JP2012241477A - 斜梁の取付構造 - Google Patents

斜梁の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012241477A
JP2012241477A JP2011115251A JP2011115251A JP2012241477A JP 2012241477 A JP2012241477 A JP 2012241477A JP 2011115251 A JP2011115251 A JP 2011115251A JP 2011115251 A JP2011115251 A JP 2011115251A JP 2012241477 A JP2012241477 A JP 2012241477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oblique beam
capital
fixed
flat slab
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592309B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ueda
努 上田
Akihiro Iwata
曉洋 岩田
Zenichi Ishii
善一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2011115251A priority Critical patent/JP5592309B2/ja
Publication of JP2012241477A publication Critical patent/JP2012241477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592309B2 publication Critical patent/JP5592309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】フラットスラブの景観を損ねることのない斜梁の取付構造を提案する。
【解決手段】仮設の斜梁10をフラットスラブ20で支持する斜梁の取付構造1であって、フラットスラブ20のキャピタル21に着脱可能に固定される取付部材11を有し、取付部材11はキャピタル21の下面に固定された横部材12とキャピタル21の側面および横部材12の側面に固定された縦部材13とにより断面視L字状に形成されており、斜梁10は縦部材13に固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、フラットスラブへの斜梁の取付構造に関する。
建物の構築等において、階高を低く抑えることを目的として、スラブ下面に梁型が突出することのないフラットスラブを採用する場合がある(例えば、特許文献1参照)。
特に、建物などの地下階にフラットスラブを採用すれば、階高を低く抑えることで掘削土量を削減し、工期の短縮化や施工費の低減化を図ることができる。
地下階を備える建物について、床スラブ等の躯体(以下、「上躯体」と称する)を構築した後、その下側の地盤を掘り下げて、下層階の躯体(以下、「下躯体」と称する)を構築する逆巻き工法が採用される場合がある。
逆巻き工法では、下躯体を構築するまでの間、上躯体を仮設の斜梁等により支持する必要がある。
このとき、上躯体がフラットスラブの場合には、キャピタルの高さ(厚さ)が斜梁の桁高に対して小さいため、フラットスラブの下面とキャピタルの側面との角部に、斜梁を固定するための斜梁受け部を形成する必要があった。
斜梁受け部は、斜梁を介して作用する応力を、フラットスラブに伝達することが可能となるように、コンクリートによりフラットスラブと一体に形成されている。
特開平7−331784号公報
下躯体の構築後に斜梁を撤去すると、フラットスラブに残存した斜梁受け部が景観を損ねるおそれがある。
一方、コンクリートにより一体に形成された斜梁受け部をフラットスラブから撤去しようとすると、手間と時間を要することになる。
本発明は、前記の問題点を解決するものであり、フラットスラブの景観を損ねることのない斜梁の取付構造を提案することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明は、斜梁をフラットスラブのキャピタルに着脱可能に固定する斜梁の取付構造であって、前記斜梁は、取付部材を介して固定されており、前記取付部材は、前記キャピタルの下面に固定された横部材と、前記キャピタルの側面および前記横部材の側面に固定された縦部材とにより断面視L字状または横T字状に形成されていることを特徴としている。
前記取付部材は、前記キャピタルにボルトを介して固定されていてもよい。
かかる斜梁の取付構造によれば、斜梁を固定するための高さを備えていないフラットスラブのキャピタルに対して、簡易に斜梁を固定することができる。
取付部材は、キャピタルに着脱可能に固定されるため、施工後に取り外せば、建物の使用時の妨げとなることがない。
本発明の斜梁の取付構造によれば、斜梁撤去後のフラットスラブの景観が損ねられることがない。
本発明の実施の形態に係る斜梁の取付構造を示す側面図である。 同斜梁の取付構造を示す平面図である。 取付部材を示す斜視図である。 斜梁の取付構造の他の形態を示す側面図である。
以下、本発明の実施の形態の斜梁の取付構造1(以下、単に「取付構造1」という)について説明する。
本実施形態では、地下階を備える建物を、逆巻き工法により構築する場合、すなわち、上躯体(上層階の床スラブ)2を構築した後、その下側の地盤を掘り下げて、下躯体(下層階の躯体)3を構築する場合について説明する。
上躯体2は、鉄筋コンクリート製のフラットスラブ20により形成されている。フラットスラブ20には、柱4の位置に対応してキャピタル21が形成されている。
キャピタル21は、フラットスラブ20の下面に突設された部分であって、本実施形態では、図2に示すように、平面視矩形状に形成されている。
本実施形態では、キャピタル21の厚み(フラットスラブ20から突出高さ)を30cmとする。
なお、キャピタル21の形状や寸法等は限定されるものではなく、適宜設定すればよい。
下躯体3の構築は、上躯体2の下方を掘削した後、図1に示すように、仮設の斜梁10により山留壁5を支持した状態で行う。
山留壁5は、上躯体2および下躯体3の周囲を囲むように形成されている。
山留壁5の形成方法は限定されるものではないが、本実施形態では、SMW工法により形成されている。
取付構造1は、図1に示すように、仮設の斜梁10をフラットスラブ20(上躯体2)で支持するものである。
斜梁10は、一端(上端)がフラットスラブ20のキャピタル21に固定されていて、他端(下端)は山留壁5の壁面に固定されている。
本実施形態の斜梁10は、H形鋼により構成されている。なお、斜梁10を構成する材料は限定されるものではない。
キャピタル21に、取付部材11を介して固定されている。
取付部材11は、ボルト(図示省略)を利用して、キャピタル21に着脱可能に固定されている。
取付部材11は、キャピタル21の下面に固定された横部材12と、キャピタル21の側面および横部材12の側面に固定された縦部材13とにより断面視L字状に形成されている。
取付部材11は、図3に示すように、鋼製のブロック状部材からなる横部材12および縦部材13を組み合わせることにより構成されている。本実施形態では、横部材12および縦部材13として、幅および長さが60cm、高さが30cmのものを使用するが、横部材12および縦部材13の形状寸法はこれに限定されるものではない。
横部材12および縦部材13には、複数のボルト孔14,14,…が各面に形成されている。
斜梁10の一端は、図1に示すように、縦部材13の側面(キャピタル21と反対側の側面)に固定されている。なお、斜梁10は、横部材12に固定されていてもよい。
なお、取付部材11は、斜材10を取り付けることが可能であれば断面視L字状に限定されるものではなく、例えば、図4に示す取付部材11のように、断面視横T字状に形成されていることで、斜材10の取付面をより大きく確保してもよい。また、横部材12および縦部材13を構成する材料は限定されるものではない。さらに、取付部材11は、予め横部材12と縦部材13とが一体に形成されていてもよい。
斜梁10と縦部材13の側面との間には、斜梁受けピース15が介設されている。
本実施形態の斜梁受けピース15は、斜梁10の傾斜した端面と縦部材13の垂直面との接合が可能となるように、斜梁10の端面に取り付けられる部材と、縦部材13に取り付けられる部材とからなり、両部材はヒンジを介して連結されている。この斜梁受けピース15によれば、斜梁10の角度に応じた角度調整が可能である。なお、斜梁受けピース15の構成は限定されるものではなく、例えば、球形アジャスト等を備えたものや、傾斜面を備えたブロック状のものであってもよい。
斜梁10の他端は、山留壁5の壁面に沿って配設された腹起こし材51に固定されている。腹起こし材51は、H形鋼により構成されており、腹起こし受け52を介して配設されている。なお、腹起こし材51を構成する材料は限定されるものではない。また、腹起こし受け52の構成も限定されるものではない。
斜梁10の他端と、腹起こし材51との間には、斜梁10の傾斜した端面と腹起こし材51の垂直面との接合が可能となるように、斜梁受けピース15が介設されている。
本実施形態の取付構造1によれば、斜梁10を固定するための高さを備えていないフラットスラブ20のキャピタル21に対して、簡易に斜梁10を固定することができる。
つまり、縦材13の表面(取付部材11の垂直面)により、斜材10の取り付けるための高さ(面積)を確保している。
斜梁10により上躯体2および山留壁5を支持した状態で、下躯体3の施工を行うため、上躯体2の下方に比較的広い作業スペースを確保できるとともに、下躯体3の施工時に支保部材等の受け替え作業等を省略することができ、施工性に優れている。
取付部材11は、キャピタル21に着脱可能に固定されるため、施工後に取り外して、キャピタル21に形成されたボルト孔を埋めるのみで、建物の使用時の妨げとなることがない。
斜梁10および取付部材11は、再利用することが可能なため、施工費の低減化を図ることが可能である。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
前記実施形態では、1つキャピタル21により1本の斜梁10を支持する場合について説明したが、1つのキャピタル21により複数の斜梁10,10,…を支持してもよい。
前記実施形態では、斜梁10を山留壁5の壁面に沿って配設された腹起こし材51に固定する場合について説明したが、斜梁10の固定方法はこれに限定されるものではない。例えば、山留壁5の壁面に沿って躯体が形成されている場合等には、躯体にアンカーボルトを介して板状のテンプレートを固定し、このテンプレートに斜梁10を固定してもよい。
斜梁の取付構造1は、建物の規模に関わらず採用することができる。
また、斜梁10の他端は、既設の柱等に固定してもよい。
取付部材11の固定方法は、ボルトによる締着に限定されるものではない。
1 斜梁の取付構造
10 斜梁
11 取付部材
12 横部材
13 縦部材
20 フラットスラブ
21 キャピタル

Claims (2)

  1. 仮設の斜梁をフラットスラブで支持する斜梁の取付構造であって、
    前記フラットスラブのキャピタルに着脱可能に固定される取付部材を有し、
    前記取付部材は、前記キャピタルの下面に固定された横部材と、前記キャピタルの側面および前記横部材の側面に固定された縦部材と、により断面視L字状または横T字状に形成されており、
    前記横部材または前記縦部材に前記斜梁が固定されていることを特徴とする、斜梁の取付構造。
  2. 前記取付部材が、ボルトを利用して前記キャピタルに固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の斜梁の取付構造。
JP2011115251A 2011-05-23 2011-05-23 斜梁の取付構造 Expired - Fee Related JP5592309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115251A JP5592309B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 斜梁の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115251A JP5592309B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 斜梁の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241477A true JP2012241477A (ja) 2012-12-10
JP5592309B2 JP5592309B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=47463492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115251A Expired - Fee Related JP5592309B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 斜梁の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5592309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104372799A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 江苏鸿基科技有限公司 刚性出土平台基坑内支撑结构及施工方法
JP2017031779A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 鹿島建設株式会社 山留め構造及び山留め構造の施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924033A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Marufuji Shiitopairu Kk 山止め及び支保工用自在ピ−ス
JPH08134914A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Marubeni Kenzai Lease Kk 山留用自在金物
JPH08165661A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Takenaka Komuten Co Ltd 地下構造の構築法
JPH08193324A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Kajima Corp 斜梁の座屈防止構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924033A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Marufuji Shiitopairu Kk 山止め及び支保工用自在ピ−ス
JPH08134914A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Marubeni Kenzai Lease Kk 山留用自在金物
JPH08165661A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Takenaka Komuten Co Ltd 地下構造の構築法
JPH08193324A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Kajima Corp 斜梁の座屈防止構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104372799A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 江苏鸿基科技有限公司 刚性出土平台基坑内支撑结构及施工方法
JP2017031779A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 鹿島建設株式会社 山留め構造及び山留め構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5592309B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107567B1 (ko) Rc 구조물 역타 공법을 위한 보구조체와 수직 강재부재의 접합장치, 전용지지틀 및 이를 이용한 시공방법
JP5592309B2 (ja) 斜梁の取付構造
JP2015054738A (ja) タワークレーンの支持構造およびタワークレーン装置
JP2016186166A (ja) 型枠パネル、型枠パネルユニット、躯体コンクリート構造、及び、型枠施工方法
JP2018071080A (ja) 仮設足場用跳ね出し架台
JP5003253B2 (ja) Rc大梁の施工方法
JP6102614B2 (ja) 建物の基礎構造
JP2014206025A (ja) カルバート
JP3189413U (ja) 残存型枠
JP5953218B2 (ja) 免震建物構造
JP3208100U (ja) 地中構造物構築用の足場装置
JP5322214B2 (ja) 既存の木造住宅における土台の補強方法
JP2010043439A (ja) 既存の木造住宅における基礎の補強方法
JP6816941B2 (ja) 免震建物の基礎構造
JP2015098725A (ja) 太陽光発電パネル架台とその据付工法
JP6329824B2 (ja) 山留部材及び路面覆工方法
JP2011163033A (ja) コンクリート用化粧型枠およびこれを外表面に装着したコンクリート構造物
JP6342743B2 (ja) 既存建物補強構造
JP2005273181A (ja) 建物の構造
JP2013181334A (ja) 建物の耐震補強方法
JP3903315B2 (ja) 既存外壁構造体の保存方法
JP6670552B2 (ja) ブレース取付構造
JP6384725B2 (ja) 地下ピットを有する工場
JP2017031733A (ja) 軽量盛土構造
JP2021147808A (ja) 屋外構造物設置用基礎部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees