JP2012206495A - 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物 - Google Patents

平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012206495A
JP2012206495A JP2011099722A JP2011099722A JP2012206495A JP 2012206495 A JP2012206495 A JP 2012206495A JP 2011099722 A JP2011099722 A JP 2011099722A JP 2011099722 A JP2011099722 A JP 2011099722A JP 2012206495 A JP2012206495 A JP 2012206495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lithographic printing
printing plate
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011099722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645743B2 (ja
Inventor
Toshie Aoshima
青島  俊栄
Kenko Sato
憲晃 佐藤
Mamoru Kuramoto
守 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011099722A priority Critical patent/JP5645743B2/ja
Priority to PCT/JP2011/063306 priority patent/WO2012124177A1/en
Priority to CN201180069244.XA priority patent/CN103430096B/zh
Publication of JP2012206495A publication Critical patent/JP2012206495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645743B2 publication Critical patent/JP5645743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/02Cover layers; Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/04Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/10Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/14Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/10Developable by an acidic solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/12Developable by an organic solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/20Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by inorganic additives, e.g. pigments, salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】赤外レーザーで画像記録可能であり、耐汚れ性及び保存安定性を維持しつつ高耐刷である平版印刷版原版を提供する。特に機上現像可能な平版印刷版原版とその製版方法を提供する。
【解決手段】親水性支持体上に、(A)ポリマー微粒子、(B)ラジカル重合性化合物、及び(C)赤外線吸収染料を含有する画像記録層を有する平版印刷版原版であって、(A)ポリマー微粒子が、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物、並びに、活性水素を有する化合物との反応により得られることを特徴とする平版印刷版原版。
【選択図】なし

Description

本発明は、コンピューター等のデジタル信号から各種レーザーを用いて直接製版できる、いわゆるダイレクト製版可能な平版印刷版原版、特に耐刷性、汚れ性及び保存安定性の改良された平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物に関する。
波長300nm〜1200nmの紫外光、可視光、赤外光を放射する固体レーザー、半導体レーザー、ガスレーザーは高出力かつ小型のものが容易に入手できるようになっており、これらのレーザーはコンピューター等のデジタルデータから直接製版する際の記録光源として、非常に有用である。これら各種レーザー光に感応する記録材料については種々研究されている。特に感光波長760nm以上の赤外線レーザーで記録可能な材料を用いた場合、明室での取り扱い性が容易になる長所があり、代表的なものとして、例えば、特許文献1に記載されているラジカル重合型のネガ型記録材料等がある。
また、従来の平版印刷版原版(以下、PS版ともいう)では、露光の後、非画像部を溶解除去する工程(現像処理)が不可欠であり、現像処理された印刷版を水洗したり、界面活性剤を含有するリンス液で処理したり、アラビアガムや澱粉誘導体を含む不感脂化液で処理する後処理工程も必要であった。これらの付加的な湿式の処理が不可欠であるという点は、従来のPS版の大きな検討課題となっている。前記のデジタル処理によって製版工程の前半(画像形成処理)が簡素化されても、後半(現像処理)が煩雑な湿式処理では、簡素化による効果が不充分である。
特に近年は、地球環境への配慮が産業界全体の大きな関心事となっている。環境への配慮からも、より中性域に近い現像液での処理や少ない廃液が課題として挙げられている。更に湿式の後処理は、簡素化するか、乾式処理に変更することが望ましい。
このような観点から、処理工程をなくす方法の一つに、露光済みの印刷原版を印刷機のシリンダーに装着し、シリンダーを回転しながら湿し水とインキを供給することによって、印刷原版の非画像部を除去する機上現像と呼ばれる方法がある。すなわち、印刷原版を露光後、そのまま印刷機に装着し、通常の印刷過程の中で現像処理が完了する方式である。
機上現像の要求を満足するために、親水性バインダーポリマー中に熱可塑性疎水性重合体微粒子を分散させた画像記録層を親水性支持体上に設けた平版印刷版原版が提案されている(例えば、特許文献2参照)。その製版に際しては、赤外線レーザーで露光して、光熱変換により生じた熱で熱可塑性疎水性重合体微粒子を合体(融着)させて画像形成した後、印刷機のシリンダー上に版を取り付け、湿し水及びインキの少なくともいずれかを供給することにより機上現像できる。この平版印刷版原版は感光域が赤外領域であることにより、明室での取り扱い性も有している。
しかし、熱可塑性疎水性重合体微粒子を合体(融着)させて形成する画像は、強度が不充分で、印刷版としての耐刷性に問題がある。
また、熱可塑性微粒子に代えて、重合性化合物を内包するマイクロカプセルを含む平版印刷版原版が提案されている(例えば、特許文献3〜8参照)。このような提案にかかる原版では、重合性化合物の反応により形成されるポリマー画像が微粒子の融着により形成される画像よりも強度に優れているという利点がある。
また、重合性化合物は反応性が高いため、マイクロカプセルを用いて隔離しておく方法が多く提案されている。そして、マイクロカプセルのシェルには、熱分解性のポリマーを使用することが提案されている。
しかしながら、上記特許文献1〜8に記載の従来の平版印刷版原版では、レーザー露光により形成される画像の耐刷性が十分ではなく、更なる改良が求められている。すなわち、感光波長760nm以上の赤外線レーザーで記録可能な材料で硬化した画像では、十分な耐刷性を得ることが難しい。耐刷性を向上させるために、親水性の低い表面を有する支持体を使用すると、印刷中に非画像部にもインキが付着するようになり、印刷汚れが発生してしまう。このように、感光波長760nm以上の赤外線レーザーで記録可能な材料の場合、耐汚れ性が良好であり、かつ十分な耐刷性を持たせることが課題となる。特に、湿し水及び/又は印刷インキを用いた機上現像においては、アルカリ現像液で現像するシステムよりも現像性が劣るため汚れやすく、より難しい課題となる。
特開2004−212558号公報 特許2938397号公報 特開2000−211262号公報 特開2001−277740号公報 特開2002−29162号公報 特開2002−46361号公報 特開2002−137562号公報 特開2002−326470号公報
本発明の目的は、赤外光を放射する固体レーザー又は半導体レーザー光を用いて記録することによりコンピューター等のデジタルデータから直接製版可能な平版印刷版原版において、耐汚れ性及び保存安定性を維持しつつ高耐刷である平版印刷版原版を提供することにあり、特に機上現像可能な平版印刷版原版とその製版方法を提供することにある。
即ち、本発明は以下の通りである。
1.親水性支持体上に、(A)ポリマー微粒子、(B)ラジカル重合性化合物、及び(C)赤外線吸収染料を含有する画像記録層を有する平版印刷版原版であって、(A)ポリマー微粒子が、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物、並びに、活性水素を有する化合物との反応により得られることを特徴とする平版印刷版原版。
2.前記多価フェノール化合物が、分子中に3個以上のヒドロキシ基を有することを特徴とする、前記1に記載の平版印刷版原版。
3.前記多価フェノール化合物が、一般式(1)又は一般式(2)で表される、分子中に3個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物であることを特徴とする前記1又は2に記載の平版印刷版原版。
Figure 2012206495
前記一般式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わし、R3は、水素原子、メチル基又は下記式(a)で表される基を表す。式(a)におけるR1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義であり、nは0〜2の整数を表す。R9は水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
Figure 2012206495
また、一般式(1)のR4はメチル基又は前記式(a)で表される基を表し、R5は水素原子、又は下記A群より選択される基を表す。A群の式中、R1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義である。
Figure 2012206495
前記一般式(2)中、R6は、水素原子、メチル基、フェニル基又はシクロヘキシル基を表わし、R7及びR8は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わし、mは、0又は1を表わす。
4.前記多価イソシアネート化合物が、イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物との付加物であることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
Figure 2012206495
前記一般式(4)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
5.イソホロンジイソシアネートと前記一般式(4)で示される化合物とのモル比が3:1〜6:1であることを特徴とする前記4に記載の平版印刷版原版。
6.前記(A)ポリマー微粒子が、ラジカル重合性基を有することを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
7.前記(A)ポリマー微粒子が、ポリオキシアルキレン鎖を側鎖に有することを特徴とする前記1〜6のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
8.赤外線吸収染料が、下記一般式(3)で表されるシアニン色素であることを特徴とする前記1〜7のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
Figure 2012206495
式中、Z及びZはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい芳香環あるいは複素芳香環を表す。R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい炭素数20以下の炭化水素基を表し、R及びR10はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルコキシ基を表す。Zaは、電荷の中和が必要な場合に存在する対アニオンを表す。
9.画像記録層の未露光部が湿し水及び印刷インキの少なくともいずれかにより除去可能であることを特徴とする前記1〜8のいずれか1項に記載の機上現像型平版印刷版原版。
10.前記9の機上現像型平版印刷版原版を、赤外線レーザーにより画像露光した後、印刷機シリンダーに取り付け、画像記録層未露光部を湿し水及び印刷インキの少なくともいずれかにより除去することを特徴とする製版方法。
11.イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物との付加物であり、イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物とのモル比が3:1〜6:1であることを特徴とする多価イソシアネート化合物。
Figure 2012206495
前記一般式(4)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
本発明の作用機作は明確ではないが、ポリマー微粒子の有機性が高く、画像部の水浸透性が低下するため、耐刷性が向上すると推察される。
本発明によれば、コンピューター等のデジタル信号から各種レーザーを用いて直接製版できる、いわゆるダイレクト製版可能な高い生産性を有する平版印刷用原版を得ることができる。特に耐刷性、保存安定性、及び耐汚れ性が良好な機上現像型の平版印刷版原版を得ることができる
本発明の平版印刷版原版は、親水性支持体上に画像記録層を有する。必要に応じて、支持体と画像記録層の間に下塗り層を、画像記録層の上に保護層を有することができる。保護層は多層構成であってもよい。支持体裏面にバックコート層を有してもよい。
本発明は、露光後、従来の現像液を用いて現像する製版方式、及び現像液を用いない機上現像での製版方式のいずれの平版印刷版原版にも利用できる。
以下、本発明の平版印刷版原版について順次説明する。
[画像記録層]
本発明の画像記録層は、(A)ポリマー微粒子、(B)ラジカル重合性化合物、及び(C)赤外線吸収染料を含有する画像記録層であって、(A)ポリマー微粒子は、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物(「多価イソシアネート付加物」とも称する)、並びに、活性水素を有する化合物との反応により得られることを特徴とする。
〔(A)ポリマー微粒子〕
本発明のポリマー微粒子は、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物の多価イソシアネート化合物と、水などの活性水素を有する化合物との反応により得られるウレタン/ウレア結合又はウレタン結合を有するポリマー微粒子である。
[多価フェノール]
多価フェノールとは1分子中に複数のフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物であり、好ましくは、1分子中にフェノール性ヒドロキシ基を有するベンゼン環を複数有している化合物である。
より好ましい化合物は、一般式(1)又は(2)で表される分子中に3個以上のフェノール性ヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物である。
Figure 2012206495
前記一般式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わし、R3は、水素原子、メチル基又は下記式(a)で表される基を表す。式(a)におけるR1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義であり、nは0〜2の整数を表す。R9は、水素原子、メチル基又はシクロヘキシル基を表わす。
Figure 2012206495
また一般式(1)中、R4はメチル基又は前記式(a)で表される基を表し、R5は水素原子又は下記A群より選択される基を表す。下記A群中、R1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義である。
Figure 2012206495
前記一般式(2)中、R6は、水素原子、メチル基、フェニル基又はシクロヘキシル基を表わし、R7及びR8は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はシクロヘキシル基を表わし、mは、0又は1を表わす。
本発明の上記一般式(1)又は(2)によって表わされる多価フェノール化合物の具体例として、以下の化合物を挙げることができる。
Figure 2012206495
Figure 2012206495
Figure 2012206495
特に好ましい化合物は、一般式(4)で表される多価フェノール化合物である。
Figure 2012206495
前記一般式(4)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
本発明の上記一般式(4)によって表わされる多価フェノール化合物の具体例として、以下の化合物を挙げることができる。
Figure 2012206495
本発明では、上記一般式(1)又は(2)で表わされる多価フェノール化合物の中で、(無機性)/(有機性)の値が0.3〜1.0の値を有する化合物を使用することが好ましい。上記具体例中の括弧内に示す数字(I/O)は(無機性)/(有機性)の値を示し、「有機概念図−基礎と応用」(甲田善生著、三共出版(株)、1984)に基づいて計算することにより求めた。上記(無機性)/(有機性)の(有機性)の増大は、主として有機化合物の炭素原子数に依存し、炭素原子1個を20として計算する。また(無機性)の増大は、主として有機化合物の置換基に依存し、ヒドロキシ基1個を100とし、その基の沸点への影響力を基準に定められている。上記範囲の(無機性)/(有機性)の値は、フェノールが1.0であり、上記範囲の多価フェノール化合物は、フェノールに比較して炭化水素の比率が同じか高いものであるといえる。この化合物から得られるイソシアネート付加物(多価イソシアネート化合物)を用いて得られるポリマー微粒子は、疎水性を有するため、画像部の水浸透性を抑制することによって耐刷性が向上すると推察される。
イソホロンジイソシアネートと上記多価フェノール化合物とのモル比(イソホロンジイソシアネート:上記多価フェノール化合物)は、3:1〜6:1が好ましく、3.5:1〜5.5:1がより好ましく、4:1〜5:1が特に好ましい。イソホロンジイソシアネートの割合が上記の規定範囲の下限以上であれば粘度が高くなり過ぎず、ポリマー微粒子が粗大化し難く好ましい。またイソホロンジイソシアネートの割合が上記の規定範囲の上限以下であればポリマー微粒子中の架橋密度が低くならず、耐刷性向上の効果はより大きくなり好ましい。
〔多価イソシアネート化合物の合成方法〕
上記一般式(1)又は(2)で表される分子中に3個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物(多価イソシアネート化合物)は、例えば、多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートを有機溶剤中で、攪拌しながら加熱(50〜100℃)することにより、あるいはオクチル酸第1錫等の触媒を添加しながら比較的低温(40〜70℃)で加熱して、得ることができる。一般に多価フェノール化合物と反応させるイソホロンジイソシアネートのモル数(分子数)としては、多価フェノール化合物におけるヒドロキシ基のモル数(ヒドロキシ基の当量数)に対し、0.8〜1.5倍のモル数(分子数)のイソホロンジイソシアネートが使用される。
上記反応で得られた多価イソシアネート化合物をジブチルアミンでジブチルウレイド化して分子量(ポリスチレン換算値)を測定でき、質量平均分子量は1000〜40000が好ましく、2000〜30000が特に好ましい。
有機溶媒の例としては例えば酢酸エチル、クロロホルム、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン、アセトニトリル、トルエン等が挙げられる。
〔ポリマー微粒子の作製方法〕
本発明のポリマー微粒子は、イソシアネート化合物と活性水素を有する化合物との反応により得られるポリマーからなるが、イソシアネート化合物は、少なくとも本発明の多価イソシアネート化合物を含む。これにより、本発明のポリマー微粒子は、現像性を悪化させることなく耐刷性を高めることが可能となる。
本発明のポリマー微粒子は、従来既知のマイクロカプセル形成方法と同様に作製でき、「マイクロカプセル」(近藤朝士、日刊工業新聞社(1970))及び「マイクロカプセル」(近藤保ら、三共出版(1977))に詳しく記載されている。
本発明のポリウレタン/ポリウレア又はポリウレタン壁を有するポリマー微粒子は、界面重合反応により合成する。すなわち有機溶媒中に多官能イソシアネート化合物を添加し、この有機相溶液を水溶性高分子水溶液中で乳化させる。その後、水相に重合反応促進の触媒を添加するか又は乳化液の温度を上げて多価多官能イソシアネート化合物を水等の活性水素を有する化合物と重合させてポリマー微粒子を形成させる方法が従来から知られている。この有機相溶液中に画像記録層の構成成分を添加することで、画像記録層の構成成分を内包するマイクロカプセルとすることもできる。内包する画像記録層の構成成分としては、特にラジカル重合性化合物が好ましい。
〔その他の多官能イソシアネート化合物の併用〕
ポリマー微粒子の原料であるイソシアネート化合物として、本発明の多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物と組み合わせて、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する他の多官能イソシアネート化合物を併用することができる。このような分子中に2個以上のイソシアネート基を有する他の多官能イソシアネート化合物としては、キシレンジイソシアネート及びその水添物、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート及びその水添物、及びイソホロンジイソシアネートなどのジイソシアネートなど、公知の化合物が挙げることができる。更にこれらの化合物を主原料とした、これらの3量体(ビューレットあるいはイソシアヌレート)、トリメチロールプロパンなどのポリオールとのアダクト体(付加物)として多官能としたもの、ベンゼンイソシアネートのホルマリン縮合物なども用いることができる。上記の中でも特に、キシレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが好ましい。これらの化合物については「ポリウレタン樹脂ハンドブック」(岩田敬治編、日刊工業新聞社発行(1987))に記載されている。
〔活性水素化合物〕
本発明においてマイクロカプセル化の際、マイクロカプセル壁を形成するための多価イソシアネート化合物と反応する活性水素を有する化合物としては、一般に水が使用される。また、ポリオールも活性水素を有する化合物として用いることができる。ポリオールは芯となる油相又は分散媒となる水溶性高分子を含む水相に添加して用いられる。具体的にはプロピレングリコール、グリセリン及びトリメチロールプロパンなどが挙げられる。またポリオールの代わりに、あるいは併用してジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン等のアミン化合物を使用してもよい。これらの化合物も先の「ポリウレタン樹脂ハンドブック」に記載されている。
〔油相を水相中に分散するための水溶性高分子〕
マイクロカプセルの油相を水相中に分散するための水溶性高分子としては、ポリビニルアルコール及びその変成物、ポリアクリル酸アミド及びその誘導体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリビニルピロリドン、エチレン/アクリル酸共重合体、酢酸ビニル/アクリル酸共重合体、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、澱粉誘導体、アラビヤゴム及びアルギン酸ナトリウムを挙げることができる。これらの水溶性高分子は、イソシアネート化合物と反応しないか、極めて反応し難いものが好ましく、たとえばゼラチンのように分子鎖中に反応性のアミノ基を有するものは予め反応性をなくしておくことが必要である。
〔界面活性剤〕
マイクロカプセル化において、界面活性剤を油相あるいは水相の何れに添加して使用してもよいが、有機溶媒に対する溶解度が低いために水相に添加する方が容易である。添加量は油相の質量に対し0.1〜5質量%、特に0.5〜2質量%が好ましい。一般に乳化分散に用いる界面活性剤は、比較的長鎖の疎水基を有する界面活性剤が優れているとされており「界面活性剤便覧」(西一郎ら、産業図書発行(1980))、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸などのアルカリ金属塩を用いることができる。
本発明において、界面活性剤(乳化助剤)として芳香族スルホン酸塩のホルマリン縮合物や芳香族カルボン酸塩のホルマリン縮合物などの化合物を使用することもできる。具体的には、下記一般式で表わされる化合物が挙げられる。この化合物については特開平06−297856号公報に記載されている。
Figure 2012206495
上式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、XはSO3 -又はCOO- を表し、MはNa又はKを表し、そしてqは1〜20の整数を表す。]
またアルキルグルコシド系化合物も同様に使用することができる。具体的には、下記の一般式で表される化合物が挙げられる。
Figure 2012206495
上式中、Rは炭素原子数4〜18のアルキル基を、qは0〜2の整数を表わす。
本発明においては、いずれの界面活性剤も単独で使用しても二種以上適宜併用してもよい。
〔ラジカル重合性基をその表面に有するポリマー微粒子〕
本発明のポリマー微粒子は、ラジカル重合性基をその表面に有することによって反応性ポリマー微粒子とした態様が、画像形成感度や耐刷性の観点から特に好ましい。
〔ポリマー微粒子へのラジカル重合性基導入方法〕
粒子形成素材にラジカル重合性基を導入する方法を説明する。
ラジカル重合性基の例としては、−(CH2 n CR1 =CR2 3 、−(CH2 O)n CH2 CR1 =CR2 3 、−(CH2 CH2 O)n CH2 CR1 =CR2 3 、−(CH2 n NH−CO−O−CH2 CR1 =CR2 3 、−(CH2 n −O−CO−CR1 =CR2 3 及び−(CH2 CH2 O)2 −X(式中、R1 〜R3 はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基若しくはアリールオキシ基を表し、R1 とR2 又はR3 とは互いに結合して環を形成してもよい。nは、1〜10の整数を表す。Xは、ジシクロペンタジエニル残基を表す。)を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
樹脂粒子の合成に用いるラジカル重合性基を含む化合物は、下記式(b)で定義されることが好ましい。
1 Lcm n (b)
式(b)において、L1 は、m+n価の連結基であり、m及びnは、それぞれ独立に、1乃至100の整数であり、Lcは1価のエチレン性不飽和基であり、そして、Zは求核性基である。
1 は、二価以上の脂肪族基、二価以上の芳香族基、二価以上の複素環基、−O−、−S−、−NH−、−N<、−CO−、−SO−、−SO2 −又はそれらの組合せであることが好ましい。
m及びnは、それぞれ独立に、1乃至50の整数であることが好ましく、1乃至20の整数であることがより好ましく、1乃至10の整数であることが更に好ましく、1乃至5の整数であることが最も好ましい。なかでも、mが1〜3の整数であり、nが1であることが特に好ましい。
Lcで表される1価のエチレン性不飽和基としては、アリル基、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基を挙げることができる。
Zは、OH、SH又はNH2 であることが好ましく、OH又はNH2 であることが更に好ましく、OHであることが最も好ましい。
以下にラジカル重合性基を含む化合物の例を示すが、この構造に限定されるものではない。
Figure 2012206495
ラジカル重合性基を含む化合物を、二種類以上併用してもよい。ラジカル重合性基を含む化合物と他のポリオールとを併用して、多価イソシアネート化合物との付加物を形成することもできる。ラジカル重合性基を含む化合物と多価イソシアネート化合物との付加物及び他のポリオールと多価イソシアネート化合物との付加物を併用することもできる。また、他のポリオールと多価イソシアネート化合物との付加物とラジカル重合性基を含む化合物とを反応させて、ラジカル重合性基を含む化合物付加物を合成(付加物を変性)してもよい。
〔親水性ポリマーを側鎖に有するポリマー微粒子〕
前記ポリマー微粒子は、その表面に、保護コロイドとして機能する親水性ポリマーを側鎖として有するポリマー微粒子の態様が、現像性の観点から特に好ましい。
〔ポリマー微粒子への親水性ポリマー導入方法〕
多価イソシアネート化合物を水と非混和性の溶剤に溶解させ、この溶液を、イソシアネート基と反応しうる活性水素基を片末端に1つ以上有する親水性ポリマーを含む水溶液に乳化分散させた後、乳化分散液の油滴から溶剤を除去することにより製造してもよいし、多価イソシアネート化合物と活性水素基を片末端に1つ以上有する親水性ポリマーを反応させた後に、水と非混和性の溶剤に溶解させ、この溶液を、水溶液に乳化分散させた後、乳化分散液の油滴から溶剤を除去することにより製造してもよい。
〔活性水素基を片末端に1つ以上有する親水性ポリマー〕
イソシアネート基と反応しうる活性水素基を片末端に1つ以上有する親水性ポリマーについて説明する。イソシアネート基と反応しうる活性水素基としてはヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、カルボキシ基等が挙げられる。このうち特にヒドロキシ基、アミノ基が好ましい。この様な活性水素基を有する親水性ポリマーとしては特に限定されないが、例えば片末端に活性水素基を有するポリオキシアルキレン鎖を有する化合物が挙げられる。
親水性ポリマーの質量平均モル質量(Mw)は、300〜500,000であることが好ましく、500〜100,000であることが更に好ましい。Mwが300以上50万以下とすることで、保護コロイドとして十分な機能を有し、ポリマー微粒子の分散安定性が確保でき、また、表面の親水性も十分得られる。
親水性ポリマーの具体例としては、ポリオキシアルキレン鎖を有する化合物としては、例えばポリエチレンオキシド、エチレンオキシド・プロピレンオキシド共重合体等が挙げられる。これらのポリマーは、例えばアルコール、アルコキシド、カルボン酸、カルボン酸塩等を重合開始末端としてエチレンオキシド、プロピレンオキシド等の環状化合物を開環重合し、重合開始末端を従来公知の反応(例えば、加水分解反応、還元反応など)により活性水素基であるヒドロキシ基やアミノ基等に変換することで合成できる。また、片末端に活性水素基を有するポリエーテルも利用できる。これらの中でもポリエチレンオキシドのモノエーテル体(該モノエーテルとしてはモノメチルエーテル、モノエチルエーテル等が挙げられる)、ポリエチレンオキシドのモノエステル体(該モノエステルとしてはモノ酢酸エステル、モノ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる)がより好ましい。
なかでも、下記一般式(c)で表される末端アミノ基又は末端ヒドロキシ基を有するポリエーテル誘導体が好ましい。
Figure 2012206495
一般式(c)において、Xは連結基を表す。好ましい連結基としては、−C(=O)−又はSO2−が挙げられる。中でも−C(=O)−が好ましい。
一般式(c)において、mは0又は1を表す。Aは、アリーレン基又はアルキレン基を表す。Yはアミノ基又はヒドロキシ基を表す。
Aで表されるアリーレン基としては、置換基を有していてもよく、総炭素数が6〜30のアリーレン基が好ましく、特に総炭素数が6〜20のアリーレン基が好ましい。置換されている場合の上記置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基が好ましく、特にアルキル基、アルコキシ基が好ましい。この様なアリレン基の具体例としては、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、トリレン基、(メトキシ)フェニレン基等が挙げられる。
Aで表されるアルキレン基としては、総炭素数が1〜30のアルキレン基が好ましく、特に総炭素数が1〜20のアルキレン基が好ましい。この様なアルキレン基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基等が挙げられる。
一般式(c)において、
以上、この様な−(X)m−A−Yで表される基の具体例しては、アミノエチル基、アミノプロピル基、4−アミノベンゾイル基、3−アミノベンゾイル基、4−アミノベンゼンスルホニル基、アミノアセチル基、アミノエチルスルホニル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシベンゾイル基、3−ヒドロキシベンゾイル基、4−ヒドロキシベンゼンスルホニル基、ヒドロキシアセチル基、ヒドロキシエチルスルホニル基、等が挙げられる。
一般式(c)において、Lはアルキレン基を表す。Lで表されるアルキレン基としては、置換基を有していてもよく、また分岐を有していてもよく、総炭素数が2〜20のアルキレン基が好ましく、特に総炭素数が2〜10のアルキレン基が好ましい。置換されている場合の上記置換基としては、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アシル基が好ましく、中でも特にアリール基が好ましい。この様なアルキレン基の具体例としては、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、フェニルエチレン基、シクロヘキシレン基、ビニルエチレン基、フェノキシメチルエチレン基等が挙げられ、特にエチレン基、プロピレン基が好ましく、最も好ましくは、エチレン基である。
一般式(c)において、繰り返し単位−(L−O)n−は、n個の繰り返しにおいてそれぞれLが独立していてもよいが、Lが同一であることが特に好ましい。この様な繰り返し単位を有するポリエーテルの具体例としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンキシド、ポリテトラメチレンオキシド、ポリスチレンオキシド、ポリシクロヘキシレンオキシド、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ブロック共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドランダム共重合体等が挙げられる。なかでもポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロック共重合体が好ましく、ポリエチレンオキシドが最も好ましい。
一般式(c)において、Rは活性水素をもたない有機基を表す。Rとしてはイソシアネート基と反応する活性水素をもたない有機基であれば特に限定されないが、好ましい有機基としては、アルキル基、アリール基、アシル基が挙げられる。より好ましいものとしてはアルキル基、アリール基、アシル基が挙げられる。
Rで表されるアルキル基としては、総炭素数が1〜30のものが好ましく、特に総炭素数が1〜20のものが好ましい。この様なアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、ブチル基、イソプロピル基、ベンジル基、アリル基、オレイル基、メトキシエチル基等が挙げられる。メチル基が最も好ましい。
Rで表されるアリール基としては、総炭素数が6〜30のものが好ましく、特に総炭素数が6〜20のものが好ましい。この様なアリール基の具体例としては、フェニル基、ノニルフェニル基、オクチルフェニル基、メトキシフェニル基等が挙げられる。
Rで表されるアシル基としては、脂肪族でも芳香族のアシル基でもよく、また置換基を有していてもよく、更に分岐を有していてもよく、総炭素数が2〜30のものが好ましく、特に総炭素数が2〜20のものが好ましい。この様なアシル基の具体例としては、アセチル基、ベンゾイル基、(メタ)アクリロイル基、オレオイル基、ラウロイル基、ステアロイル基、メトキシベンゾイル基等が挙げられる。
以上、この様なRで表される基の中でも、アルキル基が好ましい。
一般式(c)において、nはポリエーテル基の平均付加モル数で10〜120の数を表し、該平均付加モル数としては12〜100の数が好ましい。
以下に、上記一般式(c)で表される末端アミノ基又は末端ヒドロキシ基を有するポリエーテル誘導体の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2012206495
〔ポリマー微粒子の粒径と含有量〕
上記ポリマー微粒子の平均粒径は、0.01〜3.0μmが好ましい。0.05〜2.0μmが更に好ましく、0.10〜1.0μmが特に好ましい。この範囲内で良好な解像度と経時安定性が得られる。
ポリマー微粒子の含有量としては、画像記録層全固形分の5〜90質量%の範囲であることが好ましい。
〔(B)ラジカル重合性化合物〕
本発明における画像記録層に用いるラジカル重合性化合物は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であり、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれる。これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物などの化学的形態をもつ。
モノマーの例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシ基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能イソシアネート類あるいはエポキシ類との付加反応物、及び単官能若しくは、多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物、更にハロゲン基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。
また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン、ビニルエーテル等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。これらは、特表2006−508380号公報、特開2002−287344号公報、特開2008−256850号公報、特開2001−342222号公報、特開平9−179296号公報、特開平9−179297号公報、特開平9−179298号公報、特開2004−294935号公報、特開2006−243493号公報、特開2002−275129号公報、特開2003−64130号公報、特開2003−280187号公報、特開平10−333321号公報、を含む参照文献に記載されている。
多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキシド(EO)変性トリアクリレート、ポリエステルアクリレートオリゴマー等がある。メタクリル酸エステルとしては、テトラメチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ビス〔p−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ジメチルメタン、ビス−〔p−(メタクリルオキシエトキシ)フェニル〕ジメチルメタン等がある。また、多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−メタクリルアミド、ジエチレントリアミントリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリルアミド、キシリレンビスメタクリルアミド等がある。
また、イソシアネートとヒドロキシ基の付加反応を用いて製造されるウレタン系付加重合性化合物も好適であり、そのような具体例としては、例えば、特公昭48−41708号公報に記載されている1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記一般式(d)で示されるヒドロキシ基を含有するビニルモノマーを付加させた1分子中に2個以上の重合性ビニル基を含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
CH2=C(R4)COOCH2CH(R5)OH (d)
(ただし、R4及びR5は、それぞれ独立に、H又はCH3を示す。)
また、特開昭51−37193号公報、特公平2−32293号公報、特公平2−16765号公報、特開2003−344997号公報、特開2006−65210号公報に記載されているようなウレタンアクリレート類や、特公昭58−49860号公報、特公昭56−17654号公報、特公昭62−39417号公報、特公昭62−39418号公報、特開2000−250211号公報、特開2007−94138号公報記載のエチレンオキサイド系骨格を有するウレタン化合物類や、米国特許第7153632号明細書、特表平8−505958号公報、特開2007−293221号公報、特開2007−293223号公報記載の親水基を有するウレタン化合物類も好適である。
上記の中でも、機上現像性に関与する親水性と耐刷性に関与する重合能のバランスに優れる点から、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレートなどのイソシアヌル酸エチレンオキシド変性アクリレート類が特に好ましい。
これらのラジカル重合性化合物の構造、単独使用か併用か、添加量等の使用方法の詳細は、最終的な平版印刷版原版の性能設計にあわせて任意に設定できる。上記の重合性化合物は、画像記録層の全固形分に対して、好ましくは5〜75質量%、更に好ましくは10〜70質量%、特に好ましくは15〜60質量%の範囲で使用される。
〔(C)赤外線吸収染料〕
赤外線吸収染料は、吸収した赤外線を熱に変換する機能と赤外線により励起して後述のラジカル重合開始剤に電子移動及び/又はエネルギー移動する機能を有する。本発明において使用される赤外線吸収染料は、波長760〜1200nmに吸収極大を有する染料である。
染料としては、市販の染料及び例えば、「染料便覧」(有機合成化学協会編集、昭和45年刊)等の文献に記載されている公知のものが利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メチン染料、シアニン染料、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、金属チオレート錯体等の染料が挙げられる。
これらの染料のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体、インドレニンシアニン色素が挙げられる。更に、シアニン色素やインドレニンシアニン色素が好ましく、特に好ましい例として下記一般式(e)で示されるシアニン色素が挙げられる。
Figure 2012206495
一般式(e)中、X1は、水素原子、ハロゲン原子、−N(R9)(R10)、−X2−L1又は以下に示す基を表す。ここで、R9及びR10は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数1〜8のアルキル基又は水素原子を表し、またR9とR10とが互いに結合して環を形成してもよい。なかでもフェニル基が好ましい(-NPh2)。X2は酸素原子又は硫黄原子を示し、L1は、炭素原子数1〜12の炭化水素基、ヘテロアリール基、ヘテロ原子を含む炭素原子数1〜12の炭化水素基を示す。なお、ここでヘテロ原子とは、N、S、O、ハロゲン原子、Seを示す。以下に示す基において、Xa-は後述するZa-と同様に定義され、Raは、水素原子、アルキル基、アリール基、置換又は無置換のアミノ基、ハロゲン原子より選択される置換基を表す。
Figure 2012206495
1及びR2は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜12の炭化水素基を示す。画像記録層塗布液の保存安定性から、R1及びR2は、炭素原子数2個以上の炭化水素基であることが好ましい。またR1とR2は互いに連結し環を形成してもよく、環を形成する際は5員環又は6員環を形成していることが特に好ましい。
Ar1、Ar2は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、置換基を有していてもよいアリール基を示す。好ましいアリール基としては、ベンゼン環及びナフタレン環が挙げられる。また、好ましい置換基としては、炭素原子数12個以下の炭化水素基、ハロゲン原子、炭素原子数12個以下のアルコキシ基が挙げられる。Y1、Y2は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、硫黄原子又は炭素原子数12個以下のジアルキルメチレン基を示す。R3、R4は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数20個以下の炭化水素基を示す。好ましい置換基としては、炭素原子数12個以下のアルコキシ基、カルボキシ基、スルホ基が挙げられる。R5、R6、R7及びR8は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、水素原子又は炭素原子数12個以下の炭化水素基を示す。原料の入手性から、好ましくは水素原子である。また、Za-は、対アニオンを示す。ただし、一般式(e)で示されるシアニン色素が、その構造内にアニオン性の置換基を有し、電荷の中和が必要ない場合にはZa-は必要ない。好ましいZa-は、画像記録層塗布液の保存安定性から、ハロゲン化物イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、及びスルホン酸イオンであり、特に好ましくは、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、及びアリールスルホン酸イオンである。
本発明におけるより好ましい赤外線吸収染料として下記一般式(3)で示されるシアニン色素が挙げられる。
Figure 2012206495
式中、Z及びZはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい芳香環あるいは複素芳香環を表す。好ましい芳香環としては、ベンゼン環及びナフタレン環が挙げられる。また、好ましい置換基としては、炭素原子数12個以下の炭化水素基、ハロゲン原子、炭素原子数12個以下のアルコキシ基が挙げられ、炭素原子数12個以下の炭化水素基、炭素原子数12個以下のアルコキシ基が最も好ましい。
及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい炭素数20以下の炭化水素基を表す。好ましい置換基としては、炭素原子数12個以下のアルコキシ基、カルボキシ基、スルホ基が挙げられる。
及びR10はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルコキシ基を表す。Zaは、電荷の中和が必要な場合に存在する対アニオンを表す。好ましいZaは、画像記録層塗布液の保存安定性から、ハロゲン化物イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、及びスルホン酸イオンであり、特に好ましくは、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、及びアリールスルホン酸イオンである。
好適に用いることのできる一般式(e)で示されるシアニン色素の具体例としては、特開2001−133969号公報の段落番号[0017]〜[0019]に記載の化合物、特開2002−023360号公報の段落番号[0016]〜[0021]、特開2002−040638号公報の段落番号[0012]〜[0037]に記載の化合物、好ましくは特開2002−278057号公報の段落番号[0034]〜[0041]、特開2008−195018号公報の段落番号[0080]〜[0086]に記載の化合物、最も好ましくは特開2007−90850号公報の段落番号[0035]〜[0043]に記載の化合物が挙げられる。
また特開平5−5005号公報の段落番号[0008]〜[0009]、特開2001−222101号公報の段落番号[0022]〜[0025]に記載の化合物も好ましく使用することができる。
また、これらの赤外線吸収染料は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、赤外線吸収染料以外の赤外線吸収顔料を併用してもよい。顔料としては、特開2008−195018号公報の段落番号[0072]〜[0076]に記載の化合物が好ましい。
本発明における画像記録層中の赤外線吸収染料の含有量は、画像記録層の全固形分の0.1〜10.0質量%が好ましく、より好ましくは0.5〜5.0質量%である。
〔ラジカル重合開始剤〕
本発明の画像記録層は、公知のラジカル重合開始剤を含有させることができる。このようなラジカル重合開始剤としては、例えば、(a)有機ハロゲン化物、(b)カルボニル化合物、(c)アゾ化合物、(d)有機過酸化物、(e)メタロセン化合物、(f)アジド化合物、(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(h)有機ホウ酸塩化合物、(i)ジスルホン化合物、(j)オキシムエステル化合物、(k)オニウム塩化合物、が挙げられる。なかでも、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、ジアゾニウム塩、アジニウム塩、オキシム化合物及びトリアジン化合物を挙げることができる。
これらの具体例としては、例えば、特開2008−195018号公報に記載の化合物を挙げることができる。
上記ラジカル重合開始剤は、画像記録層の全固形分に対し、好ましくは0.1〜50質量%、より好ましくは0.5〜30質量%、特に好ましくは0.8〜20質量%の割合で添加することができる。
〔バインダーポリマー〕
本発明の画像記録層には、画像記録層の膜強度を向上させるため、バインダーポリマーを用いることができる。本発明に用いることができるバインダーポリマーは、従来公知のものを制限なく使用でき、皮膜性を有するポリマーが好ましい。なかでも、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。
なかでも本発明に好適なバインダーポリマーとしては、特開2008−195018号公報に記載のような、画像部の皮膜強度を向上するための架橋性官能基を主鎖又は側鎖、好ましくは側鎖に有しているものが挙げられる。架橋性基によってポリマー分子間に架橋が形成され、硬化が促進する。
架橋性官能基としては、(メタ)アクリル基、ビニル基、アリル基、スチリル基などのエチレン性不飽和基やエポキシ基等が好ましく、これらの基は高分子反応や共重合によってポリマーに導入することができる。例えば、カルボキシ基を側鎖に有するアクリルポリマーやポリウレタンとグリシジルメタクリレートとの反応、あるいはエポキシ基を有するポリマーとメタクリル酸などのエチレン性不飽和基含有カルボン酸との反応を利用できる。
バインダーポリマー中の架橋性基の含有量は、バインダーポリマー1g当たり、好ましくは0.1〜10.0mmol、より好ましくは0.25〜7.0mmol、最も好ましくは0.5〜5.5mmolである。
また、本発明において、該バインダーポリマーは、更に親水性基を有することが好ましい。親水性基は画像記録層に機上現像性を付与するのに寄与する。特に、架橋性基と親水性基を共存させることにより、耐刷性と現像性の両立が可能になる。
親水性基としては、たとえば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキレンオキシド構造、アミノ基、アンモニウム基、アミド基、スルホ基、リン酸基等などがあり、なかでも、炭素数2又は3のアルキレンオキシド単位を1〜9個有するアルキレンオキシド構造が好ましい。バインダーポリマーに親水性基を付与するには親水性基を有するモノマーを共重合すればよい。
また、本発明において、該バインダーポリマーには、着肉性を制御するため、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基などの親油性の基を導入できる。具体的には、メタクリル酸アルキルエステルなどの親油性基含有モノマーを共重合すればよい。
以下に本発明に用いられるバインダーポリマーの具体例(1)〜(11)を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお繰り返し単位の比はモル比である。
Figure 2012206495
Figure 2012206495
なお、本発明におけるバインダーポリマーは質量平均モル質量(Mw)が2000以上であることが好ましく、5000以上であるのがより好ましく、1万〜30万であるのが更に好ましい。
〔その他の成分〕
本発明の画像記録層には、必要に応じて、更に下記の成分を含有することができる。
(1)低分子親水性化合物
本発明における画像記録層は、耐刷性を低下させることなく機上現像性を向上させるために、低分子親水性化合物を含有してもよい。
低分子親水性化合物としては、例えば、水溶性有機化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類及びそのエーテル又はエステル誘導体類、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等のポリオール類、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等の有機アミン類及びその塩、アルキルスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸類及びその塩、アルキルスルファミン酸等の有機スルファミン酸類及びその塩、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸等の有機硫酸類及びその塩、フェニルホスホン酸等の有機ホスホン酸類及びその塩、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、アミノ酸類等の有機カルボン酸類及びその塩、ベタイン類、等が挙げられる。
本発明においてはこれらの中でも、ポリオール類、有機硫酸塩類、有機スルホン酸塩類、ベタイン類の群から選ばれる少なくとも一つを含有させることが好ましい。
有機スルホン酸塩の具体的な化合物としては、n−ブチルスルホン酸ナトリウム、n−ヘキシルスルホン酸ナトリウム、2−エチルヘキシルスルホン酸ナトリウム、シクロヘキシルスルホン酸ナトリウム、n−オクチルスルホン酸ナトリウムなどのアルキルスルホン酸塩;5,8,11−トリオキサペンタデカン−1−スルホン酸ナトリウム、5,8,11−トリオキサヘプタデカン−1−スルホン酸ナトリウム、13−エチル−5,8,11−トリオキサヘプタデカン−1−スルホン酸ナトリウム、5,8,11,14−テトラオキサテトラコサン−1−スルホン酸ナトリウムなどのエチレンオキシド鎖を含むアルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸ナトリウム、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、p−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、p−スチレンスルホン酸ナトリウム、イソフタル酸ジメチル−5−スルホン酸ナトリウム、1−ナフチルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシナフチルスルホン酸ナトリウム、1,5−ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸トリナトリウムなどのアリールスルホン酸塩、特開2007−276454号公報の段落番号[0026]〜[0031]、特開2009−154525号公報の段落番号[0020]〜[0047]に記載の化合物などが挙げられる。塩は、カリウム塩、リチウム塩でもよい。
有機硫酸塩としては、ポリエチレンオキシドのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又は複素環モノエーテルの硫酸塩が挙げられる。エチレンオキシド単位は1〜4であるのが好ましく、塩は、ナトリウム塩、カリウム塩又はリチウム塩が好ましい。これらの具体例としては、特開2007−276454号公報の段落番号[0034]〜[0038]に記載の化合物が挙げられる。
ベタイン類としては、窒素原子への炭化水素置換基の炭素原子数が1〜5である化合物が好ましく、具体例としては、トリメチルアンモニウムアセタート、ジメチルプロピルアンモニウムアセタート、3−ヒドロキシ−4−トリメチルアンモニオブチラート、4−(1−ピリジニオ)ブチラート、1−ヒドロキシエチル−1−イミダゾリオアセタート、トリメチルアンモニウムメタンスルホナート、ジメチルプロピルアンモニウムメタンスルホナート、3−トリメチルアンモニオ−1−プロパンスルホナート、3−(1−ピリジニオ)−1−プロパンスルホナートなどが挙げられる。
上記の低分子親水性化合物は、疎水性部分の構造が小さくて界面活性作用がほとんどないため、湿し水が画像記録層露光部(画像部)へ浸透して画像部の疎水性や皮膜強度を低下させることがなく、画像記録層のインキ受容性や耐刷性を良好に維持できる。
これら低分子親水性化合物の画像記録層への添加量は、画像記録層全固形分量の0.5質量%以上20質量%以下であることが好ましい。より好ましくは1質量%以上15質量%以下であり、更に好ましくは2質量%以上10質量%以下である。この範囲で良好な機上現像性と耐刷性が得られる。
これらの化合物は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(2)感脂化剤
本発明の画像記録層には、着肉性を向上させるために、画像記録層にホスホニウム化合物、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマーなどの感脂化剤を用いることができる。特に、保護層に無機質の層状化合物を含有させる場合、これらの化合物は、無機質の層状化合物の表面被覆剤として機能し、無機質の層状化合物による印刷途中の着肉性低下を防止する。
好適なホスホニウム化合物としては、特開2006−297907号公報及び特開2007−50660号公報に記載のホスホニウム化合物を挙げることができる。具体例としては、テトラブチルホスホニウムヨージド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、1,4−ビス(トリフェニルホスホニオ)ブタン=ジ(ヘキサフルオロホスファート)、1,7−ビス(トリフェニルホスホニオ)ヘプタン=スルファート、1,9−ビス(トリフェニルホスホニオ)ノナン=ナフタレン−2,7−ジスルホナートなどが挙げられる。
上記含窒素低分子化合物としては、アミン塩類、第4級アンモニウム塩類が挙げられる。またイミダゾリニウム塩類、ベンゾイミダゾリニウム塩類、ピリジニウム塩類、キノリニウム塩類も挙げられる。なかでも、第4級アンモニウム塩類、及びピリジニウム塩類が好ましい。具体例としては、テトラメチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、テトラブチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ドデシルトリメチルアンモニウム=p−トルエンスルホナート、ベンジルトリエチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルオクチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、特開2008−284858号公報の段落番号[0021]〜[0037]、特開2009−90645号公報の段落番号[0030]〜[0057]に記載の化合物などが挙げられる。
上記アンモニウム基含有ポリマーとしては、その構造中にアンモニウム基を有すれば如何なるものでもよいが、側鎖にアンモニウム基を有する(メタ)アクリレートを共重合成分として5〜80モル%含有するポリマーが好ましい。具体例としては、特開2009−208458号公報の段落番号[0089]〜[0105]に記載のポリマーが挙げられる。
上記アンモニウム塩含有ポリマーは、下記の測定方法で求められる還元比粘度(単位:ml/g)の値で、5〜120の範囲のものが好ましく、10〜110の範囲のものがより好ましく、15〜100の範囲のものが特に好ましい。上記還元比粘度を質量平均モル質量(Mw)に換算すると、10000〜150000が好ましく、17000〜140000がより好ましく、20000〜130000が特に好ましい。
<還元比粘度の測定方法>
ポリマー固形分1gを、20mlのメスフラスコに秤量し、N−メチルピロリドンでメスアップした。この溶液を30℃の恒温槽で30分間静置し、ウベローデ還元比粘度管(粘度計定数=0.010cSt/s)に入れて30℃にて流れ落ちる時間を測定する。なお測定は同一サンプルで2回測定し、その平均値を算出する。同様にブランク(N−メチルピロリドンのみ)の場合も測定し、下記式から還元比粘度(ml/g)を算出した。
Figure 2012206495
以下に、アンモニウム基含有ポリマーの具体例を示す。
(1)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p−トルエンスルホナート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比10/90 Mw4.5万)
(2)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.0万)
(3)2−(エチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p−トルエンスルホナート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比30/70 Mw4.5万)
(4)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/2−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.0万)
(5)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=メチルスルファート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比40/60 Mw7.0万)
(6)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比 25/75 Mw6.5万)
(7)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルアクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.5万)
(8)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=13−エチル−5,8,11−トリオキサ−1−ヘプタデカンスルホナート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw7.5万)
(9)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート/2−ヒドロキシ−3−メタクロイルオキシプロピルメタクリレート共重合体(モル比15/80/5 Mw6.5万)
上記感脂化剤の含有量は、画像記録層の全固形分に対して0.01〜30.0質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜15.0質量%、1〜10質量%が更に好ましい。
(3)その他
更にその他の成分として、界面活性剤、着色剤、焼き出し剤、重合禁止剤、高級脂肪酸誘導体、可塑剤、無機微粒子、無機質層状化合物、及び増感助剤若しくは連鎖移動剤などを添加することができる。具体的には、特開2008−284817号公報の段落番号[0114]〜[0159]、特開2006−091479号公報の段落番号[0023]〜[0027]、米国特許公開2008/0311520号明細書の段落番号[0060]に記載の化合物及び添加量が好ましい。
〔画像記録層の形成〕
本発明における画像記録層は、例えば、特開2008−195018号公報の段落番号[0142]〜[0143]に記載のように、必要な上記各成分を公知の溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、これを支持体上にバーコーター塗布など公知の方法で塗布し、乾燥することで形成される。塗布、乾燥後に得られる支持体上の画像記録層塗布量(固形分)は、用途によって異なるが、一般的に0.3〜3.0g/mが好ましい。この範囲で、良好な感度と画像記録層の良好な皮膜特性が得られる。
[下塗り層]
本発明の平版印刷版原版は、画像記録層と支持体との間に下塗り層(中間層と呼ばれることもある)を設けることが好ましい。下塗り層は、露光部においては支持体と画像記録層との密着を強化し、未露光部においては画像記録層の支持体からの剥離を生じやすくさせるため、耐刷性を損なわず現像性を向上させるのに寄与する。また、赤外線レーザー露光の場合は、下塗り層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散して感度が低下するのを防ぐ。
下塗り層に用いる化合物としては、ホスホン酸、リン酸、スルホン酸などの酸基を有する化合物を有する下塗り層が好ましく用いられる。更に、支持体表面に吸着可能な吸着性基、及び画像記録層と密着性を向上させるために架橋性基を有するものが好ましい。これらの化合物は、低分子でも高分子ポリマーであってもよい。又、これらの化合物は必要に応じて2種以上を混合して使用してもよい。
高分子ポリマーである場合は、吸着性基を有するモノマー、親水性基を有するモノマー、及び架橋性基を有するモノマーの共重合体が好ましい。支持体表面に吸着可能な吸着性基としては、フェノール性ヒドロキシ基、カルボキシ基、−PO32、−OPO32、−CONHSO2−、−SO2NHSO2−、−COCH2COCH3が好ましい。親水基としては、スルホ基が好ましい。架橋性基としてはメタクリル基、アリル基などが好ましい。この高分子ポリマーは、高分子ポリマーの極性置換基と、対荷電を有する置換基及びエチレン性不飽和結合を有する化合物との塩形成で導入された架橋性基を有してもよいし、上記以外のモノマー、好ましくは親水性モノマーが更に共重合されていてもよい。
具体的には、特開平10−282679号公報に記載されている付加重合可能なエチレン性二重結合反応基を有しているシランカップリング剤、特開平2−304441号公報記載のエチレン性二重結合反応基を有しているリン化合物が好適に挙げられる。特開2005−238816号、特開2005−125749号、特開2006−239867号、特開2006−215263号の各公報記載の架橋性基(好ましくは、エチレン性不飽和結合基)、支持体表面に相互作用する官能基、及び親水性基を有する低分子又は高分子化合物を含有するものも好ましく用いられる。より好ましいものとして、特開2005−125749号及び特開2006−188038号公報に記載の支持体表面に吸着可能な吸着性基、親水性基、及び架橋性基を有する高分子ポリマーが挙げられる。
下塗り層用高分子樹脂中の不飽和二重結合の含有量は、高分子ポリマー1g当たり、好ましくは0.1〜10.0mmol、最も好ましくは0.2〜5.5mmolである。
下塗り層用の高分子ポリマーは、質量平均モル質量が5000以上であるのが好ましく、1万〜30万であるのがより好ましい。
本発明の下塗り層は、上記下塗り層用化合物の他に、経時における汚れ防止のため、キレート剤、第2級又は第3級アミン、重合禁止剤、アミノ基又は重合禁止能を有する官能基とアルミニウム支持体表面と相互作用する基とを有する化合物等(例えば、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、2,3,5,6−テトラヒドロキシ−p−キノン、クロラニル、スルホフタル酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸など)を含有することができる。
下塗り層は、公知の方法で塗布される。下塗り層の塗布量(固形分)は、0.1〜100mg/m2であるのが好ましく、1〜30mg/m2であるのがより好ましい。
[支持体]
本発明の平版印刷版原版に用いられる支持体としては、公知の支持体が用いられる。なかでも、公知の方法で粗面化処理され、陽極酸化処理されたアルミニウム板が好ましい。
また、上記アルミニウム板は必要に応じて、特開2001−253181号公報や特開2001−322365号公報に記載されている陽極酸化皮膜のマイクロポアの拡大処理や封孔処理、及び米国特許第2,714,066号、同第3,181,461号、同第3,280,734号及び同第3,902,734号の各明細書に記載されているようなアルカリ金属シリケートあるいは米国特許第3,276,868号、同第4,153,461号及び同第4,689,272号の各明細書に記載されているようなポリビニルホスホン酸などによる表面親水化処理を適宜選択して行うことができる。
支持体は、中心線平均粗さが0.10〜1.2μmであるのが好ましい。
本発明の支持体には必要に応じて、裏面に、特開平5−45885号公報に記載されている有機高分子化合物、特開平6−35174号公報に記載されているケイ素のアルコキシ化合物を含むバックコート層を設けることができる。
[保護層]
本発明の平版印刷版原版は、画像記録層の上に保護層(オーバーコート層)を設けることが好ましい。保護層は酸素遮断によって画像形成阻害反応を抑制する機能の他、画像記録層における傷の発生防止、及び高照度レーザー露光時のアブレーション防止の機能を有する。
このような特性の保護層については、例えば、米国特許第3,458,311号明細書及び特公昭55−49729号公報に記載されている。保護層に用いられる酸素低透過性のポリマーとしては、水溶性ポリマー、水不溶性ポリマーのいずれをも適宜選択して使用することができ、必要に応じて2種類以上を混合して使用することもできる。具体的には、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロース誘導体、ポリ(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
変性ポリビニルアルコールとしては、カルボキシ基又はスルホ基を有する酸変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。具体的には、特開2005−250216号、特開2006−259137号の公報に記載の変性ポリビニルアルコールが好適である。
また、保護層には酸素遮断性を高めるため、特開2005−119273号公報に記載のように天然雲母、合成雲母等の無機質の層状化合物を含有することが好ましい。
また、保護層には、可撓性付与のための可塑剤、塗布性を向上させための界面活性剤、表面の滑り性を制御する無機微粒子など公知の添加物を含むことができる。また、画像記録層の説明に記載した感脂化剤を保護層に含有させることもできる。
保護層は、公知の方法で塗布される。保護層の塗布量としては、乾燥後の塗布量で、0.01〜10g/mの範囲であることが好ましく、0.02〜3g/mの範囲がより好ましく、最も好ましくは0.02〜1g/mの範囲である。
また、画像部との密着性や耐傷性も、版の取り扱い上極めて重要である。すなわち、水溶性ポリマーからなる親水性の層を親油性の重合層に積層すると、接着力不足による膜剥離が発生しやすく、剥離部分が酸素の重合阻害により膜硬化不良などの欠陥を引き起こす。これに対し、これらの2層間の接着性を改良すべく種々の提案がなされている。例えば特公昭54−12215号公報、英国特許出願公開第1303578号明細書には、主にポリビニルアルコールからなる親水性ポリマー中に、アクリル系エマルジョン又は水不溶性ビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体などを20〜60質量%混合し、重合層の上に積層することにより、十分な接着性が得られることが記載されている。本発明における保護層に対しては、これらの公知の技術をいずれも適用することができる。このような保護層の塗布方法については、例えば米国特許第3,458,311号明細書、特開昭55−49729号公報に詳しく記載されている。
[製版方法]
本発明の平版印刷版原版は、露光後、現像処理工程で現像されてから印刷に供せられるか、あるいは現像処理工程を経ることなく、印刷インキと湿し水とを供給して機上現像されて、そのまま印刷に供せられる。以下、本発明の製版方法について詳細に説明する。
〔露光〕
本発明において画像様の露光に用いられる光源としては、レーザーが好ましい。本発明に用いられるレーザーは波長760〜1200nmの赤外線を照射する固体レーザーが好適に挙げられる。
赤外線レーザーの出力は100mW以上であることが好ましく、1画素当たりの露光時間は20マイクロ秒以内であるのが好ましく、また照射エネルギー量は10〜300mJ/cmであるのが好ましい。露光時間を短縮するためマルチビームレーザーデバイスを用いるのが好ましい。
〔現像処理〕
本発明の平版印刷版原版の現像処理は、公知の方法で行うことができる。界面活性剤、有機溶剤、アルカリ剤、水溶性高分子化合物、防腐剤、キレート化合物、消泡剤、有機酸、無機酸、無機塩などから選ばれる成分を含有する水溶液からなる公知の現像液が用いられる。pH10未満の水溶液を用いることもでき、その際、界面活性剤及び/又は水溶性樹脂を含有する現像液が好ましい。通常平版印刷版原版を現像した後に版を保護するための不感脂化液も現像液として用いることもできる。
なお、本発明において、現像処理後の平版印刷版を、引き続いて、水洗、乾燥処理、不感脂化処理することも任意に可能である。不感脂化処理では、公知の不感脂化液を用いることができる。
以上の現像処理等を行うことで得られた平版印刷版はオフセット印刷機に掛けられ、多数枚の印刷に用いられる。
〔機上現像〕
露光された平版印刷版原版は、印刷機の版胴に装着される。レーザー露光装置付きの印刷機の場合は、平版印刷版原版を印刷機の版胴に装着したのち画像様露光される。
平版印刷版原版を赤外線レーザー等で画像様に露光した後、湿式現像処理工程等の現像処理工程を経ることなく印刷インキと湿し水とを供給して印刷すると、画像記録層の露光部においては、露光により硬化した画像記録層が、親油性表面を有する印刷インキ受容部を形成する。一方、未露光部においては、供給された湿し水及び/又は印刷インキによって、未硬化の画像記録層が溶解又は分散して除去され、その部分に親水性の表面が露出する。その結果、湿し水は露出した親水性の表面に付着し、印刷インキは露光領域の画像記録層に着肉して印刷が開始される。
ここで、最初に版面に供給されるのは、湿し水でも印刷インキでもよいが、除去された画像記録層の成分によって湿し水が汚染されることを防止する点で、最初に印刷インキを供給するのが好ましい。湿し水及び印刷インキとしては、通常の平版印刷用の湿し水と印刷インキが用いられる。
このようにして、平版印刷版原版はオフセット印刷機上で現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、高分子化合物において、特別に規定したもの以外は、分子量は質量平均モル質量(Mw)であり、繰り返し単位の比率はモル百分率である。
〔多価イソシアネート付加物(NCO−1〜21)の合成例〕
(合成例1:NCO−1の合成)
イソホロンジイソシアネート(IPDI)355.6g(1.60モル)と多価フェノール化合物(P−2、下記構造)169.6g(0.40モル)との酢酸エチル(470.7g)懸濁溶液に、オクチル酸第一錫(スタノクト、吉富製薬(株)製)471mgを酢酸エチル10gに溶解した溶液を、撹拌しながら1時間にわたって滴下した。滴下後、撹拌を2時間続け、次いで50℃で3時間撹拌を行った。こうして、多価イソシアネート付加物(NCO−1)の溶液(濃度50質量%)を得た。
上記反応で得られた末端イソシアネート体をジブチルアミンでジブチルウレイド化して質量平均分子量(ポリスチレン換算値)を測定したところ、Mw=24400であった。
得られた化合物について、FT−IR(KBr)により同定を行った。データを以下に示す。FT−IR(KBr)3416cm−1、2956cm−1、2262cm−1、1738cm−1、1499cm−1、1364cm−1、1307cm−1、1211cm−1、1014cm−1、853cm−1、576cm−1
Figure 2012206495
(合成例2〜16:NCO−2〜16の合成)
前記合成例1において、P−2を下記表1に示す化合物に変更し、イソホロンジイソシアネート(IPDI)との比を表1に記載の値に変更した以外は合成例1と同様の方法により、多価イソシアネート付加物(NCO−2〜16)の溶液を得た。
得られたNCO−5について、FT−IR(KBr)により同定を行った。データを以下に示す。FT−IR(KBr)3418cm−1、2955cm−1、2263cm−1、1734cm−1、1519cm−1、1477cm−1、1364cm−1、1305cm−1、1195cm−1、1069cm−1、997cm−1、761cm−1、578cm−1
(合成例17〜21:NCO−17〜21の合成)
前記合成例1において、多価フェノール化合物及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)を下記表2に示す化合物に変更した以外は合成例1と同様の方法により、多価イソシアネート付加物(NCO−17〜21)の溶液を得た。
Figure 2012206495
Figure 2012206495
〔ポリマー微粒子の合成例〕
油相成分として、前記多価イソシアネート付加物(NCO−1)の溶液8g、トリメチロールプロパン(6モル)とキシレンジイソシアネート(18モル)を付加させ、これにメチル片末端ポリオキシエチレン(1モル、なおオキシエチレン単位の繰り返し数は90)を付加させた付加体(三井化学製;50質量%酢酸エチル溶液)2g、ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬(株)製、SR444)3.15g、及び界面活性剤パイオニンA−41C(竹本油脂(株)製)0.1gを酢酸エチル17gに溶解した。水相成分としてポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA−205)の4質量%水溶液40gを調製した。油相成分及び水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25gとU‐CAT SA102(1,8‐ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ‐7‐エン‐オクチル酸塩、サンアプロ社製)0.2gの混合水溶液に添加し、室温で30分攪拌後、45℃で24時間静置した。このようにして得られたミクロゲル液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈し、これをミクロゲル(ポリマー微粒子)(CP−1)とした。ポリマー微粒子の平均粒径を光散乱法により測定したところ、平均粒径は0.26μmであった。
(ポリマー微粒子(CP−2)〜(CP−21)の合成)
前記ポリマー微粒子(CP−1)の合成において、多価イソシアネート付加物(NCO−1)の溶液を、表1及び2に示す多価イソシアネート付加物(NCO−2〜21)の溶液に変更した以外は、ミクロゲル(ポリマー微粒子)(CP−1)の合成と同様の方法により、ミクロゲル(ポリマー微粒子)(CP−2)〜(CP−21)を得た。
(ポリマー微粒子(CP−22)〜(CP−25)の合成)
前記ミクロゲル(ポリマー微粒子)(CP−1)の合成において、多価イソシアネート付加物(NCO−1)の溶液を、表3の多官能イソシアネート(NCO−22〜25)の50質量%酢酸エチル溶液に変更した以外は、ポリマー微粒子(CP−1)の合成と同様の方法により、ポリマー微粒子(CP−22)〜(CP−25)を得た。
Figure 2012206495
[実施例1〜18] アルカリ現像処理用の平版印刷版原版
1.支持体(1)の作製
厚み0.3mmのアルミニウム板(材質JIS A 1050)の表面の圧延油を除去するため、10質量%アルミン酸ソーダ水溶液を用いて50℃で30秒間、脱脂処理を施した後、毛径0.3mmの束植ナイロンブラシ3本とメジアン径25μmのパミス−水懸濁液(比重1.1g/cm)を用いアルミニウム表面を砂目立てして、水でよく洗浄した。この板を45℃の25質量%水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、更に60℃で20質量%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/mであった。
次に、60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、硝酸1質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃であった。交流電源波形は、電流値がゼロからピークに達するまでの時間TPが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電流密度は電流のピーク値で30A/dm、補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。硝酸電解における電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量175C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
続いて、塩酸0.5質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃の電解液にて、アルミニウム板が陽極時の電気量50C/dmの条件で、硝酸電解と同様の方法で、電気化学的な粗面化処理を行い、その後、スプレーによる水洗を行った。
次に、この板に15質量%硫酸(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)を電解液として電流密度15A/dmで2.5g/mの直流陽極酸化皮膜を設けた後、水洗、乾燥し支持体(1)を作製した。この基板の中心線平均粗さ(Ra)を直径2μmの針を用いて測定したところ、0.51μmであった。
2.下塗り層の塗設
次に、この支持体(1)上に下記下塗り層用塗布液をワイヤーバーにて塗布し、100℃10秒間乾燥した。塗布量は10mg/mであった。
−下塗り層用塗布液−
・下記構造の高分子化合物A 0.05g
・メタノール 27g
・イオン交換水 3g
Figure 2012206495
3.画像記録層の塗設
下記組成の画像記録層用塗布液(1)を調製し、ワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量が0.9g/mとなるように下塗り層の上に塗布し、温風式乾燥装置にて115℃で34秒間乾燥して画像記録層を形成した。
−画像記録層用塗布液(1)−
・ポリマー微粒子(表4記載) 4.568g
・赤外線吸収染料(IR色素)(表4記載) 0.038g
・ラジカル重合開始剤A(下記構造のS−1) 0.061g
・ラジカル重合開始剤B(下記構造のI−1) 0.094g
・メルカプト化合物(下記構造のSH−1) 0.015g
・増感助剤(下記構造のT−1) 0.081g
・付加重合性化合物(下記構造のM−1) 0.428g
・バインダーポリマーA(下記構造のB−1) 0.311g
・バインダーポリマーB(下記構造のB−2) 0.250g
・バインダーポリマーC(下記構造のB−3) 0.062g
・重合禁止剤(下記構造のQ−1) 0.0012g
・銅フタロシアニン顔料分散物(下記組成) 0.159g
・フッ素系界面活性剤 0.0081g
(メガファックF−780−F DIC(株)、
メチルイソブチルケトン(MIBK)30質量%溶液)
・メチルエチルケトン 5.886g
・メタノール 2.733g
・1−メトキシ−2−プロパノール 5.886g
Figure 2012206495
Figure 2012206495
〔銅フタロシアニン顔料分散物の組成〕
銅フタロシアニン顔料:15質量部、分散剤としてアリルメタクリレート/メタクリル酸(80/20)共重合体:10質量部、溶剤としてシクロヘキサノン/メトキシプロピルアセテート/1−メトキシ−2−プロパノール=15質量部/20質量部/40質量部
4.保護層の塗設
<下部保護層>
画像記録層表面に、合成雲母(ソマシフMEB−3L、3.2%水分散液、コープケミカル(株)製)、ポリビニルアルコール(ゴーセランCKS−50:ケン化度99モル%、重合度300、スルホン酸変性ポリビニルアルコール日本合成化学工業(株)製)、界面活性剤A(日本エマルジョン社製、エマレックス710)及び界面活性剤B(アデカプルロニックP−84:旭電化工業(株)製)の混合水溶液(保護層用塗布液)をワイヤーバーで塗布し、温風式乾燥装置にて125℃で30秒間乾燥させた。
この混合水溶液(保護層用塗布液)中の合成雲母(固形分)/ポリビニルアルコール/界面活性剤A/界面活性剤Bの含有量割合は、7.5/89/2/1.5(質量%)であり、塗布量は(乾燥後の被覆量)は0.5g/mであった。
<上部保護層>
下部保護層表面に、有機フィラー(アートパールJ−7P、根上工業(株)製)、合成雲母(ソマシフMEB−3L、3.2%水分散液、コープケミカル(株)製)、ポリビニルアルコール(L−3266:ケン化度87モル%、重合度300、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、日本合成化学工業(株)製)、増粘剤(セロゲンFS−B、第一工業製薬(株)製)、前記高分子化合物A、及び界面活性剤(日本エマルジョン社製、エマレックス710)の混合水溶液(保護層用塗布液)をワイヤーバーで塗布し、温風式乾燥装置にて125℃で30秒間乾燥させた。
この混合水溶液(保護層用塗布液)中の有機フィラー/合成雲母(固形分)/ポリビニルアルコール/増粘剤/高分子化合物A/界面活性剤の含有量割合は、4.7/2.8/67.4/18.6/2.3/4.2(質量%)であり、塗布量は(乾燥後の被覆量)は1.8g/mであった。
このようにして、実施例1〜18の平版印刷版原版を得た。
[比較例1〜10]
実施例1において、ポリマー微粒子及び赤外線吸収染料を下記表4に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法により、比較例1〜10の平版印刷版原版を得た。
〔平版印刷版原版の評価〕
(1)感度評価
得られた平版印刷版原版を、水冷式40W赤外線半導体レーザーを搭載したCreo社製Trendsetter3244VXにて、解像度175lpi、外面ドラム回転数150rpm、出力0〜8Wの範囲をlogEで0.15ずつ変化させて露光した。なお、露光は25℃50%RHの条件下で行った。露光後、富士フイルム(株)社製プロセサーLP−1310Newsを用い、30℃12秒で現像した。現像液は、富士フイルム(株)社製DH−Nの1:4水希釈水を用い、フィニッシャーは、富士フイルム(株)社製GN−2Kの1:1水希釈液を用いた。
現像して得られた平版印刷版の画像部濃度はマクベス反射濃度計RD−918を使用し、該濃度計に装備されている赤フィルターを用いてシアン濃度で測定した。測定した濃度が0.8を得るのに必要な露光量の逆数を感度の指標とした。なお、評価結果は、比較例1で得られた平版印刷版原版の感度を100とし、他の平版印刷版原版の感度はその相対評価とした。値が大きいほど、感度が優れていることになる。結果を表4に示す。
(2)耐刷性評価及び汚れ評価
作製された平版印刷版原版に、水冷式40W赤外線半導体レーザーを搭載したCreo社製Trendsetter3244VXにて、解像度175lpiの80%平網画像を、出力8W、外面ドラム回転数206rpm、版面エネルギー100mJ/cmで露光した。露光後、水道水による水洗により保護層を除去した後、(1)感度評価の現像工程と同じ方法で現像した。そして、得られた平版印刷版を、小森コーポレーション(株)製印刷機リスロンを用いて印刷を行い、画像部の印刷物を観察し、画像がかすれはじめた枚数(刷了枚数)を耐刷性の指標とした。印刷汚れ性は1000枚印刷し、非画像部のインキ汚れを目視で評価した。結果を表4に示す。
(3)保存性評価
平版印刷版原版を60℃75%RHで4日間強制経時した後、上記同様の方法で平版印刷版を作製して、経時してないものと同様に印刷を行った。
Figure 2012206495
表4から明らかなように、本発明のポリマー微粒子を用いた平版印刷版原版(実施例1〜18)は、本発明のポリマー微粒子を含まない平版印刷版原版と比較して、耐汚れ性及び耐刷性のいずれにも向上が見られた。
[実施例19〜36]機上現像型の平版印刷版原版
(1)支持体(2)の作製
非画像部の親水性を確保するため、前記支持体(1)に2.5質量%3号ケイ酸ソーダ水溶液を用いて60℃で10秒間、シリケート処理を施し、その後、水洗して支持体(2)を得た。Siの付着量は10mg/mであった。
(2)下塗り層の形成
次に、上記支持体(2)上に、下記下塗り層用塗布液(1)を乾燥塗布量が20mg/mになるよう塗布して、以下の実験に用いる下塗り層を有する支持体を作製した。
<下塗り層用塗布液(1)>
・下記構造の下塗り層用化合物(1) 0.18g
・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 0.10g
・メタノール 55.24g
・水 6.15g
Figure 2012206495
(3)画像記録層の形成
上記のようにして形成された下塗り層上に、下記組成の画像記録層塗布液(2)をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成した。
画像記録層塗布液(2)は下記感光液(1)及びポリマー微粒子液(1)を塗布直前に混合し攪拌することにより得た。
<感光液(1)>
・バインダーポリマー(1)〔下記構造〕 0.240g
・赤外線吸収染料(IR色素)〔種類:表5に記載〕 0.030g
・ラジカル重合開始剤(1)〔下記構造〕 0.162g
・ラジカル重合性化合物
トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
(NKエステルA−9300、新中村化学(株)製) 0.192g
・低分子親水性化合物
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 0.062g
・低分子親水性化合物(1)〔下記構造〕 0.050g
・感脂化剤 ホスホニウム化合物(1)〔下記構造〕 0.055g
・感脂化剤
ベンジル−ジメチル−オクチルアンモニウム・PF6塩 0.018g
・感脂化剤 アンモニウム基含有ポリマー
[下記構造、還元比粘度44ml/g] 0.035g
・フッ素系界面活性剤(1)〔下記構造〕 0.008g
・2−ブタノン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
<ポリマー微粒子液(1)>
・ポリマー微粒子〔種類:表5に記載〕 2.640g
・蒸留水 2.425g
上記処方で用いる、バインダーポリマー(1)、ラジカル重合開始剤(1)、ホスホニウム化合物(1)、低分子親水性化合物(1)、アンモニウム基含有ポリマー、及びフッ素系界面活性剤(1)の構造は、以下に示す通りである。
Figure 2012206495
Figure 2012206495
(4)保護層の形成
上記画像記録層上に、更に下記組成の保護層用塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/mの保護層を形成して実施例19〜36の平版印刷版原版を得た。
<保護層用塗布液(1)>
・無機質層状化合物分散液(1) 1.5g
・ポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製CKS50、スルホン酸変性、
けん化度99モル%以上、重合度300)6質量%水溶液 0.55g
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA−405、
けん化度81.5モル%、重合度500)6質量%水溶液 0.03g
・日本エマルジョン(株)製界面活性剤
(エマレックス710)1質量%水溶液 0.86g
・イオン交換水 6.0g
(無機質層状化合物分散液(1)の調製)
イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME−100(コープケミカル(株)製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
[比較例11〜20]
実施例19において、ポリマー微粒子を下記表5に示すように変更した以外は、実施例19と同様の方法により、比較例11〜20の平版印刷版原版を得た。
〔平版印刷版原版の評価〕
(1)機上現像性
得られた平版印刷版原版を赤外線半導体レーザー搭載の富士フイルム(株)製Luxel PLATESETTER T−6000IIIにて、外面ドラム回転数1000rpm、レーザー出力70%、解像度2400dpiの条件で露光した。露光画像には細線チャートを含むようにした。
得られた露光済み原版を現像処理することなく、(株)小森コーポレーション製印刷機LITHRONE26の版胴に取り付けた。Ecolity−2(富士フイルム(株)製)/水道水=2/98(容量比)の湿し水とValues−G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業(株)製)とを用い、LITHRONE26の標準自動印刷スタート方法で湿し水とインキとを供給して機上現像した後、毎時10000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙に印刷を100枚行った。
画像記録層の未露光部の印刷機上での機上現像が完了し、非画像部にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測した。結果を表5に示す。
(2)細線再現性
一般に、ネガ型平版印刷版原版の場合、露光量が少ないと画像記録層(感光層)の硬化度が低くなり、露光量が多いと硬化度が高くなる。画像記録層の硬化度が低すぎる場合には、平版印刷版の耐刷性が低くなり、また、小点や細線の再現性が不良となる。一方、画像記録層の硬化度が高い場合には、耐刷性が高くなり、また、小点や細線の再現性が良好となる。
本実施例では、以下に示すように、上記で得られた平版印刷版原版を、上述した同一の露光量条件で耐刷性及び細線再現性を評価することにより、平版印刷版原版の感度の指標とした。すなわち、耐刷性における印刷枚数が高いほど、また、細線再現性における細線幅が細いほど、平版印刷版原版の感度が高いと言える。
具体的には、上述したように100枚印刷して非画像部にインキ汚れがない印刷物が得られたことを確認した後、続けて500枚の印刷を行った。合計600枚目の印刷物の細線チャート(10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、60、80、100及び200μmの細線を露光したチャート)を25倍のルーペで観察し、途切れることなくインキで再現された細線幅により、細線再現性を評価した。10μmまで再現できるレベルを○、16μmまで再現できるレベルを△、とした。結果を表5に示す。
(3)汚れ性(保存安定性)
未露光状態で、強制経時(温度:45℃、湿度:75%で3日間保存)した平版印刷版原版を、上記機上現像性評価の場合と同じ条件で露光・現像し、100枚印刷したときの印刷物の非画像部汚れを目視評価した。強制経時をしなかった場合と比較することにより、保存安定性が評価できる。結果を表5に示す。
(4)耐刷性
上述した機上現像性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるFMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。結果を表5に示す。
Figure 2012206495
表5から明らかなように、本発明のポリマー微粒子を用いた平版印刷版原版(実施例19〜36)は、本発明のポリマー微粒子を含まない平版印刷版原版と比較して、耐刷性及び耐汚れ性(保存安定性)のいずれにも向上が見られた。しかも、機上現像性及び細線再現性は良好なレベルに維持できた。

Claims (11)

  1. 親水性支持体上に、(A)ポリマー微粒子、(B)ラジカル重合性化合物、及び(C)赤外線吸収染料を含有する画像記録層を有する平版印刷版原版であって、(A)ポリマー微粒子が、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物、並びに、活性水素を有する化合物との反応により得られることを特徴とする平版印刷版原版。
  2. 前記多価フェノール化合物が、分子中に3個以上のヒドロキシ基を有することを特徴とする、請求項1に記載の平版印刷版原版。
  3. 前記多価フェノール化合物が、一般式(1)又は一般式(2)で表される、分子中に3個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の平版印刷版原版。
    Figure 2012206495
    前記一般式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わし、R3は、水素原子、メチル基又は下記式(a)で表される基を表す。式(a)におけるR1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義であり、nは0〜2の整数を表す。R9は水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
    Figure 2012206495
    また、一般式(1)のR4はメチル基又は前記式(a)で表される基を表し、R5は水素原子、または下記A群より選択される基を表す。A群の式中、R1及びR2は一般式(1)のR1及びR2と同義である。
    Figure 2012206495
    前記一般式(2)中、R6は、水素原子、メチル基、フェニル基又はシクロヘキシル基を表わし、R7及びR8は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わし、mは、0又は1を表わす。
  4. 前記多価イソシアネート化合物が、イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物との付加物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
    Figure 2012206495
    前記一般式(4)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
  5. イソホロンジイソシアネートと前記一般式(4)で示される化合物とのモル比が3:1〜6:1であることを特徴とする請求項4に記載の平版印刷版原版。
  6. 前記(A)ポリマー微粒子が、ラジカル重合性基を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
  7. 前記(A)ポリマー微粒子が、ポリオキシアルキレン鎖を側鎖に有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
  8. 赤外線吸収染料が、下記一般式(3)で表されるシアニン色素であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
    Figure 2012206495
    式中、Z及びZはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい芳香環あるいは複素芳香環を表す。R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい炭素数20以下の炭化水素基を表し、R及びR10はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルコキシ基を表す。Zaは、電荷の中和が必要な場合に存在する対アニオンを表す。
  9. 画像記録層の未露光部が湿し水及び印刷インキの少なくともいずれかにより除去可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の機上現像型平版印刷版原版。
  10. 請求項9の機上現像型平版印刷版原版を、赤外線レーザーにより画像露光した後、印刷機シリンダーに取り付け、画像記録層未露光部を湿し水及び印刷インキの少なくともいずれかにより除去することを特徴とする製版方法。
  11. イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物との付加物であり、イソホロンジイソシアネートと下記一般式(4)で示される化合物とのモル比が3:1〜6:1であることを特徴とする多価イソシアネート化合物。
    Figure 2012206495
    前記一般式(4)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又はシクロヘキシル基を表わす。
JP2011099722A 2010-04-30 2011-04-27 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物 Active JP5645743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099722A JP5645743B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-27 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物
PCT/JP2011/063306 WO2012124177A1 (en) 2011-03-15 2011-06-03 Lithographic printing plate precursor, plate making method thereof and polyvalent isocyanate compound
CN201180069244.XA CN103430096B (zh) 2011-03-15 2011-06-03 平版印刷版原版、其制版方法以及多价异氰酸酯化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105907 2010-04-30
JP2010105907 2010-04-30
JP2011057036 2011-03-15
JP2011057036 2011-03-15
JP2011099722A JP5645743B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-27 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012206495A true JP2012206495A (ja) 2012-10-25
JP5645743B2 JP5645743B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46830281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099722A Active JP5645743B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-27 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5645743B2 (ja)
CN (1) CN103430096B (ja)
WO (1) WO2012124177A1 (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152364A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Kaneka Corp 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
JP2016173563A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、それから形成された光硬化パターン、及びそれを備えた画像表示装置
JPWO2017150039A1 (ja) * 2016-02-29 2018-07-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
WO2018221133A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、ポリマー粒子、及び、組成物
WO2018221134A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版作製用樹脂組成物、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019013268A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019021828A1 (ja) 2017-07-25 2019-01-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
WO2019039074A1 (ja) 2017-08-25 2019-02-28 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の製版方法
WO2019044483A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019064696A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷方法
WO2019064974A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019151163A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019150788A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019151361A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2020026956A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020026957A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020045586A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、硬化性組成物
WO2020067374A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2020067373A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
US10639924B2 (en) 2017-03-31 2020-05-05 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, plate-making method for lithographic printing plate, and lithographic printing method
WO2020090995A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020090996A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158139A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158138A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158288A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158287A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262694A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2020262691A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262689A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262696A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262685A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262692A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262686A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262693A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021065278A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021065152A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021065279A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP3838594A1 (en) 2017-03-31 2021-06-23 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
WO2021132665A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 富士フイルム株式会社 平版印刷方法
WO2021172453A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241688A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021241457A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241519A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021241693A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 積層体
WO2021241518A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021241458A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241638A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021256341A1 (ja) 2020-06-17 2021-12-23 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022019217A1 (ja) 2020-07-21 2022-01-27 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022025068A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022163777A1 (ja) 2021-01-28 2022-08-04 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022181724A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、呈色剤
WO2023032682A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023032681A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 積層体
WO2023145972A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、積層体
WO2023145971A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4245542A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP4360880A1 (en) 2022-10-25 2024-05-01 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing a lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP4438300A1 (en) 2023-03-30 2024-10-02 FUJIFILM Corporation On-press development type lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, lithographic printing method, and compound
EP4438301A1 (en) 2023-03-30 2024-10-02 FUJIFILM Corporation On-press development type lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, and lithographic printing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277740A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2005049538A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および重合性組成物
JP2005343797A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Honshu Chem Ind Co Ltd トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル
JP2006076258A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版およびそれを用いる平版印刷方法
JP2008189597A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyo Gosei Kogyo Kk スルホニウム塩
JP2010139860A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nissan Chem Ind Ltd ポリヒドロキシウレア樹脂含有ポジ型感光性樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086584A (ja) * 1998-07-15 2000-03-28 Honshu Chem Ind Co Ltd 新規なトリスフェノ―ルエ―テル類
US6740464B2 (en) * 2000-01-14 2004-05-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US20060032390A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US7915319B2 (en) * 2005-12-19 2011-03-29 Henkel Corporation Visible light curing systems, methods for reducing health risks to individuals exposed to systems designed to cure curable compositions by exposure to radiation, methods for bonding substrates and visible light curing compositions
CN101679635A (zh) * 2007-07-13 2010-03-24 昭和电工株式会社 固化性组合物及其固化物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277740A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2005049538A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および重合性組成物
JP2005343797A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Honshu Chem Ind Co Ltd トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル
JP2006076258A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版およびそれを用いる平版印刷方法
JP2008189597A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyo Gosei Kogyo Kk スルホニウム塩
JP2010139860A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nissan Chem Ind Ltd ポリヒドロキシウレア樹脂含有ポジ型感光性樹脂組成物

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152364A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Kaneka Corp 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
JP2016173563A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、それから形成された光硬化パターン、及びそれを備えた画像表示装置
JPWO2017150039A1 (ja) * 2016-02-29 2018-07-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
US11498353B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, plate-making method for lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP3838594A1 (en) 2017-03-31 2021-06-23 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
EP3854591A1 (en) 2017-03-31 2021-07-28 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US10639924B2 (en) 2017-03-31 2020-05-05 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, plate-making method for lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP4275910A2 (en) 2017-03-31 2023-11-15 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
WO2018221133A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、ポリマー粒子、及び、組成物
WO2018221134A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版作製用樹脂組成物、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019013268A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019021828A1 (ja) 2017-07-25 2019-01-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
WO2019039074A1 (ja) 2017-08-25 2019-02-28 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の製版方法
WO2019044483A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019064974A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019064696A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷方法
WO2019151163A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019150788A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2019151361A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
EP3960456A1 (en) 2018-01-31 2022-03-02 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of producing lithographic printing plate
WO2020026956A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020026957A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020045586A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、硬化性組成物
WO2020067373A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2020067374A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2020090995A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020090996A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158139A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158138A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158288A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158287A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262689A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4349602A2 (en) 2019-06-28 2024-04-10 FUJIFILM Corporation Original plate for on-press development type lithographic printing plate, method for fabricating lithographic printing plate, and lithographic printing method
WO2020262696A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262685A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262692A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262686A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262693A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262691A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262694A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021065278A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021065279A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021065152A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021132665A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 富士フイルム株式会社 平版印刷方法
WO2021172453A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241458A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241457A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241518A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021241519A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021241638A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241693A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 積層体
WO2021241688A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2021256341A1 (ja) 2020-06-17 2021-12-23 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022019217A1 (ja) 2020-07-21 2022-01-27 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022025068A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022163777A1 (ja) 2021-01-28 2022-08-04 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2022181724A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、呈色剤
WO2023032681A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 積層体
WO2023032682A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023145972A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、積層体
WO2023145971A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4245542A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP4360880A1 (en) 2022-10-25 2024-05-01 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing a lithographic printing plate, and lithographic printing method
EP4438300A1 (en) 2023-03-30 2024-10-02 FUJIFILM Corporation On-press development type lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, lithographic printing method, and compound
EP4438301A1 (en) 2023-03-30 2024-10-02 FUJIFILM Corporation On-press development type lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, and lithographic printing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103430096A (zh) 2013-12-04
JP5645743B2 (ja) 2014-12-24
WO2012124177A1 (en) 2012-09-20
CN103430096B (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645743B2 (ja) 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物
JP5690645B2 (ja) 平版印刷版原版、その製版方法、及び、新規高分子化合物。
JP5581250B2 (ja) 発色感光性組成物、平版印刷版原版及びその製版方法
JP5205505B2 (ja) 平版印刷版原版及びその平版印刷方法
JP5786099B2 (ja) 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
JP5828045B2 (ja) 平版印刷版原版及び製版方法
JP5789448B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
EP2383118B1 (en) Lithographic printing plate precursor and plate making method thereof
JP2010234587A (ja) 平版印刷版原版およびその製版方法
JP5757732B2 (ja) マイクロカプセルを用いた平版印刷版原版及び製版方法
JP5651554B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法
JP5448882B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5736277B2 (ja) 平版印刷版原版
JP2012176606A (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2012211938A (ja) 重合性組成物及び平版印刷版原版
JP5746936B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5183598B2 (ja) 平版印刷版原版
JPWO2017018262A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、有機−無機ハイブリッド粒子
JP2011251431A (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5299909B2 (ja) 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
JP2011213113A (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2010234588A (ja) 平版印刷版原版およびその製版方法
WO2015064331A1 (ja) 発色性組成物、平版印刷版原版及びその製版方法
JP2011148292A (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2010234585A (ja) 重合性組成物、平版印刷版原版および製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250