JP2012042552A - 現像装置、画像形成装置 - Google Patents

現像装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012042552A
JP2012042552A JP2010181598A JP2010181598A JP2012042552A JP 2012042552 A JP2012042552 A JP 2012042552A JP 2010181598 A JP2010181598 A JP 2010181598A JP 2010181598 A JP2010181598 A JP 2010181598A JP 2012042552 A JP2012042552 A JP 2012042552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
pole
image
developing device
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716317B2 (ja
Inventor
Takashi Ochi
隆 越智
Shota Oba
正太 大場
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Shinichi Kuramoto
新一 倉本
Yoshitaka Nakajima
由高 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010181598A priority Critical patent/JP5716317B2/ja
Priority to US13/041,891 priority patent/US8811863B2/en
Publication of JP2012042552A publication Critical patent/JP2012042552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716317B2 publication Critical patent/JP5716317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】像保持体の表面に移行せずに現像部材の表面に残留した残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを抑制することができる現像装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】回転スリーブ50Aの表面と対向するように配置される磁性体72は、ピックオフ極N3の影響で磁化する。そうすると、現像剤Gに含まれる磁性キャリアがピックオフ極N3及び磁性体72に引き付けられる。そして、ピックオフ極N3と磁性体72との間で現像剤Gが滞留(渋滞)しようとするため、現像剤Gの搬送速度が回転スリーブ50Aの周速度より低下する。これにより、回転スリーブ50Aから離間した現像剤Gの飛散速度は低下し、現像剤Gは、ピックアップ極N2(図1参照)の吸引力を受ける領域にまで飛散しない。これにより、回転スリーブ50Aの表面に残留した残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを抑制することができる
【選択図】図1

Description

本発明は、現像装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の現像装置には、磁石体(磁気発生部材)が設けられている。そして、この磁石体に備えられた反発磁極(現像剤剥離極)と対向する位置には、現像剤層厚を規制する現像後層厚規制部材が設けられている。
特開2007−328056号公報
本発明の課題は、像保持体の表面に移行せずに現像部材の表面に残留した残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを抑制することである。
本発明の請求項1に係る現像装置は、複数の磁極がその周方向に着磁された磁気発生部材と表面に現像剤を保持しながら前記磁気発生部材の周りを回転する回転部材とを備え、静電潜像が形成された像保持体に現像剤に含まれるトナーを供給して前記静電潜像を現像する現像部材と、前記磁気発生部材に設けられ、現像剤が収容される現像剤収容部から供給される現像剤を汲み上げる現像剤汲上極と、前記磁気発生部材に設けられ、前記現像剤汲上極に対して前記回転部材の回転方向の上流側であって、前記回転部材の回転軸よりも鉛直方向下方に配置され、前記回転部材の表面から現像剤を剥離させる現像剤剥離極と、前記回転部材の周方向における前記現像剤剥離極と対向する対向位置から、前記周方向における前記現像剤剥離極と前記現像剤汲上極との中間である中間位置までの間の少なくとも一部に配置され、前記回転部材の表面と対向する磁性体と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る現像装置は、請求項1に記載において、前記磁性体は、前記対向位置よりも前記回転部材の回転方向の下流側に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る現像装置は、請求項1又は2に記載において、前記磁性体は、前記回転部材の回転軸方向に延びて設けられることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、表面に静電潜像が形成される像保持体と、前記像保持体の表面に形成された前記静電潜像にトナーを供給して前記静電潜像を現像する請求項1〜3の何れか1項に記載された現像装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1の現像装置によれば、磁性体が、現像剤剥離極と対向する対向位置から、現像剤剥離極と現像剤汲上極との中間である中間位置までの間に配置されていない場合と比して、現像部材の表面に残留した残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを抑制することができる。
本発明の請求項2の現像装置によれば、磁性体が現像剤剥離極と対向する対向位置に配置される場合と比して、現像部材の表面に残留した残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを効果的に抑制することができる。
本発明の請求項3の現像装置によれば、磁性体が、回転部材の回転軸方向に延びて設けられていない場合と比して、回転部材の回転軸方向に亘って満遍なく残留現像剤が、再度像保持体に搬送されるのを抑制することができる。
本発明の請求項4の画像形成装置によれば、請求項1〜3の何れか1項に記載された現像装置を備えていない場合と比して、出力画像の画質が低下するのを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る現像装置を示した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置に示した拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置に用いられる現像ロール等を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置に用いられる現像ロールと像保持体とを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る現像装置に用いられる現像ロール等を示した斜視図である。
本発明の第1実施形態に係る現像装置及び画像形成装置の一例を図1〜図5に従って説明する。なお図中に示す矢印UPは鉛直方向上方を示す。
(全体構成)
図5に示されるように、画像形成装置10は、画像を形成する画像処理部11と、画像処理部11に記録媒体としてのシート部材Pを供給する記録媒体供給部13と、画像が形成されたシート部材Pを排出する記録媒体供給部15と、を備えている。
画像処理部11は、一様に帯電された後、レーザー光を照射することにより表面に静電潜像が形成される像保持体12と、像保持体12の表面を一様に帯電させる帯電装置14と、画像データに基づいて像保持体12にレーザー光を照射して静電潜像を形成する露光装置16と、この静電潜像にトナーを選択的に転移してトナー画像として可視化する現像装置18と、搬送経路20に沿って供給されるシート部材Pに像保持体12の表面のトナー画像を転写する転写ロール22と、シート部材P上のトナー画像を加熱・加圧してシート部材Pに定着させる定着装置24と、トナー画像が転写された後の像保持体12に残留するトナーを清掃するクリーニング装置26とを備えている。なお、現像装置18については、詳細を後述する。
また、画像形成装置10は、本体側面カバー10B及び天板10Aで覆われている。そして、本体側面カバー10Bの上端角部分には、天板10Aを回転可能に本体側面カバー10Bに連結する軸10Cが設けられており、天板10Aを、軸10Cを中心とて矢印A方向に回転させることで、画像形成装置10の内部が開放されるようになっている。
ここで、帯電装置14とクリーニング装置26とは一つの帯電ユニット28として構成されている。そして、画像形成装置10の天板10Aを開放することで、帯電ユニット28は、画像形成装置10内部の本体フレーム(図示せず)に対して着脱可能となっている。
また、この画像形成装置10の側方には、記録媒体供給部13を構成すると共に、像保持体12と転写ロール22とで形成される画像形成部31に、シート部材Pを手差しで供給することができる手差給紙台32が備えられている。そして、この手差給紙台32には、半月形状の送出ロール34が設けられている。さらに、送出ロール34に対してシート部材Pを挟んで分離ロール36が設けられている。
この分離ロール36は、両端部に設けられた図示せぬ支持部材に軸支され、さらに、支持部材の内部に設けられたコイルスプリングの付勢力で、送出ロール34に向って付勢されている。この構成により、送出ロール34が回転すると手差給紙台32に載せられたシート部材Pが送出ロール34と分離ロール36によって一枚ずつ、画像形成部31に送られるようになっている。
また、この画像形成装置10内の下側には、手差給紙台32と同様に、記録媒体供給部13を構成すると共に、シート部材Pを一枚ずつ給紙する給紙装置40が設けられている。給紙装置40は、シート部材Pが複数枚積載された給紙部材41を備えており、給紙部材41に積載されたシート部材Pは、取出ロール42によって順次取り出され、さらに、回転駆動する給紙ロール44と給紙部材41に設けられた分離ロール46とによって、一枚ずつ搬送される構成となっている。
さらに、シート部材Pの搬送経路20に沿って複数個の搬送ロール48が設けられており、シート部材Pが搬送経路20に沿ってシート部材Pの搬送方向の下流側(以下単に搬送方向下流側)へ搬送されるようになっている。
また、画像形成部31の下流側には、前述した定着装置24が設けられており、定着装置24は、加熱ロール24Hと加圧ロール24Nとを備えている。そして、加熱ロール24Hと加圧ロール24Nとのニップ部(接触部)をシート部材Pが通過することで、シート部材P上のトナー画像がシート部材Pに定着させるようになっている。
さらに、定着装置24の下流側には、トナー画像が定着されたシート部材Pを天板10Aの上面に排出する排出ロール60が設けられている。
上記構成による画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
まず、電圧が印加された帯電装置14は、像保持体12の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、図示しないスキャナによって読み取られた画像データ又は外部から入力されたデータに基づいて露光装置16が帯電された像保持体12の表面を露光し、像保持体12の表面に静電潜像を形成する。
つまり、図示しない制御装置から供給されるビデオデータに基づき、露光装置16のレーザーをオン・オフすることによって画像データに対応した静電潜像が像保持体12上に形成される。さらに、この静電潜像は、現像装置18から供給されるトナーによってトナー画像として可視化される。
そこで、給紙部材41から取出ロール42によって取り出されたシート部材Pが、給紙ロール44と分離ロール46とによって一枚ずつ搬送ロール48に渡されて搬送経路20に送り出される。搬送経路20に送り出されたシート部材Pは、像保持体12と転写ロール22との間に形成された画像形成部31を通り、トナー画像がシート部材Pに転写される。この転写されたトナー画像は、定着装置24に備えられた加熱ロール24Hと加圧ロール24Nとの間を通過することでシート部材Pに定着され,排出ロール60によって天板10Aの上面に排出される。
なお、本実施形態の画像形成装置10では、現像装置18は1台であるが、カラー画像を形成する場合には、像保持体12と対向する位置に、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の4色分の現像装置18が配置される構成となる。
(要部構成)
次ぎに、現像装置18について説明する。
図1に示されるように、現像装置18は、像保持体12に対向するように配置された現像部材の一例としての現像ロール50と、現像ロール50の側方に配置され、現像ロール50に二成分系現像剤G(以下単に現像剤Gと言う)を供給する第1攪拌搬送オーガ52と、第1攪拌搬送オーガ52の下方に配置される第2攪拌搬送オーガ54と、現像ロール50と第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54とを収容する筐体56と、を含んで構成されている。なお、現像剤Gは、トナーと磁性キャリア粒子とを主要成分として含有している。
第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54は、それぞれ回転軸52A、54Aを備えており、筐体56の周壁にそれぞれ回転可能に軸支されている(図示省略)。また、第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54の回転軸52A、54Aには、所定のピッチで螺旋羽根52B、54Bが螺旋状に形成されている。
さらに、回転軸52A、54Aの端部には、それぞれ図示しないギアが固定されており、図示しないモータからの回転力がギアへ伝達され、ギアを介して第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54に回転力が伝達され、第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54がそれぞれ回転すると、螺旋羽根52B、54Bによって、筐体56内に収容された現像剤Gが攪拌されながら回転軸方向に搬送されるようになっている。
詳細には、第1攪拌搬送オーガ52と第2攪拌搬送オーガ54との間には、筐体56の側壁から現像ロール50に向って延びる仕切壁58が形成されており、この仕切壁58によって、第1攪拌搬送オーガ52が配置された現像剤収容部の一例としての第1攪拌路62と、第2攪拌搬送オーガ54が配置された第2攪拌路64とが設けられている。さらに、仕切壁58の長手方向の両端部は開放(図示省略)されており、第1攪拌路62と第2攪拌路64とが繋がっている。
この構成により、現像剤Gは、第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54の回転によってそれぞれ第1攪拌路62及び第2攪拌路64内を攪拌されながら搬送されて、第1攪拌路62と第2攪拌路64との間を循環するようになっている。
一方、現像ロール50は、像保持体12との間に間隙(現像ギャップ)が形成されるように配置されている。現像ロール50は、磁気発生部材の一例としての円柱状のマグネットロール50Bと、マグネットロール50Bに被せられ、マグネットロール50Bの周りを回転する回転部材の一例としての回転スリーブ50Aとを備えている。
そして、回転スリーブ50Aは、マグネットロール50Bの周りを、図1に示す矢印D(反時計回り方向)に回転し、矢印B方向(時計回り方向)に回転する像保持体12に対して反対方向に回転するようになっている。
また、マグネットロール50Bの内部には、回転スリーブ50Aの周方向に沿って表面側にS極又はN極が形成される5本の永久磁石が放射状に設けられている。そして、現像極であるS1極は、像保持体12に対向する位置に配置されている。また、回転スリーブ50Aの回転方向に沿って現像極S1の隣に現像剤剥離極の一例としてのピックオフ極N3が配置され、その隣に現像剤汲上極の一例としてのピックアップ極N2、トリミング極S2、搬送極N1の順で磁極が配置されている。なお、現像極S1とトリミング極S2とは何れもS極であり、ピックオフ極N3、ピックアップ極N2、搬送極N1は何れもN極である。
詳細には、現像極S1は、現像ロール50の表面に供給された現像剤Gを像保持体12の表面に移行させる方向の磁界を発生させるようになっている。ピックオフ極N3は、回転スリーブ50Aの回転軸Cよりも鉛直方向下方に配置されると共に、像保持体12に移行せずに現像ロール50に残留した現像剤Gを回転スリーブ50Aから離間させる方向の磁界を発生させるようになっている。つまり、ピックオフ極N3の磁力とピックアップ極N2の磁力とが協業し、さらに、重力により、現像剤Gが回転スリーブ50Aから離間するようになっている。
また、ピックアップ極N2は、第1攪拌搬送オーガ52から供給された現像剤Gを回転スリーブ50Aの表面に保持させる方向の磁界を発生させるようになっている。トリミング極S2は、トリミング極S2と対向するように配置される円柱状の層厚規制部材66との間の現像剤Gを現像ロール26の表面に向かわせる方向の磁界を発生させるようになっている。
さらに、回転スリーブ50Aの回転軸方向から見て、回転スリーブ50Aの周方向におけるピックオフ極N3と対向する対向位置Eから、周方向におけるピックオフ極N3とピックアップ極N2との中間である中間位置F(ピックオフ極N3の磁束密度のピークとピックアップ極N2の磁束密度のピークとの中間位置)までの間(図1に示す範囲J)の少なくとも一部に、磁性体72(本実施例では磁性SUS)が回転スリーブ50Aの表面と対向するように配置されている。そして、図3に示されるように、この磁性体72は、筐体56の凹部56Aにはめ込まれ、回転スリーブ50Aの回転軸方向に延びて設けられている。
ここで、磁性体72をピックオフ極N3と対向する対向位置Eよりも回転スリーブ50Aの回転方向下流側に配置することで、ピックオフ極N3と対向する対向位置Eに配置した場合と比して、現像極S1への影響が低下するようになっている。
(作用)
次ぎに、現像装置18の作用について説明する。
図1に示されるように、現像剤Gは、第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54の回転によってそれぞれ第1攪拌路62及び第2攪拌路64内を攪拌されながら搬送され、第1攪拌路62と第2攪拌路64との間を循環する。
回転スリーブ50Aが回転方向Dに沿って回転すると、先ず、第1攪拌搬送オーガ52及び第2攪拌搬送オーガ54によって攪拌された現像剤Gが、第1攪拌搬送オーガ52からピックアップ極N2によって回転スリーブ50Aの表面に吸着される。
一方、回転スリーブ50Aの表面には、搬送極N1から現像極S1に向かう磁界、ピックオフ極N3から現像極S1に向かう磁界、ピックアップ極N2からトリミング極S2に向かう磁界、および搬送極N1からトリミング極S2に向かう磁界が形成される。
これにより、図4に示されるように、回転スリーブ50Aの表面に吸着された現像剤Gは、回転スリーブ50Aの表面において磁力線の方向に配列され、穂立ちして磁気ブラシが形成される。
ピックアップ極N2の近傍において回転スリーブ50Aの表面に形成された現像剤Gから構成される磁気ブラシは、回転スリーブ50Aが回転方向に沿って回転するのに伴い、トリミング極S2→搬送極N1→現像極S1→ピックオフ極N3へと図4に示す反時計方向に向かって搬送される。
さして、トリミング極S2の近傍においては、回転スリーブ50A上に供給された現像剤Gが層厚規制部材66に当って現像剤Gの層厚が規制される(図1参照)。
さらに、現像極S1近傍において磁気ブラシ上のトナーが像保持体12に移行し、回転スリーブ50Aの表面には殆ど磁性キャリアだけになった磁気ブラシ(トナー濃度が低下した現像剤G)が残る。トナー濃度が低下した磁気ブラシは、回転スリーブ50Aの回転に伴い、ピックオフ極N3で回転スリーブ50Aの表面から脱落し、重力によって回転スリーブ50Aの表面から離間する。
ここで、図1、図2に示されるように、回転スリーブ50Aの回転速度が高速の場合には、回転スリーブ50Aから離間した現像剤Gは、回転スリーブ50Aから受けた慣性力により、回転スリーブ50Aの接線方向(図2に示すH方向)へ飛散し、ピックアップ極N2(図1参照)の吸引力を受ける領域にまで飛び、再び回転スリーブ50Aに吸着してしまうという問題が起こることが考えられる。
しかし、前述した範囲Jに、回転スリーブ50Aの表面と対向するように配置される磁性体72は、ピックオフ極N3の影響で磁化する。そうすると、現像剤Gに含まれる磁性キャリアがピックオフ極N3及び磁性体72に引き付けられる(ピックオフ極N3と磁性体72との間に磁界が形成されて透磁率が高くなる)。
また、磁性キャリアがピックオフ極N3及び磁性体72に引き付けられることで、ピックオフ極N3と磁性体72との間で現像剤Gが滞留(渋滞)しようとするため、現像剤Gの搬送速度が回転スリーブ50Aの周速度より低下する。これにより、回転スリーブ50Aから離間した現像剤Gの飛散速度は低下し、現像剤Gは、ピックアップ極N2(図1参照)の吸引力を受ける領域にまで飛散しない。
そして、トナー濃度が低下した現像剤Gが再び回転スリーブ50Aに付着ることが抑制される。これにより、像保持体12の表面に形成された静電潜像は、適正なトナー濃度の現像剤Gによってトナー画像として可視化される。
次ぎに、本発明の第2実施形態に係る現像装置及び画像形成装置の一例について図6に従って説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
本第2実施形態の磁性体80は、第1実施形態と違い、複数個設けられており、回転スリーブ50Aの回転軸方向に沿って並べられている。つまり、同一部品を複数個並べられている。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、特に言及しなかったが、磁性体72は被覆されていてもよく、磁性体が磁性キャリアを引き付ける磁力を生じさせればよい。
また、上記実施形態では、磁性体72、80としてSUS(ステンレス)を用いたが、特にSUSに限定されることなく、磁石であってもよく、鉄等の他の磁性体であってもよい。
また、上記実施形態では、磁性体72、80をピックオフ極N3と対向する対向位置Eよりも回転スリーブ50Aの回転方向下流側に配置したが、磁性体を対向位置Eに配置してもよい。
また、上記実施形態では、ピックオフ極N3とピックアップ極N2との間に磁石が配置されない場合を例にとって説明したため、ピックオフ極N3とピックアップ極N2とが同極となったが、ピックオフ極N3とピックアップ極N2との間に磁石が配置されてもよい。この場合には、ピックオフ極N3とピックアップ極N2とが異極となる場合がある。
10 画像形成装置
12 像保持体
18 現像装置
50B マグネットロール(磁気発生部材)
50A 回転スリーブ(回転部材)
50 現像ロール(現像部材)
62 第1攪拌路(現像剤収容部)
72 磁性体
80 磁性体
E 対向位置
F 中間位置
N2 ピックアップ極(現像剤汲上極)
N3 ピックオフ極(現像剤剥離極)

Claims (4)

  1. 複数の磁極がその周方向に着磁された磁気発生部材と表面に現像剤を保持しながら前記磁気発生部材の周りを回転する回転部材とを備え、静電潜像が形成された像保持体に現像剤に含まれるトナーを供給して前記静電潜像を現像する現像部材と、
    前記磁気発生部材に設けられ、現像剤が収容される現像剤収容部から供給される現像剤を汲み上げる現像剤汲上極と、
    前記磁気発生部材に設けられ、前記現像剤汲上極に対して前記回転部材の回転方向の上流側であって、前記回転部材の回転軸よりも鉛直方向下方に配置され、前記回転部材の表面から現像剤を剥離させる現像剤剥離極と、
    前記回転部材の周方向における前記現像剤剥離極と対向する対向位置から、前記周方向における前記現像剤剥離極と前記現像剤汲上極との中間である中間位置までの間の少なくとも一部に配置され、前記回転部材の表面と対向する磁性体と、
    を備える現像装置。
  2. 前記磁性体は、前記対向位置よりも前記回転部材の回転方向の下流側に配置される請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記磁性体は、前記回転部材の回転軸方向に延びて設けられる請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 表面に静電潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体の表面に形成された前記静電潜像にトナーを供給して前記静電潜像を現像する請求項1〜3の何れか1項に記載された現像装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2010181598A 2010-08-16 2010-08-16 現像装置、画像形成装置 Active JP5716317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181598A JP5716317B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 現像装置、画像形成装置
US13/041,891 US8811863B2 (en) 2010-08-16 2011-03-07 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181598A JP5716317B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 現像装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042552A true JP2012042552A (ja) 2012-03-01
JP5716317B2 JP5716317B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45564909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181598A Active JP5716317B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 現像装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8811863B2 (ja)
JP (1) JP5716317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178502A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2015184657A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2018180221A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043311A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 搬送路に係る制御部材を有する画像形成システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197977A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Canon Inc 現像装置
JPH05333691A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像装置の現像剤循環方法
JPH0651634A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH0934267A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH11133747A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Konica Corp 現像装置
JPH11184249A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Toshiba Corp 現像装置および画像形成装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2003263012A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2004341256A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2009229846A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2010113210A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2816621C3 (de) * 1978-04-17 1980-10-09 Lumoprint Zindler Kg (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Dichtungsanordnung in einer Entwicklungsvorrichtung eines Kopiergeräte
US4563978A (en) * 1983-04-08 1986-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JPH0760278B2 (ja) * 1986-08-30 1995-06-28 キヤノン株式会社 電子写真装置
JPH0713435A (ja) 1993-06-22 1995-01-17 Canon Inc 現像装置
JPH0713424A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH09114248A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Minolta Co Ltd 現像装置
US5978634A (en) * 1997-08-21 1999-11-02 Konica Corporation Development method, development device, and image forming apparatus therewith
JP2007328056A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4421622B2 (ja) * 2007-02-27 2010-02-24 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置
US8092965B2 (en) * 2008-02-20 2012-01-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Two component developer and image forming method
JP5403393B2 (ja) * 2008-03-28 2014-01-29 株式会社リコー 現像装置並びにこれを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5240550B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-17 株式会社リコー 現像装置並びにこれを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5429587B2 (ja) * 2008-04-01 2014-02-26 株式会社リコー 現像装置並びにこれを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011112775A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US8406661B2 (en) * 2010-01-21 2013-03-26 Kyocera Mita Corporation Developing device and image forming apparatus provided therewith
JP5707714B2 (ja) * 2010-03-12 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197977A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Canon Inc 現像装置
JPH05333691A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像装置の現像剤循環方法
JPH0651634A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH0934267A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH11133747A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Konica Corp 現像装置
JPH11184249A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Toshiba Corp 現像装置および画像形成装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2003263012A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2004341256A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2009229846A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2010113210A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178502A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2015184657A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2018180221A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120039637A1 (en) 2012-02-16
JP5716317B2 (ja) 2015-05-13
US8811863B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127884B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5638033B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011191533A (ja) 現像装置、組立体、画像形成装置
JP2006317564A (ja) 現像装置およびこの現像装置が適用された画像形成装置
JP5716317B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP6066320B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5779706B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010055047A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置及びトナー補給方法
JP5300002B2 (ja) トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置、並びに画像形成装置
JP2007047637A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6010008B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2018013606A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5131049B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2015072332A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2010066394A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置及びトナー補給制御方法
JP2006106028A (ja) 現像装置
JP2019078828A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6565829B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5268386B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010156907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007003953A (ja) 現像装置
JP2011197146A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2015025896A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2010128191A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5590738B2 (ja) トナー分散機構及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350