JP2012160723A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012160723A
JP2012160723A JP2012005134A JP2012005134A JP2012160723A JP 2012160723 A JP2012160723 A JP 2012160723A JP 2012005134 A JP2012005134 A JP 2012005134A JP 2012005134 A JP2012005134 A JP 2012005134A JP 2012160723 A JP2012160723 A JP 2012160723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating gate
work function
insulating film
memory device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012005134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087057B2 (ja
JP2012160723A5 (ja
Inventor
Yasuhiko Takemura
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012005134A priority Critical patent/JP6087057B2/ja
Publication of JP2012160723A publication Critical patent/JP2012160723A/ja
Publication of JP2012160723A5 publication Critical patent/JP2012160723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087057B2 publication Critical patent/JP6087057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】短チャネルでも動作するフローティングゲートを有する半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】フローティングゲート104に窒化インジウム、窒化亜鉛等の仕事関数が5.5電子ボルト以上の高仕事関数化合物半導体を用いる。このことにより、基板101とフローティングゲート104の間のフローティングゲート絶縁膜103のポテンシャル障壁が従来のものより高くなり、フローティングゲート絶縁膜103を薄くしても、トンネル効果による電荷の漏洩を低減できる。フローティングゲート絶縁膜103をより薄くできるのでチャネルをより短くできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フローティングゲート型半導体メモリ装置に関する。
フラッシュメモリ等のフローティングゲートに電荷を蓄積することによってデータを記憶する半導体メモリ装置(以下、FGメモリ装置という)は、近年、多くの電子機器、家電製品等に使用されている。FGメモリ装置は高集積され、それに伴って、ビット単価も低下している。
従来、フローティングゲートにはシリコンが用いられることが多かった(例えば、特許文献1参照)が、近年では、シリコン以外の材料を用いる試みも報告されている(例えば、非特許文献1参照)。また、半導体微粒子をフローティングゲートの代わりに用いることも提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
米国特許第6815755号明細書 米国特許第7550802号明細書 米国特許第7482619号明細書
L.Chen et al., "Poly−Si Nanowire Nonvolatile Memory With Nanocrystal Indium−Gallium−Zinc−Oxide Charge−Trapping Layer", IEEE Electron Device Letters, Vol. 31, No. 12, p. 1407, (2010).
このようにFGメモリ装置の微細化には目を見張るものがあり、チャネル長30nm以下のFGメモリ装置も実用化されつつあるが、一方で、物理的な限界に差しかかりつつもある。すなわち、物理的なスケーリングの限界である。
FGメモリ装置では、フローティングゲートに電荷を一定期間(一般的には10年間)保持することが求められる。そのためにはフローティングゲートを取り巻く絶縁膜(フローティングゲート絶縁膜やコントロールゲート絶縁膜等)の厚さを無制限に薄くできない。
例えば、フローティングゲートとしてシリコンを、フローティングゲート絶縁膜として酸化シリコンを使用するのであれば、フローティングゲート絶縁膜の厚さを6nm以下とすると、トンネル効果により、フローティングゲートの電荷が漏洩し、電荷を10年間も保持できないことが指摘されている(特許文献1参照)。
一方で、フローティングゲート絶縁膜の厚さが6nmより大きければ、チャネル長を20nm以下とすることは難しい。仮にチャネル長を20nm以下としても、短チャネル効果により、トランジスタのオンオフ比を十分に大きくできず、マトリクス駆動が困難なためである。
このような現状を鑑みて、本発明では、フローティングゲート絶縁膜をより薄くできるFGメモリ装置を提供することを課題とする。また、本発明では、新規の半導体装置(特に、トランジスタ)を提供することを課題とする。また、新規の半導体装置の駆動方法(特に、トランジスタの駆動方法)を提供することを課題とする。さらに、新規の半導体装置の作製方法(特に、トランジスタの作製方法)を提供することを課題とする。
また、本発明では、性能の向上したあるいは消費電力が低減できる半導体装置(特に、トランジスタ)を提供することを課題とする。また、性能の向上したあるいは消費電力が低減できる半導体装置の駆動方法(特に、トランジスタの駆動方法)を提供することを課題とする。さらに、性能の向上したあるいは消費電力が低減できる半導体装置の作製方法(特に、トランジスタの作製方法)を提供することを課題とする。本発明では以上の課題の少なくとも1つを解決する。
本発明の一態様は、フローティングゲートの材料として、インジウムあるいは亜鉛の少なくとも一つと窒素とを有する仕事関数が5.5電子ボルト以上の高仕事関数のn型半導体(以下、高仕事関数化合物半導体ともいう)を用いることを特徴とするFGメモリ装置である。
上記のFGメモリ装置において、フローティングゲートの材料のキャリア濃度は1×1019cm−3以上であることが好ましい。さらに、上記のFGメモリ装置において、フローティングゲート絶縁膜の厚さは2nm以上4nm以下とすることが好ましい。
ここで高仕事関数化合物半導体は、5原子%以上50原子%以下の濃度の窒素を有する。また、高仕事関数化合物半導体は、5原子%以上66.7原子%以下の濃度の亜鉛あるいは、5原子%以上50原子%以下の濃度のインジウムを有することが望ましい。
また、高仕事関数化合物半導体では、原子番号が20以下の金属元素の濃度を1%以下、好ましくは0.01%以下とするとよい。また、高仕事関数化合物半導体は、酸素や他の原子番号21以上の金属元素を有していてもよい。また、高仕事関数化合物半導体は水素を0.01原子%乃至10原子%含有していてもよい。
また、好ましくは、高仕事関数化合物半導体は、ウルツ鉱型の結晶構造を有する単結晶もしくは多結晶体である。なお、高仕事関数化合物半導体はウルツ鉱型以外の六方晶の結晶構造を有してもよい。
上述の高仕事関数化合物半導体の電子親和力は5.5電子ボルト以上である。そのため、真空準位から4電子ボルト乃至5電子ボルト下の準位(典型的には真空準位から4.9電子ボルト下の準位)に形成される多くの欠陥準位がドナーとなり、特にドーピング処理を施さずとも、1×1019cm−3以上、好ましくは1×1020cm−3以上の電子濃度を有するn型の半導体となる(詳しくは、W. Walukiewicz, ”Intrinsic limitations to the doping of wide−gap semiconductors”, Physica B 302−303, p123−134 (2001).参照)。
上述の高仕事関数化合物半導体の一例として化学式InNとして知られる窒化インジウムがある。窒化インジウムはバンドギャップが0.7電子ボルト以下の半導体であるが、その電子親和力は5.6電子ボルトである。窒化インジウムはウルツ鉱型構造であることが知られている。
他の例として化学式Znとして知られる窒化亜鉛がある。窒化亜鉛についてはその物性値についての詳細は知られていないが、電子親和力は5.5電子ボルト程度である。窒化亜鉛は立方晶型構造であることが知られている。
このような高仕事関数化合物半導体の作製には、公知のスパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、MBE(molecular beam epitaxy)法、CVD法(MOCVD(metal organic CVD)法やALD(atomic layer deposition)法)等を用いればよい。
例えば、窒化ガリウムインジウム(In1−aGaN)をMOCVD法で作製するのであれば、原料ガスとして、トリメチルインジウム((CHIn)とトリメチルガリウム((CHGa)とアンモニアを用い、基板温度は350℃乃至550℃とすればよい。
上記のように、高仕事関数化合物半導体の仕事関数は5.5電子ボルト以上である。そのため、これに酸化シリコンを接合した場合、酸化シリコンの伝導帯下端と高仕事関数化合物半導体のフェルミ準位との差は4.6電子ボルトとなる。これは、酸化シリコンの伝導帯下端とn型シリコンのフェルミ準位との差の3.2電子ボルトや酸化シリコンの伝導帯下端とp型シリコンのフェルミ準位との差の4.3電子ボルトよりも大きいため、フローティングゲートの材料とした場合には、フローティングゲート絶縁膜がより大きなポテンシャル障壁となる。
そのため、フローティングゲート絶縁膜を従来以上に薄くしても、トンネル効果によるフローティングゲートからの電荷の流出を防止できる。フローティングゲート絶縁膜を薄くすることにより、よりチャネル長を小さくすることができる。例えば、フローティングゲート絶縁膜の厚さを2nmとすると、チャネル長7nmのFGメモリ装置も作製できる。
なお、上記では、フローティングゲート絶縁膜として酸化シリコンを例にして説明したが、他の絶縁材料であっても同様である。
本発明の半導体メモリ装置の例を示す図である。 本発明の半導体メモリ装置の例を示す図である。 本発明の半導体メモリ装置の作製方法の例を説明する図である。 本発明の半導体メモリ装置のバンド状態と電気特性の例を説明する図である。 本発明の半導体メモリ装置の例を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、実施の形態は多くの異なる態様で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
図1(A)に、本実施の形態のFGメモリ装置の例を図示する。ここでは、トランジスタのチャネル方向の断面模式図を示す。トランジスタはp型の単結晶シリコンの基板101上に厚さ5nm以上100nm以下の高仕事関数化合物半導体よりなるフローティングゲート104と基板101との間に適切な厚さのフローティングゲート絶縁膜103を有する。
なお、基板101はシリコン以外にもゲルマニウム、砒化ガリウム、アンチモン化ガリウム等の電子親和力が3.5電子ボルト乃至4.5電子ボルトで、バンドギャップが1.5電子ボルト以下の半導体材料を用いることができる。
フローティングゲート104の幅は、トランジスタのチャネル長を決定する上で重要な要素であるが、50nm以下、好ましくは20nm以下とする。さらに、フローティングゲート絶縁膜103の厚さは2nm乃至4nmとするとよい。
基板101には、ソース102a、ドレイン102bを形成する。その際には、図に示すように、ソース102aおよびドレイン102bは公知のVLSI技術で使用される、いわゆるエクステンション領域と同様に形成すると短チャネル効果を防止する上で効果的である。なお、短チャネル効果を防止するには、基板101の不純物濃度も適切な値とするとよい。
フローティングゲート104上には、適切な厚さのコントロールゲート絶縁膜105を介して、コントロールゲート106を設ける。コントロールゲート絶縁膜105の厚さも2nm乃至20nmとできる。コントロールゲート絶縁膜105はフローティングゲート絶縁膜103よりも厚いほうが好ましい。
なお、高仕事関数化合物半導体の仕事関数は5.5電子ボルトとp型シリコン(仕事関数は5.15電子ボルト)よりも大きいため、チャネル領域の電子状態に大きな影響を与える。具体的には、チャネル表面に正孔を誘起する作用が大きい。その結果、トランジスタがn型で、チャネル表面がp型であると、しきい値が過大となり、スイッチングが適切にできないこともある。そこで、図1(B)に示すようにフローティングゲート104の直下の部分にn型領域107を形成してもよい。
また、短チャネル効果を防止するために図1(C)に示すように、ソース102a、ドレイン102bの周囲に、ハロー領域108a、108b(基板101よりもp型不純物の濃度の高い領域)を設けてもよい。ハロー領域108a、108bを形成する場合には、チャネル近傍のソース102a、ドレイン102bの深さを比較的厚くしてもよい。例えば、図1(C)に示す深さd1をチャネル長の2倍以下としてもよい。
もちろん、図1(A)に示す構造のトランジスタにおいてもハロー領域108a、108bを形成してもよい(図5(A)参照)。なお、このようにハロー領域108a、108bで、ソース102a、ドレイン102bを囲む場合には、基板101の不純物濃度は極めて低くしてもよく、また、その導電型はn型でもp型でもよい。
基板101はチャネルの形成される領域を含むが、その部分の不純物濃度を低くすることにより、短チャネルのトランジスタのしきい値のばらつきを低減できる。例えば、チャネル長20nm以下で十分にしきい値のばらつきを低減するには、チャネルの形成される部分の不純物濃度は1×1015cm−3以下、好ましくは、1×1013cm−3以下とするとよい。
なお、高仕事関数化合物半導体をフローティングゲートとして用いる場合には、その仕事関数の大きさにより、チャネル近傍の正孔濃度が非常に大きくなり、例え、p型不純物が全くドーピングされていなくとも、ソース102a、ドレイン102bからの電子の流入を阻止できる。
その効果に着目すれば、チャネルの形成される部分にp型不純物をドーピングする必要はなく、例えば、図5(B)に示すように、ソース102a、ドレイン102bの下部にのみハロー領域(あるいはそれに相当する不純物領域)108a、108bを設けてもよい。
この場合には、チャネルの形成される部分に濃度の高いp型の不純物を導入する必要がないため、さらにトランジスタのしきい値のばらつきを低減できる。なお、短チャネル効果を防止する上では、ソース102a、ドレイン102bの深さd3は、チャネル長の0.75倍以下、好ましくは0.5倍以下とするとよい。図5(B)に示す技術思想を図1(A)のトランジスタに適用すれば、図5(C)に示すようなハロー領域108a、108bを有するトランジスタが得られる。
特に図5(B)および図5(C)のように、ハロー領域108aおよび108bがチャネル領域の外側に形成されるということは、イオン注入法によりハロー領域108aおよび108bを形成する際に、イオンがチャネル領域上のフローティングゲート絶縁膜103を通過することもないので、フローティングゲート絶縁膜103にトラップ準位等が形成されることがなく、トランジスタの信頼性を高める上で好ましい。
図1(A)に示すトランジスタの中央部の線分ABにおけるエネルギーバンドの状態の例を図4(A)に示す。なお、ここでは、コントロールゲート106、ソース102a、ドレイン102bの電位は等しく、フローティングゲートには電荷がないものとする。また、Efはフェルミ準位、Ecは伝導帯下端、Evは価電子帯上端を意味する。コントロールゲートとしては、仕事関数4.9電子ボルトの金属を想定するが、一般によく用いられるn型シリコンであっても同様である。
図4(A)はコントロールゲート106から、フローティングゲート104を経由して、基板101に向かう部分のエネルギーバンドの様子である。基板101は極めて不純物濃度が低いものとするが、表面付近では、高仕事関数化合物半導体(図では仕事関数は5.5電子ボルト)よりなるフローティングゲート104の影響を受けて正孔濃度が高くなる。
なお、上述のとおり、高仕事関数化合物半導体はn型となるので、そのフェルミ準位は伝導帯下端と同程度か上となる。図ではキャリア濃度が1×1021cm−3程度の縮退した状態である場合を示している。
図中のエネルギー差E1は、(フローティングゲート104の仕事関数)−(フローティングゲート絶縁膜103の電子親和力)、エネルギー差E2は、(基板101の仕事関数)−(フローティングゲート絶縁膜103の電子親和力)で与えられる。フローティングゲート絶縁膜103を酸化シリコン(電子親和力0.9電子ボルト)とすると、E1=4.6[電子ボルト]、E2=4.0[電子ボルト]である。
また、E4はフローティングゲート絶縁膜103に接する部分の基板101の伝導帯下端Ecとフェルミ準位Efのエネルギー差であり、上述の通り、仕事関数の大きな高仕事関数化合物半導体をフローティングゲート104に用いるため、通常、0.8電子ボルト以上となる。
さらに、E3は、E1−E2−E4で与えられる。E4=1.1[電子ボルト]とした場合、E3=1.2[電子ボルト]である。ここで、何らかの要因で伝導帯に存在する電子がフローティングゲート104に移動する場合には、E2+E3=4.4[電子ボルト]のポテンシャル障壁を越える必要がある。
一方、公知のFGメモリ装置のようにシリコンをフローティングゲートとして用いた場合には、同様なポテンシャル障壁は3.2電子ボルトでしかない。このように、高仕事関数化合物半導体をフローティングゲート104に用いると、ポテンシャル障壁が、1電子ボルト以上も高いため、電子が移動する確率(トンネル確率)は著しく小さい。したがって、高仕事関数化合物半導体をフローティングゲートに用いる場合には、フローティングゲート絶縁膜103をより薄くできる。
図1(A)に示すトランジスタはフローティングゲート104が帯電していない場合には、図4(B)に曲線301で示すゲート電圧(Vg)−ドレイン電流(Id)特性を示す。そして、フローティングゲート104が正に帯電していると、曲線302で示すように、特性がマイナス側に移動し、フローティングゲート104が負に帯電していると、曲線303で示すように、特性がプラス側に移動する。なお、図4(B)は、特性の変化をわかりやすく説明するためのものである。
高仕事関数化合物半導体をフローティングゲート104に用いると、公知のFGメモリ装置よりしきい値が1ボルト以上も大きい。しきい値は基板101(あるいはチャネルが形成される部分)の不純物濃度にも依存するが1.6ボルト以上となる。このような大きなしきい値を持つトランジスタは通常のMOSトランジスタでは使用しづらいが、FGメモリ装置であれば問題とならないこともある。
例えば、データ1はフローティングゲート104が正に帯電(しきい値が0.6ボルト程度)、データ0はフローティングゲート104が帯電していない(しきい値が1.6ボルト程度)、とすると、コントロールゲート106の電圧が1Vのとき、データ1であればトランジスタはオンであり、データ0のときはオフである。また、コントロールゲート106の電圧を0Vとすれば、データ1もデータ0でもオフである。すなわち、NOR型のメモリ回路として用いるのに好適である。
(実施の形態2)
図2(A)に、本実施の形態のFGメモリ装置の例を図示する。なお、一部の記載については実施の形態1を参酌できる。ここでは、トランジスタのチャネル方向の断面模式図を示す。トランジスタはn型の単結晶シリコンの基板201上に厚さ5nm以上100nm以下の高仕事関数化合物半導体よりなるフローティングゲート204と、基板201との間に適切な厚さのフローティングゲート絶縁膜203を有する。
フローティングゲート204の幅は、50nm以下、好ましくは20nm以下、より好ましくは10nm以下とする。さらに、フローティングゲート絶縁膜203の厚さは2nm乃至4nmとするとよい。
基板201には、p型の不純物をドープして、ソース202a、ドレイン202bを形成する。フローティングゲート204上には、適切な厚さのコントロールゲート絶縁膜205を介して、コントロールゲート206を設ける。コントロールゲート絶縁膜205の厚さも2nm乃至20nmとできる。
フローティングゲート204に高仕事関数化合物半導体を用いているため、基板201のフローティングゲート204直下の部分は正孔濃度が高くなっている。フローティングゲート204を正に帯電させると、基板201のフローティングゲート204直下の部分の正孔濃度が低下する。
ソース202a、ドレイン202bとの間のパンチスルー電流を防止するためには、図2(B)に示すようにソース202a、ドレイン202bの底面及び側面に接する領域の一部にn型不純物をドーピングしてn型領域208を形成してもよい。なお、このような方法を採用すれば、基板201(および、n型領域208で基板201から分離される弱いn型領域207)の不純物濃度は可能な限り低くできるので、しきい値ばらつきを低減する上で好適である。
また、図2(C)に示すように、フローティングゲート204とソース202a、ドレイン202bとの間に幅d2のオフセット領域を形成してもよい。
(実施の形態3)
図2(B)と図2(C)の特徴を併せ持つFGメモリ装置の作製方法の例について図3を用いて簡単に説明する。なお、多くの工程は公知の半導体技術を用いればよいので詳細はそれらを参照できる。
まず、n型高抵抗単結晶シリコン(不純物濃度は1×1013cm−3乃至1×1017cm−3)の基板201の深さ10nm乃至200nmの部分にn型不純物をドーピングしてn型領域208を形成する。n型不純物元素としては砒素のように深さを精密に制御できるものを用い、不純物濃度としては1×1018cm−3乃至1×1020cm−3とすればよい。この結果、基板表面付近の浅い部分に弱いn型領域207(基板201と同じ不純物濃度を有する)が分離される。
あるいは、n型領域208の表面に、弱いn型領域207をエピタキシャル成長させてもよい。その場合には、弱いn型領域207の厚さは5nm乃至50nm(好ましくは5nm乃至20nm)、不純物濃度は、1×1011cm−3乃至1×1017cm−3とすればよく、また、弱いn型領域207の不純物濃度は基板201と異なってもよい。
そして、弱いn型領域207上にフローティングゲート絶縁膜203を形成する。フローティングゲート絶縁膜203としては、例えば、厚さ2nm乃至4nmの熱酸化によって得られる酸窒化シリコン膜を用いればよい(図3(A)参照)。
その後、反応性スパッタリング法で酸窒化亜鉛もしくは酸窒化インジウム、酸窒化インジウム亜鉛、酸窒化インジウム亜鉛ガリウム(組成式はInGaZn、(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦c≦1、0≦d≦1、0≦e≦1))等の仕事関数の高い酸窒化物膜(以下、高仕事関数酸窒化物膜という)を成膜する。
例えば、酸窒化亜鉛を成膜するには、酸化亜鉛をターゲットにして、窒素濃度が50%以上かつ酸素濃度が5%以下の雰囲気という条件を採用すればよい。同様に、酸窒化インジウム、酸窒化インジウム亜鉛、酸窒化インジウム亜鉛ガリウムを成膜するには、窒素濃度が50%以上かつ酸素濃度が5%以下の雰囲気で、それぞれ、酸化インジウム、酸化インジウム亜鉛、酸化インジウム亜鉛ガリウムをターゲットとして用いればよい。
また、その際には、基板温度は100℃乃至600℃、好ましくは150℃乃至450℃とするとよい。また、成膜後、100℃乃至600℃、好ましくは150℃乃至450℃の非酸化性雰囲気で熱処理してもよい。
なお、スパッタリング法以外にも、ALD法やCVD法(MOCVD法等)を採用してもよい。特に、基板へのダメージの少ないALD法やCVD法を用いることが好ましい。
高仕事関数酸窒化物膜の厚さは5nm乃至100nmとすればよい。厚さ5nm未満では、仕事関数の影響が基板201表面に及ばず、また、厚さが100nmを超えると、高仕事関数酸窒化物膜の抵抗が大きくなり、回路の特性に好ましくない。上述のように、高仕事関数酸窒化物膜では界面近傍の欠陥準位がドナーとなるため、界面から遠い部分ではドナー濃度が低下し、導電性が悪化することがある。導電性を維持するには、別にドナーをドーピングすればよい。
酸化インジウム亜鉛ガリウムの例として、組成式InGaZnOで表されるものは、YbFe構造と呼ばれる結晶構造を取ることが知られている(例えば、M. Nakamura , N.Kimizuka, and T. Mohri ”The Phase Relations in the In−GaZnO−ZnO System at 1350℃”, J. Solid State Chem., Vol. 93, p. 298−315 (1991).参照)。
しかしながら、例えば、5原子%以上の窒素が添加されるとウルツ鉱型構造が安定相となり、それにともなって電子状態も劇的に変化する。また、YbFe構造に比べるとウルツ鉱型構造は結晶化が容易であるため、比較的低温で結晶化する。
電子状態に関しては、例えば、バンドギャップはYbFe構造のものが3.2電子ボルト程度であるが、ウルツ鉱型構造のものでは2.2電子ボルト以下となり、また、電子親和力も、前者が4.3電子ボルト程度のものが、後者では5.5電子ボルト以上となる。電子親和力が4.9電子ボルト以上となるため、欠陥準位によりn型の導電性を呈することとなる。なお、水素はドナーとして機能するため、水素を添加することによってもキャリア濃度を高めることもできる。
なお、高仕事関数酸窒化物膜は、窒素や亜鉛、インジウム以外に酸素を窒素の2乃至5倍含有していると、酸化珪素との界面でのトラップ準位の発生を抑制する上で好ましい。また、高仕事関数酸窒化物膜は、水素を1原子%乃至10原子%含有していると、界面の状況が改善され、かつ、キャリアが増加して導電率が向上するため好ましい。高仕事関数酸窒化物膜への水素の添加は成膜時以外に、ドーピング工程の終了後の水素化処理でもおこなえる。
なお、酸化インジウム亜鉛ガリウム(In−Ga−Zn−O)の代わりに、二元系金属酸化物である、In−Sn−O、Sn−Zn−O、Al−Zn−O、In−Ga−Oや、三元系金属酸化物であるIn−Sn−Zn−O、In−Al−Zn−O、Sn−Ga−Zn−O、Al−Ga−Zn−O、Sn−Al−Zn−Oや、四元系金属酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn−Oなどをターゲットに用いてもよい。ここで、例えば、In−Ga−Zn−Oとは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)を有する酸化物という意味である。
その後、高仕事関数酸窒化物膜をエッチングして、フローティングゲート204を形成する。さらに、フローティングゲート204上に絶縁膜と導電性の高い金属膜や金属化合物膜を適切な厚さだけ形成する。絶縁膜としては、酸化シリコンや酸窒化シリコン以外にも、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化ランタン等の高誘電率材料を用いることができる。例えば、酸化シリコンと高誘電率材料の積層構造とするとよい。
金属膜としてはアルミニウム、チタン、タンタル、タングステン等やそれらを50%以上有する合金を用いることができ、金属化合物膜としては、それらの窒化物膜を用いることができる。
そして、絶縁膜と金属膜や金属化合物膜を必要な形状に加工して、コントロールゲート絶縁膜205、コントロールゲート206を形成する。次に、コントロールゲート206の側面に側壁209aおよび209bを形成する(図3(B)参照)。
さらに、イオン注入法によりホウ素イオンを注入してソース202a、ドレイン202bを形成する。この際、ソース202a、ドレイン202bの底面は、n型領域208の底面より浅くなるように形成するとよい(図3(C)参照)。イオン注入に用いるイオン種は、ボラン等のホウ素を含む化合物でもよい。
以上の工程により、トランジスタの主要な構造が形成される。その後は公知の半導体作製技術を用いて、シリサイド化、多層配線や電極の形成、水素化処理等をおこなえばよい。本実施の形態では基板201として、単結晶シリコンを用いる例を示したが、基板としては絶縁膜上に単結晶シリコン層が形成された、いわゆるシリコン・オン・インシュレータ−(SOI)基板を用いてもよい。
101 基板
102a ソース
102b ドレイン
103 フローティングゲート絶縁膜
104 フローティングゲート
105 コントロールゲート絶縁膜
106 コントロールゲート
107 n型領域
108a ハロー領域
108b ハロー領域
201 基板
202a ソース
202b ドレイン
203 フローティングゲート絶縁膜
204 フローティングゲート
205 コントロールゲート絶縁膜
206 コントロールゲート
207 弱いn型領域
208 n型領域
209a 側壁
209b 側壁

Claims (4)

  1. インジウムあるいは亜鉛の少なくとも一つと窒素とを有する仕事関数が5.5電子ボルト以上のn型半導体よりなるフローティングゲートを有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 5原子%以上50原子%以下の濃度の窒素と、5原子%以上66.7原子%以下の濃度の亜鉛あるいは5原子%以上50原子%以下の濃度のインジウムを有するフローティングゲートを有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  3. 前記フローティングゲートのキャリア濃度は1×1019cm−3以上であることを特徴とする請求項1もしくは請求項2のいずれか一に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記フローティングゲート絶縁膜の厚さが2nm以上4nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の半導体メモリ装置。
JP2012005134A 2011-01-13 2012-01-13 半導体メモリ装置 Active JP6087057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005134A JP6087057B2 (ja) 2011-01-13 2012-01-13 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004716 2011-01-13
JP2011004716 2011-01-13
JP2012005134A JP6087057B2 (ja) 2011-01-13 2012-01-13 半導体メモリ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012160723A true JP2012160723A (ja) 2012-08-23
JP2012160723A5 JP2012160723A5 (ja) 2015-02-26
JP6087057B2 JP6087057B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=46490133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005134A Active JP6087057B2 (ja) 2011-01-13 2012-01-13 半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8575678B2 (ja)
JP (1) JP6087057B2 (ja)
KR (2) KR101422330B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074679A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001564B2 (en) 2011-06-29 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method for driving the same
US8969867B2 (en) 2012-01-18 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9269822B2 (en) 2013-09-12 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR20160011430A (ko) 2014-07-22 2016-02-01 대우조선해양 주식회사 선박 복원성 향상을 위한 선저 구조물 및 이를 포함하는 선박
US11302827B2 (en) * 2020-01-23 2022-04-12 Nanya Technology Corp. Semiconductor device with sidewall oxidized dielectric and method for fabricating the same
CN112325049A (zh) * 2020-11-30 2021-02-05 俞立伟 复合下水管道

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080944A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Asahi Glass Co Ltd 電荷保持特性に優れた不揮発性半導体記憶素子およびその製造方法
JP2007134681A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009182252A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010093070A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Canon Inc 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2010212618A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805138A (en) * 1985-08-23 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated An unerasable eprom cell
JPS63249375A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置のデ−タ消去方法
US5200350A (en) * 1988-11-10 1993-04-06 Texas Instruments Incorporated Floating-gate memory array with silicided buried bitlines
JP2848223B2 (ja) * 1993-12-01 1999-01-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の消去方法及び製造方法
US5424233A (en) * 1994-05-06 1995-06-13 United Microflectronics Corporation Method of making electrically programmable and erasable memory device with a depression
DE69635107D1 (de) 1995-08-03 2005-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung mit einem transparenten schaltungselement
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
EP1157419A1 (en) 1999-12-21 2001-11-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-volatile memory cells and periphery
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
US7061014B2 (en) 2001-11-05 2006-06-13 Japan Science And Technology Agency Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
CN1445821A (zh) 2002-03-15 2003-10-01 三洋电机株式会社 ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
JP4056817B2 (ja) 2002-07-23 2008-03-05 光正 小柳 不揮発性半導体記憶素子の製造方法
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
JP5419326B2 (ja) 2003-10-06 2014-02-19 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 不揮発性メモリデバイス
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
EP1737044B1 (en) 2004-03-12 2014-12-10 Japan Science and Technology Agency Amorphous oxide and thin film transistor
JP2005328029A (ja) 2004-04-16 2005-11-24 Asahi Glass Co Ltd 不揮発性半導体記憶素子およびその製造方法
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
AU2005302962B2 (en) 2004-11-10 2009-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide and field effect transistor
CA2585071A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor employing an amorphous oxide
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7872259B2 (en) 2004-11-10 2011-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI445178B (zh) 2005-01-28 2014-07-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI505473B (zh) 2005-01-28 2015-10-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
WO2006105077A2 (en) 2005-03-28 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006310662A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007053171A (ja) 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP2007073969A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 電荷トラップ型メモリ素子及びその製造方法
EP1998375A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101117948B1 (ko) 2005-11-15 2012-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 디스플레이 장치 제조 방법
JP4768427B2 (ja) * 2005-12-12 2011-09-07 株式会社東芝 半導体記憶装置
US20070145468A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Amlan Majumdar Quantum dot nonvolatile transistor
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP4327820B2 (ja) * 2006-06-05 2009-09-09 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
JP5060110B2 (ja) * 2006-11-27 2012-10-31 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
US8274078B2 (en) 2007-04-25 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Metal oxynitride semiconductor containing zinc
US7642616B2 (en) * 2007-05-17 2010-01-05 Micron Technology, Inc. Tunnel and gate oxide comprising nitrogen for use with a semiconductor device and a process for forming the device
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US8202365B2 (en) 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
US8208300B2 (en) * 2008-01-08 2012-06-26 Spansion Israel Ltd Non-volatile memory cell with injector
US7659158B2 (en) * 2008-03-31 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition processes for non-volatile memory devices
US7989289B2 (en) * 2008-05-13 2011-08-02 Intel Corporation Floating gate structures
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP5537130B2 (ja) * 2009-11-25 2014-07-02 株式会社東芝 半導体記憶装置
TWI565079B (zh) 2010-10-20 2017-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US8569754B2 (en) 2010-11-05 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8957462B2 (en) 2010-12-09 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an N-type transistor with an N-type semiconductor containing nitrogen as a gate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080944A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Asahi Glass Co Ltd 電荷保持特性に優れた不揮発性半導体記憶素子およびその製造方法
JP2007134681A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009182252A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010093070A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Canon Inc 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2010212618A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074679A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087057B2 (ja) 2017-03-01
KR101422330B1 (ko) 2014-07-22
KR20140056210A (ko) 2014-05-09
KR20120082479A (ko) 2012-07-23
US8575678B2 (en) 2013-11-05
US20120181597A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911866B2 (en) Field effect transistor
JP6087057B2 (ja) 半導体メモリ装置
US8575658B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20150325650A1 (en) Iii-v semiconductor device having self-aligned contacts
US8900952B2 (en) Gate stack including a high-k gate dielectric that is optimized for low voltage applications
US9064946B1 (en) III-V FET device with overlapped extension regions using gate last
US20220123110A1 (en) Vertical tunnel field-effect transistor with u-shaped gate and band aligner
US9324813B2 (en) Doped zinc oxide as N+ layer for semiconductor devices
CN102324434B (zh) 一种肖特基势垒mos晶体管及其制备方法
JP7164204B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタおよび電子デバイス
US20200044041A1 (en) Transistor including electride electrode
US8729639B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP6088142B2 (ja) 半導体装置
JP6087058B2 (ja) 半導体装置
CN104576381A (zh) 一种非对称超薄soimos晶体管结构及其制造方法
JP6411556B2 (ja) 半導体メモリ装置
EP4020588A1 (en) Method for processing a fet device
US20210242337A1 (en) Barrier structure configured to increase performance of iii-v devices
CN107431088A (zh) 隧穿晶体管及隧穿晶体管的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250