JP2012246936A - トルク変動吸収装置 - Google Patents

トルク変動吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012246936A
JP2012246936A JP2011116520A JP2011116520A JP2012246936A JP 2012246936 A JP2012246936 A JP 2012246936A JP 2011116520 A JP2011116520 A JP 2011116520A JP 2011116520 A JP2011116520 A JP 2011116520A JP 2012246936 A JP2012246936 A JP 2012246936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
torque fluctuation
axial direction
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011116520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724629B2 (ja
Inventor
Tomohiro Saeki
智洋 佐伯
Hiroshi Kawazoe
博司 川添
Hiroaki Suezaki
紘章 末▲崎▼
Yusaku Nishio
優作 西尾
Tsutomu Sekine
務 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2011116520A priority Critical patent/JP5724629B2/ja
Priority to EP12169214.9A priority patent/EP2527681B2/en
Priority to CN2012202409705U priority patent/CN202901156U/zh
Priority to US13/481,071 priority patent/US8795093B2/en
Publication of JP2012246936A publication Critical patent/JP2012246936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724629B2 publication Critical patent/JP5724629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/025Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1295Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by means for interconnecting driven plates and retainer, cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1297Overload protection, i.e. means for limiting torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】リミッタ部のすべり面を安定化してリミッタ部の特性を安定化させることができるトルク変動吸収装置を提供する。
【解決手段】サイドプレート12、13と、サイドプレート12、13間に配されたライニングプレート11と、ライニングプレート11よりも径方向内側でサイドプレート11とサイドプレート12とを連結する連結部材18と、サイドプレート13とライニングプレート11との間に配されたプレッシャプレート14と、プレッシャプレート14をライニングプレート11側に付勢する弾性部材15と、を備え、ライニングプレート11は、サイドプレート12とプレッシャプレート14との間にスライド可能に挟み込まれ、サイドプレート12、13は、それぞれ連結部材18よりも径方向外側の部位で軸方向に曲がった部分を有する補強部12c、13cを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転軸間の変動トルクを吸収するトルク変動吸収装置に関し、特に、変動トルクが所定値に達したときにすべりを生ずるリミッタ部を有するトルク変動吸収装置に関する。
トルク変動吸収装置は、エンジンと変速機との間の動力伝達経路上に配設され、エンジンと変速機との間の変動トルクを吸収(抑制)する。トルク変動吸収装置は、バネ力によって変動トルクを吸収するダンパ部と、摩擦によるヒステリシストルクによって変動トルクを吸収(抑制)するヒステリシス部と、回転軸の捩れがダンパ部やヒステリシス部で吸収できなくなったときにすべりを生ずるリミッタ部と、を有するものがある。
リミッタ部では、両面にライニング部(摩擦材)を有するライニング支持プレート(ライニングプレート)が、スライド可能にドライブプレート(サイドプレート)と押さえプレート(プレッシャプレート)との間に挟み込まれており、ライニング支持プレートがライニング部よりも径方向外側の部分でボルトによってフライホイールに取り付けられたものがある(例えば、特許文献1の図1参照)。
特許第3683165号公報
しかしながら、ライニング支持プレートがフライホイールに取り付けられた構成の従来のリミッタ部では、ライニング支持プレートの両側に配されたドライブプレートの軸方向の強度が不足し、リミッタ部のすべり面が不安定となり、リミッタ部の特性が不安定になるおそれがある。
本発明の主な課題は、リミッタ部のすべり面を安定化してリミッタ部の特性を安定化させることができるトルク変動吸収装置を提供することである。
本発明の一視点においては、トルク変動吸収装置において、第1サイドプレートと、前記第1サイドプレートから軸方向にずれた位置に配された第2サイドプレートと、前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとの間に配されるとともに、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートよりも径方向外側の位置でフライホイールに連結されたライニングプレートと、前記ライニングプレートよりも径方向内側で前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとを軸方向に所定の間隔をあけて連結する連結部材と、前記第2サイドプレートと前記ライニングプレートとの間に配されたプレッシャプレートと、前記第2サイドプレートに支持されるとともに前記プレッシャプレートを前記ライニングプレート側に付勢する弾性部材と、を備え、前記ライニングプレートは、前記第1サイドプレートと前記プレッシャプレートとの間にスライド可能に挟み込まれ、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートは、それぞれ前記連結部材よりも径方向外側の部位で軸方向に曲がった部分を有する補強部を有することを特徴とする。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方の前記補強部は、本体から軸方向の一方又は他方に1回曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成されたリブ部であることが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方の前記補強部は、本体から軸方向の一方又は他方に曲がるとともに、さらにその先端部が径方向外側に曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成された段差部であることが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記連結部材に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第1サイドプレートは、前記ライニングプレートよりも径方向内側、かつ、前記連結部材よりも径方向外側の部位に穴部を有し、前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記第1サイドプレートの前記穴部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第2サイドプレートは、前記ライニングプレートよりも径方向内側、かつ、前記連結部材よりも径方向外側の部位に穴部を有し、前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記第2サイドプレートの前記穴部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記弾性部材は、前記プレッシャプレートの前記凸部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第2サイドプレートの前記補強部は、本体から軸方向の前記ライニングプレート側に1回曲がり、かつ、周方向に連続的に形成されたリブ部であり、前記リブ部は、先端部から切り欠いた切欠部を有し、前記プレッシャプレートは、外周端面において、前記切欠部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記弾性部材は、前記リブ部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合することが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第2サイドプレートの前記補強部は、本体から軸方向の前記ライニングプレート側に対して反対側に曲がるとともに、さらにその先端部が径方向外側に曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成された段差部であり、前記弾性部材は、前記第2サイドプレートにおける前記段差部よりも径方向外側で支持されるとともに、前記段差部によって径方向の移動が規制されることが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方は、ステンレスよりなることが好ましい。
本発明の前記トルク変動吸収装置において、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方は、前記補強部を含む部分に熱処理が施されていることが好ましい。
本発明によれば、第1サイドプレート及び第2サイドプレートに補強部を設けることにより、第1サイドプレート及び第2サイドプレートの軸方向の強度を向上させることができる。
本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置の構成を模式的に示した平面図である。 本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置の構成を模式的に示した図1のX−X´間の断面図である。 本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例2に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例3に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例4に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例5に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例6に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。 本発明の実施例7に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
本発明の実施形態に係るトルク変動吸収装置では、第1サイドプレート(図2の12)と、前記第1サイドプレートから軸方向にずれた位置に配された第2サイドプレート(図2の13)と、前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとの間に配されるとともに、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートよりも径方向外側の位置でフライホイール(図2の7)に連結されたライニングプレート(図2の11)と、前記ライニングプレートよりも径方向内側で前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとを軸方向に所定の間隔をあけて連結する連結部材(図2の18)と、前記第2サイドプレートと前記ライニングプレートとの間に配されたプレッシャプレート(図2の14)と、前記第2サイドプレートに支持されるとともに前記プレッシャプレートを前記ライニングプレート側に付勢する弾性部材(図2の15)と、を備え、前記ライニングプレートは、前記第1サイドプレートと前記プレッシャプレートとの間にスライド可能に挟み込まれ、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートは、それぞれ前記連結部材よりも径方向外側の部位で軸方向に曲がった部分を有する補強部(図2の12c、13c)を有する。
なお、本出願において図面参照符号を付している場合は、それらは、専ら理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置の構成を模式的に示した平面図である。図2は、本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置の構成を模式的に示した図1のX−X´間の断面図である。図3は、本発明の実施例1に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例1に係るトルク変動吸収装置1は、例えば、エンジン(動力源、モータでも可)のクランクシャフト6(出力軸)と変速機の入力軸9との間の動力伝達経路に設けられており、回転軸間(クランクシャフト6と入力軸9との間)の捩れによる変動トルクを吸収(抑制)する装置である(図1、図2参照)。トルク変動吸収装置1は、捩れ緩衝機能を有し、バネ力によって回転軸間の変動トルクを吸収するダンパ部3と、摩擦等によるヒステリシストルクによって回転軸間の変動トルクを吸収(抑制)するヒステリシス部4と、回転軸間の捩れがダンパ部3やヒステリシス部4で吸収できなくなったときに所定のトルク以上ですべりを生ずるリミッタ部2と、を有する。ダンパ部3は、動力伝達経路上において、ヒステリシス部4と並列に配設されている。リミッタ部2は、動力伝達経路上において、ダンパ部3及びヒステリシス部4と直列に配設されている。
トルク変動吸収装置1は、構成部材として、ライニングプレート11と、サイドプレート12、13と、プレッシャプレート14と、皿ばね15と、摩擦材16、17と、連結部材18と、シート部材19と、コイルスプリング20と、クッション部材21と、ハブ部材22と、スラスト部材23、24と、皿ばね25と、を有する。
ライニングプレート11は、サイドプレート12とプレッシャプレート14との間における摩擦材16、17間に配された環状の部材であり、リミッタ部2の構成部材である(図1〜図3参照)。ライニングプレート11は、外周部分にて、複数のボルト10によってフライホイール7に固定されている。ライニングプレート11は、フライホイール7と一体に回転する。ライニングプレート11は、内周部分にて摩擦材16、17間に配されており、摩擦材16、17とスライド可能に圧接している。ライニングプレート11は、錆の発生により摩擦材16、17との固着を防止するため、鉄よりも錆の発生しにくい金属(ステンレスなど)からなることが好ましい。なお、フライホイール7は、ボルト8によってエンジン(図示せず)のクランクシャフト6に連結されており、クランクシャフト6と一体に回転する。
サイドプレート12は、ハブ部材22のフランジ部22bのエンジン側(図2の左側)に配設された環状の部材であり、リミッタ部2及びダンパ部3並びにヒステリシス部4の構成部材である(図2、図3参照)。サイドプレート12は、外周端部が軸方向のエンジン側(図3の左側)に曲がったリブ部12cを有する。リブ部12cは、サイドプレート12(特に、リミッタ部2)の軸方向の強度を補うための補強部であり、周方向に連続的(部分的でも可)に形成され、連結部材18よりも径方向外側に形成されている。サイドプレート12は、リブ部12cよりも径方向内側のリミッタ部2において、ライニングプレート11側に突出した複数の突起部12bを有する。突起部12bは、摩擦材16の穴部16aに挿入することによって、サイドプレート12に対して摩擦材16の周方向の移動を規制するようにして摩擦材16を保持する部分である。サイドプレート12は、サイドプレート13に対して軸方向に所定の間隔をあけて配されている。サイドプレート12は、リミッタ部2よりも径方向内側の部分にて、連結部材18によってサイドプレート13と一体固定されている。サイドプレート12は、連結部材18における胴部18cのエンジン側(図3の左側)にてかしめ部18aによってかしめ固定されている。サイドプレート12は、連結部材18よりも径方向内側のダンパ部3において、シート部材19及びコイルスプリング20を収容するための窓部12aを有し、当該窓部12aの周方向にある端面がシート部材19と接離可能に接している。サイドプレート12は、ダンパ部3より径方向内側のヒステリシス部4において、スラスト部材23に対して回転不能かつ軸方向移動可能に係合している。サイドプレート12は、内周端部にて、スラスト部材23を介してハブ部材22(ハブ部22a)に回転可能に支持されている。サイドプレート12は、軸方向の強度を確保するため、ステンレスを用いることが好ましく、少なくともリブ部12cを含む部分に熱処理を施すことが好ましい。サイドプレート12だけでなくサイドプレート13及びライニングプレート11にも熱処理を施してもよい。熱処理として、例えば、浸炭、窒化、高周波焼入れ等が挙げられる。また、熱処理の代わりに表面処理を施してもよい。表面処理として、例えば、メッキ、パーカー処理が挙げられる。
サイドプレート13は、ハブ部材22のフランジ部22bの変速機側(図2の右側)に配設された環状の部材であり、リミッタ部2及びダンパ部3並びにヒステリシス部4の構成部材である。サイドプレート13は、外周端部が軸方向のエンジン側(図3の左側)に曲がったリブ部13cを有する。リブ部13cは、サイドプレート13(特に、リミッタ部2)の軸方向の強度を補うための補強部であり、周方向に連続的(部分的でも可)に形成され、連結部材18よりも径方向外側に形成されている。サイドプレート13は、リブ部13cよりも径方向内側のリミッタ部2において、皿ばね15の内周端部を支持する。サイドプレート13は、サイドプレート12に対して軸方向に所定の間隔をあけて配されている。サイドプレート13は、リミッタ部2よりも径方向内側の部分にて、連結部材18によってサイドプレート12と一体固定されている。サイドプレート13は、連結部材18における胴部18cの変速機側(図3の右側)にてかしめ部18bによってかしめ固定されている。サイドプレート13は、連結部材18よりも径方向内側のダンパ部3において、シート部材19及びコイルスプリング20を収容するための窓部13aを有し、当該窓部13aの周方向にある端面がシート部材19と接離可能に接している。サイドプレート13は、ダンパ部3より径方向内側のヒステリシス部4において、スラスト部材24に対して回転不能かつ軸方向移動可能に係合しており、皿ばね25の外周端部を支持する。サイドプレート13は、内周端部にて、スラスト部材24を介してハブ部材22(ハブ部22a)に回転可能に支持されている。サイドプレート13は、軸方向の強度を確保するため、ステンレスを用いることが好ましく、少なくともリブ部13cを含む部分に熱処理を施すことが好ましい。
プレッシャプレート14は、皿ばね15と摩擦材17との間に配された環状の部材であり、リミッタ部2の構成部材である。プレッシャプレート14は、内周端部において、連結部材18の胴部18cに対して回転不能かつ軸方向移動可能に支持されるようにするための凸部14aを有する。プレッシャプレート14は、皿ばね15によって摩擦材17側に付勢されている。プレッシャプレート14は、ライニングプレート11側に突出した複数の突起部14bを有する。突起部14bは、摩擦材17の穴部17aに挿入することによって、プレッシャプレート14に対して摩擦材17の周方向の移動を規制するようにして摩擦材17を保持する部分である。
皿ばね15は、サイドプレート13とプレッシャプレート14との間に配された皿状のばねであり、リミッタ部2の構成部材である。皿ばね15は、内周端部にてサポートプレート10に支持されており、外周端部にてプレッシャプレート14をサイドプレート12に向かって付勢する。
摩擦材16は、リミッタ部2の構成部材であり、ライニングプレート11とサイドプレート12との間に配されている。摩擦材16は、環状に構成されている。摩擦材16は、貫通した複数の穴部16aを有する。穴部16aは、サイドプレート12の突起部12bが挿入されることによって、サイドプレート12に対して摩擦材16の周方向の移動を規制する部分である。摩擦材16は、ライニングプレート11とスライド可能に圧接している。摩擦材16には、ゴム、樹脂、繊維(短繊維、長繊維)、摩擦係数μ調整用の粒子などを含むものを用いることができる。
摩擦材17は、リミッタ部2の構成部材であり、ライニングプレート11とプレッシャプレート14との間に配されている。摩擦材17は、環状に構成されている。摩擦材17は、貫通した複数の穴部17aを有する。穴部17aは、プレッシャプレート14の突起部14bが挿入されることによって、プレッシャプレート14に対して摩擦材17の周方向の移動を規制する部分である。摩擦材17は、ライニングプレート11とスライド可能に圧接している。摩擦材17には、ゴム、樹脂、繊維(短繊維、長繊維)、摩擦係数μ調整用の粒子などを含むものを用いることができる。
連結部材18は、サイドプレート12とサイドプレート13とを軸方向に所定の間隔をあけて一体固定(連結)するための部材である。連結部材18は、サイドプレート12とサイドプレート13との間に配された胴部18cを有する。胴部18cのサイドプレート12側には、サイドプレート12を胴部18cにかしめ固定するためのかしめ部18aを有する。胴部18cのサイドプレート13側には、サイドプレート13を胴部18cにかしめ固定するためのかしめ部18bを有する。胴部18cは、プレッシャプレート14における凸部14aと回転不能かつ軸方向移動可能に係合する。また、胴部18cは、ダンパ部3の捩れを所定の角度で規制するストッパ部にもなり、ダンパ部3で捩れが生じてハブ部材22の凸部22dと当たることでダンパ部3の捩れを規制する。
シート部材19は、ダンパ部3の構成部品であり、サイドプレート12、13及びハブ部材22(フランジ部22b)に形成された窓部12a、13a、22cに収容され、当該窓部12a、13a、22cの周方向にある端面とコイルスプリング20の端部との間に配されている。シート部材19には、コイルスプリング20の摩耗を低減するために、樹脂を用いることができる。
コイルスプリング20は、ダンパ部3の構成部品であり、サイドプレート12、13及びハブ部材22(フランジ部22b)に形成された窓部12a、13a、22cに収容され、両端に配設されたシート部材19と接している。コイルスプリング20は、サイドプレート12、13とハブ部材22とが相対回転したときに収縮し、サイドプレート12、13とハブ部材22との回転差によるショックを吸収する。コイルスプリング20には、ストレート形状、又はストレート形状のスプリングを曲げて組み付けしたものを用いることができるが、広い捩りを実現するために、周方向に沿って曲ったアークスプリングを用いることができる。
クッション部材21は、ダンパ部3に捩れが生じたときにハブ部材22の凸部22dと連結部材18の胴部18cとが当たるときのショックを吸収する部材である。クッション部材21は、コイルスプリング20の内側に配されている。クッション部材21は、ダンパ部3に捩れが生じたときに、一対のシート部材19間に挟み込まれるまでは自由状態にあり、ハブ部材22の凸部22dと連結部材18の胴部18cとが当たる前に一対のシート部材19間に挟み込まれる。
ハブ部材22は、ダンパ部3及びヒステリシス部4からの回転動力を変速機に向けて出力する部材であり、ダンパ部3及びヒステリシス部4の構成部材である。ハブ部材22は、ハブ部22aの外周の所定の部位から延在したフランジ部22bを有する。ハブ部22aは、内周面にて変速機の入力軸9とスプライン係合する。ハブ部22aは、外周にて、スラスト部材23を介してサイドプレート12を回転可能に支持しており、スラスト部材24を介してサイドプレート13を回転可能に支持している。フランジ部22bは、ダンパ部3にて、コイルスプリング20、及びシート部材19を収容するための窓部22cを有し、当該窓部22cの周方向にある端面がシート部材19と接離可能に接している。フランジ部22bは、ダンパ部3より内周側のヒステリシス部4の軸方向の面にて、スラスト部材23、24によってスライド可能に挟持されている。フランジ部22bは、外周端部にて径方向外側に突出した複数の凸部22dを有する。凸部22dは、ダンパ部3の捩れを所定の角度で規制する部分であり、ダンパ部3で捩れが生じて連結部材18の胴部18cと当たることでダンパ部3の捩れを規制する。凸部22dは、プレッシャプレート14の凸部14aと抵触しないように形成されている。
スラスト部材23は、ヒステリシス部4の構成部品であり、サイドプレート12とハブ部材22との間に配された環状の部材である。スラスト部材23は、軸方向において、サイドプレート12とフランジ部22bとの間に配されている。スラスト部材23は、サイドプレート12に対して回転不能かつ軸方向移動可能に係合しており、フランジ部22bとスライド可能に圧接している。スラスト部材23は、径方向において、サイドプレート12とハブ部22aとの間にも介在しており、サイドプレート12をハブ部22aに回転可能に支持するためのすべり軸受(ブッシュ)となる。
スラスト部材24は、ヒステリシス部4の構成部品であり、サイドプレート13とハブ部材22との間に配された環状の部材である。スラスト部材24は、軸方向において、皿ばね25とフランジ部22bとの間に配されている。スラスト部材24は、サイドプレート13に対して回転不能かつ軸方向移動可能に係合しており、皿ばね25によってフランジ部22b側に付勢されており、フランジ部22bとスライド可能に圧接している。スラスト部材24は、径方向において、サイドプレート13とハブ部22aとの間にも介在しており、サイドプレート13をハブ部22aに回転可能に支持するためのすべり軸受(ブッシュ)となる。
皿ばね25は、ヒステリシス部4の構成部品であり、スラスト部材24とサイドプレート13との間に配され、スラスト部材24をフランジ部22b側に付勢する皿状のばねである。
なお、図3のリミッタ部2では、摩擦材16及び摩擦材17をそれぞれサイドプレート12及びプレッシャプレート14に保持(固定でも可)し、摩擦材16、17に対してライニングプレート11がすべる構成としているが、突起部12b、14bをなくして、摩擦材16、17をライニングプレート11に固定(接着を含む)又は保持し、摩擦材16及び摩擦材17に対してそれぞれサイドプレート12及びプレッシャプレート14がすべる構成としてもよい。
実施例1によれば、サイドプレート12、13にリブ部12c、13cを設けることにより、サイドプレート12、13の軸方向の強度を向上させることができる。
本発明の実施例2に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図4は、本発明の実施例2に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例2は、実施例1の変形例であり、プレッシャプレート14の回り止め用の凸部14cを、連結部材18の胴部18cではなく、サイドプレート12に形成した穴部12dに係合させることで、プレッシャプレート14をサイドプレート12に対して周方向の移動を規制したものである。凸部14cは、プレッシャプレート14の本体(環状部分)の内周端部から軸方向のエンジン側(図4の左側)に折れ曲がり、摩擦材17及びライニングプレート11並びに摩擦材16の径方向内側を通ってサイドプレート12の穴部12dに挿通される。凸部14cは、穴部12dに対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する。その他の構成は、実施例1と同様である。
実施例2によれば、実施例1と同様な効果を奏する。
本発明の実施例3に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図5は、本発明の実施例3に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例3は、実施例2の変形例であり、プレッシャプレート14の回り止め用の凸部14dを、サイドプレート12ではなく、サイドプレート13の穴部13dに係合させることで、プレッシャプレート14をサイドプレート13に対して周方向の移動を規制したものである。凸部14dは、プレッシャプレート14の本体(環状部分)の内周端部から軸方向の変速機側(図5の右側)に折れ曲がり、皿ばね15の径方向内側を通ってサイドプレート13の穴部13dに挿通される。凸部14dは、穴部13dに対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する。また、皿ばね15の内周部分は、凸部14dと周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合するように形成されている。これにより、皿ばね15を位置決めし、皿ばね15の摩耗を抑え、皿ばね15の特性の変動を抑えることができる。その他の構成は、実施例2と同様である。
実施例3によれば、実施例2と同様な効果を奏する。
本発明の実施例4に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図6は、本発明の実施例4に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例4は、実施例1の変形例であり、プレッシャプレート14における凸部14eを、内周端部ではなく、外周端部に形成し、サイドプレート13の筒状のリブ部13cに切欠部13eを形成し、切欠部13eに凸部14eを係合させることで、プレッシャプレート14をサイドプレート13に対して周方向の移動を規制したものである。凸部14eは、プレッシャプレート14の本体(環状部分)の外周端部から径方向外側に延在し、サイドプレート13のリブ部13cにおける切欠部13eに挿入される。凸部14eは、切欠部13eに対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する。また、皿ばね15の外周部分は、切欠部13eと周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合するように形成されている。これにより、皿ばね15を位置決めし、皿ばね15の摩耗を抑え、皿ばね15の特性の変動を抑えることができる。その他の構成は、実施例1と同様である。
実施例4によれば、実施例1と同様な効果を奏する。
本発明の実施例5に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図7は、本発明の実施例5に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例5は、実施例1の変形例であり、サイドプレート13に形成したリブ部13fを、軸方向のエンジン側(図7の左側)ではなく、軸方向の変速機側(図7の右側)に曲げたものである。その他の構成は、実施例1と同様である。
実施例5によれば、実施例1と同様な効果を奏する。
本発明の実施例6に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図8は、本発明の実施例6に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例6は、実施例1の変形例であり、サイドプレート13におけるリブ部(図3の13c)の代わりに段差状に形成された段差部13gを形成したものである。段差部13gは、サイドプレート13の外周部分が軸方向の変速機側(図8の右側)に折れ曲がり、さらにその先端部が径方向外側に折れ曲がった形状に形成されている。段差部13gは、サイドプレート13(特に、リミッタ部2)の軸方向の強度を補うための補強部となり、周方向に連続的(部分的でも可)に形成され、連結部材18よりも径方向外側に形成されている。その他の構成は、実施例1と同様である。
実施例6によれば、実施例1と同様な効果を奏する。
本発明の実施例7に係るトルク変動吸収装置について図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施例7に係るトルク変動吸収装置におけるリミッタ部の構成を模式的に示した拡大断面図である。
実施例7は、実施例6の変形例であり、リミッタ部2における皿ばね15の内周端部を、サイドプレート13における段差部13gよりも径方向内側ではなく、径方向外側の部分で支持するようにしたものである。また、皿ばね15は、段差部13gにおける径方向外側の面により径方向の移動が規制される。その他の構成は、実施例6と同様である。
実施例7によれば、実施例6と同様な効果を奏する。
なお、本発明の全開示(請求の範囲及び図面を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲及び図面を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 トルク変動吸収装置
2 リミッタ部
3 ダンパ部
4 ヒステリシス部
6 クランクシャフト
7 フライホイール
8 ボルト
9 入力軸
10 ボルト
11 ライニングプレート
12 サイドプレート(第1サイドプレート)
12a 窓部
12b 突起部
12c リブ部(補強部)
12d 穴部
13 サイドプレート(第2サイドプレート)
13a 窓部
13c リブ部(補強部)
13d 穴部
13e 切欠部
13f リブ部(補強部)
13g 段差部(補強部)
14 プレッシャプレート
14a 凸部
14b 突起部
14c、14d、14e 凸部
15 皿ばね(弾性部材)
16 摩擦材
16a 穴部
17 摩擦材
17a 穴部
18 連結部材
18a、18b かしめ部
18c 胴部
19 シート部材
20 コイルスプリング
21 クッション部材
22 ハブ部材
22a ハブ部
22b フランジ部
22c 窓部
22d 凸部
23 スラスト部材
24 スラスト部材
25 皿ばね

Claims (12)

  1. 第1サイドプレートと、
    前記第1サイドプレートから軸方向にずれた位置に配された第2サイドプレートと、
    前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとの間に配されるとともに、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートよりも径方向外側の位置でフライホイールに連結されたライニングプレートと、
    前記ライニングプレートよりも径方向内側で前記第1サイドプレートと前記第2サイドプレートとを軸方向に所定の間隔をあけて連結する連結部材と、
    前記第2サイドプレートと前記ライニングプレートとの間に配されたプレッシャプレートと、
    前記第2サイドプレートに支持されるとともに前記プレッシャプレートを前記ライニングプレート側に付勢する弾性部材と、
    を備え、
    前記ライニングプレートは、前記第1サイドプレートと前記プレッシャプレートとの間にスライド可能に挟み込まれ、
    前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートは、それぞれ前記連結部材よりも径方向外側の部位で軸方向に曲がった部分を有する補強部を有することを特徴とするトルク変動吸収装置。
  2. 前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方の前記補強部は、本体から軸方向の一方又は他方に1回曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成されたリブ部であることを特徴とする請求項1記載のトルク変動吸収装置。
  3. 前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートの一方又は両方の前記補強部は、本体から軸方向の一方又は他方に曲がるとともに、さらにその先端部が径方向外側に曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成された段差部であることを特徴とする請求項1記載のトルク変動吸収装置。
  4. 前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記連結部材に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のトルク変動吸収装置。
  5. 前記第1サイドプレートは、前記ライニングプレートよりも径方向内側、かつ、前記連結部材よりも径方向外側の部位に穴部を有し、
    前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記第1サイドプレートの前記穴部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のトルク変動吸収装置。
  6. 前記第2サイドプレートは、前記ライニングプレートよりも径方向内側、かつ、前記連結部材よりも径方向外側の部位に穴部を有し、
    前記プレッシャプレートは、内周端面において、前記第2サイドプレートの前記穴部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のトルク変動吸収装置。
  7. 前記弾性部材は、前記プレッシャプレートの前記凸部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合することを特徴とする請求項6記載のトルク変動吸収装置。
  8. 前記第2サイドプレートの前記補強部は、本体から軸方向の前記ライニングプレート側に1回曲がり、かつ、周方向に連続的に形成されたリブ部であり、
    前記リブ部は、先端部から切り欠いた切欠部を有し、
    前記プレッシャプレートは、外周端面において、前記切欠部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能に係合する凸部を有することを特徴とする請求項1記載のトルク変動吸収装置。
  9. 前記弾性部材は、前記リブ部に対して周方向移動不能かつ軸方向移動可能かつ径方向移動不能に係合することを特徴とする請求項8記載のトルク変動吸収装置。
  10. 前記第2サイドプレートの前記補強部は、本体から軸方向の前記ライニングプレート側に対して反対側に曲がるとともに、さらにその先端部が径方向外側に曲がり、かつ、周方向に連続的又は部分的に形成された段差部であり、
    前記弾性部材は、前記第2サイドプレートにおける前記段差部よりも径方向外側で支持されるとともに、前記段差部によって径方向の移動が規制されることを特徴とする請求項1記載のトルク変動吸収装置。
  11. 前記第1サイドプレート、前記第2サイドプレート及び前記ライニングプレートの少なくとも1つのプレートは、ステンレスよりなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一に記載のトルク変動吸収装置。
  12. 前記第1サイドプレート、前記第2サイドプレート及び前記ライニングプレートの少なくとも1つのプレートは、前記補強部を含む部分に熱処理、又は表面処理が施されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一に記載のトルク変動吸収装置。
JP2011116520A 2011-05-25 2011-05-25 トルク変動吸収装置 Active JP5724629B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116520A JP5724629B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 トルク変動吸収装置
EP12169214.9A EP2527681B2 (en) 2011-05-25 2012-05-24 Torque fluctuation absorbing apparatus
CN2012202409705U CN202901156U (zh) 2011-05-25 2012-05-25 扭矩波动吸收装置
US13/481,071 US8795093B2 (en) 2011-05-25 2012-05-25 Torque fluctuation absorbing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116520A JP5724629B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 トルク変動吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246936A true JP2012246936A (ja) 2012-12-13
JP5724629B2 JP5724629B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46148686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116520A Active JP5724629B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 トルク変動吸収装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8795093B2 (ja)
EP (1) EP2527681B2 (ja)
JP (1) JP5724629B2 (ja)
CN (1) CN202901156U (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10352396B2 (en) 2014-02-27 2019-07-16 Exedy Corporation Damper device
US10563723B2 (en) * 2016-03-16 2020-02-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Integrated slip clutch with drive plate for dry damper applications
US10107356B2 (en) * 2016-04-27 2018-10-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter including damper assembly with hysteresis control package
WO2019162410A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-29 Valeo Otomotiv Sanayi Ve Ticaret A.S. A torque limiter having pressure plate and diaphragm spring
JP7289249B2 (ja) * 2019-10-02 2023-06-09 株式会社エクセディ 動力伝達装置
CN114585822A (zh) * 2019-12-04 2022-06-03 舍弗勒技术股份两合公司 具有两级阻尼的减振结构及车辆用减振器和离合器从动盘
DE102019135036A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmoment-Übertragungseinrichtung und Antriebsanordnung
DE202019006013U1 (de) 2019-12-19 2024-01-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmoment-Übertragungseinrichtung und Antriebsanordnung
JP2022052126A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社エクセディ ヒステリシストルク発生機構及び動力伝達装置
DE102022100330A1 (de) 2021-03-05 2022-09-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentbegrenzer mit einer Rotationsachse für einen Antriebsstrang
WO2023029039A1 (zh) * 2021-09-06 2023-03-09 舍弗勒技术股份两合公司 车辆用扭矩限制机构及车辆用减振器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123547U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JPS6336743U (ja) * 1986-08-26 1988-03-09
JPH10238612A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Exedy Corp トルクコンバータのロックアップダンパー
JP2002039210A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Toyota Motor Corp トルク変動吸収装置のトルクリミッター部組付け偏芯低減構造および方法
JP2008303995A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010230162A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2011185359A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Valeo Unisia Transmission Kk トルクリミッタ付きダンパ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718413B2 (ja) 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置
KR20060034314A (ko) * 2003-09-16 2006-04-21 가부시키가이샤 에쿠세디 더블 매스 플라이휠
JP4581576B2 (ja) * 2003-09-29 2010-11-17 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2005133859A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP4725348B2 (ja) * 2006-02-16 2011-07-13 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP4894467B2 (ja) * 2006-11-08 2012-03-14 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP4858096B2 (ja) * 2006-11-10 2012-01-18 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US7934997B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Torque limiter and method for assemblying a torque limiter
EP1936218A2 (de) * 2006-11-30 2008-06-25 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Drehmomentbegrenzer und Montageverfahren für einen Drehmomentbegrenzer
JP4941115B2 (ja) 2007-06-08 2012-05-30 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP5098825B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2010038312A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
JP5151810B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-27 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
CN102105723B (zh) 2008-10-30 2013-03-27 爱信艾达工业株式会社 具有扭矩限制器功能的减震器
JP5481897B2 (ja) * 2009-03-25 2014-04-23 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2010230098A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
DE112010002439T5 (de) * 2009-06-11 2012-10-25 Exedy Corp. Drehmomentbegrenzer
JP4999898B2 (ja) * 2009-08-27 2012-08-15 株式会社エクセディ トルクリミッタ装置
JP5742326B2 (ja) * 2011-03-15 2015-07-01 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123547U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JPS6336743U (ja) * 1986-08-26 1988-03-09
JPH10238612A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Exedy Corp トルクコンバータのロックアップダンパー
JP2002039210A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Toyota Motor Corp トルク変動吸収装置のトルクリミッター部組付け偏芯低減構造および方法
JP2008303995A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010230162A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2011185359A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Valeo Unisia Transmission Kk トルクリミッタ付きダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120298472A1 (en) 2012-11-29
JP5724629B2 (ja) 2015-05-27
EP2527681B2 (en) 2023-09-06
EP2527681B1 (en) 2019-04-17
EP2527681A2 (en) 2012-11-28
CN202901156U (zh) 2013-04-24
EP2527681A3 (en) 2017-11-15
US8795093B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724629B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5772098B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5604906B2 (ja) トルク変動吸収装置
EP2233780B1 (en) Torque fluctuation absorber
KR102435487B1 (ko) 회전 진동 댐퍼를 갖는 클러치 디스크
JP6024336B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5304903B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5742326B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5272853B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5811659B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2010223401A (ja) トルク変動吸収装置
US20170234400A1 (en) Blade-type torsional damper
CN108223689B (zh) 扭矩变动吸收装置
JP2012247005A (ja) トルク変動吸収装置
JP5187104B2 (ja) ダンパ装置
JP5621542B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5652084B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP6488884B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2014228124A (ja) クラッチディスク
JP2012067845A (ja) トルク変動吸収装置
JP5671382B2 (ja) 伝達トルク制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5724629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151