JP2012019166A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012019166A
JP2012019166A JP2010157289A JP2010157289A JP2012019166A JP 2012019166 A JP2012019166 A JP 2012019166A JP 2010157289 A JP2010157289 A JP 2010157289A JP 2010157289 A JP2010157289 A JP 2010157289A JP 2012019166 A JP2012019166 A JP 2012019166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit pixel
pixel electrode
imaging device
state imaging
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010157289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530839B2 (ja
Inventor
Masayuki Matsunaga
誠之 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010157289A priority Critical patent/JP5530839B2/ja
Priority to PCT/JP2011/003948 priority patent/WO2012005014A1/ja
Publication of JP2012019166A publication Critical patent/JP2012019166A/ja
Priority to US13/722,135 priority patent/US9105544B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5530839B2 publication Critical patent/JP5530839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】電気的容量結合による単位画素セル間の信号混合を抑えることが可能な積層型の固体撮像装置を提供する。
【解決手段】単位画素セル13を備える固体撮像装置であって、単位画素セル13は、シリコン基板1上に形成された光電変換膜6及び画素電極5と、シリコン基板1内に形成され、画素電極5と結線されたゲート電極3を有し、画素電極5の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタ10と、シリコン基板1内に形成され、増幅トランジスタ10のゲート電極3の電位をリセットするリセットトランジスタ11とを有し、固体撮像装置は、単位画素セル13の列に対応して設けられ、対応する列の単位画素セル13の信号電圧を伝達する垂直信号線17と、垂直信号線17に信号電圧を出力させる単位画素セル13の行を選択する垂直走査部15とを備え、垂直信号線17はそれに対応する単位画素セル13の画素電極5の下方に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体撮像装置に関し、特に積層型の固体撮像装置に関する。
一般的な固体撮像装置では、受光部として埋め込みフォトダイオード構造のものが用いられている。
また、特許文献1は、固体増幅装置を構成する制御電極の上に光電変換層を形成しこの上に透明電極層を設け、ここに印加した電圧の作用を、光電変換層を介して制御電極に及ぼすことにより良好なSN比で光情報を電気信号に変える装置、いわゆる、積層型の固体撮像装置を開示している。
特開昭55−120182号公報
積層型の固体撮像装置は、画素回路が形成された半導体基板の上に絶縁膜を介して光電変換膜が形成された構成を有している。このため、光電変換膜にアモルファスシリコン等の光吸収係数が大きい材料を用いることが可能となる。例えば、アモルファスシリコンの場合、波長550nmの緑色の光は、0.4nm程度の厚さでほとんど吸収される。
また埋め込みフォトダイオード構造が用いられないため、光電変換部の容量を大きくすることが可能であり、飽和電荷量を大きくできる。さらに、電荷を完全転送しないため付加容量を積極的に付加することも可能であり、微細化された単位画素セルにおいても十分な大きさの容量が実現でき、さらに、ダイナミックランダムアクセスメモリにおけるスタックセルのような構造とすることも可能である。
しかし、特許文献1に示された固体撮像装置は、電気的容量結合による単位画素セル間の信号混合が起きるという課題を有している。具体的に、所定列の単位画素セルの画素電極の下方に所定列と異なる列の単位画素セルの信号を出力する出力線(垂直信号線)が配置された場合、この出力線と所定列の単位画素セルの光電変換膜および画素電極との間での容量結合により、異なる列間での信号混合が起きて画像劣化が生じる。これは空間分解能である空間解像度の低下を招く。さらに、光電変換部の上方部にモザイクフィルタを持った単板カラーセンサにおいては混色の問題を招く。なお、混色の仕様としては3%程度といわれている。近年デジタル信号処理時術の向上により5%程度でもきれいなカラー画像が再現できるようになっているが、混色は単位画素セル間の容量結合に起因するものではないので、単位画素セル間の容量結合による混色は1〜1.5%程度以内の抑圧する必要がある。
また、特許文献1に示された固体撮像装置では、フォトダイオードに対応する上部の光電変換膜、光電変換膜と結線されている画素電極およびコンタクト用のプラグ、ならびに配線が存在し、これらが単位画素セル間で電気的に容量結合しやすい構造であるため、設計上細心の注意が必要となる。
そこで、本発明は、かかる問題に鑑み、電気的容量結合による単位画素セル間の信号混合を抑えることが可能な積層型の固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る固体撮像装置は、2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、前記単位画素セルは、半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、前記固体撮像装置は、前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置することを特徴とする。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極の下方に所定の単位画素セルに行方向に隣接する単位画素セルの垂直信号線が位置しないので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との容量カップリングを抑圧できる。従って、電気的容量結合による単位画素セル間の信号混合を小さくして空間解像度を向上させることができ、単板カラーセンサでは混色を抑圧できる。その結果、高解像度の積層型の固体撮像装置を実現できる。
ここで、前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されていてもよい。
具体的に、前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されていてもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との距離を大きくとれるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との容量カップリングをさらに抑圧できる。
また、前記単位画素セルは、該単位画素セルの画素電極の下方に位置し、該単位画素セルの前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタとを結線するローカル配線を有してもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極の下方に所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線が位置しないので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との容量カップリングを抑圧できる。
また、前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されていてもよい。
具体的に、前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されていてもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との距離を大きくとれるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との容量カップリングをさらに抑圧できる。
本発明の一態様に係る固体撮像装置は、2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、前記単位画素セルは、半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、前記固体撮像装置は、前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されていることを特徴とする。
具体的に、前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されていてもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との距離を大きくとれるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との容量カップリングを抑圧できる。その結果、高解像度の積層型の固体撮像装置を実現できる。
また、積層型の構造を有するため、小型の固体撮像装置を実現できる。
本発明の一態様に係る固体撮像装置は、2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、前記単位画素セルは、半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、前記固体撮像装置は、前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、前記画素電極と該画素電極の下方に位置する前記垂直信号線との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との間が電気的にシールドされるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との容量カップリングを抑圧できる。その結果、高解像度の固体撮像装置を実現できる。
ここで、前記シールド電極は、前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ又は前記選択トランジスタの配線であってもよい。
本態様によれば、配線数を増加させることなく所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの垂直信号線との容量カップリングを抑圧できる。
本発明の一態様に係る固体撮像装置は、2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、前記単位画素セルは、半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタと、前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ及び前記選択トランジスタを電気的に結線する配線を有し、前記固体撮像装置は、前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、前記画素電極の厚さが前記配線の厚さより薄いことを特徴とする。
具体的に、前記画素電極と前記配線との間には絶縁層が設けられ、前記配線の幅をW、前記絶縁層の膜圧をT、前記画素電極の厚さをs、隣接する前記単位画素セルの前記画素電極間の距離をpとするとき、前記画素電極はs<p×W/Tの式を満足してもよい。
本態様によれば、画素電極が薄くなるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの画素電極との容量カップリングを抑圧できる。その結果、高解像度の積層型の固体撮像装置を実現できる。
本発明の一態様に係る固体撮像装置は、2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、前記単位画素セルは、半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、前記固体撮像装置は、前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、前記単位画素セルは、該単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、該単位画素セルの前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタとを結線するローカル配線を有し、前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されていることを特徴とする。
具体的に、前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されていてもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との距離を大きくとれるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との容量カップリングを抑圧できる。その結果、高解像度の積層型の固体撮像装置を実現できる。
ここで、前記画素電極と該画素電極の下方に位置する前記ローカル配線との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極が設けられていてもよい。
本態様によれば、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との間が電気的にシールドされるので、所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との容量カップリングをさらに抑圧できる。
また、前記シールド電極線は、前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ又は前記選択トランジスタの配線であってもよい。
本態様によれば、配線数を増加させることなく所定の単位画素セルの画素電極と所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルのローカル配線との容量カップリングを抑圧できる。
本発明の一態様によれば、単位画素セル間の容量結合を小さくして空間解像度を向上させることができ、単板カラーセンサでは混色を抑圧できる。その結果、高解像度の積層型の固体撮像装置、つまり色再現性の優れた小型の固体撮像装置を実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示す平面図である。 本発明に第1の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。 本発明の実施形態の比較例に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構成を示す平面図である。 本発明の実施形態の比較例に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る固体撮像装置の概略構造を示す平面図である。
この固体撮像装置は、積層型の固体撮像装置であって、図1に示されるように、2次元状に配列された複数の単位画素セル13と、垂直走査部(行選択部)15と、光電変換膜制御線16と、垂直信号線(垂直信号線配線)17と、負荷部18と、カラム信号処理部19と、水平信号読み出し部20とを備える。
単位画素セル13は、光電変換膜部9と、増幅トランジスタ10と、リセットトランジスタ11と、アドレストランジスタ(行選択トランジスタ)12とを有する。
光電変換膜部9は、入射光を光電変換し、入射光の光量に応じた信号電荷を生成及び蓄積する。増幅トランジスタ10は、光電変換膜部9で生成された信号電荷量に応じた信号電圧を出力する。リセットトランジスタ11は、光電変換膜部9、言い換えると増幅トランジスタ10のゲート電圧をリセット(初期化)する。アドレストランジスタ12は、垂直信号線17に所定行の単位画素セル13の信号電圧を選択的に出力させる。
垂直走査部15は、垂直方向に単位画素セル13の行を走査し、垂直信号線17に信号電圧を出力させる単位画素セル13の行を選択する。
光電変換膜制御線16は、複数の単位画素セル13に共通に接続され、複数の光電変換膜部9に同じ電圧を印加する。
垂直信号線17は、行方向に複数配され、単位画素セル13つまりアドレストランジスタ12のソースに接続される。垂直信号線17は、単位画素セル13の各列に対応して設けられ、対応する列の単位画素セル13から出力された信号電圧を垂直方向(列方向)に伝達する。
負荷部18は、各垂直信号線17に対応して設けられ、対応する垂直信号線17に接続されている。
カラム信号処理部19は、相関2重サンプリングに代表される雑音抑圧信号処理及びAD変換(アナログ−デジタル変換)等を行う。カラム信号処理部19は、各垂直信号線17に対応して設けられ、対応する垂直信号線17に接続されている。
水平信号読み出し部20は、水平方向に配された複数のカラム信号処理部19の信号を順次水平共通信号線に読み出す。
電源配線21は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11のドレインに接続され、単位画素セル13の配列領域(撮像領域)で紙面上下方向(垂直方向)に配線される。これは、単位画素セル13が列ごとにアドレスされるため、ドレイン配線を列方向(垂直方向)に配線すると、一列の画素駆動電流がすべて一本の配線に流れて電圧降下が大きくなるためである。
図2は単位画素セル13の詳細な構成を示す平面図である。
この単位画素セル13では、半導体基板に形成された第1の活性領域22内部に増幅トランジスタ10、リセットトランジスタ11及びアドレストランジスタ12の活性領域が形成されている。活性領域とはソース拡散層領域、ドレイン拡散層領域及びゲート領域(チャネル領域)を示す。第1の活性領域22上には、アドレストランジスタ12のゲート電極2、増幅トランジスタ10のゲート電極3、及びリセットトランジスタ11のゲート電極4が設けられている。各ゲート電極2、3及び4は、ポリシリコン等から構成されており、コンタクトホール(図2の黒い四角)を介してAl(アルミニウム)及びCu(銅)等から構成される配線(図2の太い線)と接続されている。
アドレストランジスタ12のソースに垂直信号線17が接続されており、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11のドレインは共通領域になって電源配線21に接続されている。
リセットトランジスタ11のソースと増幅トランジスタ10のゲートとは共通に半導体基板上方に引き出され、画素電極5に接続されている。このとき、積層型センサ(積層型の固体撮像装置)でない半導体基板内部にフォトダイオードを持つ埋め込み型センサ(埋め込み型の固体撮像装置)では、画素電極ではなくフォトダイオードが接続される。入射光を効率よく利用するためにはフォトダイオードの面積をなるべく大きく設計するため、積層型センサと埋め込み型センサとは単位画素セルのレイアウトの方法が全く異なる。積層型センサでは、フォトダイオードの面積が不要となり、積層型センサに特有の設計となってくる。積層型センサでは、フォトダイオードの面積が不要なため回路部の面積を小さくした場合の微細化の効果はフォトダイオードがある場合に比べ格段に上昇する。これは埋め込み型センサではフォトダイオードの面積を単位画素セルの面積の半分以上は確保したいという要求があるためである。積層型センサの場合、光電変換部の面積は単位画素セルの面積とほぼ同等であるため微細化の効果は絶大である。
図3は、単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
単位画素セル13では、図3に示されるように、半導体基板としてのp型シリコン基板1内に形成されたn型拡散層領域8A及び8Bと、シリコン基板1上に形成されたゲート電極4とからリセットトランジスタ11が形成されている。同様に、p型シリコン基板1内に形成されたn型拡散層領域8B及び8Cと、p型シリコン基板1上に形成されたゲート電極3とから増幅トランジスタ10が形成されている。さらに、p型シリコン基板1内に形成されたn型拡散層領域8C及び8Dと、p型シリコン基板1上に形成されたゲート電極2とからアドレストランジスタ12が形成されている。
単位画素セル13の間には素子分離領域8Eが形成されている。
n型拡散層領域8Aはリセットトランジスタ11のソースとして機能し、n型拡散層領域8Bはリセットトランジスタ11及び増幅トランジスタ10のドレインとして機能している。n型拡散層領域8Cは増幅トランジスタ10のソース及びアドレストランジスタ12のドレインとして機能し、n型拡散層領域8Dはアドレストランジスタ12のソースとして機能している。
3つのトランジスタで構成される回路、つまりアドレストランジスタ12、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11からなる画素回路の上方には、層間絶縁膜、画素電極5、光電変換膜6及び透明電極7が順次積層されている。
アモルファスシリコン等からなる光電変換膜6と、画素電極5と、光電変換膜6の上面に形成された透明電極7と、n型拡散層領域8Aとは、光電変換膜部9を構成している。画素電極5は、コンタクトを介して増幅トランジスタ10のゲート電極3及びリセットトランジスタ11のソースとして機能しているn型拡散層領域8Aと接続されている。画素電極5と接続されたn型拡散層領域8Aは蓄積ダイオードとしても機能する。
光電変換膜6は、p型シリコン基板1上に形成され、入射光を光電変換する。画素電極5は、p型シリコン基板1上(光電変換膜6のシリコン基板1側の面上)に形成され、光電変換膜6と接し、光電変換膜6で発生した信号電荷を収集する。透明電極7は、p型シリコン基板1上(光電変換膜6のシリコン基板1側の面と反対側の面上)に形成され、光電変換膜6の信号電荷を画素電極5に読み出すために、光電変換膜6に定電圧を印加する。増幅トランジスタ10は、p型シリコン基板1内の画素電極5の下方に形成されたトランジスタであって、画素電極5と結線されたゲート電極3を有し、画素電極5の電位に応じた信号電圧を出力する。リセットトランジスタ11は、p型シリコン基板1内の画素電極5の下方に形成されたトランジスタであって、増幅トランジスタ10のゲート電極3の電位をリセットする。アドレストランジスタ12は、p型シリコン基板1内の画素電極5の下方に形成されたトランジスタであって、増幅トランジスタ10と垂直信号線17との間に設けられ、単位画素セル13から垂直信号線17に信号電圧を出力させる。
垂直信号線17は、該垂直信号線17に対応する所定の単位画素セル13の画素電極5の下方に位置し、所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の下方に位置しない。垂直信号線17は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている。具体的に、垂直信号線17は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている。
なお、シリコン基板1の導電型はp型であり、各トランジスタはn−チャネル型であるとしたが、シリコン基板1の導電型はn型であり、各トランジスタはp−チャネル型でもかまわない。この場合は電圧電位の符号が逆になる。
また、増幅トランジスタ10のゲート電極3に接続された第1の配線層40及び第2の配線層41は第1のビアコンタクト42及び第2のビアコンタクト43を介して上層まで引き上げられて画素電極5と接続されている。n型拡散層領域8Aに接続された第1の配線層30及び第2の配線層31は第1のビアコンタクト32及び第2のビアコンタクト33を介して上層まで引き上げられて画素電極5と接続されている。第1のビアコンタクト42及び第2のビアコンタクト43を上層に引き上げる時にリセットトランジスタ11のソースと接続された第1の配線層30及び第2の配線層31を第1のビアコンタクト32及び第2のビアコンタクト33を通して画素電極5に到達させている。
アドレストランジスタ12のソース、つまりn型拡散層領域8Dに接続された垂直信号線17の上方にはこの垂直信号線17に対応して設けられたる単位画素セル13の画素電極5が張り出して位置しおり、この垂直信号線17に対応して設けられた単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の画素電極5は存在しない。
蓄積ダイオードとしてのn型拡散層領域8Aと接続された配線層を引き上げるための第2のビアコンタクト33は画素電極5の最端部に接続されている。蓄積ダイオードに対して設けられた第2のビアコンタクト33、又は増幅トランジスタ10のゲート電極3に対して設けられた第2のビアコンタクト43を中心部付近とし画素電極5を配すると、図3のような構造とならず、画素電極5は図3の紙面右方にずれるため隣接単位画素セル13の垂直信号線17の上方に張り出し、上面から見て両者がオーバーラップするレイアウトとなる。このオーバーラップがない図3のレイアウトにおいても垂直信号線17は隣接単位画素セル13の画素電極5と斜め方向で容量カップリングがある。したがって垂直信号線17の配線はなるべく下層の配線のほうが好ましい。
積層型センサの単位画素セル13の混色の値は、画素電極5に電気的に接続された部分が持つすべての容量と、垂直信号線17と画素電極5との間の容量の比で決まる。この値を1〜1.5%以内に抑えることが好ましい。画素電極5に電気的に接続された部分が持つ容量は、主に光電変換膜6の容量と、蓄積ダイオードの持つpn接合容量と、増幅トランジスタ10のゲート容量との和である。一般的にはこの容量値はセル面積に比例する。一方、垂直信号線17と画素電極5との間の容量はセルの一辺の長さに比例する。したがって、微細化が進むと容量比による混色は大きくなる。一例で示すと、もし垂直信号線17が隣接する単位画素セル13の画素電極5の下にあったとすると、1ミクロン(μm)セルの光電変換膜6の容量は3μmセルの光電変換膜6の容量の1/9になるが、垂直信号線17との間の容量は1/3にしかならないので、混色が3倍増えることになる。
以上、説明したように、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置によれば、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の信号出力線との容量カップリングを抑圧できる。また隣接する画素電極5間の容量を抑圧できる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。以下では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図4は、本実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
この固体撮像装置は、単位画素セル13が該単位画素セル13の画素電極5の下方に位置し、該単位画素セル13の増幅トランジスタ10とリセットトランジスタ11(蓄積ダイオード)とを結線する画素ローカル配線35を有する点で第1の実施形態に係る固体撮像装置と異なる。このとき、画素ローカル配線35は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている。具体的に、画素ローカル配線35は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている。
図3の固体撮像装置では、単位画素セル13の微細化が進むと、蓄積ダイオードと接続された第2のビアコンタクト33が画素電極5から外れる場合がある。その最大の理由は、フォトダイオードが半導体基板内にある従来の埋め込み型センサにない積層型センサ特有のレイアウトにある。それは増幅トランジスタ10と画素電極5とを電気的に接続するビアコンタクトと、蓄積ダイオードと画素電極5とを電気的に接続するビアコンタクトとについて配線層が必要であることによる。配線層の下方に存在するトランジスタと上方に存在する画素電極5とを電気的につなぐため、中間の配線層には2本分の配線の幅の余裕が必要となる。
図4のように画素ローカル配線35を用いた場合でも最低1本分の配線の余裕が必要となる。すなわち、画素電極5の信号を電気的に下方のトランジスタに伝達するため、配線層のすべての層において、この信号伝達用の配線を避けてほかの配線を配することを避けることができないためである。そのため平面的に迂回する配線が多くなり、配線が隣接する単位画素セル13の画素電極5の下を通らざるを得なくなることもありえる。近年半導体の微細化がトランジスタのサイズではなく、配線によって律則されていることもこの問題を大きくしている。しかしながら、少なくとも画素ローカル配線35により単位画素セル13について1本の配線を省略することができるので、単位画素セル13の微細化を実現することができる。
図6のように画素ローカル配線35により増幅トランジスタ10のゲートと画素電極5とのコンタクトがはずれないようにされている。このとき、所定の単位画素セル13の画素ローカル配線35と所定の単位画素セル13に隣接する単位画素セル13の画素電極5との距離を大きくとり容量カップリングが小さくなるように画素ローカル配線35は最下層の配線で結線することが望ましい。画素ローカル配線35としては最下層でなくとも最上層の配線を用いないことが好ましい。
以上、説明したように、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置によれば、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の画素ローカル配線35との容量カップリングを抑圧できる。また、単位画素セル13の微細化を実現できる。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。以下では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図5は、本実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
この固体撮像装置は、垂直信号線17が該垂直信号線17に対応する単位画素セル13に隣接する単位画素セル13の画素電極5の下方に位置している点で第1の実施形態に係る固体撮像装置と異なる。
単位画素セル13の微細化が進み、図5のように所定の単位画素セル13の画素電極5の下方に所定の単位画素セル13に隣接する単位画素セル13に対応する垂直信号線17を配することを避けることができなくなる可能性がある。従って、垂直信号線17と画素電極5との間の容量カップリングを小さくするために、垂直信号線17は最下層の配線により形成される。これは、画素電極5と垂直信号線17との距離36を大きくとるためである。
単位画素セル13の微細化が進むと、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に隣接する単位画素セル13に対応する垂直信号線17とが固体撮像装置を上方から見てオーバーラップするが、このようなオーバーラップがない場合においても画素電極5と垂直信号線17との容量カップリングが存在する。従って、オーバーラップがない場合においても垂直信号線17を最下層の配線により形成することは有効である。垂直信号線17としては最下層でなくとも最上層の配線を用いないことが有効である。
以上、説明したように、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置によれば、垂直信号線17は最下層の配線により形成されるため、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の信号出力線との容量カップリングを抑圧できる。
(第4の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。以下では、第3の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図6は、本実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
この固体撮像装置は、画素電極5と該画素電極5の下方に位置する垂直信号線17との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極37が設けられている点で第3の実施形態に係る固体撮像装置と異なる。
図6のように、固体撮像装置を画素電極5側からみたとき(固体撮像装置を上方からみたとき)、所定の単位画素セル13の画素電極5と、所定の単位画素セル13に隣接する単位画素セル13に対応する垂直信号線17とがオーバーラップしている場合でも、それらの間にシールド電極37を挿入することで両者の容量カップリングを抑圧することができる。
なお、容量カップリングを抑圧するのが目的であるので、シールド電極37は両者を平面的に完全にシールドする必要はない。そのためシールド電極37の代わりに固体撮像装置のほかの配線を利用してシールド電極37に兼用することも可能である。たとえばリセットトランジスタ11のゲート電極4の配線、リセットトランジスタ11及び増幅トランジスタ10の電源配線、並びにアドレストランジスタ12のゲート電極2の配線等をシールド電極37として用いることが考えられる。
以上、説明したように、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置によれば、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の信号出力線との容量カップリングを抑圧できる。
(第5の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第5の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。以下では、第2の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図7は、本実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
この固体撮像装置は、単位画素セル13が増幅トランジスタ10、リセットトランジスタ11及びアドレストランジスタ12を電気的に結線する配線を有し、単位画素セル13の画素電極5の厚さがこれに隣接する単位画素セル13の画素電極5と電気的接触のある配線の厚さより薄いという点で第2の実施形態に係る固体撮像装置と異なる。このとき、画素電極5と配線との間には絶縁層が設けられており、配線の幅をW、絶縁層の膜圧をT、画素電極5の厚さをs、隣接する単位画素セル13の画素電極5間の距離をpとするとき、画素電極5はs<p×W/Tを満足する。
第1〜4の実施形態においては、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の垂直信号線17とのオーバーラップによる容量結合を問題としてきた。しかし、隣接する画素電極5間の電気的容量も同様に混色の要因となるため、これ以降はこの対策について述べる。隣接する画素電極5同士の容量結合と、画素電極5とこれに隣接する画素電極5と電気的接触のある配線との間の容量結合とが問題となる。混色の値となる画素電極5の持つすべての容量と、隣接する画素電極5間の容量との比は、上述した垂直信号線17と画素電極5との間の容量比と同様に単位画素セル13を微細化するにつれて増大してくる。これも上述したのと同じようにセル面積とセルの一辺の長さとの比が微細化により増大するためである。
まず、隣接する画素電極5間の容量結合に関して考察する。
画素電極5とその下方の配線との間の容量カップリングは、その配線の幅Wに比例し、画素電極5とその下方の配線との間の絶縁層の膜圧Tに反比例する。隣接する画素電極5間の容量の容量値は画素電極5の厚さsに比例し、隣接する画素電極5間の隙間距離pに反比例する。従って、隣接する画素電極5間の容量の容量値を画素電極5とその下方の配線との間の容量の容量値より小さくするためには、画素電極5の厚さsをs<p×W/Tに設定することが好ましい。配線と画素電極5との間の容量結合は一般に避けられない。それよりも隣接する画素電極5間の容量を小さくすることが容量カップリングによる解像度劣化を防ぐ目安となる。配線の幅Wは本固体撮像装置を作る時の最小の配線ルールでの幅であることが一つの目安となる。
これによって、隣接する画素電極5の間の容量カップリングが大きいことは容易に想像できる。この容量カップリングを小さくするには隣接する画素電極5間の距離を大きくするか、または画素電極5の厚さを薄くする必要があり、画素電極5間の距離を大きくとることは画素電極5間の上方の光電変換膜6で発生した電荷が隣接した画素電極5の信号となる可能性が高くなり、解像度の劣化を引き起こすため望ましくない。従って、隣接する画素電極5間の容量は画素電極5の厚さに比例する。容量カップリングを小さくするためにその厚さを配線の厚さより薄くすることとする。画素電極5の材料は配線の材料と異なることにより、画素電極5の間の容量カップリングを小さくすることができる。
以上、説明したように、本発明の第5の実施形態に係る固体撮像装置によれば、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の画素電極5との容量カップリングを抑圧できる。
(第6の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。以下では、第2の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図8は、本実施形態に係る固体撮像装置の単位画素セル13の詳細な構造を示す断面図である。
この固体撮像装置は、単位画素セル13が該単位画素セル13に隣接する単位画素セル13の画素電極5の下方に位置し、該単位画素セル13の増幅トランジスタ10とリセットトランジスタ11とを結線する画素ローカル配線35を有する点で第2の実施形態に係る固体撮像装置と異なる。このとき、画素ローカル配線35は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている。具体的に、画素ローカル配線35は、増幅トランジスタ10及びリセットトランジスタ11と画素電極5との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている。そして、画素電極5と該画素電極5の下方に位置する画素ローカル配線35との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極37が設けられている。
ここでは画素電極5とこれに隣接する画素電極5と電気的接触ある配線層との間の容量結合についての対策について説明する。
単位画素セル13の微細化が進むと、レイアウトの自由度がなくなってくるために、図9のように画素ローカル配線35が隣接する単位画素セル13の画素電極5と上面から見てオーバーラップする場合が発生する。その場合は図8のように画素ローカル配線35と画素電極5との間にシールド電極37を設けることが有効である。なお、容量カップリングを抑圧するのが目的であるので、シールド電極37は両者を平面的に完全にシールドする必要はない。そのためシールド電極37の代わりに固体撮像装置のほかの配線を利用してシールド電極37に兼用することも可能である。たとえばリセットトランジスタ11のゲート電極4の配線、リセットトランジスタ11及び増幅トランジスタ10の電源配線、並びにアドレストランジスタ12のゲート電極2の配線等をシールド電極37として用いることが考えられる。
以上、説明したように、本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置によれば、所定の単位画素セル13の画素電極5と所定の単位画素セル13に行方向で隣接する単位画素セル13の画素ローカル配線35との容量カップリングを抑圧できる。
(比較例)
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態の比較例に係る固体撮像装置について説明する。
図10は、本比較例に係る固体撮像装置において、単位画素セルを3×3個配列した構成を示す平面図である。図11は、本比較例に係る固体撮像装置の単位画素セルの詳細な構造を示す断面図である。
この単位画素セルでは、図10に示されるように、半導体基板に形成された第1の活性領域122内部に増幅トランジスタ110、リセットトランジスタ111及びアドレストランジスタ112の活性領域が形成されている。第1の活性領域122上には、アドレストランジスタ112のゲート電極102、増幅トランジスタ110のゲート電極103、及びリセットトランジスタ111のゲート電極104が設けられている。増幅トランジスタ110、リセットトランジスタ111及びアドレストランジスタ112は、電源配線121及び垂直信号線117等の配線(図10の太い線)と接続されている。
単位画素セルでは、図11に示されるように、p型シリコン基板101内に形成されたn型拡散層領域108A及び108Bと、p型シリコン基板101上に形成されたゲート電極104とからリセットトランジスタ111が形成されている。同様に、p型シリコン基板101内に形成されたn型拡散層領域108B及び108Cと、p型シリコン基板101上に形成されたゲート電極103とから増幅トランジスタ110が形成されている。さらに、p型シリコン基板101内に形成されたn型拡散層領域108C及び108Dと、p型シリコン基板101上に形成されたゲート電極102とからアドレストランジスタ112が形成されている。
n型拡散層領域108Aはリセットトランジスタ111のソースとして機能し、n型拡散層領域108Bはリセットトランジスタ111及び増幅トランジスタ110のドレインとして機能している。n型拡散層領域108Cは増幅トランジスタ110のソース及びアドレストランジスタ112のドレインとして機能し、n型拡散層領域108Dはアドレストランジスタ112のソースとして機能している。
3つのトランジスタで構成される回路、つまりアドレストランジスタ112、増幅トランジスタ110及びリセットトランジスタ111からなる画素回路の上方には、画素電極105、光電変換膜106及び透明電極107が順次積層されている。
画素電極105は、コンタクトを介して増幅トランジスタ110のゲート電極103及びリセットトランジスタ111のソースとして機能しているn型拡散層領域108Aと接続されている。画素電極105と接続されたn型拡散層領域108Aは蓄積ダイオードとしても機能する。
なお、シリコン基板101の導電型はp型であり、各トランジスタはn−チャネル型であるとしたが、シリコン基板101の導電型はn型であり、各トランジスタはp−チャネル型でもかまわない。この場合は電圧電位の符号が逆になる。
図10に示されるように、増幅トランジスタ110のゲート電極103とリセットトランジスタ111のソース及びドレインとを接続する画素電極配線123を中心部とし、画素電極105がレイアウトされている。
図10のレイアウトで問題となるのは所定の単位画素セルに対応して設けられた垂直信号線117が所定の単位画素セルに隣接する単位画素セルの画素電極105と平面的にオーバーラップする点である。このオーバーラップは大きな結合容量を持ち、画像特性を劣化させる。図10の構成では、単位画素セルは図10の紙面横方向に同時にアドレスされるため、横方向に隣接する単位画素セル間での結合容量が問題となる。しかし、図10の紙面上下方向では、隣接する単位画素セル間でどちらか一方の信号は同じタイミングで読み出されないので問題とならない。このようなことがレイアウト上おこりやすい理由は、垂直信号線117が単位画素セルの配列上最も端にあることが多いためである。単位画素セルのセルサイズが小さくなるとレイアウトの自由度がなくなりやすくなる傾向がある。
さらに、隣接する単位画素セルで画素電極105も近接しているので画素電極105間の容量も問題となる。画素電極105間の容量については紙面横方向だけでなく紙面縦方向も問題となる。理由は信号を読み出していない単位画素セルの画素電極105も信号成分を電圧として持つためである。
これに対し、第1〜6の実施形態の固体撮像装置は、このような問題を解決し、容量カップリングを抑えることができる。
以上、本発明の固体撮像装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、複数の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本発明は、積層型の固体撮像装置に利用でき、特に小型の画像ピックアップ装置等に利用することができる。
1、101 シリコン基板
2、3、4、102、103、104 ゲート電極
5、105 画素電極
6、106 光電変換膜
7、107 透明電極
8A、8B、8C、8D、108A、108B、108C、108D n型拡散層領域
8E 素子分離領域
9 光電変換膜部
10、110 増幅トランジスタ
11、111 リセットトランジスタ
12、112 アドレストランジスタ
13 単位画素セル
15 垂直走査部
16 光電変換膜制御線
17、117 垂直信号線
18 負荷部
19 カラム信号処理部
20 水平信号読み出し部
21、121 電源配線
22、122 第1の活性領域
30、40 第1の配線層
31、41 第2の配線層
32、42 第1のビアコンタクト
33、43 第2のビアコンタクト
35 画素ローカル配線
36 距離
37 シールド電極
123 画素電極配線

Claims (16)

  1. 2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、
    前記単位画素セルは、
    半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、
    前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、
    前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、
    前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置する
    固体撮像装置。
  2. 前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている
    請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記単位画素セルは、該単位画素セルの画素電極の下方に位置し、該単位画素セルの前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタとを結線するローカル配線を有する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている
    請求項4記載の固体撮像装置。
  6. 前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている
    請求項5記載の固体撮像装置。
  7. 2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、
    前記単位画素セルは、
    半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、
    前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、
    前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、
    前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、
    前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている
    固体撮像装置。
  8. 前記垂直信号線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている
    請求項7記載の固体撮像装置。
  9. 2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、
    前記単位画素セルは、
    半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、
    前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、
    前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、
    前記垂直信号線は、該垂直信号線に対応する前記単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、
    前記画素電極と該画素電極の下方に位置する前記垂直信号線との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極が設けられている
    固体撮像装置。
  10. 前記シールド電極は、前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ又は前記選択トランジスタの配線である
    請求項9記載の固体撮像装置。
  11. 2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、
    前記単位画素セルは、
    半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、
    前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタと、
    前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ及び前記選択トランジスタを電気的に結線する配線を有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、
    前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、
    前記画素電極の厚さが前記配線の厚さより薄い
    固体撮像装置。
  12. 前記画素電極と前記配線との間には絶縁層が設けられ、
    前記配線の幅をW、前記絶縁層の膜圧をT、前記画素電極の厚さをs、隣接する前記単位画素セルの前記画素電極間の距離をpとするとき、前記画素電極は下記の式を満足する
    s<p×W/T
    請求項11記載の固体撮像装置。
  13. 2次元状に配列された複数の単位画素セルを備える固体撮像装置であって、
    前記単位画素セルは、
    半導体基板上に形成され、入射光を光電変換する光電変換膜と、
    前記半導体基板上に形成され、前記光電変換膜と接する画素電極と、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記画素電極と結線されたゲート電極を有し、前記画素電極の電位に応じた信号電圧を出力する増幅トランジスタと、
    前記半導体基板内に形成されたトランジスタであって、前記増幅トランジスタのゲート電極の電位をリセットするリセットトランジスタとを有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記単位画素セルの列に対応して設けられ、対応する列の前記単位画素セルの信号電圧を伝達する垂直信号線と、
    前記垂直信号線に信号電圧を出力させる前記単位画素セルの行を選択する行選択部とを備え、
    前記単位画素セルは、該単位画素セルに隣接する前記単位画素セルの前記画素電極の下方に位置し、該単位画素セルの前記増幅トランジスタと前記リセットトランジスタとを結線するローカル配線を有し、
    前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最上層の配線層以外の配線で構成されている
    固体撮像装置。
  14. 前記ローカル配線は、前記増幅トランジスタ及び前記リセットトランジスタと前記画素電極との間に設けられた多層配線層の最下層の配線で構成されている
    請求項13記載の固体撮像装置。
  15. 前記画素電極と該画素電極の下方に位置する前記ローカル配線との間には、これらの容量結合を抑えるシールド電極が設けられている
    請求項13記載の固体撮像装置。
  16. 前記シールド電極線は、前記増幅トランジスタ、前記リセットトランジスタ又は前記選択トランジスタの配線である
    請求項15記載の固体撮像装置。
JP2010157289A 2010-07-09 2010-07-09 固体撮像装置 Active JP5530839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010157289A JP5530839B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 固体撮像装置
PCT/JP2011/003948 WO2012005014A1 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 固体撮像装置
US13/722,135 US9105544B2 (en) 2010-07-09 2012-12-20 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010157289A JP5530839B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 固体撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051872A Division JP2014146820A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019166A true JP2012019166A (ja) 2012-01-26
JP5530839B2 JP5530839B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45441002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157289A Active JP5530839B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9105544B2 (ja)
JP (1) JP5530839B2 (ja)
WO (1) WO2012005014A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002332A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2017094322A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オリンパス株式会社 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
JP2017195410A (ja) * 2012-06-25 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP2018011059A (ja) * 2012-06-21 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
WO2020090150A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2021059882A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6018376B2 (ja) * 2011-12-05 2016-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6112312B2 (ja) * 2012-06-26 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6179865B2 (ja) * 2012-06-26 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
WO2014002365A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
WO2014002366A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2014112279A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP6389685B2 (ja) * 2014-07-30 2018-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP6541313B2 (ja) * 2014-07-31 2019-07-10 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム
CN107018338B (zh) 2016-01-22 2021-01-29 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
KR102391421B1 (ko) * 2016-01-28 2022-04-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108987420B (zh) * 2017-06-05 2023-12-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN109300923B (zh) * 2017-07-25 2023-11-17 松下知识产权经营株式会社 摄像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121731A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ
JP2006191007A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Dongbuanam Semiconductor Inc Cmosイメージセンサおよびその製造方法
JP2008227253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子
JP2008306155A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009212377A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850030B2 (ja) 1979-03-08 1983-11-08 日本放送協会 光電変換装置およびそれを用いた固体撮像板
JPH09275201A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 固体撮像素子
JPH10281870A (ja) 1997-02-04 1998-10-23 Matsushita Electron Corp 物理量分布検知半導体装置およびその駆動方法
US6469740B1 (en) 1997-02-04 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Physical quantity distribution sensor and method for driving the same
JP4027465B2 (ja) * 1997-07-01 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP4271268B2 (ja) * 1997-09-20 2009-06-03 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置
JP4044187B2 (ja) * 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US7242449B1 (en) * 1999-07-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and integral image recognition/display apparatus
US6730914B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 E-Phocus, Inc. Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing equal-potential pixel electrodes
JP4547281B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-22 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
US20090039397A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Micromedia Technology Corp. Image sensor structure
US8736587B2 (en) * 2008-07-10 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121731A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ
JP2006191007A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Dongbuanam Semiconductor Inc Cmosイメージセンサおよびその製造方法
JP2008227253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子
JP2008306155A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009212377A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像素子の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011059A (ja) * 2012-06-21 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2017195410A (ja) * 2012-06-25 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JPWO2014002332A1 (ja) * 2012-06-27 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
US9627431B2 (en) 2012-06-27 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device
WO2014002332A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US9935149B2 (en) 2012-06-27 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device
WO2017094322A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オリンパス株式会社 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
JP6180691B1 (ja) * 2015-11-30 2017-08-16 オリンパス株式会社 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
US10413162B2 (en) 2015-11-30 2019-09-17 Olympus Corporation Image sensor, endoscope, and endoscope system
WO2020090150A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JPWO2020090150A1 (ja) * 2018-10-30 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7291894B2 (ja) 2018-10-30 2023-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2021059882A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012005014A1 (ja) 2012-01-12
US20130113060A1 (en) 2013-05-09
JP5530839B2 (ja) 2014-06-25
US9105544B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530839B2 (ja) 固体撮像装置
KR101529094B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라
US9024240B2 (en) Compact image sensor arrangement with read circuitry over pixel zones
US8139133B2 (en) Photoelectric conversion device
JP4752447B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US8355069B2 (en) Solid-state image pickup device
US9386248B2 (en) Solid-state imaging device
KR20230093074A (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
KR20100002184A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US20220394198A1 (en) Solid-state imaging element and electronic device
WO2012005010A1 (ja) 固体撮像装置
US20240038815A1 (en) Light detecting device and electronic device
JP2007294486A (ja) 固体撮像装置
JPWO2020090150A1 (ja) 撮像装置
US8653566B2 (en) Solid-state imaging device
US20090008686A1 (en) Solid-state imaging device with improved charge transfer efficiency
JP2014146820A (ja) 固体撮像装置
JP4961748B2 (ja) 固体撮像装置
US20080278614A1 (en) Solid-state imaging device having a plurality of lines formed in at least two layers on semiconductor substrate
JP5313550B2 (ja) 固体撮像装置
US20140110771A1 (en) Solid-state imaging device and semiconductor device
JP5083380B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2008071822A (ja) Mos型固体撮像装置
US11476287B2 (en) Image sensor with light blocking layer
JP2013197333A (ja) 固体撮像装置、カメラ、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5530839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151