JP2012140542A - グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置 - Google Patents

グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012140542A
JP2012140542A JP2010294495A JP2010294495A JP2012140542A JP 2012140542 A JP2012140542 A JP 2012140542A JP 2010294495 A JP2010294495 A JP 2010294495A JP 2010294495 A JP2010294495 A JP 2010294495A JP 2012140542 A JP2012140542 A JP 2012140542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
weight
oil
grease
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010294495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5729590B2 (ja
Inventor
Takayuki Kawamura
隆之 川村
Mitsunari Aso
光成 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010294495A priority Critical patent/JP5729590B2/ja
Priority to EP11852363.8A priority patent/EP2660305B1/en
Priority to PCT/JP2011/079145 priority patent/WO2012090722A1/ja
Priority to US13/976,911 priority patent/US9139793B2/en
Publication of JP2012140542A publication Critical patent/JP2012140542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729590B2 publication Critical patent/JP5729590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • C10M133/18Amides; Imides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18744Lubrication

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】高速高面圧などの過酷な摺動条件下での使用において、モリブデン非含有でも優れた低摩擦性を実現できるグリース組成物、および、このグリース組成物を封入してなる軸受、自在継手および直動装置を提供する。
【解決手段】グリース封入軸受1は、グリース組成物7が少なくとも転動体4の周囲に封入されてなり、このグリース組成物7は、基油と、増ちょう剤と、添加剤とを含み、上記添加剤が、ジチオカルバミン酸モリブデンと、ジチオカルバミン酸ナトリウムとを含み、上記グリース組成物全体中におけるモリブデン含有量が0.06重量%以下である。
【選択図】図1

Description

本発明はグリース組成物、および、該グリース組成物を封入した軸受、自在継手、ボールねじ、直動装置などに関する。
従来から産業界で潤滑剤の高性能化を図る目的で、潤滑剤に種々の添加剤を配合し潤滑性を向上させる試みがなされている。軸受などが高速高面圧条件下で使用される場合、封入したグリース組成物の潤滑膜が破断しやすくなる。潤滑膜が破断すると金属接触が起こり、発熱、摩擦摩耗が増大する不具合が発生する。このため、高速高面圧などの過酷条件下での運転においても優れた潤滑性を示すグリース組成物に対する要求がある。特に、軸受、自在継手、直動装置、ボールねじなどの機械部品は、高速高面圧などの過酷条件下で用いられるものであり、その潤滑に用いられる該グリース組成物において上記要求がある。従来、このような高面圧条件下における摩擦を低減するため、有機金属系化合物などの極圧剤をグリース組成物に添加することがなされている。
例えば、有機金属系化合物として、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(モリブデンジチオカーバメート)や、モリブデンジチオフォスフェートなどのモリブデン化合物を含む等速ジョイント用グリースが提案されている(特許文献1および特許文献2参照)。また、等速ジョイントから発生する振動の低減等を目的として、極圧剤として、基油に溶解する油溶性のモリブデンジチオカーバメートと、基油に溶解しない非油溶性のモリブデンジチオカーバメートとを併用した等速ジョイント用グリースが提案されている(特許文献3参照)。
また、二硫化モリブデンを含有せず、有機モリブデン化合物とCaスルフォネートを含有したグリースが提案されている(特許文献4参照)。その他、高温、高荷重、高速という過酷な条件での劣化や潤滑性能低下を防止する目的で、ジチオカルバミン酸塩などの添加剤を封入したマイクロカプセルを、転がり軸受用グリースに配合したものが提案されている(特許文献5参照)。
特開平07−197072号公報 特開平10−147791号公報 特許第4181771号公報 特許第3988897号公報 特開2008−249078号公報
しかしながら、近年において益々厳しくなっている、軸受、自在継手、直動装置、ボールねじなどの機械部品における高速高面圧の過酷条件下での使用に際しては、従来の添加剤では必ずしも充分とはいえず、さらに性能向上が望まれている。また、上記各特許文献等に記載のモリブデン化合物は、PRTRの規制物質であり、環境保護の観点からもモリブデン化合物の使用量低減が望まれ、使用自体も問題視されている。
また、モリブデン量を極少量とする場合や、ジチオカルバミン酸塩(モリブデン以外)などの添加剤を単独で用いる場合では、高速高面圧の過酷条件下での使用において十分な低摩擦性を発揮させることは困難であった。これらの背景に鑑み、モリブデン量を低減させながらも、高速高面圧の低摩擦特性に優れる低摩擦添加剤を開発することが望まれている。
本発明はこのような問題に対処するためになされたものであり、高速高面圧などの過酷な摺動条件下での使用において、モリブデン低含有(0.06重量%以下)でありながら優れた低摩擦性を実現できるグリース組成物、および、このグリース組成物を封入してなる軸受、自在継手および直動装置を提供することを目的とする。
本発明のグリース組成物は、基油と、増ちょう剤と、添加剤とを含むグリース組成物であって、上記添加剤が、ジチオカルバミン酸モリブデン(以下、MoDTCと記す)と、ジチオカルバミン酸ナトリウム(以下、ナトリウムをNaと記す)とを含み、上記グリース組成物全体中におけるモリブデン含有量が0.06重量%以下であることを特徴とする。
上記ジチオカルバミン酸Naが、ジメチルジチオカルバミン酸Na、ジエチルジチオカルバミン酸Na、またはジブチルジチオカルバミン酸Naであることを特徴とする。
上記ジチオカルバミン酸Naの含有量が、上記基油および上記増ちょう剤の合計量100重量部に対して1〜7重量部であることを特徴とする。
上記MoDTCが、油溶性のMoDTCであることを特徴とする。また、上記油溶性のMoDTCの含有量が、上記基油および上記増ちょう剤の合計量100重量部に対して0.2〜1重量部であることを特徴とする。
上記添加剤が、炭酸カルシウム(以下、カルシウムをCaと記す)、酢酸Na、酢酸Ca、バリウムスルフォネート、および亜鉛スルフォネートから選ばれた少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする。また、上記化合物の含有量が、上記基油および上記増ちょう剤の合計量100重量部に対して1〜6重量部であることを特徴とする。
上記基油が、高度精製油または鉱油を必須成分として基油全体に対して50重量%以上含有することを特徴とする。また、上記基油が、エステル油または合成炭化水素油を含有することを特徴とする。また、上記高度精製油の硫黄含有率が、0.1重量%未満であることを特徴とする。
上記増ちょう剤が、ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応して得られるウレア化合物であることを特徴とする。また、上記モノアミン成分が、脂肪族モノアミンおよび脂環族モノアミンから選ばれた少なくとも1つのモノアミンであることを特徴とする。
本発明のグリース封入軸受は、本発明のグリース組成物を封入してなることを特徴とする。
本発明の自在継手は、本発明のグリース組成物を封入してなることを特徴とする。
本発明の直動装置は、案内部材に沿って直線移動し、本発明のグリース組成物を封入してなることを特徴とする。また、上記直動装置は、外周面にらせん状のねじ溝を有する案内部材であるねじ軸と、内周面に上記ねじ軸に対応するらせん状のねじ溝を有するボールねじナットと、上記両ねじ溝間に介在する複数のボールとを備えたボールねじであり、上記ボールの周囲に上記グリース組成物が封入されてなることを特徴とする。
本発明のグリース組成物は、添加剤として、少量のMoDTCと、ジチオカルバミン酸Naとを含むので、高速高面圧などの過酷条件下での使用においても、モリブデン低含有(0.06重量%以下)でありながら優れた潤滑性を示し、耐摩耗性の向上および低摩擦化が図れる。また、添加剤として、炭酸Ca、酢酸Na、酢酸Ca等を併用することで、より低摩擦化が図れる。
上記基油として、高度精製油または鉱油を必須成分として基油全体に対して50重量%以上含有することで、潤滑性を維持しつつ低コスト化が図れる。また、上記増ちょう剤としてウレア化合物を使用することで、耐熱耐久性に優れ、摺動部への介入性と付着性にも優れる。
本発明のグリース封入軸受、自在継手、および直動装置は、本発明のグリース組成物を封入してなるので、高速高面圧条件下で使用しても、摺動面における摩擦係数が小さく摩耗も抑制できる。また、封入するグリースがモリブデン低含有(0.06重量%以下)であり、環境保護の観点からも好ましい。
本発明のグリース封入軸受の一例として深溝玉軸受を示す断面図である。 本発明の自在継手の一例として等速ジョイントを示す断面図である。 本発明の直動装置の一例としてボールねじを示す断面図である。
本発明のグリース組成物は、基油と増ちょう剤とからなるベースグリースに添加剤を配合して得られ、添加剤として(1)MoDTC、および、(2)ジエチルジチオカルバミン酸Naなどのジチオカルバミン酸Naを含み、かつ、(3)グリース組成物中におけるモリブデン含有量が0.06重量%以下であることを特徴としている。グリース組成物に添加する添加剤として、MoDTCと、ジチオカルバミン酸塩の中の特にジチオカルバミン酸Naとを併用することで、少ないモリブデン含有量でありながら、摺動面においてモリブデン被膜を生成でき、このモリブデン被膜などにより耐摩耗性の向上および低摩擦化が図れると考えられる。
本発明で使用するMoDTCとしては、下記式(1)で示されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンなどが挙げられる。本発明では、特に、油溶性のものが好ましい。油溶性のMoDTCを用いることで、0.06重量%以下の少ないモリブデン含有量で耐熱耐久性に優れ、熱分解せず、極圧性効果が高い。
Figure 2012140542
(式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素原子数 1〜24、好ましくは 3〜18 のアルキル基であり、X+Y= 4 の整数であり、かつXは 0〜3 、Yは 4〜1 である。)
本発明で好適な油溶性のMoDTCとは、溶解後の全重量に対して0.5重量%のMoDTCをグリース組成物に使用する基油に加えて撹拌し、これを70℃×24時間保持後に目視で観察した結果、基油中に不溶解分が析出していないMoDTCをいう。不溶解分が析出していると基油が透明にならず、MoDTCがコロイド状態、あるいは懸濁状態になり、目視で判断できる。油溶性のMoDTCの市販品としては、例えば、アデカ社製:サクラルーブ100、165、200などが挙げられる。
本発明のグリース組成物は、該組成物全体中におけるモリブデン含有量が0.06重量%以下である。上記MoDTCの配合割合は、これを満たすような範囲とする。
油溶性のMoDTCの配合割合(含有量)は、ベースグリース100重量部に対して0.2〜1重量部とすることが好ましい。配合割合が0.2重量部未満であると、高速高面圧条件下で十分な低摩擦化が図れないおそれがある。また、配合割合が1重量部をこえると、MoDTCの種類によってはグリース組成物中におけるモリブデン含有量が0.06重量%をこえる場合があり、モリブデン低含有とすることができない。なお、油溶性のMoDTCの代わりに固体のMoDTC(アデカ社製:サクラルーブ600など)を少量添加してもよいが、分散性に劣る。
本発明のグリース組成物における添加剤は、上記MoDTCに加えて、ジチオカルバミン酸Naを必須成分として含む。ジチオカルバミン酸Naを併用することで、モリブデン低含有(0.06重量%以下)でありながら、耐摩耗性の向上および低摩擦化が図れる。ジチオカルバミン酸Naとしては、ジアルキルジチオカルバミン酸Naが好ましい。また、ジアルキルジチオカルバミン酸Naの中でも、極圧性などに優れることから、ジメチルジチオカルバミン酸Na、ジエチルジチオカルバミン酸Na、またはジブチルジチオカルバミン酸Naが特に好ましい。
ジチオカルバミン酸Naの配合割合(含有量)は、ベースグリース100重量部に対して1〜7重量部とすることが好ましい。特に好ましくは2〜6重量部である。配合割合が1重量部未満であると、低摩擦化の効果の向上が少ない。また、配合割合が7重量部をこえると、上記油溶性のMoDTCの低摩擦発現を阻害し、特に低面圧下で十分な低摩擦化が図れない。
本発明では添加剤に、炭酸Ca、酢酸Ca、または酢酸Naを含むことが好ましい。炭酸Ca、酢酸Ca、および酢酸Naは、これらを組み合わせて配合してもよい。これらの各化合物を含むことで、摺動面における低摩擦化の効果をさらに向上できる。これらの化合物の配合割合(含有量)は、ベースグリース100重量部に対して1〜6重量部とすることが好ましい。組み合わせて配合する場合は、合計量を上記範囲とすることが好ましい。配合割合が1重量部未満であると、低摩擦化の効果の向上が少ない。また、配合割合が6重量部をこえても、併用による低摩擦化の効果の向上がそれ以上に望めない。
本発明のグリース組成物において、添加剤として、必須成分であるMoDTCおよびジチオカルバミン酸Naに加えて、上記炭酸Ca、酢酸Ca、酢酸Naを併用することで、高速高面圧などの過酷条件下での使用において、モリブデン低含有(0.06重量%以下)でありながら、従来の非油溶性のモリブデン粉末を通常量配合(1〜5重量%程度)した場合と同等に、低摩擦化が図れる。
本発明のグリース組成物は、必要に応じて上記以外の公知の添加剤を含有させてもよい。このような添加剤として、例えば、ジノニルナフタレンスルフォネート、ソルビタンエステルなどの防錆剤、アミン系、フェノール系化合物などの酸化防止剤、亜硝酸ナトリウム、セバシン酸ナトリウムなどの腐食防止剤、グラファイト、二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤、脂肪酸アミド、脂肪酸、アミン、油脂類などの油性剤、ポリメタクリレート、ポリスチレンなどの粘度指数向上などが挙げられる。なお、これらは、単独または2種類以上組合せて添加できる。
これら添加剤の中でも、バリウムスルフォネートまたは亜鉛スルフォネートを含むことが好ましい。これらの化合物を含むことで、上記炭酸Ca等を含む場合と同様の効果を得ることができる。なお、これらの化合物の配合割合(含有量)は、上記炭酸Ca等と同様に、ベースグリース100重量部に対して1〜6重量部とすることが好ましく、2〜4重量部とすることがより好ましい。
本発明のグリース組成物の基油は、特に限定されず、通常グリースの分野で使用される一般的なものを使用できる。例えば、高度精製油、鉱油、動植物油、エステル系合成油、合成炭化水素油、リン酸エステル油、シリコーン油、フッ素油およびこれらの混合油などを使用できる。
これらの中でも、潤滑性とコストを考慮した場合、高度精製油または鉱油を必須成分として基油全体に対して50重量%以上含有する基油の使用が好ましい。高度精製油または鉱油を他の油と混合して使用する場合、低温性と高温性に優れた合成炭化水素油またはエステル油と併用して使用することが好ましい。また、基油の動粘度(混合油の場合は、混合油の動粘度)としては、40℃において66〜100mm/sの範囲のものが、低温性と高温性に優れ特に好ましい。
高度精製油は、例えば、減圧蒸留の残油から得られるスラッグワックスを接触水素化熱分解し、合成することにより得られる。また、フィッシャー・トロプシュ法により合成されるGTL油などが挙げられる。高度精製油は、硫黄含有率が0.1重量%未満であることが好ましく、より好ましくは0.01重量%未満である。高度精製油の市販品としては、昭和シェル石油社製シェルハイバックオイルX46、X68などが挙げられる。また、鉱油としては、スピンドル油、冷凍機油、タービン油、マシン油、ダイナモ油などが挙げられる。
本発明のグリース組成物の増ちょう剤は、特に限定されず、通常グリースの分野で使用される一般的なものを使用できる。例えば、金属石けん、複合金属石けんなどの石けん系増ちょう剤、ベントン、シリカゲル、ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物などの非石けん系増ちょう剤を使用できる。金属石けんとしては、ナトリウム石けん、カルシウム石けん、アルミニウム石けん、リチウム石けんなどが、ウレア化合物およびウレア・ウレタン化合物としては、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物、他のポリウレア化合物、ジウレタン化合物などが挙げられる。これらの中でも、耐熱耐久性に優れ、摺動部への介入性と付着性にも優れたウレア化合物の使用が好ましい。
ウレア化合物は、ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応して得られる。ポリイソシアネート成分としては、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、オクタデカンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネー卜などが挙げられる。また、モノアミン成分は、脂肪族モノアミン、脂環族モノアミンおよび芳香族モノアミンを用いることができる。脂肪族モノアミンとしては、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミンなどが挙げられる。脂環族モノアミンとしては、シクロヘキシルアミンなどが挙げられる。芳香族モノアミンとしては、アニリン、p-トルイジンなどが挙げられる。
これらのウレア化合物の中でも、上述の耐熱耐久性、摺動部への介入性と付着性に特に優れることから、ポリイソシアネート成分として芳香族ジイソシアネートを用い、モノアミン成分として脂肪族モノアミンおよび/または脂環族モノアミンを用いた、脂肪族ウレア化合物や脂環族ウレア化合物の使用が特に好ましい。
基油にウレア化合物などの増ちょう剤を配合して、上記の各添加剤を配合するためのベースグリースが得られる。ウレア化合物を増ちょう剤とするベースグリースは、基油中で上記ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応させて作製する。
ベースグリース100重量部中に占める増ちょう剤の配合割合は、1〜40重量部、好ましくは3〜25重量部である。増ちょう剤の含有量が1重量部未満では、増ちょう効果が少なくなり、グリース化が困難となり、40重量部をこえると得られたベースグリースが硬くなりすぎ、所期の効果が得られ難くなる。
本発明のグリース組成物は、高速高面圧などの過酷条件下で用いられる機械部品、例えば、軸受、自在継手、直動装置、ボールねじなどに封入するグリースとして使用できる。以下、これらについて説明する。
本発明のグリース封入軸受を図1に基づいて説明する。図1は深溝玉軸受の断面図である。グリース封入軸受1は、外周面に内輪転走面2aを有する内輪2と内周面に外輪転走面3aを有する外輪3とが同心に配置され、内輪転走面2aと外輪転走面3aとの間に複数個の転動体4が配置される。この複数個の転動体4は、保持器5により保持される。また、外輪3等に固定されるシール部材6が、内輪2および外輪3の軸方向両端開口部8a、8bにそれぞれ設けられている。少なくとも転動体4の周囲に本発明のグリース組成物7が封入される。
軸受として玉軸受について例示したが、本発明のグリース組成物は、上記以外の円筒ころ軸受、円すいころ軸受、自動調心ころ軸受、針状ころ軸受、スラスト円筒ころ軸受、スラスト円すいころ軸受、スラスト針状ころ軸受、スラスト自動調心ころ軸受などの転がり軸受、または、滑り軸受の封入グリースとしても使用できる。
本発明の自在継手を図2に基づいて説明する。図2は本発明の自在継手の一例としてツェッパ型等速ジョイントを示す一部切欠き断面図である。図2に示すように、等速ジョイント11は、外方部材(外輪ともいう)12の内面および球形の内方部材(内輪ともいう)13の外面に軸方向の六本のトラック溝14、15を等角度に形成し、そのトラック溝14、15間に組み込んだトルク伝達部材(ボールともいう)16をケージ17で支持し、このケージ17の外周を球面17aとし、かつ内周を内方部材13の外周に適合する球面17bとしている。また、外方部材12の外周とシャフト18の外周とをブーツ19で覆い、外方部材12と、内方部材13と、トラック溝14、15と、トルク伝達部材16と、ケージ17と、シャフト18とに囲まれた空間に本発明のグリース組成物20が封入されている。
自在継手としてツェッパ型等速ジョイントについて例示したが、本発明のグリース組成物は、上記以外のバーフィールド型などの固定型等速ジョイント、ダブルオフセット型、クロスグルーブ型、トリポード型等速ジョイントなどのスライド型等速ジョイント、または、クロスジョイントなどの不等速自在継手の封入グリースとしても使用できる。
本発明の直動装置を図3に基づいて説明する。図3は本発明の直動装置の一例であるボールねじを示す断面図である。図3に示すように、本発明のボールねじは、案内部材であるねじ軸21の外周面に形成したねじ溝22と、ボールナット23の内周面に形成したねじ溝24の間に複数のボール25を介在させたものであり、ねじ軸21またはボールナット23の回転動力をボール25を介してボールナット23(またはねじ軸21)に伝達し、ボールナット23を軸方向に移動させるものである。ねじ軸21とボールナット23との間でボール25の周囲に本発明のグリース組成物が封入され、ボールねじ用シール部材26によってシールされている。
本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、これらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1〜実施例29および比較例1〜比較例18
表1〜表3に示す割合で、基油をジウレア系増ちょう剤(オクチルアミンおよびシクロヘキシルアミンを4,4'−ジフェニルメチルジイソシアネートと反応させて得られるジウレア化合物)で増ちょうさせたベースグリースを得た。このベースグリースに表1〜表3に記載の添加剤を混合し、3段ロールミルでミル処理を行なった後、脱泡しグリース組成物を得た。表中のMo含有量は、グリース組成物全体中におけるモリブデン含有量(重量%)である。得られたグリース組成物について、以下に示すSRV摩擦摩耗試験に供し、摩擦係数を測定した。結果を表1〜表4に示す。なお、表2、表3中の1)〜16)は、表1に示したものと同一である。
<SRV摩擦摩耗試験>
テストピース: ボール 直径10mm(SUJ2)
円盤プレート 直径24mm×7.85mm(SUJ2)
評価条件: 点接触最大面圧 1.45GPa、2.62GPa
周波数 10Hz
振幅 1.2mm
時間 30分間
試験温度 40℃
測定項目: 摩擦係数;(測定時間内で一定となった値)の平均値
Figure 2012140542
Figure 2012140542
Figure 2012140542
表1および表2に示すように、各実施例は、添加剤として。特に油溶性のMoDTCと、ジチオカルバミン酸Naを配合することで、モリブデン低含有(0.06重量%以下)でありながら低摩擦化が図れることが分かる。さらに、炭酸Ca、酢酸CaまたはNa等を併用することで、より低摩擦化が図れることが分かる。
本発明のグリース組成物は、高速高面圧などの過酷条件下での使用においても、モリブデン低含有(0.06重量%以下)で優れた潤滑性を有する。このため、高速高面圧条件下で使用される、例えば、軸受、自在継手、直動装置、ボールねじなどの潤滑グリースとして好適に利用できる。
1 グリース封入軸受
2 内輪
3 外輪
4 転動体
5 保持器
6 シール部材
7 グリース組成物
8a、8b 開口部
11 等速ジョイント
12 外方部材(外輪)
13 内方部材(内輪)
14、15 トラック溝
16 トルク伝達部材(ボール)
17 ケージ
18 シャフト
19 ブーツ
20 グリース組成物
21 ねじ軸
22 ねじ溝
23 ボールナット
24 ねじ溝
25 ボール
26 シール部材

Claims (18)

  1. 基油と、増ちょう剤と、添加剤とを含むグリース組成物であって、
    前記添加剤が、ジチオカルバミン酸モリブデンと、ジチオカルバミン酸ナトリウムとを含み、前記グリース組成物全体中におけるモリブデン含有量が0.06重量%以下であることを特徴とするグリース組成物。
  2. 前記ジチオカルバミン酸ナトリウムが、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、またはジブチルジチオカルバミン酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 前記ジチオカルバミン酸ナトリウムの含有量が、前記基油および前記増ちょう剤の合計量100重量部に対して1〜7重量部であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のグリース組成物。
  4. 前記ジチオカルバミン酸モリブデンが、油溶性のジチオカルバミン酸モリブデンであることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載のグリース組成物。
  5. 前記油溶性のジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が、前記基油および前記増ちょう剤の合計量100重量部に対して0.2〜1重量部であることを特徴とする請求項4記載のグリース組成物。
  6. 前記ジチオカルバミン酸ナトリウムが、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、またはジブチルジチオカルバミン酸ナトリウムであり、
    前記ジチオカルバミン酸モリブデンが、油溶性のジチオカルバミン酸モリブデンであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  7. 前記ジチオカルバミン酸ナトリウムの含有量が、前記基油および前記増ちょう剤の合計量100重量部に対して1〜7重量部であり、
    前記油溶性のジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が、前記基油および前記増ちょう剤の合計量100重量部に対して0.2〜1重量部であることを特徴とする請求項6記載のグリース組成物。
  8. 前記添加剤が、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、バリウムスルフォネート、および亜鉛スルフォネートから選ばれた少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項記載のグリース組成物。
  9. 前記化合物の含有量が、前記基油および前記増ちょう剤の合計量100重量部に対して1〜6重量部であることを特徴とする請求項8記載のグリース組成物。
  10. 前記基油が、高度精製油または鉱油を必須成分として基油全体に対して50重量%以上含有することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか一項記載のグリース組成物。
  11. 前記基油が、エステル油または合成炭化水素油を含有することを特徴とする請求項10記載のグリース組成物。
  12. 前記高度精製油の硫黄含有率が、0.1重量%未満であることを特徴とする請求項10または請求項11記載のグリース組成物。
  13. 前記増ちょう剤が、ポリイソシアネート成分とモノアミン成分とを反応して得られるウレア化合物であることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか一項記載のグリース組成物。
  14. 前記モノアミン成分が、脂肪族モノアミンおよび脂環族モノアミンから選ばれた少なくとも1つのモノアミンであることを特徴とする請求項13記載のグリース組成物。
  15. グリース組成物を封入してなるグリース封入軸受であって、前記グリース組成物が請求項1ないし請求項14のいずれか一項記載のグリース組成物であることを特徴とするグリース封入軸受。
  16. グリース組成物を封入してなる自在継手であって、前記グリース組成物が請求項1ないし請求項14のいずれか一項記載のグリース組成物であることを特徴とする自在継手。
  17. 案内部材に沿って直線移動し、グリース組成物を封入してなる直動装置であって、前記グリース組成物は、請求項1ないし請求項14のいずれか一項記載のグリース組成物であることを特徴とする直動装置。
  18. 前記直動装置は、外周面にらせん状のねじ溝を有する案内部材であるねじ軸と、内周面に前記ねじ軸に対応するらせん状のねじ溝を有するボールねじナットと、前記両ねじ溝間に介在する複数のボールとを備えたボールねじであり、前記ボールの周囲に前記グリース組成物が封入されてなることを特徴とする請求項17記載の直動装置。
JP2010294495A 2010-12-29 2010-12-29 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置 Expired - Fee Related JP5729590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294495A JP5729590B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
EP11852363.8A EP2660305B1 (en) 2010-12-29 2011-12-16 Grease composition, grease prelubricated bearing, universal joint and linear motion device
PCT/JP2011/079145 WO2012090722A1 (ja) 2010-12-29 2011-12-16 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
US13/976,911 US9139793B2 (en) 2010-12-29 2011-12-16 Grease composition, grease-packed bearing, universal joint and linear motion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294495A JP5729590B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012140542A true JP2012140542A (ja) 2012-07-26
JP5729590B2 JP5729590B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46382835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294495A Expired - Fee Related JP5729590B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9139793B2 (ja)
EP (1) EP2660305B1 (ja)
JP (1) JP5729590B2 (ja)
WO (1) WO2012090722A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025189A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 Ntn株式会社 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP6359219B1 (ja) * 2017-04-10 2018-07-18 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物および転がり軸受

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270058A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5889678B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-22 Ntn株式会社 等速自在継手
JP5991477B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-14 協同油脂株式会社 ハブユニット軸受用グリース組成物
US9914348B2 (en) * 2014-06-30 2018-03-13 Nissan North America, Inc. Electric drive motor assembly for a wheel
JP7108373B2 (ja) * 2016-10-21 2022-07-28 Ntn株式会社 玉軸受
WO2023219161A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 協同油脂株式会社 アウトボード側等速ジョイント用グリース組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188788A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd 電動機
JPH08188790A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及びグリース組成物
JP2001187891A (ja) * 1995-04-21 2001-07-10 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及び潤滑グリース組成物
JP2007262300A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648985A (en) * 1984-11-15 1987-03-10 The Whitmore Manufacturing Company Extreme pressure additives for lubricants
US5002674A (en) * 1989-07-19 1991-03-26 Mobil Oil Corporation Multifunctional lubricant additives and compositions thereof
JP3495764B2 (ja) 1993-08-13 2004-02-09 旭電化工業株式会社 粉末状の硫化オキシモリブデンジチオカルバミン酸組成物及びその製法並びにこれを含有するグリース組成物
JPH07197072A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP3370829B2 (ja) 1995-04-21 2003-01-27 株式会社日立製作所 潤滑グリース組成物
CA2187474C (en) 1995-10-12 2003-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk LUBRICATING COMPOSITION
JP3988897B2 (ja) 1996-06-07 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JPH10147791A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP4181771B2 (ja) 2001-11-30 2008-11-19 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
US7278332B2 (en) * 2002-01-17 2007-10-09 Nsk Ltd. Linear motion device
JP2005008744A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk グリース組成物
JP2008249078A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188788A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd 電動機
JPH08188790A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及びグリース組成物
JP2001187891A (ja) * 1995-04-21 2001-07-10 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及び潤滑グリース組成物
JP2007262300A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025189A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 Ntn株式会社 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP6359219B1 (ja) * 2017-04-10 2018-07-18 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物および転がり軸受
JP2018178085A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012090722A1 (ja) 2012-07-05
US20130276563A1 (en) 2013-10-24
JP5729590B2 (ja) 2015-06-03
EP2660305A1 (en) 2013-11-06
US9139793B2 (en) 2015-09-22
EP2660305B1 (en) 2018-07-25
EP2660305A4 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729590B2 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP2799634B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2004238630A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP4809793B2 (ja) グリース組成物及び機械部材
JP2017150615A (ja) 転がり軸受
JP2011063659A (ja) 自在継手用グリースおよび自在継手
JP2006298963A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
WO2016002739A1 (ja) 潤滑剤組成物および潤滑剤組成物封入軸受
JP2006316081A (ja) グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP2007023105A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP6722379B2 (ja) グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
JP5685141B2 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP5028701B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2005255977A (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2021153258A1 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2017025189A (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP4989083B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2006316082A (ja) グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP2011132335A (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP5170861B2 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP6480785B2 (ja) グリース組成物
JP2004339270A (ja) グリース組成物,転がり軸受,転がり軸受装置,及び転動装置
JP2005132900A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
WO2021070887A1 (ja) グリース組成物および転がり玉軸受
JP2008285574A (ja) ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees