JP2012062909A - 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法 - Google Patents

電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062909A
JP2012062909A JP2010205147A JP2010205147A JP2012062909A JP 2012062909 A JP2012062909 A JP 2012062909A JP 2010205147 A JP2010205147 A JP 2010205147A JP 2010205147 A JP2010205147 A JP 2010205147A JP 2012062909 A JP2012062909 A JP 2012062909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
oil pump
limit value
rotational speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010205147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221612B2 (ja
Inventor
Yuko Nojiri
雄幸 野尻
Ippei Suzuki
一平 鈴木
Junichi Noda
淳一 野田
Sachihiro Sano
幸洋 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2010205147A priority Critical patent/JP5221612B2/ja
Priority to CN201110256718.3A priority patent/CN102403947B/zh
Priority to KR1020110090515A priority patent/KR101273775B1/ko
Priority to US13/230,045 priority patent/US8618765B2/en
Priority to EP11180899A priority patent/EP2428706B1/en
Publication of JP2012062909A publication Critical patent/JP2012062909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221612B2 publication Critical patent/JP5221612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights

Abstract

【課題】ブラシレスモータ駆動オイルポンプを、脱調せず、安定に制御する。
【解決手段】機械式と電気式オイルポンプの給油を切替る給油切替機構と、給油情報を用いて、電動機トルクを定める第1の電流指令信号と電動機速度偏差で定まる第2の電流指令信号の和信号を与える制御指令発生手段と、制御指令発生手段の出力とセンサレス電動機の負荷電流の差からベクトル制御を実行する電動機制御手段を備え、制御指令発生手段は、第2の電流指令信号を得るための速度制限手段を備え、速度制限手段は、第1の上限値と第1の下限値を有し、回転速度がこの範囲を逸脱するときに回転速度変動を抑制する方向の第2の電流指令信号を与え、かつ所定時間以上逸脱状態が継続したときに、逸脱継続方向に変化した回転速度についての新しい第1の上限値と第1の下限値を設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は電動オイルポンプ用制御装置及び制御方法に係り,特にオイルポンプ回路に設ける電動オイルポンプの駆動用としてブラシレスモータを使用するときに好適な電動オイルポンプ用モータの制御装置及び制御方法に関する。
自動車の燃費の向上や環境問題からガソリンエンジンと電動モータで駆動するハイブリッド車が開発されている。ハイブリット車は車両停車時にエンジンを停止させるいわゆるアイドルストップ制御を行う。アイドルストップ時には,エンジン駆動による機械式ポンプが停止し、代わりにモータで駆動される電動式ポンプが起動されて車内各所にオイルを供給し、次回の車両始動を円滑に行わせる。
上記のモータで駆動する電動オイルポンプ方式のオイルポンプの作動油は温度により粘性が変わるために流量が変化し油圧力も変わる。そのために,例えば,特許文献1では油温によって作動油の流量を変える目的で,オイルポンプ駆動用モータの作動電圧を変化させることが行われている。
特開2002−206630号公報
車両において、ポンプによりオイル供給を受ける油圧機構の中には、定常的に油圧供給を受けるもの以外に、油圧供給をオンオフするものがある。例えばハイブリッド車の場合に、エンジンによる機械回転力と、電動機による電気的回転力を切替、あるいは接続する為のクラッチ機構がある。係るオンオフ式の油圧機構は、その切替、接続の都度、供給するオイルの油圧を大きく変動させることになる。
具体的には,クラッチ駆動のため、バルブを開いてクラッチへの油路を開いた場合、その油路に油が充填されるまではオイルポンプはほぼ無負荷状態となり、逆に充填が完了するとクラッチ圧を供給することから、重負荷状態となる等、短時間で急激に負荷変動が発生する。
このことは、モータを一定トルクで駆動すると、無負荷状態ではモータ回転数が急上昇し、また、重負荷では、回転数が急低下してしまい、モータの制御が不安定になることを意味する。特に、磁極位置センサや回転センサを持たないセンサレス制御のオイルポンプ駆動用モータにおいては、制御可能領域を外れ、モータが制御不能となる脱調に至るという問題があった。
上記の特許文献1のように、オイルポンプ駆動用モータの作動電圧と油温の関係を一対一の関係に油温に応じて変化させた場合においては,この問題に対応することができない。
本発明の目的は,上記課題を解決するために,ブラシレスモータを電動オイルポンプ駆動に用いる際等には,センサレス制御においても、脱調することなく、安定した最適値に制御できる電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法を提供することにある。
本発明の電動オイルポンプ用モータ制御装置は,エンジンにより駆動され油圧を供給する機械式オイルポンプと,電動機により駆動され油圧を供給する電気式オイルポンプと、エンジン駆動時に機械式オイルポンプからの給油を、エンジン停止時に電気式オイルポンプからの給油を選択する給油切替機構と、エンジン停止時に前記電動機の起動指令と前記オイル系統の給油の情報を与えるAT制御装置と、AT制御装置からの給油の情報を用いて、電動機のトルクを定める第1の電流指令信号と電動機の速度偏差で定まる第2の電流指令信号の和信号を与える制御指令発生手段と、制御指令発生手段の出力と電動機の負荷電流の差から第3の電流指令信号を与える電流制御手段と、電流制御手段の出力を得てベクトル制御を実行する電動機制御手段と、電動機制御手段により制御され電動機に与える交流を制御する電力変換手段とを備え、電動機はセンサレスモータとされ、制御指令発生手段は、電動機の速度偏差で定まる第2の電流指令信号を得るための速度制限手段を備え、速度制限手段は、回転速度についての第1の上限値と第1の下限値を有し、回転速度がこの範囲を逸脱するときに回転速度変動を抑制する方向の第2の電流指令信号を与え、かつ所定時間以上逸脱状態が継続したときに、逸脱継続方向に変化した回転速度についての新しい第1の上限値と第1の下限値を設定する。
本発明の電動オイルポンプ用モータ制御装置によれば,電動オイルポンプ駆動用モータをトルク制御で駆動する場合に,負荷変動があった場合においても,モータ回転速度の急変動を制限することが可能である。
電動オイルポンプシステム全体構成図。 クラッチ駆動時の油圧変化図。 図2のときのモータ回転数変動図。 電動オイルポンプ駆動用モータ制御システム3の制御プロック図。 制御指令発生手段31の構成を示す図。 速度制限範囲の関係を示した図。 本発明によるときのモータ回転数変動図。
以下,図面を参照して,本発明の実施形態による電動オイルポンプ用モータ制御装置及び方法について説明する。
図1は,本発明の実施形態による電動オイルポンプ用モータ制御装置が適用されるAT用オイルポンプシステムの全体構成を示すブロック図である。
AT用オイルポンプシステムは、エンジンにより駆動され高い圧力のオイルを供給することができる機械式オイルポンプ8と、本発明により制御される電動式オイルポンプ5を含み、オイルパン7に蓄積されているオイルをそれぞれ油路L1,L2を経由してクラッチ10、自動変速機構11などに供給し、オイルパン7に回収する油圧系統から構成される。なおここで、バルブ13はクラッチ10の駆動が不要な場合、オイルがクラッチ10に供給されることを阻止する役割を持つ。
このオイルポンプシステムでは、アイドルストップ制御を行う車両において、エンジン駆動中は、エンジンにより駆動される機械式オイルポンプ8により油路L1を介して自動変速機構11などにオイル供給し、アイドルストップ中は電動式オイルポンプ5により油路L2を介して自動変速機構11などにオイル供給する。
切換弁機構9は、例えば逆止弁であり、電動式オイルポンプ5の与える給油の油圧が、機械式オイルポンプ8の与える給油の油圧よりも大きい状態で、電動式オイルポンプ5の与える給油がクラッチ10や自動変速機構11などに供給されるように圧力設定されている。通常、エンジンにより駆動される機械式オイルポンプ8の給油の油圧は、電動式オイルポンプ5の給油の油圧よりも高く設定されているので、エンジン駆動時は機械式オイルポンプ8により、エンジン停止したアイドルストップ時には電動式オイルポンプ5による給油が切替実施されることになる。
オイルポンプシステムは、概略以上のように構成されており、本発明は、係るシステムにおける電動式オイルポンプ5の制御に関する。
ここでは、電動式オイルポンプ5の制御のために、まずブラシレスモータ4によって電動式オイルポンプ5を駆動する電動オイルポンプ6を構成する。そのうえで、電動オイルポンプ6の作動を制御するAT制御装置12,AT制御装置12からの制御指令信号に基づいて電動オイルポンプ6の駆動を制御するブラシレスモータ制御装置3を備えている。
これにより、電動式オイルポンプ5は、ブラシレスモータ4により駆動され、ブラシレスモータ4はブラシレスモータ制御装置3により制御される。ブラシレスモータ制御装置3による制御は、AT制御装置12からの指令に基づき実行される。このブラシレスモータ制御装置3は,エンジンが停止したときあるいは機械式オイルポンプ8によって必要な作動油圧が確保できない場合に、電動オイルポンプ6を適宜作動させて,クラッチ10や自動変速機構11へ油圧を供給する。
また、AT制御装置12には,自動変速機11の入力回転数を検出する回転センサからの信号や自動車の運転手が自動変速機を操作するためのシフトレバーのシフトレンジを検出するシフトセンサからの信号などが入力され,それらの信号に基づいて,電動オイルポンプ6を作動させる制御指令をブラシレスモータ制御装置3へ送信する。
図1のAT用油圧ポンプシステムは、以上のように構成されているため、車両がアイドルストップすると,エンジン回転数が低下し,機械式ポンプ8も回転数が低下して行き、油路L1の給油圧力も低下する。
他方で、アイドルストップと同時にAT制御装置12から、ブラシレスモータ4起動の指令がモータ制御手段3へ発せられ,ブラシレスモータ4を駆動して電動オイルポンプ5を回転させて,油路L2の油圧を除々に上昇させる。
而して、機械式オイルポンプ8の油路L1の油圧力が低下し,逆止弁9により阻止されていた電動オイルポンプ5の油路L2の油圧力がある閾値をこえると,オイルはオイルパン7,電動オイルポンプ5,逆止弁9,ミッション11やクラッチ10,オイルパン7の経路を通り循環する。
上記のAT用油圧ポンプシステムにおいて,電動オイルポンプ5をブラシレスモータ4で駆動している状態で、クラッチ10が開閉動作したときの動作について説明する。
図2は、クラッチ10を駆動する場合の、逆止弁9の出口側(自動変速機構11側)油圧変化の特性を示している。この図の特性は、横軸に時間tを,縦軸に油圧Pを表している。油圧は油路およびアクチェータ駆動する、しないで変動する。
まず,クラッチ10に繋がる油路を開閉するバルブ13が閉じられている状態(図の時刻t1以前)では、電動オイルポンプ5の与える逆止弁9の出口側油圧は、油圧P1で安定している。このときはバルブ13からクラッチ10までの油路L3にはオイルがない状態である。
バルブ13を開いた場合(t1のタイミング)、オイルは何ら抵抗を受けずに油路L3に流れこむため、油路の油圧は通常油圧P1からP2へと急激に低下する。その後、油路L3にオイルが充填され、クラッチ10にオイルが到達する(t2のタイミング)と、クラッチ10が動作を開始する油圧P3となるまで(t3のタイミング)、油圧は急激に上昇する。このとき、図2に示すように、油圧は短時間で、急激に通常→低→高の変化が発生する。
このバルブ13を開いてクラッチ10に給油する操作が、アイドルストップ時に発生したとき、電動オイルポンプ5を駆動するブラシレスモータ4は、図3のような速度変化を生じる。
まず、ブラシレスモータ4の負荷トルクは油圧に比例するため、図3においてバルブ13が閉じられている状態(図の時刻t1以前)では、油圧P1に対応する回転速度N1で安定に運転している。
バルブ13を開いたt1のタイミング以降、ブラシレスモータ4は急激な負荷変動をうけることになり、モータトルク一定制御を行っている場合は、図3に示すように、負荷トルクの変動に同期して、回転速度が変動することになる。図3において、時間t1、t2、t3は図2と同一時刻を示している。回転速度は、モータ及びポンプのイナーシャの影響で、負荷変動より遅れて変化する。
このときの速度Nの応答は、当初油圧P1の時には回転速度N1で安定していたものが、時刻t1からt2の間は、圧力の低下によりブラシレスモータ4は無負荷運転状態となる。モータトルク一定制御を行っている場合、入力トルクは一定に制御されているが、負荷トルクが低いために入力過大の状態になり、急速に加速される。時刻t2以降は、圧力が急速に回復して負荷トルクが増大するので、今度は出力過大の状態になり、急速に減速される。
本発明の場合に、モータ5は、ブラシレスモータ4であり、このように急激な速度変化環境下におくことは、脱調などの恐れがあり、好ましくない。このため、回転速度変化は許容するにしても、より緩やかな回転速度変化とする方策について検討する。
このときのブラシレスモータ4のとる回転速度は(1)式で表すことができる。まず、電動オイルポンプ5においては,油路の切替等により油圧力が変化する。その為、油圧力に比例するブラシレスモータ4の負荷トルクが急激に変わる。この時、下式から分かるように、モータ出力トルクTmが一定に制御されていると,モータの回転速度Nmが急激に変わる。
[数1]
Nm=1/J×∫(Tm−TL)dt −−−−−−−−−−−(1)
ここに, J:トータルイナーシャ(ポンプとモータのイナーシャ)
Tm:モータ出力トルク
TL:モータ負荷トルク
この式から、モータ回転速度の変化を緩やかにするように運転するには,モータが出力するトルクを回転速度変化に応じて、増減するよう制御すればよいことがわかる。
次に,係る過渡状態においても、モータ回転速度の変化を緩やかにするように運転することができる本発明装置及び方法について以下詳細に説明する。
図4に,本発明を適用した場合の電動オイルポンプ駆動用ブラシレスモータ制御システム3の制御プロック図を示す。
ブラシレスモータ制御装置3は、ブラシレスモータ4の制御を行うために、ブラシレスモータ4のq軸電流指令値Iqを発生する制御指令発生手段31と,電流を制御する電流制御手段35と,ベクトル演算を行うブラシレスモータ制御手段37と,ブラシレスモータ制御手段37の出力で制御される電力変換手段38を主要な要素として構成されている。
また、この制御を実行するに当り、ブラシレスモータ4側からのプロセス量として、q軸電流Iqを電流制御手段35の帰還値Iqfとして取り込み、回転速度N1をブラシレスモータ制御手段37におけるベクトル演算などのために取り込んでいる。32,33は三相電流のうち任意の二相Iu,Iwの電流を検出する電流検出器であり、34は帰還値であるq軸電流Iqfを導出する電流検出手段である。36は、電流検出器32,33で検出されたブラシレスモータ電流より磁極位置,モータ回転速度を演算する位置・速度検出演算手段である。
また、この制御を実行するに当り、ブラシレスモータ制御装置3は、図1のAT制御装置12から制御信号である油圧指令値Pcと油温Tcを入力している。
以下、ブラシレスモータ制御装置3を構成する各手段の詳細機能について説明する。まず、制御指令発生手段31は、AT制御装置12からの制御信号である油圧指令値Pcと油温Tcを入力し,トルク指示値に変換後、ブラシレスモータのq軸電流指令値Iqを発生する。ここで、ブラシレスモータのq軸電流とは、ブラシレスモータのトルク電流のことであり、制御指令発生手段31ではトルク電流の設定値Iqを定めている。
なお、制御指令発生手段31においてq軸電流指令値Iqを定めるに当り、回転速度N1を位置・速度検出演算手段36から取り込んでいる。本発明では、トルク電流設定値Iqの定め方に特徴があり、図5にその詳細回路構成を示し、後で詳細に説明する。
電流制御手段35は、電流検出手段34により検出されたq軸電流Iqfをフィードバックし、減算回路39において指令値Iqとの差Iq−Iqfを求め、比例積分制御を実行して、出力信号Iq**を得る。なお、帰還値であるトルク電流Iqfの導出には幾つかの手法があるが、ここでは三相電流のうち任意の二相Iu,Iwの電流を電流検出器32,33で検出し,電流検出手段34において、q軸成分を導出している。
ブラシレスモータ制御手段37は、電流制御手段35の出力信号Iq**と、回転速度N1及びブラシレスモータのd軸電流指令値Idを入力してベクトル演算を行い、電力変換手段38のU,V,W相の三相交流電圧UV,VV,VWを入力し,三相交流に変換後ブラシレスモータ4に与える。なお、位置・速度検出演算手段36では、電流検出器32,33で検出されたブラシレスモータ電流より、磁極位置,モータ回転速度を演算する。
図4の制御装置構成によれば、電流制御手段35では,電流指令値Iqと電流検出値Iqfより電流偏差演算器39で得られた偏差値を入力し演算して第2の電流指令値Iq**を出力する。また、この結果を受けてブラシレスモータ制御手段37では,ブラシレスモータの電流指令値Iq**とd軸電流指令値Id及び回転速度N1を入力しベクトル演算を行う。電力変換手段38では,ブラシレスモータ制御手段37の出力電圧Vu,Vv,Vwを入力し,三相交流に変換後ブラシレスモータ4を回転させて電動式オイルポンプ5を駆動する。
このように図4の制御装置構成によれば、ブラシレスモータ4は、q軸電流指令値Iqにより制御され、このq軸電流指令値Iqは、図5に詳細を示す制御指令発生手段31において定められる。そして、q軸電流指令値Iqは、AT制御装置12から、ブラシレスモータ制御装置3へ制御信号として与えられる油圧指令値Pcと油温Tcにより決定される。
次に本発明の中心部である制御指令発生手段31の詳細について、図5で説明する。
制御指令発生手段31は、q軸電流指令値Iqを決定するに当り、目標トルクτmを電流指令値に変換する定数変換手段314の出力Iq1と、速度制御手段317からの出力Iq2の和を加算器318で求めている。つまり、トルクと速度の観点からq軸電流指令値Iqを定めている。
また、トルクと速度の目標値を、図1のAT制御装置12からの制御信号である油圧指令値Pc,および油温Tcにより決定している。
このうち、トルクの観点からIq1を定めるために、図5装置においてはAT制御装置12からの制御信号である油圧指令値Pc,および油温Tcを入力とし,予め用意していたデータテーブルからトルク指令値τmを選択し出力するトルク指令発生手段311と,トルク指令値τmを電流指令値Iq1に変換する定数変換手段314を備える。
また、速度の観点からIq2を定めるために、図5装置においてはAT制御装置12からの制御信号である油圧指令値Pc,および油温Tcを入力とし,予め用意していたデータテーブルから上限回転数Nmaxを選択,出力する上限リミット手段315,同じく予め用意していたデータテーブルから下限回転数Nminを選択,出力する下限リミット手段316,位置・速度検出演算手段36で検出されたモータ実回転速度N1を受けて,モータ回転速度が上限回転数Nmax及び下限回転数Nmin内となるよう電流指令値補正量Iq2を決定,出力する速度制限手段317により構成される。
次に、出力Iq2を決定する主要な構成部位である速度制限手段317について説明する。
まず、速度制限手段316には、上限リミット手段315、下限リミット手段316で選択、出力された上下限速度リミット値Nmax、Nminが入力される。この上下限速度リミット値Nmax、Nminの制限を第1の制限範囲とする。速度制限手段316は、更に小さい幅の第2の制限範囲を有している。
第2の制限範囲は、第1の制限範囲の上下限速度リミット値で決まる回転数領域を、n個に分割した領域を設定する内部上限速度リミット値NUi、内部下限速度リミット値NLi(i:0〜n)である。ここで、リミット値NU、NLに符号iを付けたのは、この制限範囲の組み合わせが複数あることを意味する。
図6は、速度制限範囲の関係を示したものであり、点線で示すNmax、Nminが、AT制御装置12からの制御信号である油圧指令値Pc,および油温Tcを入力として定められた第1の制限範囲である。これに対し、NU,NLが第1の制限範囲内に設定された、更に小さい幅の第2の制限範囲である。ここでは第2の制限範囲として4組の制限範囲を示している。
これらの2組の制限範囲は、例えば電動ポンプの起動時と、定常運転状態とで使い分けられる。電動ポンプの起動時には第1の制限範囲を用いる。このとき、回転速度は下限リミット手段316で選択された下限速度リミット値Nminよりも低い値(図6のN1)にあるので、上限速度リミット値NmaxとN1の差分からプラスの電流指令値補正量Iq2を算出して、電動機を加速させる。但し、回転速度が下限リミット値Nminよりも高くなり、第1の制限範囲内に存在する状態では、第1の制限範囲による制限動作は機能しない。
これに対し、本発明になる更に小さい幅の第2の制限範囲は、定常運転状態で機能するが、この場合であっても例えば第2の制限範囲に存在する状態では制限動作は機能しない。例えば、図6において現在時点の回転速度がX1にあり、第2の制限範囲NUm,NLmの範囲内に存在したとすると、このときに第2の制限範囲NUm,NLmは、電流指令値補正量Iq2を算出する機能を発揮しない。
第2の制限範囲NUm,NLmが電流指令値補正量Iq2を算出する機能を発揮するのは、図3に示したような事象が発生し、回転速度の急変により、この制限範囲を逸脱しようとしたときである。つまり、回転速度がX1からX2に移動し、上限NUmに達したときである。
このとき、速度制限手段317は、モータ実回転速度が第2の制限範囲の上限回転数NUmを超えたことを検知して、例えば下限リミット値NLmとの差信号からマイナスの電流指令値補正量Iq2を算出して出力する。これにより電流指令値Iqが減少され,モータ実回転速度が上限回転数NUm以下となるように動作し回転速度の上昇を制限する。
つまり、この状態では、負荷トルクが急減して回転速度が上昇しているので、電動機に与える入力トルクを減少させ、電動機の入出力トルクをバランスさせることで回転速度を低下させるように機能している。
然しながら、図3のような急激かつ大きな変動の時には、すぐには電動機の入出力トルクをバランスさせることができず、回転速度は上限回転数NUmに張り付いたままであり、改善しない。
そこで、本発明においては回転速度が上限回転数NUmから低下しない時間を監視し、次の第2の制限範囲NUm+1,NLm+1にシフトする。NUm+1,NLm+1は、NUm,NLmよりも大きな値の制限範囲である。図6の例では、この範囲移動によっても速度低下に移行せず、逐次範囲をあげることで最終的にNUN,NLNで安定したことを示している。
図3の例では、回転速度上昇後、クラッチ10にオイルが充填されると、油圧低下する。図6のX5において回転速度が減少に転じている。このとき、速度制限手段317は、モータ実回転速度が第2の制限範囲の下限回転数NLN以下になったことを検知して、例えば上限リミット値NUNとの差信号からプラスの電流指令値補正量Iq2を算出して出力する。これにより電流指令値Iqが増加され,モータ実回転速度がした限回転数NLN以上となるように動作し回転速度の低下を制限する。
つまり、この状態では、負荷トルクが急増して回転速度が低下しているので、電動機に与える入力トルクを増加させ、電動機の入出力トルクをバランスさせることで回転速度を上昇させるように機能している。
なお、第2の制限範囲は、回転速度が安定するまで、範囲を移行して追従する。この場合に、次の制限範囲に移るときに張り付いた状態の継続時間で監視、切り替えられることは上昇の場合と同じである。
また、速度制限手段317は、その出力である電流指令値補正量Iq2を求めるに当り、入力偏差に対して比例積分制御などを実施する。
このように、制御指令発生手段31の与えるq軸電流指令値Iqは、モータ回転速度N1が上限回転数Nmax及び下限回転数Nmin内にあるときにはIq1となり、モータ回転速度N1が上限回転数Nmax及び下限回転数Nminの範囲を逸脱した時には逸脱量に相当する電流指令値補正量Iq2がIq1に加算されてIq1+Iq2になる。
図7は、上記の制御が実行されたときの回転速度の変動を示しており、回転速度が上昇傾向にあるときにはモータの入力トルクを減少するように働き、低下方向にあるときにはモータの入力トルクを増加するように働くことで、回転速度の変動幅を低く抑えることができる。このため、センサレスモータ4の脱調の危険性を低減できる。
本発明においては、このように、狭い領域幅の上下限速度リミット値でモータ回転数の制限を行うことで、負荷トルクの変動による回転数の変動を少なく抑えることができる。
以上のように制御を行うことにより、モータの回転変動に応じてすばやく出力トルクを増減できるので、モータの一定トルク制御を行っている場合に、急激な負荷変動による脱調を防ぐことが出来る。
以上の方法により,電動オイルポンプ駆動ブラシレスモータシステムにおいて,油路切替等により油圧が変化し、ブラシレスモータの負荷トルクが急激に変化した場合においても,モータの回転速度の急変を抑制し、脱調することなく安定に制御できる電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法を提供することができる。
また,本発明により電動オイルポンプの回転数急変等による衝撃トルク発生や異常音の発生等も低減でき,モータ及びポンプの損傷低減にも効果がある。
1:電動オイルポンプ装置
2:電源
3:ブラシレスモータ制御装置
4:ブラシレスモータ
5:電動式オイルポンプ
7:オイルパン
8:機械式オイルポンプ
9:切換弁機構
10:油圧回路
11:自動変速機構
12:AT制御装置
Iq*:q軸電流指令値
31:制御指令発生手段
35:電流制御手段
37:ブラシレスモータ制御手段
38:電力変換手段

Claims (5)

  1. エンジンにより駆動され油圧を供給する機械式オイルポンプと,電動機により駆動され油圧を供給する電気式オイルポンプと、エンジン駆動時に機械式オイルポンプからの給油を、エンジン停止時に電気式オイルポンプからの給油を選択する給油切替機構と、エンジン停止時に前記電動機の起動指令と前記オイル系統の給油の情報を与えるAT制御装置と、該AT制御装置からの給油の情報を用いて、前記電動機のトルクを定める第1の電流指令信号と前記電動機の速度偏差で定まる第2の電流指令信号の和信号を与える制御指令発生手段と、該制御指令発生手段の出力と前記電動機の負荷電流の差から第3の電流指令信号を与える電流制御手段と、該電流制御手段の出力を得てベクトル制御を実行する電動機制御手段と、該電動機制御手段により制御され前記電動機に与える交流を制御する電力変換手段とを備え、前記電動機はセンサレスモータとされる電動オイルポンプ用モータ制御装置において、
    前記制御指令発生手段は、前記電動機の速度偏差で定まる第2の電流指令信号を得るための速度制限手段を備え、
    該速度制限手段は、回転速度についての第1の上限値と第1の下限値を有し、回転速度がこの範囲を逸脱するときに回転速度変動を抑制する方向の前記第2の電流指令信号を与え、かつ所定時間以上逸脱状態が継続したときに、逸脱継続方向に変化した回転速度についての新しい第1の上限値と第1の下限値を設定する電動オイルポンプ用モータ制御装置。
  2. 請求項1記載の電動オイルポンプ用モータ制御装置において,
    前記制御指令発生手段は、前記AT制御装置からの給油の情報から上限回転速度を設定する第1の信号発生手段と、前記AT制御装置からの給油の情報から下限回転速度を設定する第2の信号発生手段とを備え、
    前記速度制限手段は、前記第1と第2の信号発生手段の与える上限回転速度と下限回転速度の範囲内に回転速度を制限すると共に、前記第1の上限値と第1の下限値は、前記第1と第2の信号発生手段の与える上限回転速度と下限回転速度の範囲内に設定されていることを特徴とする電動オイルポンプ用モータ制御装置。
  3. 請求項2記載の電動オイルポンプ用モータ制御装置において,
    電動オイルポンプ起動時には、前記第1と第2の信号発生手段の与える上限回転速度と下限回転速度を設定信号として前記第2の電流指令信号を定め、
    電動オイルポンプ起動時には、前記第1の上限値と第1の下限値を設定信号として前記第2の電流指令信号を定めることを特徴とする電動オイルポンプ用モータ制御装置。
  4. エンジンにより駆動され油圧を供給する機械式オイルポンプと,電動機により駆動され油圧を供給する電気式オイルポンプと、エンジン駆動時に機械式オイルポンプからの給油を、エンジン停止時に電気式オイルポンプからの給油を選択する給油切替機構とを有し、センサレスモータにより電気式オイルポンプを駆動する電動オイルポンプ用モータの制御方法において、
    前記センサレスモータの回転速度を第1の上限値と第1の下限値の範囲内に維持し、回転速度がこの範囲を逸脱するときに回転速度変動を抑制する方向に制御し、、かつ所定時間以上逸脱状態が継続したときに、逸脱継続方向に変化した回転速度についての新しい第1の上限値と第1の下限値を設定することを特徴とする電動オイルポンプ用モータの制御方法。
  5. 請求項4記載の電動オイルポンプ用モータの制御方法において,
    前記回転速度についての新しい第1の上限値と第1の下限値の設定変更範囲は、別途定めた第2の上下限値範囲内で許容されることを特徴とする電動オイルポンプ用モータの制御方法。
JP2010205147A 2010-09-14 2010-09-14 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法 Active JP5221612B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205147A JP5221612B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法
CN201110256718.3A CN102403947B (zh) 2010-09-14 2011-09-01 电动油泵用电机控制装置及控制方法
KR1020110090515A KR101273775B1 (ko) 2010-09-14 2011-09-07 전동 오일 펌프용 모터 제어 장치 및 제어 방법
US13/230,045 US8618765B2 (en) 2010-09-14 2011-09-12 Apparatus and method of controlling an electric oil pump driving motor
EP11180899A EP2428706B1 (en) 2010-09-14 2011-09-12 Apparatus and method of controlling an electric oil pump driving motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205147A JP5221612B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062909A true JP2012062909A (ja) 2012-03-29
JP5221612B2 JP5221612B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=44582643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205147A Active JP5221612B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8618765B2 (ja)
EP (1) EP2428706B1 (ja)
JP (1) JP5221612B2 (ja)
KR (1) KR101273775B1 (ja)
CN (1) CN102403947B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185497A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプの故障診断装置
JP2013194654A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプの制御装置
US10141877B2 (en) 2016-10-28 2018-11-27 Konica Minolta, Inc. Controller for permanent magnet synchronous motor, control method, and image forming apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769025B2 (ja) * 2011-12-19 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 車両用ライン圧制御装置
US9556952B2 (en) * 2013-03-12 2017-01-31 Jatco Ltd Vehicle control device and vehicle control method
KR101526382B1 (ko) * 2013-04-01 2015-06-05 현대자동차 주식회사 자동변속기용 전동식 오일펌프 제어장치 및 방법
JP6277013B2 (ja) * 2014-02-21 2018-02-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 アクチュエータの制御装置
US20170016442A1 (en) * 2014-03-14 2017-01-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Mounting structure for electric oil pump
US9477236B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for providing anticipatory line pressure for transmission engagements
JP6075340B2 (ja) * 2014-07-29 2017-02-08 株式会社デンソー 油圧制御装置
ITUB20153400A1 (it) 2015-09-03 2017-03-03 Ferrari Spa Metodo di controllo di un motore elettrico di un sistema idraulico di una trasmissione in un veicolo
US10000203B2 (en) * 2016-01-13 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc EV mode shift strategy for hybrid vehicle
CN108223344A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 盛瑞传动股份有限公司 电泵控制方法和系统
CN110112989B (zh) * 2018-01-31 2021-06-08 北京金风慧能技术有限公司 油泵电机的控制方法、控制器及控制系统
DE102018212991A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines bürstenlosen Gleichstrommotors
KR20200116266A (ko) * 2019-04-01 2020-10-12 현대자동차주식회사 변속기 유압회로의 라인압 제어방법
JP6856164B2 (ja) * 2019-09-30 2021-04-07 ダイキン工業株式会社 モータ駆動方法及びモータ駆動装置
JP7138090B2 (ja) * 2019-11-12 2022-09-15 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP7169960B2 (ja) 2019-11-12 2022-11-11 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP7153628B2 (ja) 2019-11-12 2022-10-14 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
CN111594435A (zh) * 2020-04-17 2020-08-28 科力远混合动力技术有限公司 混合动力变速箱叶片泵的启动控制方法
KR20220132982A (ko) * 2021-03-24 2022-10-04 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
US11959589B2 (en) 2022-04-11 2024-04-16 Hamilton Sundstrand Corporation Motor driven pump for variable speed power generation cooling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132627A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006161850A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 油圧供給装置
JP2009185915A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Car Eng Co Ltd 電動オイルポンプ用モータ制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392418B1 (en) * 1999-09-16 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Torque current comparison for current reasonableness diagnostics in a permanent magnet electric machine
JP4576714B2 (ja) 2000-12-28 2010-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルポンプの駆動制御装置
JP2006233867A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ及び流体供給装置
JP2007224887A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Toyota Motor Corp 油圧システム
WO2009041157A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki インバータ制御装置及びその制御方法
JP2009232498A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御装置
JP5214344B2 (ja) * 2008-06-20 2013-06-19 株式会社日立カーエンジニアリング 電動ポンプ装置
JP2010035281A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Car Eng Co Ltd 電動オイルポンプ用モータ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132627A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006161850A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 油圧供給装置
JP2009185915A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Car Eng Co Ltd 電動オイルポンプ用モータ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185497A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプの故障診断装置
JP2013194654A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプの制御装置
US9915259B2 (en) 2012-03-21 2018-03-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus for controlling electric pump
US10141877B2 (en) 2016-10-28 2018-11-27 Konica Minolta, Inc. Controller for permanent magnet synchronous motor, control method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120062164A1 (en) 2012-03-15
KR20120028235A (ko) 2012-03-22
CN102403947A (zh) 2012-04-04
US8618765B2 (en) 2013-12-31
EP2428706A1 (en) 2012-03-14
EP2428706B1 (en) 2013-03-27
CN102403947B (zh) 2014-09-03
KR101273775B1 (ko) 2013-06-12
JP5221612B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221612B2 (ja) 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法
JP5193259B2 (ja) 電動オイルポンプ用モータ制御装置及び制御方法
JP4945473B2 (ja) 電動オイルポンプ用モータ制御装置
JP5422527B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータシステム
US8760096B2 (en) Control apparatus for power conversion system including DC/AC converter connected between electric rotating machine and DC power source
KR101684557B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 클러치 접합점 학습 방법 및 그 학습 장치
JP5884481B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
US9649953B2 (en) Method and device for operating an electric machine of a motor vehicle drive train
US9515585B2 (en) Method for diagnosing electric water pump of engine
JP2010035281A (ja) 電動オイルポンプ用モータ制御装置
US9738273B2 (en) Vehicle control apparatus
JP4325610B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2020200900A (ja) 自動車のトランスミッションのクラッチ係合用電動オイルポンプ、自動車のトランスミッションのクラッチ係合用電動オイルポンプ制御方法、車両及び自動車のトランスミッションのクラッチ係合車両用電動オイルポンプ
US10471949B2 (en) Automobile equipped with three-phase motor
JP5912339B2 (ja) ファン制御装置
US20130280101A1 (en) Electric pump device
US20170285677A1 (en) System for Controlling Load Sharing
KR101113646B1 (ko) 하이브리드 차량의 림프홈 운전 방법
JP7024289B2 (ja) モータ制御装置
JP2012060782A (ja) ブラシレスモータ制御装置
KR101756025B1 (ko) 학습맵에 의한 오일펌프 제어 장치 및 방법
JP6641802B2 (ja) 発電システムの系統連系運転装置と制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250