JP2012506360A - 無機化合物の製造方法 - Google Patents

無機化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012506360A
JP2012506360A JP2011532694A JP2011532694A JP2012506360A JP 2012506360 A JP2012506360 A JP 2012506360A JP 2011532694 A JP2011532694 A JP 2011532694A JP 2011532694 A JP2011532694 A JP 2011532694A JP 2012506360 A JP2012506360 A JP 2012506360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
group
ionic liquid
formula
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706327B2 (ja
Inventor
ジャン−マリー・タラスコン
ナディ・ルシャム
ミッシェル・アルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Picardie Jules Verne
Original Assignee
Universite de Picardie Jules Verne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0805875A external-priority patent/FR2937631B1/fr
Priority claimed from FR0953529A external-priority patent/FR2946038B1/fr
Priority claimed from FR0955233A external-priority patent/FR2948353B1/fr
Application filed by Universite de Picardie Jules Verne filed Critical Universite de Picardie Jules Verne
Publication of JP2012506360A publication Critical patent/JP2012506360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706327B2 publication Critical patent/JP5706327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/455Phosphates containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/10Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)Aam(YO4yzの化合物に関するものであり、ここで、Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ドーパント元素及び欠落から選択される少なくとも1種の元素であり、Mは(T1-tT’t)であり、Tは1種以上の遷移金属であり、T’はMg、Ca、Al及び希土類元素から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦t<1であり、Yは、S、Se、P、As、Si、Ge及びAlから選択される少なくとも1種の元素であり、Zは、F、O及びOHから選択される少なくとも1種の成分であり、a、m、y及びzは、式(I)の無機酸化物の電気的中性に関連するものであり、a≧0、m>0、y>0、z≧0である。この化合物(I)は、これらの構成成分の先駆物質から、次の工程:該先駆物質を、陽イオン及び陰イオンから形成された、それらの電荷が平衡した1種以上のイオン液体を含む支持液体に分散させて、該先駆物質の該液体への懸濁液を得る工程、該懸濁液を25〜380℃の温度にまで加熱する工程、該イオン液体と、該先駆物質間の反応により得られた式(I)の無機酸化物とを分離する工程を含む方法によって得られる。

Description

本発明は、粉末状の無機化合物をイオン液体媒体中において低温度で製造するための新規な方法に関する。
従来技術
粉末状の材料は、それが無機であるか、有機であるか又は有機金属であるかを問わず、特にそのままで使用されるセラミックとして若しくは焼結を対象としたセラミックとして、又はデータ保存用の磁性材料、ディスプレイ装置の顔料及び蛍光材料、又は電極部品、特にリチウム電池としての用途に極めて有益である。
これらの材料は、一般にセラミック方法又はソルボサーマル方法に従って製造される。
セラミック方法によれば、最終生成物の先駆物質は、原子、イオン又は供給結合種(SO4 2-、PO4 3-など)を拡散させ、かつ、揮発性物質を除去することのできる温度で処理される。
また、使用される高温は、対応成分源(アルコキシド)としての役割を果した又は特にポリ酸(酒石酸、クエン酸など)とポリアルコールとを接触させた状態にする方法において粒子の成長を阻害するためのゲル化剤として(ゾル−ゲル法)の役割を果たした有機種の熱分解ももたらす。そのため、粉末は、酸化性、中性又は還元性雰囲気下で形成される。このタイプの反応を450℃よりも低い温度で実行することができることは滅多にない。この温度よりも低いと、先駆物質は不完全にしか反応しない及び/又は不十分にしか反応しないからである。これよりも高い温度では、酸化物又は弗化物の状態のアルカリ成分(Li、Na、K)が揮発するという問題が起こる。これは、予想された化学両論性を変化させる。これらのセラミック方法は、エネルギー的に高価である。セラミック方法の別の欠点は、得られる粉末の多分散性である。
これらのセラミック方法の欠点を考えると、ソルボサーマル方法、特に熱水方法を使用することが好ましい。これは、液体媒体中において常圧で又はオートクレーブ内で沈殿させる方法である。液体媒体中での沈殿方法はエネルギー的に安価であり、核生成−成長現象が制御されると、この方法によって非常に狭いサイズ分布が得られる。しかし、これらのソルボサーマル方法には、最終生成物の組成に含まれる成分の先駆物質を利用可能な可溶性の状態にすることが必要である。さらに、これらのソルボサーマル方法は、再処理が必要な反応副生成物を生成する。これら2つの要因、かなりの生産コスト増をもたらす。
沈殿反応のほとんどは、温度又はpHに応じて試薬の溶解度を変化させることを要する。多くの金属系化合物は、それらの先駆物質を反応支持液体に導入し、続いて塩基性化合物を添加し、そしてそれらを放置して熟成させる(オズワルド熟成)ことによって得られ、この方法は、温度を上昇させることによって促進される。また、温度を上昇させると、ソルバントスコピック(solvantoscopic)相を脱溶媒和し、そして次のタイプの重縮合反応を行うことも可能になる:
≡M−OH+HO−M≡→≡M−O−M≡+H2O(M=金属、Si、Ge)。
この方法の欠点は、核生成工程の制御なしには、塩基性pH値で不溶性の塩や関連する金属の水酸化物の沈殿が急速に又はさらには直ちに形成されることである。別の欠点は、その化合物や金属酸化物が大気中酸素により急速に酸化される可能性があることである(とはいえ、対応する溶解性の塩は、酸性又は中性の媒体中では空気に対して安定である)。この問題は、鉄II、ニッケルII、コバルトII、チタンII/III、セリウムIII及びテルビウムIII化合物について特に懸念される。これは、最終的な化学両論性、色合い及び磁気特性の変化をもたらすのみならず、電極材料については、バルクキャパシタンスの低下及び/又は金属イオンの電解質への放出をもたらす。これらの現象は、全て、再現可能な合成にとって有害であり、かつ、特に溶媒の完全な脱気を要する不活性雰囲気下での作業を必要にする。さらに、液体媒体中でこれらを合成することについて、添加される塩基は、最終生成物の純度基準を満足すると同時に異物である陽イオンの混入を防がなければならないため、高価になる場合が多い。
燐酸リチウム鉄LiFePO4の熱水合成がソルボサーマル合成の重要な例である。これは次の反応スキームに従って実施される:
3PO3+FeSO4+3LiOH→LiFePO4+Li2SO4+3H2O。
この合成には3当量の水酸化リチウム(LiOH)が必要であるが、これは高価な化合物である。そのため、廃液としてそれ自体放出することのできない希釈溶液を再循環させ、そしてこれを含有する物質を純粋なLiOHに再転化させる必要があるが、これは、エネルギー及び試薬の観点から高価である。LiOHのいくらかをNaOHやKOHに置換することも想定されてきたが、LiFePO4相がナトリウム又はカリウムでそれぞれ汚染されてしまう。さらに、塩基性媒体中で沈殿するFe(OH)2は、大気中酸素による酸化に対して極めて反応性が高く、その結果、最終生成物のLiFePO4が3価の鉄で汚染される。
ソルボサーマル方法の別の欠点は、使用する溶媒の酸−塩基又は酸化還元安定性の範囲が制限されることである。特に水は、14のpH域及び25℃で1.3Vの酸化還元窓に制限される(これは温度と共に減少する)。有機溶媒にも同じような欠点がある。というのは、有機溶媒の可溶化特性は、極性基[OH、CONH2、CON(H)R]の存在、つまり、その酸−塩基及びレドックスの制限が水と同様である不安定水素の存在でしか獲得されないからである。
イオン液体(IL)は、定義によれば融点が≦100℃の塩である。無機誘導体(例えばNaCl、TF=801℃)とは明らかに一線を画する低い融点(TF)を得るために、有機陽イオン及び陰イオンが使用される。正電荷は、一般に、「イウム」陽イオン、例えばアンモニウム、ホスホニウム、スルホニウム、ピリジニウム及びイミダゾリウム陽イオンが保持する。負電荷は、非局在化電荷を有する陰イオン、例えばBF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、[(CF3SO22N]-が保持する。これらの化合物は、高温(≧300℃)で安定であり、この温度まで蒸気圧を有しておらず、しかも酸化還元安定性の範囲が大きい(およそ3〜4V)。これらは、別個の分子又は重合体の形態の多くの有機化合物に対して良好な溶媒である。金属塩は、格子エネルギーが非常に低い場合には、イオン液体へのかなりの溶解度を示す。例えば、上記陰イオンBF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、[(CF3SO22N]-の塩、特にリチウム塩であり、これらは、電気化学、電池又はスーパーキャパシタにとって興味深いものである。しかし、これらの塩は、粉末を製造するためのどのような化学的方法にも価値のないものである。というのは、これらの塩は、コストが高く、生成するのが困難であり、また全ての極性溶媒への溶解度が極めて高く、しかも吸湿性が極めて高いからである。一方、調合化学において一般的使用される塩、例えば塩化物及びさらには電荷が≧2の陰イオン塩、例えばSO4 2-、PO4 3-、CO3 2-、C24 2-は、ごくわずかのイオン液体への溶解度を示す。近年では、イオン液体は、ゼオライト及びMOF(金属有機骨格)などの有機/無機成分によるメソ多孔性材料の合成用の溶媒及びマトリックスとして使用されてきた(Parham E.R.外,Acc.Chem.Res.,2007,40(10),1005−1013;Lin Z外,Dalton Trans.,2008,3989−3994)。
DE−10 2006 011754号には、イオン液体を、導電性又は半導電性酸化物、特にSn、In、Zn又はBiの酸化物(該酸化物は随意にドープされている)の合成用の液体担体として使用することが記載されている。この方法は、先駆物質をイオン液体及び共溶媒を含有する液体相に導入し、共溶媒を加熱により除去し、続いてこの分散液を真空下でマイクロ波により処理して酸化物結晶の粒子を得ることからなる。しかし、この方法では、先駆物質は、これらが溶解できる及び/又は混和できる液体である共溶媒と接触した状態に置かれる。続いて、先駆物質は互いに反応して直ちに所望の酸化物を形成するが、その反応速度は、粒子の成長を制御することを可能にしない。
Parham E.R.外,Acc.Chem.Res.,2007,40(10),1005−1013 Lin Z外,Dalton Trans.,2008,3989−3994
本発明
本発明の目的は、従来の粉末の製造方法の欠点を、エネルギー及び出発原料の点で経済的であり、かつ、均質な粒子を得るのを可能にすると同時に空気と反応しやすい試剤の酸化という現象を回避することを可能にする、複合無機酸化物の製造方法を提案することによって克服することである。
この目的は、本発明の主題である方法によって達成される。特に、驚くべきことに、複合酸化物又はポリ陰イオン性化合物を、イオン液体を含む液状担体中において、該液状担体への溶解性がほとんど又は全くない先駆物質から、該先駆物質を低温(イオン液体のほとんどが熱的に安定な300℃近辺の温度範囲)、すなわち従来のセラミック方法により使用される温度よりも著しく低い温度で反応させることによって製造して、制御された粒度分布、特にナノメートルサイズの粉末であって、該反応の廃液及び担体イオン液体をリサイクルするように反応媒体からの分離が特に容易な粉末を得ることができることが分かった。さらに、該方法は、ex situ脱水によって自動酸化現象が誘導される先駆物質、特に鉄塩に対しても、無水物質よりもさほど高価ではなく、かつ、取り扱いが容易な水和出発原料を使用することを可能にする。さらに、イオン液体を使用する本発明の方法は、200℃よりも低い温度で、所定の酸化物、オキシ弗化物、ポリ陰イオン性化合物及び還元可能なFe3+又はMn3+などの遷移元素の化合物を電気化学的に成長させることを可能にする。
本発明の主題の一つは、式(I)の無機化合物:Aam(YO4yz(I)
(式中:
・Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ドーパント元素及び欠落(lacune)から選択される少なくとも1種の成分を表し;
・Mは(T1-tT’t)を表し、Tは1種以上の遷移金属を表し、T’はMg、Ca、Al及び希土類元素から選択される少なくとも1種の元素を表し、0≦t<1であり;
・Yは、S、Se、P、As、Si、Ge及びAlから選択される少なくとも1種の元素を表し;
・Zは、F、O及びOHから選択される少なくとも1種の元素を表し;
・a、m、y及びzは化学両論係数であり、かつ、実数、ゼロ又は正数であるが、ただし次の条件を満たすものとする:
* a、m、t、y及びzは、式(I)の無機酸化物の電気的中性に関連するものであり、
* a≧0;m>0;y>0
* z≧0。)
を、式(I)の無機酸化物の構成成分の先駆物質から出発して製造するための方法であって、
(i)該先駆物質を、陽イオン及び陰イオンから形成された、それらの電荷が平衡した1種以上のイオン液体を含む支持液体に分散させて、該先駆物質の該液体への分散液を得、
(ii)該懸濁液を25〜380℃の温度にまで加熱し、
(iii)該イオン液体と、該先駆物質間の反応により得られた式(I)の無機酸化物とを分離すること
を含むことを特徴とする方法である。
工程(i)においては、式(I)の目標の化合物中に見出される成分のうちの1種のみをそれぞれ含有する先駆物質を使用することが可能である。また、式(I)の無機酸化物中に見出される成分の少なくとも2種を含有する先駆物質を使用することも可能である。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属Aの先駆物質は、熱に不安定な陰イオンの塩、例えば炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、過酸化物、硝酸塩;酢酸塩及び蟻酸塩などの揮発性有機酸の塩;蓚酸塩、マロン酸塩及びクエン酸塩などの加熱により分解することのできる酸の塩から選択できる。このような先駆物質のなかでは、特に、例えば、Li2CO3、LiHCO3、LiOH、Li22、LiNO3、LiCH3CO2、LiCHO2、Li224、Li3657、Na2CO3、NaOH、Na22、NaNO3、NaCH3CO2、NaCHO2、Na224、Na3657、K2CO3、KOH、K22、KO2 KNO3、KCH3CO2、KCHO2、K224、K3657及びそれらの水和物が挙げられる。
遷移金属M及び希土類元素の先駆物質は、硝酸塩及び炭酸塩などの揮発性無機酸の塩、酢酸塩及び蟻酸塩などの揮発性有機酸の塩、並びに蓚酸塩、マロン酸塩及びクエン酸塩などの加熱により分解することのできる酸の塩から選択できる。経済的な観点から非常に興味深いことに、それらの物質は、従来の無機酸の塩、例えば硫酸塩、塩化物及び臭化物からも選択できる。後者の場合には、反応媒体は、工程(ii)の後に、式(I)の所望の複合酸化物(1種以上)以外の反応生成物、熱水に可溶でかつ該方法の工程(iii)で容易に分離できる特に可溶性塩化物又は硫酸塩(特にアルカリ金属の)を含有する。
遷移金属M及び希土類元素の先駆物質のなかで、特に言及できる例としては、次のものが挙げられる:
・TiCl4、(NH42TiO(C3432、(NH42TiO(C242、(NH42TiF6、Ti(OR14及びTi(NR24(ここで、R1基のそれぞれ又はR2基のそれぞれは、互いに独立して、好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基を表す。);
・FeCl3、Fe2(SO43、Fe(NO33及びNH4Fe(SO42並びにそれらの水和物;
・FeCl2、FeSO4、Fe(C24)、Fe(CH3CO22(特にLiFePO4及びその固溶体の製造について)及びそれらの水和物;
・MnCl2、MnSO4、Mn(C24)、Mn(CH3CO22、Mn(NO32及びそれらの水和物(特にLiMnPO4、LiMnBO3及びそれらの固溶体の製造について);
・CoCl2、CoSO4、Co(C24)、Co(CH3CO22、Co(NO32及びそれらの水和物;
・NiCl2、NiSO4、Ni(C24)、Ni(CH3CO22、Ni(NO32及びそれらの水和物;
・CrCl3、Cr2(SO43、Cr(NO33及びそれらの水和物;
・VOCl2、VOSO4及びそれらの水和物。
オキシアニオンYO4の先駆物質は、対応する酸、例えばH2SO4、H3PO4;熱に不安定なアンモニウム、アミン、イミダゾール又はピリミジン塩、例えばNH4HSO4、(NH42SO4、NH4HSeO4、(NH42SeO4、NH42PO4、(NH42HPO4、NH42AsO4及び(NH42HAsO4;ナノメートルSiO2又はGeO2の形態の珪素又はゲルマニウム誘導体;テトラアルコキシシラン又はゲルマン誘導体、例えば(R3O)4Si及び(R3O)4Ge又は重合体−Si[(OR32−I]p(ここで0≦p≦104であり、R3は、好ましくは1〜10個の炭素原子を含有するアルキル又はアルキルオキシアルキル基、好ましくはメチル、エチル又はメトキシエチル基を表す。)から選択できる。
また、本発明においては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩の状態のオキシアニオンの成分を導入することも可能である。こうして導入されたこの成分は、イオン液体との反応中に複合酸化物に取り込まれ、或いは塩化物又は硫酸塩型の反応副生成物を形成することができる(複合酸化物がこの陰イオンを取り込まない場合)ところ、この副生成物は、その後工程(iii)において、熱水での洗浄によって又は低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール若しくはグリセリン中で除去される。言及できる例としては、AHSO4、A2SO4、AHSeO4、A2SeO4、AH2PO4、A2HPO4、A3PO4、AH2AsO4、A2HAsO4、A3AsO4、A4SiO4、A4GeO4、A2SiO3、A2GeO3及びM2Si513(ここで、Aはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表す。)が挙げられる。これらの化合物は、リチウム塩(A=Li)の形態が特に有利である:LiHSO4、Li2SO4、LiH2PO4、Li3PO4、Li4SiO4、Li2SiO3、Li2Si513。燐酸ナトリウムのNaH2PO4、Na2HPO4及びNa3PO4は、フルオロリン酸ナトリウム鉄の製造に有用である。
また、Si及びGe元素の先駆物質も、それぞれフルオロシリケート及びフルオロゲルマネートから選択できる。この場合には、これらは、好ましくはABF4又はBF3を形成させることのできる硼素誘導体の存在下で使用され、ここで、ABF4は工程(iii)の間には可溶性であり、BF3は揮発性である。
弗化物イオン先駆物質は、アルカリ金属、アンモニウム、イミダゾリウム又は弗化ピリジニウムから選択され;酸化物イオン先駆物質は、金属Aの酸化物、水酸化物、炭酸塩及び蓚酸塩又はそれらの蓚酸アンモニウムとの錯体から選択される。弗化物イオン及び酸化物イオンは、単独で又は複合酸化物の他の構成成分の1種以上との混合物として導入できる。
工程(i)の間に支持液体中に存在する先駆物質の量は、好ましくは0.01質量%〜85質量%、さらに好ましくは5%〜60質量%である。
本発明の方法は、有利には、上で列挙した先駆物質から好適なものを選択することによって、様々な式(I)の無機酸化物を製造するために実施できる。
式(I)の無機酸化物のなかでは、次のものが挙げられる:
・燐酸塩AamPO4、特に化合物Aa1 mPO4(ここで、a=1及びA=Li;mは1〜0.85の範囲であり、M1は、Feそのもの又はMg、Co、Ni、Mn、Al、Cr及びTiから選択される少なくとも1種の他の金属元素との組合せとして表す;
・フルオロ燐酸塩AamPO4F、特に化合物LiMmPO4F、例えばLiFePO4F;
・化合物AamSO4F、AがLi又はNaであり、MがFe、Mn、Co及びNiから選択される少なくとも1種の元素を表す特に化合物、例えばLiFeSO4F、LiCoSO4F、LiNiSO4F、Li(Fe1-tMnt)SO4F、NaFeSO4F及びNaCoSO4F。
リチウムフルオロ硫酸塩は、空間配置P−1の三斜格子を有するタボライト構造を持つ。ナトリウムフルオロ硫酸塩は、単斜晶系格子P21/cのタボライト構造を持つ。
タボライト構造を有する単一相の形態の化合物AamSO4Fは、M及びSO4のための単一の先駆物質、すなわち硫酸塩一水和物MSO4・H2Oから本発明の方法に従って得られる。この一水和物は、例えば真空下で加熱することによって予め製造できる。また、このものは、支持液体に導入した後に加熱によって製造することもでき、このものは続いて他の先駆物質と反応するであろう。
また、本発明の方法は、以下の式(I)の無機酸化物を製造するためにも使用できる:
・珪酸塩、例えばファヤライト及びその固溶体、特にかんらん石構造の珪酸塩Fe2-x-zMnxMgwSiO4、(0≦x、w≦2)、及びリチウムとの混合珪酸塩Li2Fe1-x'-w'Mnx'Mgw'SiO4(0≦x’、w’≦1);
・硫酸塩、例えばLi2Fe2(SO43及びNa2Fe2(SO43
・珪燐酸塩、例えば化合物Na3+xZr2(P1-xSix312、Li1-xFe1+x1-xSix4、Li1+xFeP1-xSix4、Li2-xFeSi1-xx4及びLi2-xMn1-wMgwSi1-xx4(ここで、0≦x≦1、0≦w≦1);
・ホスホ硫酸塩、例えば(LiFePO42(SO4);
・珪硫酸塩、例えばLi2-2xFeSi1-xx4、0≦x≦1;
・ホスホ珪硫酸塩、例えばLiM21-x-wSixw4、0≦x、w≦1
・混合フルオロ燐酸塩、例えばNa2Fe1-x-wMnxMgwPO4F(0≦x≦1及び0≦w≦0.15)又はLiVPO4(O1-xx)及びNaVPO4(O1-x-x)(ここで0≦x≦1)、フルオロ燐酸塩、例えばMPO4F(M=Fe、Mn又はAl)。
本発明の好ましい一実施形態によれば、イオン液体の陽イオンは次式の陽イオンから選択される:
Figure 2012506360
式中:
・基R4〜R17、R27、R24、R28、R29、R37、R34、R39、R43及びR46〜R57、互いに独立に、C1−C24アルキル、C1−C24アリールアルキル又は(C1−C24)アルキルアリール基を表し;
・基R18〜R22、R23、R25、R26、R30〜R33、R35、R36、R38、R40〜R42、R44及びR45は、水素原子、C1−C24アルキル基、アリール基、C1−C24オキサアルキル基又は基[(CH)2mQ(ここで、Qは、OH、CN、C(=O)OR58、C(=O)NR5960、NR6162又は1−イミダゾイル、3−イミダゾイル若しくは4−イミダゾイル基を表し、mは、0〜12の正の整数である。)を表す;
・基R8〜R16は(C1−C20)アルキルアリール基又は基NR6364を表すこともでき、
・R58〜R64は、互いに独立に、水素原子又はC1−C20アルキル、アリール又はC1−C20オキサアルキル基を表す。
イオン液体の陰イオンは、好ましくは次のものから選択される:Cl、Br、I、RSO3 -、ROSO3 -、[RPO2-、[R(R’O)PO2-、[(RO)2PO2-、BF4 -、RfBF3 -、PF6 -、RfPF5 -、(Rf2PF4 -、(Rf3PF3 -、RfCO2 -、RfSO3 -、[(RfSO22N]-、[(RfSO22CH]-、[(RfSO22C(CN)]-、[RfSO2C(CN)2-、[(RfSO23C]-、N(CN)2 -、C(CN)3 -、[(C242B]-
式中:
・R及びR’は、同一のもの又は異なるものであってよく、C1−C24アルキル、アリール又は(C1−C24)アルキルアリール基を表し、
・Rfは、Cn2n+1(ここで0≦n≦8)、CF3OCF2、HCF2CF2及びC65から選択されるフルオロ基である。
特定の一実施形態では、本発明のイオン液体は、該化合物の電気的中性を確保するのに必要な陰イオン数と関連のある有機ポリ陽イオン部分を有する。このポリ陽イオン部分は、それぞれ陽イオン基を保持する少なくとも2個の反復単位を含む。一変形例によれば、ポリ陽イオン部分の反復単位は、陽イオン側基、例えばポリ陽イオン基の鎖を形成する反復単位と結合するためのジラジカルである上記陽イオンの一つを保持する単位であることができる。別の変形例によれば、陽イオン基は、ポリ陽イオン基の鎖の一部を形成し、陽イオン基上の2個の置換基Rは、隣接する陽イオン基との結合を形成するジラジカルである。
言及できるイオン液体としては、特に、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート(EMI−トリフレート)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−メチル−N−ブチルピロリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−メチル−N−プロピルピペリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−メチル−N−ブチルピペリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−ブチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−ブチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−ブチル−ピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,3−ジメチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,3−ジメチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1−オクタデシル−3−プロピルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、及びそれらの混合物が挙げられる。
また、工程(i)で使用されるイオン液体は、糖類などの単炭水化物及びデンプン及びセルロースなどの重合炭水化物から選択される1種以上の炭素先駆物質も含有することができる。これらの炭素先駆物質を使用する場合、これらは、本発明の無機酸化物に表面伝導性を付与することを可能にする。特に、炭素先駆物質は、イオン液体に可溶であり、かつ、酸化物粒子の表面に分布するようになる。加熱工程は炭化を引き起こし、この場合には、これを不活性雰囲気下で380℃を超えて(例えば700℃まで)続行して、酸化物の表面伝導性を増大させることができる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、工程(ii)における懸濁液の加熱温度は100〜350℃、さらに好ましくは150〜280℃である。
好ましい一実施形態によれば、加熱工程(ii)は、不活性雰囲気下において大気圧で実施される。特に、本発明に従う方法の重要な利点の一つは、イオン液体の揮発性がないため加圧下でのチャンバーを必要としないことである。工程(ii)は、イオン液体及び式(I)の無機酸化物の先駆物質を、反応を完了させる滞留時間で循環させる加熱チャンバー内で連続的に行ってもよい。
加熱工程(ii)の所要時間は、一般に10分〜200時間、好ましくは3〜48時間の範囲である。
工程(iii)における無機化合物の式(I)の分離は、当業者に知られている技術により、例えば溶媒によるイオン液体の抽出や、存在し得る副生成物の熱水又は1〜6個の炭素原子を有するアルコールによる遠心分離及び除去によって実施できる。
合成の終了時に、式(I)の無機化合物を、例えば水及び/又は有機溶媒、例えばアセトンで洗浄し、続いてさらに生成することなく使用することができる。
また、合成の終了時に、イオン液体を回収し、好ましくは酸性溶液、例えば塩酸、硫酸又はスルファミン酸の水溶液で洗浄することができる。また、この洗浄は、化合物(I)がフルオロ硫酸塩でない場合には、水で行うこともできる。洗浄及び乾燥(例えばRotavapor(商標)による)後又は一次真空下で、イオン液体を新たな合成に再利用することができるが、これは、経済的な観点から非常に有益である。
従来どおり、式(I)の無機酸化物は、これらを構成する成分に応じて様々な用途に使用することができる。例えば、本発明の式(I)の無機酸化物は、電極の製造用部品、セラミック、データ保存用の磁性材料、或いは顔料として使用できる。
本発明を次の具体的な実施例によって例示するが、これは限定ではない。
これらの実施例では、特に言及しない限り、FeSO4・H2Oは、FeSO4・7H2Oから、真空下において200℃加熱することによって又はFeSO4・7H2Oをイオン液体EMI−TFSI中において250℃で2時間加熱することによって製造した。
図1は、例1で得られた物質LiFePO4のX線回折図を示す。 図2は、例2で得られた物質LiFePO4のX線回折図を示す 図3は、例5の物質Na2FePO4FについてのX線回折図を示す。 図4は、例6の物質Na2FePO4FについてのX線回折図を示す。 図5は、例7で得られた物質Na2MnPO4FについてのX線回折図を示す。 図6は、例8で得られた物質Na2Fe0.95Mn0.5PO4についてのX線回折図を示す。 図7は、例9で得られた物質LiFePO4FについてのX線回折図を示す。 図8は、例10で得られた物質NaFeSO4FについてのX線回折図を示す。 図9は、例11で得られた物質LiTiPO4FについてのX線回折図を示す。 図10aは、例5に従う本発明の材料を含有するリチウム電池に関するものである。電位Pの変化(Vで表す)は、最初の2サイクルの間におけるアルカリ金属の含有量xの関数として与えている。差込は、サイクル数Nに応じたキャパシタンスCの変化(mAh/gで表す)を示す。 図10bは、例6の発明に従う材料を含有するリチウム電池に関するものである。電位Pの変化(Vで表す)は、最初の2サイクルの間におけるアルカリ金属の含有量xの関数として与えている。差込は、サイクル数Nに応じたキャパシタンスCの変化(mAh/gで表す)を示す。 図11aは、例5に従う発明の材料を含有するナトリウム電池に関するものである。電位Pの変化(Vで表す)は、最初の2サイクルの間におけるアルカリ金属の含有量xの関数として与えている。差込は、サイクル数Nに応じたキャパシタンスCの変化(mAh/gで表す)を示す。 図11bは、例6の発明の材料を含有するナトリウム電池に関するものである。電位Pの変化(Vで表す)は、最初の2サイクルの間におけるアルカリ金属の含有量xの関数として与えている。差込は、サイクル数Nに応じたキャパシタンスCの変化(mAh/gで表す)を示す。 図12は、例13の物質LiFeSO4FについてのSEMによって得られた画像を示している。 図13aは、例13の物質LiFeSO4FについてのTEM画像、特に対応するSAED図を示している。 図13bは、Fの存在を示すEDSスペクトルを示している。強度は、x軸のエネルギーE(keVで表す)の関数としてy軸(任意単位)に与えている。 図14は、X線回折図、及び、差込の形で、例13の物質LiFeSO4Fの構造を示している。 図15は、例13の物質LiFeSO4Fについての、質量分析と一体になったTGAによるキャラクタリゼーションの間に得られた図を示す。 図16は、物質LiFeSO4Fについての温度の上昇中におけるX線回折図の変化を示している。 図17は、無水FeSO4及びLiFの等モル混合物についての熱処理前(図17a)及び空気中450℃で15分間の熱処理後(図17b)のX線回折図である。 図18は、例15についてのX線回折図を示す。 図19は、例16についてのX線回折図を示す。 図20は、例17についてのX線回折図を示す。 図21は、例18についてのX線回折図を示す。 図22は、例19の物質LiCoSO4FのTGAキャラクタリゼーションの間に得られたX線回折図及び線図を示す。 図23は、例19の物質LiCoSO4FのTGAキャラクタリゼーションの間に得られたX線回折図及び線図を示す。 図24は、LiCoSO4の試料についての温度の上昇中におけるX線回折図の変化を示している。 図25は、例20の物質LiNiSO4FのTGAによるキャラクタリゼーションの間に得られたX線回折図及び線図を示す。 図26は、例20の物質LiNiSO4FのTGAによるキャラクタリゼーションの間に得られたX線回折図及び線図を示す。 図27は、LiNiSO4Fの試料についての温度の増加中におけるX線回折図の変化を示す。 図28は、例21の固溶体Fe05Mn05SO4・H2OについてのX線回折図を示す。 図29は、例22の化合物FeSO4FについてのX線回折図を示す。 図30〜32は、例16の化合物に相当する。図30では、主要な曲線は、C/10のレジームでの電池サイクル中におけるリチウムの挿入xのレベルに応じた電位の変化を示し、差込は、サイクル数Nに応じた電池のキャパシタンスの変化を示す。 図31は、C/2のレジームでの電池サイクル中におけるリチウムの挿入xのレベルに応じた電位の変化を示す。 図32は、サイクリングレジームRに応じたキャパシタンスの変化を示す。
X線回折図において、強度I(任意単位で表す)をy軸に与え、波長2θをx軸上に与えている。
例1
イオン液体1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド中でのLiFePO4の合成
この例では、LiFePO4の合成を50mL丸底フラスコ内での沈殿により行った。
2mLの1,2−プロパンジオール及び0.5gの尿素を含有する1mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(又はEMI−TFSI)(Solvionic社が供給)に0.524gの99%LiH2PO4(オールドリッチ)及び1gのFeCl2・4H2Oを添加した。10分間撹拌後に、この混合物(懸濁液)を180℃の温度にまで1℃/分の温度上昇速度で到達させた。温度を180℃で10分間維持し、続いて反応媒体を室温にまで冷却した。ろ過により回収した後、LiFePO4の粉末を5mLのアセトンで洗浄し、続いて50mLの蒸留水で2回洗浄し、最後に5mLのアセトンで洗浄し、そして60℃のオーブン内で乾燥させた。1gのLiFePO4が95%の収率で得られる。
続いて、このようにして得られた化合物を銅陰極を用いてX線回折(XR)により分析した。対応する回折図形を添付図1に示している。無機酸化物LiFePO4が斜方晶系構造の単一相であることを示している。このようにして得られたLiFePO4の形態は次のとおりである:
SG:Pnma(62)
a=10.33235(5)Å;b=6.00502(6)Å;c=4.69804(3)Å。
続いて、酸化物LiFePO4の合成に使用したイオン液体を回収し、そして50mLの水、続いて2mol/Lの濃度の50mLの塩酸溶液で2回、最後に50mLの水で洗浄し、続いてRotavapor(商標)で乾燥させた。
例2
イオン液体EMI−TFSI中でのLiFePO4の合成
LiFePO4の合成を50mL丸底フラスコ内での沈殿により行った。0.524gの99%LiH2PO4(オールドリッチ)及び0.908gのFe(C24)・2H2Oを15mLのEMI−TFSIに添加した。10分間撹拌後に、この懸濁液を1℃/分の温度上昇速度で250℃にした。反応媒体の温度を250℃に24時間にわたって維持し、続いて、この媒体を室温にまで冷却した。ろ過により回収した後、LiFePO4粉末を50mLのアセトン、続いて50mLの熱水で2回、最後に50mLのアセトンで洗浄し、そして60℃のオーブン内で乾燥させた。1.53gのLiFePO4を97%の収率で得た。
このようにして得られた化合物を、銅陰極を用いてX線回折により分析した。対応する回折図形を添付図2に示している。これは、無機酸化物LiFePO4が例1に従って得られた試料と同じ斜方晶系構造を有する単一相であることを示している。
イオン液体を例1と同じ方法で回収した。
例3
EMI−TFSI中における、微量の1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの存在下でのLiFePO4の合成
LiFePO4の合成ボンベ内で行った。5×10-3molのLiH2PO4及び5×10-3molのFe(C24)・2H2Oを、微量の1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(粒子の形成を変化させるための界面活性剤として使用)を含有する10mLのEMI−TFSIに添加した。撹拌後、反応混合物を1℃/分の温度上昇速度で250℃の温度にした。反応媒体の温度を250℃に24時間にわたって維持し、続いて、この媒体を室温にまで冷却した。上記例2で示したとおりに回収、洗浄及び乾燥させた後に、所期の生成物を得た。X線回折による分析からLiFePO4の単一相が示された。
例4
微量の1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを含有する1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート(EMI−トリフレート)中でのLiFePO4の合成
LiFePO4の合成をボンベ内で行った。5×10-3molのLiH2PO4及び5×10-3molのFe(C24)・2H2Oを微量の1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(粒子の形成を変化させるための界面活性剤として使用)を含有する10mLのEMI−トリフレートに添加した。撹拌後、反応混合物を1℃/分の温度上昇速度で250℃の温度にした。反応媒体の温度を250℃に24時間にわたって維持し、続いて、この媒体を室温にまで冷却した。上記例2で示したとおりに回収、洗浄及び乾燥させた後に、所期の生成物を得た。X線回折による分析からLiFePO4の単一相が示された。
例5
FeF2及びNa3PO4からのNa2FePO4Fの合成
1gのFeF2/Na3PO4等モル混合物(10分間の粉砕により得られる)を5mLの1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに導入する。この混合物を270℃で48時間加熱し、続いて室温にまで冷却させた。ろ過後に回収された粉末を20mLのアセトンで洗浄して微量のイオン液体を除去し、冷却熱水で迅速にすすいで合成中に形成された微量NaFを除去し、20mLのアセトンで洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
図3は、次の反応スキームに従って得られた化合物のX線回折図形を示す:FeF2+Na3PO4→Na2FePO4F+NaF。これは、該化合物が単一の斜方晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:SG:P b c n(60);a=5.20681(4)Å;b=13.58217(2)Å;c=11.69389(2)Å。
化合物Na2FePO4Fが20〜50nmの平均サイズを有する粒子の形態で得られる。
例6
FeF2、FeCl2及びNa3PO4からのNa2FePO4Fの製造
例5の手順を、先駆物質の混合物として1/2FeF2、1/2FeCl2及びNa3PO4の等モル混合物1gを使用して繰り返した。
図4は、次の反応スキームに従って得られた化合物のX線回折図形を示している:1/2FeF2+1/2FeCl2+Na3PO4 → Na2FePO4F+NaCl。これは、該化合物が単一の斜方晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:SG:P b c n(60);a=5.22576(4)Å;b=13.86986(2)Å;c=11.79141(2)Å.
化合物Na2FePO4Fが1〜3μmの平均サイズを有する粒子の状態で得られる。
例7
MnF2及びNa3PO4からのNa2MnPO4Fの合成
先駆物質の混合物としてMnF2/Na3PO4の等モル混合物1gを使用して例1の手順を繰り返した。
図5は、次の反応スキームに従って得られた化合物のX線回折図形を示している:MnF2+Na3PO4 → Na2MnPO4F+NaCl。これは、該化合物が単一の単斜晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:SG:P 121/N1(14);a=13.69172(4)Å;b=5.30686(2)Å;c=13.70873(4)Å;β=119.67074°。
例8
FeF2、FeCl2、MnF2及びNa3PO4からのNa2Fe0.95Mn0.05PO4Fの合成
先駆物質の混合物として0.5FeF2、0.45FeCl2、0.05MnF2及びNa3PO4の等モル混合物1gを使用し、洗浄を変更することによって例6の手順を繰り返した。
形成され、ろ過によって回収された粉末をアセトンで洗浄して微量のイオン液体を除去し、続いて20mLのメタノールで2回洗浄して合成中に形成されたNaClを除去し、続いて20mLのアセトンで洗浄し、最後に60℃のオーブン内で乾燥させた。
図6は、次の反応スキームに従って得られた化合物のX線回折図形を示している:
0.5FeF2+0.45FeCl2+0.05MnCl2+Na3PO4→Na2Fe0.95Mn0.05PO4F+NaCl。
図6は、該化合物が単一の斜方晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:SG:P b c n(60);a=5.24863(4)Å;b=13.85132(3)Å;c=11.79877(4)Å。
例9
FeF3及びLi3PO4からのLiFePO4Fの合成
1gのFeF3/Li3PO4等モル混合物(30分間の粉砕により得られる)を5mLの1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネートに導入した。この混合物を260℃で48時間加熱し、続いて室温にまで冷却させた。ろ過後に回収された粉末を20mLのアセトンで洗浄して微量のイオン液体を除去し、冷却熱水で迅速にすすいで合成中に形成された微量のLiFを除去し、20mLのアセトンで洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
図7に示されたX線回折図形は、次の反応スキームに従って得られた化合物のものである:FeF3+Li3PO4→LiFePO4F+2LiF。これは、該化合物が空間群P−1(2)の単一の三斜晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:a=5.15616Å、b=5.31041Å、c=7.48189Å、α=67.22507、β=67.33746、γ=81.74728°、V=174.303Å3
例10
FeSO4・7H2O及びNaFからのNaFeSO4Fの合成
5mLのEMI−TFSI及び2.808gのFeSO4・7H2Oの混合物を開放Parr(商標)ボンベに設置し、そして230℃に加熱した。加熱5時間後、この混合物を室温にまで冷却し、0.42gのNaFを添加し、続いてParr(商標)ボンベを密閉する。10分の磁気撹拌後、混合物を250℃で24時間加熱する。室温にまで冷却後、回収した粉末を20mLのアセトンで2回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。図8に示すX線回折図は、次の格子定数を有する空間群P21/cの単斜晶系格子に新たな結晶相が形成したことを示している:a=6.6798(2)Å、b=8.7061(2)Å、c=7.19124(18)Å、β=113.517(2)°及びV=383.473(18)Å3
例11
LiTiPO4Fの合成
合成を260℃のParr(商標)ボンベ内で実施する。LiTiPO4Fの合成の制限因子は反応温度である。標準的なイオン液体との反応を完全にするためには、300℃よりも高い温度が必要である。しかし、弗素化材料は280℃以上の温度で分解する。OH(ヒドロキシル)基の存在下で2位においてCH3基で保護されたイオン液体を使用すると、先駆物質の溶解度を増加させることによって反応温度を低下させることが可能になる。
30分間の粉砕によって得られたTiF3及びLi3PO4の1gの等モル混合物を5mLの1,2−ジメチル(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに添加する。20分間撹拌後に、混合物を260℃で48時間加熱し、続いて室温にまで冷却する。ろ過により回収した粉末を20mLのアセトンで洗浄して微量のイオン液体を除去し、冷却熱水ですすいで合成中に形成された微量のLiFを除去し、20mLのアセトンで洗浄し、次いでオーブン内において60℃で乾燥させた。
図9は、次の反応スキームに従って得られた化合物LiTiPO4FのX線回折図形を示している:TiF3+Li3PO4→LiTiPO4F+2LiF。これは、該化合物が空間群P−1(2)の単一の三斜晶系相であることを示しており、そのパラメーターは次のとおりである:a=5.24979Å、b=5.31177Å、c=7.43029Å;α=68.07435°、β=68.01394°、γ=83.37559° V=178.161Å3
この化合物は、ナノメートル粒子の形態である。
例12
例5及び6に記載した方法により得られた化合物の性能品質を評価した。
物質のそれぞれを、一方では「リチウム」電気化学セルにおけるカソード材料として、他方では「ナトリウム」電気化学セルにおけるカソード材料として使用した。サイクリングは、電子を15時間で交換するC/15レジームで行った。
「リチウム」電池は次のものを備える:
・リチウム金属のシートから形成されたアノード;
・LiPF6の炭酸エチル及び炭酸ジメチルの1/1(質量)混合物への1M溶液から形成された電解質。
「ナトリウム」電池は次のものを備える:
・スチールディスクに適用されたナトリウム金属によって形成されたアノード;
・NaClO4の炭酸プロピレンへの1M溶液によって形成された電解質。
図10a及び10bは、「リチウム」電池に関するものであり、図11a及び11bは「ナトリウム」電池に関するものである。これらの図aは、例5に従う発明の材料に関するものであり、図bは例6の発明に従う材料に関するものである。
図のそれぞれにおいて、電位Pの変化(Vで表す)は、最初の2サイクルについてのアルカリ金属の含有量xに応じて与えられている(図10では化合物(Li,Na)xFePO4Fについて、図11では化合物NaxFePO4Fについて)。差込は、サイクリングレジームRに応じたキャパシタンスCの変化(mAh/gで表す)を示す。
例13
LiFeSO4Fの製造
合成
予備工程において、FeSO4・7H2OをEMI−TFSI中において250℃で10時間にわたり熱処理し、続いて280℃で24時間にわたり熱処理した。形成された一水和物FeSO4・H2Oを遠心分離により回収し、酢酸エチルで洗浄し、次いで真空下において100℃で乾燥させた。
このようにして得られた0.85gのFeSO4・H2O及び0.148gのLiF(1/1.14モル比)を乳鉢において互いに混合し、この混合物をParr(商標)ボンベに導入し、そして5mLのエチルメチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を添加した。混合物を20分間室温で撹拌し、これらの相を2時間にわたって沈降させ、続いて、この混合物を300℃で2時間にわたり開放ボンベ内で撹拌することなく加熱した。
この反応混合物を室温にまで冷却した後に、得られた粉末を遠心分離で分離し、20mLのジクロロメタンで3回洗浄し、次いでオーブン内において60℃で乾燥させた。
得られた生成物は淡緑色の粉末の状態である。これを様々な分析に付した。
SEM分析
図12は、SEMによって得られた画像を示しており、これは、粉末がマイクロメートル粒子から形成された凝集体の状態にあることを示している。
TEM分析
図13aは、TEM画像、特に対応するSAED図を示しており、またこれは、粒子が多数の結晶から形成されていることを示している。図13bはEDSスペクトルを示しており、これは、Fが存在することを示している。強度は、x軸のエネルギーE(keVで表す)の関数としてy軸(任意単位)に与えている。
X線回折
図14は、X線回折図、及び、差込の形で、得られた化合物の構造を示している。この構造は、Li+イオンが位置したトンネルを有する独立のFeO42八面体、SO4四面体を有する。
熱重量分析(TGA)
図15は、質量分析と一緒になったTGAによる化合物のキャラクタリゼーション中に得られた線図を示している。上部の曲線(−1.14%、0.07%などの値を有する)はTGA分析に相当し、中程の曲線(458.5℃及び507.4℃の値を有する)は示差走査熱量測定(DSC)に相当し、下の曲線(m48及びm64の表示を有する)は質量分析に相当する。これらの曲線は、SO2の損失(これは、質量分析計の電子衝撃下では、SOに部分的に断片化された状態になる)に相当する23.41%の重量損失が400℃〜700℃で起こることを示している。350℃よりも高い温度についてのTGA及びDSC曲線のうねりは、化合物の熱不安定化の開始を示す。
このように、DSC及びTGA分析は、米国特許出願公開第2005/0163699号に記載されるように400℃よりも高い温度で実施されるセラミックルートの方法ではLiFeSO4Fを得ることは可能ではないことを示している。
この事実を確認するために、この例で得られた生成物の試料を、米国特許第2005/0163699号のように空気中で30分間にわたり加熱した。図16は温度の上昇の間におけるX線回折図の変化を示している。500℃で見られる線はこの温度で存在する化合物に起因するものであり、JCPDSファイルの番号を基準にして、次のとおりに特定される物質に相当する:
*Fe23(79−1741)
|Fe23(25−1402)
↓Li2SO4(32−064)+FeF3・3H2O(32−0464)
・LiHSO4(31−0721)。
比較例14
無水FeSO4及びLiFの等モル混合物を製造し、そしてこれを空気中において450℃で15分間加熱した。
図17は、出発反応体の混合物についてのX線回折図(図17a)及び熱処理後に得られた生成物についてのX線回折図(図17b)を示す。それぞれFeSO4及びLiFに相当するピークが図17aで見られるのに対し、図17bは、それぞれLiF、Li2SO4、Fe23及びLi227に相当するピークを示している。
この例は、Fe及びSの先駆物質と、Fの先駆物質との混合物をセラミック手段により処理により処理しても、米国特許出願公開第2005/0163699号で主張されたこととは対称的に、化合物LiFeSO4Fが得られないことを確認するものである。
例15
EMI−TFSI中でのFeSO4・7H2O及びLiFからのLiFeSO4Fの合成
乳鉢において調製された1.404gのFeSO4・7H2O及び0.149gのLiFの混合物を3mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するPTFEフラスコに置き、この混合物を20分間にわたって室温で磁気撹拌し、撹拌を停止し、続いて2mLのイオン液体(EMI−TFSI)を添加し、そしてこの混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。続いて、全体を200℃のオーブン内に置き、オーブンの温度を20分ごとに10℃ずつ275℃まで上昇させ、この値を12時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLのジクロロメタンで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
銅陰極で実施されたX線回折スペクトルの精密化(図18に示す)から、2つの相LiFeSO4F及びFeSO4・H2Oが等しい割合で存在していることが示された。
相1:LiFeSO4
三斜晶系、空間群:P−1(2)
A=5.1819(5)Å、b=5.4853(4)Å、c=7.2297(4)Å、
α=106.4564(3)°、β=107.134(6)°、γ=97.922(5)°
V=182.761(4)Å3
相2:FeSO4・H2
三斜晶系、空間群:P−1(2)
A=5.178(7)Å、b=5.176(7)Å、c=7.599(7)Å;
α=107.58(6)°、β=107.58(8)°、γ=93.34(6)°
V=182.56(4)Å3
この例は、硫酸鉄七水和物を使用しても三斜晶系一相化合物を得ることが可能ではないことを示している。
例16
EMI−TFSI中においてFeSO4・H2O及びLiFから出発するLiFeSO4Fの合成
乳鉢において調製された0.85gのFeSO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.14モル比)の混合物を、3mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するPTFEフラスコに導入し、この混合物を20分間にわたって室温で磁気撹拌し、撹拌を停止し、続いて2mLのイオン液体(EMI−TFSI)を添加し、そしてこの混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。続いて、全体を200℃のオーブンに導入し、そしてオーブンの温度を20分ごとに10℃ずつ275℃まで上昇させ、この値を12時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLのジクロロメタンで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
銅陰極で実施されたX線回折スペクトルの精密化(図19に示す)から、単一相のLiFeSO4F相の存在が示された。その格子定数は次の通りである:
三斜晶系、空間群:P−1(2)
a=5.1827(7)Å、b=5.4946(6)Å、c=7.2285(7)Å,
α=106.535(7)°、β=107.187(6)°、γ=97.876(5)°
V=182.95(4)Å3
例17
FeSO4・H2O及びLiFから出発するLiFeSO4Fの合成
乳鉢において調製された0.85gのFeSO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.14モル比)の混合物を3mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するオートクレーブに置き、この混合物を30分間にわたって室温で磁気撹拌し、撹拌を停止し、続いて2mLのイオン液体(EMI−TFSI)を添加し、そしてこの混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。このオートクレーブをアルゴン下で閉じた後に、全体を200℃のオーブン内に置き、そしてこのオーブンの温度を20分毎に10℃ずつ280℃にまで上昇させ、この値で48時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLのジクロロメタンで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
得られた生成物は、白みがかった粉末の状態である。この例1の試料との僅かな色の相違は、操作条件によっては相が非化学量論的になる傾向があることを示している。
銅陰極で実施されたX線回折スペクトルの精密化(図20に示す)から、単一のLiFeSO4F相の存在が示される。その格子定数は次の通りである:
三斜晶系、空間群:P−1(2)
a=5.1782(4)Å、b=5.4972(4)Å、c=7.2252(4)Å、
α=106.537(4)°、β=107.221(4)°、γ=97.788(3)°
V=182.82(4)Å3
例18
1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)中におけるFeSO4・H2O及びLiFから出発するLiFeSO4Fの合成
乳鉢において調製された0.85gのFeSO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.14モル比)の混合物を3mLの1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)を含有するオートクレーブに導入し、この混合物を30分間にわたって室温で磁気撹拌し、撹拌を停止し、続いて2mLのイオン液体EMI−Tfを添加し、そしてこの混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。このオートクレーブをアルゴン下で閉じた後に、全体を200℃のオーブン内に置き、そしてこのオーブンの温度を20分毎に10℃ずつ270℃にまで上昇させ、この値で48時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLのジクロロメタンで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
コバルトカソードで実施されたX線回折スペクトルの精密化(図21に示す)から、LiFeSO4F相(約50質量%を占める)及び2つの「無水FeSO4」相の存在が示される。
相1:LiFeSO4F、三斜晶系、空間群:P−1(2)
相2:斜方晶系、空間群Cmcm(63)
相3:斜方晶系、空間群Pbnm(62)
この例と先の例との比較から、疎水性イオン液体(EMI−TFSI)を使用すると一相のLiFeSO4F化合物の得ることが可能になるのに対し、この例で使用した親水性イオン液体は、反応前にFeSO4・H2Oを脱水することが示される。この結果は部分反応であり、そういうわけで最終生成物は混合物である。
例19
EMI−TFSI中におけるCoSO4・H2O及びLiFから出発するLiCoSO4Fの合成
使用した先駆物質CoSO4・H2OをCoSO4・7H2Oから真空下において160℃で2時間にわたり加熱することによって製造した。
乳鉢において調製された0.86gのCoSO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.13モル比)の混合物を5mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するPTFEフラスコに置き、この混合物を20分間にわたって室温で磁気撹拌し、そして撹拌を停止させた。続いてこのフラスコをアルゴン下で閉じ、そして反応混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。続いて、全体を250℃のオーブンに導入し、このオーブンの温度を10分毎に5℃ずつ275℃にまで上昇させ、この値で36時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLの酢酸エチルで3回洗浄し、次いでオーブン内において60℃で乾燥させた。
コバルトカソードで実施されたX線回折スペクトルの精密化(図22に示す)から、三斜格子(P−1)LiCoSO4Fの単一相の存在が示される。その格子定数は次のとおりである:
a=5.1719(6)Å、b=5.4192(6)Å、c=7.1818(7)Å、
α=106.811(7)°、β=107.771(7)°、γ=97.975(5)°
V=177.71(3)Å3
熱重量分析によって得られた曲線を図23に示す。これは、400℃以上での重量損失を示しているところ、これは、化合物LiCoSO4Fが分解されることを実証するものである。したがって、より高い温度を使用する固相方法ではこれを得ることができない。
この事実を確認するために、この例で得られた生成物の試料を米国特許出願公開第2005/0163699号のとおりに30分間にわたり空気中で加熱した。図24は温度の上昇の間におけるX線回折図の変化を示している。矢印は、分解生成物に相当するピークが存在する領域を示す。このように、化合物は375℃で分解し始めるように思われる。下の曲線の右手にある「RT」の略語は「室温」を表す。
例20
EMI−TFSI中におけるNiSO4・H2O及びLiFから出発するLiNiSO4Fの合成
先駆物質として使用する一水和物NiSO4・H2OをNiSO4・7H2Oから真空下において240℃で2時間にわたり加熱することによって製造する。
乳鉢において調製された0.86gのNiSO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.13モル比)の混合物を5mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するPTFEフラスコに置き、この混合物を20分間にわたって室温で磁気撹拌し、そして撹拌を停止させた。続いてフラスコをアルゴン下で閉じ、そして反応混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。続いて、全体を250℃のオーブン内に置き、そしてオーブンの温度を285℃にまで2時間にわたって上昇させ、この値で36時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLの酢酸エチルで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
コバルトカソードで作製されたX線回折図(図25に示す)は、得られた化合物がLiFeSO4F又はLiCoSO4Fと同様の相を90.95%よりも多く含有することを示している。この相の格子定数は次の通りである:
三斜晶系、空間群:P−1(2)
a=5.173(1)Å、b=5.4209(5)Å、c=7.183(1)Å、
α=106.828(9)°、β=107.776(8)°、γ=97.923(8)°
V=177。85(5)Å3
熱重量分析によって得られた曲線を図26に示す。これは、380℃以上での重量損失を示しているところ、これは、化合物LiNiSO4Fが分解したことを実証するものである。したがって、より高い温度を使用する固相方法ではこれを得ることができない。
この事実を確認するために、この例で得られた生成物の試料を米国特許出願公開第2005/0163699号のとおりに30分間にわたり空気中で加熱した。図27は温度の上昇の間におけるX線回折図の変化を示している。矢印は、分解生成物に相当するピークが存在する領域を示す。このように、化合物は375℃で分解し始めるように思われる。下の曲線の右手にある「RT」の略語は「室温」を表す。
例21
LiFe1-yMnySO4Fの固溶体
化合物LiFe1-yMnySO4FをLiF及び先駆物質としての固溶体Fe1-yMnySO4・H2Oから製造した。
先駆物質の製造
1−yモルのFeSO4・7H2O及びyモルのMnSO4・H2Oを、Fe(II)の酸化を防止するためにアルゴンで予め脱気された2mLの熱水に溶解させ、続いて20mLのエタノールを添加した。エタノールの添加中に沈殿により形成された粉末を遠心分離によって回収し、20mLのエタノールで2回洗浄し、続いて真空下において200℃で1時間加熱した。
yの値を変化させることによって、様々な試料を調製した。
これらの試料をX線回折で分析した。得られた試料「y=0.5」の回折図形を図28に示す。これは格子定数が次のとおりの固溶体Fe0.5Mn0.5SO4・H2Oであることを示している:
三斜晶系;空間群:P−1(2)
a=5.2069Å、b=5.2056Å、c=7.6725Å、
α=107.7196°、β=107.4498°、γ=93.08°
V=186.56Å3
固溶体LiFe 1-y Mn y SO 4 Fの製造
合成は、先駆物質の様々な試料について、イオノサーマル手段により270℃のオートクレーブ内で行った。
乳鉢において調製された0.85gのFe0.5Mn0.5SO4・H2O及び0.149gのLiF(1/1.14モル比)の混合物を、3mLの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(EMI−TFSI)を含有するオートクレーブに置き、この混合物を20分間にわたって室温で磁気撹拌し、撹拌を停止し、続いて2mLのイオン液体(EMI−TFSI)を添加し、そしてこの混合物を撹拌することなく室温で30分間保持した。このオートクレーブをアルゴン下で閉じた後に、全体を200℃のオーブン内に置き、そしてこのオーブンの温度を20分毎に10℃ずつ270℃にまで上昇させ、この値で48時間保持し、続いてゆっくりと冷却させた。
熱処理の間に形成された粉末を遠心分離によりイオン液体から分離し、10mLのジクロロメタンで3回洗浄し、続いて60℃のオーブン内で乾燥させた。
X線回折から、固溶体LiFe1-yMnySO4Fが低いy値(特にy<0.1)で形成すること、及び混合相がそれよりも高いy値で形成すること(特にy>0.25)が示される。
例22
FeSO4Fの製造
この化合物をアセトニトリル中において室温でNO2OF4により化学的脱リチオ化することによって製造する。図29に示すX線回折スペクトルから、この化合物は、パラメーターが次のとおりの格子で結晶化することが示される:
三斜晶系、空間群:P−1(2)
A=5.0682Å、b=5.0649Å、c=7.255Å
α=69.36°、β=68.80°、γ=88.16°
V=161.52Å3
例23
電気化学的試験
例16に従って製造された化合物LiFeSO4Fの試料を、電極がリチウムホイルであり、2個の電極が1/1炭酸エチレン/炭酸ジメチルEC−DMC混合物へのLiPF6の1M溶液が浸漬されたポリプロピレンセパレータによって隔離されたスウェージロックセルにおける正極材料として試験した。正極を製造するために、80mgのLiFeSO4F(1μmの平均直径を有する粒子の状態)及び20mgの炭素をSPEX 1800ミル内での15分間の機械的粉砕により互いに混合し、1cm2当たり8mgのLiFeSO4Fに相当する量の混合物をアルミニウム電流コレクタに適用した。
図30では、主要な曲線は、C/10のレジームでの電池サイクリング間における、リチウムの挿入の程度に応じた電位の変化を示しており、差込は、C/10のレジームでの連続サイクル中における電池のキャパシタンス変化(Nはサイクル数である)を示している。
図31は、C/2のレジームでの電池サイクル中における、リチウムの挿入の程度に応じた電位の変化である。
図32は、サイクリングレジームRに応じた電池のキャパシタンスの変化である。
このように、キャパシタンスは、0.5Cのレジームでは90%を保持し、C/10のレジームでは67%を保持することが分かる。

Claims (15)

  1. 式(I)Aam(YO4yz(I)の無機酸化物
    (式中:
    ・Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ドーパント元素及び欠落(lacune)から選択される少なくとも1種の元素を表し;
    ・Mは(T1-tT’t)を表し、Tは1種以上の遷移金属を表し、T’はMg、Ca、Al及び希土類元素から選択される少なくとも1種の元素を表し、0≦t<1であり;
    ・Yは、S、Se、P、As、Si、Ge及びAlから選択される少なくとも1種の元素を表し;
    ・Zは、F、O及びOHから選択される少なくとも1種の成分を表し;
    ・a、m、y及びzは化学両論係数であり、かつ、実数、ゼロ又は正数であるが、ただし次の条件を満たすものとする:
    *a、m、t、y及びzは、式(I)の無機酸化物の電気的中性に関連するものであり、
    *a≧0;m>0;y>0
    *z≧0
    である。)
    を、式(I)の無機酸化物の構成成分の先駆物質から出発して製造するための方法であって、次の工程:
    (i)該先駆物質を、陽イオン及び陰イオンから形成された、それらの電荷が平衡した1種以上のイオン液体を含む支持液体に分散させて、該先駆物質の該液体への懸濁液を得、
    (ii)該懸濁液を25〜380℃の温度にまで加熱し、
    (iii)該イオン液体と、該先駆物質間の反応により得られた式(I)の無機酸化物とを分離すること
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属Aの先駆物質が、炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、過酸化物及び硝酸塩などの熱不安定性陰イオンの塩;酢酸塩及び蟻酸塩などの揮発性有機酸の塩;蓚酸塩、マロン酸塩及びクエン酸塩などの、加熱されると分解し得る酸の塩から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記先駆物質がLi2CO3、LiHCO3、LiOH、Li22、LiNO3、LiCH3CO2、LiCHO2、Li224、Li3657、Na2CO3、NaOH、Na22、NaNO3、NaCH3CO2、NaCHO2、Na224、Na3657、K2CO3、KOH、K22、KO2KNO3、KCH3CO2、KCHO2、K224、K3657及びそれらの水和物から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記遷移金属M及び希土類元素の先駆物質が揮発性無機酸の塩、すなわち硝酸塩及び炭酸塩、揮発性有機酸の塩、すなわち酢酸塩及び蟻酸塩、加熱されると分解し得る酸の塩、すなわち蓚酸塩塩、マロン酸塩及びクエン酸塩、並びに無機酸の塩、すなわち硫酸塩、塩化物及び臭化物から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記オキシアニオンYO4の先駆物質が、H2SO4、H3PO4などの対応する酸;熱不安定性アンモニウム、アミン、イミダゾール又はピリミジン塩、例えばNH4HSO4、(NH42SO4、NH4HSeO4、(NH42SeO4、NH42PO4、(NH42HPO4、NH42AsO4又は(NH42HAsO4;ナノメートルSiO2又はGeO2の形態の珪素又はゲルマニウム誘導体;(R3O)4Si及び(R3O)4Ge又は重合体−Si[OR3)2−I]p(ここで0≦p≦104であり、R3は好ましくは1〜10個の炭素原子を含有するアルキル又はアルキルオキシアルキル基を表す。)などのテトラアルコキシシラン又はゲルマン誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記オキシアニオン先駆物質がAHSO4、A2SO4、AHSeO4、A2SeO4、AH2PO4、A2HPO4、A3PO4、AH2AsO4、A2HAsO4、A3AsO4、A4SiO4、A4GeO4、A2SiO3、A2GeO3及びM2Si513(ここでAはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表す。)から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記オキシアニオン先駆物質がLiHSO4、Li2SO4、LiH2PO4、Li3PO4、Li4SiO4、Li2SiO3、Li2Si513から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程(i)の間に前記イオン液体中に存在する先駆物質の量が0.01質量%〜85質量%であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記式(I)の酸化物が、燐酸塩AamPO4、フルオロ燐酸塩AamPO4F又はMPO4F、フルオロ硫酸塩AamSO4F、かんらん石構造の珪酸塩Fe2-x-zMnxMgwSiO4(0≦x、w≦2)、リチウムとの混合珪酸塩Li2Fe1-x'-w'Mnx'Mgw'SiO4(0≦x’、w’≦1)、硫酸塩、珪燐酸塩、ホスホ硫酸塩、珪硫酸塩及びホスホ珪硫酸塩から選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記イオン液体の陽イオンが次式の陽イオン:
    Figure 2012506360
    (式中:
    ・R4〜R17、R27、R24、R28、R29、R37、R34、R39、R43及びR46〜R57は、互いに独立に、C1−C24アルキル、C1−C24アリールアルキル又は(C1−C24)アルキルアリール基を表し;
    ・基R18〜R22、R23、R25、R26、R30〜R33、R35、R36、R38、R40〜R42、R44及びR45は、水素原子、C1−C24アルキル基、アリール基、C1−C24オキサアルキル基又は基[(CH)2mQ(ここで、Qは、OH、CN、C(=O)OR58、C(=O)NR5960、NR6162又は1−イミダゾイル、3−イミダゾイル若しくは4−イミダゾイル基を表し、mは、0〜12の正の整数である。)を表し;
    ・また、基R8〜R16は(C1−C20)アルキルアリール基又は基NR6364を表すことができ、
    ・R58〜R64は、互いに独立に、水素原子又はC1−C20アルキル、アリール又はC1−C20オキサアルキル基を表す。)
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記イオン液体の陰イオンが、Cl、Br、I、RSO3 -、ROSO3 -、[RPO2-、[R(R’O)PO2-、[(RO)2PO2-、BF4 -、RfBF3 -、PF6 -、RfPF5 -、(Rf2PF4 -、(Rf3PF3 -、RfCO2 -、RfSO3 -、[(RfSO22N]-、[(RfSO22CH]-、[(RfSO22C(CN)]-、[RfSO2C(CN)2-、[(RfSO23C]-、N(CN)2 -、C(CN)3 -、[(C242B]-
    (式中:
    ・R及びR'は、同一のもの又は異なるものであってよく、C1−C24アルキル、アリール又は(C1−C24)アルキルアリール基を表し、
    ・Rfは、Cn2n+1(ここで0≦n≦8)、CF3OCF2、HCF2CF2及びC65から選択されるフルオロ基である。)
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記イオン液体が糖類などの単炭水化物及びデンプン及びセルロースなどの重合炭水化物から選択される1種以上の炭素先駆物質を含有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記加熱工程(ii)を、380℃を超えて続行することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  14. 前記加熱工程(ii)を不活性雰囲気下において大気圧で実施することを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記加熱工程(ii)の所要時間が10分〜200時間の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
JP2011532694A 2008-10-23 2009-10-23 無機化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5706327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805875A FR2937631B1 (fr) 2008-10-23 2008-10-23 Procede d'elaboration d'oxydes inorganiques en milieu liquide ionique
FR0805875 2008-10-23
FR0953529 2009-05-28
FR0953529A FR2946038B1 (fr) 2009-05-28 2009-05-28 Procede de preparation d'un materiau fluore utile comme matiere active d'electrode.
FR0955233 2009-07-27
FR0955233A FR2948353B1 (fr) 2009-07-27 2009-07-27 Fluorosulfates, leur preparation, leur utilisation comme materiau d'electrode
PCT/FR2009/052038 WO2010046608A1 (fr) 2008-10-23 2009-10-23 Procede d'elaboration de composes inorganiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506360A true JP2012506360A (ja) 2012-03-15
JP5706327B2 JP5706327B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=41540498

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532694A Expired - Fee Related JP5706327B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 無機化合物の製造方法
JP2011532696A Expired - Fee Related JP5607058B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 電極材料として有用なフルオロ硫酸塩

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532696A Expired - Fee Related JP5607058B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 電極材料として有用なフルオロ硫酸塩

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9590245B2 (ja)
EP (2) EP2349924B1 (ja)
JP (2) JP5706327B2 (ja)
CN (2) CN102282097B (ja)
ES (1) ES2450134T3 (ja)
WO (2) WO2010046610A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260761A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2013163602A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 鉄含有複合リン酸フッ化物、その製造方法、及びそれを正極活物質として用いた二次電池
WO2015037489A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 国立大学法人 東京大学 ナトリウムイオン二次電池用正極材料
WO2018030425A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 花王株式会社 薄膜状無機酸化物の製造方法
US11066302B2 (en) 2016-08-09 2021-07-20 Kao Corporation Method for producing inorganic oxide in form of thin film

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308511B2 (en) 2009-10-14 2016-04-12 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Fabricating porous materials using thixotropic gels
US9242900B2 (en) 2009-12-01 2016-01-26 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Porous geopolymer materials
FR2959991B1 (fr) * 2010-05-17 2012-06-08 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de fluorosulfates de metal alcalin et de metal de transition
US9365691B2 (en) 2010-08-06 2016-06-14 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Fabricating porous materials using intrepenetrating inorganic-organic composite gels
FR2972441B1 (fr) * 2011-03-08 2013-04-05 Centre Nat Rech Scient Nouveau materiau fluore utilisable comme matiere active d'electrode
CN102332580B (zh) * 2011-03-15 2013-11-27 中国科学院物理研究所 氟化硫酸铁盐化合物、制备方法及用途
US10096821B2 (en) * 2011-05-02 2018-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
CN102280616B (zh) * 2011-07-01 2013-09-18 合肥工业大学 一种镍钴锰酸锂正极材料的制备方法
US8580886B2 (en) 2011-09-20 2013-11-12 Dow Corning Corporation Method for the preparation and use of bis (alkoxysilylorgano)-dicarboxylates
KR102060844B1 (ko) 2011-09-21 2019-12-30 아리조나 보드 오브 리전트스, 아리조나주의 아리조나 주립대 대행법인 지오폴리머 수지 재료, 지오폴리머 재료, 및 그에 의해 제조된 재료
KR101350168B1 (ko) * 2011-09-21 2014-01-17 전자부품연구원 리튬이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
KR101316066B1 (ko) * 2011-09-27 2013-10-11 전자부품연구원 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
JP5839227B2 (ja) 2011-11-10 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
KR101375701B1 (ko) * 2011-11-11 2014-03-20 에스케이씨 주식회사 플루오르화 포스페이트 함유 리튬이차전지용 양극활물질 및 이의 제조방법
CN104024265B (zh) 2011-12-02 2017-03-01 道康宁公司 酯官能化硅烷及其制备和用途;以及亚胺化合物作为相转移催化剂的用途
TWI442616B (zh) * 2011-12-23 2014-06-21 Ind Tech Res Inst 混成型儲能元件
GB201201717D0 (en) * 2012-02-01 2012-03-14 Faradion Ltd Sulfate electrodes
FR2987498B1 (fr) * 2012-02-29 2017-08-11 Univ Picardie Sulfates utiles comme materiaux d'electrode
JP5710535B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-30 株式会社東芝 非水電解質二次電池及び電池パック
FR2990064B1 (fr) * 2012-04-25 2014-05-23 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique au lithium du type lithium-air
EP2704245A1 (en) 2012-09-03 2014-03-05 Agencia Estalal Consejo Superior de Investigaciones Cientificas Method for preparing carbon coated electrode active material particles
CN103682293B (zh) * 2012-09-24 2016-01-13 华为技术有限公司 一种富锂固溶体正极材料及其制备方法、锂离子电池正极材料和锂离子电池
CN103199229B (zh) * 2013-03-19 2015-04-15 南开大学 聚阴离子掺杂的富锂层状氧化物正极材料及其制备和应用
JP6076928B2 (ja) 2013-03-26 2017-02-08 株式会社東芝 電池用活物質材料、非水電解質電池、電池パック及び自動車
EP2813468B1 (en) * 2013-06-14 2016-03-30 CIC Energigune New high capacity materials based on transition metals of oxinitrides
US10170759B2 (en) 2013-06-21 2019-01-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal oxides from acidic solutions
WO2015040679A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
JP6054540B2 (ja) 2013-09-20 2016-12-27 株式会社東芝 正極活物質、非水電解質電池及び電池パック
CN103887493A (zh) * 2014-02-24 2014-06-25 杭州电子科技大学 一种锂离子电池正极材料及其制备方法
CN103996847B (zh) * 2014-04-25 2017-01-11 中南大学 水系锂离子电池LiyTi2-xMx(PO4)3/C负极材料及其制备方法
US10926241B2 (en) 2014-06-12 2021-02-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Carbon dioxide adsorbents
CN104795564B (zh) * 2014-09-23 2018-02-13 中国科学院物理研究所 一种水溶液二次电池的正极材料、极片、二次电池和用途
CN107546372B (zh) * 2016-06-29 2020-11-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种阴离子掺杂的磷酸钛锂负极材料及其制备和应用
CN107611427A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 南通亨利锂电新材料有限公司 一种微晶结构金属磷酸盐及其制备方法
CN108091760B (zh) 2016-11-23 2019-11-22 清华大学 调控含氢过渡金属氧化物相变的方法
CN108091870B (zh) 2016-11-23 2021-02-26 清华大学 含氢过渡金属氧化物、制备方法及原电池
CN108091759B (zh) 2016-11-23 2019-07-09 清华大学 相变电子器件
CN108091913B (zh) 2016-11-23 2020-01-21 清华大学 固态燃料电池及固态电解质的制备方法
WO2018136695A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Seo Dong Kyun Aluminosilicate nanorods
CN106673074B (zh) * 2017-03-03 2021-02-09 广东佳纳能源科技有限公司 一种一水硫酸钴的生产方法
CN107230779B (zh) * 2017-05-03 2021-02-19 武汉理工大学 一种高温稳定的相变型氟硫酸铁锂电池材料的制备方法及电极片与锂离子电池的使用方法
CN108063230B (zh) * 2017-12-14 2020-02-14 成都新柯力化工科技有限公司 一种低温锂电池改性氟硫酸铁锂正极材料及其制备方法
CN109004189A (zh) * 2018-07-10 2018-12-14 河北师范大学 一种煅烧含离子液体的镍化合物制备锂电池负极材料的方法
CN108913138B (zh) * 2018-08-10 2021-06-04 河南科技学院 一种Eu3+激活的硅酸盐基红色荧光粉及其制备方法
CN109638275B (zh) * 2018-12-17 2021-10-15 中科廊坊过程工程研究院 一种硒、硅酸根共掺杂高镍正极材料及其制备方法和应用
US11094998B2 (en) * 2019-06-19 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Ceramic-coated separators for lithium-containing electrochemical cells and methods of making the same
CN110342486B (zh) * 2019-07-22 2022-09-30 湖北百杰瑞新材料股份有限公司 一种二氟磷酸锂的制备方法
CN113373443B (zh) * 2021-05-20 2022-09-06 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种气液混合处理锂金属表面的方法及锂金属电池
CN113943977B (zh) * 2021-10-09 2022-12-06 中国科学院福建物质结构研究所 KMgSO4F化合物、KMgSO4F非线性光学晶体及其制法和用途
CN116417579A (zh) 2021-12-29 2023-07-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、制备正极材料的方法、正极极片、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
CN114628623B (zh) * 2022-02-16 2023-05-23 南京师范大学 一种碳纳米管穿插的KFeSO4F材料的制法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035303A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 無機酸化物中空粒子とその製造方法
JP2004509447A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック 制御されたサイズを持つ炭素によって被覆された、酸化還元物質の合成方法
JP2006511421A (ja) * 2002-12-16 2006-04-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、これを含む活物質およびこの活物質を含む素子
JP2008130526A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法、および電気化学素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514640B1 (en) * 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US6777132B2 (en) * 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US20050163699A1 (en) 2004-01-23 2005-07-28 Jeremy Barker Fluorosulfate-based electrode active materials and method of making the same
DE102006011754B4 (de) * 2006-03-13 2013-12-05 Evonik Degussa Gmbh Mikrowellen-Synthesen kristalliner Metalloxidpartikel in lonischen Flüssigkeiten (ILs)
CN101037509A (zh) * 2006-03-15 2007-09-19 华东理工大学 新型有机-无机杂化透明导电薄膜及其制备方法
EP2128092A1 (en) * 2008-05-22 2009-12-02 Universität Potsdam Zinc silicate microcrystals and method of preparation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509447A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック 制御されたサイズを持つ炭素によって被覆された、酸化還元物質の合成方法
JP2004509058A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック Lixm1−ym’y(xo4)nを主成分とする物質の合成法
JP2004035303A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 無機酸化物中空粒子とその製造方法
JP2006511421A (ja) * 2002-12-16 2006-04-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、これを含む活物質およびこの活物質を含む素子
JP2008130526A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法、および電気化学素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260761A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2013163602A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 鉄含有複合リン酸フッ化物、その製造方法、及びそれを正極活物質として用いた二次電池
WO2015037489A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 国立大学法人 東京大学 ナトリウムイオン二次電池用正極材料
JPWO2015037489A1 (ja) * 2013-09-11 2017-03-02 国立大学法人 東京大学 ナトリウムイオン二次電池用正極材料
TWI633697B (zh) * 2013-09-11 2018-08-21 國立大學法人東京大學 鈉離子二次電池用正極材料
WO2018030425A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 花王株式会社 薄膜状無機酸化物の製造方法
JP6424298B2 (ja) * 2016-08-09 2018-11-14 花王株式会社 薄膜状無機酸化物の製造方法
JPWO2018030425A1 (ja) * 2016-08-09 2019-01-10 花王株式会社 薄膜状無機酸化物の製造方法
US11066302B2 (en) 2016-08-09 2021-07-20 Kao Corporation Method for producing inorganic oxide in form of thin film
US11084733B2 (en) 2016-08-09 2021-08-10 Kao Corporation Method for producing inorganic oxide in form of thin film

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010046610A1 (fr) 2010-04-29
US9590245B2 (en) 2017-03-07
JP5607058B2 (ja) 2014-10-15
EP2349923B1 (fr) 2013-12-04
EP2349924A1 (fr) 2011-08-03
CN102282097B (zh) 2015-04-29
EP2349924B1 (fr) 2017-02-08
WO2010046608A1 (fr) 2010-04-29
ES2450134T3 (es) 2014-03-24
JP2012506361A (ja) 2012-03-15
US20120129050A1 (en) 2012-05-24
WO2010046608A9 (fr) 2010-06-17
CN102282097A (zh) 2011-12-14
WO2010046610A9 (fr) 2010-06-17
EP2349923A1 (fr) 2011-08-03
US20120007020A1 (en) 2012-01-12
JP5706327B2 (ja) 2015-04-22
CN102282098A (zh) 2011-12-14
US9293767B2 (en) 2016-03-22
CN102282098B (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706327B2 (ja) 無機化合物の製造方法
KR101708561B1 (ko) 고속 충/방전 Li- 및 Na-이온 배터리 애노드용의 Sb 나노결정 또는 Sb-합금 나노결정
JP6097306B2 (ja) マンガン含有金属リン酸塩及びその製造方法
US9444102B2 (en) Fluoro material which may be used as an electrode active material
EP2882683B1 (en) Process for the colloidal synthesis of lithium iron phosphate
TWI485919B (zh) 用於鋰二次電池之正極活性物質其製造方法
JP2008105912A (ja) ナノ複酸化物AxMyOzの製造方法
KR101786806B1 (ko) 알칼리 금속 및 전이 금속 플루오로술페이트의 제조 방법
JP2013119492A (ja) リチウムシリケート系化合物及びその製造方法
Piffet et al. High temperature X-ray diffraction study of the formation of Na2Ti3O7 from a mixture of sodium carbonate and titanium oxide
FR2937631A1 (fr) Procede d'elaboration d'oxydes inorganiques en milieu liquide ionique
Zharov et al. New Approaches to Synthesizing Nanostructured Electrode Materials Based on Double Lithium and Cobalt Phosphates in Salt Melts
JP2023183400A (ja) アルカリ金属イオン電池用オキソ酸系正極活物質の製造方法
FR2946038A1 (fr) Procede de preparation d'un materiau fluore utile comme matiere active d'electrode.
FR2948353A1 (fr) Fluorosulfates, leur preparation, leur utilisation comme materiau d'electrode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees