JP2012214828A - 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット - Google Patents

珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2012214828A
JP2012214828A JP2011079547A JP2011079547A JP2012214828A JP 2012214828 A JP2012214828 A JP 2012214828A JP 2011079547 A JP2011079547 A JP 2011079547A JP 2011079547 A JP2011079547 A JP 2011079547A JP 2012214828 A JP2012214828 A JP 2012214828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium silicide
barium
polycrystal
silicide
oxygen content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011079547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5732978B2 (ja
Inventor
Masami Meshida
雅実 召田
Keitaro Matsumaru
慶太郎 松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2011079547A priority Critical patent/JP5732978B2/ja
Publication of JP2012214828A publication Critical patent/JP2012214828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732978B2 publication Critical patent/JP5732978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】
高密度で割れのない低酸素含有量珪化バリウム多結晶体ならびに低酸素含有量珪化バリウムガリウムスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】
本発明によれば、バリウムとシリコン粉末を用いて、酸素含有量が10mol%以下の珪化バリウム粉末を作製することで、珪化バリウム多結晶体中に存在する酸素量が10mol%以下であって、密度が3.0g/cm以上であることを特徴とする珪化バリウム多結晶体を製造する。
【選択図】 図1

Description

現在、Siを用いた従来の太陽電池のほかに、化合物半導体を用いた太陽電池が使用されている。現在化合物半導体として主にCu−In−Ga−Se(CIGS)系合金やCdTe系合金が用いられているが、InやGaなどのレアメタルが必要であることや、Se、Cd、Teのような毒性の高い元素を使用しなければならず環境面で最適化されたものとは考えにくい。そこで、新しい太陽電池用化合物半導体として珪化バリウムが注目されている。珪化バリウムは光吸収係数が高く、また、禁制帯幅が1.3eVと太陽電池として用いる上で良好な化合物半導体であり(例えば、非特許文献1及び2参照)、さらにSrを添加することでその禁制帯幅を1.4eVまで調整する事が可能である(例えば、特許文献1参照)。
しかし、現在はシリコン(111)基板へ各元素を分子線エピタキシー法(MBE法)を用いて成膜を行なっているが、成膜速度が遅く、特殊な装置であることから、量産には向いていない。そこで、量産向きの薄膜の作成方法が求められる。
量産に向いている薄膜の作製製法としてスパッタ法が挙げられる。このスパッタリング法は陰極に設置したターゲットにArイオンなどの正イオンを物理的に衝突させ、その衝突エネルギーでターゲットを構成する材料を放出させて、対面に設置した基板上にターゲット材料とほぼ同組成の膜を堆積する方法であり、直流スパッタリング法(DCスパッタリング法)と高周波スパッタリング法(RFスパッタリング法)がある。
これまで、スパッタ法にて珪化バリウム薄膜を成膜した報告はこれまで無く、珪化バリウムの塊はこれまでも真空溶解などによる製法において存在していたが、珪化バリウムに関する詳細な検討は行われてこなかった(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−294810号公報 特開2002−359230号公報
Japanese Journal of Applied Physics Vol.49 04DP05−01−04DP05−05(2010) Japanese Journal of Applied Physics Vol.45 No.14 L390−392(2006)
本発明の目的は、割れのない低酸素含有量珪化バリウム多結晶体を製造し、低酸素含有量珪化バリウムスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明は、
(1)珪化バリウム多結晶体中の酸素含有量が10mol%以下であって、密度が3.0g/cm以上であることを特徴とする珪化バリウム多結晶体。
(2)(1)に記載の珪化バリウム多結晶体を用いることを特徴とする珪化バリウムスパッタリングターゲットに関する。
本発明の珪化バリウム多結晶体を用いることで、低酸素含有量珪化バリウムスパッタリングターゲットを製造する事ができる。
実施例1で作製した珪化バリウムのX線回折スペクトルである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の珪化バリウムは化学式としてBaSiに属し、結晶系は斜方晶となる(JCPDSカードNo 01−071−2327)。
本発明の珪化バリウム多結晶体は、多結晶体中の含有酸素量が10mol%以下であることを特徴とする。多結晶体中の含有酸素量は5mol%以下であることがより好ましく、3mol%以下であることが更に好ましい。多結晶体中の酸素含有量が10mol%より大きい場合、その酸素は多結晶体中に偏析して存在し、偏析部と通常部の間で強度が低下し、その部分が起点としてバルク内に割れを生じることがあるからである。
また、本発明の珪化バリウム多結晶体は、放電の安定性や表層から起きる酸化の防止の観点からその密度が3.0g/cm以上であることが必要であり、3.2g/cm以上であることが好ましい。多結晶体の密度を3.0g/cm以上とすることでバルク体中に開気孔が少なくなり、表面の酸化が進みにくくなる。
多結晶体中の含有酸素量の測定は、珪化バリウムを熱分解させ、炭素・窒素・水素分析装置を用いて酸素量を熱伝導度法により測定を行うことで求めることができる。また、XPS(X線光電子分光)、EPMA(電子線マイクロアナライザ)などの元素分析により測定する方法なども挙げられる。
本発明の珪化バリウム多結晶体の製造方法について説明する。
本発明の珪化バリウム多結晶体の製造方法は、バリウムとシリコン粉末から珪化バリウム合金を合成する工程と、前記珪化バリウム合金を粉砕して酸素含有量が10mol%以下の珪化バリウム粉末とする工程と、前記珪化バリウム粉末を600℃〜1100℃でホットプレス処理する工程とを含んでなる。
以下に、本発明の珪化バリウム多結晶体の製造方法について詳細に説明する。
まず、バリウムとシリコン粉末から珪化バリウム合金を合成する。原料であるバリウム及びシリコン粉末中の酸素含有量は極力少ないことが望ましく、具体的には10mol%以下であることが好ましく、5mol%以下であることがより好ましい。原料中の酸素含有量を少なくすることで、多結晶体に残留する酸素が減少し、成膜した珪化バリウム膜の純度も向上する。
また、合成方法は特に限定されないが、極力酸素を含有させないような合成方法が好ましく、そのためには容器などに酸素を含有する機材をなるべく使用しない装置であるアーク溶解法が好ましい。
次に、得られた珪化バリウム合金を粉砕して粉末状とする。珪化バリウム粉末中の酸素含有量は10mol%以下とするため、珪化バリウム合金の合成後から酸素含有量を増加させないように、粉砕作業は不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。珪化バリウム粉末表面の酸化を防ぎ、酸素含有量を低く抑えることができるからである。
次に、珪化バリウム粉末を600℃〜1100℃でホットプレス処理する。ホットプレス法は粉末を加圧しながら温度を与えることで焼結を進める装置であり、加熱時に一軸加圧を行なうことで焼成時の拡散を補助し、拡散係数が低い場合や、金属など粒子径が大きい場合など焼結しにくい材料を焼結できるようにする焼成法である。ホットプレス法により焼成を行なうことで従来よりも密度が向上し、3.0g/cm以上の珪化バリウム多結晶体を得ることが可能となる。
ホットプレス処理における焼成温度は600℃以上1100℃以下であり、好ましくは、700℃以上1000℃以下で焼成する。600℃より低い温度では焼結が進まず密度が成形体密度と同程度にしか向上しない。また、1100℃よりも高い温度にて焼成を行なうと融点が近いために珪化バリウムが溶融する可能性がある。
焼成時の圧力は10MPa以上100MPa以下である事が好ましい。10MPa以下の圧力では圧力が不足し、多結晶体の密度が向上しない傾向があり、また、100MPa以上では一般的に用いられるカーボン製の金型では耐久力に欠けるために型の割れを生じる危険性があるからである。焼結の雰囲気は酸素を含まない雰囲気で行なう事が好ましい。
本発明の珪化バリウム多結晶体は、所定のターゲット寸法に加工してもよい。加工方法は特に限定しないが、平面研削法、ロータリー研削法または円筒研削法等を用いることができる。水と反応するために加工時の水の取扱いには注意を要する。
本発明の珪化バリウム多結晶体は、必要に応じて平板状または円筒状の支持体にハンダ材等の接着剤により固定(ボンディング)しても良い。支持体の材質は、熱伝導率が高く成型物を支持できる強度があれば特に限定されないが、熱伝導率が高く強度が高いことからCu、SUSまたはTiなどの金属が好ましい。支持体の形状は平板形状の成形物には平板形状の支持体を用い、円筒形状の成形物には円筒形状の支持体を用いる。成形物と支持体を接着する接着材(ボンディング材)は、支持するために十分な接着強度があれば特に限定されないが、導電性の樹脂、スズ系ハンダ材またはインジウム系のハンダ材を使用することが出来る。導電性、熱伝導性が高く、かつ柔らかく変形しやすいことからインジウムハンダが好ましい。その理由は、ターゲット表面の熱を効率的に冷却でき、熱膨張により発生した多結晶体と支持体の間の応力を吸収し多結晶体の割れを防止することができるためである。
以下、本発明の実施例をもって説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。(密度)
バルク体の密度はバルクの寸法から求めた体積と重量から計算して求めた。
(酸素含有量の測定)
珪化バリウムを熱分解させ、炭素・窒素・水素分析装置(Leco社製)を用いて酸素量を熱伝導度法により測定した。
(実施例1)
バリウムとシリコン粉末をモル比が1:2になるように100g秤量し、アーク溶解を行なった。アーク溶解は銅製の水冷鋳型に混合原料を約10gずつ投入し、真空処理後、アルゴンを封入しアーク放電を行ないながら材料を溶融し合金を作製した。アーク溶解を行なった後、窒素ガス雰囲気にて合成した珪化バリウム合金をメノウ乳鉢を用いて粉砕した。作製した珪化バリウム粉末の酸素含有量は2.6mol%であった。
次に、作製した珪化バリウム粉末75gを75mmφのカーボン製の金型を用いてホットプレス処理を行なった。雰囲気は真空中にて行なった。温度は200℃/hにて昇温し、最終的に800℃まで温度を増加させ、その際の加圧条件は800℃保持の際に40MPaまで上昇させ、保持時間2時間にてホットプレス処理を行った。降温は5時間で約50℃まで降温し、金型を取り出し、多結晶体の回収を行なった。多結晶体の密度3.40g/cmであった。
その後、前記多結晶体を75mmφ×4mmtの形状に加工した。多結晶体中の酸素含有量は2.8mol%であった。図1に示されるX線回折により珪化バリウムの多結晶体である事が確認できた。
ボンディング材料としてインジウムハンダを用いて、Cu製のバッキングプレート上に前記多結晶体をボンディングして、珪化バリウムスパッタリングターゲットを得た。
得られたターゲットについて放電評価を行なった。
放電方式:RFスパッタ
成膜装置:マグネトロンスパッタ装置
ターゲットサイズ:75mmφ
成膜圧力:0.5Pa
添加ガス:アルゴン
放電パワー:100W
基板温度:室温
以上の条件にて成膜を行なった結果、珪素―バリウム混合薄膜を作製する事が可能であることを確認した。
(実施例2)
焼成温度を900℃とした以外は実施例1と同様の方法で珪化バリウム多結晶体を製造した。
珪化バリウム粉末の酸素含有量は3.3mol%、珪化バリウム多結晶体中の酸素含有量3.5mol%、珪化バリウム多結晶体の密度は3.44g/cmであった。
(実施例3)
焼成温度を700℃とした以外は実施例1と同様の方法で珪化バリウム多結晶体を製造した。
珪化バリウム粉末の酸素含有量は2.8mol%、珪化バリウム多結晶体中の酸素含有量3.0mol%、珪化バリウム多結晶体の密度は3.20g/cmであった。
(比較例1)
市販の珪化バリウム粉末(高純度化学研究所製、商品名「BAI04XB」)を用いた以外は実施例1と同様の方法にて製造した。市販の珪化バリウム粉末の酸素含有量は11mol%であった。
焼結体の密度を測定したところ、3.44g/cmであったが、焼結時に割れを生じた。酸素含有量は12mol%であった。
(比較例2)
焼成温度を500℃とした以外は実施例1と同様の方法で珪化バリウム多結晶体を製造した。
珪化バリウム多結晶体中の酸素含有量は7.5mol%、珪化バリウム多結晶体の密度は2.70g/cmであった。
(比較例3)
珪化バリウム粉末を作製するまでは実施例1と同様に作製を行なった。作製した粉末を30MPaにて一軸プレス成形し、できた成形体を大気中1000℃にて焼成を行なった。得られた多結晶体をX線回折で確認したところ、珪酸バリウムを多く含んだ多結晶体に変化していた事が確認された。
Figure 2012214828

Claims (2)

  1. 珪化バリウム多結晶体中の酸素含有量が10mol%以下であって、密度が3.0g/cm以上であることを特徴とする珪化バリウム多結晶体。
  2. 請求項1に記載の珪化バリウム多結晶体を用いることを特徴とする珪化バリウムスパッタリングターゲット。
JP2011079547A 2011-03-31 2011-03-31 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット Active JP5732978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079547A JP5732978B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079547A JP5732978B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214828A true JP2012214828A (ja) 2012-11-08
JP5732978B2 JP5732978B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47267870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079547A Active JP5732978B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5732978B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214310A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tosoh Corp 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット
WO2015129878A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 東ソー株式会社 珪化バリウム系バルク体、膜及びその製造方法
JP2015160998A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東ソー株式会社 珪化バリウム膜およびその製造方法
JP2015221744A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 東ソー株式会社 珪化バリウム系バルク体、珪化バリウム系スパッタリングターゲット及びそれを用いた珪化バリウム系結晶膜の製造方法
JP2016000674A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 東ソー株式会社 珪化バリウム系多結晶体及び前記珪化バリウム多結晶体からなるスパッタリングターゲット又は熱電変換素子
JP2016084262A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東ソー株式会社 珪化バリウム系多結晶体及びその用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322529A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Japan Energy Corp スパッタリング用シリサイドターゲット及びその製造方法
JP2001335309A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd クラスレート化合物半導体およびその製造方法
JP2003082454A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Nikko Materials Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JP2005294810A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Japan Science & Technology Agency アルカリ土類金属を用いた混晶半導体薄膜の製造方法及び装置
JP2006045058A (ja) * 2005-08-08 2006-02-16 Univ Of Ryukyus ナノクリスタル構造体、ナノクリスタル構造体製法、および熱電変換素子
JP2008066719A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Univ Of Tsukuba シリコンベースの高効率太陽電池およびその製造方法
JP2009076895A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Univ Of Tsukuba 半導体材料、それを用いた太陽電池、およびそれらの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322529A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Japan Energy Corp スパッタリング用シリサイドターゲット及びその製造方法
JP2001335309A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd クラスレート化合物半導体およびその製造方法
JP2003082454A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Nikko Materials Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JP2005294810A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Japan Science & Technology Agency アルカリ土類金属を用いた混晶半導体薄膜の製造方法及び装置
JP2006045058A (ja) * 2005-08-08 2006-02-16 Univ Of Ryukyus ナノクリスタル構造体、ナノクリスタル構造体製法、および熱電変換素子
JP2008066719A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Univ Of Tsukuba シリコンベースの高効率太陽電池およびその製造方法
JP2009076895A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Univ Of Tsukuba 半導体材料、それを用いた太陽電池、およびそれらの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214310A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tosoh Corp 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット
WO2015129878A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 東ソー株式会社 珪化バリウム系バルク体、膜及びその製造方法
JP2015160998A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東ソー株式会社 珪化バリウム膜およびその製造方法
JP2015221744A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 東ソー株式会社 珪化バリウム系バルク体、珪化バリウム系スパッタリングターゲット及びそれを用いた珪化バリウム系結晶膜の製造方法
JP2016000674A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 東ソー株式会社 珪化バリウム系多結晶体及び前記珪化バリウム多結晶体からなるスパッタリングターゲット又は熱電変換素子
JP2016084262A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東ソー株式会社 珪化バリウム系多結晶体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP5732978B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768446B2 (ja) 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット
JP5732978B2 (ja) 珪化バリウム多結晶体、その製造方法ならびに珪化バリウムスパッタリングターゲット
TWI360583B (ja)
JP5024226B2 (ja) 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、半導体薄膜
JP5877510B2 (ja) Cu−Ga系スパッタリングターゲット、同ターゲットの製造方法、光吸収層及び該光吸収層を用いた太陽電池
US20120118343A1 (en) Aluminum-magnesium-silicon composite material and process for producing same, and thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module each comprising or including the composite material
TWI496904B (zh) Cu-In-Ga-Se quaternary alloy sputtering target
JP4976567B2 (ja) 熱電変換材料
WO2018012369A1 (ja) 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用
US9273389B2 (en) Cu—In—Ga—Se quaternary alloy sputtering target
JP2013100589A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP6428439B2 (ja) 珪化バリウム系バルク体、珪化バリウム系スパッタリングターゲット及びそれを用いた珪化バリウム系結晶膜の製造方法
JP2011116575A (ja) マグネシウムシリサイドの製造方法、マグネシウムシリサイド、電極部材および熱電素子
JP2016000674A (ja) 珪化バリウム系多結晶体及び前記珪化バリウム多結晶体からなるスパッタリングターゲット又は熱電変換素子
JP6740671B2 (ja) 珪化バリウムバルク多結晶体及びその用途
CN108172680B (zh) 一种立方相Ca2Ge热电材料及其制备方法
JP7167578B2 (ja) 珪化バリウム系バルク多結晶体及びその用途
JP7562093B2 (ja) 珪化物系合金薄膜及びその製造方法
WO2017038715A1 (ja) 合金材料
WO2015129878A1 (ja) 珪化バリウム系バルク体、膜及びその製造方法
JP2016084262A (ja) 珪化バリウム系多結晶体及びその用途
JP5949661B2 (ja) 硫化スズ焼結体およびその製造方法
CN117185815A (zh) 一种Cu(In,Ga,Al,Ca)Se2陶瓷靶材的制备工艺
JP5776902B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2024040414A (ja) 窒化ガリウム系焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5732978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151