が決定される。3)SDSゲルまたはキャピラリーIEF方法を用いて、CおよびN末端の異質性および/または脱アミドに起因し得る電荷アイソフォームの等電点電気泳動パターンおよびpI分布を決定した。
最終的に、カブトガニの血球抽出物(LAL)反応速度濁度滴定方法によりエンドトキシン濃度を測定した。
(実施例10)
71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質の結合活性
293E細胞により一過性で発現させた71F10 Fab−LIGHT融合タンパク質および71F10 mAbの濃度を、標準として精製した71F10 Fabを用いたELISAにより定量化した。ヒトκ鎖に対するヤギ抗体(5μg/mLのPBS溶液の80μL/ウェル)で4〜8℃で一晩インキュベーションすることにより、96ウェルプレートのウェルをコーティングした。ウェルを空にし、1%BSAのPBS溶液(ブロッキング緩衝液)で完全に充填し、室温で1時間インキュベーションした。ウェルを空にし、0.05%Tween20(PBST)含有PBSで2回洗浄し、別の96ウェルプレートで調製した試料(標準の3倍連続希釈および上清のブロッキング緩衝液80μL/ウェル)で充填した。室温で2時間インキュベーション後、ウェルを空にし、PBSTで3回洗浄し、HRP接合ヤギpAb抗ヒトκ鎖溶液(2000倍希釈ブロッキング緩衝液80μL/ウェル)で充填した。1時間インキュベーション後、ウェルを空にし、新規に調製したHRP基質溶液で充填した。発色を3分間継続させてから、同量の1N HSOを添加して止めた。プレートリーダー(SpectraMax, Molecular Devices)を用いて吸光度を450nmで測定した。データを加工し、SoftMax Proソフトウェアを用いてグラフを作成した。
類似したELISA方式を用いて対照の抗HER2抗体、対照の抗HER2抗体Fab、71F10 Fab、71F10 mAbおよび71F10 Fab−Light融合タンパク質のヒト(図7)またはマウス(図8)HER2−Fcへの結合を比較した。対照の抗HER2抗体をPharmaceuticals Buyers International, Inc.から得た。対照の抗HER2抗体のFabを、限定的なパパイン消化により調製し、標準的な技術を用いて精製した。ヒトおよびマウスHER2−Fc(HER2の細胞外ドメインおよびヒトIgG1のFc断片からなるホモ二量体融合タンパク質)をR&D Systemsから得た。ヤギ抗ヒトκ抗体ではなくマウスまたはヒトHER2−Fcでウェルをコーティングした点を除き、上記と同一のプロトコルを用いてELISAを行った。
(実施例11)
71F10 Fab−hLIGHT三量体の特性決定
Fab、mAbおよびFab−Light融合タンパク質をタンパク質Aセファロースおよびサイズ排除上でクロマトグラフィーにより精製し、実質的に凝集のない物質を単離した。精製したタンパク質を、280nmのUV吸光度により、配列予想吸光係数を用いて定量化した。SDS−PAGEおよびサイズ排除HPLCにより純度を評価した。生体Sep 3000カラム(Phenomenex)のPBS溶液と屈折指標検出器(Waters)に連結したWaters Alliance HPLC機器および光散乱検出器(PD2000、Precision Detectors)を用いてSEC/静的光散乱分析により分子質量を測定した。Precision Detectorソフトウェアを用いて、平均分子質量を決定した(図9)。
(実施例12)
71F10 Fab−hLIGHT/shuLTβR複合体のSEC/LS分析
可溶性ヒトLTβR(shuLTβR)を、ヒトLTβR−Igの限定的なタンパク質消化により調製し、タンパク質AセファロースおよびFractogel TMAE上でクロマトグラフィーにより精製した。71F10 Fab−(GS)−LIGHT(配列番号134)を5倍モル過剰のshuLTβRと共に4〜8℃で一晩インキュベーションした。各タンパク質と対照も含んだ。試料を、Waters Alliance HPLC機器とBioSep3000カラム(Phenomenex)のPBS溶液を用いたSECにより分析した。結果により、より高分子量の複合体形成が示され、Fab−Lightは受容体に結合可能であることが示された(データは示していない)。光散乱分析データの精度では、1個のFab−Light三量体に対して2または3個のshuLTβRである正確なストイキオメトリーの算出はできなかった。
(実施例13)
ELISAにより測定された、精製したLIGHT融合タンパク質BIIB71F10−132の受容体への結合
71F10 FabまたはBIIB71F10−132のLIGHT融合タンパク質(連続希釈液)のヒトまたはマウスHER2−Fcへの結合を、ELISAにより試験した。ヒトおよびマウスErbB2−FcをR&D Systemsから得た。これら6つのタンパク質(0.2または2μg/mLのPBS溶液の80μL/ウェル)のいずれかで4〜8℃で一晩インキュベーションすることにより、96ウェルプレートのウェルを2μg/mLまたは0.2μg/mLのヒトまたはマウスHER2−Fcでコーティングした。ウェルを空にし、1%BSAのPBS溶液(ブロッキング緩衝液)で完全に充填し、室温で1時間インキュベーションした。ウェルを空にし、0.05%Tween20含有PBS(PBST)で2回洗浄し、別の96ウェルプレートで調製した試料(標準の3倍連続希釈および上清のブロッキング緩衝液80μL/ウェル)で充填した。室温で2時間インキュベーション後、ウェルを空にし、PBSTで3回洗浄し、HRP接合ヤギpAb抗ヒトκ鎖溶液(2000倍希釈したブロッキング緩衝液80μL/ウェル)で充填した。1時間インキュベーション後、ウェルを空にし、新規に調製したHRP基質溶液で充填した。発色を3分間継続させてから、同量の1N HSOを添加して止めた。Plate Reader(SpectraMax, Molecular Devices)を用いて、吸光度を450nmで測定した。SoftMax Proソフトウェアを用いて、データを処理し、グラフを作成した。結果により、LIGHT融合物のHER2結合活性はHER2受容体濃度に依存すること、すなわち、コーティングしたプレート上にHER2抗原が豊富に存在した場合(2μg/mL)、より高親和性であることが示された。結果を図7および8に示す。
ヒトまたはマウスLTβR−IgへのFlag−huLIGHT(対照)もしくはBIIB71F10−132 LIGHT融合物(連続希釈液)の結合を、2μg/mLまたは0.2μg/mLのヒトまたはマウスLTβR−Igでプレートをコーティングし;ならびにHRP接合抗Flag mAbまたはヤギ抗ヒトκpAbを用いた点を除き上記プロトコルを用いてELISAにより試験した(図10Aおよび10Bならびに表2)。ヒトおよびマウスLTβR−Igを自家発現および精製した。高受容体密度時、71F10 Fab−hLIGHTはhLTβRおよびmLTβRの両方に対して高親和性を示した。低受容体密度時、71F10 Fab−hLIGHTはhLTβRに対して高親和性を示し、mLTβRに対して中等度の親和性を示した。
ヒトまたはマウスHVEM−Ig(ヘルペスウイルス侵入メディエーターIg)へのFlag−huLIGHT(対照)もしくはBIIB71F10−132(連続希釈液)の結合を、2μg/mLまたは0.2μg/mLのヒトまたはマウスLTβR−Igでプレートをコーティングし;ならびにHRP接合抗Flag mAbまたはヤギ抗ヒトκpAbを用いた点を除き上記プロトコルを用いてELISAにより試験した(図11Aおよび11Bならびに表2)。ヒトおよびマウスHVEM−Igを自家発現および精製した。
71F10−hLIGHT融合タンパク質の結合活性を表2に要約する。
(実施例14)
LIGHT融合タンパク質は、高Her2を発現するSKBR3細胞に結合する
方法:SK−BR−3細胞系をアメリカンタイプカルチャーコレクション(Rockville, MD)から得た。細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)および1.5mMのL−グルタミンで補充したマッコイ5a培地で培養した。PE接合ヤギ抗マウスF(ab’)2特異的抗体をJackson ImmunoResearch(West Grove, PA)から購入した。SK−BR−3細胞を様々な濃度の71F10−LIGHT融合タンパク質(BIIB71F10−130、BIIB71F10−131およびBIIB71F10−132)に曝露した。抗HER2Fab、71F10 Fabおよび71F10 IgG(BIIB71F10−134)を対照として用いた。試料をFACS緩衝液(5%FBSおよび0.02%アジ化ナトリウム含有PBS)中で洗浄し、PE接合ヤギ抗マウスF(ab’)2特異的抗体で対比染色した。最終的に細胞を洗浄してFACS緩衝液中で1%パラホルムアルデヒドと再懸濁した。固定試料を、FACScan flow微蛍光測定法(Becton Dickinson, Sunnyvale, CA)上の分析に供した。
結果:三量体71F10 Fab−hLIGHTは、SKBR3細胞に対して、71F10 Fabに対するより有意に高い結合活性を示した。これはおそらくは結合活性が増大したためである(図12)。
(実施例15)
hLIGHT融合タンパク質のCHO/hHER2細胞への結合は、LTβR−IgまたはHER2−Fcのいずれかにより遮断し得る
方法:元のCHO細胞系をアメリカンタイプカルチャーコレクションから得て、実施例4に記載のようにhHER2を発現するように修飾した。高レベルのHER2を発現するクローンKS19を本実験のために選別した。KS19細胞を、6ウェル培養プレート中の10%熱不活性化FBSで補充したDMEM中で培養した。KS19細胞を、BIIB71F10−130、BIIB71F10−131、BIIB71F10−132およびBIIB71F10−MABに、0.2nMの濃度で1時間曝露した。個別の群において、融合タンパク質およびBIIB71F10−MABをhLTβR−Ig(20mg/mL)またはHER2−Fc(20mg/mL)でプレインキュベーションした。マウス抗LTβR mAb(AC H16)、hLIGHT、および71F10 Fabを対照として用いた(データは示していない)。試料をFACS緩衝液で洗浄し、PE接合ヤギ抗マウスF(ab’)2特異的抗体で対比染色した。細胞を最終的に洗浄して、FACScan flow微蛍光測定法上の分析に供した。
結果:CHO/hHER2細胞に結合した71F10−hLIGHT融合タンパク質は、LTβR−IgまたはHER2−Fcのいずれかにより遮断し得る(図13)。これらの結果により、LIGHTおよびHER2特異的Fabの両方がCHO細胞表面上でそれらの受容体に結合可能であることが示唆された。結合は特異的であり、その受容体融合タンパク質、すなわち、LTβR−IgまたはHER2−Fcタンパク質により競合し得る。遮断効果レベルは、細胞表面上の受容体数によって変わる。hHER2受容体はKS10細胞上のLTβRよりさらに豊富であると考えられる。
(実施例16)
LIGHT融合タンパク質は、HER2およびhLIGHT受容体、LTβRおよびHVEMの両方に同時に細胞表面上で結合できる
方法:KS19細胞をBIIB71F10−130、BIIB71F10−131、BIIB71F10−132およびBIIB71F10−134、0.2nMの濃度のIgGに4℃で1時間曝露した。FACS緩衝液で洗浄後、細胞群をFACS緩衝液単独、hLTβR−Ig(20μg/mL)またはHVEM−Fc(20μg/mL)で30分間インキュベーションしてから、再度洗浄した。FACS緩衝液でインキュベーションした群において、細胞をPE接合ヤギ抗マウスF(ab’)2特異的抗体で対比染色した;hLTβR−IgまたはHER2−Fcと接触させた群において、細胞をPE接合ヤギ抗ヒトFc特異的抗体(Jackson ImmunoResearch)で30分間染色した。細胞を最終的に洗浄し、1%パラホルムアルデヒド含有FACS緩衝液で固定した。試料をFACScan flow微蛍光測定法上の分析に供した(図14)。
結果:3個の融合タンパク質の両末端(71F10 FabおよびLIGHT)は、HER2を認識する71F10 Fab部位およびLTβR−IgもしくはHVEM−Igに結合したLIGHT末端の同時に機能的である。
(実施例17)
71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質によるインビトロのT細胞増殖の増進
方法:平底96ウェルプレートを準至適濃度の抗CD3 mAb(0.25mg/ウェル)で4℃で一晩、前コーティングした。未治療Balb/cマウスから単離したナイロンウールカラムで精製したT細胞を続いて、様々な濃度のhLIGHT、BIIB71F10−134 IgGおよび71F10−LIGHT融合タンパク質(BIIB71F10−130、BIIB71F10−131およびBIIB71F10−132)の存在下で37℃で72時間培養した。抗CD28 mAbを対照として用いた。[H]TdR(1μCi/ウェル)を最後の18時間に添加した。プレートをTomtec Harvester Mach III M cell harvester(Hamden, CN)を用いて回収し、放射活性をMicroBeta液体シンチレーションおよびルミネセンス計算器(Wallac, Turku, Finland)を用いて測定した。T細胞増殖の増強を[H]TdR取り込み率(%)のプロットにより決定し、100%とした抗CD3 mAb単独で処理した細胞と比較した。
結果:hLIGHT融合タンパク質は、準至適抗CD3抗体の存在下、原発性マウスT細胞増殖を増強した(図15)。これらの結果により、融合タンパク質はT細胞増殖の活性共刺激分子として残ることが示唆された。抗CD3の非存在下では、LIGHT融合タンパク質はT細胞増殖に対する活性がないことが示された。
(実施例18)
71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質による腫瘍細胞増殖の阻害
組換えhLIGHTタンパク質によるSKBR3腫瘍細胞増殖阻害
方法:ヒト乳癌細胞系、SKBR−3、細胞を1.0×10細胞/ウェルのマッコイ5aの平底96ウェルプレート中で播種し、一晩接着させた。次いで、細胞を様々な濃度のhLIGHTで処理した。対照群として、hLIGHTをhLTβR−Ig(20μg/mL)でプレインキュベーションして、腫瘍細胞表面上のLTβRに対するLIGHTの結合活性を遮断した。アゴニストの抗LTβR mAb(CBE11)および対照の抗HER2抗体を対照として用いた。プレートを72時間インキュベーションしてから、[3H]TdR(1μCi/ウェル)で6時間パルスした。プレートを回収してから、[3H]TdR取り込みを測定した。
結果:組換えhLIGHTタンパク質処理によりSKBR−3細胞の増殖阻害に至った。hLIGHTの阻害効果はLTβR−Fc添加により特異的に遮断でき、この阻害活性はhLIGHT/LTβR相互作用によって変わることが示唆される。対照的に、アゴニストの抗体CBE11は、試験したいずれの濃度においても阻害を示さず、対照の抗HER2抗体はより高い抗体濃度(>2nM)で増殖阻害を示した(図16)。
hLIGHT融合タンパク質によるSKBR−3細胞の増殖阻害
3個のLIGHT融合タンパク質の増殖阻害活性を、上節に記載の手順に従ってSKBR−3細胞上で試験した。簡単に述べると、SK−BR−3細胞を平底96ウェルプレート(1.0×10/ウェル)で一晩播種した。次いで、細胞を漸増濃度のBIIB71F10−130、−131、−132および−134(BIIB71F10 mAb対照)で処理した。ここでも、対照の抗HER2抗体を用いた。プレートを5%CO2インキュベーター中で37℃で72時間インキュベーションしてから、[3H]TdRで6時間パルスした。プレートを回収し、MicroBeta液体シンチレーションおよびルミネセンス計算器を用いて測定した。
結果により、3個すべてのhLIGHT融合タンパク質がSKBR−3細胞増殖の強力な阻害活性を示したことが示された。しかしながら、阻害とhLIGHT濃度との相関が見られたhLIGHT(上記)とは異なり、3個のLIGHT融合タンパク質はすべて、細胞増殖をより低い濃度のみで阻害し、より高い濃度では阻害活性を失った。この増殖阻害パターンを「U」形細胞増殖阻害として記載した(図17)。それは、これらの細胞のLIGHT誘発性阻害と三量体Fab誘発性耐性または増殖促進のバランス結果であると仮定された。対照の抗体またはBIIB71F10−134 mAb(IgG)は、いずれの増殖促進も阻害効果も示さなかったことにも留意されたい。
SKBR−3細胞中のLIGHT融合タンパク質の作用機序試験
SKBR−3細胞増殖阻害実験を上記手順に従い設定した。この処理では1つの融合タンパク質、すなわちBIIB71F10−132のみを使用した。加えて、BIIB71F10−132のLIGHT融合タンパク質処理、BIIB71F10−132はLTβR−Ig(20μg/mL)またはHer2−Fc(20μg/mL)でそれぞれRTで30分間プレインキュベーションもし、次いで処理に用いた。ここでも、対照の抗HER2抗体および組換えhLIGHTを追加の対照として用いた。結果を図18に示した。やはり、BIIB71F10−132処理単独は「U」形阻害曲線を示した(図17)。対照的に、Her2−Fcとの前インキュベーションによるLIGHT融合タンパク質のHer2結合活性の遮断は、「U」形曲線の尾を抑制した、すなわち、三量体Fabのシグナルを促進する増殖を抑制し、hLIGHTで見られたものと類似した増殖阻害を示した。LIGHT機能のLTβR−Fcによる遮断はLIGHT融合タンパク質の阻害活性を完全に遮断し、阻害効果はLIGHT/LTβR相互作用依存性であったことが示唆される。
BT474細胞のhLIGHT融合タンパク質増殖阻害
BT474細胞、0.1×10細胞/mLの濃度の10%FBS含有RPMI1640を平底96ウェルプレートでプレートし(100μL/ウェル)、一晩接着させた。次いで、細胞を200μLの異なる濃度のBIIB71F10−132単独、71F10 mAb単独、hLIGHT単独、hLIGHT(200nM)と混合した様々な濃度の71F10 mAb、または異なる濃度のhLIGHT(200、20、2、0.2および0.02nM)と併用した71F10 mAb(2.5nM)で処理した。対照の抗HER2抗体を用いた。プレートを72時間インキュベーションしてから、[3H]TdRで6時間パルスした。放射活性をMicroBeta液体シンチレーションおよびルミネセンス計算器を用いて測定した。
結果:71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質、hLIGHTならびにBIIB71F10−134(71F10 mAb)はすべて乳癌系-BT474細胞における強力な増殖阻害を示した(図19)。標的mAb、71F10 mabをhLIGHTと共に添加時、これらの細胞において有意な相乗作用は観察されなかった。SKBR−3細胞結果との比較において、「U」形増殖阻害曲線は観察されなかった。これらの結果により、細胞系が異なると、LIGHT融合タンパク質処理に対する反応が非常に異なることが示唆された。
(実施例19)
71F10−hLIGHT融合タンパク質の内部移行
内部移行測定法(Fab)
SKBR3細胞を、CC2でコーティングした8ウェルチャンバースライド(Nunc番号154941)中でプレートし、インキュベーター中で一晩結合させた(5%CO、37℃)。増殖培地を50μL〜75μLのDyax Fab(10μg/mL)と置換し、それらを4℃で15分間結合させた。Santa Cruz抗ヒトNeuモノクローナル抗体(9G6)、Sc−08は二次抗体と交差結合時に迅速に内部移行するため、陽性対照として用いた。スライドの1セットを1時間37℃にした。SC08処理ウェルをAlexa Fluor488接合ヤギ抗マウスIgG抗体(InvitrogenA−11029)含有溶液に変化させて、さらに1時間37℃でインキュベーションを継続した。ウェルを希釈緩衝液(10%FBS含有PBS)で洗浄した。細胞を10分間室温で4%ホルムアルデヒドのPBS溶液により固定した。スライドを希釈緩衝液で洗浄した。細胞を0.2%トリトンXのPBS溶液で室温で15分間透過処理した。スライドを洗浄してから、FITC接合ヤギ抗ヒトκ鎖およびヤギ抗ヒトIgG F(ab’)2特定断片(それぞれ、Sigma番号F3761およびJackson Immun.番号109−096−097)の50:50混合で4℃で45分間インキュベーションした。スライドを希釈緩衝液で洗浄し、チャンバーを除去し、DAPI(Vector Laboratories番号H−1200)含有Vectashieldを添加後にカバーガラスをかけた。ライカ共焦点顕微鏡を用いて画像スタックを取り込み、セントラルプレインに焦点を合わせた1つを図用に選択した。
結合測定
SKBR3細胞をCC2でコーティングした8ウェルチャンバースライド(Nunc番号154941)でプレートし、インキュベーター中で一晩結合させた(5%CO、37℃)。1つのウェルを、陽性対照用にマウスLIGHT遺伝子を送達するアデノウイルスベクターで処理した。翌日、増殖培地を100mLの試験抗体(10mg/mL)と交換し、それらを4℃で1時間結合させた。細胞を希釈緩衝液(10%FBS含有PBS)で洗浄し、100mLのLTβR−ヒトFc融合物を添加し、4℃で1時間結合させた。細胞を洗浄してから、スライドをFITC接合ヤギ抗ヒトFc(γ)断片特異的抗体(Jackson Immun.番号109−096−098)と4℃で1時間インキュベーションした。スライドを希釈緩衝液で洗浄し、チャンバーを除去し、DAPI(Vector Laboratories番号H−1200)含有Vectashieldを添加した後にカバーガラスをかけた。ライカ共焦点顕微鏡を用いて画像スタックを取り込み、セントラルプレインに焦点を合わせた1つを図用に選択した。
結果:71F10−hLIGHT融合タンパク質は腫瘍細胞表面上で機能的hLIGHTを示す(データは示していない)。
内部移行測定法(Fab−LIGHT融合タンパク質)
方法:上の結合測定法手順に類似し、SKBR3およびBT474細胞をCC2でコーティングした8ウェルチャンバースライド(Nunc番号154941)中でプレートし、インキュベーター中で一晩結合させた(5%CO、37℃)。増殖培地を0.1mL治療用抗体(1μg/mLのSC08および100nMの融合物および対照の抗HER2抗体)と交換し、4℃で15分間結合させた。Santa Cruz抗ヒトNeuモノクローナル抗体(9G6)、Sc−08は二次抗体と交差結合時に迅速に内部移行するため、陽性対照として用いた。スライドの1セットを90分間37℃にした。SC08処理ウェルをAlexa Fluor488接合ヤギ抗マウスIgG抗体(InvitrogenA−11029)含有溶液に変化させて、さらに30分間37℃でインキュベーションを継続した。ウェルを希釈緩衝液(10%FBS含有PBS)で洗浄した。細胞を10分間室温で4%ホルムアルデヒドのPBS溶液で固定した。スライドを希釈緩衝液で洗浄した。細胞を0.2%トリトンXのPBS溶液で室温で15分間透過処理した。スライドを洗浄してから、FITC接合ヤギ抗ヒトκ鎖およびヤギ抗ヒトIgG F(ab’)2特定断片(それぞれ、Sigma番号F3761およびJackson Immun.番号109−096−097)の50:50混合で4℃で45分間インキュベーションした。スライドを希釈緩衝液で洗浄し、チャンバーを除去し、DAPI(Vector Laboratories番号H−1200)含有Vectashieldを添加した後にカバーガラスをかけた。ライカ共焦点顕微鏡を用いて画像スタックを取り込み、セントラルプレインに焦点を合わせた1つを図用に選択した。
結果:実験条件下にて、71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質(BIIB71F10−130、BIIB71F10−131、BIIB71F10−132)のいずれも内部移行を示さなかった(SKBR3上の共焦点顕微鏡)。
(実施例20)
hLIGHT融合タンパク質による炎症誘発性遺伝子の誘発
LIGHT融合タンパク質により誘発された炎症誘発性遺伝子の定量PCR分析
方法:HT29細胞を6ウェルプレートで播種し、処理時に約80%集密にした。24時間後、それらを新規培地または4nM BIIB71F10−130含有新規培地で再栄養化し、さらに24時間インキュベーションさせた。回収時、細胞を1E6/ウェルで推定した。Qiagen RNeasy mini extraction kit(番号74104)を製造業者の説明書に従った上で用いて(デオキシリボヌクレアーゼ処理を含む)RNAを単離し、任意のゲノム混入物を除去した。SuperArray Bioscience Corporationのキット(番号C−03)を用いて第一鎖cDNA合成を実施した。QPCRをSuperArray「ヒト炎症サイトカインおよび受容体」96ウェルアレイプレート(番号PAHS−011)、RT Sybr Green PCR Master Mix(SuperArray番号PA−012)を用いて行い、製造業者の推奨に従いABI 7300リアルタイムPCRサイクラー上で循環した。SuperArrayがアレイと共に供給している「RT2PCRアレイデータ分析ソフトウェア」にサーマルサイクラーデータを入力した。簡単に述べると、様々な工程の試料調製物の対照のためならびに5つのハウスキーピング遺伝子パネル用にデータを正常化後(逆転写およびPCR)、遺伝子発現における「倍率変化」として示す未処理データにより、分割した処理物としてそれらを提示する。
結果:HT29細胞のLIGHT融合物(番号130)処理により、炎症促進性ケモカインおよびサイトカイン発現における有意な変化に至った。我々が処理物と未処理転写物を比較時、測定した84遺伝子のほとんどが上方制御され、少数が下方制御された。これにより、融合分子のLIGHT末端がLTβRに結合時、それは遺伝子発現の炎症促進状態への改変を開始することが示される。高い倍率変化を示す遺伝子サンプリングを表3に提示する。
LIGHT融合タンパク質のIP−10およびIL−8分泌に対する刺激効果
方法:HT29細胞を3×10/ウェルの96ウェルプレートでプレートし、一晩結合させた。細胞を100μg/mLのIFN含有培地(100μL/ウェルの総容積)における希釈試薬で再栄養化した。24時間後、上清を採集して回転し、細胞片をペレットした。清澄上清を氷上で一晩保存した。ヒトCXCL8/IL−8(番号D8000C)およびヒトIP−10(番号DIP100)のためのR+D Systems Quantikine ELISAキットを製造業者の説明書に従い用いた。試料を、IL−8 ELISAにおいて総1:90、およびIP−10 ELISAにおいて1:30に希釈した。上記データをモル処理濃度上ng/mLのIP−10またはIL−8でプロットする。
結果:71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質はHT29細胞中のIP−10およびIL−8分泌を刺激する(図20)。
(実施例21)
抗Her2Fab、mAbおよびLIGHT融合タンパク質のHER2シグナル伝達分析
HER2、AktおよびMAPKのリン酸化反応に対する効果
方法:5×10のMCF7、SKBR3、BT474またはN87細胞/ウェルを6ウェルプレートの1mL容積でプレートした。24時間後、指定試薬の200nM溶液1mL(Fab、mAb、対照の抗HER2抗体またはLIGHT融合タンパク質)をウェルに添加し、100nM溶液2mLを得た。所望のインキュベーション時間(1、6、24または72時間)後、培地を除去して細胞をPBSで1回洗浄した。細胞を、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤(それぞれMini−completeおよびPhosStop、それぞれRoche Applied Bioscience、cat番号11836153001および04906837001で示す)含有RIPA緩衝液(20mMのMOPS、pH7.0、150mM塩化ナトリウム、1%NP40、1%デオキシコール酸、0.1%SDS)500μLで溶解した。溶解物を微小遠心管中で採集し、4℃で保存した。総タンパク質濃度を、Micro BCA Protein Assayキット(Pierce cat番号23235)を用いて決定した。NuPAGE(商標登録)Novex4〜12%ビス−トリスゲル(Invitrogen cat番号。ゲルをNuPAGE(商標登録)MOPS SDS流れる緩衝液(Invitrogen cat番号NP0001)で流す)に10μgの総タンパク質/ウェルを200Vで1時間乗せた。30Vで1時間流すトランスファー緩衝液(12.5mMトリス、96mMグリシン、20%メタノール)を用いて、ゲルをPVDF膜(Invitrogen cat番号LC2002)上にブロットした。膜をTBS−T溶液(0.1%Tween20含有トリス緩衝液)中で1回すすぎ洗いし、StartingBlock T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Pierece cat番号37543)でR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間遮断した。一次抗体(Her2(番号2242)、ホスホHer2(番号2249)、Akt(番号4691)、ホスホAkt(番号4060)、MAPK(番号4695)、ホスホMAPK(番号4370)(すべてCell Sigaling Technology, Beverly, MA)から)をブロッキング緩衝液に添加した。ブロットを抗体と穏やかに撹拌しながら4℃で一晩インキュベーションした。ブロットをTBS−T中で完全に洗浄した。HRP接合ロバ抗ウサギIgG(H+L)(JacksonImmuno cat番号711−035−152)二次抗体を1:10000の濃度のブロッキング緩衝液に添加した。ブロットをR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間インキュベーションした。インキュベーション後、ブロットをTBS−Tで完全に洗浄し、ECL Plus試薬(GE Healthcare Life Science cat番号RPN2132)を説明書どおりに添加した。ブロットをX線フィルム(Kodak BioMax XAR cat番号165−1454)に曝露して現像した。あるいは、ブロットを検出抗体と穏やかに撹拌しながら4℃で一晩インキュベーションした。ブロットをTBS−T中で完全に洗浄した。ヤギ抗マウスIgG(H+L)、DyLight680接合(Pierce cat番号35518)およびヤギ抗ウサギIgG(H+L)、DyLight800接合(Pierce cat番号35571)二次抗体を1つの容器内で1:10000の濃度のブロッキング緩衝液に添加し、R/Tで穏やかに撹拌しながら1時間インキュベーションした。次いで、ブロットをTBS−Tにより完全に洗浄した。ブロットをLicor Odyssey Infrared Scanner上で視覚化した。
結果:
6時間または72時間の観察により、抗HER2Fabのいずれも対照の抗HER2抗体と比較してHER2、MAPキナーゼおよびAKTリン酸化反応を誘発しないと考えられる(データは示していない)。
完全抗体であるBIIB71F10−134に変換後、MCF7細胞(mAb濃度1〜100nM)中のヘレグリンの非存在下で、MAPキナーゼの活性化において弱いアゴニストの活性を示した。BIIB71F10−134処理後、有意な総またはリン酸化Her2およびAktは検出されなかった。LIGHT融合タンパク質であるBIIB71F10−132処理により、MCF7細胞中のヘレグリンの非存在下にて、MAPキナーゼリン酸化反応も誘発された。MAPキナーゼリン酸化の誘発は、2.5pM〜200nMのBIIB71F10−132融合タンパク質処理から検出し得る(データは示していない)。SKBR3細胞においても類似したMAPキナーゼ活性化が検出されたが、より低いレベルであった(データは示していない)。
さらに、MCF7中のBIIB71F10−132融合タンパク質によるMAPキナーゼ活性化は、おそらくはLIGHT融合処理時にHER2の三量体化を介する。このMAPキナーゼ活性化はLIGHT経路の活性化に起因しない。なぜなら、融合タンパク質のLTβR−IgによるLIGHT機能の遮断はLIGHT融合処理単独時に観察された結果と同一の結果であったからである。これらの結果により、三量体71F10はアゴニストであると考えられ、本実験条件下にてHER2シグナル形質導入を活性化できることが示唆される。
HER3のHER2ヘテロ二量体化に対する効果
方法:5×10MCF7、SKBR3またはN87細胞を6ウェルプレート中でプレートした。24時間後、試験試薬(Fab、完全抗体、またはLIGHT融合タンパク質)を50nMで添加し、これと細胞を1時間または72時間インキュベーションした。抗体のインキュベーション後、ヘレグリンベータ(100ng/mL)を培地に添加し、細胞をさらに30分間インキュベーションした。細胞をPBSで1回洗浄し、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤(それぞれMini−completeおよびPhosStop、それぞれRoche Applied Bioscience、cat番号11836153001および04906837001で示す)含有RIPA緩衝液(20mMのMOPS、pH7.0、150mM塩化ナトリウム、1%NP40、1%デオキシコール酸、0.1%SDS)250μLで溶解した。溶解物を微小遠心管で採集し、4℃で保存した。溶解物100μLを、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含まないRIPA緩衝液900μLに添加した。1μgのウサギ抗HER3(Santa Cruz Biotechnology cat番号sc−285)を、25μLのタンパク質Aセファロース(GE Healthcare cat番号17−5280−01)と共に各試料に添加した。混合物を4℃で一晩撹拌した。一晩インキュベーション後、セファロースビーズを3000rpmで1分間遠心分離してペレットした。上清を吸引除去し、ペレットを500μLのPBSで洗浄した。この手順をさらに2回反復した。最終上清を除去後、30μLの5×SDS試料低減緩衝液(11.5%SDS、50%グリセロール、0.3Mトリス、0.025%フェノールレッド、25%β−メルカプトエタノール)をペレットに添加し、ペレットを粉砕し、95℃に5分間熱した。次いで、試料を14000rpmで3分間遠心分離し、上清をNuPAGE(商標登録)Novex 4〜12%ビス−トリスゲル(Invitrogen)上に乗せた。ゲルをNuPAGE(商標登録)MOPS SDS流れる緩衝液(Invitrogen cat番号NP0001)で200Vで1時間流した。30Vで1時間流すトランスファー緩衝液(12.5mMトリス、96mMグリシン、20%メタノール)を用いて、ゲルをPVDF膜(Invitrogen cat番号LC2002)上にブロットした。膜をTBS−T溶液(0.1%Tween20含有トリス緩衝液)中で1回すすぎ洗いし、StartingBlock T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Pierece cat番号37543)でR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間遮断した。ウサギ−抗ヒトHER2抗体(Cell Sigal Technologies cat番号2242)をブロッキング緩衝液に添加した。ブロットを抗体で穏やかに撹拌しながら4℃で一晩インキュベーションした。ブロットをTBS−T中で完全に洗浄した。HRP接合ロバ抗ウサギIgG(H+L)(JacksonImmuno cat番号711−035−152)二次抗体を1:20000の濃度のブロッキング緩衝液に添加した。ブロットをR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間インキュベーションした。インキュベーション後、ブロットをTBS−Tで完全に洗浄し、ECL Plus試薬(GE Healthcare Life Science cat番号RPN2132)を説明書どおりに添加した。ブロットをX線フィルム(Kodak BioMax XAR cat番号165−1454)に曝露して現像した。
結果:
Fab 65H09はヘレグリンの非存在下でHER3とのヘテロ二量体化を増大すると考えられるが、効果はヘレグリン処理により無効化される。これは、Her2の65H09結合部位がヘレグリンのHER2との相互作用部位と重複することにより説明できる。ヘレグリンはFab 65H09よりもより高い親和性を有するため、65H09のHER2/HER3ヘテロ二量体化に対する効果促進を除去した。他のFabはすべてHER2/HER3ヘテロ二量体化に対して無効であることを示す(データは示していない)。
Fab71F10はHER2/HER3ヘテロ二量体化をN87細胞中のHER3リガンドヘレグリンの存在下で1時間目に低減したと考えられる。しかしながら、効果はSKBR3細胞中で再現されない(データは示していない)。LIGHT融合タンパク質がHer2/Her3ヘテロ二量体化に与える効果については、上記と同一手順を用いて試験する必要が残る。
EGFRとのHER2ヘテロ二量体化に対するFab効果
方法:6ウェルプレートで5×10のMCF7、SKBR3またはB87細胞をプレートした。24時間後、抗体を50nMで添加し、細胞を1時間または72時間インキュベーションした。抗体のインキュベーション後、ヒト上皮成長因子(100ng/mL)を添加し、細胞をさらに30分間インキュベーションした。細胞をPBSで1回洗浄し、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤(それぞれMini−completeおよびPhosStop、それぞれRoche Applied Bioscience、cat番号11836153001および04906837001で示す)含有RIPA緩衝液(20mMのMOPS、pH7.0、150mM塩化ナトリウム、1%NP40、1%デオキシコール酸、0.1%SDS)250μLで溶解した。溶解物を微小遠心管で採集し、4℃で保存した。溶解物100μLを、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含まないRIPA緩衝液900μLに添加した。1μgのマウス抗ヒトEGFR(BD Bioscinces Pharmingen cat番号610016)を、25μLのタンパク質Aセファロース(GE Healthcare cat番号17−5280−01)と共に各試料に添加した。混合物を4℃で一晩撹拌した。混合物を4℃で一晩撹拌した。一晩インキュベーション後、セファロースビーズを3000rpmで1分間遠心分離してペレットした。上清を吸引除去し、ペレットを500μLのPBSで洗浄した。この手順をさらに2回反復した。30μLの5×SDS試料低減緩衝液(11.5%SDS、50%グリセロール、0.3Mトリス、0.025%フェノールレッド、25%β−メルカプトエタノール)をペレットに添加し、ペレットを粉砕し、95℃に5分間熱した。次いで、試料を14000rpmで3分間遠心分離し、上清をNuPAGE(商標登録)Novex 4〜12%ビス−トリスゲル(Invitrogen)上に乗せた。ゲルをNuPAGE(商標登録)MOPS SDS流れる緩衝液(Invitrogen cat番号NP0001)で200Vで1時間流した。30Vで1時間流すトランスファー緩衝液(12.5mMトリス、96mMグリシン、20%メタノール)を用いて、ゲルをPVDF膜(Invitrogen cat番号LC2002)上にブロットした。膜をTBS−T溶液(0.1%Tween20含有トリス緩衝液)中で1回すすぎ洗いし、StartingBlock T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Pierece cat番号37543)でR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間遮断した。ウサギ抗ヒトHER2抗体(Cell Sigal Technologies cat番号2242)をブロッキング緩衝液に添加した。ブロットを抗体で穏やかに撹拌しながら4℃で一晩インキュベーションした。ブロットをTBS−T中で完全に洗浄した。HRP接合ロバ抗ウサギIgG(H+L)(JacksonImmuno cat番号711−035−152)二次抗体を1:20000の濃度のブロッキング緩衝液に添加した。ブロットをR/Tで穏やかに撹拌しながら1時間インキュベーションした。インキュベーション後、ブロットをTBS−Tで完全に洗浄し、ECL Plus試薬(GE Healthcare Life Science cat番号RPN2132)を説明書どおりに添加した。ブロットをX線フィルム(Kodak BioMax XAR cat番号165−1454)に曝露して現像した。
結果:
結果により、Fab 66A12はSKBR3細胞中のEGFR/HER2ヘテロ二量体化を促進し、他のFabはいずれも活性を示さないことが示された。同様に、66A12にて観察されるように、対照の抗HER2抗体FabはまたEGFR/HER2ヘテロ二量体化を促進することもできた(データは示していない)。LIGHT融合タンパク質のEGFR/HER2ヘテロ二量体化に対する効果は同一手順を用いて評価する必要性が残る。
(実施例22)
原発性腫瘍および転移に対するLIGHT融合活性評価用の腫瘍モデル
潜在的なLIGHT融合タンパク質は、HER2経路遮断およびLTβR経路の活性化の組み合わせを介して抗腫瘍活性を示す。したがって、LTβRおよびHER2二重陽性腫瘍モデルがLIGHT融合タンパク質試験のために望ましい。これらの腫瘍モデルとしては、ヒト腫瘍細胞系(BT474、SKBR−3、MCF7、MDA−MB−231、MDA−MB−468、N87、SKOV3、HT29、WiDrなど);およびマウス乳腫瘍細胞系Tubo、TSAおよび4T1細胞が挙げられる。
BT474、MCF7、MDA−MB−231、MDA−MB−468ヒト乳腫瘍細胞系、N87ヒト胃癌細胞系、およびSKOV3ヒト卵巣癌細胞系を5%CO、37℃の加湿雰囲気で10%ウシ胎児血清とRPMI 1640中で培養した。SKBR3ヒト乳腫瘍細胞系、HT29、ヒト結腸直腸癌細胞Widrを1.5mMのL−グルタミン、および10%ウシ胎児血清含有マッコイ5a培地で培養した。マウス乳腺腫瘍細胞系Tubo、TSAおよび4T1を、10%ウシ胎児血清を補充したDMEM中で培養した。培地を3日ごとに変更した。細胞をPBSで1回洗浄し、続いて0.5mMのEDTAおよび0.05%トリプシン(pH7.4)で5分間インキュベーションすることにより、継代のために培養フラスコから除去した。0.1%トリパンブルーにより染色した細胞の顕微鏡試験によりそれらの生存能を決定した。生存する細胞を容積0.1mLのPBS溶液でマウスに接種した。
LTβRおよびHER2二重陽性腫瘍の異種移植モデルを確立するため、雌胸腺欠損ヌード(nu/nu)BALB/cマウス、6〜8週齢の右腹部皮膚に2×10の生存する培養したヒト腫瘍細胞のPBS溶液0.1mLを皮下接種した。皮下腫瘍の確立したマウスを垂直二次元腫瘍測定により週2回ノギスで評価した。皮下腫瘍の直径が14mmを超えた際にマウスを安楽死させ、致死的な腫瘍進行による死としてスコア化した。腫瘍容積を式V=xy/2(式中、xおよびyは2つの垂線直径(長さおよび幅)である)を用いて算出した。MCF7腫瘍はエストラジオールなしでは増殖しないため、MCF7腫瘍を接種したすべてのマウスに、皮下17β−エストラジオールペレット(Innovative Research of America, Sarasota, FL)移植片を腫瘍接種の7日前に投与した。
同系モデルを確立するため、雌Balb/c(H−2K)マウスの右腹部皮膚に0.5×10の生存する培養したマウス腫瘍細胞(Tubo、TSAまたは4T1)のPBS溶液0.1mLを皮下接種した。腫瘍容積を上記のように算出した。
LIGHT融合タンパク質は、遺伝子操作した腫瘍細胞系においてヒトまたはマウスHer2(MCF7/hHer2、4T1/mHer2、TSA/mHer2など)を過剰発現させるためにも試験することができる。これらの細胞におけるHer2過剰発現はヒトの乳癌におけるHer2過剰発現の模倣を試み、抗HER2LIGHT融合タンパク質腫瘍標的能の試験をさらに実行可能にした。これらの修飾細胞系は、それらの親細胞系と同一の培養培地中で増殖するが、薬剤(G418およびBLASTicydinなど)の選択も含む。
(実施例23)
併用療法を用いた腫瘍増殖のインビボ阻害
方法:化学治療薬(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ドキソルビシン、シクロホスファミド、フルオロウラシル(5FU)、ゲムシタビンおよびビノレルビン)と併用したLIGHT融合タンパク質の腫瘍増殖の阻害効果は、異種移植モデル(例えば、BT474またはMCFモデル)または原発性腫瘍セグメントモデルにおいて試験することができる。30mg/kgで週2回7週間または60mg/kgで週1回5週間腹腔内投与(i.p.)したLIGHT−Fab融合タンパク質の効果を、現在の標準的なケア(すなわち、80mg/kg、3日ごと4週間)に応じて投与したゲムシタビンとの併用を評価できる。ゲムシタビン単独、LIGHT−Fab融合タンパク質単独、およびビヒクル単独の送達の偽注射を陰性対照として投与できる。療法開始時の腫瘍容積は約200mmであった。原発性腫瘍退化、腫瘍中のhLIGHT融合蓄積、浸潤性リンパ球、CD4、CD8、Tregおよび腫瘍再誘発を評価できる。
(実施例24)
異種移植腫瘍モデルにおけるFab−LIGHT融合タンパク質の抗腫瘍活性
LIGHT融合タンパク質は、腫瘍細胞の標的阻害(例えば、HER2)およびLIGHT受容体(すなわち、LTβRおよびHVEM)の腫瘍細胞表面上での活性化の組み合わせを通してその抗腫瘍活性を少なくとも部分的に示すと考えられる。したがって、HER2およびLIGHT受容体(1つまたは複数)二重陽性腫瘍モデルの両方を、LIGHT融合タンパク質試験に使用できる。例として、HT29およびN87異種移植腫瘍モデルをインビボのLIGHT融合タンパク質抗腫瘍活性を試験するために選択した。
ヒト結腸直腸腺癌由来の腫瘍細胞系であるHT29をATCC(cat番号HTB−38)から購入した後、継代した。これらの細胞はHER2を、ウエスタンブロットおよび免疫組織化学的染色により決定した中等度レベル(IHCスコア2+)で発現する(データは示していない)。HT29細胞は、LIGHTのLTβRおよびHVEM受容体の両方も発現する。HT29細胞はHER2を発現するが、これらの細胞の増殖はHER2依存性ではない。例えば、これらの細胞は抗HER2抗体処理後に増殖阻止を示さない(データは示していない)。したがって、71−F10−hLIGHT融合タンパク質の抗腫瘍活性は、インビトロ増殖測定法に示されるように、主に腫瘍細胞に対するLIGHTによる直接的な死滅活性によって変わる(データは示していない)。対照的に、N87はヒト胃癌由来の腫瘍細胞系(ATCC、番号CRL5822)であり、SCIDマウスにおいて皮下腫瘍を形成する。N87細胞はHER2を高レベル(IHCスコア3+)に過剰発現し、抗HER2抗体処理に応答し、これは増殖阻止および細胞死に至る(データは示していない)。したがって、HER2の遮断およびLIGHTにより誘発された細胞増殖阻止/細胞死は、71F10−hLIGHT抗腫瘍活性に寄与し得る。
nu/nu胸腺欠損雌マウスおよびSCID雌マウスの両方を6〜8週齢で、Charles River実験室(Wilmington, MA)から得た。2×10(HT−29)および5×10(N87)腫瘍細胞をそれぞれnu/nuおよびSCIDマウスの右腹部に皮下接種した。腫瘍(50〜200mm3)の確立したマウスを試験用に選択した(N=7〜10/処理群)。キャリパーを用いて腫瘍寸法を測定し、楕円球(L×W)/2=mmの式(式中、LおよびWは各測定時に採集したより大きな寸法およびより小さな寸法を指す)を用いて腫瘍容積を算出した。試験融合タンパク質または抗体を製剤化し、静脈内(IV)または腹腔内(IP)を介して、6mL/kg容積の用量で投与した。ビヒクル単独を対照群に投与した。動物に3日間/週間(TIW−月曜日、水曜日、金曜日)連続6〜8週間投与した。モノクローナル抗体の場合、週2回(BIW−月曜日および木曜日)処理した。動物の体重を測定し、腫瘍を週2回測定した。対照群の腫瘍容積が約1000mmに達するまでマウスを追跡調査後、CO安楽死により屠殺した。各群の平均腫瘍容積を算出した。処理した平均腫瘍容積の変化を平均対照腫瘍容積の変化で割って100を乗じ、100%から差し引き、各群の腫瘍増殖阻害を得た。統計的分析の実施を、標準的なT検定を用いて、GraphPad Prism(著作権)ソフトウェアを用いて行った。
(実施例25)
抗HER2−LIGHT融合タンパク質はHT29異種移植モデルにおける強力な抗腫瘍活性を示した
HT29腫瘍モデルにおける71F10−hLIGHT活性の結果を図21に要約する。71F10−hLIGHTの有意な抗腫瘍活性が10mg/kgの71F10−hLIGHT融合タンパク質処理群において示された(p<0.05)。T/C(処理群対対照群)値は、42%未満である(データは示していない)。統計的有意差には達さなかったが、1mg/kgおよび5mg/kg群も対照群と比較して用量依存的に明確な抗腫瘍活性を示した。71F10−hLIGHTタンパク質のIP送達とIV送達との間に抗腫瘍効果の差は観察されなかった(データは示していない)。対照的に、抗HER2モノクローナル抗体BIIB71−F10処理単独は、いずれの抗腫瘍効果も示さなかった。実施例24において論じたように、HT29細胞はHER2を発現するがこれらの細胞の増殖はHER2依存性ではなく、このことはBIIB−71F10 Mab処理における効果の欠如に寄与し得る。さらに、これらの結果により、HT29腫瘍の抗腫瘍効果は71F10−LIGHT融合分子のLIGHT側に起因することが示された(71F10 Mab処理では活性が観察されなかったため)。対照融合分子、抗CD23−hLIGHT処理群において、LIGHTによる直接的な死滅活性がさらに示された。CD23はHT29細胞上で発現せず、したがって、この処理による「標的効果」は期待すべきではない。5および10mg/kgの抗CD23−hLIGHT群で軽度の抗腫瘍活性のみが検出されたが、本効果は用量依存性ではなかった(すなわち、5および10mg/kgデータは重複した)。これらの結果により、循環中の遊離したLIGHT融合分子は、おそらく腫瘍増殖阻止を誘発する上で十分であることが示唆された。
HER2−標的化71F10−hLIGHTは、非標的化抗CD23−hLIGHT対照分子より強力な抗腫瘍活性を示した。抗CD23−hLIGHTのより弱い抗腫瘍活性は質または薬物動態が異なる試薬の相違に起因しない。なぜなら、HT29細胞および同一のPK値を用いたインビトロ死滅測定法により示されているように、71F10−hLIGHTおよび抗CD23−hLIGHTは両方とも同等の効能を有するからである(データは示していない)。したがって、71F10−hLIGHTのより強力な活性は、LIGHTの最大抗腫瘍活性のためにLIGHTを腫瘍細胞に標的化させる必要性に起因し得る。これらの結果により、TNFファミリーの成員の最大シグナル伝達力を得る上で細胞表面上のLIGHT/LTβR/HVEM受容体オリゴマー化の役割を支持するさらなる証拠が提供された。
(実施例26)
抗HER2−LIGHT融合タンパク質は、HER2依存性N87異種移植腫瘍モデルにおいて強力な抗腫瘍活性を示した
本実験において、抗HER2療法とLIGHTによる直接的な死滅活性との間の相乗作用を試験するため、N87腫瘍モデルを用いた。上述のように、N87細胞はHER2を高レベル(IHCスコア3+)に過剰発現し、対照の抗HER2抗体などの抗HER2抗体処理に応答し、これは増殖阻止および細胞死に至る(データは示していない)。N87腫瘍はSCIDマウスの側腹部上で増殖し、腫瘍サイズが50〜200mmに達した際に処理した。この処理は実施例25で用いたものと類似するが、トラスツズマブまたは対照の抗HER2抗体(Roch/Genentech)を含んだ。結果を図22に要約する。71F10−hLIGHTは有意な(p<0.001)抗腫瘍活性および抑制された腫瘍増殖(T/C<40%)を用量依存的に示した。実施例25の観察と類似し、抗CD23−hLIGHTは同一用量(5mg/kg)の71F10−hLIGHTよりも効果が低く、N87モデルにおいて有意な効果を示した(p<0.02)。標的抗体単独、すなわちBIIB71−F10(LIGHT部分なし)では腫瘍増殖の統計的有意な低減には至らなかった(BIIB71−F10抗体は対照の抗HER2抗体と交差遮断しないことに留意されたい)。対照の抗HER2抗体処理は、一連の処理を通して有意な増殖遅延化(retardation)を示した(p<0.02)。しかしながら、対照の抗HER2抗体で処理したN87腫瘍は再発し、50日目に再び増殖し始めた。対照的に、71F10−hLIGHTで処理した腫瘍は持続した増殖阻害を示し、腫瘍退化の傾向すら示した。これらの観察は、抗HER2抗体と抗HER2−LIGHT融合分子との間の一部の分子および細胞の各抗腫瘍活性における相違を強調する。例えば、HER2受容体の遮断およびLIGHTにより誘発された細胞増殖阻止/細胞死を含む機序の他に、LIGHTは先天的な細胞(NK細胞およびマクロファージなど)を刺激して腫瘍細胞死を補助し得る。この機序は、LIGHTの既知の生体機能、および71F10−hLIGHT融合タンパク質処理に対する腫瘍の反応にわずかな遅延があったという観察と一致する。先天的な免疫細胞の抗腫瘍活性への関与は、腫瘍切片の免疫組織化学的染色および細胞枯渇実験によりさらに調査し得る。作用機序に関わらず、71F10−hLIGHT融合タンパク質は抗HER2抗体と比較してHER2依存性腫瘍の処理における相違を示し、抗HER2抗体療法耐性を克服するための代替療法を提供する。
(実施例27)
LIGHT融合処理は宿主抗腫瘍の免疫応答を刺激する
LIGHTはT細胞活性における強力な共刺激分子であり、したがって、LIGHTのFab−LIGHTを介した腫瘍組織に対する標的化は、宿主抗腫瘍の反応を起こし、腫瘍転移を低減または根絶する。免疫応答は、免疫力のある動物において試験することができる。同系マウス腫瘍モデル、(乳腫瘍細胞TSA、4T1およびTubo(Her2+)細胞マウスなど)を使用できる。簡単に述べると、腫瘍細胞は、単細胞懸濁液として調製できる。1〜5×10腫瘍細胞は、Balb/cマウスの右側腹部に接種できる。皮下腫瘍部分が確立されて50〜100mmに達した際、様々な投与および投与計画の71F10−hLIGHT融合タンパク質および対照で2週間、動物を処理できる。処理終了時および処理後2週間、腫瘍組織および排出リンパ節を回収して、免疫細胞浸潤、すなわち腫瘍に属するCD4、CD8、NK細胞およびマクロファージを分析できる。腫瘍組織におけるリンパ様構造の組織学分析を評価して、SLC(CCL21)の腫瘍内レベルをリンパ球輸送のために決定することができる。転移分析のために、処理から1ヶ月後に排出リンパ節および肺組織を採集できる。融合タンパク質処理群は増加した数の腫瘍浸潤性リンパ球、サイトカイン/接着分子の上方制御を有し得、転移腫瘍の低減に至る。
動物の再誘発した腫瘍からの保護におけるLIGHT融合タンパク質誘発性の免疫効果も決定することができる。再誘発した腫瘍の一次成長および転移の両方をモニタリングすることができる。
(実施例28)
抗IGFR Fab−LIGHT融合タンパク質、C06−hLIGHTの構築
DyaxVH−pV90−F(配列番号157)、256−R(配列番号158)、および165−R2(配列番号159)として記載したオリゴヌクレオチドプライマーを用いたPCR増幅によりモノクローナル抗体C06 VH領域を合成した。5’順行プライマーであるDyaxVH−pV90−Fは、独特なMlu I制限エンドヌクレアーゼ部位(ACGCGT(配列番号160)を含み、重鎖シグナルペプチドの最後の3個のアミノ酸をコードする配列が続き、記録したC06 VHのアミノ末端に相補的な配列が続く。内部逆行プライマー256−RをコードするC06 VHのカルボキシル末端および第二の逆行プライマー165−R2をコードする一部のヒトIgG1 CH1ドメインおよびAge I部位(ACCGGT(配列番号161))からなる3’逆行プライマーである。記録したDyax抗IGF1R C06 VH遺伝子を含むプラスミドDNAであるpBIIBC06−030由来のこれら3個のPCRプライマーを用いて、ヒトIgG1 CH1ドメインをコードする一般的な重複配列を通して、記録したC06 VH領域を2つの連続PCR反応において増幅した。pBIIB71F10−132を消化したMlu I/Age I中にC06 VH遺伝子断片をクローン化した。DNAシークエンシングにより正確な配列を確認した。C06Fab−hLIGHT融合物(pBIIBC06−256)の重鎖DNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号162および163として示す。C06Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、結合基に対応するアミノ酸(226〜245位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(246〜393位のアミノ酸)が続くことが示される。C06 VH CDR1〜3のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号164〜166で示す。
C06軽鎖ベクター(pBIIBC06−117)をC06Fab−hLIGHT融合物に使用した。このDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号167および168として示す。C06 VL CDR1〜3のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号169〜171で示す。
実施例8に記載のように、CHO細胞のC06−hLIGHT融合タンパク質を一過性トランスフェクションにより産生した。培地中のタンパク質力価をOctet(ForteBio)により決定し、IGFRおよびLIGHT受容体LTβRに対する結合活性を評価するELISA検定法に用いた。抗HER2 71F10−hLIGHTを対照として用いた。結果を図23Aおよび23Bに要約する。C06−hLIGHTはIGFR(図23A)およびLTβR(図23B)の両方への特異的結合を示し、二機能性活性を示した。
(実施例29)
Fab−LIGHT融合タンパク質の二量体形態の構築
Fab−LIGHT融合タンパク質の二量体形態を、IgG1の完全CH1ヒンジ領域を含むことにより生成した。二量体は二重ジスルフィド結合形成により安定している。鎖間のジスルフィド結合形成のための2つのシステイン残基を含むヒトIgG1ヒンジ配列を71F10−hLIGHT融合重鎖中の(G4S)リンカー領域の前に挿入した(図24)。71F10 Fab−hLIGHT二量体融合重鎖を5’順行+3’逆行PCRプライマー、ならびにヒトIgG1およびhLIGHT含有プラスミドDNA由来のヒトIgG1ヒンジ配列をコードする内部重複PCRプライマーセットを用いたPCR反応において構築した。プライマー配列をMB−04F(配列番号135)、130−R1(配列番号136)、255−mF(配列番号175)および255−mR(配列番号176)として示した。簡単に述べると、5’順行プライマーは、Age I部位(ACCGGT(配列番号161)を有するMB−04Fに、IgG1 CH1領域に相補的な配列が続く。3’逆行プライマーはBamH I部位(GGATCC(配列番号177))を含む130−R1であり、hLIGHTのカルボキシル末端に相補的な配列を含む。内部重複PCRプライマーセットの5’順行プライマーである255−mFおよび3’逆行プライマーである255−mRは、ヒトIgG1ヒンジ領域をコードする配列を含み、一部の(G4S)リンカーが続く。重複huIgG1ヒンジおよび(G4S)リンカー配列をコードする配列を用いた第二のPCR反応においてPCR断片を集めた。最終PCR生成物をAge IおよびBamH Iで消化し、BIIB71−F10 IgG1重鎖配列を含むpBIIB71F10−134ベクターを消化したAge I/BamH Iに結紮した。構築物のDNA配列をDNAシークエンシングにより確認した。71F10 Fab−hLIGHT二量体融合物(pBIIB71F10−255)の重鎖DNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号178および179として示す。71F10 Fabの重鎖に対応するアミノ酸およびヌクレオチド配列はN末端から開始し、IgG1のCH1ヒンジ領域に対応するアミノ酸(配列番号172の225〜232位のアミノ酸)が続き、結合基に対応するアミノ酸(配列番号172の233〜252位のアミノ酸)が続き、ヒトLIGHT細胞外ドメインに対応するアミノ酸(配列番号172の253〜400位のアミノ酸)が続くことが示される。
71F10軽鎖ベクター(pBIIB71F10−129)を71F10 Fab−hLIGHT二量体融合物に用いた。このDNAおよびアミノ酸配列を、それぞれ配列番号110および109として示す。
実施例8に記載のように、二量体71F10 Fab−hLIGHT融合タンパク質をCHO細胞のpBIIB71F10−255ベクターとの一過性トランスフェクションにより産生した。培地中のタンパク質力価をOctet(ForteBio)により決定し、HER2標的およびLIGHT受容体LTβRに対する結合活性を評価するELISA検定法において用いた。抗Her2 71F10−hLIGHTを対照として用いた。結果を図25Aおよび25Bに要約する。図25Aでは、培地の2倍連続希釈を2μg/mLのrhErbB2−Fcでコーティングしたプレートに添加し、結合をヤギ−抗ヒトκ−HRP(1:10000)により検出した。図25Bでは、培地の2倍連続希釈を2μg/mLのhHER2−Fcでコーティングしたプレートに添加し、1μg/mLのビオチン−hLTβR−Fcでインキュベーション後、結合をストレプトアビジン−HRP(1:4000)により検出した。C06−hLIGHTはIGFR(図25A)およびLTβR(図25B)の両方への特異的結合を示し、二機能性活性を示した。
寄託
以下のFab−LIGHT融合物を発現するCHO細胞を、2009年9月24日、Biogen IDEC Inc., 14 Cambridge Center, Cambridge, MA 02142、Amercian Type Tissue Culture Collection(ATCC(商標登録))に、Budapest Treatyの必要性に従って代理寄託した。
ATCC(商標登録)特許寄託指定
CHO細胞:71F10 fablight#1 PTA−10355
CHO細胞:65H09 fablight5F6 PTA−10356
CHO細胞:67F11 fablight#4 PTA−10357
CHO細胞:65C10 fablight選別貯留物 PTA−10358
均等物
本明細書に引用したすべての参考文献が、それぞれ個々の公開または特許または特許出願が、全目的のためにそれらの全体が参照により特定的かつ個別に組み込まれるよう指定されている場合と同程度、全目的のためにそれらの全体が参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲は、本明細書に記載の具体的な実施形態により限定されない。実際、本明細書に記載のものに加えて本発明の様々な修正が本明細書上記および添付の図面から当業者にとって明らかとなるであろう。かかる修正は添付の特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。

Claims (52)

  1. ヒトLIGHTタンパク質もしくはその断片の少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、ならびに癌細胞もしくは組織上の表面タンパク質に結合する抗体分子を標的とするLIGHT標的分子であり、少なくとも2つの非隣接ポリペプチドを含む前記LIGHT標的分子。
  2. 軽鎖定常領域(C)に結合した軽鎖可変ドメイン(V)を有する第一のポリペプチド;および重鎖定常領域(C)に結合した重鎖可変ドメイン(V)を有する第二のポリペプチド、の配置であり、これらはリンカー(L)によりもしくはよらず、LIGHTタンパク質もしくはその断片のN末端に結合している非隣接ポリペプチドを少なくとも2つ含む、請求項1のLIGHT標的分子。
  3. 前記抗体分子がFab断片である、請求項1または2のLIGHT標的分子。
  4. LIGHTタンパク質もしくはその断片とFab断片との、二量体もしくは三量体形態の融合物である、請求項1ないし3のいずれかのLIGHT標的分子。
  5. 前記LIGHTタンパク質の細胞外ドメインが、(i)1つ以上のLIGHT受容体に結合すること;(ii)1種以上のケモカインもしくはサイトカイン、ケモカインもしくはサイトカイン受容体、接着分子、もしくは共刺激分子の発現を誘発すること;(iii)T細胞を活性化させること;(iv)T細胞を腫瘍細胞もしくは腫瘍組織中に動員すること;(v)腫瘍反応性T細胞増殖を活性化もしくは増強すること;(vi)腫瘍細胞もしくは組織にリンパ様微環境を生成すること;(vii)腫瘍細胞もしくは組織のアポトーシスを誘発すること;または(viii)対象における免疫応答を刺激すること、から選択される1つ以上のLIGHT関連活性を有する請求項1ないし4のいずれかのLIGHT標的分子。
  6. 前記LIGHTタンパク質の細胞外ドメインが配列番号1の93〜240位のアミノ酸(ヒトLIGHTアイソフォーム1)、またはそれと少なくとも90%同一のアミノ配列を含む、請求項1ないし5のいずれかのLIGHT標的分子。
  7. 前記抗体分子がHER2/neu、HER3、HER4、上皮成長因子受容体(EGFR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、Met、Ron、Cripto;αvβ6、α6β4、ラミニン受容体(LAMR)、CD23、CD20、CD16、EpCAMおよびTweak受容体(FN14)からなる群から選択される癌細胞タンパク質に結合する、請求項1ないし6のいずれかのLIGHT標的分子。
  8. 前記抗体分子がヒトHER2、CD23またはIGFRに結合する、請求項1ないし7のいずれかのLIGHT標的分子。
  9. 以下のうちの1つ以上:
    (i)少なくとも1×10−7Mの解離定数(Kd)を特徴とする親和性でHER2に結合すること;
    (ii)他のHERファミリーメンバーとの有意な交差反応なくHER2に結合すること;
    (iii)配列番号105の約1〜196位のアミノ酸(ヒトHER2)に対応するドメイン1のエピトープ(D1)、配列番号105の約197〜318位のアミノ酸に対応するドメイン2のエピトープ(D2)、配列番号105の約319〜508位のアミノ酸に対応するドメイン3のエピトープ(D3)、もしくは配列番号105の約508〜630位のアミノ酸に対応するドメイン4のエピトープ(D4)、あるいはそれらの組み合わせから選択されるHER2上の直線状もしくは立体構造エピトープに結合すること;
    (iv)HER2、AKTもしくはMAPキナーゼの1つ以上のリン酸化反応を低減すること;またはHER2のホモ二量体化もしくはHER2およびHER3のヘテロ二量体化、および/もしくはEGFRを有するHER2を低減すること;
    (v)インビトロおよびインビボでHER2発現細胞の活性を阻害するもしくは細胞死を誘発すること;
    (vi)HER2依存性乳腫瘍細胞、結腸直腸腫瘍細胞もしくは胃腫瘍細胞保因の異種移植腫瘍モデルにおいて抗腫瘍免疫応答を誘発すること;または
    (vii)単一療法後、もしくは腫瘍再発後に腫瘍増殖もしくは転移の長期の低減を誘発すること、
    から選択される活性を有する、請求項1ないし8のいずれかのLIGHT標的分子。
  10. 前記抗体分子が、配列番号11および13(BIIB71F10 VHおよびVL)、配列番号15および17(BIIB69A09 VHおよびVL)、配列番号19および21(BIIB67F10 VHおよびVL)、配列番号23および25(BIIB67F11 VHおよびVL)、配列番号27および29(BIIB66A12 VHおよびVL)、配列番号31および33(BIIB66C01 VHおよびVL)、配列番号35および37(BIIB65C10 VHおよびVL)、配列番号39および41(BIIB65H09 VHおよびVL)、ならびに配列番号43および45(BIIB65B03 VHおよびVL)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変(VHおよびVL)アミノ酸配列;またはそれと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むFab断片である、請求項9のLIGHT標的分子。
  11. 1、2、3、4または5つの(GS)反復を含むリンカーを含む、請求項1ないし10のいずれかのLIGHT標的分子。
  12. 配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖および配列番号109のアミノ酸配列を有する軽鎖、またはそれと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1ないし11のいずれかのLIGHT標的分子。
  13. 配列番号101もしくは174のアミノ酸配列を有する重鎖および配列番号103のアミノ酸配列を有する軽鎖、またはそれと少なくとも90%同一のアミノ配列を含む、請求項8のLIGHT標的分子。
  14. 配列番号163のアミノ酸配列を有する重鎖および配列番号168のアミノ酸配列を有する軽鎖、またはそれと少なくとも90%同一のアミノ配列を含む、請求項8のLIGHT標的分子。
  15. BIIB71F10(配列番号11、13)、BIIB69A09(配列番号15、17);BIIB67F10(配列番号19、21);BIIB67F11(配列番号23、25)、BIIB66A12(配列番号27、29)、BIIB66C01(配列番号31、33)、BIIB65C10(配列番号35、37)、BIIB65H09(配列番号39、41)およびBIIB65B03(配列番号43、45)からなる群から選択される抗体由来の全6つのCDR、または前記CDRと同一もしくは2つを超える改変を有することがないCDRを含むHER2に結合する精製した抗体分子。
  16. Fab、F(ab’)、Fv、単鎖Fv断片、および単一ドメイン抗体からなる群から選択される抗体断片である、請求項15の抗体分子。
  17. 請求項1ないし12のいずれかのLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  18. 請求項13のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  19. 請求項14のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  20. 請求項15または16の抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  21. 請求項1ないし12のいずれかのLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  22. 請求項13のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  23. 請求項14のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  24. 請求項15または16の抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  25. 請求項1ないし12のいずれかのLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含むベクター。
  26. 請求項13のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含むベクター。
  27. 請求項14のLIGHT標的分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含むベクター。
  28. 請求項15または16の抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  29. 組換えLIGHT標的分子の提供方法であり、請求項1ないし12のいずれかのLIGHT標的分子をコードする核酸を含む宿主細胞を提供すること、および組換えLIGHT標的分子が発現する条件下に宿主細胞を維持すること、を含む提供方法。
  30. 宿主細胞または宿主細胞が維持されている培地からLIGHT標的分子を単離することをさらに含む、請求項29の方法。
  31. 医薬組成物としてのLIGHT標的分子製剤の調製をさらに含む、請求項30の方法。
  32. 組換えLIGHT標的分子の提供方法であり、請求項13のLIGHT標的分子をコードする核酸を含む宿主細胞を提供すること、および組換えLIGHT標的分子が発現する条件下に宿主細胞を維持すること、を含む提供方法。
  33. 宿主細胞または宿主細胞が維持されている培地からLIGHT標的分子を単離することをさらに含む、請求項32の方法。
  34. 医薬組成物としてのLIGHT標的分子製剤の調製をさらに含む、請求項33の方法。
  35. 組換えLIGHT標的分子の提供方法であり、請求項14のLIGHT標的分子をコードする核酸を含む宿主細胞を提供すること、および組換えLIGHT標的分子が発現する条件下に宿主細胞を維持すること、を含む提供方法。
  36. 宿主細胞または宿主細胞が維持されている培地からLIGHT標的分子を単離することをさらに含む、請求項35の方法。
  37. 医薬組成物としてのLIGHT標的分子製剤の調製をさらに含む、請求項36の方法。
  38. HER2に結合する抗体分子の提供方法であり、請求項15もしくは16の抗体分子をコードする核酸を含む宿主細胞を提供すること、ならびに組換えLIGHT標的分子が発現する条件下に宿主細胞を維持すること、を含む提供方法。
  39. 宿主細胞または宿主細胞が維持されている培地からLIGHT標的分子を単離することをさらに含む、請求項38の方法。
  40. 医薬組成物としてのLIGHT標的分子製剤の調製をさらに含む、請求項38または39の方法。
  41. 請求項1ないし12のいずれかのLIGHT標的分子および医薬上許容可能な担体を含む医薬組成物。
  42. 請求項13のLIGHT標的分子および医薬上許容可能な担体を含む医薬組成物。
  43. 請求項14のLIGHT標的分子および医薬上許容可能な担体を含む医薬組成物。
  44. 請求項15もしくは16の抗体分子および医薬上許容可能な担体を含む医薬組成物。
  45. 過剰増殖性状態もしくは障害の治療方法であり、前記状態もしくは障害を呈するまたはそのリスクがある対象に有効量の請求項1ないし14のいずれかのLIGHT標的分子を投与すること、それによって、過剰増殖性状態もしくは障害を治療すること、を含む方法。
  46. 新生物の細胞または組織へのLIGHT標的分子の選択的な送達方法であり、新生物の細胞または組織の死滅または除去量で請求項1ないし14のいずれかのLIGHT標的分子を新生物の細胞または組織に接触させることを含み、ここで前記の接触工程が対象においてインビトロ、エクスビボ、またはインビボで生じる、送達方法。
  47. 前記対象が乳癌、胃癌、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、腎臓癌または肝臓癌から選択される過剰増殖性状態または障害に罹患する患者である、請求項45の方法。
  48. 前記対象がHER2発現乳癌、胃癌、肺癌、卵巣癌、または前立腺癌に罹患する患者である、請求項45の方法。
  49. 前記患者が化学療法または抗体ベースまたは外科手術に対して部分的または完全に難治性である、請求項48の方法。
  50. 過剰増殖性状態もしくは障害の治療方法であり、前記状態もしくは障害を呈するまたはそのリスクがある対象に有効量の請求項15または16の抗HER2抗体分子を投与すること、それによって、前記過剰増殖性状態もしくは障害を治療すること、を含む方法。
  51. 試料中のHER2タンパク質の存在の検出方法であり、(i)試料を請求項15もしくは16の抗HER2抗体分子と接触させること;ならびに(ii)抗HER2抗体分子と試料との間の複合体形成を検出することを含み、前記試料中の複合体形成が試料中のHER2の存在を示す、検出方法。
  52. 新生物の状態もしくは障害の診断方法であり、(i)対象から試料を得ること;(ii)試料を請求項15もしくは16の抗HER2抗体分子と接触させること;ならびに(iii)前記抗HER2抗体分子と前記試料との間の複合体形成を検出することを含み、前記試料中の複合体形成は試料中のHER2の存在を示し、基準値と比較して前記試料中のHER2タンパク質の上昇した発現レベルが新生物の状態もしくは障害を示す、診断方法。
JP2011534827A 2008-10-31 2009-10-30 Light標的分子およびその使用 Withdrawn JP2012507299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11035908P 2008-10-31 2008-10-31
US61/110,359 2008-10-31
PCT/US2009/062870 WO2010051502A2 (en) 2008-10-31 2009-10-30 Light targeting molecules and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012507299A true JP2012507299A (ja) 2012-03-29

Family

ID=41445680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534827A Withdrawn JP2012507299A (ja) 2008-10-31 2009-10-30 Light標的分子およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8734795B2 (ja)
EP (1) EP2362783A2 (ja)
JP (1) JP2012507299A (ja)
CN (1) CN102753193A (ja)
AU (1) AU2009308707A1 (ja)
CA (1) CA2779436A1 (ja)
MX (1) MX2011004467A (ja)
WO (1) WO2010051502A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533706A (ja) * 2014-10-31 2017-11-16 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 改変t細胞に関する方法および組成物
JP2020505465A (ja) * 2017-01-24 2020-02-20 カペラ バイオサイエンス リミテッド Lightに結合する抗原結合分子
WO2023224429A1 (ko) * 2022-05-20 2023-11-23 주식회사 카나프테라퓨틱스 Light 단백질 및 항-fap 항체를 포함하는 융합단백질 및 이의 용도

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010045659A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 American Gene Technologies International Inc. Safe lentiviral vectors for targeted delivery of multiple therapeutic molecules
EP2933269A1 (en) * 2009-12-18 2015-10-21 Sanofi Novel antagonist antibodies and their fab fragments against gpvi and uses thereof
US8512950B2 (en) 2010-07-21 2013-08-20 Saint Louis University Biolayer interferometry measurement of biological targets
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
WO2012061113A2 (en) * 2010-10-25 2012-05-10 Academia Sinica, Taiwan Cancer-targeting peptides and uses thereof in cancer treatment and diagnosis
US9822179B2 (en) 2011-04-01 2017-11-21 Universitat Stuttgart Recombinant TNF ligand family member polypeptides with antibody binding domain and uses therefor
JP2015501839A (ja) * 2011-12-15 2015-01-19 ザ・ユニバーシティ・オブ・シカゴThe University Of Chicago 受容体に対する親和性が増大した変異型light分子を使用する癌療法のための方法および組成物
KR101819404B1 (ko) 2012-10-12 2018-02-28 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
EP3757130A1 (en) 2013-09-26 2020-12-30 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CU24481B1 (es) 2014-03-14 2020-03-04 Immutep Sas Moléculas de anticuerpo que se unen a lag-3
CN106687141A (zh) 2014-09-10 2017-05-17 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其缀合物
JP6681905B2 (ja) 2014-09-13 2020-04-15 ノバルティス アーゲー Alk阻害剤の併用療法
AU2015327868A1 (en) * 2014-10-03 2017-04-20 Novartis Ag Combination therapies
CR20170143A (es) 2014-10-14 2017-06-19 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1 y usos de las mismas
US11000548B2 (en) 2015-02-18 2021-05-11 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11318163B2 (en) 2015-02-18 2022-05-03 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11304976B2 (en) 2015-02-18 2022-04-19 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
EP3865139B1 (en) 2015-02-18 2023-05-03 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11497767B2 (en) 2015-02-18 2022-11-15 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11596652B2 (en) 2015-02-18 2023-03-07 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Early apoptotic cells for use in treating sepsis
AU2016250570B2 (en) 2015-04-21 2021-07-01 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Therapeutic pooled blood apoptotic cell preparations and uses thereof
US11980663B2 (en) 2015-07-08 2024-05-14 American Gene Technologies International Inc. HIV pre-immunization and immunotherapy
WO2017106609A2 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Kadmon Corporation, Llc. Pdgfr beta antibody
WO2017123918A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositons for the activation of gamma-delta t-cells
US10137144B2 (en) 2016-01-15 2018-11-27 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositions for the activation of gamma-delta T-cells
WO2017139065A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 American Gene Technologies International Inc. Hiv vaccination and immunotherapy
CA3014885A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Enlivex Therapeutics Ltd. Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
ES2911448T3 (es) 2016-03-09 2022-05-19 American Gene Tech Int Inc Vectores combinados y métodos para el tratamiento del cáncer
WO2017213697A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 American Gene Technologies International Inc. Non-integrating viral delivery system and methods related thereto
CA3028982A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 American Gene Technologies International Inc. Hiv pre-immunization and immunotherapy
JP7176756B2 (ja) 2016-07-21 2022-11-22 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド パーキンソン病を処置するためのウイルスベクター
US20200023072A1 (en) 2016-10-11 2020-01-23 Medimmune Limited Antibody-drug conjugates with immune-mediated therapy agents
KR20190136048A (ko) 2017-04-03 2019-12-09 아메리칸 진 테크놀로지스 인터내셔널 인코포레이티드 페닐케톤뇨증을 치료하기 위한 조성물 및 방법
EP3796942A1 (en) 2018-05-23 2021-03-31 ADC Therapeutics SA Molecular adjuvant
CA3101680A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Eradication of bacterial biofilm using anti-amyloid monoclonal antibodies
CN113122502A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 华东师范大学 促实体瘤浸润的增强型cart细胞及其制备方法和细胞药物
CN111592584B (zh) * 2020-05-27 2021-06-29 北京市肿瘤防治研究所 Her2亲和体和诊疗核素标记物及其制备方法与应用
US20230372528A1 (en) 2020-10-16 2023-11-23 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glycoconjugates
CN117003872A (zh) * 2022-04-28 2023-11-07 北京天广实生物技术股份有限公司 含有突变轻链可变区骨架的单链抗体片段
CN116083435A (zh) * 2022-11-04 2023-05-09 吉林大学 以人源light截短型突变蛋白为基础的抗肿瘤的应用

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753894A (en) 1984-02-08 1988-06-28 Cetus Corporation Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US6054561A (en) 1984-02-08 2000-04-25 Chiron Corporation Antigen-binding sites of antibody molecules specific for cancer antigens
US5169774A (en) 1984-02-08 1992-12-08 Cetus Oncology Corporation Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
DE3856559T2 (de) 1987-05-21 2004-04-29 Micromet Ag Multifunktionelle Proteine mit vorbestimmter Zielsetzung
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5824311A (en) 1987-11-30 1998-10-20 Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of tumors with monoclonal antibodies against oncogene antigens
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
ZA902949B (en) * 1989-05-05 1992-02-26 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5705157A (en) 1989-07-27 1998-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of treating cancerous cells with anti-receptor antibodies
US6884418B1 (en) 1989-08-04 2005-04-26 Berlex Laboratories, Inc. Use of ligand-mimicking agents and anti-neoplastic drugs in cancer therapy
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
EP0556328A4 (en) * 1990-11-09 1994-06-08 Abbott Lab Bridging antibody fusion constructs
AU662311B2 (en) 1991-02-05 1995-08-31 Novartis Ag Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US6800738B1 (en) 1991-06-14 2004-10-05 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5939531A (en) 1991-07-15 1999-08-17 Novartis Corp. Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
CA2452130A1 (en) 1992-03-05 1993-09-16 Francis J. Burrows Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US7754211B2 (en) 1992-04-10 2010-07-13 Research Development Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER-2/neu) related surface antigens
US6733752B1 (en) 1994-03-30 2004-05-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Prevention of tumors with monoclonal antibodies against neu
US5874560A (en) 1994-04-22 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Melanoma antigens and their use in diagnostic and therapeutic methods
EP0711565B1 (en) * 1994-11-10 1998-08-26 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Inhibiting growth of leukemic cells by targeting HER-2 protein
US5783404A (en) 1995-04-13 1998-07-21 Amgen Inc. Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies
AU6113396A (en) 1995-06-14 1997-01-15 Regents Of The University Of California, The Novel high affinity human antibodies to tumor antigens
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
US6635743B1 (en) 1996-03-22 2003-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II and methods of use
US6495520B2 (en) 1996-03-22 2002-12-17 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis Inducing Molecule II and methods of use
US6479254B2 (en) 1996-03-22 2002-11-12 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II
US6235878B1 (en) 1996-07-19 2001-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fas ligand-like protein, its production and use
EP0930887B1 (en) 1996-10-11 2002-12-18 The Regents of the University of California Cancer immunotherapy using tumor cells combined with mixed lymphocytes
KR100628846B1 (ko) 1996-10-18 2006-09-29 제넨테크, 인크. 항-ErbB2 항체
US7371376B1 (en) 1996-10-18 2008-05-13 Genentech, Inc. Anti-ErbB2 antibodies
CA2279547A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 University Of Rochester Chimeric antibody fusion proteins for the recruitment and stimulation of an antitumor immune response
US6048551A (en) 1997-03-27 2000-04-11 Hilfinger; John M. Microsphere encapsulation of gene transfer vectors
US5994071A (en) 1997-04-04 1999-11-30 Albany Medical College Assessment of prostate cancer
US6998108B1 (en) 1997-07-07 2006-02-14 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Antibodies to p30 polypeptides and methods making and using same
US6140467A (en) 1997-07-07 2000-10-31 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Ligand for herpes simplex virus entry mediator and methods of use
US7118742B2 (en) 1997-07-07 2006-10-10 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Ligand for herpes simplex virus entry mediator and methods of use
WO1999002567A2 (en) 1997-07-08 1999-01-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for producing homoconjugates of antibodies which induce growth arrest or apoptosis of tumor cells
US6346388B1 (en) 1997-08-13 2002-02-12 Smithkline Beecham Corporation Method of identifying agonist and antagonists for tumor necrosis related receptors TR1 and TR2
ZA9811162B (en) 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
US6417168B1 (en) 1998-03-04 2002-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of treating tumors
US7244826B1 (en) 1998-04-24 2007-07-17 The Regents Of The University Of California Internalizing ERB2 antibodies
US6475986B1 (en) 1999-02-02 2002-11-05 Research Development Foundation Uses of THANK, a TNF homologue that activates apoptosis
SI1187632T1 (sl) 1999-05-14 2009-04-30 Genentech Inc Zdravljenje z anti-ErbB2 protitelesi
AU4778700A (en) 1999-05-21 2000-12-12 Takeda Chemical Industries Ltd. Liver function controlling agents
DE60033658T2 (de) 1999-06-25 2007-11-22 Genentech, Inc., South San Francisco Behandlung von prostata-krebs mit anti-erbb2 antikörpern
US7041292B1 (en) 1999-06-25 2006-05-09 Genentech, Inc. Treating prostate cancer with anti-ErbB2 antibodies
US20040013667A1 (en) 1999-06-25 2004-01-22 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
US6949245B1 (en) 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
US20030086924A1 (en) 1999-06-25 2003-05-08 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
DE60037896D1 (de) 1999-07-29 2008-03-13 Medarex Inc Menschliche antikörper gegen her2/neu
KR20110008112A (ko) 1999-08-27 2011-01-25 제넨테크, 인크. 항-ErbB2 항체 투여 치료 방법
US7064111B1 (en) 1999-10-05 2006-06-20 Georgetown University Use of soluble costimulatory factor for tumor immuno-gene therapy
DE19963859A1 (de) 1999-12-30 2001-07-12 Apotech Res & Dev Ltd Bi- oder Oligomer eines Di-, Tri-, Quattro- oder Pentamers von rekombinanten Fusionsproteinen
ATE360031T1 (de) 2000-01-03 2007-05-15 Tr Associates L L C Chimäre proteine und anwendungen
US7097840B2 (en) 2000-03-16 2006-08-29 Genentech, Inc. Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates
EP1272647B1 (en) 2000-04-11 2014-11-12 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
DK1674575T3 (da) 2000-04-12 2010-11-29 Jolla Inst Allergy Immunolog Ligand for Herpes simplex-indgangsmediator og fremgangsmåder til anvendelse
US7306801B2 (en) 2000-05-15 2007-12-11 Health Research, Inc. Methods of therapy for cancers characterized by overexpression of the HER2 receptor protein
US20020103345A1 (en) 2000-05-24 2002-08-01 Zhenping Zhu Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
KR100403714B1 (ko) 2000-06-10 2003-11-01 씨씨알 주식회사 웹문서 레이아웃 이미지 및 웹사이트 구조를 제공하여인터넷 검색을 용이하게 할 수 있는 시스템 및 방법
TWI317285B (en) 2000-07-28 2009-11-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co New use and kit for remedies for cancer
JP3236282B1 (ja) 2000-10-16 2001-12-10 三共株式会社 プラバスタチンを精製する方法
AU2002223032A1 (en) 2000-10-26 2002-05-06 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Hetero-oligomeric compounds derived from the tnf cytokine superfamily and their use
US20040053248A1 (en) 2000-12-22 2004-03-18 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
US20030103971A1 (en) 2001-11-09 2003-06-05 Kandasamy Hariharan Immunoregulatory antibodies and uses thereof
WO2002066514A2 (en) 2001-02-19 2002-08-29 Merck Patent Gmbh Artificial fusion proteins with reduced immunogenicity
US20040058367A1 (en) 2001-02-23 2004-03-25 Hideki Matsui Casoase 3 inhibitors
WO2002087618A1 (fr) 2001-04-27 2002-11-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Methode de prevention et de traitement du cancer
US20040138160A1 (en) 2001-04-27 2004-07-15 Kenichiro Naito Preventive/therapeutic method for cancer
AU2002363354A1 (en) 2001-07-27 2003-05-19 Human Genome Sciences, Inc. Heteromultimeric tnf ligand family members
US7662374B2 (en) 2001-08-03 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Monoclonal antibodies to activated erbB family members and methods of use thereof
WO2003039592A2 (de) 2001-11-09 2003-05-15 Medigene Aktiengesellschaft Zelluläre impfstoffe mit adjuvanzien
US20050025789A1 (en) 2001-11-09 2005-02-03 John Nieland Allogenic vaccine that contains a costimulatory polypeptide-expresing tumor cell
EP1463755B1 (en) 2001-12-21 2008-06-25 Immunex Corporation Recombinant polypeptides
KR20040082421A (ko) 2002-02-11 2004-09-24 제넨테크, 인크. 빠른 항원 결합 속도를 갖는 항체 변이체
EP1336619A3 (en) 2002-02-19 2003-12-10 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Combination of a HVEM-LIGHT inhibitor and an immunosuppressive agent in the treatment or prevention of immune disorders
US7332580B2 (en) 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The University Of California Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
US7332585B2 (en) 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The California University Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
US20070003514A1 (en) 2002-04-05 2007-01-04 The Regents Of The University Of California Mono-and bi-functional antibody conjugates as effective adjuvants of protein vaccination
AU2003224916B2 (en) 2002-04-10 2009-01-08 Genentech, Inc. Anti-HER2 antibody variants
KR101086533B1 (ko) * 2002-05-24 2011-11-23 쉐링 코포레이션 중화 사람 항-igfr 항체, 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 조성물
FR2840307B1 (fr) 2002-05-30 2006-07-07 Centre Nat Rech Scient Nouvelles molecules multimeriques, leur procede de preparation, et leur utilisation pour la preparation de medicaments
CA2497661A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis of immune related diseases using pro71061
JP5179702B2 (ja) 2002-10-10 2013-04-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 受容体Erb−B1に対する医薬組成物
JP2006515167A (ja) 2002-10-25 2006-05-25 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法
EP2322201A3 (en) 2002-10-29 2011-07-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
EP2311867A1 (en) 2002-10-29 2011-04-20 Anaphore, Inc. Trimeric binding proteins for trimeric cytokines
JP2006515747A (ja) 2002-11-01 2006-06-08 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫関連疾患の治療のための組成物と方法
US7309486B1 (en) 2002-11-15 2007-12-18 Mark Zamoyski HER cancer protocols
US7507704B1 (en) 2002-11-15 2009-03-24 Mark Zamoyski Receptor modulated cancer protocols
JP2006512391A (ja) 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
WO2004065577A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides and polypeptides associated with the nf-kb pathway
US7560095B2 (en) 2003-04-22 2009-07-14 A & G Pharmaceutical, Inc. Cancer specific monoclonal antibodies
EP1641491B1 (en) 2003-06-11 2008-01-02 University of Chicago Increased t-cell tumor infiltration by mutant light
US7811983B2 (en) 2003-06-11 2010-10-12 The University Of Chicago Increased T-cell tumor infiltration and eradication of metastases by mutant light
FR2856070A1 (fr) 2003-06-13 2004-12-17 Bionexis Molecules pour le ciblage et l'assemblage in situ de proteines therapeutiques et leur utilisation
US7335984B2 (en) 2003-07-31 2008-02-26 Agency For Science, Technology And Research Microfluidics chips and methods of using same
CA2534898A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Immunomedics, Inc. Bispecific antibodies for inducing apoptosis of tumor and diseased cells
WO2005019258A2 (en) 2003-08-11 2005-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
WO2005053728A2 (de) 2003-12-01 2005-06-16 Xantos Biomedicine Ag Mit adipositas assoziierte proteine und deren verwendung in therapie und diagnostik
DE102004014983A1 (de) 2004-03-26 2005-10-20 Univ Stuttgart Rekombinante Polypeptide der Mitglieder der TNF Ligandenfamilie und deren Verwendung
US20060034840A1 (en) 2004-04-08 2006-02-16 Agus David B ErbB antagonists for pain therapy
EP1751186A2 (en) 2004-06-02 2007-02-14 Cytos Biotechnology AG Carrier conjugates of tnf-peptides
JP2008503212A (ja) 2004-06-16 2008-02-07 メタボレックス インコーポレーティッド 肥満、糖尿病およびインスリン抵抗性の診断および治療の方法
GT200500155A (es) 2004-06-16 2006-05-15 Terapia del càncer resistente al platino
DE102004034461B4 (de) 2004-07-16 2008-02-07 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg-Speyer-Haus Gentherapie solider Tumore durch retrovirale, mit Arenavirus-Glykoprotein pseudotypisierte Vektoren
US7322406B2 (en) 2004-07-16 2008-01-29 Frank's Casing Crew & Rental Tools, Inc. Elevation sensor for a service hose and an apparatus for positioning and stabbing well tubulars
KR20120068807A (ko) 2004-07-22 2012-06-27 제넨테크, 인크. Her2 항체 조성물
CA2582713A1 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Wellstat Biologics Corporation Detection of elevated levels of her-2/neu protein on circulating cancer cells and treatment
JP4901747B2 (ja) 2004-11-12 2012-03-21 ジェネンテック, インコーポレイテッド 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法
ZA200704796B (en) 2004-12-07 2008-11-26 Genentech Inc Selecting patients for therapy with a HER inhibitor
CN101203247A (zh) 2005-01-10 2008-06-18 研究发展基金会 用于癌症治疗的靶向嵌合分子
BRPI0518104B8 (pt) 2005-01-21 2021-05-25 Genentech Inc artigo industrializado e uso de anticorpo her2
GB0503546D0 (en) 2005-02-21 2005-03-30 Hellenic Pasteur Inst Antibody
WO2006096861A2 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Genentech, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING TUMORS RESPONSIVE TO TREATMENT WITH HER DIMERIZATION INHIBITORS (HDIs)
EP1871424A2 (en) 2005-04-22 2008-01-02 Alza Corporation Immunoliposome composition for targeting to a her2 cell receptor
JP2006316040A (ja) 2005-05-13 2006-11-24 Genentech Inc Herceptin(登録商標)補助療法
JP2009500346A (ja) 2005-06-29 2009-01-08 ユニバーシティー・オブ・マイアミ 癌処置用の抗体−免疫細胞リガンド融合タンパク質
PE20070207A1 (es) 2005-07-22 2007-03-09 Genentech Inc Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her
WO2007016542A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 President And Fellows Of Harvard College Her-2 blocking bifunctional targeted peptides
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
ES2388932T3 (es) 2005-12-02 2012-10-19 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión y usos de los mismos
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
US7845302B2 (en) 2005-12-06 2010-12-07 Navatek, Ltd. Ventilated flow interrupter stepped hull
AR056857A1 (es) 2005-12-30 2007-10-24 U3 Pharma Ag Anticuerpos dirigidos hacia her-3 (receptor del factor de crecimiento epidérmico humano-3) y sus usos
MX2008015581A (es) 2006-06-05 2008-12-17 Genentech Inc Prolongacion de la supervivencia de pacientes con cancer con niveles elevados de egf o tgf-alfa.
EP2511301B1 (en) 2006-08-04 2017-12-06 MedImmune Limited Human antibodies to erbb 2
US9694058B2 (en) * 2006-10-25 2017-07-04 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Light-mediated anti-cell proliferative compositions and methods
US7681404B2 (en) 2006-12-18 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Modular ice storage for uninterruptible chilled water
US20090093429A1 (en) 2007-02-08 2009-04-09 Yang-Xin Fu Combination therapy for treating cancer
CA2677108A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
US8263081B2 (en) * 2007-05-14 2012-09-11 The University Of Chicago Antibody-light fusion products for cancer therapeutics
WO2008146101A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Ligands of hvem for treating hematologic malignancies and autoimmune diseases
WO2011139629A2 (en) 2010-04-26 2011-11-10 Biogen Idec Ma Inc. Light targeting molecules and uses thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533706A (ja) * 2014-10-31 2017-11-16 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 改変t細胞に関する方法および組成物
JP7372728B2 (ja) 2014-10-31 2023-11-01 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 改変t細胞に関する方法および組成物
JP2020505465A (ja) * 2017-01-24 2020-02-20 カペラ バイオサイエンス リミテッド Lightに結合する抗原結合分子
JP7140403B2 (ja) 2017-01-24 2022-09-21 カペラ バイオサイエンス リミテッド Lightに結合する抗原結合分子
US11827673B2 (en) 2017-01-24 2023-11-28 Capella Bioscience Ltd Antigen binding molecules that bind light
WO2023224429A1 (ko) * 2022-05-20 2023-11-23 주식회사 카나프테라퓨틱스 Light 단백질 및 항-fap 항체를 포함하는 융합단백질 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011004467A (es) 2011-07-28
CN102753193A (zh) 2012-10-24
CA2779436A1 (en) 2010-05-06
WO2010051502A2 (en) 2010-05-06
US20100119511A1 (en) 2010-05-13
WO2010051502A3 (en) 2010-07-22
US8734795B2 (en) 2014-05-27
EP2362783A2 (en) 2011-09-07
AU2009308707A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734795B2 (en) Light targeting molecules and uses thereof
US20130101549A1 (en) Light targeting molecules and uses thereof
KR102638104B1 (ko) 이특이적 her2 및 cd3 결합 분자
RU2568051C2 (ru) АНТИТЕЛА К ErbB3
JP5513114B2 (ja) 卵巣癌の放射免疫療法のためのヒト抗−葉酸受容体アルファ抗体および抗体フラグメント
WO2020200210A1 (zh) 抗pd-l1/vegf双功能抗体及其用途
US8828385B2 (en) Antibodies that block receptor protein tyrosine kinase activation, methods of screening for and uses thereof
JP5719596B2 (ja) 抗体及びその誘導体
TWI323265B (en) Antibodies
JP7102670B2 (ja) 抗pd‐l1抗体とil‐7との融合
US8834883B2 (en) Anti-VEGF antibodies and uses thereof
KR101695056B1 (ko) 카드헤린-11의 ec1 도메인을 표적으로 하는 인간화 항체 및 관련 조성물 및 방법
MXPA06000974A (es) Antagonistas y agonistas de ldcam y metodos para su uso.
JP2011523414A (ja) 抗fn14抗体、およびその使用
US20210032350A1 (en) Antibodies to galectin-3 and methods of use thereof
CN112409483A (zh) 抗pd-l1纳米抗体
JP2017512772A (ja) Lg1〜3に特異的な抗ラミニン4抗体
KR20200133365A (ko) Gipr 항체 및 이와 glp-1의 융합 단백질, 및 그의 약학 조성물 및 적용
JP2018508218A (ja) トランスフォーミング増殖因子β1に高親和性、アビディティおよび特異性で結合するscFv−Fc二量体
JP6872756B2 (ja) 抗Myl9抗体
US20240026009A1 (en) Antibodies to galectin-3 and methods of use thereof
US20210163614A1 (en) Apj antibody, fusion protein thereof with elabela, and pharmaceutical compositions and use thereof
JP2023502876A (ja) がんの治療のためのher2/4-1bb二重特異性融合タンパク質
CN113166264B (zh) 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
CN117586390A (zh) 抗cgrp抗体及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108