JP2012240665A - ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240665A
JP2012240665A JP2011208933A JP2011208933A JP2012240665A JP 2012240665 A JP2012240665 A JP 2012240665A JP 2011208933 A JP2011208933 A JP 2011208933A JP 2011208933 A JP2011208933 A JP 2011208933A JP 2012240665 A JP2012240665 A JP 2012240665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
torque
converter
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011208933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749615B2 (ja
Inventor
Sang Joon Kim
尚 準 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012240665A publication Critical patent/JP2012240665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749615B2 publication Critical patent/JP5749615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】低電圧直流変換装置に異常が発生し低電圧バッテリーの電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れる場合にも、安定な制動力を確保することができる、ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御方法は、低電圧直流変換装置100の異常有無を判断する段階と、低電圧直流変換装置100に異常が発生したものと判断すると、低電圧バッテリーの電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れるか否かを判断する段階と、前記低電圧バッテリー電圧が前記制動装置の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮して制限車速を設定する段階と、前記設定された制限車速に応じて駆動モーターのトルクを制限する最大トルクを設定する段階とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法に関し、より詳しくは、低電圧直流変換装置に異常が発生し低電圧バッテリーの電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れる場合、車両の制限車速および最大トルクを制限する、ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法に関する。
一般に、ハイブリッド電気車両(HEV:Hybrid Electric Vehicle)は、急加速時のモーターの駆動力支援および制動時の充電機能を介して、110V以上の高電圧を使用している。
このハイブリッド電気車両の電装システムは、電力効率の側面またはシステムの新しい構築の側面では高電圧電源があればその電源に応じてシステムの電源を上げることが有利であるが、感電に対する危険性の側面および既存システムの全体取替の側面では多くの時間と不要な開発業務が付加する。
これにより、現在開発されているハイブリッド電気車両は、250V以上の主電源を使用する高電圧用主バッテリーと12Vの電源を使用する一般車両用補助バッテリーの2種のバッテリーを並行して使用する。高電圧用主バッテリーはハイブリッド電気車両で使用される駆動系、エアコン(Air Conditioner)、ヒーター(Heater)などの特殊電源を供給し、12Vの電源を供給する補助バッテリーは一般商用車両のシステムと同様に各種電装品に電源を供給する。
(特許文献1)
特に、ハイブリッド電気車両では、12Vの電源として補助バッテリーを使用し、補助バッテリーの電源が足りない場合、高電圧から低電圧に変える低電圧直流変換装置(LDC:Low Voltage DC to DC Converter)を用いて充電している。
ところが、低電圧直流変換装置に故障が発生し或いは低電圧直流変換装置との通信不良が発生すると、補助バッテリーの電圧が持続的に落ちて電装品がまともに作動しなくなり誤作動が発生するが、特に、制動装置に電源が円滑に供給されなくなると、車両の制動性能の激しい低下を引き起こして事故発生の危険が増加することがあった。
特願2011−31870号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、低電圧直流変換装置に異常が発生し低電圧バッテリーの電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れる場合にも、安定な制動力を確保することのできる、ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明のハイブリッド電気車両の非常走行制御方法は、低電圧直流変換装置の異常有無を判断する段階と、低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断すると、低電圧バッテリーの電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れるか否かを判断する段階と、前記低電圧バッテリー電圧が前記制動装置の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮して制限車速を設定する段階と、前記設定された制限車速に応じて駆動モーターのトルクを制限する最大トルクを設定する段階とを含んでなることを特徴とする。
好ましくは、本発明は、車両の走行速度を前記制限車速に到達させるために、駆動モーターのトルクが前記最大トルクからゼロトルクまで線形的に減少するようにトルクを制御する段階をさらに含む。
好ましくは、前記低電圧直流変換装置の異常有無を判断する段階は、前記低電圧直流変換装置に故障が発生するか、又は、前記低電圧直流変換装置から応答信号がない場合に前記低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断する。
好ましくは、前記制限車速は10〜30Km/hの範囲とする。
一方、本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御システムは、高電圧バッテリーの高電圧を低電圧に変換して低電圧バッテリーに供給する低電圧直流変換装置と、前記低電圧バッテリーから電源の供給を受けて駆動モーターに制動信号を印加するか、又はブレーキ踏力で機械的な制動力を提供する制動装置と、前記低電圧直流変換装置に異常が発生し前記低電圧バッテリー電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮した制限車速を設定して駆動モーターの最大トルクを設定する車両制御器とを含んでなることを特徴とする。
好ましくは、前記車両制御器は、前記低電圧直流変換装置から故障による誤り信号が受信するか、或いは、前記低電圧直流変換装置から応答信号がない場合に前記低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断する。
好ましくは、前記車両制御器は、車両の走行速度を前記制限車速に到達させるために、駆動モーターのトルクが前記最大トルクからゼロトルクまで線形的に減少するようにトルクを制御する。
本発明によれば、次の顕著な効果が具現できる。
一つ目は、低電圧直流変換装置に異常が発生した場合、制動装置の性能低下を防止することにより、車両の制動時に運転者の安全を確保できるという利点を有する。
二つ目は、制動装置の機械的な制動力を使用する場合、車両の最大走行速度を一定の速度以下に制限することにより、少ない力でも制動距離を確保できるという利点を有する。
本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御システムを示す構成図である。 本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御システムにおける車速と最大トルク間の関係を示すグラフである。 本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御方法を示すフローチャートである。
まず、各図面の構成要素に参照番号を付加するに当たって、同一の構成要素については、他の図面上に表示されても、出来る限り同一の番号を付することに留意した。なお、本発明を説明するに当たり、関連した公知の構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨をいたずらに乱すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略した。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御システムは、低電圧直流変換装置100に異常が発生し、低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れる場合、車両の走行速度が一定の速度に制限されるように最大トルクを設定する。
これを実現するために、本発明は、低電圧バッテリー420に低電圧を供給する低電圧直流変換装置100と、走行中の車両に制動力を提供する制動装置200と、低電圧直流変換装置100の異常時における車両の制限車速を設定する車両制御器300とを含んでなる。
具体的に、低電圧直流変換装置100(LDC:Low Voltage DC to DC Converter)は、補助バッテリーの低電圧、例えば12Vを使用する電装部品または制動装置200などの構成を駆動させるために、高電圧バッテリー410の高電圧出力を低電圧出力に変換し、変換された低電圧を補助バッテリーに充電する。
このような低電圧直流変換装置100は、CAM通信を介して車両制御器300の制御信号を受信してスイッチングオン/オフされ、故障が発生した場合には車両制御器300に誤り(Fault)信号を送信する。
制動装置200は、回生制動(regenerative braking)を実現するために低電圧バッテリー420から電源の供給を受けて駆動モーター(図示せず)に制動信号を印加する。ここで、駆動モーターは、ハイブリッド電気車両の急加速の際に動力を補助し、制動の際にエネルギーを回生させて高電圧バッテリー410を充電する発電機の役目をする。
特に、本実施例に係る制動装置200は、低電圧バッテリー420から電源が供給されない場合、機械的なブレーキ踏力で制動力を発生させる。この際、機械的なブレーキ踏力として油圧式ブレーキ踏力が使用できる。
但し、走行中に車速が高いか、或いは運転者によってブレーキ加圧力が異なる場合、制動距離にバラツキが発生するおそれがある。これにより、運転者の安全に大きい影響が引き起こされることもある。本実施例では、電源が低電圧バッテリー420から制動装置200に供給されない場合、その原因には、低電圧直流変換装置100に異常が発生した場合もあり、低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れる場合もある。このような原因を解決するために、本発明では車両の走行速度と最大トルクを一定の範囲に制限して設定することにより、電源が低電圧バッテリー420から制動装置200に供給されなくなって制動装置200の性能が低下しても、車両の制動の際に運転者の安全が確保できるようにする。
前記電源が低電圧バッテリー420から制動装置200に供給されない場合、その原因に対する判断は車両制御器300を介して行われる。
車両制御器300は、まず、低電圧直流変換装置100に異常が発生し低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れる場合、電源が低電圧バッテリー420から制動装置200に円滑に供給されないものと判断する。この際、車両制御器300は、低電圧直流変換装置100から故障による誤り信号が受信するか、又は低電圧直流変換装置100から応答信号がない場合にこれを低電圧直流変換装置100に異常が発生したものと判断する。
電源が低電圧バッテリー420から制動装置200に円滑に供給されないものと判断すると、車両制御器300は、制動装置200の機械的な制動力を考慮して車両の制限車速を設定し、設定された制限車速に応じて最大トルクを設定して駆動モーターのトルクを制限する。
[実施例1]
制限車速と最大トルクに対する具体的な実施例を考察すると、下記表1のとおりである。表1では、まず、機械的な制動力を考慮して制限車速と最大トルクを設定する。
Figure 2012240665
本実施例では、制動装置200の機械的なブレーキ踏力によって制動可能な範囲を考慮して車両の制限車速を20km/hに設定した。但し、車両慣性の大きい中/大型車両の場合には制限車速を20km/hより低くし、車両慣性の小さい小型車両の場合には制限車速を20km/hより高くすることが好ましい。
トルクは、制限車速に応じて可変的に変更できるが、本実施例のように制限車速を20km/hに設定した場合には、20km/h速度未満で徐々にトルクを減らし、20km/h速度以上では0トルク(Nm)で出力すれば車両の車速が制限車速度20km/hを超えなくなる。
特に、図2に示すように、車両制御器300は、車両の走行速度を制限車速に到達させるために、駆動モーターのトルクが最大トルクから制限トルクまで線形的に減少するようにトルクを制御する。
これは運転者の運転性を考慮したものであって、制限車速付近のトルクを線形的に減らす。
以下、本発明に係るハイブリッド電気車両の非常走行制御方法について説明する。
まず、低電圧直流変換装置100の異常有無を判断する。ここで、低電圧直流変換装置100に異常が発生したものと判断する基準は、低電圧直流変換装置100に故障が発生するか、又は、低電圧直流変換装置100から応答信号がない場合である。
低電圧直流変換装置100に異常が発生したものと判断すると、低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れるか否かを判断する。本実施例では、制動装置200が作動しうる電圧範囲を12V以上の範囲に算定したので、制動装置200の作動電圧範囲が低電圧バッテリー420の12Vより小さければ、低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れたものと判断する。
低電圧バッテリー420の電圧が制動装置200の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮して制限車速を設定し、設定された制限車速に応じて駆動モーターのトルクを制限して最大トルクを設定する。この際、制限速度は10〜30Km/hの範囲を満足するように設定し、好ましくは20Km/hに設定する。
その後、駆動モーターのトルクが最大トルクからゼロトルクまで線形的に減少するようにトルクを制御する。このように、制限車速付近のトルクが線形的に減少するように制御することにより、運転者の運転性を考慮できる。
上述したように、本発明は、低電圧直流変換装置に異常が発生する場合、制動装置の機械的な制動力が効果的に具現できるように車両の最大走行速度を一定の速度以下に制限することにより、車両の制動の際に運転者の安全を確保し、少ない力でも制動距離を確保することができるという優れた利点を有する。
以上、本発明を好適な実施例によって詳細に開示したが、本発明の範囲は特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって解釈されるべきである。また、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の範囲から逸脱せずに様々な修正および変更が可能である。
本発明は、ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法に関する分野に適用できる。
100 低電圧直流変換装置
200 制動装置
300 車両制御器
410 高電圧バッテリー
420 低電圧バッテリー

Claims (7)

  1. 低電圧直流変換装置の異常有無を判断する段階と、
    低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断すると、低電圧バッテリーの電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れるか否かを判断する段階と、
    前記低電圧バッテリー電圧が前記制動装置の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮して制限車速を設定する段階と、
    前記設定された制限車速に応じて駆動モーターのトルクを制限する最大トルクを設定する段階とを含んでなることを特徴とするハイブリッド電気車両の非常走行制御方法。
  2. 車両の走行速度を前記制限車速に到達させるために、駆動モーターのトルクを前記最大トルクからゼロトルクまで線形的に減少するようにトルクを制御する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド電気車両の非常走行制御方法。
  3. 前記低電圧直流変換装置の異常有無を判断する段階は、前記低電圧直流変換装置に故障が発生するか、又は、前記低電圧直流変換装置から応答信号がない場合に前記低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド電気車両の非常走行制御方法。
  4. 前記制限車速は10〜30Km/hの範囲であることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド電気車両の非常走行制御方法。
  5. 高電圧バッテリーの高電圧を低電圧に変換して低電圧バッテリーに供給する低電圧直流変換装置と、
    前記低電圧バッテリーから電源の供給を受けて駆動モーターに制動信号を印加し或いはブレーキ踏力で機械的な制動力を提供する制動装置と、
    前記低電圧直流変換装置に異常が発生し前記低電圧バッテリー電圧が制動装置の作動電圧範囲を外れると、機械的な制動力を考慮した制限車速を設定して駆動モーターの最大トルクを設定する車両制御器とを含んでなることを特徴とするハイブリッド電気車両の非常走行制御システム。
  6. 前記車両制御器は、前記低電圧直流変換装置から故障による誤り信号が受信するか、又は、前記低電圧直流変換装置から応答信号がない場合に前記低電圧直流変換装置に異常が発生したものと判断することを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド電気車両の非常走行制御システム。
  7. 前記車両制御器は、車両の走行速度を前記制限車速に到達させるために、駆動モーターのトルクが前記最大トルクからゼロトルクまで線形的に減少するようにトルクを制御することを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド電気車両の非常走行制御システム。
JP2011208933A 2011-05-24 2011-09-26 ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法 Active JP5749615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110048785A KR101262973B1 (ko) 2011-05-24 2011-05-24 하이브리드 전기 차량의 비상주행 제어시스템 및 그 제어방법
KR10-2011-0048785 2011-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240665A true JP2012240665A (ja) 2012-12-10
JP5749615B2 JP5749615B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=47140261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208933A Active JP5749615B2 (ja) 2011-05-24 2011-09-26 ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8504231B2 (ja)
JP (1) JP5749615B2 (ja)
KR (1) KR101262973B1 (ja)
CN (1) CN102795222B (ja)
DE (1) DE102011087773A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091996A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社 豊田自動織機 速度制御装置
JP2018191399A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
JP2020028138A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 本田技研工業株式会社 回転電機の制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009869B1 (fr) * 2013-08-22 2016-10-21 Renault Sa Procede de detection d'une deconnexion de batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
KR101558757B1 (ko) 2014-04-14 2015-10-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 비상 운전 방법
KR101551086B1 (ko) 2014-05-02 2015-09-08 현대자동차주식회사 연료전지 비상전원 공급시스템
US9481354B2 (en) 2014-05-08 2016-11-01 Hyundai Motor Company Emergency operation method of hybrid vehicle
US9682671B2 (en) 2014-06-10 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system with battery boost and bypass control
CN105523034B (zh) * 2014-09-29 2017-12-29 重庆长安汽车股份有限公司 一种纯电动汽车的跛行行驶控制方法及系统
KR101673822B1 (ko) * 2015-11-18 2016-11-07 현대자동차주식회사 친환경 차량의 릴레이 융착 검출 장치 및 그 방법
WO2018053014A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 Dierickx James Car with recharging system
KR101926919B1 (ko) * 2016-09-26 2018-12-07 현대자동차주식회사 전기자동차의 제어 방법
US10814742B2 (en) 2017-12-07 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for monitoring vehicle power systems
KR20220031155A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 현대자동차주식회사 Ldc 센싱 고장 판단 장치 및 방법
CN114379370B (zh) * 2022-02-14 2023-10-03 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆跛行模式的控制方法、装置、车辆及存储介质
DE102022118480A1 (de) * 2022-07-25 2024-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel, Fahrerassistenzsystem sowie Verfahren zur Handhabung eines Pannenfalls

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127805A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両制動装置および車両走行制御装置
JP2001333503A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の駆動トルク制限装置
JP2006304551A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 状態判定システムおよび車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255208A (en) * 1991-08-08 1993-10-19 Aeg Westinghouse Transportation Systems, Inc. On-line processor based diagnostic system
JP4770252B2 (ja) * 2005-04-25 2011-09-14 日産自動車株式会社 車両の故障診断方法及び装置
JP4807058B2 (ja) * 2005-11-10 2011-11-02 パナソニック株式会社 車両用電源装置
JP2007137299A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置
JP2007138886A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
CN100556730C (zh) * 2006-06-30 2009-11-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的直流电压控制系统及其工作方法
JP4333710B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP4197037B2 (ja) * 2007-03-14 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2008298016A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両制御システム
US8143835B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-27 Honda Motor Co., Ltd. Method of driving DC/DC converter, method of controlling DC/DC converter apparatus, method of controlling driving operation of vehicle, and method of driving fuel cell system
US8575897B2 (en) * 2008-10-03 2013-11-05 Denso Corporation Battery temperature control system
CN102196938B (zh) * 2008-10-23 2014-04-23 三菱电机株式会社 电车的推进控制装置
JP5184406B2 (ja) * 2009-03-11 2013-04-17 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置
CN102317133B (zh) * 2009-03-31 2014-08-06 日立汽车系统株式会社 制动控制装置
WO2010119532A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 ボッシュ株式会社 検出回路及び電気回路の異常検出装置、並びに、その異常検出装置を用いる検出システム及び電子システム
JP5050015B2 (ja) * 2009-07-30 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御システム
US8478469B2 (en) * 2009-08-07 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source system for electric powered vehicle and control method therefor
JP5297953B2 (ja) * 2009-09-08 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電動機駆動システム
JP5241667B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御システム
KR20110045426A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 현대자동차주식회사 Dc/dc 컨버터 고장시 차량 운전 유지를 위한 비상 동작 장치 및 방법
JP5541132B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-09 株式会社デンソー 車両用制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127805A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両制動装置および車両走行制御装置
JP2001333503A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の駆動トルク制限装置
JP2006304551A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 状態判定システムおよび車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091996A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社 豊田自動織機 速度制御装置
JP2014121141A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Toyota Industries Corp 速度制御装置
JP2018191399A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
US10821833B2 (en) 2017-04-28 2020-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power-supply unit
JP2020028138A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 本田技研工業株式会社 回転電機の制御装置
US10804792B2 (en) 2018-08-09 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Control device of rotary electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120130804A (ko) 2012-12-04
JP5749615B2 (ja) 2015-07-15
DE102011087773A1 (de) 2012-11-29
US8504231B2 (en) 2013-08-06
CN102795222B (zh) 2016-09-07
CN102795222A (zh) 2012-11-28
KR101262973B1 (ko) 2013-05-08
US20120303192A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749615B2 (ja) ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法
JP5346988B2 (ja) 電動車両制御装置
CA2657758C (en) Power converter and controller using such converter for electric rolling stock
JP5905013B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
EP2502773B1 (en) System for supplying propulsion energy from an auxiliary drive and method of making same
KR20110062178A (ko) 하이브리드 차량의 모터 구동 시스템 및 이의 고장 제어 방법
CN105751907A (zh) 用于控制电池以延长行驶里程的系统和方法
CN102085813A (zh) 用于混合动力车的电动机驱动系统及用于控制其的方法
JP5766640B2 (ja) 電気車制御装置
EP2636556A1 (en) Train car system control device
CN104904088B (zh) 自主控制系统
JP2009165276A (ja) 自動車用電力回生システム
JP2019127211A (ja) 車両用制御装置
JP2012205318A (ja) 制動装置
KR100901564B1 (ko) 하이브리드 차량의 hcu 페일시 비상 운전 방법
JP2002369304A (ja) 電気車の制御装置
JP2013133062A (ja) ハイブリッド車
JP2017103003A (ja) 燃料電池システム
JP2012044805A (ja) 車両用電源システム
JP2010233403A (ja) 車両システム
US20180222326A1 (en) Vehicular power source device and method of controlling vehicular power source device
CN203844620U (zh) 一种电动汽车制动能量回馈控制装置
JP2012125051A (ja) 電気自動車の電源制御装置
CN203805714U (zh) 一种纯电动汽车电子辅助制动系统
JP2021097574A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250