JP2011519182A - モノリシックモジュール組立て技法を使用して製造した光起電モジュール - Google Patents

モノリシックモジュール組立て技法を使用して製造した光起電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011519182A
JP2011519182A JP2011507625A JP2011507625A JP2011519182A JP 2011519182 A JP2011519182 A JP 2011519182A JP 2011507625 A JP2011507625 A JP 2011507625A JP 2011507625 A JP2011507625 A JP 2011507625A JP 2011519182 A JP2011519182 A JP 2011519182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backsheet
photovoltaic module
module
encapsulant
patterned metallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011507625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519182A5 (ja
Inventor
デビッド エイチ メアキン
ジェームズ エム ジー
シサバンヒ サウスイマサ
ブライアン マーフィー
ジョン テレ
アンドリュー マーク ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2011519182A publication Critical patent/JP2011519182A/ja
Publication of JP2011519182A5 publication Critical patent/JP2011519182A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

モノリシックモジュール組立て技法を使用して製造されたバック接点太陽電池を備えた光起電モジュールは、バックシートとパターン形成メタライゼーションを備えたフレキシブル回路を備える。モジュールは、電流を抽出するための、パターン形成メタライゼーションと電気的に接触しているバスを備え得る。あるいは、モジュールは、多層メタライゼーションと、熱的不整合による応力を緩和するアイランド又はドットを含む層間絶縁層を備える。複数のコードプレートの使用によって柔軟性のある回路レイアウトが可能になることからモジュールが最適化される。モジュールは、好ましくは、熱可塑性カプセル化材及び/又はハイブリッド接着剤/はんだ材料を備える。極薄防湿層によってロールツーロール処理が可能になる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2008年4月29日に出願された米国特許仮出願第61/048898号「Photovoltaic Modules using Monolithic Module Assembly」、及び、2008年9月2日に出願された米国特許仮出願第61/093673号「Photovoltaic Modules using Monolithic Assembly Techniques」の出願の利益を主張し、その明細書は参照により本願に組み込まれる。
発明の背景
(発明の分野、技術分野)
本発明は、モノリシックモジュール組立て構成及び方法を使用して太陽電池モジュールを製造する方法を含む。
(関連技術の説明)
以下の論考では数多くの著者及び出版年の出版物に言及すること、また出版日の新しい一部の出版物を本発明の従来技術とはみなさないことに留意すべきである。本明細書では、より徹底して技術背景を説明するためにこのような出版物について記載するが、特許性を決定する目的でこれらの出版物を従来技術として認めると解釈すべきではない。
結晶シリコン光起電太陽電池を回路状に電気的に接続してシステム性能に合った電圧を発生させる。太陽電池回路は、回路内のある太陽電池が日陰になった場合に内部加熱を制限するためのバイパスダイオード等のその他の必要な機能も果たす。光起電モジュールでは、環境からの保護のために太陽電池回路をパッケージングしている。光起電モジュールでは、典型的には、太陽電池回路をガラスカバー、ポリマー及びバックシートでカプセル化する。このカプセル化は、典型的には、真空下でガラス/ポリマー/セル/ポリマー/バックシート層構造に圧力と温度を加えるラミネーション工程において行われる。取り扱いのしやすさ、機械的強度を目的として、また光起電モジュールの取り付け位置にあわせて、光起電モジュールは、このカプセル化したセルアセンブリの周りにフレームを有していることが多い。光起電モジュールは典型的には「接続箱」も備え、ここで光起電システム全体の別の部品への電気的な接続が行われる(ケーブル)。
光起電モジュールの典型的な製造シーケンスは、太陽電池回路の組立て、層構造体(ガラス、ポリマー、太陽電池回路、ポリマー、バックシート)の組立て及び層構造体のラミネーションである。最終工程には、モジュールフレーム及び接続箱の取り付けとモジュールのテストが含まれる。太陽電池回路は、典型的には、太陽電池を銅(Cu)フラットリボンワイヤ(相互接続部)で電気的に直列に接続する自動ツール(ストリンガ(stringer)/タバー(tabber))を使用して製造される。次に、直列接続された太陽電池の幾つかのストリングを幅広のCuリボン(バス)で電気的に接続して回路を完成させる。これらのバスはまた、バイパスダイオード用及びケーブルへの接続用に回路の幾つかの地点から電流を接続箱へと運ぶ。現在の太陽電池の大半が、両面に接点を有する。
このプロセスには以下の制約がある。
・太陽電池を直列に電気的に接続するプロセスは自動化が困難なため、ストリンガ/タバーのスループットには限界があり、またコストがかかる。
・ラミネーション工程前の組み立てた太陽電池回路は極めて壊れやすい。
・Cuリボン相互接続部は、光の過剰反射を回避するために細くなくてはならず、またあまり厚みがあってはならない。これは厚みがあると硬くなりすぎ、セルに応力がかかるからである。最終的に、Cu相互接続部の導電性は限定され、相互接続部による電気損失が大きくなる。
・上記の制約により、このプロセスでは薄い結晶シリコン太陽電池の使用が困難となる。より薄いSiの使用により太陽電池のコストは下がる。
・太陽電池間の間隔は、Cu相互接続ワイヤの応力緩和に対応するのに十分な広さでなくてはならないが、太陽電池間の利用されない間隔のせいでモジュール効率が低下してしまう。
・このプロセスには多くの工程があるため、製造コストが上がる。
バック接点太陽電池は、裏面に負極、陽極の両方の接点を有する。同一表面上に両方の極性の接点を配置することによって、太陽電池の電気的な相互接続が簡素化される。また、新しい組立て方や新しいモジュールデザインを可能にもする。米国特許第5951786号及び第5972732号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示の「モノリシックモジュール組立て」すなわちMMAは、太陽電池電気回路の組立て及び同じ工程でのラミネーションに言及している。典型的なモノリシックモジュール組立ては、パターン形成導電体層を備えたバックシートから始まる。フレキシブル大面積基板上へのこのようなパターン形成導体層の形成はプリント回路基板及びフレキシブル回路業界で周知である。バック接点セルはこのバックシート上にピックアンドプレース式ツールによって置かれる。このようなツールは周知であり、また高いスループットでもって極めて精確である。太陽電池は、ラミネーション工程中にバックシート上のパターン形成導電体と電気的な接続を築く。このようにしてラミネートされたパッケージと電気回路とが1段階で、単純な自動操作で作製される。バックシートは、ラミネーション温度/加圧サイクル中に電気的な接続を形成するはんだ、伝導性接着剤(電気的接続材料)等の材料を含む。バックシート及び/又はセルが、任意で、バックシート上の導電体と太陽電池上の導体との短絡を防止するための電気的絶縁体層を含む場合もある。カプセル化のために、ポリマー層をバックシートと太陽電池との間に設けることもできる。この層によってバックシートの太陽電池への接着が低応力となる。このカプセル化層に開放チャネルを設けることが可能であり、この開放チャネルによって太陽電池と導体層との間での電気的接続が築かれる。
モノリシックモジュール組立ての利点には以下が含まれる。
・1段階の組み立てによって工程の数が減り、また製造コストが下がる。
・平面的な形状によって自動化が容易となり、コストが下がり、製造ツールのスループットが改善される。
・モジュール端部のCuバスの数を減らす又は排除できることから、モジュールのサイズを小さくしてコストを下げ、効率を上げることができる。
・接触点の数及び位置を簡単に最適化することができる。これは形状がパターニング技術によってしか制限されないからである。これが追加のCu相互接続ストラップ又は接触点によってコストが上がるストリンガ/タバーとは異なる点である。結果として、モノリシックモジュール組立てではセルと相互接続部の形状をより簡単に最適化してセルとモジュールのコストと性能を改善することができる。
・形状は現行のものよりずっと平面的であることから、応力がかかりにくい。したがって、薄いSi太陽電池をより簡単に使用することができる。
・バックシート上の電気回路はほぼ全面を覆うことができる。このため、電気相互接続部の導電性は、相互接続部がはるかに幅広くなることから極めて高くなり得る。その一方で、より幅広の導体を、依然として低抵抗のままでより薄く(典型的には100μm未満)形成することができる。薄い導体は一般にCuリボン相互接続部よりも柔軟性が高いため、応力が下がる。
・太陽電池の間隔を狭めることができる。これは分厚いCu相互接続部の応力緩和を維持しなくてよいからである。これによってモジュール効率が改善され、モジュール材料コストが下がる(無使用面積が減ることから必要なガラス、ポリマー及びバックシートの量が少なくなる)。
4x9列のアレイの156x156mmのセルを使用した36セルモジュールの伝導性接着剤を使用したモノリシック組立てが、P.C.deJongの“Single−step Laminated Full−size PV Modules Made with Back−contacted mc−Si Cells and Conductive Adhesives,”19th Eur.PV Solar Energy Conference,Paris,France(2004)に記載されており、この文献は参照により本明細書に組み込まれる。バックシート上の電気回路は、単一の接続箱の使用となるように一点に集約される。
本発明は、低コスト製造において改善がなされた、より大型の光起電モジュールについてモノリシックモジュール組立てを実行するためのアプローチに関する。顧客はより大型のモジュールを好み、またこのアプローチの生産コストは低い。
本発明は、複数のバック接点太陽電池と、フレキシブルバックシートと、バックシート上のパターン形成メタライゼーションと、パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置された、パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間の所望の位置での電気的接触が可能になるようにパターン形成された絶縁材料と、パターン形成メタライゼーションと電気的に接触している複数のバスとを備える光起電モジュールである。このモジュールは好ましくはバックシート上に防湿層を更に備え、この防湿層は、パターン形成メタライゼーション及び防湿層と組み合わせたバックシートのロールツーロール(roll−to−roll)処理を可能にするに十分な薄さである。好ましくは、絶縁材料は、好ましくはアイランド又はドットを含む層間絶縁膜(ILD)を含む。好ましくは、ILDの少なくとも一部を改変してその外見を変えてある。光起電モジュールは好ましくはカプセル化材を更に備え、カプセル化材は好ましくは熱可塑性材料を含む。カプセル化材は、好ましくは、太陽電池とパターン形成メタライゼーションとの間に配置されたスクリム層を含む。絶縁材料は任意でカプセル化材を含む。このカプセル化材は、任意で、モジュールの組立てに先立ってバックシートに統合され、任意で、ロールツーロール処理技法を使用して一緒にラミネートされる。好ましくは、限定的な電気的接触が、ポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む材料によってもたらされる。バックシートは好ましくは1つ以上の開口部を備え、この開口部を通ってバスが延びる。1つ以上のバスの少なくとも一部が、好ましくは、モジュールの組立てに先立ってトリムストリップと統合される。
本発明は、複数のバック接点太陽電池と、第1絶縁バックシートと、第1絶縁バックシートの第1面と接触している第1パターン形成メタライゼーションと、第1絶縁バックシートの第2面と接触している第2パターン形成メタライゼーションと、第1パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置された、第1パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間の所望の位置での電気的接触を可能にするようにパターン形成された絶縁材料と、第2パターン形成メタライゼーションと接触している第2バックシートとを備えた光起電モジュールでもある。第2バックシートは、好ましくは、第2パターン形成メタライゼーションが第2バックシートの外側で電気的接触を築くための開口部を備える。第1パターン形成メタライゼーションの一部及び第2パターン形成メタライゼーションの一部は、好ましくは、第1絶縁バックシートの縁部に巻かれた異なる面積のホイルを含む。第1パターン形成メタライゼーションの一部及び第2パターン形成メタライゼーションの一部は、好ましくは、第1絶縁バックシートの少なくとも1つの開口部を通して接続される。光起電モジュールは、任意で、複数のフラットパックバイパスダイオードを更に備える。光起電モジュールは好ましくは第2バックシート上に防湿層を更に備え、防湿層は、第2パターン形成メタライゼーション及び防湿層と組み合わせたバックシートのロールツーロール処理を可能にするに十分な薄さである。絶縁材料は好ましくは層間絶縁膜(ILD)を含み、ILDは好ましくはアイランド又はドットを含む。任意で、ILDの少なくとも一部を改変してその外見を変えてある。光起電モジュールは好ましくはカプセル化材を更に備え、カプセル化材は好ましくは熱可塑性材料を含む。カプセル化材は、好ましくは、太陽電池とパターン形成メタライゼーションとの間に配置されたスクリム層を備える。絶縁材料は任意でカプセル化材を含む。カプセル化材は、任意で、モジュールの組立てに先立ってバックシートの少なくとも1つと統合され、任意で、ロールツーロール処理技法を使用してラミネートされる。限定的な電気的接触が、任意で、ポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む材料によってもたらされる。
本発明は、複数のバック接点太陽電池と、フレキシブルバックシートと、バックシート上のパターン形成メタライゼーションと、パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置されたILD材料を含む複数のアイランドとを備える。光起電モジュールは、好ましくは、ILD材料を含む複数の環を更に備え、各環は太陽電池とパターン形成メタライゼーションとを電気的に接続している伝導性材料を取り囲み且つ収容している。伝導性材料は、任意で、ポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む。
本発明は、光起電モジュール用のバックシートアセンブリでもあり、このバックシートアセンブリは、フレキシブルバックシートと、パターン形成メタライゼーションと、第2パターン形成メタライゼーション及び防湿層と一緒でのバックシートのロールツーロール処理を可能にするに十分な薄さの防湿層とを備える。防湿層は好ましくは約25μm未満、より好ましくは約15μm未満、より好ましくは約10μm未満、更に一層好ましくは約9μm未満の厚さを有する。バックシートアセンブリは、好ましくは、フレキシブルバックシート又はパターン形成メタライゼーションにラミネートされたILD又はカプセル化材を更に含む。
本発明は、複数のバック接点太陽電池と、フレキシブルバックシートと、複数の回路を形成するバックシート上のパターン形成メタライゼーションとを備えた光起電モジュールでもあり、各回路は太陽電池のサブセットを接続しており、回路の少なくとも1つは非線形回路パスを備え、光起電モジュールは更にモジュール上の複数の位置に複数のコードプレートを備え、各コードプレートは、回路の1つ以上をバイパスするための1つ以上のバイパスダイオードを電気的に備える。太陽電池は、任意で、アップグレードした金属グレードシリコン又は低抵抗率シリコンを含む。各バイパスダイオードは、20個未満、より好ましくは16個未満、より好ましくは11個未満、より好ましくは7個未満の太陽電池をバイパスする。
本発明の目的、利点、新規の構成及び利用可能性の更なる範囲について、以下の詳細な説明において添付図面を取り入れながら一部記載する。一部は、以下の説明を精査することによって当業者に明らかとなる又は本発明の実施によって学ぶことができる。本発明の目的及び利点は、添付の特許請求の範囲で特に示した手段及びその組み合わせによって実現され、得られる。
本明細書に組み込まれその一部をなす添付図面は、本文中の説明と共に本発明の幾つかの実施形態を例示し、また本発明の原理を説明する役割を果たす。図面は本発明の1つ以上の特定の実施形態を例示するためのものにすぎず、本発明を限定すると解釈されない。
バスバーを備えた本発明のMMAモジュールの実施形態の平面図である。 図1Aの実施形態の断面図である。 図1Aの実施形態に詳細を加えたものを示す図である。 図1のMMAモジュールの実施形態の分解組み立て図である。 図1のMMAモジュールの実施形態の切り欠き図である。 本発明の第1多層メタライゼーション実施形態の断面図である。 両面フレキシブル回路を備えた本発明の第2多層メタライゼーション実施形態の断面図である。 MMAモジュール用の考えられ得る相互接続部レイアウトを示す2つの代替実施形態を示す図である。 接続箱を1つ備えた従来のモジュールを示す図である。 複数のコードプレートを全体に分散させたモジュールを示し、各コードプレートはバイパスダイオードを備える図である。 本発明の多層メタライゼーション実施形態に有用なフラットパックダイオードを示す図である。 パターン形成メタライゼーションをオーバーレイしたバックシートを示す図である。 ビアを備えた層間絶縁(ILD)シートをオーバーレイした図10の金属化バックシートを示す図である。 図11又は13の断面図である。 図10の金属化バックシート上に配置されたILDドット又はアイランドを示す図である。
発明の詳細な説明
(モノリシックに統合されたCuバス線)
本文及び特許請求の範囲全体を通して使用の用語「バス(bus)」はバスバー、バスリボン、バスストラップ又は電流のバス伝送に適したその他の伝導性要素を意味する。
慣用のセルを使用した光起電モジュールにおいて、太陽電池ストリングは、銅(Cu)バスストラップを使用してモジュールの上部及び底部で終端する。これらのCuバスストラップをSn又はSn/Agで被覆してカプセル化材との相互作用を防止し且つはんだ付け性を向上させることが多い。電流をモジュール中心の接続箱へと長距離に亘って伝送する必要がある(最高で光起電モジュールの幅の半分)。電流をこのような長距離に亘って低抵抗損失でもって伝送するためには、Cuバスストラップの断面積を大きくして抵抗を十分に低くする必要がある。
図1A〜1Dに示すモノリシックモジュール組立てにおいて、太陽電池は、好ましくは、バックシート10上で電気回路状にパターン形成された極性が反対の薄い金属メタライゼーション又はホイル12、18(好ましくは銅を含む)を使用して相互接続される。セル20は、好ましくは伝導性接着剤24を介してパターン形成ホイル12、18に電気的に接続され、伝導性接着剤24は層間絶縁膜(ILD)26内のビア25を通って延びる。ILDは太陽電池と金属ホイルとの間を電気的に絶縁する。モジュールは、好ましくは、カプセル化材28内に封入される。第1の極性のグリッド線(又はメタライゼーション)30及び反対の極性のグリッド線(又はメタライゼーション)31の太陽電池の裏面上での位置と同じく、太陽電池20の輪郭22を示す。
パターン形成メタライゼーションにおける電気抵抗損失は、典型的には、電流を長距離に亘って接続箱に伝送するのに必要な極めて幅広のホイル導体を使用しない限り、許容限度を超えて高くなる。大面積のホイル又はその他の金属を必要とすることがないように、バスストラップ又はバスバー14を好ましくは金属ホイルの細いストリップ16上にオーバレイして必要な断面積を得て、一方、相互接続部の設置面積を縮小する。バスにおける電力損失は、好ましくは、断面積を広くすることによって最小限に抑えられ、一方、モジュール効率の低下は、好ましくは、バスの設置面積を最小限に抑えることによって最小限に抑えられる。バスリボンもまた、セルストリングを接続箱へとバックシートの開口部を通して接続する便利な手段となる。
図2は、銅バスバーを統合したモジュールパッケージ全体を示す。この実施形態においては、1つ以上の開口部32がバックシート34(パターン形成メタライゼーションを備える)に形成され、バスリボン36は接続箱への接続のためにモジュール積層体外部に出される。Cuバスをバックシート上で事前に組立てることも、モノリシックモジュール組立て中にピックアンドプレース式ロボットを使用して挿入し、伝導性接着剤38で金属化バックシートに接着することもできる。光起電セル20は好ましくはピックアンドプレース式に適用され、また伝導性接着剤40を使用してパターン形成メタライゼーションに接着される。
外観の向上のために、多くのPVモジュール製造業者は「トリムストリップ(trim strip)」又はカバー層をリボンバス配線上に配置することによって見苦しいはんだ接合部とリボンを隠す。トリムストリップは、典型的には、着色PET、その他の不活性ポリマー又はファブリックを含む。トリムストリップ37は、MMA組立て中にCuバス上に配置することができる。あるいは、Cuバスをある長さに切断してトリムストリップに完全に統合されたサブアセンブリとして取り付けることができる。リボンは適合性のある接着剤又は熱硬化処理によって取り付けることができる。このサブアセンブリによってMMAプロセスのバス配線部分が、7個(又はモジュールのサイズに応じてそれより多い)の個々のバスリボンに対しての2つのサブアセンブリの単純なピックアンドプレース操作に減り、この結果、部品数及び組立ての複雑度が下がる。このようなアセンブリは様々な民間業者から部品として取り寄せることができる。加えて、日陰時の保護、モジュールトラブルシューティング&モニタリング、RFIDトラッキング等の機能のために、バイアスダイオード又は様々なその他のIC及び回路をサブアセンブリ上に取り付けるのが有利な場合もある。トリムストリップが、バックシートとは別に、MMAバックシートと同様の自身のエッチングされた伝導性トレースを有して完全な回路を形成する場合もある。あるいは、ILDがその外見を変化させて(着色等)モジュールの見た目を変化させる材料を含む場合がある。この着色ILDは、モジュール前面から見える領域にしか印刷する必要がない。この例が図1Cに示され、着色ILD41が太陽電池(及び任意でバスリボン)の周囲に「ピクチャーフレーム」を形成し、より見た目を好ましいものにしている。
バスバー又はバスバーアセンブリは、好ましくはモジュール組立て中にラミネートされる。図3はモジュール構造体の平面図であり、構造体を見やすくするために層を切り取っている。バスリボン用の縁部位置42が示されている。
(多層メタライゼーション)
バス機能はバスバーがなくても、すなわち図4に示されるようなバックシート上での多層メタライゼーションの利用を通じて面積を増やすことなく実現することができる。多層メタライゼーションとは、電気的絶縁体によって隔てられた2つ以上の金属導体層を意味する。これらの層は様々な地点において、電気的絶縁体の伝導性ビアを通して相互接続することができる。多層メタライゼーションでは、ある層をセルと接触させて電流を回路内の隣接する太陽電池に伝送し、一方、第2層を使用して電流を接続箱に伝送する又はその他の機能を果たさせることができる。このため、バスのための追加の領域を必要としない。この実施形態においては、単層の伝導性ホイル44が内方バックシート46の端部を包み込んで多層メタライゼーションを形成しており、好ましくは電流を外方バックシート50の開口部48を通じて外へと接続箱に伝達する。ホイル44は太陽電池52とILD(及び/又はカプセル化材)56に配置された伝導性材料54を介して電気的に接触している。
バックシート上のパターン形成導体について多層メタライゼーションを形成するにあたっては幾つかのプロセスが考えられる。一実施形態においては、第1導体、絶縁体及び第2導体を連続的に適用し、基板上でパターン形成する。追加の導体及び絶縁体層を同じやり方で積層することができる。適用は堆積、金属ホイル及び絶縁膜のラミネーション又はその他の手段で行うことができる。この実施形態において、導体及び絶縁体層用の基板は、光起電モジュール用の外部バックシートとしての使用に適した材料を含むことができる。
第2の実施形態において、導体層は基板の両面に適用される。このような構造体は「両面フレキシブル回路(double−sided flexible circuit)」として知られている。基板は、両方の面上の導体間を電気的に接続するために、基板を貫通する伝導性ビアを含み得る。両面フレキシブル回路は両面に導電体を有していることから、フレキシブル回路上に追加のカプセル化材及びバックシートをラミネートして太陽電池回路に環境からの必要な保護を行う。光起電モジュール用の両面フレキシブル回路の断面を図5に示す。第1金属ホイル層60、61は、外方バックシート62の開口部64を通って延び、外部接続部とのインターフェースをとる。ホイル層60、61は好ましくは極性が反対である。第1金属ホイル層60、61は、少なくとも部分的に内方絶縁バックシート66の開口部内に延びており、ボンド68、69を介して第2金属ホイル70、71にそれぞれ接続している。第2金属ホイル70、71は、ILD74中のビア72、73のそれぞれを通して太陽電池(図示せず)に接続している。
(蛇行型セルレイアウト)
バックシート上での回路のレイアウトにはかなりの融通がきく。レイアウトがパターニング技法による制限しか受けないからである。これがCuリボン相互接続部を使用した、扁平なCuリボン相互接続部のせいで太陽電池を直線に並べなくてはならない慣用の光起電モジュールとは異なる点である。モノリシックバックシートにおける回路のレイアウトでは、電気的に直列のセルが直線状とならないように設計することもできる。すなわち、回路は直角の方向転換が可能である。このため、これらの回路は非線形となる。直角の方向転換が可能であることから、モジュールのどちらの端部でもバスを必要としない太陽電池の非線形のレイアウトが可能になり、これによってモジュールの効率が上がり、またコストが下がる。相互接続部又は電流路76を黒線として示したこのようなデザイン2つを、縦6列x横10列のアレイ状の60個の太陽電池78を備えたモジュールについて図6、7に示す。これらのデザインは、中央位置(例えば、接続箱開口部80)で終端する複数のストリングを備えていることから、1つしか接続箱を必要としない。最終的には、このデザインでは接続箱とケーブルのレイアウトがより単純となるため、モジュールのコストが低下する。加えて、直列及び並列接続をセル下で維持することにより、必要とするカプセル化材、ガラス、フレーム及びバックシート材料の量が少なくなる。
(複数の接続箱及びコードプレート)
一般的なアプローチは、接続箱をモジュールの上部及び中心に向けて設置することである。この設置には、上述したように、電流を接続箱にバス伝送する伝導性の高いバスが必要とされる。接続箱の設置及び相互接続を、Cuリボンバスの使用に関連させて説明する。このアプローチにおいて、典型的な銅バスリボン(慣用の太陽電池の相互接続に使用されるもの等)は、好ましくは、モジュールのモノリシックバックシートの上部及び底部で金属ホイルに接合される。リボンを接続箱内に通すためには、バックシートを好ましくは打ち抜いて材料を除去し、接続箱の後方に続く開口部を形成する。また、スリットを使用してリボンをバックシートから接続箱内へと通すこともできる。
図8Aに示されるように、モジュールに対して1つの接続箱82しか使用しない場合、複数のバイパスダイオード84(各セルストリングにつき1つ)及び2つのケーブル接続部86の両方を収容するために、接続箱は比較的大型である必要がある。図8Bに示されるように、1つの大型の接続箱を使用するのではなく幾つかの小型の接続箱を代わりに使用してもよい。このような接続箱87はそれぞれより小型とすることができるが、これはこの接続箱が好ましくは1つのバイパスダイオード88と任意の1つのケーブル接続部89しか格納しないからである。より小型の接続箱は、好ましくは、回路のバイパスダイオード又は太陽電池回路終端の位置近くに位置するため、電流を小型の接続箱に伝送するためのバスの長さが大幅に短くなる。複数の接続箱では、導線を外に出すためのバックシートの貫通口をより多く必要とする。このような小型の接続箱を「コードプレート」と称することもあるが、これは接続箱がケーブルを備えた扁平な形状を有するからである。複数のコードプレートを1つの射出成形によるエンクロージャにして組立て中の取り扱い部品数を減らすのが便利である。
モノリシックモジュールの組立てにおいて、複数のコードプレートの使用には幾つかの利点がある。複数のコードプレートを使用するアプローチでは内部バスの長さが短くなり、追加の内部バスの必要性が低下する又はなくなりさえすることから、モノリシックモジュールの組立てにとって特に都合がよい。回路レイアウトの形状は、上述したように、複数のコードプレートの使用によって更に多様になり得る。コードプレートそれ自体は、大型接続箱と比較して安価なことが多い。ただし、太陽電池回路への電気的接続のためにバックシートにより多くの貫通口を必要とする。
複数のコードプレートをモノリシックバックシートと組み立てるにあたって、バックシートの導体(例えば、ホイル)層を好ましくは取り付け位置にて露出させる。典型的な60セルモジュールは、6x10のアレイ(縦6列x横10列)に配列され、3つのバイパスダイオードを有する。このデザインの場合、コードプレートは、好ましくは、図8Bに示されるように、セルの上部列の上の3つの異なる位置に取り付けられる。バイパスダイオードは、好ましくは、各コードプレートに含まれる。モジュールの両縁部上で接続されたコードプレートも、太陽電池回路の2つの端部に位置している。これらのコードプレートはダイオードに加えてケーブルにも接続され、モジュールの陽極コネクタ及び負極コネクタに対応している。6x10のアレイ状のセルの場合、典型的には3つの接続箱を使用し(左、中央、右)、各接続箱は好ましくは少なくとも1つのバイパスダイオードを備える。
様々な太陽電池用回路レイアウト又は様々な数のバイパスダイオードに対応するために、より多くの又は異なる形状のコードプレート配置を採用することができる。例えば、太陽電池回路は非線形の蛇行型レイアウトを採用することができ、この蛇行型レイアウトでは全てのストリングが、図7に示されるように1点の近くで終端する。この構成において、セルは蛇行パターンに接続され、全てのストリングが、好ましくは、モジュールの中心近くで終端する。全てのストリングにアクセスするために、コードプレートは好ましくは3つものセルにまたがる。接続箱において、ストリングの相互接続を各ストリング端部とのダイオードへの相互接続と同じく行う。この構成においては、追加のバス伝送リボンが不要であり、バックシートに中央への特殊なバス伝送チャネルを組み込む必要がなく、好ましくはモジュール効率が上がる。
あるいは、蛇行型回路を、複数の地点で終端させるために複数のコードプレートと共に設計する。この実施形態において、蛇行型回路は追加のバイパスダイオードを備える。慣用のモジュールは、モジュールの長さ全体に亘って太陽電池の長い線形のストリングを有する。バイパスダイオードを挿入するのに便利な位置はモジュールの端部だけであるため、典型的には、各バイパスダイオード毎に多数の直列のセルが存在する(例えば、10セルのストリング6本に配列された60個のセルの典型的なモジュールの場合、1バイパスダイオードあたり20個のセル)。太陽電池は、ストリングの電圧の合計より高い逆方向ブレークダウン電圧を有していなくてはならない。また、ストリング中の1つのセルが日陰になると、ストリング全体の出力が失われる可能性がある。本発明のこの実施形態において、蛇行型回路は、モジュール上の複数の位置で各ストリングを横断するバイパスダイオードを有するコードプレートを含めることによって、1バイパスダイオードあたりのストリングをずっと短くすることができる(すなわち、より少ないセル数)。例えば、バイパスダイオードを6セルずつ横断させて使用するように回路を任意で設計する。これによって低逆方向ブレークダウン電圧を有する傾向がある低コスト低抵抗のSi(例えば、アップグレードされた金属グレードシリコン)から製造した太陽電池の使用が可能になる。加えて、1つのセルが日陰になった場合の電力の損失が少なく、より短いストリングの電力だけが失われることから、エネルギー生産性が改善される。1バイパスダイオードあたり20個未満の太陽電池であることが好ましく、より好ましくは1バイパスダイオードあたり16個未満であり、より好ましくは1バイパスダイオードあたり11個未満であり、より好ましくは1バイパスダイオードあたり7個未満である。
(フラットパックダイオードの統合)
典型的な光起電モジュールは、異なる材料の幾つかの層を積層し、これらの層をラミネーション処理において互いに封止することによって構築される。典型的な光起電モジュール積層体のレイアップは一枚のガラスから始まる。ガラスシート上に、エチレンビニルアセテート(EVA)のシートを置く。EVAは軟質熱硬化性透明ポリマーである。EVA以外にも様々な別の材料をカプセル化に使用することができる。EVAの上には、一連のセルストリングが置かれる。一般に、各ストリングは直列に相互接続された一連の太陽電池から成る。セルをEVA上に一旦置いたら、各ストリングの開始及び終了セルにバス線/タブ線を接合して個々のストリングを相互接続する。このバス線は、一般に、金属リボンの1本1本から構成され、典型的にはSn又はSn/Ag被覆Cuを含む。相互接続の完了後、別のEVAシートをストリングの上にガラスの端にまで延ばして置く。最後に、バッキング材料のシートをEVA上に置き、このシートもガラスの端にまで又はそれを超えて延びる。第2のEVAシートのレイアップ中、バックシートに貫通口を開けて外部接触のためにリボンを外に出す。
典型的には、モジュールは、幾つかの直列のストリングから成る。「バイパス」ダイオードを、各ストリング間に太陽電池のストリングと電気的に並列に置く。ダイオードの目的は、あるストリングが導電していない場合に(日陰の場合等)、その他のストリング及び外部回路からの電流にそのストリングを迂回させることである。これらのダイオードは典型的には接続箱内に取り付けられる。これらのダイオードは典型的には別々にパッケージングされたデバイスであり、典型的にはアキシャルパッケージ(axial package)タイプである。典型的には、各ストリングは、ストリングの全電流を安全に伝導し且つ太陽電池のストリングによって発生する全電圧に逆バイアスで耐えるのに十分な大きさの単一のダイオードによって保護される。
モノリシックモジュール組立てでは、扁平なダイオードをフレキシブル回路上で直接組み立てることが可能である。図9に示す一実施形態において、フラットパックダイオード90は、好ましくは、金属ホイル92を含むセルストリングを保護するために使用されたフレキシブル回路に組み込まれる。ストリング電流と同じ又はそれより大きい合算電流容量を有する複数のフラットパックダイオードを好ましくは使用し、これは熱負荷をより広い面積に亘って分散させるのに役立つ。モノリシックモジュール組立てプロセス中、フラットパックダイオードをバックシート94上に置いてモジュールに組み立てることができる。あるいは、ダイオードは、MMA組立てにおける太陽電池と同様のやり方でフレキシブル回路に取り付けられるベア半導体ダイである。あるいは、上述したように、フラットパックダイオードを、バスリボンを備えたサブアセンブリに統合することができる。
(フレキシブル回路及び太陽電池の電気的絶縁)
裏面の電気回路及び太陽電池上の導体を電気的に絶縁して短絡を防止しなくてはならない。セルとバックシート回路との間のカプセル化材層は、典型的には、この機能を果たすに十分な絶縁耐力を有する。しかしながら、その厚さは極めて不均一となり得る。これは真空/加圧ラミネーション工程によって極めて薄い領域が生じる場合があるからである。加えて、電気的取り付け材料の適用又は太陽電池の設置が不正確になる場合もある。太陽電池又はフレキシブル回路のいずれかの上で電気的絶縁体層を使用することによって、電気的な短絡の可能性を下げつつ組立てにおいてより大きな公差をもたらすことがこれまでに既に記載されている。
MMAバックシートは、典型的には、フレキシブル回路業界によって開発された技法を使用して構築される。金属ホイル(典型的には銅)をキャリア材料に接合する。最も一般的なキャリア材料はカプトン及びポリエステルである。次に、エッチングレジストを使用して回路のパターン形成を行い、レジストはフォトリソグラフィによって又は直接のスクリーン印刷によってパターン形成される。次に、過剰な金属ホイルをエッチング処理により除去する。このプロセスの最終工程は、ソルダーレジスト又はカバーレイを使用して金属ホイル上に保護層を適用することである。保護層は、金属との接触が望ましい部分以外の全てで金属を覆うパターンを使用して適用される。あるいは、これらの材料をスクリーン印刷によって適用する。
本発明は、好ましくは、薄い絶縁性キャリア材料に接合され且つバック接点太陽電池を直列相互接続できるようにパターン形成された銅金属ホイルを備えたMMAバックシートを利用する。金属ホイルは、好ましくは、絶縁体として機能してセルの望ましくない位置でのホイルとの接触を防止する材料(好ましくは、高分子材料)で被覆される。このコーティングはILD、すなわち層間絶縁膜と称される。ILDは典型的にはスクリーン印刷によって適用され、セルを金属ホイルに接合する場所にビアが形成されるようにパターン形成される。
典型的には、ILD層を、金属ホイルを覆い且つ太陽電池との接触のために開口部が必要な場所以外の全てにおいてキャリア材料を取り囲む連続シートとして印刷する。これらの開口部は一般に直径数ミリであり、太陽電池の接触点に直接対応する。
組立て中、バックシート全体に亘ってILDで封止すると金属ホイルとILDとの間にその熱膨張係数(CTE)の違いから大きなせん断応力が本質的に発生する。熱膨張係数のこの違いによってILDと金属ホイルとの間の接合が時間の経過と共に不良となり、最終的に層が分離する。この破損のメカニズムは、MMAバックシートを使用して構成したモジュールを熱サイクル試験(典型的には、モジュールの温度は−40℃〜85℃の間で循環させられる)又は高温高湿試験(典型的には85℃、相対湿度85%)に供するとすぐに顕在化する。
図10は、キャリアフィルム104上にパターン形成された金属ホイル102a、102b、102cを示す。典型的には、キャリアホイルは好ましくは100〜250μmのポリエステルホイル(例えば、PET又はマイラー(Mylar))を含むが、ホイルが、柔軟性が高く且つ金属に接合可能な適切な絶縁体(カプトン、PVFE等)を含む場合もある。金属ホイルは、好ましくは、35ミクロンの軟質銅ホイルを含むが、いずれの金属又は合金も採用することができ、任意で銀、スズ、有機はんだ保存料(OSP)等のコーティング仕上げ剤を含む。このような仕上げコーティングは、好ましくは極めて薄い(典型的には、約1000nm未満)。
図11は、金属ホイル上に印刷され且つセルがその下のホイルと接触するビア開口部108を備えた連続ILDシート106を有する典型的なモジュールを示す。下層である金属ホイルの輪郭110及びILD上に置いた場合の太陽電池の輪郭112も示す。
図12は、アセンブリの断面図である。パターン形成金属ホイル102がキャリアフィルム104上に配置される。ILD114、115が金属ホイル102と太陽電池116との間に配置される。ILDの開口部118は伝導性接着剤120を受け入れ、この伝導性接着剤が太陽電池116を金属ホイル102に電気的に接続する。このため、ILD114、115によって伝導性接着剤120が開口部118に閉じ込められる。図11に示す実施形態において、開口部118はビア108に対応し、ILD114、115は連続シートを構成している。
したがって、金属ホイルと接触しているILDの表面積が小さくなると、ILDと金属との間のせん断応力も小さくなり、ILDが金属ホイルから剥離しにくくなる。連続ILD層の面積におけるこの縮小を実現するために、ILDを好ましくは離散したアイランドとすることによって、金属ホイルと接触している各離散アイランドの面積を小さくする。このパターン形成は、ドットマトリクスILD層と称される。図13はキャリアフィルム104及び金属ホイル102上にドット又はアイランド122として印刷されたILDを示す。ILDは、好ましくは、連続ILDシートにおけるビア108と同様に、EWTセルをその下の金属ホイルに接着する領域には印刷されない(ボンドパッド領域124)。このため、ILDドットは好ましくは各ボンドパッド領域(形状は問わない)周囲に配置され、伝導性接着剤を受け入れるに十分なブランク領域を残し、また伝導性接着剤が広がりすぎてセルを短絡してしまうのを防止する。このようにして、ILDは伝導性接着剤をボンドパッド開口部に閉じ込める。この実施形態では、図12において、開口部118はボンドパッド領域124に対応し、ILD114、115は離散したドット又はアイランドを構成し、そのドット又はアイランドの上に太陽電池116が載る。ILDから構成される環が、好ましくは、各ボンドパッド領域の周囲に配置され(最内部ドット内)、セルとバックシートとを係合させた際にセルを金属フィルムに接続するのに使用する伝導性接着剤が広がるのを防止するウェルを形成する。
ドットマトリクスパターンは、好ましくは、バックシート上での並べ方や回転方向に関係なく各太陽電池の各縁部の少なくとも一部が常にILDの柱上にくるように設計される。設置及び回転方向は、好ましくは、EWTセルとバックシートとの間で依然として良好な接触が得られる移動に限定される。各離散アイランドは好ましくは少なくとも面積1mmを有する。ただし、ILDアイランドのサイズはバックシートに合わせて望みどおりに変化させることができる。ILDの厚さは、好ましくは、連続フィルムとして印刷した場合の厚さと同様である。ILD材料は、任意で、UV又は熱硬化性のソルダーレジスト又は柔軟性のあるカバーレイを含む。
別の実施形態において、電気的絶縁層(ILD)が、フレキシブル回路に加えて又はその代わりにセル上に配置される。ILDは、スクリーン印刷又は関連する技法によって適用することができ、またフレキシブル回路に使用したILDと同様の材料を使用することができる。この設置の利点は、より小型のセル上への印刷工程が、大型フレキシブル回路の場合より精確になる得ることである。また、電気的絶縁層を、電気的な絶縁を必要とする領域(例えば、隣接する回路層とは反対の極性のグリッド線)上にだけ配置して、極めて大型のバックシート上のILDに関連する応力を回避することができる。
電気的な絶縁を施すための別の実施形態においては、カプセル化層にスクリム材料を使用することができる。「スクリム(scrim)」とは、グラスファイバー又は関連材料の不連続シートを意味する。スクリムは多くの場合、多孔性のメッシュであることから、カプセル化材がスクリムを通り抜けてセルとバックシートに接着する。スクリムを別層として設けることも、カプセル化材と事前に一体化させることもできる。スクリムによってラミネーション中のセルのずれが軽減され、また真空/加圧ラミネーション中にカプセル化材が薄くなりすぎるのを防止することができ、この結果、セルとフレキシブル回路バックシートとの間での電気的短絡を防止することができる。
(熱可塑性カプセル化材)
典型的な光起電モジュールは、連続レイアッププロセスを使用して構築される。このプロセスはガラスシートから始まり、このガラスシートがモジュールの正面にくる。ガラス面を水平面上で伏せ、カプセル化材のシート(典型的にはEVA)をガラス上に置く。EVAの上に一連のセルストリングを置き、ストリングの開始部及び終了部のその相互接続部を互いにはんだ付けする。次に、別のEVAシートをセル上に置き、次にバックシートを置く(典型的には、ポリエステルをセルに向けたテドラー(Tedlar)/ポリエステルホイル)。次に、パッケージ全体をプレスラミネータ内に置き、パッケージを互いに接合する。
MMAモジュール組立てプロセスは極めて異なる。このプロセスは、電気回路又はセル相互接続部が組み込まれ且つ層間絶縁膜(ILD)で被覆した又は被覆していないバックシートから始まる。このアセンブリが統合又はMMAバックシートである。セルを置く前に、カプセル化材のシートを統合バックシート上に置くことができる。カプセル化材のシートは好ましくは開口部を備え、好ましくは打ち抜かれており、伝導性接着剤等の伝導性材料の適用を通じてセルをバックシートに相互接続するビア又はボンドパッド開口部に対応する。伝導性接着剤は、好ましくは、ステンシルを使用してバックシートに適用される。一旦セルがカプセル化材層上の所定の位置に置かれたら、別のカプセル化材層を好ましくはそのセル上に置き、最後にカバーガラスをその第2のカプセル化材層上に置く。次に、パッケージ全体を、典型的には、熱と圧力とに曝露することによって層を互いに接合する。
モノリシックモジュール組立てでは、ラミネーション工程中に電気的接続材料をフレキシブル回路と太陽電池に接合することを必要とする。ラミネーション工程の時間/圧力サイクルは主にカプセル化材の特性によって決定される。電気的接続材料は、典型的なラミネーション温度に対応した低融点の伝導性接着剤又ははんだ付け材料となる可能性が最も高い。光起電モジュール用の最も一般的なカプセル化材は、エチルビニルアセテート(EVA)から成る熱硬化性ポリマーである。EVAは熱硬化反応中に溶融し、流れ、また硬化反応中に様々な化学物質及びガスを放出し、これは電気的接続材料のフレキシブル回路又は太陽電池への接合能を全面的に阻害する可能性がある。EVAはまた軟質度が極めて高いため(低弾性率)、応力のほとんどが電気的接続材料及びボンドに伝達され、光起電モジュールの信頼性を低下させる可能性がある。最後に、EVAのガラス及び光起電モジュールにおけるその他の材料に対する接着性は比較的不良である。接着性は、モジュールで透湿性バックシートを使用する場合、高温高湿環境に曝露されると更に低下する。
モノリシックモジュール組立てにおいて、バックシートの導体層は表面の大半を覆い、また優れた気体/水分バリアである。大量生産時に、ラミネーション工程のスループットを最大限にし且つ製造コストを最小限に抑えるためにEVAを部分的に硬化させるのはよくあるやり方である。信頼性に関する懸念から、不透湿性又は気体不透性パッケージングを採用する場合は、EVAをラミネーション工程中に完全に硬化させる必要がでてくる。問題は、使用中に部分的に硬化させたEVAが硬化し続け気体が発生し、バックシートが気体不透性の場合、パッケージ内に気泡が溜まることである。
熱可塑性材料(アイオノマー、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリウレタン、エチレンコポリマー、ポリエチレン、シリコーン、同様の材料等)もまた、光起電モジュールにおけるカプセル化材として使用されている。熱可塑性カプセル化材では、モノリシックモジュール組立てを採用して組み立てられるモジュール用のより一般的な熱硬化性EVAカプセル化材と比較して、以下の利点が得られる。
・熱可塑性材料とのラミネーション中に化学反応は起きないため、熱可塑性カプセル化剤によって、ラミネーション工程中に電気的接続材料(伝導性接着剤等)の接合の阻害性が低い、化学的により均質な環境が得られる。これは本発明のMMAプロセス独特のものである。
・熱可塑性ポリマーはより広いプロセスウィンドウを有し得ることから、カプセル化材のものだけでなく電気的取り付け材料の要件により適合するようにラミネーションプロセスを工夫することができる。
・パッケージにおいてより多くの応力が重要な電気的接合部ではなくカプセル化材にかかるように熱可塑性ポリマーをずっと硬くすることができる(より高い弾性係数)。
・熱可塑性カプセル化材はガラス及び光起電積層体におけるその他の界面に対して極めて優れた接着性を有しており、そのこともまた重要な電気的接合部に伝達される応力を軽減し且つパッケージ全体の信頼性も改善するのに役立つ。
・熱可塑性カプセル化材は、化学反応を起こして生成物を生じさせないことから、防湿性、気体不透性バックシートとの適合性がより高い。
・EVAと比較すると、熱可塑性カプセル化材はセル及び/又はバックシートと統合して組立てを簡素化し易い。熱可塑性カプセル化材では、材料を劣化させることなく融点より高い状態に繰り返しもっていくことができるが、硬化した熱硬化性材料では、硬化反応完了後はその他の材料への接合能が大幅に失われてしまう。
別の実施形態において、カプセル化材は、MMAバックシートに含める又は統合することができる。これによってカプセル化材層のパターン形成及び配置工程が省かれてMMA組立て工程が更に単純化される。カプセル化材は、ロールツーロール処理技法を使用してバックシートにラミネートすることができる。別の実施形態において、カプセル化材はセルに統合される。
(光起電モジュール用ハイブリッド接着剤/はんだ)
モノリシックモジュール組立てでは、電気的接続材料に導電性接着剤及び/又ははんだを利用することができる。これらの材料はラミネーション工程中に接合されなくてはならず、ラミネーションは典型的にはピーク温度200℃未満で起こる。導電性接着剤は典型的にはポリマーマトリクス(エポキシ、シリコーン、ポリイミド、アクリル、ポリウレタン等)と伝導性粒子から成る。伝導性粒子は典型的にはAgを含む。導電性接着剤が、腐食作用を回避して良好な接着性を得るために特殊な金属表面仕上げ(例えば、Ag又はAuめっき)を必要とする場合もある。導電性接着剤の欠点は表面への接合の困難さ、特殊金属表面仕上げのコスト、導電性接着剤のプロセスウィンドウ(室温にした後の有限の寿命)及び熱と湿度による経年劣化である。高温はんだは、必要とされる高温の硬化温度がカプセル化材及びバックシートに使用するポリマーとは合わないことから不利である。低温はんだ(Sn:Bi、In系合金等)は典型的なラミネーション温度に適合してはいるが、その他の金属表面を濡らすのが困難なことが知られており、また脆いことが多い。
導電性接着剤と低温はんだの両方の特性を有するハイブリッド材料は、合金から成り融点が低い粒子(すなわち、低温はんだ)を含むポリマーマトリクスから成る。ポリマーマトリクスは接着性と軟質の耐久性の高いマトリクスを提供し、一方、低温はんだ粒子の溶融及びリフローによって界面抵抗及びバルク抵抗が低くなる。
(MMAバックシートへの防湿層の統合)
防湿層のバックシートにおける使用が有利なことが多い。水分は腐食を引き起こし、材料又は界面の接着性を劣化させる恐れがある。バックシートにおける防湿層の追加によって光起電モジュールへの水分の侵入が大幅に低下し、ほぼ排除されるため、水分に関係した劣化がなくなる。正面のガラスは優れた防湿層であることから、典型的には裏面を通っての水分の侵入がより問題となってくる。光起電モジュールの裏面に使用される最も一般的な防湿材料にはガラス(結果的にモジュールが重く、高価になる)又はAlホイルである。Alホイルの厚さは典型的に25〜50μmである。薄膜誘電体フィルムも防湿層として使用されてきている。これらのフィルムは典型的にはポリマーシート上に直接堆積され、光起電バックシート構造体に統合される。
モノリシックモジュール組立て(MMA)においては防湿層のバックシートへの組み込みが有利になり得る。防湿層によってより多くの金属表面仕上げ剤及び導電性材料の使用を考慮できるようになり、腐食及び電気回路層に一般的に使用される大面積のCuホイルに対する酸化から保護され、パッケージ全体の信頼性が改善される。
MMAバックシートはフレキシブル回路層(基板、金属回路及び電気的絶縁体層)及び電気的、環境的保護のための外層から成る。外方環境保護層は典型的には、擦過耐性及び電気的絶縁を目的として、比較的厚いポリエステル層上のフッ素化ポリマー(DuPontのTedlar等)である。ただし、様々なその他の材料も使用されている。防湿層(例えば、25〜50μmのAl)を、上述したように、環境からのより高い保護を目的として外方バックシートに含めることができる。フレキシブル回路は、好ましくは、ラミネーション処理によって外方バックシートに接合される。ラミネーションは、好ましくは、製造コストを下げるために大気中でのロールツーロール技法によって行われる。
外方バックシートにおけるAlホイルを用いたこの構成は環境性能及び高い信頼性においてロバストであるが、特に製造しやすいというわけではない。現行のモジュールで使用されている各MMAバックシートでは、真空/加圧ラミネータでフレキシブル回路層を外層に個別に組み立てなくてはならない。このプロセスではスループットが低く、またロールツーロール技法によるラミネーションよりコストがかかる。一般にロールツーロール処理は使えないが、これは回路用の35〜50μmのCu及び防湿層用の25〜50μmのAlを含む、防湿層を備えたMMAバックシートがロールツーロール処理には硬くなりすぎるからである。
この問題を解決するために、防湿層を備えたより柔軟性の高いMMAバックシート構成が望まれる。一実施形態において、フレキシブルMMAバックシートではかなり薄いAlホイルを使用し、このホイルは約25μm未満、より好ましくは約15μm未満、より一層好ましくは約10μm未満、最も好ましくは約9μmの厚さを有する。ロールツーロール処理で機械的に取り扱い可能であるならば、もっと薄いホイルの使用も考えられる。この実施形態において、Alホイルは外層に使用された基板(250μmのポリエステル(PET)等)に接合される。フッ素化ポリマー(DuPontのTedlar(PVF)等)を、環境からの保護のためにAlホイルに接合する。好ましくはホイルを含む銅層を、ロールツーロール処理を使用して反対側でPETに接合することができる。これがPETの補強に役立ち、Alホイルの破れが防止される。CuホイルをPVF/AL/PET複合体に一旦接合したら、MMAバックシートへの回路の形成に現在採用されている典型的なロールツーロール技法を使用して加工することができる。あるいは、加工性が改善されたMMAバックシートの製造を目的として、薄いAlホイルではなく薄膜防湿層を使用することもできる。
本発明をこれらの好ましい実施形態を特に参考にしながら詳細に説明してきたが、その他の実施形態でも同じ結果を得られる。本発明の変形及び改変は当業者に明白であり、またそのような改変及び均等物全てを網羅することが意図される。本明細書において開示してきた様々な構成は読み手に好ましい実施形態と代替実施形態を教示することを意図したものであり、本発明又は特許請求の範囲を限定することを意図したものではない。上記で引用の全ての特許、参考文献及び出版物の開示は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (45)

  1. 複数のバック接点太陽電池と、
    フレキシブルバックシートと、
    フレキシブルバックシート上のパターン形成メタライゼーションと、
    パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置された、パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間の所望の位置での電気的接触が可能になるようにパターン形成された絶縁材料と、
    パターン形成メタライゼーションと電気的に接触している複数のバスとを備える光起電モジュール。
  2. バックシート上に防湿層を更に備え、防湿層は、パターン形成メタライゼーション及び防湿層と組み合わせたバックシートのロールツーロール処理を可能にするに十分な薄さである請求項1記載の光起電モジュール。
  3. 絶縁材料が層間絶縁膜(ILD)を含む請求項1記載の光起電モジュール。
  4. ILDがアイランド又はドットを含む請求項3記載の光起電モジュール。
  5. ILDの少なくとも一部を改変してその外見を変化させてある請求項3記載の光起電モジュール。
  6. カプセル化材を更に備える請求項1記載の光起電モジュール。
  7. カプセル化材が熱可塑性材料を含む請求項6記載の光起電モジュール。
  8. カプセル化材が、太陽電池とパターン形成メタライゼーションとの間に配置されたスクリム層を含む請求項6記載の光起電モジュール。
  9. 絶縁材料がカプセル化材を含む請求項6記載の光起電モジュール。
  10. カプセル化材を、モジュールの組立てに先立ってバックシートに統合する請求項6記載の光起電モジュール。
  11. カプセル化材及びバックシートを、ロールツーロール処理技法を使用して互いにラミネートする請求項10記載の光起電モジュール。
  12. 限定的な電気的接触が、ポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む材料によってもたらされる請求項1記載の光起電モジュール。
  13. バックシートが1つ以上の開口部を備え、この開口部を通してバスが延びる請求項1記載の光起電モジュール。
  14. 1つ以上のバスの少なくとも一部が、モジュールの組立てに先立ってトリムストリップに統合される請求項1記載の光起電モジュール。
  15. 複数のバック接点太陽電池と、
    第1絶縁バックシートと、
    第1絶縁バックシートの第1面と接触している第1パターン形成メタライゼーションと、
    第1絶縁バックシートの第2面と接触している第2パターン形成メタライゼーションと、
    第1パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置された、第1パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間の所望の位置での電気的接触を可能にするようにパターン形成された絶縁材料と、
    第2パターン形成メタライゼーションと接触している第2バックシートとを備えた光起電モジュール。
  16. 第2バックシートが、第2パターン形成メタライゼーションが第2バックシートの外部で電気的接触を築くための開口部を備える請求項15記載の光起電モジュール。
  17. 第1パターン形成メタライゼーションの一部及び第2パターン形成メタライゼーションの一部が、第1絶縁バックシートの縁部に巻かれた異なる面積のホイルを含む請求項15記載の光起電モジュール。
  18. 第1パターン形成メタライゼーションの一部及び第2パターン形成メタライゼーションの一部が、第1絶縁バックシートの少なくとも1つの開口部を通して接続される請求項15記載の光起電モジュール。
  19. 複数のフラットパックバイパスダイオードを更に備える請求項15記載の光起電モジュール。
  20. 第2バックシート上に防湿層を更に備え、防湿層は、第2パターン形成メタライゼーション及び防湿層と組み合わせたバックシートのロールツーロール処理を可能にするに十分な薄さである請求項15記載の光起電モジュール。
  21. 絶縁材料が層間絶縁膜(ILD)を含む請求項15記載の光起電モジュール。
  22. ILDがアイランド又はドットを含む請求項21記載の光起電モジュール。
  23. ILDの少なくとも一部を改変してその外見を変化させてある請求項21記載の光起電モジュール。
  24. カプセル化材を更に備える請求項15記載の光起電モジュール。
  25. カプセル化材が熱可塑性材料を含む請求項24記載の光起電モジュール。
  26. カプセル化材が、太陽電池とパターン形成メタライゼーションとの間に配置されたスクリム層を含む請求項24記載の光起電モジュール。
  27. 絶縁材料がカプセル化材を含む請求項24記載の光起電モジュール。
  28. カプセル化材を、モジュールの組立てに先立って少なくとも1つのバックシートに統合する請求項24記載の光起電モジュール。
  29. カプセル化材が、ロールツーロール処理技法を使用して少なくとも1つのバックシートにラミネートされる請求項28記載の光起電モジュール。
  30. 限定的な電気的接触が、ポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む材料によってもたらされる請求項15記載の光起電モジュール。
  31. 複数のバック接点太陽電池と、
    フレキシブルバックシートと、
    フレキシブルバックシート上のパターン形成メタライゼーションと、
    パターン形成メタライゼーションと太陽電池との間に配置されたILD材料を含む複数のアイランドとを備える光起電モジュール。
  32. ILD材料を含む複数の環を更に備え、各環は太陽電池とパターン形成メタライゼーションとを電気的に接続している伝導性材料を取り囲み且つ収容している請求項11記載の光起電モジュール。
  33. 伝導性材料がポリマーマトリクス及び伝導性粒子を含む請求項32記載の光起電モジュール。
  34. フレキシブルバックシートと、
    パターン形成メタライゼーションと、
    第2パターン形成メタライゼーション及び防湿層と一緒でのバックシートのロールツーロール処理を可能にするに十分な薄さの防湿層とを備える、光起電モジュール用のバックシートアセンブリ。
  35. 防湿層が約25μm未満の厚さを有する請求項34記載のバックシートアセンブリ。
  36. 防湿層が約15μm未満の厚さを有する請求項35記載のバックシートアセンブリ。
  37. 防湿層が約10μm未満の厚さを有する請求項36記載のバックシートアセンブリ。
  38. 防湿層が約9μm未満の厚さを有する請求項37記載のバックシートアセンブリ。
  39. フレキシブルバックシート又はパターン形成メタライゼーションにラミネートされたILD又はカプセル化材を更に備える請求項34記載のバックシートアセンブリ。
  40. 複数のバック接点太陽電池と、
    フレキシブルバックシートと、
    複数の回路を形成するバックシート上のパターン形成メタライゼーションとを備えた光起電モジュールであって、
    各回路は太陽電池のサブセットを接続しており、回路の少なくとも1つは非線形回路パスを備え、
    光起電モジュールは更に
    モジュール上の複数の位置に複数のコードプレートを備え、
    各コードプレートは、回路の1つ以上をバイパスするための1つ以上のバイパスダイオードを電気的に備える光起電モジュール。
  41. 太陽電池が、アップグレードした金属グレードシリコン又は低抵抗率シリコンを含む請求項40記載の光起電モジュール。
  42. 各バイパスダイオードが20個未満の太陽電池をバイパスする請求項40記載の光起電モジュール。
  43. 各バイパスダイオードが16個未満の太陽電池をバイパスする請求項42記載の光起電モジュール。
  44. 各バイパスダイオードが11個未満の太陽電池をバイパスする請求項43記載の光起電モジュール。
  45. 各バイパスダイオードが7個未満の太陽電池をバイパスする請求項44記載の光起電モジュール。
JP2011507625A 2008-04-29 2009-04-29 モノリシックモジュール組立て技法を使用して製造した光起電モジュール Pending JP2011519182A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4889808P 2008-04-29 2008-04-29
US61/048,898 2008-04-29
US9367308P 2008-09-02 2008-09-02
US61/093,673 2008-09-02
PCT/US2009/042182 WO2009134939A2 (en) 2008-04-29 2009-04-29 Photovoltaic modules manufactured using monolithic module assembly techniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519182A true JP2011519182A (ja) 2011-06-30
JP2011519182A5 JP2011519182A5 (ja) 2012-06-21

Family

ID=41255781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507625A Pending JP2011519182A (ja) 2008-04-29 2009-04-29 モノリシックモジュール組立て技法を使用して製造した光起電モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20100012172A1 (ja)
EP (1) EP2289110A2 (ja)
JP (1) JP2011519182A (ja)
KR (1) KR20110008284A (ja)
CN (1) CN102113130A (ja)
TW (1) TWI390747B (ja)
WO (1) WO2009134939A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159725A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用基材とその製造方法、太陽電池モジュール
JP2014013838A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及び太陽電池モジュール
JP2014127551A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sharp Corp 太陽電池
JP2015502044A (ja) * 2011-11-20 2015-01-19 ソレクセル、インコーポレイテッド スマート光電池およびモジュール
JP2016510174A (ja) * 2013-03-05 2016-04-04 ヴァロエ オイ 光起電力モジュールアセンブリ
WO2016052041A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 シャープ株式会社 配線シート付き裏面電極型太陽電池セル
JP2016072597A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 シャープ株式会社 配線シート付き裏面電極型太陽電池セル
JP2017500751A (ja) * 2013-12-27 2017-01-05 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 光電池モジュール
JP2017501584A (ja) * 2013-12-27 2017-01-12 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited デュアルガラス光電池モジュール
JP2017510082A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層
JP2017513228A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 光起電力モジュール
JP2017195401A (ja) * 2011-08-09 2017-10-26 ソレクセル、インコーポレイテッド 薄い結晶半導体吸収体を使用する高効率ソーラー光発電セルおよびモジュール
JP2019519920A (ja) * 2016-05-27 2019-07-11 ソーラー・ジャンクション・コーポレイション 統合カバーガラスを有する表面搭載型太陽電池
JP7025331B2 (ja) 2016-01-13 2022-02-24 アルタ デバイセズ,インコーポレイテッド 太陽電池を相互接続する方法

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102113130A (zh) * 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块
TW201027766A (en) * 2008-08-27 2010-07-16 Applied Materials Inc Back contact solar cells using printed dielectric barrier
US20100051085A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Weidman Timothy W Back contact solar cell modules
WO2010105247A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 California Institute Of Technology Systems and methods for concentrating solar energy without tracking the sun
TW201041150A (en) * 2009-05-14 2010-11-16 Nexpower Technology Corp Solar cell back plate structure
JP5242499B2 (ja) * 2009-05-25 2013-07-24 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法、ならびに当該太陽電池モジュールを搭載した電子機器
JP2010278358A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nitto Denko Corp フレームレス太陽電池モジュール端部用粘着シール材、フレームレス太陽電池モジュールおよびその端部のシール構造
EP2438632A4 (en) * 2009-06-03 2014-01-22 First Solar Inc PHOTOVOLTAIC MODULE WITH AUTOMATIC RESTORATION
DE102010004112A1 (de) * 2009-06-29 2010-12-30 Bosch Solar Energy Ag Verfahren zur Herstellung eines folienartigen elektrischen Verbinders für Solarzellen, derartig hergestelltes Verbindungselement sowie Verfahren zum elektrischen Verbinden von mindestens zwei Solarzellen zu einem Solarmodul
US20110017265A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Farrell James F Photovoltaic module with conductive cooling and enhanced reflection
US20110048495A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Satyanarayana Rao Peddada Photovoltaic module containing a metal/polymer stack for enhanced cooling and reflection
PL2299502T3 (pl) * 2009-09-16 2018-11-30 Meyer Burger (Switzerland) Ag Urządzenie do wytwarzania matryc ogniw słonecznych i sposób działania takiego urządzenia
JP4875124B2 (ja) * 2009-09-17 2012-02-15 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US9012766B2 (en) 2009-11-12 2015-04-21 Silevo, Inc. Aluminum grid as backside conductor on epitaxial silicon thin film solar cells
DE112010004653A5 (de) * 2009-12-02 2014-08-07 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Solarzelle, solarmodul und herstellungsverfahren für eine solarzelle bzw. für ein solarmodul
KR101627377B1 (ko) * 2009-12-09 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US20110140531A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Nagendra Srinivas Cherukupalli Systems, Circuits, and Methods for Voltage Matching of an Adaptive Solar Power System
US20110226305A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Industrial Technology Research Institute Connection device for solar cell module
EP2369640A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-28 Scheuten S.à.r.l. Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls
DE102010027953A1 (de) * 2010-04-20 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Photovoltaikmoduls mit rückseitenkontaktierten Halbleiterzellen und Photovoltaik-Modul
KR101102705B1 (ko) 2010-05-26 2012-01-05 엘에스산전 주식회사 태양전지모듈용 리본
US9214576B2 (en) 2010-06-09 2015-12-15 Solarcity Corporation Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
US20120000508A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Du Pont Apollo Limited Thermal device and photovoltaic module having the same
JP6008475B2 (ja) * 2010-07-16 2016-10-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
EP2416385A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-08 Scheuten S.à.r.l. Mehrlagige Rückkontaktfolie
FR2963704A1 (fr) * 2010-08-05 2012-02-10 St Microelectronics Crolles 2 Cellule photovoltaïque et capteur autonome
US20130000715A1 (en) * 2011-03-28 2013-01-03 Solexel, Inc. Active backplane for thin silicon solar cells
KR101148031B1 (ko) * 2010-08-11 2012-05-24 고려대학교 산학협력단 내부식성 태양전지 모듈
US9773928B2 (en) 2010-09-10 2017-09-26 Tesla, Inc. Solar cell with electroplated metal grid
US9800053B2 (en) 2010-10-08 2017-10-24 Tesla, Inc. Solar panels with integrated cell-level MPPT devices
KR20120037261A (ko) * 2010-10-11 2012-04-19 삼성전자주식회사 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20120040016A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 엘지전자 주식회사 태양 전지용 기판 및 태양 전지
KR101168810B1 (ko) * 2010-10-29 2012-07-25 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP2013541853A (ja) * 2010-11-05 2013-11-14 ソル インヴィクタス エネジー 背面接触型太陽電池における絶縁材料の均一層の使用
DE102010043905A1 (de) * 2010-11-15 2012-05-16 Robert Bosch Gmbh Solarzellenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5231515B2 (ja) * 2010-12-17 2013-07-10 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
KR20120080336A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 삼성전기주식회사 백색 백시트를 구비한 태양전지 모듈
US8981205B2 (en) * 2011-01-26 2015-03-17 Spire Corporation Photovoltaic module and method
DE102011003196A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Solarzellenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
NL2006170C2 (en) * 2011-02-09 2012-08-10 Tsc Solar B V A method of manufacturing a solar panel.
US20120204924A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Nowlan Michael J Photovoltaic module and method
DE102011001061B4 (de) * 2011-03-03 2017-10-05 Solarworld Innovations Gmbh Solarzellenverbinder-Elektrode, Solarzellenmodul und Verfahren zum elektrischen Verbinden mehrerer Solarzellen
AU2012229161A1 (en) 2011-03-11 2013-09-26 Avery Dennison Corporation Sheet assembly with aluminum based electrodes
CN103460407A (zh) * 2011-03-18 2013-12-18 应用材料公司 用于形成具有图案化的接触区域的挠性基板的工艺
CN103493608A (zh) * 2011-03-18 2014-01-01 应用材料公司 具有多层的导电箔及形成该导电箔的方法
WO2012135052A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Kevin Michael Coakley Foil-based interconnect for rear-contact solar cells
JP2012222140A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用配線シート
TW201251064A (en) * 2011-04-15 2012-12-16 Applied Materials Inc Busing sub-assembly for photovoltaic modules
US20120266943A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Bo Li Solar cell module structure and fabrication method for preventing polarization
KR101156546B1 (ko) * 2011-05-31 2012-06-21 삼성에스디아이 주식회사 광전변환모듈
DE102011055754B4 (de) * 2011-06-01 2022-12-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzellenmodul und Verfahren zum Verschalten von Solarzellen
US9054256B2 (en) 2011-06-02 2015-06-09 Solarcity Corporation Tunneling-junction solar cell with copper grid for concentrated photovoltaic application
TWI535043B (zh) * 2011-06-29 2016-05-21 國立屏東科技大學 以活性焊料製做的太陽能電池電極及其方法
WO2013006687A2 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Avery Dennison Corporation Photovoltaic modules including an extruded layer of insulating material and methods
CN102339901B (zh) * 2011-07-30 2013-07-03 常州天合光能有限公司 太阳能电池组件低电阻连接方式及其制作工艺
JP2014533073A (ja) * 2011-10-19 2014-12-08 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France フラットリボン導体を備えたソーラーモジュール、及び、フラットリボン導体を備えたソーラーモジュールの製造方法
US10383207B2 (en) * 2011-10-31 2019-08-13 Cellink Corporation Interdigitated foil interconnect for rear-contact solar cells
WO2013066815A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell module and process for making the same
WO2013063738A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integrated back-sheet for back contact photovoltaic module
US8497153B2 (en) 2011-10-31 2013-07-30 E I Du Pont De Nemours And Company Integrated back-sheet for back contact photovoltaic module
CN103890968A (zh) * 2011-10-31 2014-06-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于背接触式光伏组件的集成背板
US10181541B2 (en) 2011-11-20 2019-01-15 Tesla, Inc. Smart photovoltaic cells and modules
US9306103B2 (en) * 2011-12-22 2016-04-05 E I Du Pont De Nemours And Company Back contact photovoltaic module with integrated circuitry
JP2013143426A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Nitto Denko Corp 導電性接着シートおよび太陽電池モジュール
WO2013116876A2 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Avery Dennison Corporation Sheet assembly with aluminum based electrodes
CN103797582B (zh) 2012-02-29 2018-04-27 大日本印刷株式会社 太阳能电池用集电片以及使用其的太阳能电池模块
US9118027B1 (en) * 2012-04-16 2015-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanoplasmonic cavities for photovoltaic applications
CN102623573A (zh) * 2012-04-16 2012-08-01 英利能源(中国)有限公司 太阳能背接触电池组件的接线盒连法和太阳能电池组件
CN102769059B (zh) 2012-05-24 2015-08-05 友达光电股份有限公司 桥接太阳能电池及太阳能发电系统
US9865754B2 (en) 2012-10-10 2018-01-09 Tesla, Inc. Hole collectors for silicon photovoltaic cells
US10090430B2 (en) 2014-05-27 2018-10-02 Sunpower Corporation System for manufacturing a shingled solar cell module
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
US9947820B2 (en) 2014-05-27 2018-04-17 Sunpower Corporation Shingled solar cell panel employing hidden taps
US9780253B2 (en) * 2014-05-27 2017-10-03 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
CN103856163A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 杜邦公司 用于背接触式光伏模块的组件
ITVI20120333A1 (it) * 2012-12-11 2014-06-12 Ebfoil S R L Applicazione dell'incapsulante ad un back-contact back-sheet
FR2999804B1 (fr) 2012-12-18 2015-01-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'interconnexion de cellules photovoltaiques a contacts en face arriere, et module comprenant un tel dispositif
EP2935429B1 (en) 2012-12-20 2018-11-07 Dow Silicones Corporation Curable silicone compositions, electrically conductive silicone adhesives, methods of making and using same, and electrical devices containing same
CN103928563B (zh) * 2013-01-10 2016-01-13 杜邦公司 用于光伏组件的集成式背板组装件
WO2014110520A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Silevo, Inc. Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US10074755B2 (en) 2013-01-11 2018-09-11 Tesla, Inc. High efficiency solar panel
US9412884B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US8916038B2 (en) 2013-03-13 2014-12-23 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8569096B1 (en) 2013-03-13 2013-10-29 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8936709B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Gtat Corporation Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
US9447308B2 (en) 2013-03-14 2016-09-20 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions, electrically conductive silicone adhesives, methods of making and using same, and electrical devices containing same
WO2014150302A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Dow Corning Corporation Conductive silicone materials and uses
WO2014176380A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Solexel, Inc. Solar cell metallization
CN103346181B (zh) * 2013-05-30 2017-03-22 南京日托光伏科技有限公司 一种无焊带太阳能电池组件及其制备方法
US9666739B2 (en) * 2013-06-28 2017-05-30 Sunpower Corporation Photovoltaic cell and laminate metallization
GB2515837A (en) 2013-07-05 2015-01-07 Rec Solar Pte Ltd Solar cell assembly
US9685571B2 (en) 2013-08-14 2017-06-20 Sunpower Corporation Solar cell module with high electric susceptibility layer
US20160204303A1 (en) * 2013-08-21 2016-07-14 Gtat Corporation Using an active solder to couple a metallic article to a photovoltaic cell
NL2011647C2 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Stichting Energie Assembly of photo-voltaic cells.
CN103726088B (zh) * 2013-12-25 2017-07-28 国电新能源技术研究院 一种改进的晶硅太阳能电池铜电镀方法
CN105850034A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 太阳电池模块
JP5971271B2 (ja) * 2014-03-06 2016-08-17 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板および太陽光発電モジュール
WO2015138188A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Gtat Corporation Photovoltaic module with flexible circuit
US9496437B2 (en) * 2014-03-28 2016-11-15 Sunpower Corporation Solar cell having a plurality of sub-cells coupled by a metallization structure
NL2012553B1 (en) * 2014-04-02 2016-02-15 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Back side contact layer for PV module with modified cell connection topology.
US10263131B2 (en) 2014-04-07 2019-04-16 Solaero Technologies Corp. Parallel interconnection of neighboring solar cells with dual common back planes
US20150287865A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-08 Solaero Technologies Corp. Parallel interconnection of neighboring solar cells via a common back plane
US10790406B2 (en) 2014-04-07 2020-09-29 Solaero Technologies Corp. Parallel interconnection of neighboring space-qualified solar cells via a common back plane
US11949026B2 (en) 2014-05-27 2024-04-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Shingled solar cell module
US11482639B2 (en) 2014-05-27 2022-10-25 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US10309012B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Tesla, Inc. Wafer carrier for reducing contamination from carbon particles and outgassing
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
WO2016069554A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Sunedison, Inc. Photovoltaic modules including external bypass diodes
US20160126380A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Sung Un CHANG Flexible solar panel and method of fabricating the same
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
US11728452B2 (en) * 2015-01-08 2023-08-15 SolAero Techologies Corp. Solar cell module on flexible supporting film
US9947822B2 (en) 2015-02-02 2018-04-17 Tesla, Inc. Bifacial photovoltaic module using heterojunction solar cells
US10861999B2 (en) 2015-04-21 2020-12-08 Sunpower Corporation Shingled solar cell module comprising hidden tap interconnects
DE102015009004A1 (de) 2015-06-05 2016-12-08 Solaero Technologies Corp. Automatisierte Anordnung und Befestigung von Solarzellen auf Paneelen für Weltraumanwendungen
CN107851678B (zh) * 2015-06-30 2019-10-11 株式会社钟化 太阳能电池模块
US9608156B2 (en) 2015-07-09 2017-03-28 SolAcro Technologies Corp. Assembly and mounting of solar cells on space panels
WO2017008120A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Newsouth Innovations Pty Limited A method for forming a contacting structure to a back contact solar cell
CN110828592B (zh) 2015-08-18 2023-04-28 迈可晟太阳能有限公司 太阳能面板
US9761744B2 (en) 2015-10-22 2017-09-12 Tesla, Inc. System and method for manufacturing photovoltaic structures with a metal seed layer
US20170179324A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Solarcity Corporation High-efficiency low-cost solar panel with protection circuitry
US9842956B2 (en) 2015-12-21 2017-12-12 Tesla, Inc. System and method for mass-production of high-efficiency photovoltaic structures
US10115838B2 (en) 2016-04-19 2018-10-30 Tesla, Inc. Photovoltaic structures with interlocking busbars
US10290763B2 (en) * 2016-05-13 2019-05-14 Sunpower Corporation Roll-to-roll metallization of solar cells
US10673379B2 (en) 2016-06-08 2020-06-02 Sunpower Corporation Systems and methods for reworking shingled solar cell modules
US11437533B2 (en) 2016-09-14 2022-09-06 The Boeing Company Solar cells for a solar cell array
US10551261B2 (en) 2017-02-28 2020-02-04 Rosemount Inc. Joint for brittle materials
KR102530258B1 (ko) 2017-07-13 2023-05-08 셀링크 코포레이션 인터커넥트 회로 방법 및 장치
US10672919B2 (en) 2017-09-19 2020-06-02 Tesla, Inc. Moisture-resistant solar cells for solar roof tiles
US11190128B2 (en) 2018-02-27 2021-11-30 Tesla, Inc. Parallel-connected solar roof tile modules
US11967923B2 (en) 2018-03-28 2024-04-23 The Boeing Company Single sheet foldout solar array
EP3984070A4 (en) * 2019-06-14 2023-07-26 Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University SOLAR MODULE WITH METAL SHEET INTERCONNECTION OF BACK CONTACT PHOTOVOLTAIC CELLS
BR102020001381A2 (pt) * 2020-01-22 2021-01-05 Topico Locações De Galpões E Equipamentos Para Industrias S.A. Módulo fotovoltaico com região protetora e método de proteção de módulo fotovoltaicoa
US12003210B2 (en) 2020-04-13 2024-06-04 The Boeing Company Solar array attachment
US11496089B2 (en) 2020-04-13 2022-11-08 The Boeing Company Stacked solar array
US20220165899A1 (en) * 2020-11-21 2022-05-26 The Boeing Company Space solar cell array with custom voltage
CN114038929B (zh) * 2021-10-11 2023-12-05 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种背接触太阳能电池组件及其制造方法
DE102022110490B4 (de) 2022-04-29 2023-11-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Solarzellenmodul

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176957U (ja) * 1988-06-02 1989-12-18
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
WO2007145524A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Solar panel and associated method

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US655947A (en) * 1900-02-26 1900-08-14 Christian Arnold Wagon-platform.
US3936319A (en) * 1973-10-30 1976-02-03 General Electric Company Solar cell
US3903427A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell connections
US3903428A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell contact design
CH592520A5 (ja) * 1974-12-07 1977-10-31 Goldschmidt Ag Th
US4032960A (en) * 1975-01-30 1977-06-28 General Electric Company Anisotropic resistor for electrical feed throughs
US4165558A (en) * 1977-11-21 1979-08-28 Armitage William F Jr Fabrication of photovoltaic devices by solid phase epitaxy
US4152824A (en) * 1977-12-30 1979-05-08 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Manufacture of solar cells
US4190852A (en) * 1978-09-14 1980-02-26 Warner Raymond M Jr Photovoltaic semiconductor device and method of making same
US4184897A (en) * 1978-09-21 1980-01-22 General Electric Company Droplet migration doping using carrier droplets
US4297391A (en) * 1979-01-16 1981-10-27 Solarex Corporation Method of applying electrical contacts to a photovoltaic cell
US4227942A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
US4427839A (en) * 1981-11-09 1984-01-24 General Electric Company Faceted low absorptance solar cell
JPS59100197A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性油
US4536607A (en) * 1984-03-01 1985-08-20 Wiesmann Harold J Photovoltaic tandem cell
AU570309B2 (en) * 1984-03-26 1988-03-10 Unisearch Limited Buried contact solar cell
US4595790A (en) * 1984-12-28 1986-06-17 Sohio Commercial Development Co. Method of making current collector grid and materials therefor
US4667060A (en) * 1985-05-28 1987-05-19 Spire Corporation Back junction photovoltaic solar cell
US4667058A (en) * 1985-07-01 1987-05-19 Solarex Corporation Method of fabricating electrically isolated photovoltaic modules arrayed on a substrate and product obtained thereby
US4663829A (en) * 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
US4663828A (en) * 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
US4751191A (en) * 1987-07-08 1988-06-14 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells with silicon nitride coating
US4838952A (en) * 1988-04-29 1989-06-13 Spectrolab, Inc. Controlled reflectance solar cell
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US5103268A (en) * 1989-03-30 1992-04-07 Siemens Solar Industries, L.P. Semiconductor device with interfacial electrode layer
US5011782A (en) * 1989-03-31 1991-04-30 Electric Power Research Institute Method of making passivated antireflective coating for photovoltaic cell
CA2024662A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-09 Robert Oswald Monolithic series and parallel connected photovoltaic module
US5011565A (en) * 1989-12-06 1991-04-30 Mobil Solar Energy Corporation Dotted contact solar cell and method of making same
US5118362A (en) * 1990-09-24 1992-06-02 Mobil Solar Energy Corporation Electrical contacts and methods of manufacturing same
US5178685A (en) * 1991-06-11 1993-01-12 Mobil Solar Energy Corporation Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells
US5425816A (en) * 1991-08-19 1995-06-20 Spectrolab, Inc. Electrical feedthrough structure and fabrication method
US5646397A (en) * 1991-10-08 1997-07-08 Unisearch Limited Optical design for photo-cell
DE69232932T2 (de) * 1991-12-09 2003-08-14 Pacific Solar Pty Ltd Vergrabener kontakt, miteinander verbundene dünnschicht- und grossvolumige photovoltaische zellen
DE4310206C2 (de) * 1993-03-29 1995-03-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle aus einer Substratscheibe
AUPM483494A0 (en) * 1994-03-31 1994-04-28 Pacific Solar Pty Limited Multiple layer thin film solar cells
AUPM982294A0 (en) * 1994-12-02 1995-01-05 Pacific Solar Pty Limited Method of manufacturing a multilayer solar cell
DE19508712C2 (de) * 1995-03-10 1997-08-07 Siemens Solar Gmbh Solarzelle mit Back-Surface-Field und Verfahren zur Herstellung
US5547516A (en) * 1995-05-15 1996-08-20 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
EP0853822A4 (en) * 1995-10-05 1999-08-18 Ebara Solar Inc SOLAR CELL WITH SELF-LOCALLY DIFFUSED SELF-ALIGNED TRANSMITTER
WO1997016838A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne A battery of photovoltaic cells and process for manufacturing the same
US5641362A (en) * 1995-11-22 1997-06-24 Ebara Solar, Inc. Structure and fabrication process for an aluminum alloy junction self-aligned back contact silicon solar cell
DE19549228A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optoelektronisches Sensor-Bauelement
BR9711418B1 (pt) * 1996-09-26 2010-06-29 folha fotovoltaica, e, processo para a fabricação de uma folha fotovoltaica.
JP3249408B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
US5871591A (en) * 1996-11-01 1999-02-16 Sandia Corporation Silicon solar cells made by a self-aligned, selective-emitter, plasma-etchback process
US6091021A (en) * 1996-11-01 2000-07-18 Sandia Corporation Silicon cells made by self-aligned selective-emitter plasma-etchback process
US6019021A (en) * 1997-02-28 2000-02-01 Keyvani; Daryoush Finger actuated hand tool
AUPO638997A0 (en) * 1997-04-23 1997-05-22 Unisearch Limited Metal contact scheme using selective silicon growth
US6180869B1 (en) * 1997-05-06 2001-01-30 Ebara Solar, Inc. Method and apparatus for self-doping negative and positive electrodes for silicon solar cells and other devices
EP0881694A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Solar cell and process of manufacturing the same
US6037644A (en) * 1997-09-12 2000-03-14 The Whitaker Corporation Semi-transparent monitor detector for surface emitting light emitting devices
US5951786A (en) * 1997-12-19 1999-09-14 Sandia Corporation Laminated photovoltaic modules using back-contact solar cells
WO1999048136A2 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Steffen Keller Solarzellenanordnung
JP3672436B2 (ja) * 1998-05-19 2005-07-20 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法
US6081017A (en) * 1998-05-28 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-biased solar cell and module adopting the same
AUPP437598A0 (en) * 1998-06-29 1998-07-23 Unisearch Limited A self aligning method for forming a selective emitter and metallization in a solar cell
AUPP699798A0 (en) * 1998-11-06 1998-12-03 Pacific Solar Pty Limited Thin films with light trapping
NL1010635C2 (nl) * 1998-11-23 2000-05-24 Stichting Energie Werkwijze voor het vervaardigen van een metallisatiepatroon op een fotovoltaïsche cel.
DE19854269B4 (de) * 1998-11-25 2004-07-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dünnschichtsolarzellenanordnung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6262359B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 Ebara Solar, Inc. Aluminum alloy back junction solar cell and a process for fabrication thereof
US6184047B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-06 St Assembly Test Services Pte Ltd Contactor sleeve assembly for a pick and place semiconductor device handler
JP2001077382A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
US6734037B1 (en) * 1999-10-13 2004-05-11 Universität Konstanz Method and device for producing solar cells
US6632730B1 (en) * 1999-11-23 2003-10-14 Ebara Solar, Inc. Method for self-doping contacts to a semiconductor
DE10020541A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und Solarzelle
DE10021440A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-15 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und nach diesem Verfahren hergestellte Solarzelle
JP2003533053A (ja) * 2000-05-05 2003-11-05 ユニサーチ リミテツド 光起電力素子のための低領域金属接点
AU2001262717A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-14 Bridgestone Corporation Backside covering material for a solar cell module and its use
EP1320892A2 (en) * 2000-07-06 2003-06-25 BP Corporation North America Inc. Partially transparent photovoltaic modules
US6410362B1 (en) * 2000-08-28 2002-06-25 The Aerospace Corporation Flexible thin film solar cell
DE10047556A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und nach diesem Verfahren hergestellte Solarzelle
US20030044539A1 (en) * 2001-02-06 2003-03-06 Oswald Robert S. Process for producing photovoltaic devices
US20020117199A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-29 Oswald Robert S. Process for producing photovoltaic devices
JP2003023114A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100786855B1 (ko) * 2001-08-24 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 강유전체를 이용한 태양전지
DE10142481A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Rudolf Hezel Solarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
US6559497B2 (en) * 2001-09-06 2003-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Microelectronic capacitor with barrier layer
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules
JP4244549B2 (ja) * 2001-11-13 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子及びその製造方法
US7259321B2 (en) * 2002-01-07 2007-08-21 Bp Corporation North America Inc. Method of manufacturing thin film photovoltaic modules
US6777729B1 (en) * 2002-09-25 2004-08-17 International Radiation Detectors, Inc. Semiconductor photodiode with back contacts
US7170001B2 (en) * 2003-06-26 2007-01-30 Advent Solar, Inc. Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
EP1521309A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-06 Scheuten Glasgroep Serienverschaltung von Solarzellen mit integrierten Halbleiterkörpern, Verfahren zur Herstellung und Photovoltaikmodul mit Serienverschaltung
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
US7335555B2 (en) * 2004-02-05 2008-02-26 Advent Solar, Inc. Buried-contact solar cells with self-doping contacts
US20050172996A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
WO2008013976A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Megawatt Solar Llc Reflector assemblies, systems, and methods for collecting solar radiation for photovoltaic electricity generation
ATE518255T1 (de) * 2006-08-30 2011-08-15 Keiwa Inc Benutzung einer rückplatte für photovoltaikmodule und photovoltaikmodule damit
US9184327B2 (en) * 2006-10-03 2015-11-10 Sunpower Corporation Formed photovoltaic module busbars
US9123835B2 (en) * 2006-10-10 2015-09-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Connected structure and method for manufacture thereof
EP2095404A1 (en) * 2006-12-01 2009-09-02 Advent Solar, Inc. Phosphorus-stabilized transition metal oxide diffusion barrier
US20080128018A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of certain poly(vinyl butyral)/film bilayer encapsulant layers with a low blocking tendency and a simplified process to produce thereof
US20080216887A1 (en) * 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
TW200905901A (en) * 2007-03-29 2009-02-01 Daniel F Baldwin Solar module manufacturing processes
WO2009064870A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Advent Solar, Inc. Selective emitter and texture processes for back contact solar cells
US7820540B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-26 Palo Alto Research Center Incorporated Metallization contact structures and methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon solar cells
CN102113130A (zh) * 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176957U (ja) * 1988-06-02 1989-12-18
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
WO2007145524A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Solar panel and associated method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159725A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用基材とその製造方法、太陽電池モジュール
JP2017195401A (ja) * 2011-08-09 2017-10-26 ソレクセル、インコーポレイテッド 薄い結晶半導体吸収体を使用する高効率ソーラー光発電セルおよびモジュール
JP2015502044A (ja) * 2011-11-20 2015-01-19 ソレクセル、インコーポレイテッド スマート光電池およびモジュール
JP2014013838A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及び太陽電池モジュール
JP2014127551A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sharp Corp 太陽電池
JP2016510174A (ja) * 2013-03-05 2016-04-04 ヴァロエ オイ 光起電力モジュールアセンブリ
JP2017501584A (ja) * 2013-12-27 2017-01-12 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited デュアルガラス光電池モジュール
JP2017500751A (ja) * 2013-12-27 2017-01-05 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 光電池モジュール
JP2017510082A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層
JP2017513228A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 光起電力モジュール
JP2016072597A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 シャープ株式会社 配線シート付き裏面電極型太陽電池セル
WO2016052041A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 シャープ株式会社 配線シート付き裏面電極型太陽電池セル
JP7025331B2 (ja) 2016-01-13 2022-02-24 アルタ デバイセズ,インコーポレイテッド 太陽電池を相互接続する方法
JP2019519920A (ja) * 2016-05-27 2019-07-11 ソーラー・ジャンクション・コーポレイション 統合カバーガラスを有する表面搭載型太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100012172A1 (en) 2010-01-21
WO2009134939A2 (en) 2009-11-05
WO2009134939A3 (en) 2010-02-25
TW201003948A (en) 2010-01-16
US20120167986A1 (en) 2012-07-05
US20110067751A1 (en) 2011-03-24
TWI390747B (zh) 2013-03-21
EP2289110A2 (en) 2011-03-02
KR20110008284A (ko) 2011-01-26
CN102113130A (zh) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390747B (zh) 使用單石模組組合技術製造的光伏打模組
US9385255B2 (en) Integrated thin film solar cell interconnection
EP2856516B1 (en) Encapsulating layer adapted to be applied to back-sheets for photovoltaic modules including back-contact cells
US10383207B2 (en) Interdigitated foil interconnect for rear-contact solar cells
US9466748B2 (en) Optoelectronic device with heat spreader unit
JP2012533905A (ja) バック接点太陽電池及び金属リボンを使用するモノリシックモジュールアセンブリ
US20120204938A1 (en) Interconnect technologies for back contact solar cells and modules
JP3099604B2 (ja) 可撓性光電変換モジュール、その接続方法およびその製造装置
TW200905901A (en) Solar module manufacturing processes
EP2109148A2 (en) Wafer level interconnection and method
KR20160001227A (ko) 태양 전지 모듈
EP2907167B1 (en) Back-contact back-sheet for photovoltaic modules comprising a primer layer
JP2014003064A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュールの製造装置および太陽電池モジュール製造用被覆材
KR102019310B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법
JP2002141535A (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
JP2003017732A (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
JP2001237444A (ja) 薄膜光電変換装置の配線接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120429

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120429

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141112