JP2002369304A - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置

Info

Publication number
JP2002369304A
JP2002369304A JP2001175415A JP2001175415A JP2002369304A JP 2002369304 A JP2002369304 A JP 2002369304A JP 2001175415 A JP2001175415 A JP 2001175415A JP 2001175415 A JP2001175415 A JP 2001175415A JP 2002369304 A JP2002369304 A JP 2002369304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
electric vehicle
control device
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972322B2 (ja
Inventor
Motomi Shimada
嶋田  基巳
Kiyoshi Nakada
仲田  清
Eiichi Toyoda
豊田  瑛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001175415A priority Critical patent/JP3972322B2/ja
Publication of JP2002369304A publication Critical patent/JP2002369304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972322B2 publication Critical patent/JP3972322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速域から速度ゼロまでの全速度域で回生ブ
レーキまたは電気ブレーキを作用させるために、必要な
ブレーキ力特性を実現し、回生エネルギ効率を向上させ
ることにある。 【解決手段】 高速域において回生ブレーキ力が不足し
たとき、電流遮断器10を開放し、整流器8を通してイ
ンバータ装置3と直流電源9を直列に接続する。ここ
で、電源電圧Vaの向きと直流電源9の出力端電圧Vb
の向きが同じ向きとなるように接続する。このときイン
バータ装置の負側直流入力端子の電位は−Vbとなり、
インバータ入力電圧Vcは電源電圧Vaと直流電源9の
出力端電圧Vbの和(Vc=Va+Vb)となる。これ
により、インバータ入力電圧Vcを増大できるため、高
速域でのブレーキ力増強が可能になる。このとき、回生
運転することにより、回生電流Ibが流れるため、直流
電源1にはVa×Ibの電力が回生され、直流電源9に
はVb×Ibの電力が充電される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気車の制御装置に
係り、特に、電気車の回生ブレーキ制御において回生ブ
レーキが作用する速度域を拡大する電気車の制御技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道用電気車においては、減速力を得る
ためにモータを発電機として動作させ、その回生電力を
架線に返す回生ブレーキが一般化している。特に近年の
地球環境への関心から、電気車のおける回生エネルギ効
率向上の要求が高まりつつあり、関連する技術の開発が
進められている。その一環として速度がゼロになるまで
回生ブレーキを活用できる全電気ブレーキ停止制御が提
案され、速度ゼロで停止するための制御方式および停止
精度と乗り心地を両立するための方式である『全電気ブ
レーキ停止制御』が第7回鉄道技術連合シンポジウム
(J−RAIL2000)講演論文集などに示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第7回鉄道技術連合シ
ンポジウム(J−RAIL2000)講演論文集に示さ
れている『全電気ブレーキ停止制御』は、電力変換器制
御手段により電力変換器を制御して電動トルクを制御
し、速度検出手段の出力である電動機の検出速度に基づ
き減速度を演算し、電動機の検出速度が所定速度を下回
った時点における電動機の検出速度および減速度に基づ
いて以後の速度を推定し、その推定速度に基づいて電力
変換器制御手段によるトルク制御を行う。すなわち、第
7回鉄道技術連合シンポジウム(J−RAIL200
0)講演論文集に示されている『全電気ブレーキ停止制
御』では、停止まで確実に回生(電気)ブレーキを作用
させることによる回生エネルギ効率の向上は可能だが、
高速域においてモータ特性上、回生出来ない速度域の回
生エネルギ効率向上については考慮していない。エネル
ギーの面から言えば、高速域での運動エネルギーは全電
気停止ブレーキの守備範囲である速度ゼロ付近に比べて
の百倍に近い大きさを有しており、省エネ、ブレーキシ
ュー摩耗などの問題に関しても、殆ど高速側の空気ブレ
ーキ作用により決定されている。高速域の空気ブレーキ
作用を電気に置き換える全速度域電気ブレーキが可能と
なれば、画期的改善が行えるものと考える。
【0004】本発明の課題は、高速域から速度ゼロまで
の全速度域で回生ブレーキまたは電気ブレーキを作用さ
せるために、必要なブレーキ力特性を実現し、回生エネ
ルギ効率が向上する電気車の制御装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、回生ブレーキ力が不足する高速域において、インバ
ータ装置の入力端子に充電・放電が可能な電力蓄積手段
を架線などの直流電圧取得手段より得られる電力と同一
の電圧印加方向となるように直列接続する構成とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の電気車の制御装置の
一実施形態を示すブロック図である。直流電源(A)
(または、直流電圧取得手段)1から取得した電源電圧
Vaは、電流遮断器(A)2を介してインバータ装置3
に供給する。電流遮断器(A)2は、インバータ装置を
稼働しないとき、あるいは、インバータ装置3に異常が
発生したときに開放することでインバータ装置3への電
力供給を遮断する。インバータ装置3は、直流電源
(A)1より得られる直流電力を三相交流電力に変換
し、その電力を誘導電動機4に供給する。本実施形態の
特徴部分である電力蓄積器5は、インバータ装置3に接
続し、電流遮断器(B)6、整流器7、整流器8、充電
・放電が可能な直流電源(B)(電力蓄積手段)9、電
流遮断器(C)10によって構成する。通常、走行時は
電流遮断器(B)6は開放し、電流遮断器(C)10を
投入する。このとき整流器8により直流電源(B)9に
電流は流れないため、直流電源(B)9がない状態に等
しくなり、インバータ入力電圧Vcと電源電圧Vaが等
しい(Vc=Va)従来の電気車の制御装置と同じとな
る。高速域において回生ブレーキ力が不足したときに
は、電流遮断器(C)10を開放し、整流器8を通して
インバータ装置3と直流電源(B)9を直列に接続す
る。ここで、電源電圧Vaの向きと直流電源(B)9の
出力端電圧Vbの向きが同じ向きとなるように接続す
る。このときインバータ装置3の負側直流入力端子の電
位は−Vbとなり、インバータ入力電圧Vcは電源電圧
Vaと電力蓄積手段出力端電圧Vbの和(Vc=Va+
Vb)となる。これにより、インバータ入力電圧Vcを
増大できるため、高速域でのブレーキ力増強が可能にな
る。このとき、インバータ装置3を回生運転することに
より、回生電流Ibが流れるため、直流電源(A)1に
はVa×Ibの電力が回生され、直流電源(B)9には
Vb×Ibの電力が充電される。一方、インバータ起動
時には、電流遮断機(A)2を開放し、電流遮断機
(B)6を投入すると、インバータ装置3には直流電源
(B)9の出力端電圧Vbのみが印加され、回生時に直
流電源(B)9に充電された電力を有効に利用すること
ができる。さらに、直流電源(B)9の出力端電圧Vb
は電源電圧Vaに比し低電圧であることから、インバー
タ装置3あるいは電動機4から発生する電磁音を低減で
き、駅出発時にホーム周辺の乗客に与えるインバータ騒
音の影響を改善することが可能である。
【0007】図2は、本発明の電気車の制御装置の動作
原理を示す波形図である。前述の方式により、インバー
タ装置3と直流電源(B)9と直列に接続したとき、イ
ンバータ装置3のインバータ入力電圧Vcは電源電圧V
aと直流電源(B)9の出力端電圧Vbの和(Vc=V
a+Vb)となる。ここで、電動機4への入力電圧(モ
ータ電圧)の最大値はインバータ入力電圧Vcに等しい
ことから、直流電源(B)9の出力端電圧Vbの分だけ
上昇する。これに伴い、モータ電圧を制限することなく
制御できる定トルク領域は(Va+Vb)/Va倍に拡
大するため、一定の回生ブレーキ力を発生できる速度域
も(Va+Vb)/Va倍になる(回生ブレーキ力の点
線から実線に拡大する。)。これにより高速域における
ブレーキ力増強が可能になる。なお、モータ電流、すべ
り周波数は図示のように点線から実線に変化する。
【0008】図3は、本発明の電気車の制御装置の他の
実施形態を示すブロック図である。直流電源(A)1か
ら取得した電源電圧Vaは、電流遮断器(A)2を介し
てインバータ装置3に供給する。電流遮断器(A)2
は、インバータ装置を稼働しないとき、あるいは、イン
バータ装置3に異常が発生したときに開放することでイ
ンバータ装置3への電力供給を遮断する。インバータ装
置3は、直流電源(A)1より得られる直流電力を三相
交流電力に変換し、その電力を誘導電動機4に供給す
る。本実施形態の特徴部分である電力蓄積器5は、イン
バータ装置3に接続し、電流遮断器(B)6、整流器
7、整流器8、充電・放電が可能な2次電池11、電流
遮断器(C)10によって構成する。通常、走行時は電
流遮断器(B)6は開放し、電流遮断器(C)10を投
入する。このとき整流器8により2次電池11に電流は
流れないため、2次電池11がない状態に等しくなり、
インバータ入力電圧Vcと電源電圧Vaが等しい(Vc
=Va)従来の電気車の制御装置と同じとなる。高速域
において回生ブレーキ力が不足したときには、電流遮断
器(C)10を開放し、整流器8を通してインバータ装
置3と直流電源(B)9と直列に接続する。ここで、電
源電圧Vaの向きと2次電池11の出力端電圧Vbの向
きが同じ向きとなるように接続する。このときインバー
タ装置3の負側直流入力端子の電位は−Vbとなり、イ
ンバータ入力電圧Vcは電源電圧Vaと電力蓄積手段
(2次電池11)出力端電圧Vbの和(Vc=Va+V
b)となる。これにより、インバータ入力電圧Vcを増
大できるため、高速域でのブレーキ力増強が可能にな
る。このとき、インバータ装置3を回生運転することに
より回生電流Ibが流れるため、直流電源(A)1には
Va×Ibの電力が回生され、2次電池11にはVb×
Ibの電力が充電される。一方、インバータ起動時に
は、電流遮断機(A)2を開放し、電流遮断機(B)6
を投入すると、インバータ装置3には2次電池11の出
力端電圧Vbのみが印加され、回生時に2次電池11に
充電された電力を有効に利用することができる。さら
に、2次電池11の出力端電圧Vbは電源電圧Vaに比
し低電圧であることから、インバータ装置3あるいは電
動機4から発生する電磁音を低減でき、駅出発時にホー
ム周辺の乗客に与えるインバータ騒音の影響を改善する
ことが可能である。
【0009】なお、ここでは電力蓄積器5は2次電池1
1を用いて構成しているが、この2次電池11と同様に
充電・放電が可能であるスーパーキャパシタなどを用い
ても同じ効果を得られる。
【0010】図4は、本発明の電気車の制御装置の一実
施形態の動作を説明するための詳細ブロック図を示す。
ここでは、インバータ装置の回生運転の起動時と終了時
の動作について述べる。インバータ装置3の入力端子に
供給する直流電力は、インバータ装置3が内蔵するフィ
ルコンデンサ12を介してPWMインバータ回路13に
供給し、ここで三相交流電力に変換し、電動機4に供給
して駆動トルクを発生する。また、フィルコンデンサ1
2の充電時の電流を抑制する充電抵抗器14とその端子
間を短絡する電流遮断器(D)15を備える。すなわ
ち、フィルコンデンサ12の充電は、まず電流遮断器
(D)15を開放したまま電流遮断器(A)2を閉じ、
充電抵抗器14を介することで回路内に大電流が流れる
ことを防止し、フィルコンデンサ12を十分充電した後
に電流遮断器(D)15を閉じる。そこで、インバータ
装置3の回生運転を起動するとき、インバータ装置3に
設けるフィルコンデンサ12が放電された状態すなわち
インバータ入力電圧Vcが零の状態から電流遮断器
(C)10を開放しても回路全体は整流器8により遮断
されていて電動機4を励磁する電流を供給できないた
め、インバータ装置3は起動せず、回生ブレーキを開始
できない。このことから回生ブレーキ開始時は、まず、
電流遮断器(C)10を閉じたまま電流遮断器(A)2
を閉じ、直流電源(A)1の電源電圧Vaによりフィル
コンデンサ12を充電した後、電流遮断器(C)10を
開放し、インバータ装置3の回生運転を開始する。この
とき、フィルコンデンサ12の端子間電圧であるインバ
ータ入力電圧Vcは、必ずしも直流電源(A)1の電源
電圧Vaと等しくなるまで充電する必要はなく、電動機
4の励磁電流を流すだけの電圧を確保すれば、インバー
タ装置3の回生運転を起動でき、この回生電流によりフ
ィルコンデンサ12がさらに充電される。フィルコンデ
ンサ12に充電が十分となった時点で電流遮断器(D)
15を閉じればよい。また、回生運転の終了時は、イン
バータ入力電圧Vcは電源電圧Vaと電力蓄積手段出力
端電圧Vbの和であるため、このまま電流遮断器(C)
10を開放し、再力行動作に移ると、電源電圧Vaを電
力蓄積手段出力端電圧Vb分だけ瞬時に押し上げるた
め、過電圧になる恐れがある。そのため、回生から再力
行運転に移る際は、電流遮断器(A)2と電流遮断器
(D)15を開放したまま極短時間力行運転し、インバ
ータ入力電圧Vcを電源電圧Va以下にした後、電流遮
断器(A)2と電流遮断器(D)15を閉じて力行運転
を続ける。一方、停止ブレーキ時には、インバータ周波
数が零になった時点で運転モードが回生運転から逆相ブ
レーキ(力行運転)へ自動的に移るため、この時に電流
遮断器(A)2と電流遮断器(D)15を開放してフィ
ルコンデンサ12の充電電圧を逆相ブレーキで消費し、
インバータ入力電圧Vcを電源電圧Va以下とすれば、
次回力行時に電流遮断器(A)2と電流遮断器(D)1
5を投入しても過電圧にならない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速域から速度ゼロまでの全速度域で回生ブレーキまた
は電気ブレーキを作用させるために必要なブレーキ力特
性を実現することができ、また、回生エネルギ効率を向
上させることができる。また、インバータ起動時には、
インバータ装置に電力蓄積手段の出力端電圧のみを印加
することにより起動することができ、回生時に電力蓄積
手段に充電された電力を有効に利用することができる。
また、本発明の電力蓄積手段の出力端電圧は電源電圧に
比し低電圧であることから、インバータ装置あるいは電
動機から発生する電磁音を低減することができ、駅出発
時にホーム周辺の乗客に与えるインバータ騒音の影響を
改善することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気車の制御装置の一実施形態を示す
ブロック図
【図2】本発明の電気車の制御装置の動作原理を示す波
形図
【図3】本発明の電気車の制御装置の他の実施形態を示
すブロック図
【図4】本発明の一実施形態の動作を説明するための詳
細ブロック図
【符号の説明】
1…直流電源(A)、2…電流遮断器(A)、3…イン
バータ装置、4…電動機、5…電力蓄積器、6…電流遮
断器(B)、7…整流器、8…整流器、9…直流電源
(A)、10…電流遮断器(C)、11…2次電池、1
2…フィルコンデンサ、13…PWMインバータ回路、
14…充電抵抗器、15…電流遮断器(D)
フロントページの続き (72)発明者 豊田 瑛一 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸交通システム本部内 Fターム(参考) 5H007 BB01 BB06 CC01 DA04 FA01 FA12 5H115 PA11 PC02 PG01 PI03 PI16 PO17 PU09 PV09 PV21 QE10 QI04 RB11 RB24 SE03 SE06 5H530 AA03 BB24 CC19 CC23 DD03 DD21 EE05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機を駆動する電力変換装置と、前記
    電力変換装置に電力を供給する直流電圧源または直流電
    圧取得手段を備えた電気車の制御装置において、高速域
    における回生ブレーキ力が不足したとき、前記電力変換
    装置の入力電圧端子に充電・放電可能な電力蓄積手段を
    前記直流電圧源または前記直流電圧取得手段と同じ電圧
    印加方向となるように直列接続することを特徴とする電
    気車の制御装置。
  2. 【請求項2】 電動機を駆動する電力変換装置と、前記
    電力変換装置に電力を供給する直流電圧源または直流電
    圧取得手段を備えた電気車の制御装置において、前記電
    力変換装置の入力電圧端子に電流遮断手段を介して第1
    と第2の電流方向制限手段の直列回路を接続し、高速域
    における回生ブレーキ力が不足したとき、前記電流遮断
    手段を開放し、充電・放電可能な電力蓄積手段を前記直
    流電圧源または前記直流電圧取得手段と同じ電圧印加方
    向となるように直列接続することを特徴とする電気車の
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    電力蓄積手段は充電および放電が可能な2次電池とする
    ことを特徴とする電気車の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2において、前記
    電力蓄積手段は充電および放電が可能なコンデンサとす
    ることを特徴とする電気車の制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかにおい
    て、前記電力変換装置の回生ブレーキの開始時には、ま
    ず、前記電流遮断手段を閉じたまま前記直流電圧源また
    は前記直流電圧取得手段の電源電圧により前記電力変換
    装置が内蔵するフィルコンデンサを充電し、その後、前
    記電流遮断手段を開放し、前記電力変換装置の回生運転
    を開始することを特徴とする電気車の制御装置。
JP2001175415A 2001-06-11 2001-06-11 電気車の制御装置 Expired - Lifetime JP3972322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175415A JP3972322B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電気車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175415A JP3972322B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電気車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369304A true JP2002369304A (ja) 2002-12-20
JP3972322B2 JP3972322B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19016558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175415A Expired - Lifetime JP3972322B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電気車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972322B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340468A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shizuki Electric Co Inc 電気車制御装置
JP2007252084A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toshiba Corp 電気車制御装置
EP1986313A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Hitachi, Ltd. Direct d.c. converter at the input side of a variable voltage variable frequency inverter driving an induction motor
JP2008278751A (ja) * 2008-08-18 2008-11-13 Hitachi Ltd 制御装置を有する車両
JP2008301702A (ja) * 2008-08-18 2008-12-11 Hitachi Ltd 車両の運転制御装置
JP2010220474A (ja) * 2010-07-01 2010-09-30 Hitachi Ltd 駆動制御装置及び電気車
JP2012039873A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Hitachi Ltd 駆動制御装置及び電気車
JP2012175802A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
JP2013062961A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
JP2013211964A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340468A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shizuki Electric Co Inc 電気車制御装置
JP2007252084A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP4546988B2 (ja) * 2007-04-27 2010-09-22 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
EP1986313A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Hitachi, Ltd. Direct d.c. converter at the input side of a variable voltage variable frequency inverter driving an induction motor
JP2008278615A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 電力変換器の制御装置
US7965056B2 (en) 2007-04-27 2011-06-21 Hitachi, Ltd. Control apparatus of power conversion system
JP2008278751A (ja) * 2008-08-18 2008-11-13 Hitachi Ltd 制御装置を有する車両
JP2008301702A (ja) * 2008-08-18 2008-12-11 Hitachi Ltd 車両の運転制御装置
JP2010220474A (ja) * 2010-07-01 2010-09-30 Hitachi Ltd 駆動制御装置及び電気車
JP2012175802A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
EP2492132A3 (en) * 2011-02-22 2015-12-30 Hitachi Ltd. Drive device for railway vehicle
JP2013062961A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
KR101388356B1 (ko) * 2011-09-14 2014-04-22 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 철도 차량의 구동 제어 장치
JP2012039873A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Hitachi Ltd 駆動制御装置及び電気車
JP2013211964A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972322B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1976721B1 (en) Vehicle propulsion system
AU2012385647B2 (en) Device and method for controlling propulsion of electric vehicle
JP5295470B1 (ja) 電気車の推進制御装置およびその制御方法
JP4561938B1 (ja) 電気車の駆動制御装置
JP5749615B2 (ja) ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法
JP4546988B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2009072003A (ja) 電気鉄道システム
WO2011021266A1 (ja) 電気車推進用電力変換装置
CN106956593A (zh) 用于从辅助驱动供给推进能量的系统及其制造方法
JP2009072003A5 (ja)
JP2004056934A (ja) 補助電源装置
JP2008099461A (ja) 電源制御装置及びそれを用いた鉄道車両
JP3972322B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2007274873A (ja) エネルギ回生装置
JP2007124802A (ja) 車両駆動システム
JP4269197B2 (ja) 電気車用永久磁石電動機の駆動装置。
JP5381360B2 (ja) 電源装置
CN107303819B (zh) 车辆的再生制动
KR101244811B1 (ko) Dc/ac 전압 변환기의 입력에서 직류전압을 유지하는방법과 이를 위한 기록매체 및 전기 자동차
JP4670827B2 (ja) 車両制御システム
JP4977772B2 (ja) 駆動制御装置及び電気車
JP2004336833A (ja) 鉄道車両用電力変換器の制御装置
JP2011201441A5 (ja)
JP2000253503A (ja) 電気自動車のエネルギ回生装置
JP2007097305A (ja) 車両及びその車両を複数有する編成車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3972322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term