JP2012066537A - 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012066537A
JP2012066537A JP2010214932A JP2010214932A JP2012066537A JP 2012066537 A JP2012066537 A JP 2012066537A JP 2010214932 A JP2010214932 A JP 2010214932A JP 2010214932 A JP2010214932 A JP 2010214932A JP 2012066537 A JP2012066537 A JP 2012066537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper information
paper
printing
page
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768954B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yasukawa
潔 安川
Yuji Onozawa
雄二 小野澤
Yuji Nakane
祐二 中根
Kazuhisa Kondo
和寿 近藤
Akira Shinada
晃 品田
Takashi Kato
高志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010214932A priority Critical patent/JP5768954B2/ja
Priority to US13/018,495 priority patent/US8526029B2/en
Publication of JP2012066537A publication Critical patent/JP2012066537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768954B2 publication Critical patent/JP5768954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】次の印刷予定ページの用紙サイズと「直近に印刷されたページの用紙サイズ」とを比較して用紙サイズが異なる場合にユーザに用紙入れ替えを促すタイプの画像形成装置で、予め用紙の入れ替えを行った後にホストから印刷指示が送信された場合にでも、印刷処理が一時停止されることがないスムーズな印刷処理が行われる画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】1頁の文書が印刷完了する毎にその印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶し、印刷ジョブの印刷と印刷ジョブの印刷の間に記憶した用紙情報を初期化して、印刷予定頁の用紙情報と記憶される用紙情報とが同じ場合或いは記憶する用紙情報が初期化された状態の場合に印刷予定頁の印刷を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラムに関する。
従来より、給紙トレイに収納される用紙のサイズを検知できないタイプの画像形成装置が存在した。
このタイプの画像形成装置は、用紙サイズ検知機構を省くことでコスト的に有利な面を有している。
このような用紙サイズ検知機構を持たない画像形成装置では、印刷データに設定されている用紙の用紙サイズと実際に給紙トレイに収納されている用紙の用紙サイズとが異なっている場合には、異なるサイズの用紙に印刷が行われる。
そこで、このような用紙サイズ検知機構を持たない画像形成装置では、正常に印刷完了された印刷データに設定されていた用紙サイズを「直近に印刷されたページの用紙サイズ」として記憶しておき、次のページの印刷前に次のページの印刷データに設定されている用紙サイズと記憶している「直近に印刷されたページの用紙サイズ」とを比較して、用紙サイズが異なる場合には、印刷処理を一時停止させてユーザに用紙の入れ替えを促す技術がある。
ユーザに用紙の入れ替えを促す場合は、操作パネルにその旨が表示されるので、ユーザが用紙入れ替え後に操作パネルから印刷再開の指示を入力することにより、画像形成装置は用紙が入れ替わったことを判断する技術がある。
特許文献1には、ホストコンピュータからプリンタに送信される情報には使用する用紙のサイズに関する情報が含まれており、前回のプリントサイズを記憶するサイズ記憶手段と、前回の用紙サイズと今回のプリントサイズを比較する比較手段と、前回と今回の用紙サイズが異なる場合にプリントを停止して用紙サイズの確認を要求するサイズ確認要求手段を備えるプリンタが提案されている。
特許文献2には、給紙装置に収納される用紙サイズを検出するセンサを持たないプリンタにおいて、紙送り速度と用紙が通過する時間長から、印刷し終えて搬送される用紙のサイズを検出し、給紙装置への用紙サイズ入力操作を必要としないプリンタが提案されている。
特許文献3には、印刷の終了時に次の印刷ジョブがキューに記憶されているか否かを判断し、次の印刷ジョブが記憶されている場合に、当該終了した印刷ジョブに設定されている「用紙サイズ」及び「用紙種類」と、次の印刷ジョブに設定されている「用紙サイズ」及び「用紙種類」とが一致するか否かを判断し、一致しない場合に用紙の確認を促すメッセージを表示画面に表示させるプリンタが提案されている。
特開平11−115280号公報 特開2002−19212号公報 特開2005−85021号公報
次の印刷予定ページの用紙サイズと「直近に印刷されたページの用紙サイズ」とを比較して用紙サイズが異なる場合にユーザに用紙入れ替えを促すタイプの画像形成装置では、ユーザは、前回の印刷ジョブで使用された用紙の用紙サイズと次回の印刷ジョブで使用予定の用紙の用紙サイズとが異なることが予め分かっていると、用紙の入れ替えを行った後にホストコンピュータから画像形成装置に次の印刷ジョブを送信するケースがある。
このようなケースでは、ユーザが予め用紙の入れ替えを行ったにもかかわらず、画像形成装置で「直近に印刷されたページの用紙サイズ」と受信した印刷ジョブの最初のページの用紙サイズとが比較されて、用紙サイズが異なることから印刷処理を一時停止してユーザに用紙入れ替えを促し、ユーザからの印刷再開の指示を待つ処理が行われてしまう。
よって、この発明では、次の印刷予定ページの用紙サイズと「直近に印刷されたページの用紙サイズ」とを比較して用紙サイズが異なる場合に印刷処理を一時停止してユーザに用紙入れ替えを促すタイプの画像形成装置で、予め用紙の入れ替えを行った後にホストコンピュータから印刷ジョブが送信された場合にでも、印刷処理が一時停止することなくスムーズに行われる画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、請求項1の発明の画像形成装置は、印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段と、印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段と、印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段と、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段と、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段とを具備するように構成される。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記用紙情報記憶手段で記憶する前記用紙情報は、前記印刷完了した頁が印刷された用紙の用紙サイズであり、前記用紙情報比較手段で比較される前記印刷予定頁の用紙情報は、前記印刷予定頁が印刷される予定の用紙の用紙サイズであるように構成される。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記初期化手段は、前記印刷順番に達した印刷ジョブの印刷が終了した後に、前記印刷完了用紙情報を初期化するように構成される。
また、請求項4の発明は、請求項1または2の発明において、前記初期化手段は、前記印刷順番に達した印刷ジョブの印刷開始前に、前記印刷完了用紙情報を初期化するように構成される。
また、請求項5の発明は、請求項1または2の発明において、前記初期化手段は、前記受信手段で受信して印刷待ちとなっている前記印刷ジョブが全て印刷された後に、前記印刷完了用紙情報を初期化するように構成される。
また、請求項6の発明は、請求項1または2の発明において、前記初期化手段は、印刷待ちとなる前記印刷ジョブがない状態の後に前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷開始する前に、前記印刷完了用紙情報を初期化するように構成される。
また、請求項7の発明は、請求項1から6のいずれかの発明において、前記一時停止手段は、前記印刷処理を一時停止して、操作者に用紙の入れ替えを促すメッセージを表示部に表示するように構成される。
また、請求項8の発明は、請求項1から7のいずれかの発明において、給紙トレイに収納される用紙の有無を検知する用紙有無検知手段を更に具備し、前記用紙有無検知手段により前記給紙トレイに収納される用紙の入れ替えを検出すると、前記一時停止手段により停止した印刷処理を再開するように構成される。
また、請求項9の発明は、請求項1から8のいずれかの発明において、前記用紙情報記憶手段は、書き換え可能な不揮発性であるように構成される。
また、請求項10の発明は、請求項1から9のいずれかの発明において、前記初期化手段を機能させる状態或いは前記初期化手段を機能させない状態が選択される選択手段と、前記初期化手段を機能させない状態が選択された場合には、前記初期化手段を動作させずに処理を行い、前記選択手段により、前記初期化手段を機能させない状態から前記初期化手段を機能させる状態が選択された場合には、前記初期化手段を機能させる状態が選択された後に、前記初期化手段により前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化するように構成される。
また、請求項11の発明の画像形成システムは、印刷指示端末と、前記印刷指示端末から印刷指示されて送られる印刷ジョブの印刷をする画像形成装置とを備え、前記画像形成装置は、印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段と、印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段と、印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段と、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段と、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段とを具備するように構成される。
また、請求項12の発明の画像形成プログラムは、コンピュータを、印刷ジョブを受信する受信手段、前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段、印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段、印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段、前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段として機能させる。
請求項1の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項2の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙サイズと異なる用紙サイズの印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項3の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項4の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項5の発明によれば、印刷待ちの印刷ジョブが全て印刷された後に、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項6の発明によれば、印刷待ちの印刷ジョブがない状態で、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項7の発明によれば、用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報と印刷予定ページの用紙情報とが異なる場合に、操作者に用紙入れ替えが促される、という効果を奏する。
請求項8の発明によれば、一時停止手段によって印刷処理が一時停止された後に、用紙の入れ替えが行われると自動的に印刷処理が再開される、という効果を奏する。
請求項9の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理され、かつ、印刷処理中に電源の切断が生じた場合でも電源断前の用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報を利用して印刷処理が行われるという効果を奏する。
請求項10の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、初期化手段を機能させないようにして印刷指示を行って、用紙の入れ替えの為の印刷処理一時停止されることを希望するか、或いは、初期化手段を機能させて、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行って、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されることを希望するかをユーザが選択することができるという効果を奏する。
請求項11の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
請求項12の発明によれば、直近に印刷されたページの用紙情報と異なる用紙情報の印刷ジョブを印刷指示する際、予め用紙の入れ替えを行った後にその印刷指示を行っても、印刷ジョブが一時停止されることなく印刷処理されるという効果を奏する。
図1は印刷システム1について示す構成図である。 図2はコントローラ21の機能ブロック図である。 図3は用紙情報初期化タイミング設定画面301の画面構成図である。 図4は「印刷ジョブの印刷終了後」に用紙情報が初期化される場合のフローチャートである。 図5は画像データに設定されている用紙サイズとRAM25に記憶される用紙情報とを示す図である。 図6は「印刷ジョブの印刷開始前」に用紙情報が初期化される場合のフローチャートである。 図7は「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に用紙情報が初期化される場合のフローチャートである。 図8は「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に用紙情報が初期化される場合のフローチャートである。 図9は印刷システム2を示す構成図である。 図10は印刷装置20aで行われる処理を示すフローチャートである。 図11は印刷システム3を示す構成図である。 図12は印刷装置20bで行われる処理を示すフローチャートである。 図13は印刷装置20bでジョブ3が印刷される処理を示す図。 図14は「直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報」と、次に印刷予定である画像データに設定されている用紙情報とが比較される処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に関る印刷システム1について図1を参照して説明を行う。
図1は、印刷システム1について示す構成図である。
印刷システム1は、パーソナルコンピュータ10と印刷装置20とが通信回線5によって通信可能に接続されて構成される。
印刷装置20は、給紙トレイに収納される用紙のサイズを検知する用紙サイズ検知機能を有していない、簡易な印刷装置である。
通信回線5は、USB(Universal Serial Bus)接続などのローカル接続であっても良いし、LAN(Local Area Network)等のネットワーク接続であっても良いし、有線、無線の形態は問わない。
パーソナルコンピュータ10(以下、図面と共に「PC10」と略す)は、印刷ジョブを作成して印刷装置20に印刷ジョブを送信するホストコンピュータである。
PC10は、CPU(Central Processing Unit)により構成される制御部14、HDD(Hard disk drive)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等により構成される記憶部11、液晶ディスプレイにより構成される表示部12、キーボードやマウスにより構成される入力部13を備える。
記憶部11には、印刷装置20のプリンタドライバが記憶され、制御部14による制御によって印刷装置20で印刷される印刷ジョブが生成される。
印刷装置20は、コントローラ21、操作パネル22、印刷エンジン23を備える。
また、コントローラ21は、通信ポート24、RAM25、CPU26、ROM27、操作パネルインタフェース(以下、図面と共に「操作パネルI/F」と略す)28、エンジンインタフェース(以下、図面と共に「エンジンI/F」と略す)29を備え、各々はバス40を介して互いに通信可能に接続される。
通信ポート24は、通信回線5に接続され、PC10から送信される印刷ジョブを受信する。
RAM25は、書き換え可能な揮発性の記憶装置であり、ROM27に記憶される画像形成プログラムを動作させるためにシステム変数や、印刷ページの用紙情報や、受信した印刷ジョブ等を一時記憶する。
用紙情報とは、A4、A5、B4等の用紙の用紙サイズを意味している。
印刷されたページの用紙情報とは、そのページが画像形成された用紙の用紙サイズを意味する。
印刷予定ページの用紙情報とは、そのページの画像データに設定されている印刷予定となる用紙の用紙サイズを意味する。
つまり、用紙情報は用紙サイズと同じ意味として使用する。
但し、用紙情報Aは「直近に印刷されたページの用紙サイズ」を意味し、用紙情報Bは「次に印刷予定であるページの用紙サイズ」を意味する。
このような用紙情報の意味合いは他の実施例においても同様である。
RAM25は、特定の記憶場所に、用紙情報に対応した数字を記憶することにより、直近(前回)に印刷(画像形成)されたページの用紙情報を記憶する。
例えば、RAM25は、用紙情報がA4の場合には数字の「1」を記憶して、用紙情報がA5の場合には数字の「2」を記憶する。
RAM25は、また、用紙情報が不定の状態の場合には数字の「0」を記憶する。
RAM25が用紙情報として数字の「0」を記憶する状態は、「RAM25の用紙情報が初期化された状態」とも呼ぶ。
RAM25の用紙情報が初期化された状態では、RAM25に用紙情報Aとして不定の「0」が記憶されている。
そして、CPU26は、ROM27に記憶される画像形成プログラムをRAM25に呼び出し、印刷装置20を統括的に制御する。 また、CPU26は、RAM25に記憶される用紙情報に基づき印刷処理を制御する。
ROM27は、不揮発性メモリであり、印刷装置20を動作させる画像形成プログラムや、印刷装置の製造番号等の固定データ等を記憶する。
操作パネルI/F28は、操作パネル22とのインタフェースである。
エンジンI/F29は、印刷エンジン23とのインタフェースである。
操作パネル22は、印刷装置20を操作するユーザとのインタフェースであり、ユーザから指示を受け付け、ユーザに情報を表示する。
印刷エンジン23は、印刷装置20が受信する印刷ジョブの画像データを用紙に印刷する機能を有し、給紙トレイ、用紙搬送機構、感光体、露光装置、定着装置等を含む。
この印刷エンジン23に含まれる印刷装置20の給紙トレイは、収納している用紙の用紙サイズを検知する用紙サイズ検知機能を有しておらず、また、収納する用紙の有無を確認する用紙有無確認機能も有していない。
このように構成される印刷装置20は、用紙サイズ検知機能を有していないので、画像データが正常に用紙に印刷される毎に、印刷された用紙の用紙サイズを「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」としてRAM25に記憶する。そして、次に画像データの印刷が行われる際、印刷装置20は、印刷予定ページの用紙情報(用紙サイズ)を印刷データより取得して、取得した印刷予定ページの用紙情報(用紙サイズ)と、直近に印刷されてRAM25に記憶された用紙情報(用紙サイズ)とを比較する。
直近に印刷されたページの用紙サイズを用紙情報Aと呼び、次に印刷予定であるページの用紙サイズを用紙情報Bと呼ぶ。
比較の結果、用紙情報が異なる場合(用紙情報Aと用紙情報Bとが異なる場合)には、直近に印刷されたページの用紙サイズと次に印刷予定であるページの用紙サイズとが異なることになるので、印刷装置20は、ユーザに用紙の入れ替えを促す為に、印刷処理を一時停止して操作パネル22を介してユーザに用紙の入れ替えを促すメッセージを表示する。
印刷装置20は、更に、様々なタイミングで、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」を初期化する処理を行う(この場合、RAM25は数字の「0」を記憶する。)。
その為(用紙情報が初期化される為)、印刷装置20では、直近に印刷されたページの用紙サイズと異なる用紙サイズが設定されている印刷ジョブを印刷指示する際に、その印刷指示する前にユーザが直近の印刷ジョブで使用された用紙を給紙トレイから取り出して、次に印刷指示する印刷ジョブで印刷される用紙を入れる作業(用紙の入れ替え作業)を行った後にその新しい印刷ジョブの印刷開始の指示をPC10より行っても、前述の「用紙情報の比較に基づく用紙の入れ替えをユーザに促す為の印刷処理の一時停止」が発生することはない。
なお、「RAM25に記憶される用紙情報が初期化される」とは、RAM25に記憶される用紙情報Aが初期化されることを意味する。
次に、コントローラ21の機能について、図2を参照して説明する。
図2は、コントローラ21の機能ブロック図である。
コントローラ21は、図2に示すように、その機能として、用紙情報記憶手段30、用紙情報クリア手段31、印刷手段32、用紙情報比較手段33、受信手段34を有する。
用紙情報記憶手段30は、印刷データの印刷が正常に行われると、直近に印刷されたページの用紙サイズを用紙情報AとしてRAM25に記憶する。
用紙情報記憶手段30が記憶する用紙情報Aは、画像データのページが印刷されるページ毎に更新される。 すなわち、用紙情報記憶手段30は、画像データが用紙に印刷されると、その用紙の用紙サイズを用紙情報Aとして記憶する。
用紙情報クリア手段31は、用紙情報記憶手段30で記憶される用紙情報を初期化する。 具体的には、用紙情報クリア手段31は、RAM25の「直近に印刷されたページの用紙情報」を記憶する個所に、具体的な用紙サイズに対応する数字(例えばA4の場合には「1」)を記憶する代わりに数字の「0」を記憶する。
印刷手段32は、受信する印刷ジョブのページ記述言語に基づき画像データを生成して、印刷エンジン23により画像データの印刷を実行させる。
用紙情報比較手段33は、CPU26によって、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷予定のページの用紙サイズ(用紙情報B)とが同じ内容であるか否かが比較される機能である。
受信手段34は、PC10から送られる印刷データを通信ポート24で受信する機能である。
印刷装置20では、基本的に、受信手段34が印刷ジョブを受信した順番で印刷ジョブの印刷順番となって印刷されるが、印刷順番が設定される各種アプリケーションにより印刷順番が設定された場合には、その設定された印刷順番に従って印刷処理が行われる。
次に、印刷装置20において用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定について、図3を参照して説明する。
図3は、操作パネル22に表示される「自動的に用紙情報が初期化される時機の選択或いは用紙情報を自動的に初期化しないことの選択」が行われる用紙情報初期化タイミング設定画面301の画面構成図である。
用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定は、図3に示すように、「印刷ジョブの印刷終了後」或いは「印刷ジョブの印刷開始前」或いは「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」或いは「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に設定することができる。
また、印刷装置20では、図3に示すように、「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化されないようにも設定され得る。
印刷装置20では、自動的に用紙情報が初期化される前述の4つの時機の選択或いは自動的に初期化されないことの選択は、印刷装置20に備えられる図示しないディップスイッチの操作若しくは操作パネル22の用紙情報初期化タイミング設定画面301での操作より行われ、選択された内容が設定される。
印刷装置20の電源がオフからオンにされる際には、印刷装置20のディップスイッチで設定された内容に従って印刷装置20は動作する。
また、印刷装置20の電源がオンになっている状態で操作パネル22の用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報が初期化される時機若しくは自動的に初期化されないこと」の選択が行われると、選択された内容が設定され、印刷装置20で設定された内容に従って処理が行われる。
すなわち、ディップスイッチ若しくは用紙情報初期化タイミング設定画面301で用紙情報が自動的に初期化される時機が「印刷ジョブの印刷終了後」として選択された場合には、印刷装置20では、印刷装置20で印刷ジョブの印刷が終了する毎に、用紙情報記憶手段30でRAM25に記憶した「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される。
また、ディップスイッチ若しくは用紙情報初期化タイミング設定画面301で用紙情報が自動的に初期化される時機が「印刷ジョブの印刷開始前」として選択された場合には、印刷装置20では、印刷装置20の受信手段34で受信された印刷ジョブの印刷が開始される前に、用紙情報記憶手段30でRAM25に記憶した「直近印刷されたページの用紙情報」が初期化される。
また、ディップスイッチ若しくは用紙情報初期化タイミング設定画面301で用紙情報が自動的に初期化される時機が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」として選択された場合には、印刷装置20では、印刷装置20の受信手段34で受信されてキューに蓄積された全ての印刷ジョブが印刷手段32によって印刷されてキューに蓄積される印刷ジョブがなくなった後に、用紙情報記憶手段30でRAM25に記憶した「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される。
また、ディップスイッチ若しくは用紙情報初期化タイミング設定画面301で用紙情報が自動的に初期化される時機が「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」として選択された場合には、印刷装置20では、キューに印刷ジョブが蓄積されていない状態から最初に受信手段34で受信した印刷ジョブがキューに登録されて印刷開始される前に、用紙情報記憶手段30でRAM25に記憶した「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される。
また、ディップスイッチ若しくは用紙情報初期化タイミング設定画面301で用紙情報が自動的に初期化されないと選択された場合には、印刷装置20では、用紙情報記憶手段30でRAM25に記憶した「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化されない。
用紙情報初期化タイミング設定画面301で選択された内容が適用されるのは、印刷ジョブと印刷ジョブとの間であって、印刷ジョブが実行されている間には適用されない。
このように、印刷装置20では、用紙情報が自動的に初期化される時機の設定と、用紙情報が自動的に初期化されないことの設定とが可能であるので、ユーザの所望のパターンに応じた設定が可能である。
すなわち、直近に印刷されたページの用紙情報と次に印刷指示する印刷ジョブの最初のページの用紙情報とが異なる印刷指示をユーザがする場合に、用紙情報が自動的に初期化されるように印刷装置20で設定された状態で、次に印刷指示を行う印刷ジョブの最初のページで使用される用紙へと用紙を入れ替えた後、その印刷指示が行われると、直近に印刷されたページの用紙情報と次に印刷指示される印刷ジョブの最初のページの用紙情報とが異なる場合でも、用紙情報が初期化されているので、印刷処理が一時停止されてユーザに用紙入れ替えが促されることはない。
また、直近に印刷されたページの用紙情報と次に印刷指示する印刷ジョブの最初のページの用紙情報とが異なる印刷指示をユーザが行う場合に、用紙情報が自動的に初期化されないことが設定された状態で、その次の印刷ジョブの印刷指示が行われると、印刷指示が行われた後の印刷ジョブの最初の1ページ目が印刷される前に、印刷装置20では印刷処理が一時停止してユーザに用紙入れ替えが促される。
次に、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合おける印刷装置20での処理について図4を参照して説明する。
図4は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合における、印刷装置20で行われる処理について示したフローチャートである。
図4を参照して説明する内容は、ディップスイッチによって、「自動的に用紙情報を初期化する時機」が設定された場合であるが、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報を初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合には、図4で示すフローチャートの途中から処理が開始されるが、詳しくは後述する。
印刷装置20の電源がオフからオンにされると(ステップ401)、印刷装置20のRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ402)。
印刷装置20は、受信手段34で印刷ジョブを受信し、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
印刷手段32で印刷される画像データのページが決定されると、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)を取得する(ステップ403)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」(以下、この用紙情報を用紙情報Aとする。)を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)と用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じが否かを比較する(ステップ404)。
CPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ404でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ405)。
そして、ステップ405で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30により記憶される(ステップ406)。 すなわち、1ページ分の印刷が成功すると(ステップ405)、ステップ404で比較された用紙情報Bの内容が、用紙情報Aの内容としてRAM25に記憶される(ステップ406)。
また、ステップ404で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ404でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに対して用紙の入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ408)。 操作パネル22に表示されるメッセージは、例えば、「給紙トレイに収納される用紙を、印刷予定の用紙に入れ替えてください」や「ヨウシヲイレカエテクダサイ」等である。
ユーザは、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、印刷予定となるページの用紙サイズを有する用紙に入れ替える作業を行う。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20に対し印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20は、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ409でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ405)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が正常終了されると、正常に印刷終了されたページの用紙情報が、RAM25に、「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」として記憶される(ステップ406)。
1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップ407でNO)、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)が取得される(ステップ403)。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ404)。
また、1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了した場合には(ステップ407でYES)、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される処理が、印刷情報クリア手段31によって行われる(ステップ402)。
また、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合には、印刷装置20では、図4を参照して説明したステップ402の処理である、RAM25の用紙情報が初期化される処理から開始され、その後の処理は、図4を参照して説明した処理と同じである。
このように、印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合には、電源がONされた後や、印刷ジョブの印刷が終了した後に、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される。
印刷ジョブの印刷終了後に用紙情報が初期化されるので、印刷ジョブの最終ページの用紙情報は次の印刷ジョブの印刷開始時に引き継がれない。
次に、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合における印刷装置20で処理された結果について、図5を参照して説明する。
図5は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合における、印刷装置20で処理される画像データが印刷される用紙の用紙サイズ(画像データに設定されている用紙サイズ)と、RAM25に記憶された「直近に印刷されたページの用紙情報」とを示す図である。
印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合に、図5に示すように、ジョブ1の印刷ジョブとジョブ2の印刷ジョブとが処理される場合について説明する。
ここで、ジョブ1の画像データに設定されている用紙サイズは、1ページ目がA4サイズで、2ページ目がA4サイズである。 また、ジョブ2の画像データに設定されている用紙サイズは、1ページ目がA5サイズで、2ページ目がA5サイズで、3ページ目がA4サイズである。
印刷装置20でジョブ1が処理される前には、図5に示すように、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」である用紙情報Aが、初期化された状態である(参照番号501)。
そして、印刷装置20がジョブ1の印刷ジョブとして1ページ目の画像をA4サイズの用紙で印刷すると、RAM25には「直近に印刷されたページの用紙情報」としてA4サイズが記憶される(参照番号502)。
そして、印刷装置20がジョブ1の印刷ジョブとして2ページ目の画像をA4サイズの用紙で印刷すると、RAM25には「直近に印刷されたページの用紙情報」として一旦A4サイズが記憶されるが(図4のステップ406)、ジョブ1の2ページ目はジョブ1の最終ページであるのでジョブ1は終了したことになり(図4のステップ407でYES)、RAM25の用紙情報は初期化される(図4のステップ402、参照番号503)。
ジョブ1の印刷が終了した後に、ジョブ2の印刷を指示するユーザは、ジョブ2の1ページ目はジョブ1の最終ページが印刷された用紙であるA4とは異なるA5サイズの用紙に印刷されるので、印刷装置20の給紙トレイの用紙をジョブ1で使用されたA4サイズの用紙からジョブ2で使用されるA5サイズの用紙に交換する。
印刷装置20は、ジョブ1の印刷が終了した後に、ユーザによって、給紙トレイに収納される用紙がA4サイズの用紙からA5サイズの用紙に交換される。
ユーザは、印刷装置20の用紙をA4サイズの用紙からA5サイズの用紙に交換した後に、PC10から、印刷装置20でジョブ2の印刷が行われるように印刷指示を行う。
印刷装置20では、ジョブ1の印刷が終了した時点で、RAM25に記憶される用紙情報は初期化されているので、ユーザがPC10からジョブ2の印刷指示を行って印刷装置20でジョブ2の印刷が開始される際に、前に印刷終了したジョブ1の最終ページが印刷された用紙(A4)とジョブ2の最初のページで印刷に使用される用紙(A5)とが異なる場合でも、印刷装置20が一時停止されてユーザに用紙交換を促す処理が行われない。
印刷装置20では、ジョブ2の最初のページが印刷される際に、RAM25の用紙情報が初期化されているので、ステップ404でYESとなり、印刷処理が一時停止されることなく、ジョブ2の最初のページの印刷が行われる(図4のステップ405)。
そして、印刷装置20がジョブ2の印刷ジョブとして1ページ目の画像をA4サイズの用紙で印刷すると、RAM25には「直近に印刷されたページの用紙情報」としてA5サイズが記憶される(参照番号504)。
そして、次に、印刷装置20がジョブ2の印刷ジョブとして2ページ目の画像をA4サイズの用紙で印刷すると、RAM25には「直近に印刷されたページの用紙情報」としてA5サイズが記憶される(参照番号505)。
そして、次に、印刷装置20がジョブ2の印刷ジョブとして3ページ目の画像を印刷する際には、その3ページ目の用紙サイズはA4サイズであり、直近に印刷された2ページ目の用紙サイズであるA5サイズと異なっている。
それで、ジョブ2の3ページ目が印刷される前に、印刷装置20において、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)とジョブ2の3ページ目の用紙サイズ(用紙情報B)とが異なっているので(図4のステップ404でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに用紙入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(図4のステップ408)。
操作パネル22に表示されたメッセージを確認したユーザは、印刷装置20の給紙トレイに収納される用紙をA5サイズの用紙からA4サイズの用紙に入れ替える。
用紙の入れ替えを行ったユーザは、操作パネル22より、印刷を再開する指示を入力する。
操作パネル22より印刷再開の指示を受け付けた印刷装置20は(ステップ409でYES)、ジョブ2の3ページ目の印刷を実行する。
ジョブ2の3ページ目の印刷がA4サイズの用紙に行われると、一旦、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」としてA4サイズが記憶されるが、ジョブ2の3ページ目はジョブ2の最終ページであるのでジョブ2は終了したことになり(図4のステップ407でYES)、その記憶の後にRAM25の用紙情報は初期化される(図4のステップ402、参照番号506)。
このように、印刷装置20においては、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合、印刷ジョブの印刷終了後にRAM25の用紙情報が初期化されるので、前述の説明のジョブ1とジョブ2のように、前回のジョブの最終ページと次に印刷指示するジョブの最初のページの用紙サイズが異なって、ジョブ1の印刷終了後にユーザが用紙を入れ替えてジョブ2の印刷指示が行われても、ジョブ2の最初のページが印刷される前に印刷処理が一時停止して用紙入れ替えが促されることはない。
次に、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合における印刷装置20での処理について図6を参照して説明する。
図6は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合における、印刷装置20で行われる処理について示したフローチャートである。
図6を参照して説明する内容は、ディップスイッチによって、「自動的に用紙情報を初期化する時機」が設定された場合であるが、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報を初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合には、図6で示すフローチャートの途中から処理が開始されるが、詳しくは後述する。
印刷装置20の電源がオフからオンにされると(ステップ601)、印刷装置20のRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ602)。
印刷装置20は、受信手段34で印刷ジョブを受信し(ステップ603でYES)、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
受信した印刷ジョブの最初に印刷される画像データが生成されると、RAM25の用紙情報が初期化される(ステップ604)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)を取得する(ステップ605)。
また、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)とRAM25に記憶される用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じか否かを比較する(ステップ606)。
CPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ606でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ607)。
そして、ステップ607で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30に記憶される(ステップ608)。
また、ステップ606で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ606でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに用紙入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ610)。
ユーザは、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、次に印刷予定のページの用紙サイズである用紙に入れ替える作業を行う。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20に対し印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20は、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ611でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ607)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が正常終了すると、正常に印刷終了したページの用紙情報が、RAM25に、「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」として記憶される(ステップ608)。
1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップ609でNO)、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)が取得される(ステップ605)。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ606)。
また、1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了した場合には(ステップ609でYES)、受信手段34が印刷ジョブの受信を待機している状態となる(ステップ603でNO)。
このように、印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合には、印刷ジョブの印刷開始前に用紙情報が初期化されるので、印刷ジョブが印刷開始されると前回の印刷ジョブの最終ページの用紙情報は引き継がれない。
また、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合には、印刷装置20では、図6を参照して説明したステップ602の処理である、RAM25の用紙情報が初期化される処理から開始され、その後の処理は、図6を参照して説明した処理と同じである。
このように、印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合には、受信手段34が印刷ジョブを受信して、生成された画像データの最初のページの印刷が開始される前に、RAM25に記憶される用紙情報が初期化されるので、前回の印刷ジョブで印刷された最終ページの用紙サイズと、受信手段34が受信して印刷を開始する予定の最初のページの用紙サイズとが異なっていたとしても、受信手段34が受信した印刷ジョブの印刷開始前に、印刷処理が一時停止されてユーザに用紙入れ替えが促されるということが発生しない。
それで、前回の印刷ジョブで印刷された最終ページの用紙サイズ(直近に印刷されたページの用紙サイズ)と、次に印刷指示する印刷ジョブの最初のページの用紙サイズとが異なる場合に、ユーザがその印刷指示の前に給紙トレイの用紙を入れ替える処理を行ってその印刷指示をすれば、印刷装置20の印刷処理が一時停止されることなく、その印刷指示に基づく印刷が印刷装置20で行われる。
次に、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に設定された場合おける印刷装置20での処理について図7を参照して説明する。
図7は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に設定された場合における、印刷装置20で行われる処理について示したフローチャートである。
図7を参照して説明する内容は、ディップスイッチによって、「自動的に用紙情報を初期化する時機」が設定された場合であるが、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報を初期化する時機」が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に設定された場合には、図7で示すフローチャートの途中から処理が開始されるが、詳しくは後述する。
印刷装置20の電源がオフからオンにされると(ステップ701)、印刷装置20のRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ702)。
印刷装置20は、受信手段34で印刷ジョブを受信し、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
印刷手段32で印刷される画像データのページが決定されると、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)を取得する(ステップ703)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)と用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じか否かを比較する(ステップ704)。
CPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ704でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ705)。
そして、ステップ705で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30により記憶される(ステップ706)。 すなわち、1ページ分の印刷が成功すると(ステップ705)、ステップ704で比較された用紙情報Bの内容が、用紙情報Aの内容としてRAM25に記憶される(ステップ706)。
また、ステップ704で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ704でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに対して用紙の入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ708)。
ユーザは、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、印刷予定の画像データに設定されている印刷予定となる用紙に入れ替える作業を行う。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20に対して印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20は、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ709でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ705)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が行われた後も、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された状態でないならば(印刷される画像データが残っている状態)(ステップ707でNO)、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)が取得される(ステップ703)。
ここで、「キュー」とは、印刷装置20において、印刷の順番待ちの印刷ジョブを蓄積して、印刷待ちの印刷ジョブを待機させる機構である。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ704)。
また、ステップ705で、1ページ分の画像データの印刷が行われて、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された状態(キューに印刷ジョブが蓄積されない状態でもある)である場合には(ステップ707でYES)、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される処理が、印刷情報クリア手段31によって行われる(ステップ702)。
また、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時機」が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に設定された場合には、印刷装置20では、図7を参照して説明したステップ702の処理である、RAM25の用紙情報が初期化される処理から開始され、その後の処理は、図7を参照して説明した処理と同じである。
このように、印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」に設定された場合には、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されてキューに印刷ジョブの蓄積がなくなった後に、RAM25に記憶される用紙情報が初期化されるので、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されてキューに印刷ジョブの蓄積がない場合にPC10から印刷指示を送る際に、直近に印刷されたページの用紙サイズとPC10から行われるその印刷指示で印刷される最初のページの用紙サイズとが異なっていたとしても、PC10から行われるその印刷指示によって送られて受信手段34が受信する印刷ジョブの印刷開始前に、印刷処理が一時停止されてユーザに用紙入れ替えが促されるということが発生しない。
それで、直近に印刷されたページの用紙サイズと、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されてキューに印刷ジョブの蓄積がない場合にPC10から印刷指示が行われて印刷装置20に送られる印刷ジョブで最初に印刷される印刷予定であるページの用紙サイズとが異なっていて、ユーザがPC10からのその印刷指示の前に印刷装置20の給紙トレイの用紙を入れ替える処理を行ってその印刷指示をすれば、印刷装置20の印刷処理が一時停止されることなく、その印刷指示に基づく印刷が印刷装置20で行われる。
次に、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に設定された場合における印刷装置20での処理について図8を参照して説明する。
図8は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューにゼロから蓄積された印刷ジョブを印刷開始する前」に設定された場合における、印刷装置20で行われる処理について示したフローチャートである。
図8を参照して説明する内容は、ディップスイッチによって、「自動的に用紙情報を初期化する時機」が設定された場合であるが、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報を初期化する時機」が「キューにゼロから蓄積された印刷ジョブを印刷開始する前」に設定された場合には、図8で示すフローチャートの途中から処理が開始されるが、詳しくは後述する。
印刷装置20の電源がオフからオンにされると(ステップ801)、印刷装置20のRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ802)。
印刷装置20は、受信手段34で印刷ジョブを受信し(ステップ803でYES)、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
受信した印刷ジョブの最初に印刷される画像データが生成されると、RAM25の用紙情報が初期化される(ステップ804)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)を取得する(ステップ805)。
また、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷される画像データの用紙情報)とRAM25に記憶される用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じか否かを比較する(ステップ806)。
CPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ806でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ807)。
そして、ステップ807で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30に記憶される(ステップ808)。
また、ステップ806で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ806でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに用紙入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ810)。
ユーザが、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、次に印刷予定のページの用紙サイズである用紙に入れ替える作業を行う。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20に対し印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20は、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ811でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ807)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が正常終了すると、正常に印刷終了したページの用紙情報が、RAM25に、「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」として記憶される(ステップ808)。
1ページ分の画像データの印刷がステップ807で行われて、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されていない場合には(ステップ809でNO)、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)が取得される(ステップ805)。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ806)。
また、1ページ分の画像データの印刷が行われて、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された場合には(ステップ809でYES)、受信手段34が印刷ジョブの受信を待機している状態となる(ステップ803でNO)。
また、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時機」が「キューにゼロから蓄積された印刷ジョブを印刷開始する前」に設定された場合には、印刷装置20では、図8を参照して説明したステップ802の処理である、RAM25の用紙情報が初期化される処理から開始され、その後の処理は、図8を参照して説明した処理と同じである。
このように、印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に設定された場合には、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷終了された状態から新たに印刷ジョブを受信してその受信した印刷ジョブの印刷が開始される前に、RAM25に記憶される用紙情報が初期化されるので、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されてキューに印刷ジョブの蓄積がない場合にPC10から印刷指示を送る際に、直近に印刷されたページの用紙サイズとPC10から行われるその印刷指示で最初に印刷予定であるページの用紙サイズとが異なっていたとしても、PC10から行われるその印刷指示によって送られて受信手段34が受信する印刷ジョブの印刷開始前に、印刷処理が一時停止されてユーザに用紙入れ替えが促されるということが発生しない。
それで、直近に印刷されたページの用紙サイズと、キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷されてキューに印刷ジョブの蓄積がない場合にPC10から印刷指示が行われて印刷装置20に送られる印刷ジョブで最初に印刷されるページの用紙サイズとが異なっていて、ユーザがPC10からのその印刷指示の前に印刷装置20の給紙トレイの用紙を入れ替える処理を行ってその印刷指示をすれば、印刷装置20の印刷処理が一時停止されることなく、その印刷指示に基づく印刷が印刷装置20で行われる。
なお、印刷装置20において、印刷装置に「用紙情報を自動的に初期化しない」が設定されている状態から、用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた場合には、「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた後に、RAM25の用紙情報の初期化が行われて、各種印刷処理が行われる。
なお、印刷装置20は、PC10から送られる印刷データの印刷機能だけでなく、複写機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であってもよい。
なお、印刷装置20の給紙トレイは、用紙の出し入れを検知する用紙有無確認機能を有していないと説明したが、複数の給紙トレイを有してそれら複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合であってもよい。 なぜなら、複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合には、一方の給紙トレイに用紙が入っている状態でもう一方の給紙トレイに用紙を入れても用紙が入ったことが検知されないので、実質、用紙の入れ替えが検知されない場合があるからである。
本発明の画像形成プログラムを通信手段で提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供することもできる。
本発明の画像形成プログラムを通信手段で提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供することもできる。
第2実施例では、第1実施例で説明した印刷装置20の印刷エンジン23が替わりに印刷エンジン50を備える印刷装置20aについて説明する。 すなわち、印刷装置20aは、コントローラ21、操作パネル22、印刷エンジン50とを備える。
第1実施例で説明した各構成部と同じ参照番号を有する各構成部は、第2実施例においても同じ機能を有するものとして説明を省略する。 但し、第1実施例で説明された構成部と同じ参照番号を有する構成部の説明は、第2実施例においては、第2実施例で説明する内容を優先するものとする。
まず、印刷エンジン50を備える印刷装置20aについて図9を参照して説明を行う。
図9は、印刷装置20aとPC10を備える印刷システム2について示す構成図である。
図9に示すように、印刷装置20aは、コントローラ21、操作パネル22、印刷エンジン50を備える。
そして、印刷装置20aは、印刷ジョブを送信するPC10と通信回線5で接続されている。
印刷装置20aは、図9に示すように、印刷エンジン50を備えている。
印刷エンジン50は、印刷装置20aが受信する印刷ジョブの画像データを用紙に印刷する機能を有し、用紙有無センサ付給紙トレイ51、用紙搬送機構、感光体、露光装置、定着装置等を含む。
用紙有無センサ付給紙トレイ51は、用紙有無センサ付給紙トレイ51内に用紙が収納されているか否かを検知するセンサである用紙有無センサを有している。
しかし、用紙有無センサ付給紙トレイ51は、用紙有無センサ付給紙トレイ51内に収納する用紙のサイズを検知する機能は有していない。
また、印刷装置20aはコントローラ21を有しており、コントローラ21は、用紙情報記憶手段30、用紙情報クリア手段31、印刷手段32、用紙情報比較手段33、受信手段34を有する。
次に、印刷装置20aで行われる処理について図10を参照して説明を行う。 但し、印刷装置20aで、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定は、第1実施例で説明したように、「印刷ジョブの印刷終了後」或いは「印刷ジョブの印刷開始前」或いは「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」或いは「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に設定することができるが、ここでは、「印刷ジョブの印刷終了後」に設定されている場合を例に説明する。
印刷装置20aでは、図10に示すように、印刷装置20aの電源がオフからオンにされると(ステップ1001)、印刷装置20aのRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ1002)。
印刷装置20aは、受信手段34で印刷ジョブを受信し、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
印刷手段32で印刷される画像データのページが決定されると、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)を取得する(ステップ1003)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」(以下、この用紙情報を用紙情報Aとする。)を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)と用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じが否かを比較する(ステップ1004)。
CPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ1004でYES)、ページの印刷が行われる(ステップ1005)。
そして、ステップ1005で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、RAM25に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30により記憶される(ステップ1006)。 すなわち、1ページ分の印刷が成功すると(ステップ1005)、ステップ1004で比較された用紙情報Bの内容が、用紙情報Aの内容としてRAM25に記憶される(ステップ1006)。
また、ステップ1004で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ1004でNO)、印刷装置20aは、印刷処理を一時停止し、ユーザに対して用紙の入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ1008)。 操作パネル22に表示されるメッセージは、例えば、「給紙トレイに収納される用紙を、印刷予定の用紙に入れ替えてください」や「ヨウシヲイレカエテクダサイ」等である。
ユーザは、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、次に印刷予定のページの用紙サイズの用紙に入れ替える作業を行う。
第1実施例で説明した印刷装置20には給紙トレイに用紙有無センサが備えられていないので、ユーザが用紙を入れ替える作業をした後に操作パネル22を介して印刷装置20に対し印刷再開の指示を入力する必要があったが、第2実施例では印刷装置20aの用紙有無センサ付給紙トレイ51には用紙有無センサが備えられるので、ユーザが用紙を入れ替える作業をした後に印刷装置20aに対し印刷再開の指示を入力する必要はない。
よって、印刷装置20aでは、ユーザによって用紙を入れ替える作業が行われると、用紙有無センサ付給紙トレイ51に備えられる用紙有無センサが用紙の入れ替えを検知する。
用紙有無センサ付給紙トレイ51の用紙有無センサが検知する用紙の入れ替えは、用紙有無センサ付給紙トレイ51に収納されている用紙が取られることを、「用紙有り検知」から「用紙無し検知」というように、センサの検知内容が変化することをCPU26が判断して、また、用紙有無センサ付給紙トレイ51に新しい用紙が収納されることを「用紙無し検知」から「用紙有り検知」というように、センサの検知内容が変化することをCPU26が判断することによって、検知される。 つまり、用紙有無センサが検知する内容が、「用紙有り検知」から「用紙無し検知」に変化して、その後、「用紙無し検知」から「用紙有り検知」に変化することが、CPU26に判断されることによって用紙の入れ替えが行われたものと判断される。
このように、CPU26によって、ユーザが用紙の入れ替えを行ったことが検知されると(ステップ1009でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ1005)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が正常終了すると、正常に印刷終了したページの用紙情報が、RAM25に、「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)として記憶される(ステップ1006)。
1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップ1007でNO)、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)が取得される(ステップ1003)。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ1004)。
また、1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了した場合には(ステップ1007でYES)、RAM25に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が初期化される処理が、印刷情報クリア手段31によって行われる(ステップ1002)。
このように、印刷装置20は、給紙トレイの替わりに用紙有無センサ付給紙トレイ51を備えた印刷装置20aであってもよい。
そして、印刷装置20aにおいても、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定が、「印刷ジョブの印刷終了後」或いは「印刷ジョブの印刷開始前」或いは「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」或いは「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」と設定可能である。 そして、印刷装置20aにおいて行われる処理というのは、印刷装置20において用紙の入れ替えの後に再印刷の指示を受け付ける処理(ステップ409、611、709、811)の代わりに用紙有無センサによって用紙の入れ替えを検知する処理(ステップ909)が行われるものの、その他の処理は印刷装置20で行われる処理と同じであり、前述の時機の設定がそれぞれの時機となった場合にでも、用紙有無センサによって用紙の入れ替えを検知する処理以外は同じ処理となる。
なお、印刷装置20aは、PC10から送られる印刷データの印刷機能だけでなく、複写機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であってもよい。
なお、印刷装置20aにおいて、印刷装置に「用紙情報を自動的に初期化しない」が設定されている状態から、用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた場合には、「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた後に、RAM25の用紙情報の初期化が行われて、各種印刷処理が行われる。
本発明の画像形成プログラムを通信手段で提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供することもできる。
第3実施例では、第1実施例で説明した印刷装置20のコントローラ21にNVRAM(Non-volatile memory)53が更に備えられた印刷装置20bについて説明する。
第1実施例で説明した各構成部と同じ参照番号を有する各構成部は、第3実施例においても同じ機能を有するものとして説明を省略する。 但し、第1実施例で説明された構成部と同じ参照番号を有する構成部の説明は、第3実施例においては、第3実施例で説明する内容を優先するものとする。
まず、NVRAM53を有する印刷装置20bについて図11を参照して説明を行う。
図11は、印刷装置20bとPC10を備える印刷システム3について示す構成図である。
図11に示すように、印刷装置20bは、コントローラ52、操作パネル22、印刷エンジン23を備える。
そして、印刷装置20bは、印刷ジョブを送信するPC10と通信回線5で接続されている。
印刷装置20bは、図11に示すように、NVRAM53を備えるコントローラ52を有している。
コントローラ52は、通信ポート24、RAM25、CPU26、ROM27、NVRAM53、パネルI/F26、エンジンI/F29を備えている。
RAM25は、書き換え可能な揮発性の記憶装置であり、ROM27に記憶される画像形成プログラムを動作させるためにシステム変数等を一時記憶する。
NVRAM53は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、特定の記憶場所に、用紙情報(用紙の用紙サイズ)に対応した数字を記憶することにより、直近に印刷されたページの用紙情報を記憶する。
例えば、NVRAM53は、用紙情報がA4の場合には数字の「1」を記憶して、用紙情報がA5の場合には数字の「2」を記憶する。
NVRAM53は、また、用紙情報が不定の状態の場合には数字の「0」を記憶する。
NVRAM53が用紙情報として数字の「0」を記憶する状態は、「NVRAM53の用紙情報が初期化された状態」とも呼ぶ。
コントローラ52は、第1実施例で図2を参照して説明したコントローラ21と同様の機能を有する。
すなわち、コントローラ52は、用紙情報記憶手段30、用紙情報クリア手段31、印刷手段32、用紙情報比較手段33、受信手段34を有する。
用紙情報記憶手段30は、印刷データの印刷が正常に行われると、直近に印刷されたページの用紙サイズを用紙情報AとしてNVRAM53に記憶する。
用紙情報クリア手段31は、用紙情報記憶手段30で記憶される用紙情報を初期化する。 具体的には、用紙情報クリア手段31は、NVRAM53の「直近に印刷されたページの用紙情報」を記憶する個所に、具体的な用紙サイズに対応する数字(例えばA4の場合には「1」)を記憶する換わりに数字の「0」を記憶する。
印刷装置20bでは、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定は、第1実施例で説明した内容と同じで、「印刷ジョブの印刷終了後」或いは「印刷ジョブの印刷開始前」或いは「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」或いは「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」に設定することができるが、第1実施例のようにディップスイッチによって設定されるように構成されてもよいし、また、設定内容を操作パネル22より受け付けてNVRAM53に記憶させ次回電源投入後にNVRAM53に記憶される設定内容を反映させるように構成されてもよい。
次に、印刷装置20bで行われる処理について図12を参照して説明を行う。 但し、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定は、「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合について説明する。
印刷装置20bの電源がオフからオンにされると(ステップ1201)、CPU26は、印刷装置20bが印刷途中であるか否かを判断する(ステップ1202)。
印刷装置20bは未印刷の画像データをNVRAM53に記憶しているので、CPU26は、NVRAM53に未印刷の画像データが存在する場合に、印刷装置20bが印刷途中であると判断する。
すなわち、ステップ1202で判断される内容は、印刷装置20bの電源が切られる前には印刷ジョブの印刷途中であったか否かである。
印刷途中でないと判断された場合には(ステップ1202でNO)、受信手段34が印刷ジョブの受信を待機している状態となる(ステップ1203でNOからステップ1202でNO)。
印刷装置20bは、受信手段34が印刷ジョブを受信すると(ステップ1203でYES)、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
受信した印刷ジョブの最初に印刷される画像データが生成されると、NVRAM53の用紙情報が初期化される(ステップ1204)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)を取得する(ステップ1205)。
また、CPU26は、用紙情報比較手段33により、NVRAM53に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)とNVRAM53に記憶される用紙情報A(直近に印刷されたページの用紙情報)とが同じか否かを比較する(ステップ1206)。
また、ステップ1202において、印刷装置20bが印刷途中であったと判断された場合にも(ステップ1202でYES)、CPU26は、ステップ1205の処理を行い、更に用紙情報Aを取得してステップ1206の処理を行う。
ステップ1206でCPU26が用紙情報Aと用紙情報Bとを取得して比較した結果、「用紙情報Aが初期化された状態」或いは「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ1206でYES)、ページの印刷が行われる(ステップ1207)。
そして、ステップ1207で画像データの1ページの印刷が成功すると、印刷されたページの用紙情報であって、先ほど用紙情報比較手段33によって比較された用紙情報Bの用紙情報が、NVRAM53に「直近に印刷されたページの用紙情報」として用紙情報記憶手段30に記憶される(ステップ1208)。
また、ステップ1206で比較された結果、「用紙情報Aが初期化された状態」でなく、かつ「用紙情報Aの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」でない場合には(ステップ1206でNO)、印刷装置20bは、印刷処理を一時停止し、ユーザに用紙入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ1210)。
ユーザは、操作パネル22に表示されるメッセージに従い、給紙トレイに収納される用紙を、次に印刷予定のページの用紙サイズの用紙に入れ替える作業を行う。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20bに対し印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20bは、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ1211でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ1207)。
そして、1ページ分の画像データの印刷が正常終了すると、正常に印刷終了したページの用紙情報が、NVRAM25に、「直近に印刷されたページの用紙情報」(用紙情報A)として記憶される(ステップ1208)。
1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップ1209でNO)、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙サイズ(用紙情報B)が取得される(ステップ1205)。
そして、用紙情報比較手段33により、RAM25に記憶されて「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」と、次に印刷されるページについての用紙情報Bとが比較される処理が行われる(ステップ1206)。
また、1ページ分の画像データの印刷が行われて、印刷ジョブが終了した場合には(ステップ1209でYES)、受信手段34が印刷ジョブの受信を待機している状態となる(ステップ1203でNOからステップ1202でNO)。
印刷装置20bでは、電源がオフの状態から電源がオンの状態にされた場合には、ディップスイッチで設定された内容に従って処理が行われるが、印刷装置20bの電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時期」が設定された場合にはステップ1202より処理が開始される。
また、印刷装置20の電源がオンされた状態で用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷開始前」に設定された場合には、印刷装置20では、図6を参照して説明したステップ602の処理である、RAM25の用紙情報が初期化される処理から開始され、その後の処理は、図6を参照して説明した処理と同じである。
このように構成される印刷装置20bにおいて、具体的なジョブが実行される様子を図13を参照して説明する。
図13は、1枚目がA4、2枚目がA5、3枚目がA4であるジョブ3が、印刷装置20bで実行される様子を示した模式図である。
印刷装置20bに電源がオンされて、ジョブ3の1枚目が印刷されると、用紙情報記憶手段30に「A5」が記憶される(参照番号1301)。
そして、印刷装置20bでジョブ3の2枚目が印刷されると、用紙情報記憶手段30に「A5」が記憶される(参照番号1302)。
印刷装置20bにジョブ3の2枚目の「A5」が用紙情報記憶手段30に記憶された後に、印刷装置20bの電源がオフにされて、その後、印刷装置20bの電源がオンにされる(参照番号1303)。
電源がオンにされた(参照番号1303)後に、ジョブ3の3枚目を印刷する印刷装置20bは、次に印刷される3枚目の用紙サイズ(用紙情報B)として「A4」を取得し(図12のステップ1205)、NVRAM53に記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」である「A5」を用紙情報Aとして読み出し、用紙情報Bと用紙情報Aとを比較する(図12のステップ1206)。
そして、比較の結果、用紙情報Bと用紙情報Aとが「A4」と「A5」とで異なるので(図12のステップ1206でNO)、印刷装置20bは、印刷処理を一時停止し、ユーザに用紙の入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(図12のステップ1210)。
ユーザは、用紙の入れ替えを行った後に印刷再開の指示を印刷装置20bに入力する。
印刷再開の指示の入力を受け付けた印刷装置20bは、ジョブ3の3枚目の印刷をA4サイズの用紙に行う。
このように、第1実施例で説明した印刷装置20のコントローラ21にNVRAM53を更に備えるように構成した印刷装置20bで、不揮発性メモリであるNVRAM53に用紙情報Aを記憶させた印刷処理が行われる。
それで、印刷装置20bでは、印刷されるページの用紙サイズがジョブの実行中に変化する場合であって(前述のジョブ3における2枚目の「A5」から3枚目の「A4」への変化)、その変化の手前で電源のオフ・オンが行われても、NVRAM53に記憶される用紙情報Aが使用されて用紙入れ替えを促す処理が行われ、それでいて印刷装置20bは、新しく受信する印刷ジョブの印刷開始前にNVRAM53の用紙情報を初期化するので(図12のステップ1205)、印刷装置20と同様な効果が得られる(直近に印刷されたページの用紙サイズと、PC10から印刷指示する印刷ジョブの最初のページの用紙サイズとが異なる場合に、ユーザがその印刷指示の前に給紙トレイの用紙を入れ替える処理を行ってその印刷指示をすれば、印刷装置20の印刷処理が一時停止されることなく、その印刷指示に基づく印刷が印刷装置20で行われる、という効果)。
印刷装置20bでは、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷されたページの用紙情報」が自動的に初期化される時機の設定は、「印刷ジョブの印刷終了後」或いは「印刷ジョブの印刷開始前」或いは「キューに蓄積された印刷ジョブが全て印刷された後」或いは「キューに0から蓄積された印刷ジョブが印刷開始する前」が可能なので、それぞれの時機に応じた印刷装置20と同様の効果(第1実施例で説明した、それぞれの時機に設定された印刷装置20における効果と同じ効果)が得られる。
なお、印刷装置20bは、PC10から送られる印刷データの印刷機能だけでなく、複写機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であってもよい。
なお、印刷装置20bの給紙トレイは、複数の給紙トレイを有してそれら複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合であってもよい。 なぜなら、複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合には、一方の給紙トレイに用紙が入っている状態でもう一方の給紙トレイに用紙を入れても用紙が入ったことが検知されないので、実質、用紙の入れ替えが検知されない場合があるからである。
なお、印刷装置20bにおいて、印刷装置に「用紙情報を自動的に初期化しない」が設定されている状態から、用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた場合には、「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた後に、NVRAM53の用紙情報の初期化が行われて、各種印刷処理が行われる。
本発明の画像形成プログラムを通信手段で提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供することもできる。
第4実施例では、第1実施例で説明した印刷装置20において、RAM25に記憶される用紙情報が、「直近に印刷されたページの用紙情報(用紙情報A)」ではなくて「直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報(用紙情報C)」となる。
第1実施例で説明した各構成部と同じ参照番号を有する各構成部は、第4実施例においても同じ機能を有するものとして説明を省略するが、第4実施例で新たに説明される内容がある場合には第4実施例で説明される内容を優先するものとする。
また、語句に関しても第1実施例で説明された内容と同じ語句については、基本的に同じ内容であるとするが、同じ語句でも新たに第4実施例で説明された内容がある場合には第4実施例で説明される内容を優先するものとする。
印刷装置20において、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合における印刷装置20での処理について図14を参照して説明する。
印刷装置20が有するRAM25には、用紙情報Cとして、直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報が記憶される。
そして、用紙情報記憶手段30は、印刷ジョブの印刷が正常に行われると、その印刷ジョブの最初のページに印刷されたページの用紙サイズを用紙情報CとしてRAM25に記憶する。
用紙情報記憶手段30が記憶する用紙情報Cは、印刷ジョブの印刷が完了される毎に更新される。
用紙情報クリア手段31は、用紙情報記憶手段30で記憶される用紙情報Cを初期化する。 具体的には、用紙情報クリア手段31は、RAM25の「直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報」を記憶する個所に、具体的な用紙サイズに対応する数字(例えばA4の場合には「1」)を記憶する代わりに数字の「0」を記憶する。
用紙情報比較手段33は、CPU26によって、用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報(用紙情報C)」と、次に印刷予定のページの用紙サイズ(用紙情報B)とが同じ内容であるか否かが比較される機能である。
図14は、自動的に用紙情報を初期化する時機が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合で、RAM25に印刷情報Cが記憶される場合の、印刷装置20で行われる処理について示したフローチャートである。
図14を参照して説明する内容は、ディップスイッチによって、「自動的に用紙情報を初期化する時機」が設定された場合であるが、印刷装置20の電源がオンされた状態で第1実施例で説明した用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報を初期化する時機」が「印刷ジョブの印刷終了後」に設定された場合には、図14で示すフローチャートの途中から処理が開始されるが、詳しくは後述する。
印刷装置20の電源がオフからオンにされると(ステップ1401)、印刷装置20のRAM25の用紙情報が初期化される(ステップ1402)。
RAM25の用紙情報が初期化されると、RAM25に記憶される用紙情報C(直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報)として不定の「0」が記憶された状態となる。
印刷装置20は、受信手段34で印刷ジョブを受信し、印刷手段32がその印刷ジョブを解析して画像データを生成する。
印刷手段32で印刷される画像データのページが決定されると、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)を取得する(ステップ1403)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される「直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報(用紙情報C)」を取得する。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)と用紙情報C(直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報)とが同じか否かを比較する(ステップ1404)。
CPU26が用紙情報Bと用紙情報Cとを取得して比較した結果、「用紙情報Cが初期化された状態」或いは「用紙情報Cの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に(ステップ1404でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ1405)。
そして印刷されたページが印刷ジョブの最初のページである場合に(ステップ1406)、その印刷されたページの用紙情報を用紙情報CとしてRAM25に記憶する(ステップ1407)。
また、ステップ1404で用紙情報Bと用紙情報Cとが同じでない場合には(ステップ1404でNO)、印刷装置20は、印刷処理を一時停止し、ユーザに対して用紙の入れ替えを促すメッセージを操作パネル22に表示する(ステップ1409)。
ユーザは、給紙トレイにおける用紙を入れ替える作業が終了すると、操作パネル22を介して、印刷装置20に対し印刷再開の指示を入力する。
印刷装置20は、用紙の入れ替え作業が終了したユーザから、印刷再開の指示を受け付けると(ステップ1410でYES)、1ページ分の画像データの印刷を実行する(ステップ1405)。
その後印刷ジョブが終了しない場合には(ステップ1408でNO)、CPU26は、用紙情報比較手段33により、次に印刷予定であるページの用紙情報(用紙情報B)を取得する(ステップ1403)。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、RAM25に用紙情報記憶手段30で記憶される用紙情報Cを取得する。 ここで取得される用紙情報Cは、印刷ジョブの1ページ目の印刷が終了した後に取得される用紙情報Cなので、実行中である印刷ジョブの最初のページの用紙情報となる。
つまり、用紙情報Cは、1ページ目の印刷が終了した後の印刷ジョブの実行中に取得される場合には、その実行中である印刷ジョブの最初のページの用紙情報となるが、それ以外の場合には、直近に印刷された印刷ジョブの最初のページの用紙情報となる。
そして、CPU26は、用紙情報比較手段33により、用紙情報B(次に印刷されるページの用紙情報)と用紙情報C(この場合は1ページ目の印刷が終了した後なので、実行中の印刷ジョブの最初のページの用紙情報である。)とが同じか否かを比較する(ステップ1404)。
CPU26が用紙情報Bと用紙情報Cとを取得して比較した結果、「用紙情報Cの内容と用紙情報Bの内容とが同じ」である場合に、(ステップ1404でYES)、次のページの印刷が行われる(ステップ1405)。
ステップ1405で印刷が行われると、行われた印刷が印刷ジョブの最初の1ページ目でない場合には(ステップ1406でNO)、ステップ1408で印刷ジョブが終了したか否かの判断が行われる(ステップ1408)。
印刷ジョブが終了していると判断されると(ステップ1408でYES)、RAM25に記憶される用紙情報Cが初期化される処理が、印刷情報クリア手段31によって行われる(ステップ1402)。
このように、印刷装置20は、印刷ジョブの最初のページの用紙情報を用紙情報Cとして記憶して処理を行うことができる。
なお、印刷装置20は、PC10から送られる印刷データの印刷機能だけでなく、複写機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であってもよい。
なお、印刷装置20の給紙トレイは、複数の給紙トレイを有してそれら複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合であってもよい。 なぜなら、複数の給紙トレイで共通の用紙有無センサを有している場合には、一方の給紙トレイに用紙が入っている状態でもう一方の給紙トレイに用紙を入れても用紙が入ったことが検知されないので、実質、用紙の入れ替えが検知されない場合があるからである。
なお、印刷装置20において、印刷装置に「用紙情報を自動的に初期化しない」が設定されている状態から、用紙情報初期化タイミング設定画面301より「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた場合には、「自動的に用紙情報が初期化される時機」の選択が行われた後に、RAM25の用紙情報の初期化が行われて、各種印刷処理が行われる。
本発明の画像形成プログラムを通信手段で提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供することもできる。
この発明は、画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラムにおいて利用可能である。
1 印刷システム
20、20a、20b 印刷装置
21 コントローラ
22 操作パネル
25 RAM
26 CPU
30 用紙情報記憶手段
31 用紙情報クリア手段
33 用紙情報比較手段
51 用紙有無センサ有給紙トレイ
52 NVRAM
301 用紙情報初期化タイミング設定画面

Claims (12)

  1. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段と、
    印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段と、
    印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段と、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段と、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段と
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記用紙情報記憶手段で記憶する前記用紙情報は、前記印刷完了した頁が印刷された用紙の用紙サイズであり、
    前記用紙情報比較手段で比較される前記印刷予定頁の用紙情報は、前記印刷予定頁が印刷される予定の用紙の用紙サイズである
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記初期化手段は、
    前記印刷順番に達した印刷ジョブの印刷が終了した後に、前記印刷完了用紙情報を初期化する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記初期化手段は、
    前記印刷順番に達した印刷ジョブの印刷開始前に、前記印刷完了用紙情報を初期化する 請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記初期化手段は、
    前記受信手段で受信して印刷待ちとなっている前記印刷ジョブが全て印刷された後に、前記印刷完了用紙情報を初期化する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  6. 前記初期化手段は、
    印刷待ちとなる前記印刷ジョブがない状態の後に前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷開始する前に、前記印刷完了用紙情報を初期化する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  7. 前記一時停止手段は、
    前記印刷処理を一時停止して、操作者に用紙の入れ替えを促すメッセージを表示部に表示する
    請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 給紙トレイに収納される用紙の有無を検知する用紙有無検知手段
    を更に具備し、
    前記用紙有無検知手段により前記給紙トレイに収納される用紙の入れ替えを検出すると、前記一時停止手段により停止した印刷処理を再開する
    請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記用紙情報記憶手段は、
    書き換え可能な不揮発性である
    請求項1乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記初期化手段を機能させる状態或いは前記初期化手段を機能させない状態が選択される選択手段と、
    前記初期化手段を機能させない状態が選択された場合には、前記初期化手段を動作させずに処理を行い、
    前記選択手段により、前記初期化手段を機能させない状態から前記初期化手段を機能させる状態が選択された場合には、前記初期化手段を機能させる状態が選択された後に、前記初期化手段により前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する
    請求項1乃至9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 印刷指示端末と、前記印刷指示端末から印刷指示されて送られる印刷ジョブの印刷をする画像形成装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段と、
    印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段と、
    印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段と、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段と、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段と
    を具備する
    画像形成システム。
  12. コンピュータを、
    印刷ジョブを受信する受信手段、
    前記受信手段で受信した印刷ジョブを印刷順番に従って印刷する際、印刷順番に達した印刷ジョブ内で1頁の文書が印刷完了する毎に、該印刷完了した頁に設定された用紙情報を記憶する用紙情報記憶手段、
    印刷順番に達した印刷ジョブの印刷と印刷順番が該印刷ジョブより後の印刷ジョブの印刷の間に前記用紙情報記憶手段に記憶される印刷完了用紙情報を初期化する初期化手段、
    印刷順番に達した印刷ジョブ内の印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とを比較する用紙情報比較手段、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが異なる場合、印刷処理を一時停止する一時停止手段、
    前記比較の結果、前記印刷予定頁の用紙情報と前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報とが同じ場合、或いは、前記用紙情報記憶手段に記憶される用紙情報が初期化された状態である場合、前記印刷予定頁の印刷データの印刷を実行する印刷実行手段
    として機能させる為の画像形成プログラム。
JP2010214932A 2010-09-27 2010-09-27 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム Expired - Fee Related JP5768954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214932A JP5768954B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム
US13/018,495 US8526029B2 (en) 2010-09-27 2011-02-01 Image forming apparatus providing configurable options for paper information initialization, image forming system and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214932A JP5768954B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066537A true JP2012066537A (ja) 2012-04-05
JP5768954B2 JP5768954B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=45870365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214932A Expired - Fee Related JP5768954B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8526029B2 (ja)
JP (1) JP5768954B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124937A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015003477A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016109829A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022756A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
US9369606B2 (en) * 2012-09-12 2016-06-14 Xerox Corporation Automated pairing of multifunction devices and external devices
JP6743418B2 (ja) * 2016-03-01 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷方法
JP7077058B2 (ja) * 2018-02-23 2022-05-30 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム
US11194531B1 (en) 2020-05-29 2021-12-07 Kyocera Document Solutions, Inc. Self-organizing fault-tolerant distributed printing using blockchain

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115280A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Iwatsu Electric Co Ltd プリンタ
JP2002178571A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Canon Inc 画像情報処理装置および方法
JP2004227075A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 印刷システム
JP2005096166A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc 印刷装置
JP2005222031A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005250968A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 印刷システム及び方法
JP2010067019A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP2011187015A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび印刷指示端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085561B2 (ja) 2000-07-05 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2005085021A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Seiko Epson Corp 画像出力装置及び画像入力装置
JP4416801B2 (ja) * 2007-01-29 2010-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115280A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Iwatsu Electric Co Ltd プリンタ
JP2002178571A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Canon Inc 画像情報処理装置および方法
JP2004227075A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 印刷システム
JP2005096166A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc 印刷装置
JP2005222031A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005250968A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 印刷システム及び方法
JP2010067019A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP2011187015A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび印刷指示端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124937A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015003477A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9547812B2 (en) 2013-06-21 2017-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP2016109829A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8526029B2 (en) 2013-09-03
US20120075656A1 (en) 2012-03-29
JP5768954B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768954B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP6648877B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
US9846824B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium for providing print-cost-reducing settings
US10659623B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program to cancel a job
US9373068B2 (en) Printing apparatus, method and non-transitory computer-readable medium for receiving print jobs including a command to process subsequent print job
US10809953B2 (en) Information processing apparatus for controlling interrupt job and non-transitory computer readable medium storing program
US20150341516A1 (en) Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
US20170090829A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2017065223A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
KR20120031907A (ko) 데이터 처리 장치, 결로 제거 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
US20180052643A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6973463B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2015127887A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
US8542392B1 (en) Print control apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable medium
JP2005104614A (ja) 画像形成装置および画像形成方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
US20240121347A1 (en) Image forming apparatus
JP5099337B2 (ja) 画像形成装置
JP2006088355A (ja) 画像形成装置
JP4125716B2 (ja) 画像形成装置
JP2005231269A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6269419B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350