JP2012220293A - ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ - Google Patents
ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012220293A JP2012220293A JP2011085077A JP2011085077A JP2012220293A JP 2012220293 A JP2012220293 A JP 2012220293A JP 2011085077 A JP2011085077 A JP 2011085077A JP 2011085077 A JP2011085077 A JP 2011085077A JP 2012220293 A JP2012220293 A JP 2012220293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- gas
- gas sensor
- heat
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 115
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 116
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 137
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 32
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
【課題】被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサに用いられるガスセンサ素子であって、該ガスセンサ素子の表面を覆う多孔質保護層の剥離が起こり難く、耐久性に優れたガスセンサ素子の提供を目的とする。
【解決手段】センサ素体3を耐熱粒子スラリー400に浸漬し、引き上げる際に、センサ素体3を、その長手軸方向に沿って上下動に移動させるのに加えて、その長手軸方向に対して直交する方向へも移動させることによって多孔質保護層4の上端面40とセンサ素体3の表面との接触角θが80°以下となるガスセンサ素子5を形成することができる。
【選択図】図1
Description
このようなガスセンサとして、例えば、酸素センサの場合、平板状に形成され、酸素イオンに対して導電性を有する固体電解質層と、該固体電解質層の一方の表面に形成されて被測定ガスに接する測定電極層と、該測定電極層側に形成されて上記被測定ガスを透過する多孔質拡散抵抗層と、上記固体電解質層の他方の表面に形成されて基準ガスに接する基準電極層と、該基準電極層側に形成されて上記基準ガスを導入する基準ガス室を有する基準ガス室形成層と、発熱体を内部に有する絶縁性の基体とを積層してなる積層型ガスセンサ素子が用いられている。
加えて、このような積層型ガスセンサ素子は、固体電解質層を特定のイオンに対して導電性を示すべく、内蔵された発熱体を用いて、例えば700℃以上の高温に加熱され、活性化された状態で使用されている。
燃焼排気中には、水蒸気も含まれており、エンジン停止時には燃焼排気流路が冷却され、水蒸気が凝縮して水滴となり、これが気化することなく飛散し、高温状態となったセンサ素体の表面に付着すると局所的な熱応力が発生し、被水割れを生じる虞もある。
多孔質保護層を形成するための耐熱粒子スラリーは、非ニュートン流体であり、ずり応力に対して擬塑性流動(pseudo plastic flow)を示し、ずり応力が作用している間は耐熱粒子スラリーの粘度が低下するが、ずり応力が作用しなくなると、耐熱粒子スラリーの粘度が急激に上昇する。
このため、従来の方法では、センサ素体を引き上げ始めた瞬間において、ずり応力が0となるので、耐熱粒子スラリーの粘度が一時的に上昇し、引上げが開始されると再度ずり応力が作用して耐熱粒子スラリーの粘度が低下するので、多孔質保護層の膜厚の変化に乱れが生じ、多孔質保護層の上端面とセンサ素体表面との接触角が不可避的に大きくなることが判明した。
さらに、本発明者等の鋭意試験により、多孔質保護層の上端面とセンサ素体との接触角が大きいと、外部からの振動や衝撃を受けたときに、その上端面を起点として多孔質保護層がセンサ素体の表面から剥離し易くなる虞があることが判明した。
しかし、耐熱粒子スラリーの粘度を高くすると耐熱粒子スラリーの表面張力が大きくなり、多孔質保護層の上端面とセンサ素体の表面との接触角がさらに大きくなり、得られる多孔質保護層が却って剥離し易くなる虞があることが判明した。
一方、本発明によらず、多孔質保護層の上端面とガスセンサ素子を構成するセンサ素体の表面との接触角が80°より大きいと、外部からの振動や衝撃を受けたときに多孔質保護層の上端面を起点として多孔質保護層が剥離・脱落し易くなることが判明した。
これは多孔質保護層の上端面とガスセンサ素子を構成するセンサ素体の表面との接触角が80°より大きいと、切り欠き部が形成され、衝撃や振動による応力が集中するためと思料される。
一方、本発明によらず、上記多孔質保護層の上端面に角部が存在すると、外部からガスセンサ素子に振動や衝撃を受けたときに応力集中を起こして多孔質保護層が剥離し易くなる虞がある。
上記センサ素体を上記耐熱粒子スラリーに浸漬し、引き上げる際に、上記センサ素体を、その長手軸方向に沿って上下動に移動させるのに加えて、その長手軸方向に対して直交する方向へも移動させることを特徴とする。
図1を参照して、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサ素子5の概要について説明する。
なお、本発明は、ガスセンサ素子5として、少なくとも、センサ部1と、ヒータ部2とからなるセンサ素体3を具備し、センサ部1とヒータ部2との被測定ガスに晒される部分を後述する製造方法によって形成した多孔質保護層4によって覆ったものであれば、如何なるガスセンサ素子においても、適用し得るものであり、用途に応じてセンサ素体3の構成は適宜変更し得るものである。
したがって、ガスセンサ素子5の検出対象を限定するものではないが、本発明の特徴を理解し易くするため、被測定ガス中の特定ガス成分として酸素濃度を検出する酸素センサや空燃比センサ等に用いられるジルコニア等からなる固体電解質層10を備えたガスセンサ素子5を具体例として説明する。
センサ部1は、酸素イオンに対して導電性を有するジルコニア等の固体電解質材料を用いてドクターブレード法等の公知の成形方法により略平板状に形成した固体電解質層10と、Pt等を用いて無電解メッキ、厚膜印刷、蒸着等の公知の電極形成方法により、固体電解質層10の一方の表面に形成し、基準ガスに対向せしめた基準電極11と、他方の表面に形成し、測定ガスに対向する測定電極12と、アルミナ等の耐熱性絶縁材料を用いて、ドクターブレード法、加圧成形法等の公知の成形方法により、基準電極11側に基準ガスとして大気を導入する基準ガス室13を区画した基準ガス室形成層と、比較的粒径の大きいアルミナ等の耐熱性粒子を用いてスクリーン印刷等の公知の方法により測定電極12を覆うように形成し、所定の拡散抵抗を付与せしめる拡散抵抗層14と、アルミナ等の耐熱性セラミックスからなり拡散抵抗層14の表面を遮蔽し、拡散抵抗層14の側面方向から被測定ガスが導入されるように緻密に形成された遮蔽層15とが一体的に積層されている。
ヒータ部2は、センサ部1の基準ガス形成層側に積層して形成され、内部にPt等からなる発熱体20が形成され、その上下がアルミナ等の絶縁体層21、22によって覆われ、発熱体20に接続して外部の電源に接続する図略の一対のリード部が引き出されている。
また、図1(c)に示すように、多孔質保護層4の上端面40とセンサ部1の表面又はヒータ部2の表面との接触角θは、80°以下であり、多孔質保護層4の膜厚が端縁に向かって滑らかに漸減するように形成されていることを特徴とする。
従来の多孔質保護層4zは、本図(a)に示すように、センサ部1及びヒータ部2の被測定ガスに晒される部分を覆うように形成されているが、本図(b)、に示すように、多孔質保護層4zの上端面40zは、本発明のように上に向かって凸とはなっておらず、略直線状、又は、上に向かって凹となっている。
また、多孔質保護層4zの上端面40zとセンサ部1の表面又はヒータ部2の表面との接触角θは、本図(c)に示すように、80°より大きく、多孔質保護層4zの膜厚が一旦厚くなった後、端縁に向かって急減するように形成されている。
後述の試験により多孔質保護層の上端面40zとガスセンサ素子5zを構成するセンサ素体1の表面との接触角θが80°より大きいと、外部からの振動や衝撃を受けたときに多孔質保護層4zの上端面40zを起点として多孔質保護層4zが剥離・脱落し易くなることが判明した。
これは多孔質保護層の上端面40zとガスセンサ素子を構成するセンサ素体の表面との接触角が80°より大きいと、本図(d)に示すように、切り欠き部が形成され、衝撃や振動による応力が集中するためと思料される。
本図に示すように、耐熱粒子スラリーは、非ニュートン流体であり、ずり速度ν・(1/s)が早くなるにしたがって、ずり応力τ(Pa)が高くなり、ずり応力τ(Pa)が高くなる程、粘度η(Pa・s)が低くなり、ずり速度ν・(1/s)が遅くなるにしたがって、ずり応力τ(Pa)が低くなり、ずり応力τ(Pa)が低くなる程、粘度η(Pa・s)が高くなる擬塑性流動(pseudo plastic flow)を呈す。
なお、本実施形態においては、多孔質保護層を形成するための耐熱性粒子としてアルミナを用いた例を示したが、本発明において、耐熱粒子の種類を限定するものではなく、耐熱粒子スラリーのレオロジー特性が擬塑性流動を示すものであれば、効果を発揮し得るものである。
なお、本発明においてセンサ部1、ヒータ部2並びにセンサ素体3の製造方法については、特に限定するものではなく、公知の製造方法を適宜採用することができるので、本発明の要部である、多孔質保護層4、4zの形成方法について比較例として示す従来との違いを説明する。
本実施形態においては、多孔質保護層4を形成するための耐熱粒子スラリー400は、耐熱粒子として平均粒径2μm〜40μmのアルミナを用い、アルミナゾル等の無機バインダと共に耐熱粒子固形分濃度30wt%〜60wt%となるように水等の分散媒に分散させたものを用い、得られた耐熱性スラリー400内にセンサ素体3を以下に説明する方法によって浸漬した後、乾燥し、加熱処理して、多孔質保護層4を有するガスセンサ素子5が完成する。
このような浸漬方法をとることによって、センサ素体3が耐熱粒子スラリー400内を移動する際に発生するずり応力を大きくし、耐熱粒子スラリー400の粘度を低くして濡れ性を向上させた状態でセンサ素体3の表面に多孔質保護層4を形成することができる。一方、比較例として示す従来にガスセンサ素子5zの製造方法では、本図(b)に符号丸1、丸4、丸5、丸6を付して示すように、耐熱粒子スラリー400内に、センサ素体3をその長手軸方向に沿って、上下動させることによって多孔質保護層4zを形成している。
なお、本図において、実施例として本発明の効果を実線で示し、比較例として従来の製造方法の効果を点線で示した。
本発明の実施例では、センサ素体3が回転移動しながら耐熱粒子スラリー400内に浸漬されるので、比較例に比べて大きなずり速度ν・(1/s)が得られる。さらに、センサ素体3を長手軸方向に引き上げ始める際に、センサ素体3が横方向への移動を維持しているので、ずり速度ν・(1/s)が0となる瞬間が存在せず、一定以上のずり速度ν・(1/s)を維持したまま、引上げ速度を緩やかにすることにより、ずり速度ν・(1/s)を徐々に低下させることができる。
さらに、センサ素体3を耐熱粒子スラリー400内で回転移動させることにより、強いずり応力τ(Pa)を作用させることによって、高濃度であっても、粘度η(Pa・s)を大きく下げることが可能となり、センサ素体3への濡れ性を向上させることができ、しかも、センサ素体3を引き上げたときに、粘度η(Pa・s)の急激な変化を起こすことなく、本図(c)に示すように、一定以下の低い粘度η(Pa・s)を保ちながら徐々に上昇させることができる。
したがって、多孔質保護層4の上端面40とセンサ素体3の表面との接触角θが、図1(c)に示したように、80°以下となり、しかも上端面40の膜厚が基端側に向かって滑らかに漸減するガスセンサ素子5を形成することができるのである。
加えて比較例においては、センサ素体3を耐熱粒子スラリー400内に浸漬し、移動方向を逆転させ、センサ素体3の引上げを始める瞬間にずり速度ν・(1/s)が0となる瞬間が存在し、引上げが始まると再びずり速度が上がる。
このような方法でガスセンサ素体3を耐熱性スラリー400内で上下動させると、本図(b)に点線で示すように、瞬間的にずり応力τ(Pa)が0となり、ずり応力τ(Pa)が低下後に再び上昇することになる。
このようなずり応力τ(Pa)の乱れは、本図(c)に点線で示すような、粘度η(Pa・s)の乱れとなって表れ、センサ素体3の表面に形成される多孔質保護層4zの膜厚が不可避的に乱れ、図2(c)に示したように、多孔質保護層4zの上端面40zとセンサ素体3の表面との接触角θが80°より大きな従来のガスセンサ素子5zが形成される。
本発明によれば、図6に示すように、ガスセンサ素子5では、多孔質保護層4の上端面40とセンサ素体3との接触角θが小さく、上端面40において、膜厚が滑らかに変化していることが分かる。また、上端面40は、上に向かって凸となるような滑らかな略円弧状又は略放物線状をしている。
一方、図7に示すように、比較例のガスセンサ素子5zでは、多孔質保護層4zの上端面40zとセンサ素体3との接触角θが大きく、一旦僅かに薄くなった膜厚が再び厚くなりその後急激に減少する山形に変化していることが分かる。
本発明の多孔質保護層4を形成したガスセンサ素子5と、従来の多孔質保護層4zを形成したガスセンサ素子5zとを、本図に示すような衝撃剥離角度試験器に固定し、アーム部の引上げ角度を10°から170°まで変化させて、振り子のようにガスセンサ素子5、5zを落下させ、ガスセンサ素子5、5zの基端部を固定したアーム部の中腹部分を衝撃ブロックに衝突させたときに、多孔質保護層5、5zの剥離を招く角度を衝撃剥離強度として測定し、その試験結果を図9に示す。
なお、図9は、多孔質保護層の上端面におけるガスセンサ素子の表面との接触角θを横軸とし、衝撃剥離強度として剥離を招いたときのアーム部の引き上げ角度を縦軸とするプロットしたものである。
上記実施形態においては、耐熱粒子スラリー400内を一方通行で回転移動させた例を示したが、本実施形態においては、本図(a)に1〜20の符号を付して示したように、耐熱粒子スラリー400内を往復させるようにして、2回塗布により多孔質保護層4aを形成している。
本実施形態においても、上記実施形態と同様、センサ素体3の回転移動により、耐熱粒子スラリー400の粘度を低下させ、濡れ性を向上させると共に、ずり応力τ(Pa)を作用させ続けることにより、上端面40aにおける緩やかな膜厚変化を実現している。
なお、本実施形態のように、耐熱粒子スラリー400内を往復移動させることにより、1回目の塗布でセンサ素体3の表面に形成された多孔質保護層が比較的粘度の低い半スラリー状の状態で、2回目の塗布が行われるので、1回目に形成された多孔質保護層と2回目に形成された多孔質保護層とが混じり合い、その間に界面が形成されることなく均一な多孔質保護層4aを形成ことができる。
上記実施形態においては、ガスセンサ素子5を耐熱粒子スラリー400内に浸漬する際に、センサ素体3の一端を回転可能に固定して、回転移動させた例を示したが、本実施形態においては、センサ素体3を回転させるのではなく、本図(a)に示すように、横移動と上下移動とを組み合わせて、多孔質保護層4を形成しても良い。本実施形態においても、強いずり応力τ(Pa)を作用させて、耐熱粒子スラリー400の粘度η(Pa・s)を低く維持して、濡れ性を向上させ、膜厚の均一化を図りつつ、上端面40とセンサ素体3との接触角θを小さくし、上端面40における膜厚が緩やかに変化したガスセンサ素子5を製造することができる。
また、本図(b)に示すように、センサ素体3の長手軸を中心として回転させながら耐熱粒子スラリー400内を上下に移動させても良い。このような方法によっても、同様の効果が期待できる。
上記実施形態においては、多孔質保護層4を1種類の耐熱粒子によって形成した例を示したが、本実施形態においては、図13に示すように複数種の耐熱粒子を用いて作製した複数種の耐熱粒子スラリーへの浸漬を複数回行うことにより、図12(a)に示すように複数層4b、4cを層状に積み重ね、多孔質保護層4dを形成した点が相違する。
本実施形態においては、先ず、図13の上図に示すように、例えば、第1層目の多孔質保護層4bとして、比較的平均粒径の小さい耐熱粒子を用いて、上記実施形態と同様の手順に従って耐熱粒子スラリー400bを作製し、上記実施形態と同様、センサ素体3を長手軸方向に沿った上下動のみならず、センサ素体3の長手軸方向に直交する方向の移動成分を含むように移動させる。
このような工程を経ることによって、図12(b)に示すように、第1層目の多孔質保護層4bの上端面40bが上に凸となるように形成され、図12(c)、図13の上図に示すように、多孔質保護層4bの上端面40bとセンサ素体3の表面との接触角θが80°以下となるガスセンサ素子5bが形成される。
その後、さらに、第2層目の多孔質保護層4cとして、比較的平均粒径の大きい耐熱粒子を用いて、上記実施形態と同様の手順に従って耐熱粒子スラリー400cを作製し、図13の下図に示すように、第1層目の多孔質保護層4bに重ねて、上記実施形態と同様の方法により、ガスセンサ素子5bを長手軸方向に沿った上下動のみならず、ガスセンサ素子5bの長手軸方向に直交する方向の移動成分を含むように移動させる。
このような工程を経ることによって、図12(b)に示すように、第2層目の多孔質保護層4cの上端面40cも上に凸となり、図12(c)、図13の下図に示すように、第2層目の多孔質保護層4cの上端面40cとガスセンサ素子5bの表面との接触角θも80°以下となったガスセンサ素子5cを形成することができる。
本実施形態においても上記実施形態と同様に、外部からの振動や衝撃に対して剥離し難く、高い密着強度の多孔質保護層4dを備えたガスセンサ素子5cを実現できる。
加えて、平均粒径、粒度分布、又は、材質のいずれかが異なる耐熱粒子からなる複数層の多孔質保護層を形成することにより、より一層密着強度を高くしたり、熱衝撃に対する抵抗力を強化したりすることもできる。
上記実施形態においては、酸素、窒素酸化物、アンモニア、水素等の特定ガス成分の濃度を検知するガスセンサについて説明したが、本発明はこのような酸素由来ガス成分の検出を行うガスセンサに限らず、その他の任意のガスセンサに適用可能である。
多孔質保護層を形成する耐熱粒子としてアルミナ以外を用いた場合でも、耐熱粒子を分散させた耐熱粒子スラリーのレオロジー特性が、ずり速度が高い程粘度が低く、ずり速度が低い程粘度が高くなる擬塑性流動を呈するものであれば、本発明に記載の方法により、多孔質保護層形成時に、耐熱粒子スラリーの粘度を低くし、しかも、ずり応力が0となる瞬間が存在しないので、形成される多孔質保護層の上端面が緩やかに漸減し、かつ、多孔質保護層の上端面とセンサ素体との表面との接触角が小さくなり、上記実施形態と同様の効果を発揮するものと期待される。
1 センサ部
10 固体電解質層
11 基準電極
12 測定電極
13 基準ガス室
14 拡散抵抗層
15 遮蔽層
2 ヒータ部
20 発熱体
21、22 ヒータ絶縁体
3 センサ素体
4 多孔質保護層
40 多孔質保護層上端面
400 耐熱性粒子スラリー
θ 多孔質保護層上端面接触角
Claims (8)
- 被測定ガス中に載置され被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサ素子の被測定ガスに晒される部分の表面に耐熱性粒子からなる多孔質保護層を設けたガスセンサ素子であって、
上記多孔質保護層の上端面とガスセンサ素子を構成するセンサ素体の表面との接触角が80°以下であることを特徴とするガスセンサ素子。 - 上記多孔質保護層の上端面が上に向かって凸となる略円弧状又は略放物線状に滑らかに湾曲している請求項1に記載のガスセンサ素子。
- 上記多孔質保護層は、平均粒径、粒度分布、又は、材質のいずれかが異なる複数種の耐熱粒子からなり、複数の多孔質保護層が層状に積み重なっている請求項1、又は、2に記載のガスセンサ素子。
- 被測定ガス中の特定ガス成分の量に応じて変化する電気的特性を検出するセンサ部と該センサ部を加熱するヒータ部とからなり略平板状に形成したセンサ素体の被測定ガスに晒される部分を、耐熱粒子を分散させた耐熱粒子スラリーに浸漬し、引き上げることによって多孔質保護層を形成するガスセンサ素子の製造方法であって、
上記センサ素体を上記耐熱粒子スラリーに浸漬し、引き上げる際に、上記センサ素体を、その長手軸方向に沿って上下動に移動させるのに加えて、その長手軸方向に対して直交する方向へも移動させることを特徴とするガスセンサ素子の製造方法。 - 上記センサ素体を上記耐熱粒子スラリー内に浸漬する際に、上記センサ素体の一端を回転可能に固定し、上記センサ素体の先端側を回転させるように移動させながら上記耐熱粒子スラリー内に浸漬させ、さらに上記センサ素体がほぼ垂直位置となったら、回転移動ではなく、上記センサ素体の長手軸方向に対して直交する方向への横移動を維持すると共に、その長手軸方向に沿ってゆっくりと引き上げる請求項4に記載のガスセンサ素子の製造方法。
- 上記耐熱粒子スラリー内において上記センサ素体の回転移動を複数回行う請求項4、又は、5に記載のガスセンサ素子の製造方法。
- 平均粒径、粒度分布、又は、材質のいずれかが異なる複数種の耐熱粒子を所定の無機バインダと共に、所定の分散媒にそれぞれ分散せしめた複数種の耐熱粒子スラリーを用いて、上記センサ素体の表面に複数層の多孔質保護層を形成する請求項4ないし6のいずれかに記載のガスセンサ素子の製造方法。
- 被測定ガス中に載置され被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサであって、請求項1ないし3のいずれか記載のガスセンサ素子を用いたことを特徴とするガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085077A JP5533767B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085077A JP5533767B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012220293A true JP2012220293A (ja) | 2012-11-12 |
JP5533767B2 JP5533767B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=47271971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085077A Active JP5533767B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533767B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014113274A1 (de) | 2013-09-17 | 2015-03-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gassensorelement und Gassensor |
JP2016065851A (ja) * | 2014-03-28 | 2016-04-28 | 日本碍子株式会社 | 膜接合構造体、その製法及びガスセンサ |
DE102017003006A1 (de) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensorelement und Gassensor |
JP2019144225A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子、ガスセンサおよびガスセンサ素子の製造方法 |
US20200309734A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
US20210199617A1 (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element for gas sensor |
JP2022032240A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子の製造方法、ガスセンサ素子及びガスセンサ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7157595B2 (ja) | 2018-08-30 | 2022-10-20 | 日本碍子株式会社 | センサ素子 |
JP7089990B2 (ja) | 2018-08-30 | 2022-06-23 | 日本碍子株式会社 | センサ素子 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0850114A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Nippondenso Co Ltd | 酸素センサ素子の製造方法 |
JP2002323471A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Denso Corp | ガスセンサ素子の製造方法 |
JP2006210122A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Kyocera Corp | セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子 |
JP2006250537A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Kyocera Corp | ガスセンサー素子およびその製造方法 |
JP2006343297A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層型ガスセンサ素子及びガスセンサ |
JP2009080110A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-04-16 | Denso Corp | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP2009080111A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-04-16 | Denso Corp | ガス濃度検出素子及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-04-07 JP JP2011085077A patent/JP5533767B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0850114A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Nippondenso Co Ltd | 酸素センサ素子の製造方法 |
JP2002323471A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Denso Corp | ガスセンサ素子の製造方法 |
JP2006210122A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Kyocera Corp | セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子 |
JP2006250537A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Kyocera Corp | ガスセンサー素子およびその製造方法 |
JP2006343297A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層型ガスセンサ素子及びガスセンサ |
JP2009080110A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-04-16 | Denso Corp | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP2009080111A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-04-16 | Denso Corp | ガス濃度検出素子及びその製造方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059758A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子及びガスセンサ |
US9476863B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-10-25 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor with porous protection layers |
DE102014113274A1 (de) | 2013-09-17 | 2015-03-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gassensorelement und Gassensor |
JP2016065851A (ja) * | 2014-03-28 | 2016-04-28 | 日本碍子株式会社 | 膜接合構造体、その製法及びガスセンサ |
US11204336B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-12-21 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
DE102017003006A1 (de) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensorelement und Gassensor |
DE102017003006B4 (de) | 2016-03-30 | 2024-02-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensorelement und Gassensor |
JP7078491B2 (ja) | 2018-02-22 | 2022-05-31 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子、ガスセンサおよびガスセンサ素子の製造方法 |
JP2019144225A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子、ガスセンサおよびガスセンサ素子の製造方法 |
JP2020165693A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 日本碍子株式会社 | センサ素子及びガスセンサ |
US20200309734A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
JP7288783B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-06-08 | 日本碍子株式会社 | センサ素子及びガスセンサ |
US20210199617A1 (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element for gas sensor |
JP2021105567A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサのセンサ素子 |
JP7284088B2 (ja) | 2019-12-26 | 2023-05-30 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサのセンサ素子 |
JP2022032240A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子の製造方法、ガスセンサ素子及びガスセンサ |
JP7374866B2 (ja) | 2020-08-11 | 2023-11-07 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子の製造方法、ガスセンサ素子及びガスセンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5533767B2 (ja) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533767B2 (ja) | ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ | |
JP4695002B2 (ja) | 絶縁セラミックとそれを用いたセラミックヒータおよびヒータ一体型素子。 | |
JP4762338B2 (ja) | ガスセンサ素子及びこれを備えたガスセンサ | |
JP5024243B2 (ja) | ガス濃度検出素子及びその製造方法 | |
JP2011252894A (ja) | ガスセンサ素子及びその製造方法 | |
JP6562841B2 (ja) | 多孔質板状フィラー | |
WO2005031887A1 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP5195921B2 (ja) | セラミック体の製造方法 | |
JP6079328B2 (ja) | ガスセンサおよびその製造方法 | |
JP2009080099A (ja) | ガスセンサ素子及びその製造方法 | |
JP6359436B2 (ja) | NOxセンサ | |
JP7178420B2 (ja) | セラミックス構造体およびガスセンサのセンサ素子 | |
WO2017104564A1 (ja) | ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
CN112752738B (zh) | 陶瓷结构体及气体传感器的传感器元件 | |
US20210356423A1 (en) | Exhaust sensor | |
Nakajima et al. | Intermediate-temperature sensors based on La 0.5 Ba 0.5 MnO 3/nanoporous anodic aluminum oxide multilayered film thermistors | |
CN110118813B (zh) | 气体传感器元件 | |
JP7090211B2 (ja) | ガスセンサのセンサ素子 | |
JP4084505B2 (ja) | ヒータ一体型酸素センサ素子 | |
CN108693234B (zh) | 传感器元件 | |
JP4794090B2 (ja) | ジルコニア質焼結体及び酸素センサ | |
TWI849738B (zh) | 感測裝置及其製造方法 | |
JP2020165816A (ja) | ガスセンサのセンサ素子 | |
JP2005005057A (ja) | セラミックヒータ、並びにセラミックヒータ構造体 | |
JP2010210468A (ja) | 水素センサ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5533767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |