JP2012175937A - 非発酵焼き菓子類用ミックス - Google Patents

非発酵焼き菓子類用ミックス Download PDF

Info

Publication number
JP2012175937A
JP2012175937A JP2011041363A JP2011041363A JP2012175937A JP 2012175937 A JP2012175937 A JP 2012175937A JP 2011041363 A JP2011041363 A JP 2011041363A JP 2011041363 A JP2011041363 A JP 2011041363A JP 2012175937 A JP2012175937 A JP 2012175937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermented
mix
baked confectionery
flour
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011041363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876223B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takamiya
康弘 高宮
Hiroshi Onozaki
博 小野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2011041363A priority Critical patent/JP5876223B2/ja
Publication of JP2012175937A publication Critical patent/JP2012175937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876223B2 publication Critical patent/JP5876223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】イースト発酵して製造される焼き菓子類のような風味と食味を有し、且つ食感に優れた非発酵焼き菓子を簡便な手順で製造することができる焼き菓子類用ミックスの提供。
【解決手段】全ミックス中に発酵種粉末を0.1〜4質量%含有する非発酵焼き菓子類用ミックス。
【選択図】なし

Description

本発明は、ベルギーワッフルなどのイースト発酵して製造される焼き菓子類を、発酵させずに製造することができる非発酵焼き菓子類用ミックスに関する。詳細には、イースト発酵が不要でありながら小麦粉が発酵したような独特な好ましい風味や小麦粉本来の風味に富み、しかも口溶けがよいなど食感に優れる焼き菓子を簡単に製造することができる非発酵焼き菓子類用ミックスに関する。本発明はまた、当該焼き菓子類用ミックスを用いて得られた非発酵焼き菓子類に関する。
イースト発酵して製造される焼き菓子類は、小麦粉に、油脂、卵、牛乳、砂糖などの原料にイーストを添加し、次いで混捏した生地を醗酵させ、この生地を格子模様などを刻んだ2枚の鉄板に挟んで、あるいは天板の上で焼き上げたり、カップなどに充填してオーブンで焼成した焼き菓子である。その一つとして2枚の鉄板に挟んで焼き上げたものは、ベルギーのものが有名であることから、「ベルギーワッフル」とも呼ばれている。しかしこれらは、生地の混捏と発酵に手間と時間が掛かり、店舗や家庭などでななかなか手軽に作れない。このため、イースト発酵させるかわりに膨張剤を用いた焼き菓子類用ミックスが提供されているが、発酵した生地を用いたものと比べると、風味や食味に劣るだけでなく、口溶けなど食感も十分なものとはいえないという問題があった。
一方、特許文献1には、サワードゥの手法を応用した粉末乃至顆粒状のベーカリー製品用の風味改良剤が記載されており、ドーナツ類やビスケット、クッキーに適用して風味改良効果を発揮することが記載されている。
また、特許文献2には、パネトーネサワードゥを用いた中種を長時間発酵させた生地から発酵ワッフルを製造すること、この発酵ワッフルは風味と食感がよく、保存性が向上することが記載されている。
さらに、特許文献3には、凍結乾燥した中麺を用いたベーカリー製品の製造方法が記載され、ベーカリー製品としてケーキ類やワッフル、ドーナツなどが例示されている。
しかし、上記の技術は、いずれも、生地の混捏工程と発酵工程を必要とするものであるため、製造に手間と時間がかかるという上記問題を解決できていなかった。
特開昭61−74536号公報 特開2000−37158号公報 特開2009−195196号公報
本発明は、小麦粉が発酵したような好ましい風味と良好な食味とを有し、且つ食感に優れた焼き菓子を簡便な手順で製造することができる、非発酵焼き菓子類用ミックスを提供することを課題としている。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく種々研究を重ねた結果、全ミックス中に発酵種粉末を0.1〜4質量%含有するミックスを用いて生地を調製すれば、当該生地を発酵させずに焼き上げても、小麦粉が発酵したような好ましい風味、良好な食味、及び優れた食感を有する焼き菓子類が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、全ミックス中に発酵種粉末を0.1〜4質量%含有する非発酵焼き菓子類用ミックスにより、上記課題を解決したものである。
また本発明は、当該ミックスを用いて製造された非発酵焼き菓子類により、上記課題を解決したものである。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスを用いれば、生地を発酵させずとも、発酵菓子のように小麦粉が発酵したような独特な好ましい風味や小麦粉本来の風味を有し、且つソフトな歯ごたえと口溶けがよいなどの優れた食感の焼き菓子類を、簡単に製造することができる。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスは、全ミックス中に、その乾燥質量を基準として、発酵種粉末を0.1〜4質量%、好ましくは0.2〜2質量%含有する。発酵種粉末の量が0.1質量%未満であると、味気ないなど風味・食味の点で十分ではなく、且つ食感も粉っぽく、口溶けにも劣るようになり易く、他方、発酵種粉末の量が4質量%を超えると、発酵種の風味が強すぎて、焼き菓子としての風味が低下するだけでなく、酸味やエグ味が感じるようになるため好ましくない。
上記発酵種粉末の種類としては、従来、製パンに用いられている発酵種の粉末であれば、いずれも使用することができる。発酵種としては、例えば、各種サワー種(小麦サワー種、ライサワー種、ルヴァン種)、ホップス種、パネトーネ種、酒種が挙げられるが、好ましくはサワー種である。当該発酵種粉末は、市販されているものを使用してもよく、又は常法に従って製造することもできる。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスには、上述の原料に加えて、さらにデキストリンを添加・配合してもよい。添加・配合量は1〜10質量%の範囲が好ましく、3〜7質量%がより好ましい。
あるいは、本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスには、上述の原料に加えて、さらにα化澱粉を添加・配合してもよい。添加・配合量は1〜15質量%の範囲が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。α化澱粉としては、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉及びこれらの化工澱粉をα化したものが好ましく、α化タピオカ澱粉、α化ワキシーコーンスターチがより好ましい。
このように、本発明のミックスにさらにデキストリンやα化澱粉を上記の量で配合することにより、上記発酵種粉末との相乗効果により、得られた焼き菓子において小麦粉発酵のような風味や小麦粉本来の風味が向上し、食感においても、粉っぽさがより感じられなくなり、口どけも良く、イースト発酵させたものにより近い風味や食感となるため、好ましい。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスの原料としては、上記に挙げた原料の他に、一般的な焼き菓子類用ミックスに配合される原料、例えば、小麦粉(薄力粉、中力粉、準強力粉、強力粉)、小麦全粒粉、ライ麦粉、米粉などの穀粉類、及び/又は上記α化澱粉以外のその他の澱粉類;大豆蛋白質、小麦グルテン、卵粉末、脱脂粉乳などの蛋白素材;動植物油脂、粉末油脂などの油脂類;食物繊維、膨張剤、増粘剤、乳化剤、食塩、糖類、甘味料、香辛料、調味料、ビタミン類、等が挙げられる。上記穀粉類としては、小麦粉、米粉が好ましい。
上記ミックス中、上記α化澱粉以外のその他の澱粉類や穀粉類の配合量としては、焼き菓子類の種類によって異なるが、通常は40〜80質量%が好ましく、50〜70質量%がより好ましい。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスの形態は、焼き菓子類用ミックスとして通常提供される形態であればよく、例えば、粉末、顆粒、液体、等が挙げられるが、粉末及び顆粒が好ましい。
上記本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスを用いて生地を調製し、これを発酵させずに焼き上げることにより、本発明の非発酵焼き菓子類を製造することができる。例えば、本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスが粉状である場合、これを適量の水、又は必要に応じて卵、糖類、乳、若しくはその他の材料等と混合して生地を調製し、これを発酵させることなくそのまま焼き上げることによって、小麦粉が発酵したような風味や小麦粉本来の風味に富み、しかもソフトな歯ごたえと口溶けがよいなどの優れた食感とを有する焼き菓子類を、簡単に製造することができる。
本発明の非発酵焼き菓子類用ミックスとしては、ワッフル、焼きドーナツ、ホットケーキ、パンケーキ、ビスコッティ、クグロフ等に対応した配合のミックスを挙げることができる。
一例として、本発明によるワッフル用ミックスとしては、ミックス100g中に:小麦粉35〜55g、好ましくは40〜50g;発酵種粉末0.1〜4g、好ましくは0.2〜2g;デキストリン1〜10g、好ましくは3〜7g;α化澱粉1〜15g、好ましくは5〜10gを含有し得、さらに残りの成分として、糖類、油脂類、膨張剤、食塩、蛋白質(卵粉末や乳成分)等をあわせて30〜60gを含有するミックス粉が挙げられる。
このミックス粉100gに対し、水70〜100gを添加し、必要に応じてさらに糖類、油脂類、膨張剤、食塩、蛋白質(卵、乳等)を添加、混合することによって、ワッフル用の生地を調製することができる。この生地を、発酵させることなく、そのまま型に流し入れ焼き上げることにより、本発明のワッフルが製造される。
以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜3
下記の表1に示す組成を有するミックス粉100gに、水60gおよび全卵25gを添加し、ついでホイッパーを用いて60秒間ミックスして、焼き菓子用生地を得た。この生地を、発酵させることなく、ワッフル用プレートに適量流し込み、185℃で3分間加熱して、焼き菓子(ワッフル)を製造した。
試験例1
上記実施例1〜6及び比較例1〜3の焼き菓子について、10名のパネラーにより、風味・食味及び食感を下記の表2に示す評価基準により評価した。得られた結果の平均を表1に示す。
Figure 2012175937
Figure 2012175937
実施例7〜10
下記の表3に示す組成を有するミックス粉を用いた以外は、試験例1と同様にして、焼き菓子(ワッフル)を製造した。
試験例2
上記実施例7〜10の焼き菓子について、風味・食味および食感を表2に示す評価基準により評価した。得られた結果の平均を表3に示す。なお、比較例1の結果を表3に再掲する。
Figure 2012175937

Claims (5)

  1. 全ミックス中に発酵種粉末を0.1〜4質量%含有する非発酵焼き菓子類用ミックス。
  2. デキストリンを1〜10質量%含有する請求項1記載のミックス。
  3. α化澱粉を1〜15質量%含有する請求項1又は2記載のミックス。
  4. 前記非発酵焼き菓子類が非発酵ワッフルである請求項1〜3のいずれか1項に記載のミックス。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のミックスを用いて製造された非発酵焼き菓子類。
JP2011041363A 2011-02-28 2011-02-28 非発酵焼き菓子類用ミックス Active JP5876223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041363A JP5876223B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 非発酵焼き菓子類用ミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041363A JP5876223B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 非発酵焼き菓子類用ミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175937A true JP2012175937A (ja) 2012-09-13
JP5876223B2 JP5876223B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=46978275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041363A Active JP5876223B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 非発酵焼き菓子類用ミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5876223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025527A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 日清フーズ株式会社 焼き菓子用ミックス

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256337A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Oriental Yeast Co Ltd 製菓、製パン用サワー風味改良液
JPH04631B2 (ja) * 1982-05-19 1992-01-08 Showa Sangyo Co
JP2725186B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-09 日本製粉株式会社 乾燥サワードーの製造方法
JPH10117670A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Torigoe Seifun Kk 乾燥パン種の製造方法および本パン種を用いた製パン・製菓方法
JP3323426B2 (ja) * 1997-10-22 2002-09-09 明治製菓株式会社 澱粉性膨化菓子の製造方法
JP2005052096A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ajinomoto Co Inc 携帯用食事代替品
JP2005318896A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Bfl Bakery Future Lines Sarl 活性酵母菌
JP4134285B2 (ja) * 1999-07-16 2008-08-20 松谷化学工業株式会社 スコーン
JP4188146B2 (ja) * 2003-06-06 2008-11-26 埼玉県 発酵風味菓子の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04631B2 (ja) * 1982-05-19 1992-01-08 Showa Sangyo Co
JPH01256337A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Oriental Yeast Co Ltd 製菓、製パン用サワー風味改良液
JP2725186B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-09 日本製粉株式会社 乾燥サワードーの製造方法
JPH10117670A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Torigoe Seifun Kk 乾燥パン種の製造方法および本パン種を用いた製パン・製菓方法
JP3323426B2 (ja) * 1997-10-22 2002-09-09 明治製菓株式会社 澱粉性膨化菓子の製造方法
JP4134285B2 (ja) * 1999-07-16 2008-08-20 松谷化学工業株式会社 スコーン
JP4188146B2 (ja) * 2003-06-06 2008-11-26 埼玉県 発酵風味菓子の製造方法
JP2005052096A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ajinomoto Co Inc 携帯用食事代替品
JP2005318896A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Bfl Bakery Future Lines Sarl 活性酵母菌

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014054657; 白神こだま酵母でベルギーワッフル , 2009 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025527A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 日清フーズ株式会社 焼き菓子用ミックス
JP7089986B2 (ja) 2018-08-17 2022-06-23 株式会社日清製粉ウェルナ 焼き菓子用ミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876223B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851884B2 (ja) うるち米から得られた米粉を主原料とする加工食品の製造方法
WO2005087011A1 (ja) うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
WO1996017521A1 (fr) Utilisation de gluconates de potassium et de sodium pour des produits de boulangeries
KR101610913B1 (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
KR20170055802A (ko) 쌀가루와 전분을 포함하는 글루텐 무첨가 빵과 그 조성물 및 제조방법
JP5914271B2 (ja) パン類の製造方法
JP2021073872A (ja) 米パンの製造方法
JP5876223B2 (ja) 非発酵焼き菓子類用ミックス
JP6813408B2 (ja) 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法
WO2021141114A1 (ja) パンケーキ類及びワッフル類用小麦粉組成物
JP6907100B2 (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JP2009017808A (ja) 製パン用小麦粉組成物及び製パン用穀粉組成物並びにこれらを使用したパン
JP6762838B2 (ja) 新規小麦粉膨化食品及びその製造方法
JP2014096995A (ja) 新規なメロンパン
JP6859478B1 (ja) ベーカリー製品用小麦粉、及びベーカリー製品の製造方法
JP5507352B2 (ja) 製パン用発芽玄米ミックス粉
JP7385762B1 (ja) 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス
JP7321762B2 (ja) 小麦粉組成物、ミックス、および小麦粉を原料とする食品の製造方法
JP2012175940A (ja) 焼き菓子類用ミックス及び焼き菓子類
JP4395428B2 (ja) イースト発酵食品の製造方法
JP6774750B2 (ja) 製パン用組成物、及びパンの製造方法
JP6471040B2 (ja) ベーカリー食品用組成物
JP5062912B2 (ja) 黒糖を含むベーカリー食品の製造方法及びこれに使用する黒糖組成物
JP2005052014A (ja) イースト発酵食品およびイースト発酵食品用組成物
JP2012120489A (ja) 表面の構造が特異な白焼きパンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250