JP2012207390A - 自動車用ドアチェックリンク装置 - Google Patents

自動車用ドアチェックリンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012207390A
JP2012207390A JP2011071998A JP2011071998A JP2012207390A JP 2012207390 A JP2012207390 A JP 2012207390A JP 2011071998 A JP2011071998 A JP 2011071998A JP 2011071998 A JP2011071998 A JP 2011071998A JP 2012207390 A JP2012207390 A JP 2012207390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check link
stopper
door
bent piece
link device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011071998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239101B2 (ja
Inventor
Keiji Settsu
慶治 摂津
Toshihisa Saijo
俊久 西條
Toku Fukaya
徳 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2011071998A priority Critical patent/JP5239101B2/ja
Priority to US13/424,723 priority patent/US8499416B2/en
Priority to CN2012201185124U priority patent/CN202788352U/zh
Priority to KR1020120031424A priority patent/KR101342350B1/ko
Publication of JP2012207390A publication Critical patent/JP2012207390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239101B2 publication Critical patent/JP5239101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/022Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks
    • E05F5/025Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks specially adapted for vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/298Form or shape having indentations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/68Combinations of materials creating distinct article parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】自動車用ドアチェックリンク装置において、チェックリンクを構成する芯板からの合成樹脂の剥離を抑止する。
【解決手段】全開ストッパ43は、芯板6の先端部にディテント面41の幅よりも拡幅の張出部60を形成し、当該張出部60におけるケース8の被ストッパ面82に近接する一端部に被ストッパ面82に対向するストッパ面62aを有する折曲片61を形成すると共に、張出部60における折曲片62のストッパ面62aよりも被ストッパ面82から離間する位置にあって被ストッパ面82に対して平行な方向へ突出する突出部65を形成し、張出部60、折曲片62及び突出部65を含む芯板6の先端部に合成樹脂をモールド成形することで形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、自動車のボディに枢着されるドアの全開位置を規制する自動車用ドアチェックリンク装置に関する。
特許文献1に記載された自動車用ドアチェックリンク装置は、基端部がボディに揺動可能に連結されるチェックリンクと、ドアに取り付けられるケース内にドアの開動作に伴ってチェックリンクのディテント面を摺接する上下一対のシューを収容したチェック構造体とを備え、チェック構造体の両シューがチェックリンクの両ディテント面を摺接することによりドアの開動作に所定のチェック力を付与すると共に、チェック構造体のケースがチェックリンクの先端部に設けられた全開ストッパに当接することにより、ドアの全開位置を規制するようになっている。
特許第3099226号公報
しかし、上記特許文献1に記載された自動車用ドアチェックリンク装置においては、チェックリンクを構成する金属製の芯板の端部に設けた張出部を芯板の長手方向に対し交差する方向に折曲する突部とし、当該突部に合成樹脂をモールド(被覆)成形することによりブロック状の全開ストッパを構成して、突部の内端面側をケースに当接する当接部としているため、ドアの全開時にチェック構造体のケースが全開ストッパに当接した際、組付け誤差等の影響により片当たり状態(チェック構造体のケースが全開ストッパのストッパ面に対して傾いて当接する状態)になると、ケースが片当たりした方の突部に対して荷重が局部的に集中し、この影響で合成樹脂に亀裂が生じたり合成樹脂が芯板の張出部から剥離する虞がある。
本発明は、上記課題に鑑み、チェックリンクを構成する芯板からの合成樹脂の剥離を抑止した自動車用ドアチェックリンク装置を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)自動車のドアまたはボディのいずれか一方に固定されるケースと、基端側が前記ドアまたは前記ボディのいずれか他方に揺動自在に連結されるチェックリンクと、前記ケース内に収容され前記チェックリンクのディテント面を摺接するシューとを備えた自動車用ドアチェックリンク装置において、前記チェックリンクは、金属製の芯板の表面に合成樹脂をモールド成形することにより形成され、長手方向のほぼ中央にあって長手方向に凸部及び凹部を有する前記ディテント面と、先端部にあって前記ケースの被ストッパ面に当接することにより前記ドアの全開位置を規制する全開ストッパとを一体形成し、前記全開ストッパは、前記芯板の先端部に前記ディテント面の幅よりも拡幅の張出部を形成し、当該張出部における前記ケースの前記被ストッパ面に近接する一端部に前記被ストッパ面に対向するストッパ面を有する折曲片を形成すると共に、前記張出部における前記折曲片の前記ストッパ面よりも前記被ストッパ面から離間する位置にあって前記被ストッパ面に対して平行な方向へ突出する突出部を形成し、前記張出部、前記折曲片及び前記突出部を含む前記芯板の先端部に前記合成樹脂をモールド成形することで形成したことを特徴とする。
(2)上記(1)において、前記折曲片の外側折曲部は、前記ケースの前記被ストッパ面に対向する。
(3)上記(1)または(2)において、前記突出部を、前記張出部の前記折曲片の折曲方向に対して直角な面にバーリング加工により形成する。
(4)上記(1)または(2)において、前記突出部を、前記張出部の前記折曲片の折曲方向に対して直角な面に切り起し加工により形成する。
(5)上記(1)または(2)において、前記突出部を、前記張出部の前記一端部と反対側の他端部に折曲加工により形成する。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかにおいて、前記折曲片を前記チェックリンクの長手方向の両側に位置する一対とし、当該一対の前記折曲片は互いに同一方向へ折曲する。
(7)上記(1)〜(5)のいずれかにおいて、前記折曲片を前記チェックリンクの長手方向の両側に位置する一対とし、当該一対の前記折曲片は互いに反対方向へ折曲する。
(8)上記(5)〜(7)において、前記突出部は、一対であって互いに反対方向へ折曲する。
(9)上記(6)において、前記突出部は、前記折曲片の折曲方向と反対方向へ突出する。
本発明の自動車用ドアチェックリンク装置によると、全開ストッパを、芯板の先端部にディテント面の幅よりも拡幅の張出部を形成し、当該張出部におけるケースの被ストッパ面に近接する部分に被ストッパ面に対向するストッパ面を有する折曲片を形成すると共に、張出部における折曲片のストッパ面よりも被ストッパ面から離間する位置にあって被ストッパ面に対して平行な方向へ突出する突出部を形成し、張出部、折曲片及び突出部を含む芯板の先端部に合成樹脂をモールド成形することで構成したことにより、ケースの被ストッパ面が全開ストッパの合成樹脂に当接した際の荷重を折曲片及び突出部が受けることができるため、合成樹脂の芯板の張出部からの剥離を抑止することができる。
本発明の実施形態に係わるドアチェックリンク装置を取り付けた状態の自動車の要部の斜視図である。 同ドアチェックリンク装置の平面図である。 図2におけるIII−III線縦断面図である。 ドアが全開位置にあるときのドアチェックリンク装置の縦断面図である。 チェックリンクの斜視図である。 チェックリンクの側面図である。 両シューの拡大斜視図である。 図3におけるVIII−VIII線縦断面図である。 チェックリンクのボス部を両シュー間に差し込んだ際の要部の拡大縦断面図である。 チェックリンクのボス部が両シュー間を通過する際の要部の拡大縦断面図である。 図9におけるXI−XI線に沿う縦断面図である。 図11におけるXII−XII線に沿う横断面図である。 チェックリンクのボス部の拡大縦断面図である。 本発明の実施例1を示し、(a)は全開ストッパの斜視図、(b)は全開ストッパの平面図、(c)は(b)におけるc矢視図、(d)は(c)におけるd矢視図である。 本発明の実施例2を示し、(a)は全開ストッパの斜視図、(b)は全開ストッパの平面図、(c)は(b)におけるc矢視図、(d)は(c)におけるd矢視図である。 本発明における実施例3を示し、(a)は全開ストッパの斜視図、(b)は全開ストッパの平面図、(c)は(b)におけるc矢視図、(d)は(c)におけるd矢視図である。 本発明における実施例4を示し、(a)は全開ストッパの斜視図、(b)は全開ストッパの平面図、(c)は(b)におけるc矢視図、(d)は(c)におけるd矢視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、図2において下方を前方とし、上方を後方とし、左右方向を左右方向とする。
ドアチェックリンク装置1は、自動車のボディBに上下方向のヒンジ軸を有する上下一対のヒンジHにより枢着されるドアDの開閉動作にチェック力を付与してドアDを半開位置に保持したり全開位置に規制したりするもので、図1、2に示すように、基端部(図2〜4、6において下端部)がボディBに固定される固定ブラケット2に上下方向を向く枢軸3により左右方向へ揺動可能に枢着され、先端部側(図2〜4、6において上側)がドアD内に進入するチェックリンク4と、ドアD内に取り付けられるチェック構造体5とを備える。
ドアDが閉鎖位置から開方向へ移動すると、チェック構造体5は、ドアDの開動作に伴って、図2に実線で示す位置からチェックリンク4の先端部側(図2において上側)へ移動しチェック構造体5のケース8の後面、すなわち被ストッパ面82がチェックリンク4の先端部に設けられる全開ストッパ43に当接することでドアDの全開位置が規制される。
チェックリンク4は、1枚の金属製の芯板6の表面全体を合成樹脂7によりモールド成形されることにより構成される。
芯板6は、基端部(図2〜4、6において下部)に枢軸3が挿入される軸孔61を有し、先端部(図2〜4、6において上部)には全開ストッパ43を構成する張出部60、折曲片62及び突出部65が折曲加工またはバーリング加工により一体的に形成される。軸孔61は、バーリング加工により形成され、軸孔61の周囲には上方へ突出する円筒突出部63が設けられる。全開ストッパ43を構成する張出部60、折曲片62及び突出部65は、合成樹脂7の合成樹脂ストッパ部7aにより全周がモールド成形される。
合成樹脂7は、芯板6の表面全体をモールド成形することによって、芯板6の長手方向(図2〜4、6において上下方向)に沿って上下両面に凸部411と凹部412とを互い違いに有するディテント面41を形成し、芯板6の基端部に枢軸3を介して固定ブラケット2に揺動可能に枢着されるボス部42を形成し、芯板6の先端部に、張出部60、折曲片62及び突出部65の全周を合成樹脂7の一部である合成樹脂ストッパ部7aによりモールド成形するとによりドアDの全開位置を規制する全開ストッパ43を形成する。
チェックリンク4のボス部42は、合成樹脂7により芯板6の軸孔61の内周面及び円筒突出部63の外周を含めてモールドすることで形成され、横幅W1(図2参照)がディテント面41の横幅W2(図2参照)とほぼ同一で、かつ枢軸3の軸線方向の厚さH1(図6参照)がディテント面41における凸部411の厚さH2(図6参照)とほぼ同一に形成される。このように、ボス部42を軸孔61の周囲に形成される円筒突出部63をモールド成形して形成するため、ボス部42の横幅W1をディテント面41の横幅W2よりも拡幅することなく、ボス部42の強度向上を図ることができる。また、図13に示すように、芯板6の軸孔61の内周面には、合成樹脂7によって、内側へほぼH形状に僅かに突出した突条部71が周方向に沿って複数設けられる。これにより、ボス部42を枢軸3周りに円滑に揺動させることができる。
チェックリンク4のボス部42の先端には、ボス部42を後述の両シュー9、10間に差し込む際、ボス部42を両シュー9、10間に容易に差し込み可能にするための尖形状の先細部64が形成される。
チェックリンク4の全開ストッパ43は、合成樹脂7により芯板6の張出部60、折曲片62及び突出部65をモールドすることでチェックリンク4に不離一体に一体形成され、横幅がディテント面41の横幅W2よりも拡幅で、かつ上下方向の厚さがディテント面41の厚さH2よりも大に形成される。
ドアDを全開位置に規制する場合には、チェック構造体5のケース8の被ストッパ面82が全開ストッパ43の合成樹脂ストッパ部7aに当接する。
チェック構造体5は、前後方向を向くボルト(図示略)によりドアDの内側に固定され、チェックリンク4が前後方向へ通過する通孔81、81を設けた前述のケース8と、ケース8内に収容され、チェックリンク4の両ディテント面41、41にそれぞれ摺接可能な上下一対のシュー9、10と、ケース8内に収容され両シュー9、10を両ディテント面41、41にそれぞれ付勢する上下一対のゴムにより形成される弾性体11、11とを有する。なお、弾性体11は、ゴムに代えてコイルスプリングとしても良い。
チェックリンク4のチェック構造体5への組付けに際しては、図9に示すように、チェックリンク4をボス部42の先細部64からチェック構造体5のケース8の通孔81を通して上下のシュー9、10間に差し込み、上下の弾性体11の付勢力に抗して両シュー9、10を互いに離れる方向へ移動させて両シュー9、10間を通過させ、チェック構造体5をチェックリンク4におけるボス部42とディテント面41間にある厚さが薄い平坦部44に移動させる。
図8、11に示すように、両シュー9、10は、チェックリンク4を上下から挟んだ状態で点対称の位置に配置される。
図8、11に示すように、上のシュー9は、チェックリンク4における上のディテント面41を摺接する摺接部91と、摺接部91の右側部にあって、下方へ突出してチェックリンク4の横幅方向の右側面を摺接する案内壁92と、摺接部91の左側部(チェックリンク4の横幅から左側へ外れた部分)にあって、摺接部91の面よりも下のシュー10から離れる方向(上方)へ凹んで下のシュー10の案内壁102の上端面に対向する段部93とを有する。案内壁92の外側面(右側面)はケース8内の内側面に摺接し、段部93の外側面(左側面)は、ケース8内の内側面に摺接する。これにより、上のシュー9は、上下動する際、ケース8内で傾くことなく、上下へ確実に移動することができる。
図8、11に示すように、下のシュー10は、チェックリンク4における下のディテント面41を摺接する摺接部101と、摺接部101の左側部にあって、上方へ突出してチェックリンク4の横幅の左側面を摺接する案内壁102と、摺接部101の右側部にあって、摺接部101よりも上のシュー9から離れる方向へ凹んで上のシュー9の案内壁92の下端面に対向する段部103とを有する。案内壁102の外側面(左側面)は、ケース8内の内側面に摺接し、段部93の外側面(右側面)は、ケース8内の内側面に摺接する。これにより、下のシュー10は、ケース8内で傾くことなく、上下へ確実に移動することができる。
図9、10に示すように、両シュー9、10の摺接部91、101は、チェックリンク4の表面に向けて凸状に形成される。これにより、チェックリンク4のボス部42を両シュー9、10間に差し込む際、ボス部42の先細部64を両シュー9、10の摺接部91、101間に容易に差し込むことができる。
両弾性体11は、両シュー9、10をチェックリンク4の両ディテント面41、41へ付勢するように、両シュー9、10の背面とケース8の上下の内面間に設けられる。
両シュー9、10は、図3に示すようにドアDの閉鎖位置に対応する位置にあるときには、チェックリンク4の平坦部44を上下から挟み、図4に2点鎖線で示すようにドアDの半開位置に対応する位置にあるときには、両摺接部91、101がディテント面41の凹部412に嵌り込むことによりドアDを所定のチェック力で半開位置に保持し、また、図4に実線で示すように全開位置に対応する位置にあるときには、両摺接部91、101が全開ストッパ43に連設された凸部413に乗り上げる。
両シュー9、10における案内壁92、102の上下方向への突出量は、次のように設定される。
(1)図11に示すように、両シュー9、10の案内壁92、102は、ボス部42における上下面の合成樹脂7の厚さH3よりも大になるように設定される(図11参照)。これにより、チェックリンク4のチェック構造体5への組付けに際し、チェックリンク4をボス部42から両シュー9、10間を通過させる場合、チェックリンク4のボス部42の横幅W1がディテント面41の横幅W2とほぼ同一であることと相俟って、両シュー9、10における案内壁92、102のチェックリンク4のボス部42の側面に対する当接代(案内壁92、102の内側面とチェックリンク4のボス部42の側面とが互いに当接する範囲)が従来に比して上下方向へ大となり、案内壁92の先端面と摺動部101との間及び案内壁102の先端面と摺接部91との間に形成される隙間をそれぞれ小さくしてボス部42の進入方向が規制されるため、チェックリンク4のボス部42を両シュー9、10の摺接部91、101間及び案内壁92、102間に確実に進入させることが可能となり、組立て工数の削減を図ることができる。
さらに、案内壁92、102の上下方向への突出量は、ボス部42における合成樹脂7の上下方向の厚さH3よりも大きいため、チェックリンク4に対して横方向へ大きな力が作用し、チェックリンク4の側面がシュー9、10の案内壁92、102に横方向から強く押し付けられても、合成樹脂7が芯板6の上下面から剥離するようなことはない。
(2)図3に示すように、両シュー9、10がドアDの閉鎖位置に対応する位置にある場合、すなわち、チェックリンク4の平坦部44に位置する場合には、図8に示すように、上のシュー9の案内壁92は、下端面がチェックリンク4の平坦部44の下面よりも下方へ突出して下のシュー10の段部103へ突入した状態でチェックリンク4の平坦部44の右側面を摺接可能である。下のシュー10の案内壁102は、上端面がチェックリンク4の平坦部44の上面よりも上方へ突出して上のシュー9の段部93に突入した状態でチェックリンク4の平坦部44の左側面を摺接可能である。これにより、両シュー9、10の案内壁92、102の突出量を大としても、両シュー9、10は互いに干渉することなくチェックリンク4の横方向へのがた付きを抑えることができる。また、上のシュー9において、案内壁92の外側面(右側面)はケース8内の内側面に摺接し、段部93の外側面(左側面)はケース8内の内側面に摺接する。これにより、上のシュー9は、ケース8内で傾くことを抑えることができる。下のシュー10において、案内壁102の外側面(左側面)はケース8内の内側面に摺接し、段部103の外側面(右側面)はケース8内の内側面に摺接する。これにより、下のシュー10は、ケース8内で傾くことを抑えることができる。よって、ドアDが閉鎖位置にあるとき、両シュー9、10の摺接面91、101はチェックリンク4の上下面を確実に挟持することができるため、自動車走行中、チェックリンク4のがた付きを確実に抑えることができる。
(実施例1)
実施例1における全開ストッパ43は、前述の実施形態に適用したものであって、図14(a)〜(d)に示すように、芯板6の先端部にディテント面41の横幅W2よりも拡幅の張出部60を形成し、当該張出部60の前側、すなわちケース8の被ストッパ面82に近接する側(図14(b)、(c)において左側)の両側を下方(被ストッパ面82と平行な方向)へ折曲することにより左右一対の折曲片62を形成し、張出部60の上面、すなわち折曲片62の折曲方向と反対側の面で、かつ折曲片62の折曲方向に対して直角な面)に上方(被ストッパ面82と平行な方向)へ円筒状に突出する突出部65を形成し、張出部60、両折曲片62及び突出部65を含む芯材6の先端部に合成樹脂7の一部である合成樹脂ストッパ部7aをモールド成形することによりブロック状に形成される。
両折曲片62は、図14(b)に示すように、チェックリンク4の長手方向の両側に位置するように、張出部60の前部(被ストッパ面82に対向する部分)の左右両側を下方へ折曲して形成される。これにより、両折曲片62の外側折曲部62bは、張出部60の前端縁60aよりも前方へ突出し、折曲片62のストッパ面62aは、被ストッパ面82に対して平行に対向して合成樹脂ストッパ部7aを介して被ストッパ面82に当接可能となる。
突出部65は、張出部60の上面にあって、両折曲片62、62間で、かつ両折曲片62よりも後方の位置(被ストッパ面82から両折曲片62のストッパ面62aよりも離間する位置)に形成される。円筒状の突出部65の内部には、合成樹脂7がモールド成形される。これにより、張出部60の上面及び下面をモールド成形する合成樹脂ストッパ部7aは、突出部65内の合成樹脂7をもって繋がる。このため、張出部60をモールド成形する合成樹脂ストッパ部7aは、張出部60の表面から剥離し難くなる。
ドアDが開かれた場合には、ケース8の被ストッパ面82が両折曲片62のストッパ面62aに合成樹脂ストッパ部7aを介して当接することによって、ドアDの全開位置は規制される。このとき、組付け等の誤差によって、図14(b)に示すように、ケース8の被ストッパ面82が全開ストッパ43に片当たり状態(被ストッパ面82が全開ストッパ43に対して斜めに当接する状態)で当接すると、そのときの荷重は、合成樹脂ストッパ部7aを介して両折曲片62のいずれか一方(図14(b)においては上側の折曲片62)のストッパ面62a及び突出部65に作用する。
しかし、実施例1においては、ドアDを全開位置に規制する場合、片当たり状態となっても、折曲片62の広いストッパ面62aが荷重を受けるため、集中荷重を減少させて、合成樹脂ストッパ部7aの亀裂、剥離をし難くすることができる。さらに、折曲片62の外側折曲部62bがケース8の被ストッパ面82に対向するため、折曲片62に作用する荷重は圧縮荷重となる。これにより、折曲片62の変形を抑止して、全開ストッパ43の強度向上を図ることが可能となる。また、張出部60の上面側の合成樹脂ストッパ部7aの変形は、両折曲片62の折曲方向と反対側の面にあって、かつ両折曲片62のストッパ面62aよりも後方に位置すると共に円筒状に突出する突出部65により抑止される。図14(b)に示すように、突出部65における円筒状の外面及び下面の2面で集中荷重を受け止め可能であると共に、円筒状に形成されることで片当たり状態及び両当り状態のどちらの状態にあっても集中荷重を受け止め可能な面積は変化しない。さらに、合成樹脂ストッパ部7aの一部は、両折曲片62、62間で、かつ両折曲片62、62よりも後方の位置に形成される突出部65の孔と、上側の折曲片62のストッパ面62aとで挟み込まれる。これにより、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60に対する位置ずれが抑えられるため、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60からの剥離をより確実に抑えることができる。
(実施例2)
実施例2における全開ストッパ43は、図15(a)〜(d)に示すように、実施例1と同様な張出部60及び左右一対の折曲片62を形成し、張出部60の後部(被ストッパ面82から両折曲片62のストッパ面62aよりも離間する位置)に上方へ折曲して突出する突出部をなす後側の折曲片66を形成し、張出部60、両折曲片62及び後側の折曲片66を含む芯材6の先端部に合成樹脂ストッパ部7aをモールド成形することによりブロック状に形成される。なお、実施例2において、実施例1と同様の部位には、実施例1と同一の符号を付して説明は省略する。
実施例2においては、実施例1と同様に、ドアDを全開位置に規制する場合、片当たり状態となっても、折曲片62の広いストッパ面62aが荷重を受けるため、集中荷重を減少させて、合成樹脂ストッパ部7aの亀裂、剥離をし難くすることができる。さらに、折曲片62の外側折曲部62bがケース8の被ストッパ面82に対向するため、折曲片62に作用する荷重は圧縮荷重となる。これにより、折曲片62の変形を抑止して、全開ストッパ43の強度向上を図ることが可能となる。また、張出部60の上面側の合成樹脂ストッパ部7aの変形は、両折曲片62のストッパ面62aよりも後方に位置し、かつ両折曲片62の折曲方向と反対方向へ折曲し張出部60の横幅と同じ幅に形成されることで大きな面を有する後側の折曲片66により抑止される。これにより、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60からの剥離をより確実に抑えることができる。
実施例3における全開ストッパ43は、図16(a)〜(d)に示すように、実施例1と同様な張出部60を形成し、当該張出部60の前部の左側(図16(b)において下側)に上方へ折曲した上向き折曲片621、また同じく右側(図16(b)において上側)に下方へ折曲した下向き折曲片622をそれぞれ形成し、張出部60の後部の左側に下方へ折曲した突出部をなす後側の下向き折曲片661及び同じく右側に上方へ折曲した突出部をなす上向き折曲片662をそれぞれ形成し、張出部60、各折曲片621、622、661、662を含む芯材6の先端部に合成樹脂ストッパ部7aをモールド成形することによりブロック状に形成される。なお、実施例3において、実施例1と同様の部位には、実施例1と同一の符号を付して説明は省略する。
実施例3においては、実施例1と同様に、ドアDを全開位置に規制する場合、片当たり状態となっても、各折曲片621、622の広いストッパ面621a、622aが荷重を受けるため、集中荷重を減少させて、合成樹脂ストッパ部7aの亀裂、剥離をし難くすることができる。さらに、各折曲片621、622の外側折曲部621b、622bがケース8の被ストッパ面82に対向するため、各折曲片621、622に作用する荷重は圧縮荷重となる。これにより、各折曲片621、622の変形を抑止して、全開ストッパ43の強度向上を図ることが可能となる。また、張出部60における各折曲片621、622の後側にある合成樹脂ストッパ部7aの変形は、各折曲片621、622のストッパ面621a、622aよりも後方に位置し、かつ各折曲片621、622の折曲方向と反対方向へ折曲した後側の各折曲片661、662により抑止される。すなわち、合成樹脂ストッパ部7aを折曲片622と折曲片662間に挟み込まれる状態とする。これにより、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60からの剥離をより確実に抑えることができる。
実施例4における全開ストッパ43は、図17(a)〜(d)に示すように、実施例1と同様な張出部60を形成し、当該張出部60の前部の両側に上方へ折曲した左右一対の上向き折曲片623を形成し、張出部60のほぼ中央の面に切り起し加工により下方(被ストッパ面82に対して平行な方向)へ突出し比較的大きな面を有する突出部651を形成し、張出部60、両折曲片623及び突出部651を含む芯材6の先端部に合成樹脂ストッパ部7aをモールド成形することによりブロック状に形成される。なお、実施例4において、実施例1と同様の部位には、実施例1と同一の符号を付して説明は省略する。
実施例4においては、実施例1と同様に、ドアDを全開位置に規制する場合、片当たり状態となっても、折曲片623の広いストッパ面623aが荷重を受けるため、集中荷重を減少させて、合成樹脂ストッパ部7aの亀裂、剥離をし難くすることができる。さらに、折曲片623の外側折曲部623bがケース8の被ストッパ面82に対向するため、折曲片623に作用する荷重は圧縮荷重となる。これにより、折曲片623の変形を抑止して、全開ストッパ43の強度向上を図ることが可能となる。また、張出部60の下面側の合成樹脂ストッパ部7aの変形は、折曲片623のストッパ面623aよりも後方に位置し、かつ折曲片623の折曲方向と反対側へ突出し比較的大きな面を有する突出部651により抑止される。これにより、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60からの剥離をより確実に抑えることができる。さらに、合成樹脂ストッパ部7aの一部は、両折曲片623、623間で、かつ両折曲片623、623よりも後方の位置に形成される突出部651の孔と、上側の折曲片623のストッパ面623aとで挟み込まれる。これにより、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60に対する位置ずれが抑えられるため、合成樹脂ストッパ部7aの張出部60からの剥離をより確実に抑えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(1)チェックリンク4のボス部42をドアD側に枢着し、チェック構造体5をボディB側に配置する。
(2)突出部65、651、66、661、662の数を適宜変更する。
1 ドアチェックリンク装置
2 固定ブラケット
3 枢軸
4 チェックリンク
5 チェック構造体
6 芯板
7 合成樹脂
7a 合成樹脂ストッパ部
8 ケース
9、10 シュー
11 弾性体
41 ディテント面
42 ボス部(基端部)
43 全開ストッパ
44 平坦部
60 張出部
60a 前端縁
61 軸孔
62 折曲片
62a ストッパ面
62b 外側折曲部
63 円筒突出部
64 先細部
65 突出部
66 後側の折曲片(突出部)
71 突条部
81 通孔
82 被ストッパ面
91 摺接部
92 案内壁
93 段部
101 摺接部
102 案内壁
103 段部
411、413 凸部
412 凹部
621 上向き折曲片
621a ストッパ面
621b 外側折曲部
622 下向き折曲片
622a ストッパ面
622b 外側折曲部
623 上向き折曲片
623a ストッパ面
623b 外側折曲部
651 突出部
661 後側の下向き折曲片(突出部)
662 後側の上向き折曲片(突出部)
B ボディ
D ドア
H ヒンジ

Claims (9)

  1. 自動車のドアまたはボディのいずれか一方に固定されるケースと、基端側が前記ドアまたは前記ボディのいずれか他方に揺動自在に連結されるチェックリンクと、前記ケース内に収容され前記チェックリンクのディテント面を摺接するシューとを備えた自動車用ドアチェックリンク装置において、
    前記チェックリンクは、金属製の芯板の表面に合成樹脂をモールド成形することにより形成され、長手方向のほぼ中央にあって長手方向に凸部及び凹部を有する前記ディテント面と、先端部にあって前記ケースの被ストッパ面に当接することにより前記ドアの全開位置を規制する全開ストッパとを一体形成し、
    前記全開ストッパは、前記芯板の先端部に前記ディテント面の幅よりも拡幅の張出部を形成し、当該張出部における前記ケースの前記被ストッパ面に近接する一端部に前記被ストッパ面に対向するストッパ面を有する折曲片を形成すると共に、前記張出部における前記折曲片の前記ストッパ面よりも前記被ストッパ面から離間する位置にあって前記被ストッパ面に対して平行な方向へ突出する突出部を形成し、前記張出部、前記折曲片及び前記突出部を含む前記芯板の先端部に前記合成樹脂をモールド成形することで形成したことを特徴とする自動車用ドアチェックリンク装置。
  2. 前記折曲片の外側折曲部は、前記ケースの前記被ストッパ面に対向することを特徴とする請求項1記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  3. 前記突出部を、前記張出部の前記折曲片の折曲方向に対して直角な面にバーリング加工により形成したことを特徴とする請求項1または2記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  4. 前記突出部を、前記張出部の前記折曲片の折曲方向に対して直角な面に切り起し加工により形成したことを特徴とする請求項1または2記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  5. 前記突出部を、前記張出部の前記一端部と反対側の他端部に折曲加工により形成したことを特徴とする請求項1または2記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  6. 前記折曲片を前記チェックリンクの長手方向の両側に位置する一対とし、当該一対の前記折曲片は互いに同一方向へ折曲することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  7. 前記折曲片を前記チェックリンクの長手方向の両側に位置する一対とし、当該一対の前記折曲片は互いに反対方向へ折曲することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自動車用ドアチェックリンク装置。
  8. 前記突出部は、一対であって互いに反対方向へ折曲することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の自動車用チェックリンク装置。
  9. 前記突出部は、前記折曲片の折曲方向と反対方向へ突出することを特徴とする請求項6記載の自動車用チェックリンク装置。
JP2011071998A 2011-03-29 2011-03-29 自動車用ドアチェックリンク装置 Active JP5239101B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071998A JP5239101B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動車用ドアチェックリンク装置
US13/424,723 US8499416B2 (en) 2011-03-29 2012-03-20 Door check link apparatus for vehicle
CN2012201185124U CN202788352U (zh) 2011-03-29 2012-03-27 用于车辆的门限位器设备
KR1020120031424A KR101342350B1 (ko) 2011-03-29 2012-03-28 차량용 도어 체크 링크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071998A JP5239101B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動車用ドアチェックリンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012207390A true JP2012207390A (ja) 2012-10-25
JP5239101B2 JP5239101B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=46925321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071998A Active JP5239101B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動車用ドアチェックリンク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8499416B2 (ja)
JP (1) JP5239101B2 (ja)
KR (1) KR101342350B1 (ja)
CN (1) CN202788352U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040117A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社ティムス 車両用ドアチェックリンク
JP7099671B2 (ja) 2019-04-09 2022-07-12 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアチェックリンク装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193567A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsui Kinzoku Act Corp 自動車用ドアチェッカ
JP6064239B2 (ja) * 2012-08-10 2017-01-25 三井金属アクト株式会社 チェックリンク装置
JP6007745B2 (ja) * 2012-11-20 2016-10-12 アイシン精機株式会社 ドア駆動装置
US10107020B2 (en) * 2014-03-26 2018-10-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door opening degree adjustment device
JP6264995B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-24 アイシン精機株式会社 ドアポップアップ装置
DE102014108023A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Türfeststeller
JP6374256B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-15 理研化機工業株式会社 車両用ドアチェッカ
US9598890B1 (en) * 2015-12-01 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Infinite check link system
JP6578548B2 (ja) * 2016-04-26 2019-09-25 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアチェックリンク装置
CN106246018B (zh) * 2016-07-26 2018-02-13 丰业迪睦斯(芜湖)汽车部件有限公司 侧门限位器尾部铁芯结构
KR102403644B1 (ko) * 2017-07-05 2022-05-31 현대자동차주식회사 차량용 도어 체커 장치
CN107322257B (zh) * 2017-08-02 2023-10-20 广东利元亨智能装备有限公司 一种汽车门限位器自动组装设备
CN107476688A (zh) * 2017-08-14 2017-12-15 丰业迪睦斯(芜湖)汽车部件有限公司 汽车车门限位器铁芯头结构
JP6800177B2 (ja) * 2018-04-23 2020-12-16 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアチェック装置
DE102018119650A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-13 Edscha Engineering Gmbh Türfeststeller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260796A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用ドアチェッカー
JPH10169283A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ドアチェッカ
JP2010116685A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd チェックリンク装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892639B2 (ja) * 2000-03-08 2007-03-14 株式会社大井製作所 車両用チェックリンク装置
DE10025185C2 (de) * 2000-05-20 2002-12-19 Edscha Ag Kugeldruckgleiter-Türfeststeller
JP3542343B2 (ja) * 2001-10-16 2004-07-14 理研化機工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
JP4015542B2 (ja) 2002-12-13 2007-11-28 理研化機工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
US7793387B2 (en) * 2004-08-30 2010-09-14 M.T.M. Pty Ltd. Door check
US7143473B2 (en) * 2005-01-13 2006-12-05 Rikenkaki Kogyo Kabushiki Kaisha Door checker for automobile
CA2501197A1 (en) * 2005-03-18 2006-05-30 Cristiaan Stefanus Lambertus Petrus Van Den Heuvel Door retaining rod for a doorstop
JP2006307430A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shiroki Corp ドアチェック装置
US7469944B2 (en) * 2006-04-04 2008-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door checker having a water management dam

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260796A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用ドアチェッカー
JPH10169283A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ドアチェッカ
JP2010116685A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd チェックリンク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040117A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社ティムス 車両用ドアチェックリンク
JP7099671B2 (ja) 2019-04-09 2022-07-12 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアチェックリンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN202788352U (zh) 2013-03-13
US20120246871A1 (en) 2012-10-04
KR101342350B1 (ko) 2013-12-16
KR20120112117A (ko) 2012-10-11
JP5239101B2 (ja) 2013-07-17
US8499416B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239101B2 (ja) 自動車用ドアチェックリンク装置
JP2012193567A (ja) 自動車用ドアチェッカ
US9003604B2 (en) Door checker for automobile
JP2014047542A5 (ja)
US7861372B2 (en) Automobile door checker
US20140041154A1 (en) Check link apparatus
JP6578548B2 (ja) 自動車用ドアチェックリンク装置
US9957738B2 (en) Fixing device for vehicle doors
JP2010116685A (ja) チェックリンク装置
JP4120951B2 (ja) フロントパネルの取付構造
JP2017197946A (ja) ドアチェックリンク装置
JP5129687B2 (ja) 自動車用ドアチェッカにおけるチェックプレート支持構造及びその組立方法
JP5741269B2 (ja) 車両用ルーフ装置
JP6690824B2 (ja) 自動車用ドアチェック装置
JP7055716B2 (ja) 車両内装部材の取付装置
JP6019494B2 (ja) 自動車用ドアチェック装置
CN213742823U (zh) 汽车用车门开度限位装置
JP2019073921A (ja) 車両用ドアチェック装置
JP5151819B2 (ja) 車両用収納部のリッド開閉構造
JP7293534B2 (ja) 車両用ドアチェック装置
JP5007711B2 (ja) 自動車用ドアチェッカ
KR20060055591A (ko) 자동차용 도어 체커
JP2006233472A (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP2016142044A (ja) 車両用ドアチェッカ
JP2005179996A (ja) ドアチェッカ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5239101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250