JP2012119370A - 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012119370A
JP2012119370A JP2010265257A JP2010265257A JP2012119370A JP 2012119370 A JP2012119370 A JP 2012119370A JP 2010265257 A JP2010265257 A JP 2010265257A JP 2010265257 A JP2010265257 A JP 2010265257A JP 2012119370 A JP2012119370 A JP 2012119370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
processing
coating
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010265257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616205B2 (ja
Inventor
Masatoshi Deguchi
雅敏 出口
Hideo Funakoshi
秀朗 船越
Toshichika Takei
利親 武井
Reiji Sato
礼史 佐藤
Wataru Kiyota
弥 清田
Daisuke Ishimaru
大輔 石丸
Shinichi Machitori
真一 待鳥
Ikuo Sunaka
郁雄 須中
Shigenori Kamei
繁則 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010265257A priority Critical patent/JP5616205B2/ja
Priority to TW100140897A priority patent/TWI472881B/zh
Priority to US13/300,114 priority patent/US8707893B2/en
Priority to KR20110124975A priority patent/KR101485216B1/ko
Priority to CN201110396126.1A priority patent/CN102479736B/zh
Publication of JP2012119370A publication Critical patent/JP2012119370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616205B2 publication Critical patent/JP5616205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Abstract

【課題】搬送アームへの塗布膜の付着を抑制しつつ、基板を適切に処理する。
【解決手段】塗布現像処理システム1は、ウェハWの中心位置を調節する位置調節装置42と、ウェハW上にポリイミド溶液を塗布する塗布処理装置と、ウェハWを搬送するウェハ搬送装置80と、を有している。ウェハ搬送装置80は、ウェハWの径より大きい曲率半径でウェハWの周縁部に沿って湾曲するアーム部と、アーム部から内側に突出し、ウェハWの裏面を保持する保持部と、を備える。位置調節装置42は、ウェハWの裏面の中心部を保持するチャックと、チャックに保持されたウェハWの中心位置を検出する位置検出部と、チャックを移動させる移動機構と、位置検出部による検出結果に基づいて、チャックに保持されたウェハWの中心位置がアーム部の中心位置に合致するように移動機構を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体に関する。
例えば半導体デバイスの製造工程では、例えば半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)にフォトリソグラフィ処理を行い、ウェハ上のポリイミド膜にビアホールなどの所定のパターンを形成することが行われている。すなわち、ウェハ上にポリイミド溶液を塗布してポリイミド膜を形成する塗布処理、当該ポリイミド膜に所定のパターンを露光する露光処理、露光されたポリイミド膜を現像する現像処理などが順次行われ、ウェハ上のポリイミド膜に所定のパターンが形成される。
これらの一連のフォトリソグラフィ処理は、通常、ウェハを処理する各処理装置やウェハを搬送する搬送装置などを搭載した塗布現像処理システムを用いて行われる(特許文献1)。
ところで、ウェハに処理を施す際には、ウェハは処理装置の所定の位置に正確に配置されなければならない。このウェハの位置合わせは、例えばウェハを保持して各処理装置に搬送を行うピンセット(以下、「搬送アーム」という。)にて行われる。この場合、搬送アームの基板保持部にガイドを設けて、ウェハを受け取る際に基板保持部までウェハを滑らせることにより位置合わせを行う(特許文献2)。
特開平8−46010号公報 特開2010−258170号公報
しかしながら、ポリイミド溶液は高粘度であるため、上述した塗布処理が行われる塗布処理装置においてウェハ上にポリイミド溶液を塗布した後、塗布処理装置からウェハを搬出する際には、まだポリイミド膜の乾燥状態は不十分である。そのため、搬送アームでウェハを搬送する間に、搬送アームにウェハの周縁部が接触して当該搬送アームにポリイミド膜が付着してしまうおそれがある。このようにポリイミド膜が搬送アームに付着すると、その付着物がシステム内に飛散したり、あるいは他のウェハに転写されたりして、パーティクル汚染を引き起こす要因になる。
そこで、発明者らは、ウェハの周縁部が搬送アームに接触しない状態でウェハを搬送することを試みた。しかしながら、かかる場合、搬送アームのガイドが機能せず、ウェハの位置決めをすることができない。そして、例えば処理装置に搬入される前に搬送アームの中心位置とウェハの中心位置がずれている場合、ウェハは処理装置の所定の位置に正確に配置されない。このため、当該処理装置においてウェハを適切に処理することができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、搬送アームへの塗布膜の付着を抑制しつつ、基板を適切に処理することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板処理システムであって、基板を処理する複数の処理装置と、基板の中心位置を調節する位置調節装置と、前記処理装置と前記位置調節装置に対して基板を搬送する基板搬送装置と、前記各装置の動作を制御する制御部とを有する基板処理システムであって、前記基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲するアーム部と、前記アーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する保持部と、を備え、前記位置調節装置は、基板の裏面の中心部を保持し、回転自在及び水平移動自在な載置台を備え、前記制御部は、前記載置台に保持された基板の中心位置が前記アーム部の中心位置に合致するように前記載置台を回転及び水平移動させるよう制御することを特徴としている。
本発明によれば、先ず、位置調節装置において、載置台に保持された基板の中心位置がアーム部の中心位置に合致するように調節される。そうすると、その後基板搬送装置によって位置調節装置から基板が搬出される際、載置台からアーム部の適切な位置に基板を受け渡すことができる。すなわち、アーム部の中心位置と基板の中心位置が合致し、アーム部に基板が接触しない。その後、基板搬送装置によって処理装置に基板を搬送し、当該処理装置において基板に処理を行う。このとき、アーム部の適切な位置に基板が保持されているので、処理装置内では、基板は所定の位置に正確に配置される。このため、処理装置において基板を適切に処理することができる。その後、基板搬送装置によって処理装置から基板が搬出される際も、上述したようにアーム部の適切な位置に基板が保持される。このため、基板搬送装置においてアーム部に基板が接触しない。したがって、基板上の塗布膜がアーム部に付着することがなく、従来のようにパーティクル汚染を引き起すことがない。以上のように本発明によれば、搬送アームへの塗布膜の付着を抑制しつつ、基板を適切に処理することができる。
前記位置調節装置は、前記載置台に保持された基板の中心位置を検出する位置検出部と、前記載置台を移動させる移動機構とを備え、前記位置検出部による基板の中心位置の検出結果に基づいて、前記移動機構は、前記載置台を鉛直軸回りに回動させ、水平方向の一方向に移動させてもよい。
前記保持部は、当該保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持してもよい。また、前記保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、前記保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持してもよい。
前記複数の処理装置は、前記位置調節装置で中心位置が調節された基板上に塗布液を塗布する塗布処理装置を含んでもよい。
前記塗布液は、ポリイミド溶液であってもよい。なお、ポリイミド溶液とは、ポリイミド前駆体、例えばポリアミド酸を溶媒に溶解させた溶液である。
前記基板処理システムは、前記塗布処理装置を含む処理装置が鉛直方向に多段に積層された処理ブロックと、前記位置調節装置と他の処理装置が鉛直方向に多段に積層された他の処理ブロックと、前記他の処理ブロックの前記位置調節装置と前記他の処理装置に対して基板を搬送する他の基板搬送装置と、を有し、前記他の基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲する他のアーム部と、前記他のアーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する他の保持部と、を備えていてもよい。かかる場合、前記他の保持部は、当該他の保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持してもよい。また、前記他の保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、前記他の保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持してもよい。
前記複数の処理装置は、基板の温度を調節する温度調節装置と、前記塗布処理装置で前記塗布液が塗布された基板を熱処理し、当該基板上に塗布膜を形成する熱処理装置と、前記熱処理装置で形成された基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周縁部洗浄装置と、を含み、前記基板搬送装置は、前記温度調節装置、前記熱処理装置及び前記周縁部洗浄装置に対して基板を搬送してもよい。
別な観点による本発明は、基板を処理する複数の処理装置と、基板の中心位置を調節する位置調節装置と、前記処理装置と前記位置調節装置に対して基板を搬送する基板搬送装置とを有する基板処理システムを用いた基板処理方法であって、前記基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲するアーム部と、前記アーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する保持部と、を備え、前記位置調節装置は、基板の裏面の中心部を保持し、回転自在及び水平移動自在な載置台を備え、前記基板処理方法は、前記位置調節装置において、前記載置台に保持された基板の中心位置が前記アーム部の中心位置に合致するように前記載置台を回転及び水平移動させる位置調節工程と、その後、前記基板搬送装置を用いて基板の周縁部が前記アーム部に接触していない状態で前記位置調節装置から基板を搬出して搬送する搬送工程と、を有することを特徴としている。
前記位置調節装置は、前記載置台に保持された基板の中心位置を検出する位置検出部と、前記載置台を移動させる移動機構とを備え、前記位置調節工程は、前記位置検出部により基板の中心位置を検出する工程と、当該位置検出結果に基づき、前記移動機構によって前記載置台を鉛直軸回りに回動させ、水平方向の一方向に移動させる工程と、を有していてもよい。
前記複数の処理装置は、基板の裏面の中心部を保持して回転させる他の載置台と、前記他の載置台に保持された基板上に前記塗布液を供給する塗布液ノズルと、を備えた塗布処理装置を含み、前記搬送工程の後に、前記アーム部に保持される基板の中心位置と前記他の載置台の中心位置が合致するように、前記アーム部と前記他の載置台との間で基板の受け渡しが行われてもよい。
前記塗布液は、ポリイミド溶液であってもよい。
前記保持部は、当該保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持してもよい。また、前記保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、前記保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持してもよい。
前記複数の処理装置は、基板の温度を調節する温度調節装置と、前記塗布処理装置で前記塗布液が塗布された基板を熱処理し、当該基板上に塗布膜を形成する熱処理装置と、前記熱処理装置で形成された基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周縁部洗浄装置と、を含み、前記基板処理方法は、前記位置調節工程の前に、前記温度調節装置において、基板の温度を所定の温度に調節する第1の温度調節工程と、前記塗布処理装置において基板上に前記塗布液を塗布した後、前記熱処理装置において、基板を熱処理して当該基板上に塗布膜を形成する熱処理工程と、前記熱処理工程の後、前記温度調節装置において、基板の温度を所定の温度に調節する第2の温度調節工程と、前記第2の温度調節工程の後、前記位置調節装置において、基板の中心位置を調節する他の位置調節工程と、前記他の位置調節工程の後、前記周縁部洗浄装置において、基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周辺部洗浄工程と、を有し、前記温度調節装置、前記熱処理装置及び前記周縁部洗浄装置に対する基板の搬送は、前記基板搬送装置を用いて基板の周縁部が前記アーム部に接触していない状態で行われてもよい。なお、第1の温度調節工程と第2の温度調節工程における所定の温度とは、例えば常温である。
また別な観点による本発明によれば、前記基板処理方法を基板処理システムによって実行させるために、当該基板処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラムが提供される。
さらに別な観点による本発明によれば、前記プログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体が提供される。
本発明によれば、搬送アームへの塗布膜の付着を抑制しつつ、基板を適切に処理することができる。
本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す平面図である。 塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 塗布処理装置と廃液回収装置の構成の概略を示す縦断面図である。 塗布処理装置の構成の概略を示す横断面図である。 塗布部の構成の概略を示す縦断面図である。 位置調節装置の構成の概略を示す横断面図である。 搬送アームの構成の概略を示す平面図である。 搬送アームの保持部の構成の概略を示す平面図である。 搬送アームの構成の概略を示す平面図である。 位置調節装置においてウェハの中心位置を調節する様子を示した説明図であり、(a)はチャックが所定の位置に待機する様子を示し、(b)は搬送アームからチャックにウェハが受け渡された様子を示し、(c)は位置検出部によってウェハの中心位置が検出される様子を示し、(d)はウェハを鉛直軸周りに回動させた様子を示し、(e)はウェハをX方向に移動させた様子を示す。 塗布処理装置において、搬送アームからスピンチャックにウェハが受け渡される様子を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる搬送アームの保持部の構成の概略を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明にかかる基板処理システムとしての塗布現像処理システム1の内部構成の概略を示す平面図である。図2及び図3は、塗布現像処理システム1の内部構成の概略を示す側面図である。
塗布現像処理システム1は、図1に示すように例えば外部との間で複数枚のウェハWを収容したカセットCが搬入出されるカセットステーション2と、フォトリソグラフィ処理の中で枚葉式に所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理ステーション3と、処理ステーション3に隣接する露光装置4との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション5とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2には、カセット載置台10が設けられている。カセット載置台10には、複数、例えば4つのカセット載置板11が設けられている。カセット載置板11は、水平方向のX方向(図1中の上下方向)に一列に並べて設けられている。これらのカセット載置板11には、塗布現像処理システム1の外部に対してカセットCを搬入出する際に、カセットCを載置することができる。
カセットステーション2には、図1に示すようにX方向に延びる搬送路20上を移動自在なウェハ搬送装置21が設けられている。ウェハ搬送装置21は、鉛直方向及び鉛直軸周り(θ方向)にも移動自在であり、各カセット載置板11上のカセットCと、後述する処理ステーション3の第3の処理ブロックG3の所定の装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション3には、各種装置を備えた複数、例えば4つの処理ブロックG1、G2、G3、G4が設けられている。例えば処理ステーション3の正面側(図1のX方向負方向側)には、第1の処理ブロックG1が設けられ、処理ステーション3の背面側(図1のX方向正方向側)には、第2の処理ブロックG2が設けられている。また、処理ステーション3のカセットステーション2側(図1のY方向負方向側)には、他の処理ブロックとしての第3の処理ブロックG3が設けられ、処理ステーション3のインターフェイスステーション5側(図1のY方向正方向側)には、他の処理ブロックとしての第4の処理ブロックG4が設けられている。
例えば第1の処理ブロックG1には、図3に示すように複数の液処理装置が鉛直方向に積層されている。例えばウェハWを現像処理する現像処理装置30、31、後述する塗布処理装置33で排出された廃液を回収する廃液回収装置32、ウェハW上に塗布液としてのポリイミド溶液を塗布して塗布膜としてのポリイミド膜を形成する塗布処理装置33、ウェハWの周縁部上のポリイミド膜を洗浄除去する周縁部洗浄装置34が下から順に5段に重ねられている。なお、ポリイミド溶液は、ポリイミド前駆体、例えばポリアミド酸を溶媒に溶解させた溶液である。
現像処理装置30、31は、処理時にウェハWを収容するカップFを水平方向に複数、例えば4つ有し、複数のウェハWを並行して処理することができる。なお、廃液回収装置32、塗布処理装置33、周縁部洗浄装置34の詳細な構成については後述する。
例えば第2の処理ブロックG2には、図2に示すようにウェハWの熱処理を行う熱処理装置40や、ウェハWを疎水化処理するアドヒージョン装置41、ウェハWの中心位置を調節する位置調節装置42、ウェハWの外周部を露光する周辺露光装置43が鉛直方向と水平方向に並べて設けられている。なお、熱処理装置40、アドヒージョン装置41、位置調節装置42及び周辺露光装置43の数や配置は、任意に選択できる。本実施の形態においては、例えば第2の処理ブロックG2は鉛直方向に4層に分けて設けられている。例えば第2の処理ブロックG2において、第1の処理ブロックG1の現像処理装置30、31に対応する位置の層には、熱処理装置40が配置されている。例えば第1の処理ブロックG1の廃液回収装置32に対応する位置の層には、熱処理装置40とアドヒージョン装置41が配置されている。例えば第1の処理ブロックG1の塗布処理装置33に対応する位置の層には、熱処理装置40と位置調節装置42が配置されている。例えば第1の処理ブロックG1の周縁部洗浄装置34に対応する位置の層には、熱処理装置40、位置調節装置42及び周辺露光装置43が配置されている。
熱処理装置40は、ウェハWを載置して加熱する熱板と、ウェハWを載置して冷却する冷却板を有し、加熱処理と冷却処理の両方を行うことができる。位置調節装置42の詳細な構成について後述する。
例えば第3の処理ブロックG3には、図2及び図3に示すようにウェハWを受け渡すための受け渡し装置50、52、54、56とウェハWの温度を調節する温度調節装置51、53、55が設けられている。これら装置50〜56は下からこの順に配置されている。また、第3の処理ブロックG3の最下層には、廃液回収装置32で回収した廃液や周縁部洗浄装置34から排出される廃液を一旦貯留し、当該廃液を塗布現像処理システム1の外部に排出するための廃液排出装置60が配置されている。廃液排出装置60には、廃液を一旦貯留するためのタンク(図示せず)や、廃液を排出するためのポンプ(図示せず)などが設けられている。
また、第4の処理ブロックG4には、ウェハWを受け渡すための受け渡し装置70、72、74、76とウェハWの温度を調節する温度調節装置71、73、75が設けられている。これら装置70〜76は下からこの順に配置されている。
図1に示すように第1の処理ブロックG1〜第4の処理ブロックG4に囲まれた領域には、ウェハ搬送領域Dが形成されている。ウェハ搬送領域Dには、例えば基板搬送装置としてのウェハ搬送装置80が配置されている。
ウェハ搬送装置80は、例えばY方向、X方向、鉛直軸周り(θ方向)及び鉛直方向に移動自在な搬送アーム81を有している。ウェハ搬送装置80は、ウェハ搬送領域D内を移動し、周囲の第1の処理ブロックG1、第2の処理ブロックG2、第3の処理ブロックG3及び第4の処理ブロックG4内の所定の装置にウェハWを搬送できる。
ウェハ搬送装置80は、例えば図2に示すように鉛直方向に複数基、例えば4基配置され、例えば各処理ブロックG1〜G4の同程度の高さの所定の装置にウェハWを搬送できる。なお、本実施の形態では、複数のウェハ搬送装置80は、第2の処理ブロックG2が分割された4層に対応する位置にそれぞれ設けられている。
また、ウェハ搬送領域Dには、第3の処理ブロックG3と第4の処理ブロックG4との間で直線的にウェハWを搬送するシャトル搬送装置90が設けられている。
シャトル搬送装置90は、例えばY方向に直線的に移動自在になっている。シャトル搬送装置90は、ウェハWを支持した状態でY方向に移動し、第3の処理ブロックG3の受け渡し装置52と第4の処理ブロックG4の受け渡し装置72との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3の処理ブロックG3のX方向正方向側の隣には、他の基板搬送装置としてのウェハ搬送装置100が設けられている。ウェハ搬送装置100は、例えばX方向、鉛直軸周り(θ方向)及び鉛直方向に移動自在な搬送アーム101を有している。ウェハ搬送装置100は、ウェハWを支持した状態で鉛直方向に移動して、第3の処理ブロックG3内の所定の装置にウェハWを搬送できる。
また、第4の処理ブロックG4のX方向正方向側の隣にも、他の基板搬送装置としてのウェハ搬送装置102が設けられている。ウェハ搬送装置102は、例えばX方向、鉛直軸周り(θ方向)及び鉛直方向に移動自在な搬送アーム103を有している。ウェハ搬送装置102は、ウェハWを支持した状態で鉛直方向に移動して、第4の処理ブロックG4内の所定の装置にウェハWを搬送できる。なお、ウェハ搬送装置102は、後述するウェハ搬送装置110の搬送性能が高い場合には省略することができる。
インターフェイスステーション5には、ウェハ搬送装置110と受け渡し装置111が設けられている。ウェハ搬送装置110は、例えばY方向、鉛直軸周り(θ方向)及び鉛直方向に移動自在な搬送アームを有している。ウェハ搬送装置110は、例えば搬送アームにウェハWを支持して、第4の処理ブロックG4内の所定の装置、受け渡し装置111及び露光装置4との間でウェハWを搬送できる。
次に、上述した塗布処理装置33の構成について説明する。塗布処理装置33は、図4及び図5に示すように内部を密閉することができる処理容器130を有している。処理容器130のウェハ搬送領域D側の側面には、図5に示すようにウェハWの搬入出口131が例えば4箇所に形成されている。これら搬入出口131は、後述する塗布部140〜143に対応する位置にそれぞれ形成されている。
処理容器130の内部には、例えばウェハW上にポリイミド溶液を塗布する4つの塗布部140〜143が設けられている。塗布部140〜143は、Y方向負方向(図5の左方向)側からY方向正方向(図5の右方向)側にこの順で並べて配置されている。
図5に示すように塗布部140〜143のX方向負方向(図5の下方向)側には、Y方向(図5の左右方向)に沿って延伸するレール150が形成されている。レール150は、例えば塗布部140のY方向負方向(図5の左方向)側の外方から塗布部143のY方向正方向(図5の右方向)側の外方まで形成されている。レール150には、2本のアーム151、152が取り付けられている。ここで、X方向負方向側に設けられたアーム151を第1のアーム151といい、X方向正方向側に設けられたアーム152を第2のアーム152という。
第1のアーム151には、図4及び図5に示すようにポリイミド溶液を吐出する塗布液ノズルとしての第1のポリイミドノズル153が支持されている。第1のアーム151は、図5に示すノズル駆動部154により、レール150上を移動自在である。これにより、第1のポリイミドノズル153は、塗布部140のY方向負方向側の外方に設置された待機部155から各塗布部140、141内のウェハWの中心部上方まで移動でき、さらに当該ウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。また、第1のアーム151は、ノズル駆動部154によって昇降自在であり、第1のポリイミドノズル153の高さを調節できる。第1のポリイミドノズル153には、図6に示すように供給管156を介して、第1のポリイミドノズル153にポリイミド溶液を供給するポリイミド供給装置157が接続されている。
なお、待機部155では、第1のポリイミドノズル153が待機中、当該第1のポリイミドノズル153の先端部が収容され洗浄される。この第1のポリイミドノズル153の洗浄は、例えばポリイミド溶液のリンス液によって行われる。そして、第1のポリイミドノズル153の洗浄によって発生する廃液は、例えば待機部155に接続された排液管158から排出され、廃液回収装置32で回収される。
第2のアーム152には、図4及び図5に示すようにポリイミド溶液を吐出する塗布液ノズルとしての第2のポリイミドノズル160が支持されている。第2のアーム152は、図5に示すノズル駆動部161により、レール150上を移動自在である。これにより、第2のポリイミドノズル160は、塗布部143のY方向正方向側の外方に設置された待機部162から各塗布部142、143内のウェハWの中心部上方まで移動でき、さらに当該ウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。また、第2のアーム152は、ノズル駆動部161によって昇降自在であり、第2のポリイミドノズル160の高さを調節できる。なお、上述したポリイミド供給装置157は、第2のポリイミドノズル160にも接続され、当該第2のポリイミドノズル160にポリイミド溶液を供給する。
また、待機部162では、第2のポリイミドノズル160が待機中、当該第2のポリイミドノズル160の先端部が収容され洗浄される。この第2のポリイミドノズル160の洗浄は、例えばリンス液によって行われる。そして、第2のポリイミドノズル160の洗浄によって発生する廃液は、例えば待機部162に接続された排液管163から排出され、廃液回収装置32で回収される。
塗布部140には、図6に示すようにウェハWの裏面の中心部を保持して回転させる他の載置台としてのスピンチャック170が設けられている。スピンチャック170は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック170上に吸着保持できる。
スピンチャック170は、シャフト171に取り付けられている。スピンチャック170の下方には、このシャフト171を介して例えばモータやシリンダなどを備えた回転駆動部172が設けられている。この回転駆動部172により、スピンチャック170は鉛直周りに所定の速度で回転でき、且つ昇降可能になっている。
スピンチャック170の下方側には、シャフト171を囲むようにカップベース173が設けられている。カップベース173は、スピンチャック170に保持されたウェハWの裏面側に落下する液体を受け止め、回収することができる。カップベース173には、回収した廃液を排出するための排液管174が接続されている。
スピンチャック170の下方であって、カップベース173上には、ウェハWの裏面にリンス液を噴射するバックリンスノズル175、175が例えば2箇所に設けられている。バックリンスノズル175には、リンス液供給源176に連通するリンス液供給管177が接続されている。リンス液供給源176には、ポリイミド溶液のリンス液が貯留されている。
カップベース173の外周部には、断面形状が山形、すなわち上方に凸に突出した形状のガイドリング178が設けられている。このガイドリング178の外周部は下方側に屈曲して延伸している。
スピンチャック170、スピンチャック170に保持されたウェハW、及びガイドリング178の側方には、これらスピンチャック170、ウェハW及びガイドリング178を囲むようにカップ180が設けられている。カップ180は、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止めることができ、回収することができる。
カップ180は、上面にスピンチャック170が昇降できるようにウェハWよりも大きい開口部が形成されていると共に、内周側面とガイドリング178の外周縁との間に排出路をなす隙間181が形成されている。
また、カップ180の下部には、カップ180内の雰囲気を排気すると共に、カップ180内の廃液を回収する気液分離部182が環状に形成されている。気液分離部182には、ガイドリング178の外周部と、カップ180の底面に設けられた仕切壁183とにより屈曲路が形成されている。そして、この屈曲路により気液分離部182で気体と液体が分離される。すなわち、気液分離部182は、仕切壁183によって、カップ180内の廃液を排出するための外側領域184と、カップ180内の雰囲気を排気するための内側領域185に区画されている。外側領域184には、カップ180内の廃液を排出する排液管186が接続されている。また内側領域185には、カップ180内の雰囲気を排気するための排気管187が接続されている。
カップ180の下方には、カップベース173とカップ180内で回収された廃液を収集し、廃液回収装置32に排出するための廃液容器190が設けられている。廃液容器190の上面には、カップベース173で回収した廃液を排出する排液管174と、カップ180内で回収した廃液を排出する排液管186とが接続されている。また、廃液容器190の下面には、後述する廃液回収装置32の鉛直配管202が接続されている。
なお、塗布部141、142、143の構成については、上述した塗布部140と同様であるので説明を省略する。
また、周縁部洗浄装置34は、上述した塗布処理装置33の構成とほぼ同様の構成を有している。周縁部洗浄装置34は、塗布処理装置33のポリイミドノズル153、160に代えて、スピンチャック170に保持されたウェハWの周縁部にリンス液を供給するエッジリンスノズルを有している。エッジリンスノズルは、各塗布部140〜143にそれぞれ個別に設けられていてもよい。また、各塗布部140〜143の廃液容器190で回収される廃液は、直接、廃液排出装置60に排出される。周縁部洗浄装置34のその他の構成は、塗布処理装置33の構成と同様であるので説明を省略する。
次に、上述した廃液回収装置32の構成について説明する。廃液回収装置32は、図4に示すように処理容器200を有している。
処理容器200の内部には、塗布処理装置33からの廃液を回収する廃液回収部としての回収タンク201が設けられている。回収タンク201は、鉛直配管202及び傾斜配管203を介して、上述した廃液容器190と接続されている。鉛直配管202は、廃液容器190から鉛直下方に延伸して設けられている。傾斜配管203は、鉛直配管202の端部から回収タンク201に所定の角度で傾斜して延伸して設けられている。この所定の角度は、傾斜配管203内を廃液が詰まることなく円滑に流れる角度であって、例えば水平方向から15度以上である。また、回収タンク201には、塗布処理装置33の待機部155、162からの廃液を排出する排液管158、163も接続される。
処理容器200の内部には、回収タンク201から廃液を排出させるためのポンプ204が設けられている。回収タンク201には排液管205が接続され、図3に示すように排液管205は廃液排出装置60に連通している。そして、ポンプ204によって回収タンク201から廃液排出装置60に廃液が排出され、さらに廃液排出装置60内のポンプによって当該廃液排出装置60から塗布現像処理システム1の外部に廃液が排出される。
なお、処理容器200の内部には、回収タンク201の内部を洗浄する洗浄機構(図示せず)や、回収タンク201から排出される廃液の不純物を除去するためのフィルタ(図示せず)などが設けられていてもよい。
次に、上述した位置調節装置42の構成について説明する。位置調節装置42は、図7に示すように内部を密閉することができる処理容器210を有している。処理容器210のウェハ搬送領域D側の側面には、ウェハWの搬入出口211が形成されている。
処理容器210内には、ウェハWの裏面の中心部を吸着保持する、載置台としてのチャック220が設けられている。すなわち、チャック220はウェハWの周縁部を保持しない。チャック220は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをチャック220上に吸着保持できる。
チャック220には、チャック駆動部221が設けられている。チャック駆動部221は、処理容器220内の底面に設けられ、X方向(図7の左右方向)に沿って延伸するレール222上に取付けられている。このチャック駆動部221により、チャック220はレール222に沿って移動自在であると共に、鉛直軸周りに回動自在になっている。なお、本実施の形態では、チャック駆動部221とレール222が本発明の移動機構を構成している。
また、処理容器210内には、チャック220に保持されたウェハWの中心位置を検出する位置検出部223が設けられている。位置検出部223は、例えばウェハWの周縁部を撮像するCCDカメラを有し、チャック220に保持されたウェハWの中心位置、すなわちウェハWの中心部の所定の位置からのずれ量を検出できる。そして、位置検出部223で検出された検出結果に基づいて、後述する制御部300によってチャック駆動部221の駆動を制御し、チャック220を所定量移動させる。具体的には、チャック220に保持されたウェハWの中心位置が後述するウェハ搬送装置80のアーム部230に保持されるウェハWの中心位置に合致するように、チャック220を移動させる。
次に、上述したウェハ搬送装置80の搬送アーム81の構成について説明する。搬送アーム81は、図8に示すように略3/4円環状に構成されたアーム部230を有している。アーム部230は、ウェハWの径より大きい曲率半径でウェハWの周縁部に沿って湾曲している。アーム部230には、当該アーム部230から内側に突出し、ウェハWの周縁部裏面を保持する保持部231が複数箇所、例えば4箇所に設けられている。保持部231の先端部には、図9に示すように樹脂製のOリング232が設けられている。このOリング232がウェハWの周縁部裏面と接触し、当該Oリング232とウェハWとの間の摩擦力によって、保持部231はウェハWの周縁部裏面を保持する。そして、搬送アーム81は、この保持部231上にウェハWを水平に保持することができる。また、アーム部230の曲率半径がウェハWの径より大きいので、ウェハWの周縁部はアーム部230に接触しない。さらに、保持部231がウェハWの周縁部裏面を保持しているため、保持部231とウェハWとの間でパーティクルが発生しても、従来のようにウェハの側面を保持する場合に比べて、当該パーティクルがウェハWの表面側に回り込み難い。したがって、ウェハWの表面を清浄に保つことができる。
アーム部230の基端部には、図8に示すようにアーム部230と一体に形成され、且つアーム部230を支持する支持部233が設けられている。支持部233にはアーム駆動部(図示せず)が設けられている。このアーム駆動部によって、搬送アーム81は、水平方向、鉛直方向及び鉛直軸周り(θ方向)に移動自在になっている。
次に、上述したウェハ搬送装置100、102の搬送アーム101、103の構成について説明する。搬送アーム101は、図10に示すように略C字型に構成された他のアーム部としてのアーム部240を有している。アーム部240は、ウェハWの径より大きい曲率半径でウェハWの周縁部に沿って湾曲している。アーム部240には、当該アーム部240から内側に突出し、ウェハWの周縁部裏面を保持する保持部241が複数箇所、例えば3箇所に設けられている。保持部241の先端部には、図9に示したOリング232と同様の樹脂製のOリング242が設けられている。このOリング242がウェハWの周縁部裏面と接触し、当該Oリング242とウェハWとの間の摩擦力によって、保持部241はウェハWの周縁部裏面を保持する。そして、搬送アーム101は、この保持部241上にウェハWを水平に保持することができる。また、アーム部240の曲率半径がウェハWの径より大きいので、ウェハWの周縁部はアーム部240に接触しない。さらに、保持部241がウェハWの周縁部裏面を保持しているため、保持部241とウェハWとの間でパーティクルが発生しても、従来のようにウェハの側面を保持する場合に比べて、当該パーティクルがウェハWの表面側に回り込み難い。したがって、ウェハWの表面を清浄に保つことができる。なお、保持部241は、本発明における他の保持部を構成している。
アーム部240の基端部には、図10に示すようにアーム部240と一体に形成され、且つアーム部240を支持する支持部243が設けられている。支持部243にはアーム駆動部(図示せず)が設けられている。このアーム駆動部によって、搬送アーム101は、水平方向、鉛直方向及び鉛直軸周り(θ方向)に移動自在になっている。
なお、搬送アーム103の構成は、上述した搬送アーム101の構成と同様であるので説明を省略する。
以上の塗布現像処理システム1には、図1に示すように制御部300が設けられている。制御部300は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、塗布現像処理システム1におけるウェハ処理を実行するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、その記憶媒体Hから制御部300にインストールされたものであってもよい。
次に、以上のように構成された塗布現像処理システム1を用いて行われるウェハWの処理方法について説明する。
先ず、複数枚のウェハWを収容したカセットCが、カセットステーション2の所定のカセット載置板11に載置される。その後、ウェハ搬送装置21によりカセットC内の各ウェハWが順次取り出され、処理ステーション3の第3の処理ブロックG3の例えば受け渡し装置54に搬送される。
次にウェハWは、ウェハ搬送装置100によって温度調節装置53に搬送され、所定の温度、例えば常温に調節される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第2の処理ブロックG2のアドヒージョン装置41に搬送され、アドヒージョン処理される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第3の処理ブロックG3の温度調節装置55に搬送され、所定の温度、例えば常温に調節される。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第2の処理ブロックG2の位置調節装置42に搬送される。位置調節装置42では、ウェハWの中心位置が調節される。ここでは、温度調節装置55からウェハ搬送装置80によって搬送されるウェハWの中心位置が所定の位置よりずれている場合において、位置調節装置42内で行われる位置調節について図11に基づいて説明する。
位置調節装置42では、図11(a)に示すように搬送アーム81のアーム部230にウェハWが適切な位置に保持されるように、すなわちアーム部230の中心位置とウェハWの中心位置が合致するようにウェハWの中心位置が調節される。このように位置調節された後のウェハWの中心位置を、位置調節装置42においてホーム位置Pとする。そして、チャック220は、当該チャック220の中心部Cがホーム位置Pに位置するように待機している。
このようにチャック220が待機している状態で、図11(b)に示すように搬送アーム81からチャック220にウェハWが受け渡される。このとき、ウェハWの中心部Cは、ホーム位置P(チャック220の中心位置C)からずれている。
その後、チャック駆動部221によりレール222に沿ってウェハWを移動させ、図11(c)に示すように位置検出部223がウェハWの周縁部を撮像できる位置にウェハWが配置される。その後、チャック駆動部221によってウェハWを回転させながら、位置検出部223によってウェハWの中心位置、すなわちウェハWの中心部Cのずれ量T、Tが検出される。なお、T、Tはチャック220の中心位置Cからのずれ量であって、TはX方向のずれ量であり、TはY方向のずれ量である。
その後、位置検出部223の検出結果に基づいて、制御部300によってウェハWの中心位置が調節される。具体的には、図11(d)に示すようにTがゼロになるようにウェハWを鉛直軸周りに回動させる。
その後、チャック駆動部221によって、図11(e)に示すようにウェハWの中心部Cがホーム位置Pに位置するようにウェハWをX方向に移動させる。このようにして、ウェハWの中心位置の調節が完了する。そして、チャック220から搬送アーム81にウェハWが受け渡される。このとき、搬送アーム81のアーム部230の中心位置とウェハWの中心位置が合致するように、ウェハWは搬送アーム81に保持される。すなわち、ウェハWの周縁部はアーム部230に接触していない。
このようにウェハ搬送装置80の搬送アーム81に受け渡されたウェハWは、次に塗布処理装置33に搬送され、例えば搬送アーム81から塗布部140のスピンチャック170に受け渡される。このとき、塗布処理装置33内では、図12に示すようにアーム部230に保持されたウェハWの中心位置とスピンチャック170の中心位置が合致するように、搬送アーム81からスピンチャック170にウェハWが受け渡される。
その後、第1のポリイミドノズル153をウェハWの中心部上方まで移動させる。続いてスピンチャック170に保持されたウェハWを回転駆動部172によって回転させると共に、第1のポリイミドノズル153からウェハWの中心部にポリイミド溶液を供給する。ウェハW上に供給されたポリイミド溶液は、ウェハWの回転により生じる遠心力によってウェハWの表面の全体に拡散し、ウェハWの表面にポリイミド溶液が塗布される。その後、第1のポリイミドノズル153からのポリイミド溶液の供給を停止した後、引き続きウェハWを回転させる。そして、ウェハW上のポリイミド溶液の膜厚を調整し、当該ポリイミド溶液を乾燥させて、ウェハW上にポリイミド膜が形成される。なお、ウェハW上にポリイミド膜を形成した後、バックリンスノズル175からウェハWの裏面にリンス液を噴射し、当該ウェハWの裏面を洗浄してもよい。
なお、第1のポリイミドノズル153からウェハW上にポリイミド溶液を塗布する際、ウェハWから飛散するポリイミド溶液はカップ180内又はカップベース173に回収される。また、バックリンスノズル175からウェハWの裏面にリンス液を塗布する際、発生する廃液はカップベース173又はカップ180内に回収される。そして、カップ180やカップベース173で回収された廃液は、廃液容器190、鉛直配管202及び傾斜配管203を介して、回収タンク201に排出される。このとき、鉛直配管202と傾斜配管203が所定の傾斜を有しているので、鉛直配管202と傾斜配管203内を廃液は詰まることなく円滑に流れる。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって塗布処理装置33から搬出される。このとき、図12に示した場合と同様に、スピンチャック170に保持されたウェハWの中心位置とアーム部230に保持されるウェハWの中心位置が合致するように、スピンチャック170から搬送アーム81にウェハWが受け渡される。したがって、ウェハWの周縁部がアーム部230に接触しない状態で、ウェハWは搬送アーム81に保持される。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって熱処理装置40に搬送されて、プリベーク処理される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第4の処理ブロックG4の温度調節装置75に搬送され、所定の温度、例えば常温に調節される。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第2の処理ブロックG2の位置調節装置42に搬送される。位置調節装置42では、ウェハWの中心位置が調節される。ここでのウェハWの中心位置の調節は、図11で説明したウェハWの中心位置の調節と同様であるので詳細な説明を省略する。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって周縁部洗浄装置34に搬送される。このとき、周縁部洗浄装置34内では、搬送アーム81のアーム部230に保持されたウェハWの中心位置とスピンチャック170に保持されるウェハWの中心位置が合致するように、搬送アーム81からスピンチャック170にウェハWが受け渡される。
その後、エッジリンスノズルをウェハWの周縁部上方まで移動させる。続いてスピンチャック170に保持されたウェハWを回転駆動部172によって回転させると共に、エッジリンスノズルからウェハWの周縁部にリンス液を供給する。このリンス液によってウェハWの周縁部上のポリイミド膜が除去され、当該ウェハWの周縁部が洗浄される。
その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって周辺露光装置43に搬送され、周辺露光処理される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第3の処理ブロックG3の受け渡し装置56に搬送される。
次にウェハWは、ウェハ搬送装置100によって受け渡し装置52に搬送され、シャトル搬送装置90によって第4の処理ブロックG4の受け渡し装置72に搬送される。
その後ウェハWは、インターフェイスステーション5のウェハ搬送装置110によって露光装置4に搬送され、露光処理される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置110によって露光装置4から第4の処理ブロックG4の受け渡し装置70に搬送される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第2の処理ブロックG2の熱処理装置40に搬送され、露光後ベーク処理される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第1の処理ブロックG1の現像処理装置30に搬送され、現像される。現像終了後、ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第2の処理ブロックG2の熱処理装置40に搬送され、ポストベーク処理される。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置80によって第3の処理ブロックG3の受け渡し装置50に搬送され、その後カセットステーション2のウェハ搬送装置21によって所定のカセット載置板11のカセットCに搬送される。こうして、ウェハW上のポリイミド膜に所定のパターンが形成され、一連のフォトリソグラフィ処理が終了する。
以上の実施の形態によれば、温度調節装置55におけるウェハWの温度調節後、位置調節装置42において、チャック220に保持されたウェハWの中心位置が搬送アーム81のアーム部230に保持されるウェハWの中心位置に合致するように調節される。そうすると、ウェハ搬送装置80によって位置調節装置42からウェハWを搬出する際、チャック220からアーム部230の適切な位置にウェハWを受け渡すことができる。すなわち、アーム部230の中心位置とウェハWの中心位置が合致するように、ウェハWが搬送アーム81に受け渡される。またその後、ウェハ搬送装置80によって塗布処理装置33にウェハWを搬送する際にも、アーム部230に保持されたウェハWの中心位置とスピンチャック170に保持されるウェハWの中心位置が合致するように、アーム部230からスピンチャック170に適切にウェハWを受け渡すことができる。したがって、スピンチャック170に保持されたウェハW上にポリイミド溶液を適切に塗布してポリイミド膜を形成することができる。
また、温度調節装置75におけるウェハWの温度調節後も、位置調節装置42においてウェハWの中心位置が調節される。そうすると、ウェハ搬送装置80によって位置調節装置42からウェハWを搬出する際、チャック220から搬送アーム81のアーム部230の適切な位置にウェハWを受け渡すことができる。またその後、ウェハ搬送装置80によって周縁部洗浄装置34にウェハWを搬送する際にも、アーム部230からスピンチャック170の適切な位置にウェハWを受け渡すことができる。したがって、スピンチャック170に保持されたウェハWの周縁部上の適切な位置にリンス液を供給して、当該周縁部を適切に洗浄することができる。
さらに、位置調節装置42においてウェハWの中心位置が調節されるので、その後ウェハ搬送装置80によってウェハWを搬送中、アーム部230の中心位置とウェハWの中心位置が合致するようにウェハWは搬送アーム81に保持される。そして、このとき搬送アーム81の保持部231とウェハWとの間には摩擦力が発生するので、ウェハWは保持部231からずれることなく搬送アーム81に保持される。したがって、アーム部230にウェハWの周縁部が接触することがない。すなわち、塗布処理装置33から熱処理装置40へのウェハWの搬送、熱処理装置40から温度調節装置75へのウェハWの搬送、温度調節装置75から位置調節装置42へのウェハWの搬送、位置調節装置42から周縁部洗浄装置34へのウェハWの搬送において、アーム部230にウェハWの周縁部が接触しない。したがって、ウェハW上のポリイミド膜がアーム部230に付着することがなく、従来のようにパーティクル汚染を引き起すことがない。特にウェハ上に高粘度の塗布液(例えば本実施の形態のポリイミド溶液)を塗布すると搬送アームに塗布膜が付着し易くなるため、本実施の形態は特に高粘度の塗布液を用いる場合に有用である。
以上の実施の塗布現像処理システム1の位置調節装置42は、第2の処理ブロックG2に配置されていたが、図13に示すように他の処理ブロックとしての第3の処理ブロックG3及び第4の処理ブロックG4に配置されていてもよい。かかる場合、上述した温度調節装置55、75からの位置調節装置42へのウェハWの搬送は、ウェハ搬送装置80に代えて、ウェハ搬送装置100、102が用いられる。そうすると、稼働率が高いウェハ搬送装置80によるウェハWの搬送を一部省略することができる。また、第2の処理ブロックG2において位置調節装置42が配置されていた位置に、処理時間の長い熱処理装置40を別途配置することができる。したがって、ウェハ処理全体のスループットを向上させることができる。
なお、かかる場合でも、ウェハ搬送装置100、102の搬送アーム101、103におけるアーム部240の曲率半径がウェハWの径より大きいので、ウェハWの周縁部はアーム部240に接触しない。したがって、ウェハW上のポリイミド膜がアーム部240に付着することがなく、従来のようにパーティクル汚染を引き起すことがない。
以上の実施の形態では、位置調節装置42において、チャック220に保持されたウェハWを鉛直軸周りに回動させると共にX方向に移動させていたが、当該ウェハWをX方向及びY方向の水平方向の2方向に移動させてもよい。すなわち、位置検出部223によって検出されたウェハWの中心部Cのずれ量T、Tに基づいて、ウェハWをX方向及びY方向に移動させてもよい。かかる場合、例えばチャック駆動部221がY方向に伸縮することで、チャック220に保持されたウェハWをY方向に移動させてもよい。
また、以上の実施の形態の周縁部洗浄装置34には、塗布処理装置33のポリイミドノズル153、160と同様の塗布液ノズルが設けられていてもよい。かかる場合、周縁部洗浄装置34の塗布液ノズルとしては、例えば塗布液としてのレジスト液を供給するレジストノズルが設けられる。そして、ウェハW上にレジストノズルからレジスト液が供給され、当該ウェハW上にレジスト膜が形成される。
さらに、以上の実施の形態の塗布処理装置33においても、周縁部洗浄装置34と同様に、ウェハWの周縁部にリンス液を供給するエッジリンスノズルが設けられていてもよい。
以上の実施の形態では、塗布液としてポリイミド溶液を用いた場合について説明したが、本発明は、ポリイミド溶液だけでなく、他の塗布液、イメージセンサ等の製造で用いられるカラーレジストなどの高粘度の塗布液に対しても好適に適用することができる。
以上の実施の形態では、搬送アーム81、101において、ウェハWを保持する保持部231、241はそれぞれOリング232、242を有していたが、本発明はこれに限定されない。保持部231、241は、当該保持部231、241とウェハWの周縁部裏面との間に摩擦力が発生すればよく、Oリング232、242の代わりに他の吸着パッド等を有していてもよい。もしくは、図14に示すように保持部231の先端部に吸引口310を形成し、保持部231は吸引口310からの吸引によってウェハWを保持してもよい。かかる場合、吸引口310は、真空配管311を介して真空ポンプ312に接続される。なお、保持部241においても、同様に真空ポンプ312に接続される吸引口310が形成されてもよい。
さらに上述したように本発明は特に高粘度の塗布液を用いる場合に有用であるが、本発明は、比較的低粘度の塗布液、例えば通常のレジストや、SOD(Spin On Dielectric)膜用処理液やSOG(Spin On Glass)膜用処理液に対しても好適に適用することができる。かかる場合でも、塗布膜が搬送アームに付着するのを防止し、パーティクル汚染を防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。
1 塗布現像処理システム
33 塗布処理装置
34 周縁部洗浄装置
40 熱処理装置
42 位置調節装置
51、53、55、71、73、75 温度調節装置
80 ウェハ搬送装置
81 搬送アーム
100 ウェハ搬送装置
101 搬送アーム
102 ウェハ搬送装置
103 搬送アーム
153 第1のポリイミドノズル
160 第2のポリイミドノズル
170 スピンチャック
220 チャック
221 チャック駆動部
222 レール
223 位置検出部
230 アーム部
231 保持部
232 Oリング
240 アーム部
241 保持部
242 Oリング
300 制御部
310 吸引口
312 真空ポンプ
G1 第1の処理ブロック
G2 第2の処理ブロック
G3 第3の処理ブロック
G4 第4の処理ブロック
W ウェハ

Claims (19)

  1. 基板を処理する複数の処理装置と、基板の中心位置を調節する位置調節装置と、前記処理装置と前記位置調節装置に対して基板を搬送する基板搬送装置と、前記各装置の動作を制御する制御部とを有する基板処理システムであって、
    前記基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲するアーム部と、前記アーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する保持部と、を備え、
    前記位置調節装置は、基板の裏面の中心部を保持し、回転自在及び水平移動自在な載置台を備え、
    前記制御部は、前記載置台に保持された基板の中心位置が前記アーム部の中心位置に合致するように前記載置台を回転及び水平移動させるよう制御することを特徴とする、基板処理システム。
  2. 前記位置調節装置は、前記載置台に保持された基板の中心位置を検出する位置検出部と、前記載置台を移動させる移動機構とを備え、
    前記位置検出部による基板の中心位置の検出結果に基づいて、前記移動機構は、前記載置台を鉛直軸回りに回動させ、水平方向の一方向に移動させることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記保持部は、当該保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持することを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板処理システム。
  4. 前記保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、
    前記保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持することを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板処理システム。
  5. 前記複数の処理装置は、前記位置調節装置で中心位置が調節された基板上に塗布液を塗布する塗布処理装置を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の基板処理システム。
  6. 前記塗布液は、ポリイミド溶液であることを特徴とする、請求項5に記載の基板処理システム。
  7. 前記塗布処理装置を含む処理装置が鉛直方向に多段に積層された処理ブロックと、
    前記位置調節装置と他の処理装置が鉛直方向に多段に積層された他の処理ブロックと、
    前記他の処理ブロックの前記位置調節装置と前記他の処理装置に対して基板を搬送する他の基板搬送装置と、を有し、
    前記他の基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲する他のアーム部と、前記他のアーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する他の保持部と、を備えたことを特徴とする、請求項5又は6に記載の基板処理システム。
  8. 前記他の保持部は、当該他の保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持することを特徴とする、請求項7に記載の基板処理システム。
  9. 前記他の保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、
    前記他の保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持することを特徴とする、請求項7に記載の基板処理システム。
  10. 前記複数の処理装置は、
    基板の温度を調節する温度調節装置と、
    前記塗布処理装置で前記塗布液が塗布された基板を熱処理し、当該基板上に塗布膜を形成する熱処理装置と、
    前記熱処理装置で形成された基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周縁部洗浄装置と、を含み、
    前記基板搬送装置は、前記温度調節装置、前記熱処理装置及び前記周縁部洗浄装置に対して基板を搬送することを特徴とする、請求項5〜9のいずれかに記載の基板処理システム。
  11. 基板を処理する複数の処理装置と、基板の中心位置を調節する位置調節装置と、前記処理装置と前記位置調節装置に対して基板を搬送する基板搬送装置とを有する基板処理システムを用いた基板処理方法であって、
    前記基板搬送装置は、基板の径より大きい曲率半径で基板の周縁部に沿って湾曲するアーム部と、前記アーム部から内側に突出し、基板の裏面を保持する保持部と、を備え、
    前記位置調節装置は、基板の裏面の中心部を保持し、回転自在及び水平移動自在な載置台を備え、
    前記基板処理方法は、
    前記位置調節装置において、前記載置台に保持された基板の中心位置が前記アーム部の中心位置に合致するように前記載置台を回転及び水平移動させる位置調節工程と、
    その後、前記基板搬送装置を用いて基板の周縁部が前記アーム部に接触していない状態で前記位置調節装置から基板を搬出して搬送する搬送工程と、を有することを特徴とする、基板処理方法。
  12. 前記位置調節装置は、前記載置台に保持された基板の中心位置を検出する位置検出部と、前記載置台を移動させる移動機構とを備え、
    前記位置調節工程は、
    前記位置検出部により基板の中心位置を検出する工程と、
    当該位置検出結果に基づき、前記移動機構によって前記載置台を鉛直軸回りに回動させ、水平方向の一方向に移動させる工程と、を有することを特徴とする、請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記複数の処理装置は、基板の裏面の中心部を保持して回転させる他の載置台と、前記他の載置台に保持された基板上に前記塗布液を供給する塗布液ノズルと、を備えた塗布処理装置を含み、
    前記搬送工程の後に、前記アーム部に保持される基板の中心位置と前記他の載置台の中心位置が合致するように、前記アーム部と前記他の載置台との間で基板の受け渡しが行われることを特徴とする、請求項11又は12に記載の基板処理方法。
  14. 前記塗布液は、ポリイミド溶液であることを特徴とする、請求項13に記載の基板処理方法。
  15. 前記保持部は、当該保持部と基板との間の摩擦力によって基板を保持することを特徴とする、請求項11〜14のいずれかに記載の基板処理方法。
  16. 前記保持部の先端部には、真空ポンプに接続される吸引口が形成され、
    前記保持部は、前記吸引口からの吸引によって基板を保持することを特徴とする、請求項11〜14のいずれかに記載の基板処理方法。
  17. 前記複数の処理装置は、
    基板の温度を調節する温度調節装置と、
    前記塗布処理装置で前記塗布液が塗布された基板を熱処理し、当該基板上に塗布膜を形成する熱処理装置と、
    前記熱処理装置で形成された基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周縁部洗浄装置と、を含み、
    前記基板処理方法は、
    前記位置調節工程の前に、前記温度調節装置において、基板の温度を所定の温度に調節する第1の温度調節工程と、
    前記塗布処理装置において基板上に前記塗布液を塗布した後、前記熱処理装置において、基板を熱処理して当該基板上に塗布膜を形成する熱処理工程と、
    前記熱処理工程の後、前記温度調節装置において、基板の温度を所定の温度に調節する第2の温度調節工程と、
    前記第2の温度調節工程の後、前記位置調節装置において、基板の中心位置を調節する他の位置調節工程と、
    前記他の位置調節工程の後、前記周縁部洗浄装置において、基板の周縁部上の前記塗布膜を洗浄除去する周辺部洗浄工程と、を有し、
    前記温度調節装置、前記熱処理装置及び前記周縁部洗浄装置に対する基板の搬送は、前記基板搬送装置を用いて基板の周縁部が前記アーム部に接触していない状態で行われることを特徴とする、請求項13〜16のいずれかに記載の基板処理方法。
  18. 請求項11〜17のいずれかに記載の基板処理方法を基板処理システムによって実行させるために、当該基板処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラム。
  19. 請求項18に記載のプログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体。
JP2010265257A 2010-11-29 2010-11-29 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Active JP5616205B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265257A JP5616205B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
TW100140897A TWI472881B (zh) 2010-11-29 2011-11-09 基板處理系統、基板處理方法及電腦記憶媒體
US13/300,114 US8707893B2 (en) 2010-11-29 2011-11-18 Substrate treatment system, substrate treatment method, and non-transitory computer storage medium
KR20110124975A KR101485216B1 (ko) 2010-11-29 2011-11-28 기판 처리 시스템, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
CN201110396126.1A CN102479736B (zh) 2010-11-29 2011-11-28 基板处理系统及基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265257A JP5616205B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119370A true JP2012119370A (ja) 2012-06-21
JP5616205B2 JP5616205B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=46092313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265257A Active JP5616205B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8707893B2 (ja)
JP (1) JP5616205B2 (ja)
KR (1) KR101485216B1 (ja)
CN (1) CN102479736B (ja)
TW (1) TWI472881B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033886A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム
JP2014049463A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sokudo Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US20150318198A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2015211205A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5909453B2 (ja) * 2013-03-07 2016-04-26 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
TWI664672B (zh) * 2013-07-03 2019-07-01 荏原製作所股份有限公司 基板洗淨裝置及基板洗淨方法
JP6182065B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN105097608B (zh) * 2014-05-22 2018-04-24 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种防止高压水雾喷溅的cup结构
JP6674679B2 (ja) * 2015-09-29 2020-04-01 株式会社Screenホールディングス 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP6444909B2 (ja) * 2016-02-22 2018-12-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI638394B (zh) * 2016-07-25 2018-10-11 斯庫林集團股份有限公司 基板處理裝置
CN107464513B (zh) * 2017-09-18 2023-11-21 惠科股份有限公司 一种显示面板的画面闪烁自动检测系统及检测方法
JP7029914B2 (ja) * 2017-09-25 2022-03-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN109273396A (zh) * 2018-09-13 2019-01-25 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种晶圆承载台位置调节装置
WO2024072615A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing a substrate in cleaning modules

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345262A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH07302828A (ja) * 1995-04-24 1995-11-14 Nikon Corp 基板搬送装置
JPH08222618A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Tokyo Electron Ltd 搬送方法及び搬送装置
JPH1070117A (ja) * 1995-12-30 1998-03-10 Hyundai Electron Ind Co Ltd フィールド酸化膜形成方法
JPH10284576A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Mecs:Kk ウェハ搬送装置
JPH11243133A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Tokyo Electron Ltd 基板の保持装置
JP2003224173A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置
JP2009111344A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スピン処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566726A (en) * 1984-06-13 1986-01-28 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for handling semiconductor wafers
JP2642216B2 (ja) * 1989-05-23 1997-08-20 サイベック システムズ 半導体物品の予備位置決め方法及び装置
JP3213748B2 (ja) 1994-08-04 2001-10-02 東京エレクトロン株式会社 処理システム
US5700046A (en) * 1995-09-13 1997-12-23 Silicon Valley Group, Inc. Wafer gripper
JP3933524B2 (ja) * 2002-05-30 2007-06-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4376072B2 (ja) 2004-01-16 2009-12-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2006156591A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4955976B2 (ja) * 2005-01-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
TW200627093A (en) * 2005-01-28 2006-08-01 Everlight Chem Ind Corp Developer composition
JP4767641B2 (ja) * 2005-09-27 2011-09-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
JP2008060302A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Sokudo:Kk 基板処理装置
US8178820B2 (en) * 2008-03-31 2012-05-15 Tokyo Electron Limited Method and heat treatment apparatus for uniformly heating a substrate during a bake process
JP2010258170A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Tokyo Electron Ltd 基板保持部材、基板搬送アーム及び基板搬送装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345262A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH08222618A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Tokyo Electron Ltd 搬送方法及び搬送装置
JPH07302828A (ja) * 1995-04-24 1995-11-14 Nikon Corp 基板搬送装置
JPH1070117A (ja) * 1995-12-30 1998-03-10 Hyundai Electron Ind Co Ltd フィールド酸化膜形成方法
JPH10284576A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Mecs:Kk ウェハ搬送装置
JPH11243133A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Tokyo Electron Ltd 基板の保持装置
JP2003224173A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置
JP2009111344A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スピン処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033886A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム
JP2014049463A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sokudo Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US9465293B2 (en) 2012-08-29 2016-10-11 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20150318198A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR20150125593A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2015211205A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2015211206A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US10468284B2 (en) 2014-04-30 2019-11-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR102369833B1 (ko) 2014-04-30 2022-03-03 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102479736A (zh) 2012-05-30
TWI472881B (zh) 2015-02-11
KR101485216B1 (ko) 2015-01-22
KR20120058420A (ko) 2012-06-07
JP5616205B2 (ja) 2014-10-29
US20120135148A1 (en) 2012-05-31
CN102479736B (zh) 2015-08-05
US8707893B2 (en) 2014-04-29
TW201232191A (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616205B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US7641404B2 (en) Substrate processing apparatus
US8286293B2 (en) Substrate cleaning device and substrate processing apparatus including the same
US7722267B2 (en) Substrate processing apparatus
US7766565B2 (en) Substrate drying apparatus, substrate cleaning apparatus and substrate processing system
JP5284294B2 (ja) 現像処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び現像処理システム
JP2004207573A (ja) 塗布処理装置
JP5002471B2 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2012033886A (ja) 基板処理システム
JP2013033925A (ja) 洗浄方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、洗浄装置及び剥離システム
US7690853B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2008288447A (ja) 基板処理装置
JP2013004845A (ja) 剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
CN107785292B (zh) 基板处理装置和基板处理方法
JP2012015385A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3958572B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US20080196658A1 (en) Substrate processing apparatus including a substrate reversing region
JP2010141162A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2007036268A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2006190828A (ja) 基板処理装置
JP6254054B2 (ja) 塗布装置、接合システム、塗布方法、接合方法、プログラム、および情報記憶媒体
JP2001351857A (ja) 基板処理装置
JP4113480B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
WO2004036633A1 (ja) 液処理装置
JP2020014022A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250