JP2012238853A - 光電変換装置、及びその作製方法 - Google Patents

光電変換装置、及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012238853A
JP2012238853A JP2012100752A JP2012100752A JP2012238853A JP 2012238853 A JP2012238853 A JP 2012238853A JP 2012100752 A JP2012100752 A JP 2012100752A JP 2012100752 A JP2012100752 A JP 2012100752A JP 2012238853 A JP2012238853 A JP 2012238853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon substrate
crystal silicon
semiconductor layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012100752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012238853A5 (ja
Inventor
Ryosuke Motoyoshi
良輔 元吉
Takashi Hirose
貴史 廣瀬
Naoto Kusumoto
直人 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012100752A priority Critical patent/JP2012238853A/ja
Publication of JP2012238853A publication Critical patent/JP2012238853A/ja
Publication of JP2012238853A5 publication Critical patent/JP2012238853A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】金属汚染を抑制し、表面欠陥が低減された光電変換装置及びその作製方法を提供する。
【解決手段】単結晶シリコン基板の表面をアルカリ溶液に浸漬させてエッチングすることにより、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状とし、凹凸が形成された単結晶シリコン基板を混酸液に浸漬させてエッチングすることにより、凸部の頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、頂点は鈍角をなすように形成し、かつ、凹部の底が曲面をなすように形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、受光面に凹凸を有する光電変換装置、及びその作製方法に関する。
結晶性シリコン基板を用いた太陽電池などの光電変換装置では、受光面にテクスチャ構造とも呼ばれる微細な凹凸を設けた構造が多く用いられている。凹凸加工された面では入射光が多重反射し、光電変換領域内には光が斜めに進行することから光路長が増大する。また、裏面電極からの反射光が表面で全反射する、所謂光閉じ込め効果を起こさせることもできる。したがって、光電変換装置の電気特性を大きく向上させることができる。
このような結晶性シリコン基板表面に凹凸を形成する方法としては、初期表面に(100)面を有する単結晶シリコン基板をアルカリ溶液を用いて異方性エッチングすることによって、エッチング速度の遅い(111)面を優先的に表面に現し、ピラミッド状の凹凸を形成する方法が知られている。例えば、数%の水酸化ナトリウム水溶液に数%〜数十%のイソプロピルアルコールを添加した低濃度のアルカリ溶液を70〜90℃に加熱して単結晶シリコン基板をエッチングする方法が非特許文献1に開示されている。
上述のような低濃度のアルカリ溶液を用いるエッチング工程を行った場合、結晶性シリコン基板に残存する遊離砥粒(スライス工程時に用いる研削用材料)などの金属化合物が十分に取り除けないため、該基板表面が金属汚染してしまう。そのため、キャリアライフタイムを向上させるには、RCA洗浄などの酸洗浄をエッチング工程前後で行うなど、多くの工程を行う必要があった。
また、凹凸の形成による表面積の増大で、ダングリングボンドなどの表面欠陥が増加することも、キャリアライフタイムの向上を阻害する要因となっていた。
また、凹凸によって、その上に形成するパッシベーション膜の被覆性が低下することから、パッシベーション膜の効果が十分に得られないことがあった。
したがって、本発明の一態様は、金属汚染が低減された光電変換装置、及びその作製方法を提供することを目的の一つとする。また、表面欠陥が低減された光電変換装置、及びその作製方法を提供することを目的の一つとする。
本明細書で開示する本発明の一態様は、単結晶シリコン基板表面に設ける凹凸をアルカリ溶液、及び混酸液を用いたエッチングにより形成する光電変換装置に関する。
本明細書で開示する本発明の一態様は、一対の電極間に、一導電型を有する単結晶シリコン基板と、単結晶シリコン基板の一方の面に設けられた単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第1の領域と、第1の領域上に設けられた絶縁膜と、単結晶シリコン基板の他方の面に設けられた単結晶シリコン基板と同じ導電型で、単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第2の領域と、を有し、単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、凸部の頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、頂点は鈍角を成して形成されており、凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置である。
なお、本明細書等における「第1」、「第2」などの序数詞は、構成要素の混同を避けるために付すものであり、順序や数を限定するものではないことを付記する。
また、本明細書で開示する本発明の他の一態様は、一対の電極間に、一導電型を有する単結晶シリコン基板と、単結晶シリコン基板の一方の面に接する第1のシリコン半導体層と、第1のシリコン半導体層に接し、単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第2のシリコン半導体層と、単結晶シリコン基板の他方の面に接する第3のシリコン半導体層と、第3のシリコン半導体層に接し、単結晶シリコン基板と同じ導電型で、単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第4のシリコン半導体層と、を有し、単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、凸部の頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、頂点は鈍角を成して形成されており、凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置である。
第1のシリコン半導体層、及び第3のシリコン半導体層は、i型の導電型を有する非晶質シリコン層であることが好ましい。
また、第2のシリコン半導体層、及び第4のシリコン半導体層は、非晶質シリコン層または微結晶シリコン層を用いることが好ましい。
また、本明細書で開示する本発明の他の一態様は、一導電型を有する単結晶シリコン基板と、単結晶シリコン基板の一方の面上に設けられた第1の絶縁層と、単結晶シリコン基板の他方の面に設けられた単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第1の領域、及び単結晶シリコン基板と同じ導電型で、単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第2の領域と、単結晶シリコン基板の他方の面上に設けられた第2の絶縁層と、第2の絶縁層上に設けられた第1の領域と接する第1の電極と、第2の絶縁層上に設けられた第2の領域と接する第2の電極と、を有し、単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、凸部の頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、頂点は鈍角を成して形成されており、凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置である。
また、本明細書で開示する本発明の他の一態様は、表面に(100)面を有する単結晶シリコン基板の表面をアルカリ溶液に浸漬させてエッチングすることにより、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状とし、凹凸が形成された単結晶シリコン基板を混酸液に浸漬させてエッチングすることにより、凸部の頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、頂点は鈍角をなすように形成し、かつ、凹部の底が曲面をなすように形成することを特徴とする光電変換装置の作製方法である。
上記アルカリ溶液は、水酸化カリウム、または水酸化ナトリウムを含む水溶液を用いることが好ましい。
また、上記混酸液は、フッ酸、硝酸、及び酢酸を含む混酸であることが好ましい。
本発明の一態様を用いることにより、単結晶シリコン基板表面に形成した凹凸の効果を維持できる範囲で表面積を低減させることができ、表面欠陥の絶対量を少なくすることができる。また、混酸によるエッチングで凸部頂点の一断面の角度を鈍角とすることができ、更に、凹部の底が曲面をなすようになることから、凹凸形状の単結晶シリコン基板表面を覆う層の被覆性を向上させることができる。また、混酸液にて金属化合物等の汚染物質を取り除くことができるため、特別な工程を増加させることなく、金属汚染を抑制することができる。以上の一つ以上の効果により、光電変換装置の電気特性を向上させることができる。
単結晶シリコン基板を凹凸加工する方法を説明するフロー図。 凹凸加工部の断面STEM写真。 凹凸加工部の断面STEM写真。 凹凸加工部の断面STEM写真。 光電変換装置を説明する断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 光電変換装置を説明する断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 光電変換装置を説明する断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 光電変換装置の作製方法を説明する工程断面図。 凹凸加工した単結晶シリコン基板の反射率を説明する図。 凹凸加工した単結晶シリコン基板のキャリアライフタイムを説明する図。 凹凸加工した単結晶シリコン基板を用いた光電変換装置の電気特性を説明する図。 単結晶シリコン基板における略四角錐状の凸部の上面模式図であり、断面の定義を説明する図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略することがある。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様における光電変換装置に用いる単結晶シリコン基板を凹凸加工する方法について説明する。
図1は、本発明の一態様における光電変換装置に用いる単結晶シリコン基板を凹凸加工する方法を示すフロー図である。
まず、単結晶シリコンインゴットをワイヤーソー等でスライスして基板状に成形する。単結晶シリコンインゴットの導電型、及び導電型を付与するための不純物の種類は問われず、実施者が目的に応じて決定すれば良い。ただし、本発明の一態様では、結晶シリコンの(111)面が(100)面よりもアルカリ溶液に対するエッチング速度が遅いことを利用して単結晶シリコン基板の表面に凹凸を形成することから、単結晶シリコン基板の表面(切り出した面)の面方位が(100)面となる単結晶シリコンインゴットを用いる。
そして、スライスした単結晶シリコン基板の洗浄を行う。該単結晶シリコン基板には、シリコン切削粉の他、ワイヤーソーや遊離砥粒を構成する材料が粉体となったものが付着している。これらを除去するために、超音波洗浄、揺動洗浄、シャワー洗浄、ブラシ洗浄等のいずれか、または組み合わせて洗浄行う。なお、これらの洗浄は、水を用いて行うことができるが、市販の有機アルカリ系洗浄剤を用いて行っても良い。
次に、ダメージ層を除去する。ワイヤーソー等で切断された単結晶シリコン基板の表面近傍には、機械的ダメージによる結晶欠陥や、不純物物質の接触による汚染などにより、半導体としての性能が著しく低下している領域がある。この領域をダメージ層といい、表面から10〜20μmの領域を取り除く。エッチング液には、比較的高濃度のアルカリ溶液、例えば、10〜50%の水酸化ナトリウム水溶液、または同濃度の水酸化カリウム水溶液を用いることができる。または、フッ酸と硝酸を混合した混酸や、それらに酢酸を混合した混酸を用いても良い。
次に、酸洗浄を行っても良い。上述したダメージ層を除去する際のエッチング液中には、金属成分などの多くの不純物が含まれているため、ダメージ層除去後の単結晶シリコン基板表面に不純物が付着していることがある。この不純物を取り除くには酸洗浄が効果的である。酸としては、例えば、0.5%フッ酸と1%過酸化水素水の混合液(FPM)などを用いることができる。またはRCA洗浄などを行っても良い。
次に、単結晶シリコン基板表面に凹凸を形成する。凹凸は、結晶シリコンのアルカリ溶液によるエッチングにおいて、面方位に対するエッチングレートの違いを利用して形成する。エッチング液には比較的低濃度のアルカリ溶液、例えば、1〜5%の水酸化ナトリウム水溶液、または同濃度の水酸化カリウム水溶液を用いることができ、好ましくは、数%のイソプロピルアルコールを添加する。エッチング液の温度は70〜90℃とし、30〜60分間、単結晶シリコン基板をエッチング液に浸漬する。この処理により、単結晶シリコン基板表面に、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する凸部間で構成される凹部からなる凹凸を形成することができる。
次に、酸化層を除去する工程を行っても良い。上述の凹凸を形成するためのエッチング工程では、シリコンの表層に不均一な酸化層が形成されるため、次工程を安定に行うためには、該酸化層を取り除くことが好ましい。また、該酸化層にはアルカリ溶液の成分が残存しやすいため、それを取り除く目的もある。アルカリ金属、例えばNaイオンやKイオンがシリコン中に侵入するとライフタイムが劣化し、光電変換装置の電気特性が著しく低下してしまう。なお、この酸化層を除去するには、1〜5%の希フッ酸を用いれば良い。
次に、単結晶シリコン基板表面に形成した凹凸形状の加工を行う。該加工は、フッ酸と硝酸を混合した混酸、または、それらに酢酸を混合した混酸を用いて行う。酢酸を混合することで、硝酸の酸化力を維持し、エッチング工程を安定にする効果、及びエッチングレートを調整する効果が得られる。例えば、各酸の体積比率は、フッ酸:硝酸:酢酸=1:(1.5〜3):(2〜4)とすることが好ましい。なお、本明細書では、フッ酸、硝酸及び酢酸の混酸液をフッ硝酢酸と呼ぶ。
ここで、単結晶シリコン基板表面に形成した凹凸をフッ硝酢酸(フッ酸:硝酸:酢酸=1:2:3)で表面から板厚方向に3.5μmエッチングしたサンプルの断面STEM写真を図2(A)に示す。また、図2(B)は、フッ硝酢酸によるエッチングを行っていないサンプルの断面STEM写真である。これらの断面STEM写真は、微細な略四角錐状の凸部頂点を含み、凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面を観察したものである。該断面とは、例えば図17に示す単結晶シリコン基板における略四角錐状の凸部の上面模式図において、A−B間の断面に相当する。また、初期表面に(100)面を有する単結晶シリコン基板においては、凸部の頂点を含む(110)面を断面と言い換えることもできる。
図2(A)、(B)を比較すると凸部頂点の角度が大きくなり、凹部の底が曲面を有するように加工されていることがわかる。なお、サンプルは、凹凸を形成した単結晶シリコン基板上に、i型の非晶質シリコン、p型の非晶質シリコン、及びインジウム錫酸化物(ITO)を順に形成したものであり、その上部には、STEM観察用に炭素膜、白金膜、樹脂膜などが積層されている。
図3(A)、(B)に、図2(A)の凸部、及び凹部の拡大写真を示す。また、図4(A)、(B)に、図2(B)の凸部、及び凹部の拡大写真を示す。具体的には、フッ硝酢酸によるエッチング前の凸部頂点の角度が約78°(鋭角)であるのに対し、エッチング後の角度は、約95°(鈍角)となっている。また、エッチング前の凹部はV字型となっているのに対し、エッチング後では凹部の底が曲面を有していることがわかる。したがって、凹凸上に形成するパッシベーション膜などの被覆性が向上し、キャリアライフタイムを向上させることができる。
また、上記エッチングによって、凸部の高さが低減し、凸部頂点の角度が鈍角になり、全体の表面積は小さくなる。そのため、ダングリングボンドなどの表面欠陥の絶対量が少なくなり、単結晶シリコン基板のキャリアライフタイムを向上させることができる。
上記のように、パッシベーション膜の被覆性の向上、及び表面欠陥の絶対量を低減させ、かつ光電変換装置の電気特性を向上させるには、エッチング後の頂点の角度を好ましくは90°より大きく、120°以下、更に好ましくは、90°より大きく、100°以下とする。頂点の角度が90°より小さいと被覆性が向上せず、120°より大きいと凹凸による光学的効果(光路長の増大)などが著しく失われるためである。
次に、前述したFPM等による酸洗浄、及び希フッ酸を用いた酸化層の除去工程を行っても良い。これらの処理によって、不純物である金属成分(アルカリ金属含む)を徹底的に除去することができる。なお、前工程のフッ硝酢酸による単結晶シリコン基板表面のエッチングによっても、金属成分などの不純物が除去されることから、これらの工程は省くことができる。すなわち、本発明の一態様における、フッ硝酢酸による単結晶シリコン基板表面のエッチングは、不純物の除去効果を伴うため、本実施の形態で説明した不純物や酸化層の除去を目的とした工程は全て省くことができる。したがって、少ない工程で金属汚染を抑制しつつ、単結晶シリコン基板に凹凸を形成することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態、及び実施例と自由に組み合わすことができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で説明した凹凸を有する単結晶シリコン基板を用いて形成することのできる光電変換装置、及びその作製方法について説明する。
図5(A)、(B)に示す光電変換装置は、表面に凹凸が形成された単結晶シリコン基板100、該単結晶シリコン基板の一方の面に形成された第1の領域110、該単結晶シリコン基板の他方の面に形成された第2の領域130、第1の領域110上に形成された絶縁層150、第1の領域110と接する第1の電極170、第2の領域130と接する第2の電極190を含んで構成される。なお、第1の電極170はグリッド電極であり、第1の電極170側が受光面となる。
図5(A)は、単結晶シリコン基板の両面に凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時にマスクを用いず、単結晶シリコンの両面をエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。また、図5(B)は、単結晶シリコン基板の片面のみに凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時に、単結晶シリコン基板の他方の面をマスクで覆うことによって、単結晶シリコン基板の一方の面のみをエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。なお、該凹凸を形成するための加工方法は、実施の形態1で説明した方法を参照することができる。
凹凸加工された面では入射光が多重反射し、単結晶シリコン基板内には光が斜めに進行することから光路長が増大する。また、裏面電極からの反射光が表面で全反射する、所謂光閉じ込め効果を起こさせることもできる。
単結晶シリコン基板100は一導電型を有し、第1の領域110は、単結晶シリコン基板100の導電型とは逆の導電型を有する領域である。したがって、単結晶シリコン基板100と第1の領域110の界面にp−n接合が形成される。
第2の領域130は、BSF(Back Surface Field)層であり、単結晶シリコン基板100と同じ導電型を有し、かつキャリア密度が単結晶シリコン基板100よりも高い領域である。BSF層を設けることにより、n−n接合またはp−p接合が形成され、その電界により少数キャリアがp−n接合側にはね返されることから、第2の電極190近傍でのキャリアの再結合を防止することができる。
なお、第2の領域130は、第2の電極190に含まれる不純物を拡散させることで容易に形成することができる。例えば、単結晶シリコン基板100がp型である場合は、アルミニウム膜、またはアルミニウムペーストを第2の電極190として形成し、p型を付与する不純物であるアルミニウムを熱拡散させることで第2の領域130を形成することができる。
また、第1の領域110上において、第1の電極170との接合部以外に透光性を有する絶縁層150を設けることが好ましい。該絶縁層を設けることで、保護、反射防止、及び第1の領域110の表面欠陥を低減させる効果を付与することができる。透光性を有する絶縁層150には、プラズマCVD法やスパッタ法で成膜される酸化珪素膜や窒化珪素膜を用いることができる。
次に、図1に示した光電変換装置の作製方法について図6及び図7を用いて説明する。
本発明の一態様に用いることのできる単結晶シリコン基板100には、(100)面を表面に有する単結晶シリコン基板を用いる(図6(A)参照)。単結晶シリコン基板の導電型、及び製法は限定されず、実施者が適宜選択すれば良い。本実施の形態では、p型の単結晶シリコン基板を用いる例を説明する。
次に、単結晶シリコン基板100の表裏に凹凸加工を行う(図6(B)参照)。凹凸加工の方法は、実施の形態1を参照することができる。
ここでは、単結晶シリコン基板100の導電型がp型であるため、n型を付与する不純物を単結晶シリコン基板100の表層に拡散させ、第1の領域110を形成する(図6(C)参照)。n型を付与する不純物としては、リン、ヒ素、アンチモンなどがあり、例えば、単結晶シリコン基板をオキシ塩化リン雰囲気中で800℃以上900℃以下の温度で熱処理することにより、リンを結晶性シリコン基板の表面から0.5μm程度の深さに拡散させることができる。なお、単結晶シリコン基板100の一方の面に第1の領域110を形成するには、既存の方法を用いて他方の面にマスクを形成するか、両面に拡散層を形成した後、他方の面の拡散層を既存の方法を用いてエッチングすれば良い。
次に、第1の領域110上に透光性を有する絶縁層150を形成する(図7(A)参照)。絶縁層150としては、プラズマCVD法やスパッタ法で成膜される50nm以上100nm以下の膜厚の酸化珪素膜や窒化珪素膜を用いることができる。本実施の形態では、プラズマCVD法により成膜した50nmの窒化珪素膜を絶縁層150として用いる。
次に、第2の領域130及び第2の電極190を形成する(図7(B)参照)。本実施の形態では、単結晶シリコン基板100の導電型がp型であるため、p型を付与する不純物を含む導電層を単結晶シリコン基板100の他方の面に形成し、該不純物を拡散させてキャリア濃度の高い層を作り、p−p接合を形成する。例えば、アルミニウムペーストを単結晶シリコン基板100の他方の面に塗布し、焼成することによってアルミニウムを単結晶シリコン基板100の他方の面の表層に熱拡散させ、第2の領域130と第2の電極190を形成することができる。
次に、スクリーン印刷法を用いて、絶縁層150上に第1の電極170となる導電性樹脂を供給する。ここで用いる導電性樹脂には、銀ペースト、銅ペースト、ニッケルペースト、モリブデンペーストなどを用いることができる。また、第1の電極170は、銀ペーストと銅ペーストを積層するなど、異なる材料の積層であっても良い。
次に、導電性樹脂の焼成を行うことで、第1の領域110と第1の電極170の接触を行う(図7(C)参照)。上述した導電性樹脂を供給した段階では、絶縁層150が介在しているため、導電性樹脂と第1の領域110は接触していない状態であるが、焼成をすることによって導電性樹脂の導体成分は、絶縁層150を貫通して第1の領域110に接触することができる。
以上により、本発明の一態様によって電気特性の優れた光電変換装置を形成することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態、及び実施例と自由に組み合わすことができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態2で説明した光電変換装置とは異なる構成の光電変換装置、及びその作製方法を説明する。
図8(A)、(B)に示す光電変換装置は、表面に凹凸が形成された単結晶シリコン基板200の一方の面上に第1のシリコン半導体層211、第2のシリコン半導体層212、透光性導電膜260、第1の電極270が順に積層され、単結晶シリコン基板200の他方の面上には、第3のシリコン半導体層213、第4のシリコン半導体層214、第2の電極290が順に積層された構成を有している。なお、第1の電極270はグリッド電極であり、第1の電極270が形成された面側が受光面となる。また、第2の電極290もグリッド電極とし、両面を受光面とする構成としても良い。その場合は、第4のシリコン半導体層214と第2の電極290との間に、透光性導電膜を設けることが好ましい。
図8(A)は、単結晶シリコン基板の両面に凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時にマスクを用いず、単結晶シリコンの両面をエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。また、図8(B)は、単結晶シリコン基板の片面のみに凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時に、単結晶シリコン基板の他方の面をマスクで覆うことによって、単結晶シリコン基板の一方の面のみをエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。なお、該凹凸を形成するための加工方法は、実施の形態1で説明した方法を参照することができる。
凹凸加工された面では入射光が多重反射し、単結晶シリコン基板内には光が斜めに進行することから光路長が増大する。また、裏面電極からの反射光が表面で全反射する、所謂光閉じ込め効果を起こさせることもできる。
ここで、第1のシリコン半導体層211及び第3のシリコン半導体層213は、欠陥が少ない高品質なi型半導体層であり、単結晶シリコン基板200の表面欠陥を終端することができる。なお、本明細書において、i型の半導体とは、フェルミ準位がバンドギャップの中央に位置する所謂真性半導体の他、半導体に含まれるp型を付与する不純物およびn型を付与する不純物がそれぞれ1×1020cm−3以下の濃度であり、暗伝導度に対して光伝導度が100倍以上である半導体を指す。このi型のシリコン半導体には、周期表第13族または第15族の元素が不純物として含まれるものであっても良い。
単結晶シリコン基板200は一導電型を有し、第2のシリコン半導体層212は、単結晶シリコン基板200の導電型とは逆の導電型を有する半導体層である。したがって、単結晶シリコン基板200と第2のシリコン半導体層212との間には、第1のシリコン半導体層211を介してp−n接合が形成される。
また、第4のシリコン半導体層214は、単結晶シリコン基板200と同じ導電型を有し、該単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い層である。単結晶シリコン基板200と第4のシリコン半導体層214との間には、第3のシリコン半導体層213を介してp−pまたはn−n接合が形成される。つまり、第4のシリコン半導体層214は、BSF層として作用する。
次に、図8(A)に示した光電変換装置の作製方法について図9及び図10を用いて説明する。
本発明の一態様に用いることのできる単結晶シリコン基板200には、(100)面を表面に有する単結晶シリコン基板を用いる。単結晶シリコン基板の導電型、及び製法は限定されず、実施者が適宜選択すれば良い。本実施の形態では、n型の単結晶シリコン基板を用いる例を説明する。
次に、単結晶シリコン基板200の表裏に凹凸加工を行う(図9(A)参照)。凹凸加工の方法は、実施の形態1を参照することができる。
次いで、単結晶シリコン基板200の一方の面上にプラズマCVD法を用いて第1のシリコン半導体層211を形成する。第1のシリコン半導体層211の厚さは、3nm以上50nm以下とすることが好ましい。本実施の形態において、第1のシリコン半導体層211はi型の非晶質シリコンであり、膜厚は5nmとする。
第1のシリコン半導体層211の成膜条件は、反応室に流量5sccm以上200sccm以下のモノシランを導入し、反応室内の圧力を10Pa以上100Pa以下、電極間隔を15mm以上40mm以下、電力密度を8mW/cm以上50mW/cm以下とする。
次いで、第1のシリコン半導体層211上に第2のシリコン半導体層212を形成する(図9(B)参照)。第2のシリコン半導体層212の厚さは3nm以上50nm以下とすることが好ましい。本実施の形態において、第2のシリコン半導体層212はp型の微結晶シリコンであり、膜厚は10nmとする。
第2のシリコン半導体層212の成膜条件は、反応室に流量1sccm以上10sccm以下のモノシラン、流量100sccm以上5000sccm以下の水素、流量5sccm以上50sccm以下の水素ベースのジボラン(0.1%)を導入し、反応室内の圧力を450Pa以上100000Pa以下、好ましくは2000Pa以上50000Pa以下とし、電極間隔を8mm以上30mm以下とし、電力密度を200mW/cm以上1500mW/cm以下とする。
次いで、単結晶シリコン基板200の他方の面に、プラズマCVD法を用いて第3のシリコン半導体層213を形成する。第3のシリコン半導体層213の厚さは、3nm以上50nm以下とすることが好ましく、本実施の形態において、第3のシリコン半導体層213はi型の非晶質シリコンであり、膜厚は5nmとする。なお、第3のシリコン半導体層213は、第1のシリコン半導体層211と同様の成膜条件にて形成することができる。
次いで、第3のシリコン半導体層213上に第4のシリコン半導体層214を形成する(図9(C)参照)。第4のシリコン半導体層214の厚さは3nm以上50nm以下とすることが好ましい。本実施の形態において、第4のシリコン半導体層214はn型の微結晶シリコンであり、膜厚は10nmとする。
第4のシリコン半導体層214の成膜条件は、反応室に流量1sccm以上10sccm以下のモノシラン、流量100sccm以上5000sccm以下の水素、流量5sccm以上50sccm以下の水素ベースのホスフィン(0.5%)を導入し、反応室内の圧力を450Pa以上100000Pa以下、好ましくは2000Pa以上50000Pa以下とし、電極間隔を8mm以上30mm以下とし、電力密度を200mW/cm以上1500mW/cm以下とする。
なお、本実施の形態において、上記シリコン半導体層の成膜に用いる電源には周波数13.56MHzのRF電源を用いるが、27.12MHz、60MHz、または100MHzのRF電源を用いても良い。また、連続放電だけでなく、パルス放電にて成膜を行っても良い。パルス放電を行うことで、膜質の向上や気相中で発生するパーティクルを低減することができる。
次いで、第2のシリコン半導体層212上に透光性導電膜260を形成する(図10(A)参照)。透光性導電膜260には、例えば、インジウム錫酸化物、珪素を含むインジウム錫酸化物、亜鉛を含む酸化インジウム、酸化亜鉛、ガリウムを含む酸化亜鉛、アルミニウムを含む酸化亜鉛、酸化錫、フッ素を含む酸化錫、アンチモンを含む酸化錫、またはグラフェン等を用いることができる。また、透光性導電膜260は単層に限らず、異なる膜の積層でも良い。例えば、インジウム錫酸化物とアルミニウムを含む酸化亜鉛の積層や、インジウム錫酸化物とフッ素を含む酸化錫の積層などを用いることができる。膜厚は総厚で10nm以上1000nm以下とする。
次いで、第4のシリコン半導体層214上に第2の電極290を形成する(図10(B)参照)。第2の電極290には、銀、アルミニウム、銅などの低抵抗金属を用いることができ、スパッタ法や真空蒸着法などで形成することができる。または、スクリーン印刷法を用いて、銀ペーストや、銅ペーストなどの導電性樹脂で形成しても良い。
なお、単結晶シリコン基板200の表裏に設ける膜の形成順序は、上記の方法に限らず、図10(B)に示した構造が形成できればよい。例えば、第1のシリコン半導体層211を形成し、その次に第3のシリコン半導体層213を形成しても良い。
次いで、スクリーン印刷法を用いて、透光性導電膜260上に導電性樹脂を供給し、焼成して第1の電極270を形成する。ここで用いる導電性樹脂には、銀ペースト、銅ペースト、ニッケルペースト、モリブデンペーストなどを用いることができる。また、第1の電極270は、銀ペーストと銅ペーストを積層するなど、異なる材料の積層であっても良い。
以上により、本発明の一態様によって電気特性の優れた光電変換装置を形成することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態、及び実施例と自由に組み合わすことができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態1及び2で説明した光電変換装置とは異なる構成の光電変換装置、及びその作製方法を説明する。
図11(A)、(B)に示す光電変換装置は、表面に凹凸が形成された単結晶シリコン基板300、該単結晶シリコン基板の一方の面に形成された第1の絶縁層321、該単結晶シリコン基板の他方の面に形成された第1の領域311及び第2の領域312、該単結晶シリコン基板の他方の面上に形成された第2の絶縁層322、第1の領域311と接する第1の電極370、第2の領域312と接する第2の電極390を含んで構成される。なお、第1の絶縁層321が形成された面側が受光面となる。
図11(A)は、単結晶シリコン基板の両面に凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時にマスクを用いず、単結晶シリコンの両面をエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。また、図11(B)は、単結晶シリコン基板の片面のみに凹凸を形成した構造であり、凹凸を形成するエッチング加工時に、単結晶シリコン基板の他方の面をマスクで覆うことによって、単結晶シリコン基板の一方の面のみをエッチング加工することにより、該構造を形成することができる。なお、なお、該凹凸を形成するための加工方法は、実施の形態1で説明した方法を参照することができる。
凹凸加工された面では入射光が多重反射し、単結晶シリコン基板内には光が斜めに進行することから光路長が増大する。また、裏面電極からの反射光が表面で全反射する、所謂光閉じ込め効果を起こさせることもできる。
単結晶シリコン基板300は一導電型を有し、第1の領域311は、単結晶シリコン基板300の導電型とは逆の導電型を有する領域である。したがって、単結晶シリコン基板300と第1の領域311の界面にp−n接合が形成される。
第2の領域312は、BSF(Back Surface Field)層であり、単結晶シリコン基板300と同じ導電型を有し、かつキャリア密度が単結晶シリコン基板300よりも高い領域である。BSF層を設けることにより、n−n接合またはp−p接合が形成され、その電界により少数キャリアがp−n接合側にはね返されることから、第2の電極390近傍でのキャリアの再結合を防止することができる。
また、単結晶シリコン基板300の一方の面には、透光性を有する第1の絶縁層321を設けることが好ましい。該絶縁層を設けることで、保護、反射防止、及び単結晶シリコン基板300の表面欠陥を低減させる効果を付与することができる。透光性を有する第1の絶縁層321としては、プラズマCVD法やスパッタ法で成膜される酸化珪素膜や窒化珪素膜を用いることができる。また、単結晶シリコン基板300の表面欠陥は、第2の絶縁層322を設けることによって、更に低減させることができる。
図11(A)、(B)に示す光電変換装置の構成は、バックコンタクト型とも呼ばれ、基板の一方の面側に電極が形成された構造である。そのため、受光面側にはグリッド電極などが形成されないため、シャドウロスが無く、高い変換効率を得ることができる。なお、図11(A)、(B)においては、p−n接合側の第1の領域311が第2の領域312よりも大きい構成を図示しているが、第1の領域311と第2の領域312は同等の大きさであっても良い。また、第1の領域311と第2の領域312の数は限られない。また、それらの数は同等でなくても良い。
次に、図11(A)に示した光電変換装置の作製方法について図12及び図13を用いて説明する。
本発明の一態様に用いることのできる単結晶シリコン基板300には、(100)面を表面に有する単結晶シリコン基板を用いる。単結晶シリコン基板の導電型、及び製法は限定されず、実施者が適宜選択すれば良い。本実施の形態では、p型の単結晶シリコン基板を用いる例を説明する。
次に、単結晶シリコン基板300の表裏に凹凸加工を行う(図12(A)参照)。凹凸加工の方法は、実施の形態1を参照することができる。
次に、単結晶シリコン基板300の一方の面上に透光性を有する第1の絶縁層321を形成する(図12(B)参照)。第1の絶縁層321としては、プラズマCVD法やスパッタ法で成膜される50nm以上100nm以下の膜厚の酸化珪素膜や窒化珪素膜を用いることができる。本実施の形態では、プラズマCVD法により成膜した50nmの窒化珪素膜を第1の絶縁層321として用いる。
次に、単結晶シリコン基板300の他方の面上に第2の絶縁層322を形成する(図12(C)参照)。第2の絶縁層322としては、プラズマCVD法やスパッタ法で成膜される50nm以上100nm以下の膜厚の酸化珪素膜や窒化珪素膜を用いることができる。これらの膜を用いる場合は、公知の加工技術を用いて第2の絶縁層322に開口部を設けておく。また、第2の絶縁層322は、スクリーン印刷法を用いて耐熱性の絶縁樹脂を形成しても良い。
次に、第1の領域311を形成する(図13(A)参照)。ここでは、単結晶シリコン基板300の導電型がp型であるため、第1の領域311はn型の導電型を有する領域とする。第1の領域311は、n型を付与する不純物を単結晶シリコン基板300の他方の面に形成した第2の絶縁層322の開口部から拡散させて、第1の領域311を形成する。n型を付与する不純物としては、リン、ヒ素、アンチモンなどがあり、例えば、単結晶シリコン基板をオキシ塩化リン雰囲気中で800℃以上900℃以下の温度で熱処理することにより、リンを結晶性シリコン基板の表面から0.5μm程度の深さに拡散させることができる。なお、この段階では、第2の領域312を形成する領域にもn型の不純物が拡散される。
次に、第2の領域312となる領域に通じる第2の絶縁層322の開口部を覆うようにp型を付与する不純物を含む材料を単結晶シリコン基板300の他方の面に形成し、該不純物を拡散させてキャリア濃度の高い層を作り、n型の領域をp型の第2の領域312とする。この工程により、p−p接合が形成される。例えば、スクリーン印刷を用いてアルミニウムペーストを第2の領域312となる領域に通じる開口部を覆うように形成し、焼成することによってアルミニウムを前工程でn型領域となった領域に熱拡散させることで、第2の領域312及び第2の電極390を形成することができる。
次に、スクリーン印刷法を用いて、第1の領域311となる領域に通じる第2の絶縁層322の開口部を覆うように導電性樹脂を供給し、焼成して第1の電極370を形成する。導電性樹脂には、アルミニウムペースト、銀ペースト、銅ペースト、ニッケルペースト、モリブデンペーストなどを用いることができる。また、第1の電極370は、銀ペーストと銅ペーストを積層するなど、異なる材料の積層であっても良い。
以上により、本発明の一態様によって電気特性の優れた光電変換装置を形成することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態、及び実施例と自由に組み合わすことができる。
本実施例では、実施の形態1で説明した方法を用いて作製した凹凸を有する単結晶シリコン基板の光学的特性、及び電気的特性、並びに該単結晶シリコン基板を用いて作製した光電変換装置のセル特性について説明する。
図14は、表面に(100)面を有する単結晶シリコン基板を実施の形態1の図1に示す全ての工程を行って表面に凹凸を設けたサンプルの反射率を測定した結果である。図中の厚さを示す数値は、アルカリ溶液にて凹凸を形成した後にフッ硝酢酸でエッチングした量を示している。リファレンス(0μm)に対して、エッチング量を増やすことで反射率は増加する。これは、実施の形態1の図2または図3の説明にあるように、凸部の角度が広がる方向に変化している現象、及び凹部が曲面を有するように変化している現象がエッチング量の増加とともに進行していることを示唆している。なお、エッチング量3.5μmまでのサンプルの反射率のリファレンスとの差異は非常に小さい結果となっていることがわかる。
図15は、図14の評価に用いたサンプルと同一条件にて作製したサンプルのキャリアライフタイムを計測した結果である。なお、サンプルは、凹凸を形成した単結晶シリコン基板の一方の面にi型の非晶質シリコン及びp型の非晶質シリコン、他方の面にi型の非晶質シリコン及びn型の非晶質シリコンを形成した構成としている。
この結果より、フッ硝酢酸によるエッチングを行っていないサンプルでは、キャリアライフタイムが500μsec以下であるのに対し、1μm以上エッチングしたサンプルは、1000μsec以上であることがわかる。すなわち、フッ硝酢酸によるエッチングにより、表面欠陥の絶対量の低減、及び表面汚染の低減がなされていることが示唆される。
図16は、上記と同一条件にて凹凸を作製した単結晶シリコン基板を用い、実施の形態3で説明した方法に従って、セルサイズ125mm角の光電変換装置を作製し、I−V特性を評価した結果である。測定には、ソーラーシミュレータにより発生させた疑似太陽光(AM1.5、照射強度は100mW/cm)を用いた。
短絡電流密度(Jsc)は、エッチング量が多いほど減少する傾向を示している。これは、エッチングにより凸部の頂点の角度が広がり、単結晶シリコン基板内での光路長が減少するなどの影響が現れた結果である。なお、エッチング量3.5μmまでのリファレンス(0μm)との差異は、極めて小さい結果となっており、図14の反射率の傾向が反映された結果となっている。
開放電圧(Voc)は、エッチング量が多いほど増加する傾向を示しており、エッチング量6μm以上では飽和傾向を示している。また、エッチング量が少量であっても極めて高い改善効果を示している。これは、エッチングにより凸部の角度が広がる方向に変化している現象及び凹部が曲面を有するように変化している現象によって、表面積が減少し、表面欠陥の絶対量が低減している点、及びパッシベーション膜の被覆性が改善している点、並びにフッ硝酢酸を用いたエッチングによって金属汚染が減少している点による効果により、キャリアライフタイムが向上した結果である。
曲線因子(F.F.)もエッチングによって、ほぼ開放電圧と同様の改善傾向を示している。改善理由は、開放電圧と同様である。
変換効率(η)は、上記の結果が組み合わさった結果となり、エッチング量3.5μmが最も良好な結果となった。つまり、エッチング量3.5μm以下では、表面欠陥の絶対量の低減、汚染物質の除去、及びパッシベーション膜の被覆性、の全て、またはいずれかが十分でなく、電気特性を低下させる要因が解消されていない状態であるといえる。また、エッチング量が3.5μmより大きい場合は、表面欠陥の絶対量の低減、汚染物質の除去、及びパッシベーション膜の被覆性は十分であるが、凹凸が減少することによる短絡電流密度の低下が大きいことが変換効率を低下させる要因といえる。
以上の結果により、本発明の一態様は、光電変換装置の変換効率の向上に寄与することが示された。
本実施例は、他の実施の形態と自由に組み合わすことができる。
100 単結晶シリコン基板
110 第1の領域
130 第2の領域
150 絶縁層
170 第1の電極
190 第2の電極
200 単結晶シリコン基板
211 第1のシリコン半導体層
212 第2のシリコン半導体層
213 第3のシリコン半導体層
214 第4のシリコン半導体層
260 透光性導電膜
270 第1の電極
290 第2の電極
300 単結晶シリコン基板
311 第1の領域
312 第2の領域
321 第1の絶縁層
322 第2の絶縁層
370 第1の電極
390 第2の電極

Claims (10)

  1. 一対の電極間に、
    一導電型を有する単結晶シリコン基板と、
    前記単結晶シリコン基板の一方の面に設けられた前記単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第1の領域と、
    前記第1の領域上に設けられた絶縁膜と、
    前記単結晶シリコンの他方の面に設けられた前記単結晶シリコン基板と同じ導電型で、前記単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第2の領域と、
    を有し、
    前記単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する前記凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、前記凸部の頂点を含み、前記凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、前記頂点は鈍角を成して形成されており、前記凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 一対の電極間に、
    一導電型を有する単結晶シリコン基板と、
    前記単結晶シリコン基板の一方の面に接する第1のシリコン半導体層と、
    前記第1のシリコン半導体層に接し、前記単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第2のシリコン半導体層と、
    前記単結晶シリコン基板の他方の面に接する第3のシリコン半導体層と、
    前記第3のシリコン半導体層に接し、前記単結晶シリコン基板と同じ導電型で、前記単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第4のシリコン半導体層と、
    を有し、
    前記単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する前記凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、前記凸部の頂点を含み、前記凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、前記頂点は鈍角を成して形成されており、前記凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項2において、前記第1のシリコン半導体層、及び前記第3のシリコン半導体層は、i型の導電型を有する非晶質シリコン層であることを特徴とする光電変換装置。
  4. 請求項2または3において、前記第2のシリコン半導体層、及び前記第4のシリコン半導体層は、非晶質シリコン層または微結晶シリコン層であることを特徴とする光電変換装置。
  5. 一導電型を有する単結晶シリコン基板と、
    前記単結晶シリコン基板の一方の面上に設けられた第1の絶縁層と、
    前記単結晶シリコン基板の他方の面に設けられた前記単結晶シリコン基板とは逆の導電型を有する第1の領域、及び前記単結晶シリコン基板と同じ導電型で、前記単結晶シリコン基板よりもキャリア密度の高い第2の領域と、
    前記単結晶シリコン基板の他方の面上に設けられた第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層上に設けられた前記第1の領域と接する第1の電極と、
    前記第2の絶縁層上に設けられた前記第2の領域と接する第2の電極と、
    を有し、
    前記単結晶シリコン基板表面は、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する前記凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状であり、前記凸部の頂点を含み、前記凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、前記頂点は鈍角を成して形成されており、前記凹部の底は曲面をなして形成されていることを特徴とする光電変換装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項において、前記頂点の角度は、90°より大きく、120°以下であることを特徴とする光電変換装置。
  7. 表面に(100)面を有する単結晶シリコン基板の表面をアルカリ溶液に浸漬させてエッチングすることにより、微細な略四角錐状の複数の凸部、及び隣接する前記凸部間で構成される凹部からなる凹凸形状とし、
    前記凹凸が形成された前記単結晶シリコン基板を混酸液に浸漬させてエッチングすることにより、前記凸部の頂点を含み、前記凸部の一面及び該一面と対向する面を二等分する断面において、前記頂点は鈍角をなすように形成し、かつ、前記凹部の底が曲面をなすように形成することを特徴とする光電変換装置の作製方法。
  8. 請求項7において、前記アルカリ溶液は、水酸化カリウム、または水酸化ナトリウムを含む水溶液であることを特徴とする光電変換装置の作製方法。
  9. 請求項7または8において、前記混酸液は、フッ酸、硝酸、及び酢酸を含むことを特徴とする光電変換装置の作製方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれか一項において、前記頂点の角度は、90°より大きく、120°以下であることを特徴とする光電変換装置の作製方法。
JP2012100752A 2011-04-29 2012-04-26 光電変換装置、及びその作製方法 Withdrawn JP2012238853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100752A JP2012238853A (ja) 2011-04-29 2012-04-26 光電変換装置、及びその作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102573 2011-04-29
JP2011102573 2011-04-29
JP2012100752A JP2012238853A (ja) 2011-04-29 2012-04-26 光電変換装置、及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012238853A true JP2012238853A (ja) 2012-12-06
JP2012238853A5 JP2012238853A5 (ja) 2015-05-28

Family

ID=47066962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100752A Withdrawn JP2012238853A (ja) 2011-04-29 2012-04-26 光電変換装置、及びその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120273036A1 (ja)
JP (1) JP2012238853A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187287A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Sharp Corp 光電変換素子
WO2015146333A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2015230938A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPWO2016098701A1 (ja) * 2014-12-15 2017-09-21 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法、光電変換素子の製造方法、半導体基板および光電変換素子
JP2018026388A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2021201030A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社カネカ 太陽電池および太陽電池の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927027B2 (ja) * 2011-10-05 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
CN109906515A (zh) * 2016-10-25 2019-06-18 信越化学工业株式会社 高光电变换效率太阳能电池及高光电变换效率太阳能电池的制造方法
JP7110173B2 (ja) * 2017-03-31 2022-08-01 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法
CN110120431A (zh) * 2019-05-28 2019-08-13 中国科学院物理研究所 具有v型槽绒面的硅片及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043304A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Element photovoltaique et procede de fabrication dudit element
WO2006046601A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. 半導体基板の製造方法、ソーラー用半導体基板及びエッチング液
US20090325336A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-31 Malcolm Abbott Methods for printing an ink on a textured wafer surface
JP2010034156A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Ulvac Japan Ltd テクスチャー形成方法及び真空処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030178057A1 (en) * 2001-10-24 2003-09-25 Shuichi Fujii Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
JP4244549B2 (ja) * 2001-11-13 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子及びその製造方法
WO2010032933A2 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Lg Electronics Inc. Solar cell and texturing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043304A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Element photovoltaique et procede de fabrication dudit element
WO2006046601A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. 半導体基板の製造方法、ソーラー用半導体基板及びエッチング液
US20090325336A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-31 Malcolm Abbott Methods for printing an ink on a textured wafer surface
JP2010034156A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Ulvac Japan Ltd テクスチャー形成方法及び真空処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187287A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Sharp Corp 光電変換素子
WO2015146333A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2015185743A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子
US10411148B2 (en) 2014-03-25 2019-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
JP2015230938A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPWO2016098701A1 (ja) * 2014-12-15 2017-09-21 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法、光電変換素子の製造方法、半導体基板および光電変換素子
JP2018026388A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US10872986B2 (en) 2016-08-08 2020-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing solar cell
WO2021201030A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社カネカ 太陽電池および太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120273036A1 (en) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012238853A (ja) 光電変換装置、及びその作製方法
JP6435340B2 (ja) 結晶シリコン系太陽電池の製造方法、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5537101B2 (ja) 結晶シリコン系太陽電池
US9508880B2 (en) Method for processing a minute structure on a surface of the silicon substrate
JP2010171263A (ja) 光起電力装置の製造方法
US9761749B2 (en) Photoelectric conversion device
JP2014511038A (ja) 太陽電池の製造方法
WO2017037803A1 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP5948148B2 (ja) 光電変換装置
JP6207414B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
WO2024104201A1 (zh) 选择性发射极及其制备方法、太阳能电池和太阳能组件
JP5817046B2 (ja) 背面接触式結晶シリコン太陽電池セルの製造方法
JP2017005270A (ja) 光電変換装置の作製方法
JP5745653B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP6254348B2 (ja) 光電変換装置
JP2013077685A (ja) 光電変換装置
JP5858889B2 (ja) 太陽電池用基板、その製造方法、太陽電池及びその製造方法
JP5927028B2 (ja) 光電変換装置
Sepeai et al. Fabrication and characterization of Al-BSF bifacial solar cell
JP6139731B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
WO2017010029A1 (ja) 光電変換装置
JP5843734B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP5917129B2 (ja) 電極の作製方法、及び光電変換装置の作製方法
JP2013125884A (ja) 光電変換装置の作製方法および光電変換装置
WO2020022044A1 (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160801