JP2012143338A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2012143338A
JP2012143338A JP2011002954A JP2011002954A JP2012143338A JP 2012143338 A JP2012143338 A JP 2012143338A JP 2011002954 A JP2011002954 A JP 2011002954A JP 2011002954 A JP2011002954 A JP 2011002954A JP 2012143338 A JP2012143338 A JP 2012143338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
seat
lever
main body
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011002954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609655B2 (ja
Inventor
Hayato Matsui
隼人 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2011002954A priority Critical patent/JP5609655B2/ja
Priority to US13/339,430 priority patent/US8807656B2/en
Publication of JP2012143338A publication Critical patent/JP2012143338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609655B2 publication Critical patent/JP5609655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】操作レバーが不本意に傾動することを効果的に規制し得る乗物用シートを提供する。
【解決手段】シート1は、リクライニング装置4にて連結されるシートクッション2とシートバック3を備えるシート本体1aと、リクライニング装置4から突出する軸部材4dと、軸部材4dに連結されかつリクライニング装置4を操作する際に軸部材4dを中心に回転される操作レバー5を有する。操作レバー5は、軸部材4dに取付けられかつ軸部材4dから第一方向に延出するレバー本体5aと、レバー本体5aに設けられかつレバー本体5aが軸部材4dを中心に回転する際にシート本体1aに対して摺動する摺動部5bと、摺動部5bよりも軸部材4dから遠い位置にてレバー本体5aからシート本体1aに向けて突出しかつレバー本体5aが力を受けて軸部材4dに対して傾いた場合にシート本体1aに当接し得る突出部5cを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、乗物用シートに関する。
乗物用シートは、特許文献1を参照するようにシートクッションと、リクライニング装置によってシートクッションに角度調整可能に連結されるシートバックと、リクライニング装置から突出する軸部材と、軸部材に連結されかつリクライニング装置を操作する際に軸部材を中心に回転される操作レバーを有する。
特開2006−76547号公報
しかし近年、リクライニング装置を小型にしたいという要望があり、リクライニング装置を小型にすることで軸部材の直径が小さくなる。これにより軸部材の外周面に溶接される操作レバーの溶接長さが短くなり、操作レバーと軸部材の接続強度が弱くなり、操作レバーが外力によって不本意に軸部材に対して傾動する可能性が高くなる。そのため操作レバーが力を受けた場合において、操作レバーが軸部材に対して不本意に傾動することを効果的に規制し得る構造が従来必要とされている。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える乗物用シートであることを特徴とする。一つの特徴によると本発明は、リクライニング装置によって角度調整可能に連結されるシートクッションとシートバックとを備えるシート本体と、リクライニング装置から突出する軸部材と、軸部材に連結されかつリクライニング装置を操作する際に軸部材を中心に回転される操作レバーを有する。操作レバーは、軸部材に取付けられかつ軸部材から第一方向に延出するレバー本体と、レバー本体に設けられかつレバー本体が軸部材を中心に回転する際にシート本体に対して摺動する摺動部と、摺動部よりも軸部材から遠い位置にてレバー本体からシート本体に向けて突出しかつレバー本体が力を受けて軸部材に対して傾いた場合にシート本体に当接し得る突出部を有する。
したがって通常使用状態において操作レバーは、摺動部がシート本体に当たっているために摺動部を介してシート本体によって支持される。またレバー本体が軸部材に対して傾くという不本意な方向に力を受けた場合は、レバー本体が軸部材に対して傾動し、摺動部よりも軸部材から遠い位置において突出部がシート本体に当たる。すなわち突出部は、摺動部よりも小さな力で同トルクを受け得る。そのためレバー本体に加わった力およびトルクは、摺動部よりも効果的に突出部とシート本体との協働によって支持され得る。かくして操作レバーが軸部材に対して不本意に傾動することが効果的に規制され得る。
乗物用シートの斜視図である。 操作レバー近傍における乗物用シートの一部斜視図である。 操作レバーの斜視図である。 操作レバーのシート中心側からの側面図である。 操作レバーの上面図である。 図4のVI−VI線断面矢視図である。
本発明の一つの実施の形態を図1〜6にしたがって説明する。シート1は、図1に示すようにシートクッション2とシートバック3を有し、車両等の乗物に装着される。シートバック3は、シートクッション2の後部にリクライニング装置4によって角度調整可能に取付けられる。シートクッション2とシートバック3は、それぞれフレーム2a,3aと、フレーム2a,3aに装着されるパッド2b,3bと、パッド2b,3bの表面を覆う表皮2c,3cを有する。
シートバック3のフレーム3aは、図1に示すように上下方向に延出する左右のサイドフレーム3a1と、左右のサイドフレーム3a1の上部を連結するアッパフレーム3a2と、左右のサイドフレーム3a1の下部を連結するアンダフレーム3a3を有する。アッパフレーム3a2とアンダフレーム3a3の間には、ワイヤ3dによって支持プレート3eが装着される。支持プレート3eの前方にパッド3bが装着される。
リクライニング装置4は、図2に示すように第一部材4aと第二部材4bとロック機構4cを有する。第一部材4aと第二部材4bは、それぞれ円盤状であって、相互に回転可能に装着される。第一部材4aは、シートバック3のサイドフレーム3a1の外側面に取付けられる。第二部材4bは、板状のブラケット2dに取付けられ、ブラケット2dがシートクッション2のフレーム2aの後部に取付けられる。
ロック機構4cは、図2に示すように第一部材4aと第二部材4bの間に設けられ、第一部材4aと第二部材4bを解除可能にロックする。第一部材4aと第二部材4bの中心には、軸方向に延出する軸部材4dが設けられる。軸部材4dは、ロック機構4cに連結され、軸回転することでロック機構4cを操作する。ロック機構4cは、軸部材4dの回転によって第一部材4aと第二部材4bを回転不能なロック状態から回転可能なアンロック状態に切り換える。
リクライニング装置4は、図1に示すようにシート1の左右部に設けられる。左右のリクライニング装置4に設けられる軸部材4dは、連結ロッド4gによって連動可能に連結される。軸部材4dの一つの外側端部には、操作レバー5が取付けられる。
操作レバー5は、図3,4に示すように金属板製のレバー本体5aを有する。レバー本体5aは、軸部材4dに取付けられる取付部5a1と、取付部5a1の外周縁に形成される円弧部5a2を有する。取付部5a1は、軸部材4dに対応する非円形の凹部5dを有し、凹部5dに軸部材4dが挿入される。軸部材4dの外周面と取付部5a1は、溶接等によって接続される。取付部5a1の外周領域には、複数の摺動部5bが形成される。
摺動部5bは、図4,6に示すように軸部材4dに対して前側、下側、後側の各位置に形成され、軸部材4dを中心とする円弧形状に延出する。摺動部5bは、取付部5a1からブラケット2d(シート本体1a)に向けて突出し、操作レバー5が回転する際にブラケット2dに対して摺動する。
円弧部5a2は、図4,6に示すように取付部5a1の外周縁に沿って延出し、かつブラケット2dから離間する方向に延出する。円弧部5a2の前端縁には、前方へ延出する第一延出部5a3が形成される。円弧部5a2の後端縁には、後方へ延出する第二延出部5a5が形成される。
第一延出部5a3は、図4,5に示すように円弧部5a2から前方に延出し、かつブラケット2dから離間する方向に延出する。第一延出部5a3の先端部5a4には、樹脂製のハンドル6が装着される。第二延出部5a5は、円弧部5a2の後部から後方にかつブラケット2dに向けて延出し、ブラケット2dに沿って延出する。ブラケット2dには、突出部5cが形成される。
突出部5cは、図4,5に示すように軸部材4dよりも後側に位置し、かつ第二延出部5a5の端縁近傍に位置する。突出部5cは、第二延出部5a5からブラケット2d(シート本体1a)に向けて突出する。したがって突出部5cによって第二延出部5a5がシート本体1aに向けて移動することが規制される。
例えば、レバー本体5aの前端部がシート本体1aから離れる方向に力を受け、レバー本体5aが軸部材4dに対して厚み方向に傾き、第二延出部5a5がシート本体1aに向けて移動した際に突出部5cがブラケット2dに当たる。これによりレバー本体5aが軸部材4dに対して傾動することが規制され得る。
突出部5cは、通常状態においてもブラケット2dに当接しても良いが、当接しない方が好ましい。操作レバー5を通常の操作によって回転させる際において、突出部5cがブラケット2dに対して当接しない場合、突出部5cとブラケット2dの間に摺動抵抗が発生せず、操作レバー5の回転の妨げにならないからである。
シートバック3の角度を調整する場合、使用者は図1,2に示すようにハンドル6を持上げる。これにより操作レバー5が軸部材4dを中心に回転し、連結ロッド4gによって左右の軸部材4dが軸回転する。軸部材4dの回転によりロック機構4cが図示省略の付勢部材に抗して操作され、左右のリクライニング装置4がロック状態からアンロック状態になる。これによりシートバック3がシートクッション2に対して回転可能になりかつ所定の角度に回転され得る。操作レバー5の操作を解除した場合は、リクライニング装置4がロック状態になってシートバック3がシートクッション2に対して回転不能になる。
以上のようにシート1は、図4に示すようにリクライニング装置4によって角度調整可能に連結されるシートクッション2とシートバック3とを備えるシート本体1aと、リクライニング装置4から突出する軸部材4dと、軸部材4dに連結されかつリクライニング装置4を操作する際に軸部材4dを中心に回転される操作レバー5を有する。操作レバー5は、軸部材4dに取付けられかつ軸部材4dから第一方向に延出するレバー本体5aと、レバー本体5aに設けられかつレバー本体5aが軸部材を中心に回転する際にシート本体1aに対して摺動する摺動部5bと、摺動部5bよりも軸部材4dから遠い位置にてレバー本体5aからシート本体1aに向けて突出しかつレバー本体5aが力を受けて軸部材4dに対して傾いた場合にシート本体1aに当接し得る突出部5cを有する。
したがって通常使用状態において操作レバー5は、摺動部5bがシート本体1aに当たっているために摺動部5bを介してシート本体1aによって支持される。またレバー本体が軸部材4dに対して傾くという不本意な方向に力を受けた場合は、レバー本体5aが軸部材4dに対して傾動し、摺動部5bよりも軸部材4dから遠い位置において突出部5cがシート本体1aに当たる。すなわち突出部5cは、摺動部5bよりも小さな力で同トルクを受け得る。そのためレバー本体に加わった力およびトルクは、摺動部5bよりも効果的に突出部5cとシート本体1aの協働により支持され得る。かくして操作レバー5が軸部材4dに対して不本意に傾動することが効果的に規制され得る。
摺動部5bは、図3,6に示すようにレバー本体5aからシート本体1aに向けて突出する。したがってレバー本体5aの摺動部5b以外の部分がシート本体1aに当たることが摺動部5bによって規制され得る。これにより操作レバー5の通常の回転操作時における摺動抵抗が軽減され得る。
レバー本体5aは、図4に示すように軸部材4dに対して第一方向(前方)と反対の第二方向(後方)に延出する(第二)延出部5a5を有し、突出部5cが延出部5a5に設けられる。したがってレバー本体5aの第一方向の先端部がシート本体1aから離れる方向に力を受けた場合、レバー本体5aが軸部材4dに対して傾動し、該先端部の反対側に位置する延出部5a5がシート本体1aに向けて移動し、突出部5cがシート本体1aに当たる。そのためレバー本体5aの軸部材4dに対する傾動が延出部5a5と突出部5cを介してシート本体1aによって規制され得る。
本発明は、上記実施の形態に限定されず、以下の形態等であっても良い。例えば、操作レバー5の突出部5cは、操作レバー5が軸部材4dに対して傾動した際にブラケット2dに当接しても良いが、シートクッション2のフレーム2aまたはシートバック3のフレーム3a等に当接しても良い。
操作レバー5の摺動部5bは、操作レバー5が回転した際にブラケット2dに対して摺動しても良いが、シートクッション2のフレーム2aまたはシートバック3のフレーム3aに対して摺動しても良い。摺動部5bは、取付部5a1からブラケット2dに向けて突出しても良いし、シート本体1aに向けて突出しておらず取付部5a1の全体あるいは一部に形成され、かつシート本体1aから摺動部に向けて突出した部分に対して摺動しても良い。
操作レバー5は、軸部材4dから前方に延出する第一延出部5a3と後方に延出する第二延出部5a5を有していても良いし、軸部材4dから上方に延出する第一延出部と下方に延出する第二延出部、あるいは軸部材4dから下方に延出する第一延出部と上方に延出する第二延出部、あるいは軸部材4dから後方に延出する第一延出部と前方に延出する第二延出部5a5を有していても良い。
シート1は、車両に装着されても良いし、船舶、航空機などの他の乗物に装着されても良い。
1…乗物用シート
1a…シート本体
2…シートクッション
2d…ブラケット
3…シートバック
4…リクライニング装置
4d…軸部材
5…操作レバー
5a…レバー本体
5a1…取付部
5a3…第一延出部
5a5…第二延出部(延出部)
5b…摺動部
5c…突出部
6…ハンドル

Claims (3)

  1. 乗物用シートであって、
    リクライニング装置によって角度調整可能に連結されるシートクッションとシートバックとを備えるシート本体と、前記リクライニング装置から突出する軸部材と、前記軸部材に連結されかつ前記リクライニング装置を操作する際に前記軸部材を中心に回転される操作レバーを有し、
    前記操作レバーは、前記軸部材に取付けられかつ前記軸部材から第一方向に延出するレバー本体と、前記レバー本体に設けられかつ前記レバー本体が前記軸部材を中心に回転する際に前記シート本体に対して摺動する摺動部と、前記摺動部よりも前記軸部材から遠い位置にて前記レバー本体から前記シート本体に向けて突出しかつ前記レバー本体が力を受けて前記軸部材に対して傾いた場合に前記シート本体に当接し得る突出部を有する乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    前記摺動部は、前記レバー本体から前記シート本体に向けて突出する形状を有する乗物用シート。
  3. 請求項1または2に記載の乗物用シートであって、
    前記レバー本体は、前記軸部材に対して前記第一方向と反対の第二方向に延出する延出部を有し、前記突出部が前記延出部に設けられる乗物用シート。
JP2011002954A 2011-01-11 2011-01-11 乗物用シート Active JP5609655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002954A JP5609655B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 乗物用シート
US13/339,430 US8807656B2 (en) 2011-01-11 2011-12-29 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002954A JP5609655B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143338A true JP2012143338A (ja) 2012-08-02
JP5609655B2 JP5609655B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46454706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002954A Active JP5609655B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 乗物用シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8807656B2 (ja)
JP (1) JP5609655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067136A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6223901B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
FR3068930B1 (fr) * 2017-07-11 2020-10-09 Faurecia Sieges Dautomobile Dispositif d'inclinaison du dossier d'un siege de vehicule et procede de montage d'un tel dispositif d'inclinaison

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155672A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Ikeda Bussan Co Ltd 内歯式リクライニングデバイス
US20040195890A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-07 Porter Group, Llc Vehicle seat back recliner

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953069A (en) * 1972-10-25 1976-04-27 Nissan Motor Company Limited Vehicle seat back tilt control mechanism
GB1455431A (en) * 1973-02-14 1976-11-10 Fuji Kiko Kk Reclining seat device for motor car
DE3017433A1 (de) * 1980-05-07 1981-11-12 P.A. Rentrop Hubbert & Wagner, Fahrzeugausstattungen GmbH &Co KG, 3060 Stadthagen Beschlag an einem sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
JPS6130535Y2 (ja) * 1980-05-16 1986-09-06
JPS5755107A (en) * 1980-09-20 1982-04-01 Toyo Kogyo Co Reclining apparatus of seat
JPS58105711A (ja) * 1981-12-19 1983-06-23 日産自動車株式会社 自動車用座席
CA2243166C (en) * 1997-07-15 2006-02-07 Magna Lomason Corporation Ring type recliner
DE10064474B4 (de) * 2000-12-22 2004-04-08 Keiper Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz-Einsteller
JP4679102B2 (ja) 2004-09-13 2011-04-27 シロキ工業株式会社 シート装置
JP4104601B2 (ja) * 2005-02-14 2008-06-18 トヨタ車体株式会社 車両用シート
DE102005055703A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz
KR100601809B1 (ko) * 2005-12-21 2006-07-19 주식회사 오스템 차량용 시트의 폴딩 리클라이너

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155672A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Ikeda Bussan Co Ltd 内歯式リクライニングデバイス
US20040195890A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-07 Porter Group, Llc Vehicle seat back recliner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067136A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120175931A1 (en) 2012-07-12
US8807656B2 (en) 2014-08-19
JP5609655B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209778B2 (ja) 枢支可能な表示装置を備えたアームレスト
KR101725414B1 (ko) 차량 시트용 레그 레스트 장치
JP5609655B2 (ja) 乗物用シート
JP6342258B2 (ja) 建設機械
WO2017158893A1 (ja) 車両用シート
JP5857667B2 (ja) リフタ機構付き車両用シート
JP5381092B2 (ja) 車両のシート装置
JP5598675B2 (ja) 車両用シート
JP4167207B2 (ja) 建設機械における運転席のアームレスト
JP4538654B2 (ja) シート装置
JP2013095166A (ja) 車両用シート
JP2010064585A (ja) 車両用シートのクラッチ機構
JP2008149859A (ja) 車両用シート装置
JP2009056268A (ja) 電動式リクライニング装置
JP5034507B2 (ja) 座席
JP7255046B2 (ja) 車両用シート構造
JP5228838B2 (ja) 乗物シート用ヘッドレスト
JP2006076494A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP2001149177A (ja) ランバーサポート装置
JP2015182559A (ja) シート格納構造
JP5000925B2 (ja) 車両用シート
JP2017001470A (ja) 車両用シート
JP2010013071A (ja) 車両用シート
JP2018079861A (ja) 車両用シート
JP3172989U (ja) 車椅子用のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5609655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250