JP2005343797A - トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル - Google Patents

トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2005343797A
JP2005343797A JP2004161951A JP2004161951A JP2005343797A JP 2005343797 A JP2005343797 A JP 2005343797A JP 2004161951 A JP2004161951 A JP 2004161951A JP 2004161951 A JP2004161951 A JP 2004161951A JP 2005343797 A JP2005343797 A JP 2005343797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
methane
reaction
cyclohexylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004161951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125263B2 (ja
Inventor
Atsushi Nishikawa
淳 西川
Teru Rachi
照 良知
Yoshiyuki Morita
如志 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2004161951A priority Critical patent/JP4125263B2/ja
Publication of JP2005343797A publication Critical patent/JP2005343797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125263B2 publication Critical patent/JP4125263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】各種の機能性材料の原料、或いは半導体等フォトレジスト用原料等に適した、トリスフェノール誘導体の新規な化合物の提供。
【解決手段】1分子中に3つのフェノール核を有し、その内2つのフェノール核に親油性に富むシクロヘキシル基を置換基として有する、トリスフェノールメタン型のポリフェノールにおいて、一般式(1)で示されるその3つのヒドロキシ基の全てが酢酸置換した化合物、及び、それらカルボン酸の3級シクロペンチルエステル化合物の製造。
Figure 2005343797

一般式(1)(R1は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸化合物及びそれらの3級シクロペンチルエステル化合物に関し、更に詳細には、2つのフェノール核に親油性に富むシクロヘキシル基を置換基として有する、トリスフェノールメタン型のポリフェノールにおいて、その3つのヒドロキシ基の全てが酢酸置換した化合物及びそれらカルボン酸の3級シクロペンチルエステル化合物である。これらの化合物は、各種の機能性材料ないしその原料として、又は電子部品等の微細加工用フォトレジストの原料等としても有用である。
近年、各種の機能性材料の原料、又は半導体等の電子部品の微細加工用フォトレジスト原料に要求される性能は、ますます高度化してきており、その原料化合物に対しても高度な機能的性能が要求されてきている。例えば、電子線リソグラフィー等には、多核芳香族化合物を骨格とする誘導体が注目されている。
例えば、特開2003−262960号公報には、エチリデントリス(4,1−フェニレンオキシ酢酸)が記載されている。
特開2003−262960号公報
従って、本発明は、各種の機能性材料の原料、又は半導体等フォトレジスト用原料等に適した、新規な化合物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記状況に鑑み、一分子中に3つのフェノール核を有し、その内2つのフェノール核に親油性に富むシクロヘキシル基を置換基として有する、トリスフェノールメタン型のポリフェノールにおいて、その3つのヒドロキシ基の全てが酢酸置換した化合物及びそれらカルボン酸の3級シクロペンチルエステル化合物が、高度な機能的性能を有する新規な化合物であることを見出し、本発明を完成した。
本発明の化合物は、1分子中に、3つのフェニル核の各々に結合した3つのカルボン酸を有するので、耐熱性に優れた3官能性機能性化合物として、有用である。また、それらカルボン酸の3級シクロペンチルエステル化合物は、分子中に3つの、酸により容易に脱離する嵩高い3級シクロアルキル基を有しているので、このような化合物は、微細パターン形成フォトレジスト用原料等として有用である。
本発明のトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸は下記一般式(1)で表される。
Figure 2005343797

一般式(1)
(式中、R1は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。)
式中、R1は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、炭素原子数1〜3のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。これらのうち、R1 はメチル基が好ましい。
従って、上記一般式(1)で表されるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸としては、具体的には、例えば、1,1−ジ(5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(2−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(3−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(2−エチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(2−n−プロピルー5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン、1,1−ジ(2−イソプロピル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン等を挙げることができる。
また、本発明のトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級シクロペンチルエステルは下記一般式(2)で表される。
Figure 2005343797

一般式(2)
(式中、R1は一般式(1)のそれと同じであり、R2 は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。)
上記一般式(2)において、R1は一般式(1)のそれと同じであり、従って、水素原子又は、炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、炭素原子数1〜3のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。
これらのうち、R1 はメチル基が好ましい。
また、R2 は炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。
これらのうち、R1 はメチル基が好ましい。
従って、上記一般式(2)で表されるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級シクロペンチルエステルとしては、具体的には、例えば、1,1−ジ(5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−メチルー5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(3−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−エチルー5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−n−プロピル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−イソプロピル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−エチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−エチル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−n−プロピル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−n−プロピル−シクロペンタン))メタン、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−イソプロピル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−イソプロピル−シクロペンタン))メタン等を挙げることができる。
本発明における、第1の発明である、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸において、その製造方法は、特に制限されるものではないが、例えば、下記合成方法で製造することができる。
出発原料として、下記一般式(3)で表される、1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類を用い、適宜の反応溶媒中、アルカリ触媒の存在下に、ハロゲン化酢酸アルキルエステル類を、好ましくは、ハロゲン化酢酸3級アルキルエステル類を反応させる。次いで、得られたトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸アルキルエステル化合物を酸触媒により、加水分解することにより得ることができる。
Figure 2005343797

一般式(3)
(式中、R1は一般式(1)のそれと同じである。)
上記反応において、一般式(3)中、R1は一般式(1)のそれと同じであり、従って、水素原子又は、炭素原子数1〜3のアルキル基を表し、炭素原子数1〜3のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。これらのうち、R1 はメチル基が好ましい。
従って、一般式(3)で表される、1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類としては、具体的には、例えば、1,1−ジ(4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(4−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(2−n−プロピル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ジ(2−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタンを挙げることができる。
また、ハロゲン化酢酸アルキルエステル類としては、例えば、クロロ酢酸n−プロピル、ブロモ酢酸t−ブチル、クロロ酢酸t−ブチル、ブロモ酢酸n−ヘキシル等を挙げることができる。これらのなかでも、ハロゲン化酢酸3級アルキルエステル類が好ましく、特にブロモ酢酸t−ブチル、クロロ酢酸t−ブチルが好ましく用いられる。
先ず、上記一般式(3)で表される、1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類とハロゲン化酢酸3級アルキルエステル類との反応において、1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類1モルに対して、ハロゲン化酢酸アルキルエステル類の添加量は3モル〜6モルの範囲、好ましくは3.5モル〜5.5モルの範囲で用いられる。
上記反応において用いられるアルカリ触媒としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等を挙げることができる。このようなアルカリ触媒は、通常用いる1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類1モルに対し3〜6モルの範囲、好ましくは4〜5モルの範囲で用いられる。
また、反応溶媒としては、用いる反応原料、得られる生成物の溶解度、反応条件、反応の経済性等を考慮して、適宜の溶媒が用いられるが、なかでもジメチルホルムアミド等が好ましく用いられる。このような反応溶媒は、通常、用いる1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類100重量部に対して、200〜600重量部の範囲、好ましくは、300〜400重量部の範囲で用いられる。
反応は、例えば、反応容器に1,1−ジ(シクロヘキシル置換−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン類、アルカリ触媒及び溶媒を添加し、温度70℃〜90℃、好ましくは75℃〜80℃にて、窒素気流下に攪拌しながら、ハロゲン化酢酸3級アルキルを滴下等により逐次添加し、その後さらに反応させることにより行なわれる。このような反応条件において、反応は、通常5〜7時間程度で終了する。
反応終了後、得られた反応混合物は、濾過等の方法により、アルカリ塩を除去した後、これをそのまま次の加水分解反応に供しても良いし、又は常法により水洗後、晶析濾過した精製品として、次の加水分解反応に供しても良い。
次に、上記で得られたトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級アルキルエステル化合物を酸触媒により、加水分解することにより、本発明のトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸を得ることができる。
その製造方法は、特に制限されるものではないが、例えば、下記合成方法で製造することができる。
反応は、例えば、反応容器に、上記反応で得られたトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級アルキルエステル化合物と、酸触媒及び反応溶媒を添加し、温度80℃〜100℃、好ましくは85℃〜95℃にて、窒素気流下に攪拌しながら反応を行う。
上記反応において用いられる酸触媒としては、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等が好ましく用いられる。特にパラトルエンスルホン酸が好ましく用いられる。このような酸触媒は、通常、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級アルキルエステル化合物1モルに対して、0.8〜1.1モルの範囲、好ましくは0.9〜1.0モルの範囲で用いられる。
また、反応溶媒としては、用いる反応原料、得られる生成物の溶解度、反応条件、反応の経済性等を考慮して適宜の溶媒が用いられるが、特に、メチルイソブチルケトンが好ましく用いられる。
このような反応溶媒は、通常、用いるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級アルキルエステル化合物100重量部に対して、150〜300重量部の範囲、好ましくは、150〜200重量部の範囲で用いられる。
このような反応条件において、反応は、通常7〜10時間程度で終了する。
反応終了後、得られた反応混合物は、常法により精製することができる。例えば、得られた反応混合物を水洗した後水層を分離し、得られた油層にシクロヘキサン、トルエン等の適宜の溶媒を加えて、晶析、濾過、乾燥させ、目的物であるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸の高純度品を得ることができる。
次に、本発明における、第2の発明であるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級シクロペンチルエステル化合物において、その製造方法は特に制限されるものではないが、例えば、特開2002−138067号公報の方法と同様にして、下記合成方法で製造することができる。
まず、出発原料として、上記反応で得られたトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸を用い、3級アルコールである1−アルキル置換シクロペンタン−1−オール類との混合液中に、3級アミド類触媒の存在下に、一価の酸基を有するエステル化剤を逐次添加して、その後さらに反応させることにより行なわれる。上記エステル化反応に際しては、通常、エステル化剤から発生する酸を捕捉する為に、塩基が用いられる。
本発明において用いられる1−アルキル置換シクロペンタン−1−オール類としては、具体的には、例えば、1−メチルシクロペンタン−1−オール、1−エチルシクロペンタン−1−オール、1−n−プロピルシクロペンタン−1−オール、1−イソプロピルシクロペンタン−1−オール等を挙げることができる。また、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸に対する1−アルキル置換シクロペンタン−1−オール類の添加量は、通常、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸化合物1モルに対して、3〜6モルの範囲、好ましくは3.5〜4モルの範囲で用いられる。
上記反応において用いられる一価の酸基を有するエステル化剤としては、P−トルエンスルホン酸クロライド等の芳香族スルホニルクロライド、メタンスルホニルクロライドの脂肪族スルホニルクロライド等を挙げることができる。このようなエステル化剤は、通常トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸1モルに対し、1〜5モル、好ましくは3〜5モルが用いられる。
使用される3級アミド類触媒としては、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチルアセトアミド、ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等が例示できる。触媒の使用量は、通常トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸に対し、0.01重量部〜30重量部の範囲、好ましくは0.1〜5重量部の範囲である。
また、上記製造方法においては、エステル化反応に際して、通常3級アルコールとエステル交換し得る一価の酸基を有するエステル化剤から発生する酸を捕捉する為、塩基が用いられる。塩基としては、特に限定はされないが、例えばトリエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウム等が例示でき、これらのうちではピリジンが好ましい。塩基の使用量は、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸1モルに対して2.0〜50モル倍の範囲、中でも2.0〜30モル倍が好ましい。
反応温度は、30〜80℃の範囲、好ましくは40〜60℃の範囲である。反応圧力は、特に制限はないが、通常100〜1000kpaの範囲、好ましくは100〜300kpaである。このような反応条件の下で、反応は通常1〜20時間程度で終了する。また、エステル化反応の終点は液体クロマトグラフィー(HPLC)分析又はガスクロマトグラフィー(GC)分析等により確認することができる。
反応は、通常反応容器に、トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸と3級アルコールを添加し、温度40〜60℃の加温下においてエステル化剤を、例えば滴下等の方法により、例えば0.5〜10時間程度かけて逐次添加し、その後、さらに反応させることにより行われる。この場合、ジメチルアセトアミド等の触媒は、トリオキシメチルカルボン酸と3級アルコールの混合液、又はエステル化剤のいずれか一方に全部、又は両者に分割添加してもよい。同様に、塩基についても、トリオキシメチルカルボン酸と3級アルコールの混合液、又はエステル化剤のいずれか一方に全部、又は両者に分割添加してもよい。
反応に際し、溶媒を用いてもよい。溶媒としては、アルコール以外の有機溶媒が好ましく、例えばトルエン等の芳香族溶媒、ケトン類溶媒、エーテル類溶媒等を挙げることが出来る。また、前記のジメチルアセトアミド等の触媒又はピリジン等の塩基を溶媒として用いても良い。
反応終了後の反応混合物は、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム等のなどのアルカリ水溶液により中和し、水層を分液除去した後、残った油層中の溶媒を蒸留などで留去することにより、本発明の第2の目的物であるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級シクロペンチルエステルの高純度品を得ることができる。
次に、本発明の製造方法について、実施例でさらに詳細に説明する。
<参考例1>
1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)メタンの合成(化8)
撹拌機、温度計、滴下ロート及び還流コンデンサーを備えた5Lの四ツ口フラスコに、1,1−ジ(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)メタン726g(1.5モル)、炭酸カリウム829g(6.0モル)及びジメチルホルムアミド2179gを仕込み、フラスコ内を窒素ガス置換した後、100℃に加温し、撹拌溶解させた。次いで、同温度を保ちながらクロロ酢酸−t−ブチルエステル720g(4.77モル)を2時間かけて滴下し、その後、さらに同温度で20時間撹拌し、目的物を含む反応混合物を得た。
反応終了後、得られた反応混合物を冷却し、カリウム塩を濾別し、濾液にトルエンと水を加えて水洗後、水層を分液し、得られた油層にメタノールを加えて晶析し、濾過、乾燥して1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)メタン1162g(純度98%、収率90%)を得た。目的物の純度及び収率は、ガスクロマトグラフィー分析ないし液体クロマトグラフィー分析により算出した。また、目的物は、質量分析及びプロトンNMR分析により1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)メタンであることを確認した。
Figure 2005343797

式(8)
<実施例1>
1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタンの合成(化9)
撹拌機、温度計、滴下ロート及び還流コンデンサーを備えた2Lの四ツ口フラスコに、上記参考例1で得られた、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸t−ブチル)メタン421g(0.5モル)、パラトルエンスルホン酸84.2g(0.44モル)及びメチルイソブチルケトン660gを仕込み、フラスコ内を窒素ガス置換した後、温度110℃において、8時間、攪拌下に反応させた。反応終了後、得られた反応混合物に、攪拌下に水200gを加えて水洗した後、水層を分離し、得られた油層から溶媒を一部溜去した後、これにトルエンを添加し、晶析し、次いで、濾過、乾燥して目的物の1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン302gを純度98.0%(高速液体クロマトグラフィー分析による)の白色固体として得た(原料カルボン酸に対する収率85.5%)。
融点(示差熱分析法) 126.7℃ 分子量(質量分析法) 658.8(M
プロトン核磁気共鳴分析結果(400MHz、溶媒DMSO−d)
Figure 2005343797

式(9)
Figure 2005343797
<実施例2>
1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタンの合成(化10)
撹拌機、温度計、滴下ロート及び還流コンデンサーを備えた2Lの四ツ口フラスコに、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン46.1g(0.07モル)、1−メチルシクロペンタン−1−オール25.2g(0.252モル)、ジメチルホルムアミド6.9g及びピリジン57.9gを仕込み、フラスコ内を窒素ガス置換した後、60℃に加温し撹拌溶解させた。次いで、同温度を保ちながら、p−トルエンスルホン酸クロライド66.7g(0.35モル)をピリジン66.7gに溶解した溶液を1時間かけて滴下し、その後さらに同温度で3時間撹拌した。
反応終了後、得られた反応混合物に水酸化テトラメチルアンモニウム343.5gを加え、攪拌した後、これにヘプタン−2−オンを加え撹拌後、水層を分液除去し、得られた油層中にトルエンと水を加え、60℃で攪拌後、再度水層を分液除去して得られた油層の溶媒を一部溜去した後、イソプロパノールを添加して、晶析、次いで濾過、乾燥することにより目的物の1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン32.5gを純度99.6%(高速液体クロマトグラフィー分析による)の白色固体として得た。(原料カルボン酸に対する収率51.3%)
融点(示差熱分析法)89.3℃
分子量(質量分析法)905.2(M
プロトン核磁気共鳴分析結果(400MHz、溶媒DMSO−d)
Figure 2005343797

式(10)
Figure 2005343797

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で示されるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸
    Figure 2005343797

    一般式(1)
    (式中、R1は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。)
  2. 下記一般式(2)で示されるトリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸3級シクロペンチルエステル
    Figure 2005343797

    一般式(2)
    (式中、R1は上記一般式(1)のそれと同じであり、R2 は炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。
  3. 下記式(3)で示される、請求項1記載の、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボン酸)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボン酸)メタン
    Figure 2005343797

    式(3)
  4. 下記式(4)で示される、請求項2記載の、1,1−ジ(2−メチル−5−シクロヘキシルフェニル−4−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン)−1−(フェニル−2−オキシメチルカルボキシ(1−メチル−シクロペンタン))メタン
    Figure 2005343797

    式(4)

JP2004161951A 2004-05-31 2004-05-31 トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル Active JP4125263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161951A JP4125263B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161951A JP4125263B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343797A true JP2005343797A (ja) 2005-12-15
JP4125263B2 JP4125263B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=35496502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161951A Active JP4125263B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124177A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, plate making method thereof and polyvalent isocyanate compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206495A (ja) * 2010-04-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、その製版方法、及び、多価イソシアネート化合物
WO2012124177A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, plate making method thereof and polyvalent isocyanate compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP4125263B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021010363A1 (ja) ビナフチル類の製造方法
JP4125263B2 (ja) トリスフェノール類のトリオキシメチルカルボン酸及びそれらの3級シクロペンチルエステル
JP5137982B2 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
JP7415110B2 (ja) 新規フルオレン化合物
JP2009107991A (ja) 新規なヒドロキシメチル置換又はアルコキシメチル置換ビスフェノール化合物
JP4709456B2 (ja) ベンゾフラノンオキシムの製造方法
JP2001011016A (ja) 酒石酸低級アルキルジエステルの製造法
WO2023176687A1 (ja) ビフェナントレン化合物又はそのアルカリ金属塩
JPS5931731A (ja) カルボン酸誘導体の新規製造法
US6855845B2 (en) Process for the preparing bromoisophithalic acid compound
TW202302509A (zh) 具有三苯基烷骨架的新穎參烯丙基醚化合物
JP4166968B2 (ja) ジカルボン酸ジ3級−アルキルエステルの製造方法
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JPWO2015108171A1 (ja) 高純度の1,3−ジアルキルシクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸−1,2:3,4−二無水物の製造方法
JP2005179192A (ja) カルボラクトン環を有する3級アルコール化合物
JP2009155327A (ja) 新規な2−ヒドロキシエチルオキシアミン化合物の製造方法
JP2001011015A (ja) 酒石酸低級アルキルジエステルの製造法
JP2009256306A (ja) 重合性不飽和基を有するアダマンタン誘導体とその製造法
JP2024509536A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP2023111473A (ja) 脱水縮合をともなう環化反応による環化生成物の製造方法、および1,3,4-置換-ピラゾール-5-カルボン酸エステル類の製造方法
JP2008037772A (ja) 2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン化合物の製造方法
JP2008019237A (ja) ビス(3−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)化合物の製造方法
JPS5933573B2 (ja) カルボン酸クルオリドの新規製造法
JP2002105070A (ja) 新規酸二無水物及び前駆体並びにそれらの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4125263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250