JP2012094459A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012094459A
JP2012094459A JP2010242948A JP2010242948A JP2012094459A JP 2012094459 A JP2012094459 A JP 2012094459A JP 2010242948 A JP2010242948 A JP 2010242948A JP 2010242948 A JP2010242948 A JP 2010242948A JP 2012094459 A JP2012094459 A JP 2012094459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
coating layer
boron
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010242948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622525B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamaki
孝博 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010242948A priority Critical patent/JP5622525B2/ja
Priority to US13/278,197 priority patent/US20120107699A1/en
Priority to KR1020110110301A priority patent/KR101326459B1/ko
Priority to CN201110333582.1A priority patent/CN102456916B/zh
Publication of JP2012094459A publication Critical patent/JP2012094459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622525B2 publication Critical patent/JP5622525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】本発明は、非水電解液の溶媒の酸化分解による性能低下が少なく、効率とサイクル寿命に優れた高電圧リチウムイオン二次電池を得る。
【解決手段】本発明は、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液、とを有し、正極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む正極被覆層を有し、かつ正極被覆層中のホウ素量が正極合剤重量に対し0.0001重量%以上0.005重量%以下である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、その正極が金属リチウム基準で4.5V以上の電位で用いられる高電圧のリチウムイオン二次電池に関する。
近年、電気自動車やハイブリッド型電気自動車、あるいは電力貯蔵用、等に用いられる、電池を多直列で使用する電源として、あるいはよりエネルギー密度の高い電源として、従来の4V前後の電圧に比べより高電圧のリチウムイオン二次電池が求められている。
高電圧のリチウムイオン二次電池は、その正極に金属リチウム基準で4.5V以上の電位を安定して発現する正極材料を有する。このような正極活物質としては、一般式LiMn2-XX4(M=Ni,Co,Cr,Fe等)で表記される遷移金属置換スピネルMn酸化物や、一般式LiMPO4(M=Ni,Co)で表記される通称オリビン系酸化物、等が知られている。高電圧リチウムイオン二次電池は、この正極活物質と、導電性を高めるための導電剤と、これら材料を結着する結着剤と、を有する高電位正極と、負極と、リチウム塩を含む非水電解液と、を有する。
従来の4V前後の電圧であるリチウムイオン二次電池では、カーボネート系溶媒を主成分とした非水溶媒にリチウム塩を溶解した非水電解液が広く用いられている。具体的な例として、エチレンカーボネート(EC)やプロピレンカーボネート(PC)等の高誘電率の環状カーボネートと、ジメチルカーボネート(DMC)やジエチルカーボネート(DEC)あるいはメチルエチルカーボネート(MEC)等の鎖状カーボネートとの混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6),四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)等のリチウム塩を溶解した非水電解液が用いられる。このカーボネート系溶媒を主成分とした電解液の特徴は、耐酸化性と耐還元性のバランスが良く、かつリチウムイオンの伝導性に優れる点である。またリチウム塩としては、LiPF6を溶解した電解液がリチウムイオンの伝導性に優れている。
ところが4.5V以上の電位を発現する高電位正極を用いたリチウムイオン二次電池においては、上述のカーボネート系溶媒が正極表面で酸化分解する課題があった。これにより、酸化分解に電気量が消費されることによるクーロン効率(充電容量に対する放電容量の比)の低下、溶媒の酸化分解生成ガスによる電池内圧の上昇や外装の膨れ、電解液の減少やその成分が変化することによる性能低下、特にサイクル寿命の低下、が生ずるものである。
この課題に対する先行技術として、例えば特許文献1では、カーボネートを構成する水素原子をフッ素等のハロゲン元素で置換した溶媒を用いたリチウムイオン二次電池の開示がある。また、特許文献2には常温溶融塩を用いたリチウムイオン二次電池の開示がある。
また、別種の先行技術として、溶媒の酸化分解が進行する正極側の対策に関するものもある。例えば特許文献3には、正極活物質表面に金属元素を含むコーティング層を設けたリチウムイオン二次電池用正極活物質の開示がある。また特許文献4には、正極活物質と導電剤にリチウムイオン導電性ガラスを被覆したリチウムイオン二次電池の開示がある。
特開2004−241339号公報 特開2002−110225号公報 特開2009−218217号公報 特開2003−173770号公報
しかし、特許文献1や特許文献2記載の溶媒を用いた電解液には、耐還元性に劣る、あるいはリチウムイオン伝導性が劣る、等の課題があった。また、特許文献3に記載の溶媒の酸化分解は、正極を構成する導電剤においても進行するものであり、この技術では期待される効果が不十分であることは明らかである。特許文献4においても、導電性ガラスの被覆はリチウムイオンの伝導性を大きく阻害し、電池性能を損なう課題があった。さらに、正極への導電性ガラスの被覆処理により製造工程が増える課題もあった。
以上詳述したように、4.5V以上の電位を発現する高電位正極を用いたリチウムイオン二次電池において、非水電解液の溶媒の酸化分解に起因する諸課題、特にクーロン効率の低下やサイクル寿命の低下、に対しては未だ十分な解決がなされていない。
本発明の目的は、特にクーロン効率とサイクル寿命に優れた高電圧リチウムイオン二次電池を得ることにある。
本発明の解決手段の一実施形態であるリチウムイオン二次電池は、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を安定して発現する正極活物質と、導電剤と、結着剤と、を有する正極合剤を有する正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液、とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む正極被覆層を有し、かつ正極被覆層中のホウ素量が正極合剤重量に対し0.0001重量%以上0.005重量%以下である、あるいは、正極合剤面積に対し0.02μg/cm2以上0.8μg/cm2以下であることを特徴とする。
そしてより好ましくは、負極活物質と、結着剤と、を有する負極合剤を有する負極で、負極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む負極被覆層を有し、かつ負極被覆層中のホウ素量が負極合剤重量に対し0.005重量%以上0.2重量%以下である、あるいは負極合剤面積に対し0.8μg/cm2以上30μg/cm2以下であることを特徴とする。
そしてリチウム塩が六フッ化リン酸リチウムであることがより好ましい。
さらに非水電解液が、主として環状カーボネートと鎖状カーボネートとからなることがより好ましい。
特に環状カーボネートとしてエチレンカーボネートを有し、かつ鎖状カーボネートとしてジメチルカーボネートおよびメチルエチカーボネートの1種以上を有することがより好ましい。
さらにより好ましい形態は、正極被覆層に少なくともホウフッ化物を有し、かつ負極被覆層に少なくともホウ素酸化物もしくはホウフッ化酸化物を有する。
本発明により、クーロン効率とサイクル寿命に優れた高電圧リチウムイオン二次電池が得られる。
非水電解液中のホウ素エトキシドの有無によるサイクリックボルタンメトリーの相違を示す図。 本実施例のリチウムイオン二次電池の円筒型電極群の断面模式図。
本発明の一実施形態であるリチウムイオン二次電池は、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電剤と、結着剤と、を有する正極合剤を有する正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液、とを有するものである。高電位正極の形態の一例は、アルミニウムの集電箔の片面もしくは両面に正極合剤層を有する。そして正極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む正極被覆層を有し、かつ正極被覆層中のホウ素量が正極合剤重量に対し0.0001重量%以上0.005重量%以下である、あるいは、正極合剤面積に対し0.02μg/cm2以上0.8μg/cm2以下である。これにより、クーロン効率とサイクル寿命に優れた高電圧リチウムイオン二次電池が得られる。
この作用は、ホウ素化合物を含有する正極被覆層により、電解液の溶媒と正極活物質および導電剤との直接の接触が抑制され、溶媒の酸化分解が抑制されるためと推定される。同時に、この正極被覆層中のホウ素化合物の存在により、溶媒と正極活物質および導電剤との接触がより効果的に抑制され、かつ、被覆層のリチウムイオン伝導性をより高めるものと推定される。
正極被覆層は正極合剤表面の一部を覆うだけでも効果は期待できるが、より好ましい形態は、正極合剤のほぼ全域に正極被覆層が存在するものである。
正極被覆層のホウ素量が、正極合剤重量に対し0.0001重量%未満、あるいは正極合剤面積に対し0.02μg/cm2未満の場合、溶媒の酸化分解を抑制するには不十分である恐れがある、あるいは、リチウムイオン伝導性が損なわれる恐れがある。一方、ホウ素量が正極合剤重量に対し0.005重量%を超えると、あるいは正極合剤面積に対し0.8μg/cm2を超えると、正極被覆層が厚く、リチウムイオン伝導性が損なわれる恐れがある。
また本発明のリチウムイオン二次電池のより好ましい形態は以下のとおりである。
負極の形態の一例として、銅の集電箔の片面もしくは両面に、負極活物質と結着剤と、を有する負極合剤層を有する。そして負極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む負極被覆層を有し、そのホウ素量が負極合剤重量に対し0.005重量%以上0.2重量%以下である、あるいは負極合剤面積に対し0.8μg/cm2以上30μg/cm2以下である。これにより、クーロン効率とサイクル寿命により優れた高電圧リチウムイオン二次電池が得られる。
この作用は、ホウ素化合物を含有する負極被覆層により、電解液の溶媒と負極活物質との直接の接触が抑制され、溶媒の還元反応,分解が抑制されるためと推定される。同時に、負極被覆層中のホウ素化合物の存在により、溶媒と負極活物質との接触がより効果的に抑制され、かつ、被覆層のリチウムイオン伝導性をより高めるものと推定される。
負極被覆層は負極合剤表面の一部を覆うだけでも効果は期待できるが、より好ましい形態は、負極合剤のほぼ全域に負極被覆層が存在するものである。
負極被覆層のホウ素量が、負極合剤重量に対し0.005重量%未満、あるいは負極合剤面積に対し0.8μg/cm2未満の場合、溶媒の還元反応を抑制するには不十分である恐れがある、あるいは、リチウムイオン伝導性が損なわれる恐れがある。一方、ホウ素量が負極合剤重量に対し0.2重量%を超えると、あるいは負極合剤面積に対し30μg/cm2を超えると、負極被覆層が厚く、リチウムイオン伝導性が損なわれる恐れがある。
本実施形態の正極被覆層および負極被覆層中のホウ素量は、例えば適当な溶媒に電極を浸して被覆層中のホウ素化合物を溶解あるいは抽出し、その溶媒中のホウ素量を誘導結合プラズマ分光法や原子吸光法等により測定し、知ることができる。溶媒には、例えば塩酸等の水溶液を用いることができる。
正極被覆層中のホウ素量は例えば以下のように測定する。電池より正極を取り出し、適当な大きさに切断した後、非水電解液を構成する溶媒、例えばジメチルカーボネート等、で洗浄し乾燥する。乾燥後の正極を容量既知の塩酸水溶液に浸した後、塩酸水溶液中のホウ素濃度を測定する。正極合剤面積は切断した正極の寸法を測定することで知ることができる。また正極合剤重量は、正極作製における正極合剤の塗工量を基に知ることができる。あるいは、切断した正極の重量を測定後、正極合剤をアセトンやNメチル2ピロリドン(NMP)などを用いて剥離・除去し、除去後の重量を測定することでも知ることができる。
負極被覆層中のホウ素量も、正極と同様に知ることができる。
ホウ素を含む正極被覆層および負極被覆層を設ける手段は特に限定されない。例えば、正極および負極各々の合剤表面に予め被覆層を設けても良く、あるいは非水電解液に特定のホウ素化合物を添加剤として加え、正極及び負極表面で添加剤を反応させ、ホウ素を含む被覆層を形成してもよい。前者に比べ、電池の製造工程が少ないこと、また合剤表面に均質に被覆層を形成できることから、後者が好ましい。
添加剤として加えるホウ素化合物(以下、ホウ素添加剤と称す)としては、正極で酸化反応し被覆層を形成するものが好ましく、さらに4.5V以上の正極電位で酸化反応することがより好ましい。また、負極表面で還元し負極に被覆層を形成するものがより好ましい。
また添加するホウ素添加剤は2種以上であっても良いが、好ましくは1種のホウ素添加剤で、正極と負極ともに被覆層を形成することが良い。
このようなホウ素添加剤の例として、ホウ素エトキシドが挙げられる。
ホウ素エトキシドは化学式B(OC253で表わされる。ホウ素エトキシドは、約4.5V以上の正極電位で酸化反応が進行し、正極合剤表面にホウ素を含む正極被覆層を形成する。
図1は、エチレンカーボネート,ジメチルカーボネート、及びメチルエチルカーボネートの、体積比2:4:4の非水混合溶媒に、リチウム塩として六フッ化リン酸リチウム1mol/dm3溶解した非水電解液に、ホウ素エトキシドを4重量%加えたホウ素エトキシド有と、これを加えないホウ素エトキシド無との、サイクリックボルタンメトリーの相違を示したものである。ホウ素エトキシド無に比べ、ホウ素エトキシド有では、約4.5V以上で酸化電流が急激に増大していることが分かる。
ホウ素エトキシドはさらに、正極表面での酸化反応後、その反応物の少なくとも一部が負極表面で還元反応が進行し、負極合剤表面にホウ素を含む負極被覆層を形成する。
ここで、その正極電位が4.5Vより低い場合、正極表面でホウ素エトキシドは酸化しない、もしくはその酸化反応が殆ど進行しないと考えられる。従って、正極被覆層にホウ素は殆ど存在しないと考えられる。同時にその負極被覆層には、ホウ素エトキシドの酸化反応物を由来とするホウ素は殆ど存在しないと考えられる。
ホウ素エトキシドを基に形成した正極被覆層および負極被覆層におけるホウ素化合物の形態は、必ずしも明らかではないが、正極被覆層では、少なくともホウ素とフッ素の結合を有するホウフッ化物が存在すると考えられる。一方負極被覆層では、少なくともホウ素と酸素の結合を有するホウ素酸化物、あるいはホウ素と酸素とフッ素の結合を有するホウフッ化酸化物が存在すると考えられる。
このような被覆層中のホウ素化合物の形態は、適当な機器分析の分析結果を基に推定することができ、このような機器分析手段として例えば飛行時間型2次イオン質量分析などを用いることができる。
非水電解液を構成するリチウム塩は、LiClO4,LiCF3SO3,LiPF6,LiBF4,LiAsF6などを単独もしくは2種類以上を用いることができるが、解離度が高く従ってリチウムイオン伝導性に優れる六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)がより好ましい。
また、非水電解液を構成する非水溶媒は、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを用いることで、非水電解液のリチウムイオンの伝導性や耐還元性を高めることができ、より好ましい。
さらにより好ましくは、その非水電解液を構成する環状カーボネートをエチレンカーボネートとし、鎖状カーボネートをジメチルカーボネートおよびメチルエチルカーボネートの1種以上とすることで、リチウムイオンの伝導性や耐還元性をより高めることができる。
この他に、プロピレンカーボネート,ブチレンカーボネート,ジエチルカーボネート,メチルアセテート等を非水溶媒として用いることができる。
さらに、本発明の目的を妨げない範囲で、非水電解液に各種の添加剤を加えることもでき、例えば難燃性を付与するためにリン酸エステル等を添加することもできる。
以上の本実施形態の、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する高電位正極と、非水電解液と、負極とにより、本実施形態のリチウムイオン二次電池を構成する。
本実施形態の高電位正極には、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を安定して発現する正極活物質を有する。
正極活物質には、一般式LiMn2-XX4で表記されるスピネル型酸化物や、一般式LiMPO4(M=Ni,Co)で表記される通称オリビン型酸化物、等があるが、特に限定はされない。組成式Li1+aMn2-a-x-yNixy4(0≦a≦0.1,0.3≦x≦0.5,0≦y≦0.2,MはCu,Co,Mg,Zn,Feの少なくとも1種)であるスピネル型酸化物が、4.5V以上の電位を安定かつ高容量で発現することから、好ましい。
この正極活物質と、導電剤と、結着剤とを用い、本実施形態の高電位正極を作製する。
導電剤としては、カーボンブラック,難黒鉛化炭素,易黒鉛化炭素,黒鉛、等の炭素材料を用いることができるが、カーボンブラックと必要に応じ難黒鉛化炭素とを用いることが好ましい。
結着剤には、ポリビニリデンフロライド,ポリテトラフルオロエチレン,ポリビニルアルコール誘導体,セルロース誘導体,ブタジエンゴム、等の高分子性樹脂を用いることができる。正極を作製するには、これらの結着剤をNメチル2ピロリドン(NMP)等の溶媒に溶解して用いることができる。
所望の合剤組成となるよう正極活物質,導電剤、および結着剤を溶解した溶液を秤量して混合し、正極合剤スラリーを作製する。このスラリーをアルミニウム箔等の集電箔に塗工し乾燥後、プレス等の成型や所望の大きさにする裁断を行い、高電位正極を作製する。
本実施形態のリチウムイオン二次電池に用いる負極は以下の構成である。
負極活物質としては特に限定はなく、各種の炭素材,金属リチウム,チタン酸リチウムやスズ、シリコン等の酸化物,スズ、シリコン等のリチウムと合金化する金属、およびこれらの材料を用いた複合材料を用いることができる。特に黒鉛,易黒鉛化炭素,難黒鉛化炭素等の炭素材が、その発現する電位が低く、かつサイクル性に優れることから、本実施形態の高電圧リチウムイオン二次電池に用いる負極活物質として好ましい。
所望の合剤組成となるよう負極活物質,結着剤を溶解した溶液、および必要に応じてカーボンブラック等の導電剤を秤量して混合し、負極合剤スラリーを作製する。このスラリーを銅箔等の集電箔に塗工し乾燥後、プレス等の成型や所望の大きさにする裁断を行い、負極を作製する。
以上の本実施形態の正極と、負極と非水電解液を用い、ボタン型,円筒型,角型,ラミネート型等の形状を有する、本実施形態のリチウムイオン二次電池を作製する。
円筒型二次電池は、以下のとおり作製するものである。短冊状に裁断し電流を取り出すための端子を設けた正極及び負極とを用い、正極と負極の間に厚さ15〜50μmの多孔質絶縁物フィルムからなるセパレータを挟み、これを円筒状に捲回して電極群を作製し、SUSやアルミニウム製の容器に収納する。セパレータとしては、ポリエチレン,ポリプロピレン,アラミド等の樹脂製多孔質絶縁物フィルムや、それらにアルミナなどの無機化合物層を設けたもの、等を用いることができる。
この電極群を収納した容器に、乾燥空気中または不活性ガス雰囲気の作業容器内で、非水電解液を注入して容器を封止して円筒型リチウムイオン二次電池を作製する。
また、角形の電池とするためには例えば以下のように作製する。上記の捲回において捲回軸を二軸とし、楕円形の電極群を作製する。円筒型リチウムイオン二次電池と同様に、角型容器にこれを収納し電解液を注入後、密封する。また、捲回の代わりに、セパレータ,正極,セパレータ,負極,セパレータの順に積層した電極群を用いることもできる。
また、ラミネート型の電池とするためには例えば以下のように作製する。上記の積層型の電極群を、ポリエチレンやポリプロピレン等の絶縁性シートで内張りした袋状のアルミラミネートシートに収納する。開口部から電極の端子が突き出た状態として電解液を注入後、開口部を封止する。
本実施形態のリチウムイオン二次電池の用途は特に限定されないが、その電池電圧の高さから、複数の電池を多直列で使用する用途の電源として好適である。例えば、電気自動車やハイブリッド型電気自動車等の動力用電源や、運動エネルギーの少なくとも一部を回収するシステムを有するエレベータ等の産業用機器,各種業務用や家庭用の蓄電システム用の電源として用いることができる。
その他の用途として、各種携帯型機器や情報機器,家庭用電気機器,電動工具等の電源としても用いることができる。
以下、本実施形態のリチウムイオン二次電池の詳細な実施例を示し、具体的に説明する。但し、本発明は以下に述べる実施例に限定されるものではない。
本実施形態の電池である、電池A,電池B,電池Cを、以下のとおり作製した。
金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質として、LiMn1.52Ni0.484を作成した。
原料として、二酸化マンガン(MnO2)と酸化ニッケル(NiO)を所定の組成比になるよう秤量し純水を用い湿式混合した。乾燥後、電気炉により、昇温3℃/分、降温2℃/分で、1000℃12時間、空気雰囲気で焼成した。この焼成体を粉砕後、これと所定の組成比になるよう秤量した炭酸リチウム(Li2CO3)とを同様に湿式混合した。乾燥後、昇温3℃/分、降温2℃/分で、800℃20時間、空気雰囲気で焼成した。これを粉砕し正極活物質を得た。
この正極活物質91重量%と、カーボンブラック3重量%と、結着剤であるポリビニリデンフロライド(PVDF)6重量%をNメチル2ピロリドン(NMP)に溶解した溶液とを混合し、正極合剤スラリーを作製した。正極合剤スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔(正極集電箔)の片面に塗工乾燥後、同様に裏面にも塗工乾燥した。乾燥後の合剤重量は、片面で約15mg/cm2となるようにした。その後、幅54mm,長さ600mmで長さ方向の片側が未塗工部となるよう裁断し、プレス機により所定の合剤密度となるよう圧縮成形後、未塗工部にアルミニウム製の正極端子を溶接し、正極を作製した。
次に負極を作製した。
負極活物質としての人造黒鉛92重量%と、PVDF8重量%をNMPに溶解した溶液とを混合し、負極合剤スラリーを作製した。負極合剤スラリーを厚さ15μmの銅箔(負極集電箔)の片面に塗工乾燥後、同様に裏面にも塗工乾燥した。乾燥後の合剤重量は、片面で約7mg/cm2となるようにした。その後、幅56mm,長さ650mmで長さ方向の片側が未塗工部となるよう裁断し、プレス機により所定の合剤密度となるよう圧縮成形後、未塗工部にニッケル製の負極端子を溶接し、負極を作製した。
作製した正極と負極を用い、図2に模式的に示すリチウムイオン二次電池の円筒型の電極群を作製した。ポリプロピレン製の厚さ30μmの多孔質セパレータ11を挟みこんで、正極12と負極13を捲回した。このとき、正極端子14と負極端子15が互いに反対方向となるようにした。アルゴンガス雰囲気中で、作製した電極群に非水電解液5cm3を含浸し、ポリエチレンで内張りした筒状のアルミラミネートシートに収納した。両端の開口部から正極端子と負極端子をそれぞれ突き出した後開口部を封止し、電池を作製した。
非水電解液は以下のとおり作製した。エチレンカーボネート,ジメチルカーボネート,及びメチルエチルカーボネートの、体積比2:4:4の非水混合溶媒に、リチウム塩として六フッ化リン酸リチウム1mol/dm3溶解した。これに、ホウ素エトキシド(B(OC253)を各々0.2重量%(電池A),1重量%(電池B)、および4重量%(電池C)を加えたものを用いた。
(比較例)
比較例として、ホウ素エトキシドを6重量%添加した電解液を用いた電池Dと、ホウ素エトキシドを添加しない電解液を用いた電池Zとを、左記以外は実施例と同様に作製した。
(充放電試験)
作製した実施例および比較例の電池各2セルを用い充放電試験を行った。
充電条件は、充電電流を時間率1/5CAで終止電圧4.85Vの定電流充電後、直ちに電圧4.85Vで1時間の定電圧充電を行った。充電後30分間開回路で放置した。放電条件は、放電電流を時間率1/5CAで終止電圧3Vの定電流放電を行った。放電後30分間開回路で放置した。以上の充電と放電とを1サイクルとした。
実施例および比較例の各電池1セルは、5サイクルまで試験を行い、ホウ素量の測定に供した。他の各1セルは40サイクルまで試験を行った。各電池の1サイクルの放電容量、および40サイクルの充電容量と放電容量を測定した。
(ホウ素量の測定)
作製した実施例及び比較例の各電池の正極被覆層および負極被覆層中のホウ素量を測定した。
正極被覆層中のホウ素量を以下のとおり測定した。
アルゴンガス雰囲気中で、5サイクルの充放電試験を終了した電池から電極群を取り出し、さらに電極群から正極を取り出し、長さ30cmの正極片を切り出した。正極片をジメチルカーボネート中で洗浄し乾燥した。その後空気中に移し、室温で1mol/dm3の塩酸水溶液20cm3に正極片を浸してゆるやかに撹拌し、15分後に正極片を取り出した。この塩酸水溶液のホウ素濃度を誘導結合プラズマ分光法により測定した。
負極被覆層中のホウ素量も、正極と同様に測定した。
電極片(正極片および負極片)の被覆層中のホウ素量は(式1)により求めた。
Figure 2012094459
合剤面積あたりの被覆層中のホウ素量は(式2)により求めた。
Figure 2012094459
ここで、合剤は集電箔の両面に塗工されているため、合剤面積は電極片の面積の2倍となる。
さらに、合剤重量あたりの被覆層中のホウ素量は、(式3)により求めた。
Figure 2012094459
表1に実施例及び比較例の各電池の、正極被覆層中および負極被覆層中各々のホウ素量(合剤重量当り、および合剤面積当り)、1サイクル目の放電容量に対する40サイクルの放電容量の比率,40サイクルのクーロン効率(充電容量に対する放電容量の比率)、を示す。
Figure 2012094459
実施例の電池は比較例の電池に比べ、40サイクル後の放電容量およびクーロン効率がいずれも高く、サイクル寿命に優れる効果が得られた。
また、サイクル寿命に優れた実施例の各電池の正極被覆層中のホウ素量は、正極合剤重量に対し0.0001重量%以上0.005重量%以下の範囲内にあり、正極合剤面積に対し0.02μg/cm2以上0.8μg/cm2以下の範囲内にあり、比較例の電池ではいずれも上記の範囲外であった。さらに、実施例の各電池の負極被覆層中のホウ素量は、負極合剤重量に対し0.005重量%以上0.2重量%以下の範囲内にあり、負極合剤面積に対し0.8μg/cm2以上30μg/cm2以下の範囲内にあり、比較例の電池ではいずれも上記の範囲外であった。
(参考例)
参考例として、その電位が金属リチウム基準で4.5V未満で動作させる正極活物質であるLiMn1/3Ni1/3Co1/32を用いた電池,電池M,電池N、を実施例と同様に作製した。電池Mはホウ素エトキシドを添加しない電解液を用い、電池Nはホウ素エトキシドを1重量%添加した電解液を用いた。
作製した参考例の電池を用い、実施例と同様の充放電試験を40サイクルまで行った。ただし、充電条件は、充電電流を時間率1/5CAで終止電圧4.1Vの定電流充電後、直ちに電圧4.1Vで1時間の定電圧充電とした。また放電の終止電圧は2.7Vとした。
表2に参考例の各電池の、1サイクル目の放電容量に対する40サイクルの放電容量の比率およびクーロン効率を示す。
Figure 2012094459
ホウ素エトキシドを添加した電池Nは、添加していない電池Mに比べ、40サイクル後の放電容量およびクーロン効率が僅かながら低く、サイクル寿命に対する効果は得られなかった。
11 セパレータ
12 正極
13 負極
14 正極端子
15 負極端子

Claims (8)

  1. 金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電剤と、結着剤と、を有する正極合剤を有する正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液、とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む正極被覆層を有し、かつ正極被覆層中のホウ素量が正極合剤重量に対し0.0001重量%以上0.005重量%以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電剤と、結着剤と、を有する正極合剤を有する正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液、とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む正極被覆層を有し、かつ正極被覆層中のホウ素量が正極合剤面積に対し0.02μg/cm2以上0.8μg/cm2以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  3. 負極活物質と、結着剤と、を有する負極合剤を有する負極で、負極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む負極被覆層を有し、かつ負極被覆層中のホウ素量が負極合剤重量に対し0.005重量%以上0.2重量%以下であることを特徴とする請求項1および請求項2記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 負極活物質と、結着剤と、を有する負極合剤を有する負極で、負極合剤の表面の少なくとも一部にホウ素を含む負極被覆層を有し、かつ負極被覆層中のホウ素量が負極合剤面積に対し0.8μg/cm2以上30μg/cm2以下であることを特徴とする請求項1および請求項2記載のリチウムイオン二次電池。
  5. リチウム塩が六フッ化リン酸リチウムであることを特徴とする請求項1ないし請求項4記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 非水溶媒が主として環状カーボネートと鎖状カーボネートとからなることを特徴とする請求項1ないし請求項5記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 環状カーボネートとしてエチレンカーボネートを有し、かつ鎖状カーボネートとしてジメチルカーボネートおよびメチルエチカーボネートの1種以上を有することを特徴とする請求項6記載のリチウムイオン二次電池。
  8. 正極被覆層に少なくともホウフッ化物を有し、かつ負極被覆層に少なくともホウ素酸化物もしくはホウフッ化酸化物を有することを特徴とする請求項3ないし請求項7記載のリチウムイオン二次電池。
JP2010242948A 2010-10-29 2010-10-29 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP5622525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242948A JP5622525B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 リチウムイオン二次電池
US13/278,197 US20120107699A1 (en) 2010-10-29 2011-10-21 Lithium ion battery
KR1020110110301A KR101326459B1 (ko) 2010-10-29 2011-10-27 리튬 이온 이차 전지
CN201110333582.1A CN102456916B (zh) 2010-10-29 2011-10-28 锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242948A JP5622525B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094459A true JP2012094459A (ja) 2012-05-17
JP5622525B2 JP5622525B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45997123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242948A Expired - Fee Related JP5622525B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 リチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120107699A1 (ja)
JP (1) JP5622525B2 (ja)
KR (1) KR101326459B1 (ja)
CN (1) CN102456916B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009624A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 非水二次電池用電極の製造方法
JP2019164191A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 投写装置および投写方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060143A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Sony Corp 正極活物質、正極および電池、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
TWI499115B (zh) 2012-12-25 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 鋰二次電池複合電極材料與鋰二次電池
WO2014113896A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 Adven Solutions Inc. Electrochemical cell and method of manufacture
JP6138922B2 (ja) * 2013-04-03 2017-05-31 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、およびそれらの製造方法
WO2015065046A1 (ko) * 2013-10-29 2015-05-07 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조방법, 및 이에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN110676447B (zh) * 2019-09-29 2021-06-01 中国科学院化学研究所 一种高电压可工作的复合正极及其制备方法
CN112996412A (zh) * 2019-10-02 2021-06-18 河尚完 提高牙龈按摩及牙菌斑清除效率的牙刷
KR20220155110A (ko) * 2021-05-14 2022-11-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027782A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2008123940A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法とリチウム二次電池
JP2008146862A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の非水電解質
JP2009245829A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池
WO2010082261A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
JP2010245017A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用電極の製造方法及びリチウムイオン電池用電極
JP2011070773A (ja) * 2009-03-19 2011-04-07 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用電極
JP2011192618A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100413816B1 (ko) * 2001-10-16 2004-01-03 학교법인 한양학원 리튬 2차 전지용 전극 활물질, 그의 제조방법, 및 그를포함하는 리튬 2차 전지
EP1498979B1 (en) * 2003-07-15 2014-12-10 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN100344015C (zh) * 2004-11-06 2007-10-17 比亚迪股份有限公司 一种锂二次电池正极片制备方法及锂离子二次电池
CN100463287C (zh) * 2006-09-20 2009-02-18 广州天赐高新材料股份有限公司 高倍率锂离子电池用电解液
JP5049680B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-17 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
CN101667661A (zh) * 2008-09-01 2010-03-10 北京创亚恒业新材料科技有限公司 一种匹配锂离子二次电池天然石墨负极的电解液
US9843041B2 (en) * 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
US9196901B2 (en) * 2010-06-14 2015-11-24 Lee Se-Hee Lithium battery electrodes with ultra-thin alumina coatings

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027782A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2008123940A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法とリチウム二次電池
JP2008146862A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の非水電解質
JP2009245829A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池
WO2010082261A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
JP2010245017A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用電極の製造方法及びリチウムイオン電池用電極
JP2011070773A (ja) * 2009-03-19 2011-04-07 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用電極
JP2011192618A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009624A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 非水二次電池用電極の製造方法
JP2019164191A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 投写装置および投写方法
CN110290362A (zh) * 2018-03-19 2019-09-27 精工爱普生株式会社 投影装置以及投影方法
CN110290362B (zh) * 2018-03-19 2022-08-19 精工爱普生株式会社 投影装置以及投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120046041A (ko) 2012-05-09
CN102456916B (zh) 2015-07-29
KR101326459B1 (ko) 2013-11-07
CN102456916A (zh) 2012-05-16
JP5622525B2 (ja) 2014-11-12
US20120107699A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622525B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN105047910B (zh) 非水电解液二次电池及其组装体
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2019016483A (ja) 非水電解質二次電池
KR101502832B1 (ko) 성능이 우수한 리튬 이차전지
KR20150139780A (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 당해 전지의 제조 방법
JP6275694B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20190022382A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20160081395A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5150670B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20140017547A1 (en) Additive for electrolytes in rechargeable lithium ion batteries
JP6058444B2 (ja) 負極、非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
KR101438009B1 (ko) 리튬이온 이차전지
EP2779284A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery
JP2013191413A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20130104346A (ko) 리튬 이차전지
KR20160133828A (ko) 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5326923B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN109643828B (zh) 非水电解质蓄电元件
KR101507450B1 (ko) 성능이 우수한 리튬 이차전지
KR101451193B1 (ko) 성능이 우수한 리튬 이차전지
JP2001250535A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR20140008956A (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조 방법 및 이러한 방법에 의해 제조된 음극을 포함하는 리튬 이차전지
US20220294015A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees