JP2011237818A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011237818A5
JP2011237818A5 JP2011149509A JP2011149509A JP2011237818A5 JP 2011237818 A5 JP2011237818 A5 JP 2011237818A5 JP 2011149509 A JP2011149509 A JP 2011149509A JP 2011149509 A JP2011149509 A JP 2011149509A JP 2011237818 A5 JP2011237818 A5 JP 2011237818A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
photographing
autofocus
transparent body
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011149509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237818A (ja
JP5231610B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011149509A priority Critical patent/JP5231610B2/ja
Priority claimed from JP2011149509A external-priority patent/JP5231610B2/ja
Publication of JP2011237818A publication Critical patent/JP2011237818A/ja
Publication of JP2011237818A5 publication Critical patent/JP2011237818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231610B2 publication Critical patent/JP5231610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 透明体と該透明体上に載置された観察体とからなる観察試料を載せるステージと、
    該ステージに載せられた前記観察試料に対して対峙するように前記ステージより下方に配置される対物レンズと、
    前記ステージと前記対物レンズのうち少なくとも一方を観察光軸に対して平行方向に駆動させる焦準駆動部と、
    前記観察試料を照明する観察光源と、
    前記観察光源とは異なる光源で、前記対物レンズの下方から前記観察試料に対してオートフォーカス用の検出光を出射する焦点検出光源と、
    前記観察試料における前記透明体から反射した前記検出光を前記対物レンズを介して受光する受光手段と、
    前記受光手段の結果から前記焦準駆動部を制御することで前記透明体の所定の位置にオートフォーカスをするオートフォーカス部と、
    前記所定の位置から光軸方向に一定量離れている距離を記録するオフセット量記録手段と、
    前記対物レンズを介して前記観察試料の撮影を行う撮像装置と、
    前記撮像装置の間欠撮影間隔であるタイムラプス測定間隔を設定するタイムラプス測定間隔設定手段と、
    前記撮像装置及び前記オートフォーカス部の制御を行う撮影制御手段とを備え、
    前記撮影制御手段によって、前記オートフォーカス部により前記透明体から前記焦点検出光が反射される位置である前記所定の位置に対してオートフォーカスを行った後、前記オフセット量記録手段に記録されている前記所定の位置から予め定めた一定量離れた位置で前記観察試料の撮影をすることを、前記タイムラプス測定間隔設定手段に記録された前記タイムラプス測定間隔毎に行うことを特徴とする顕微鏡システム。
  2. 請求項1において、
    前記撮像装置で撮影された前記観察体の画像情報又は/及び前記顕微鏡システムの光軸方向の座標情報を表示する表示手段と、
    前記透明体から光軸方向に一定量離れている位置をユーザーが前記オフセット量記録手段に記録するオフセット量設定手段とを有し、
    前記表示手段による情報から前記オフセット量設定手段によって、ユーザーが予めタイムラプス測定間隔毎に撮影を開始する前に、前記観察体の撮影を行う位置である前記透明体から光軸方向に一定量離れている位置を前記オフセット量記録手段に記録することを特徴とする顕微鏡システム。
  3. 透明体と該透明体上に載置された観察体とからなる観察試料を載せるステージと、
    前記ステージを観察光軸に対して垂直方向であるX−Y方向に駆動制御するX−Yステージ駆動手段と、
    前記ステージに載せられた前記観察試料に対して対峙するように前記ステージより下方に配置される対物レンズと、
    前記ステージと前記対物レンズのうち少なくとも一方を観察光軸に対して平行方向に駆動させる焦準駆動部と、
    前記観察試料を照明する観察光源と、
    前記観察体に対して撮影を行う位置を前記X−Y方向に複数設定を行う撮影位置設定手段と、
    前記観察光源とは異なる光源で、前記対物レンズの下方から前記観察試料に対してオートフォーカス用の検出光を出射する焦点検出光源と、
    前記観察試料における前記透明体から反射した前記検出光を前記対物レンズを介して受光する受光手段と、
    前記受光手段の結果から前記焦準駆動部を制御することで前記透明体の所定の位置にオートフォーカスをするオートフォーカス部と、
    前記撮影位置毎に、前記所定の位置から光軸方向に一定量離れている距離を個別に記録するオフセット量記録手段と、
    前記対物レンズを介して前記観察試料の撮影を行う撮像装置と、
    前記撮像装置の間欠撮影間隔であるタイムラプス測定間隔を設定するタイムラプス測定間隔設定手段と、
    前記撮像装置、前記オートフォーカス部及び前記X−Yステージ駆動手段の制御を行う撮影制御手段とを備え、
    撮影制御手段によって、前記タイムラプス観察が開始されると、前記タイムラプス測定間隔設定手段に記録された前記タイムラプス測定間隔毎に、前記撮影位置設定手段に設定された撮影位置に前記電動ステージによってX−Y方向に移動し、前記オートフォーカス部により前記透明体から前記焦点検出光が反射される位置である前記所定の位置に対してオートフォーカスを行った後、前記撮影位置毎に前記オフセット量記録手段に記録されている前記所定の位置から予め定めた一定量離れた位置で前記観察試料の撮影を行い、同じ前記タイムラプス測定間隔内において未撮影の撮影位置がある場合に、次の撮影位置への
    移動及び撮影を行い、前記撮影位置設定手段に設定されたすべての撮影位置における撮影が終了した場合は、次のタイムラプス測定間隔まで待機するサイクルを繰り返すことを特徴とする顕微鏡システム。
  4. 請求項3において、
    前記撮像装置で撮影された前記観察体の画像情報又は/及び、前記顕微鏡システムの光軸方向又は/及びX−Y方向の座標情報を表示する表示手段と、
    X−Y方向の前記複数の撮影位置毎に前記透明体から光軸方向に一定量離れている位置をユーザーが前記オフセット量記録手段に記録するオフセット量設定手段とを有し、
    前記表示手段による情報から前記オフセット量設定手段によって、ユーザーが予めタイムラプス測定間隔毎に撮影を開始する前に、X−Y方向の前記複数の撮影位置毎に前記観察体の撮影を行う位置である前記透明体から光軸方向に一定量離れている位置を前記オフセット量記録手段に記録することを特徴とする顕微鏡システム。
  5. 請求項4において、前記表示手段は前記観察体の全体画像を表示する機能又は/及びX−Y方向の前記複数の撮影位置を示すマーカー表示機能を有することを特徴とする顕微鏡システム。
  6. 請求項1から請求項5のうち何れか1項において、前記対物レンズは交換可能であり、前記一定量は、光路中の対物レンズ毎に設定されることを特徴とする顕微鏡システム。
  7. 請求項1から請求項6のうち何れか1項において、
    前記観察体は、標本と培養液とからなり、
    前記透明体は、前記標本と前記培養液とを収容する容器であり、
    前記所定の位置は、前記容器の底面であることを特徴とする顕微鏡システム。
  8. 請求項1から請求項7のうち何れか1項において、
    前記オートフォーカス用のオートフォーカス光学系に配置された補正レンズと、
    前記補正レンズを前記オートフォーカス光学系の光軸に沿って移動させることによって前記オートフォーカス光学系のピント位置をずらし、前記オートフォーカス光学系と前記撮像装置用の観察光学系との光学的オフセットを行うための補正レンズ駆動手段を有することを特徴とする顕微鏡システム。
  9. 請求項1から請求項8のうち何れか1項において、
    蛍光観察用の蛍光キューブを有し、
    前記観察光源は、蛍光観察用の励起光を発する光源であることを特徴とする顕微鏡システム。
JP2011149509A 2003-09-29 2011-07-05 顕微鏡システム及び観察方法 Active JP5231610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149509A JP5231610B2 (ja) 2003-09-29 2011-07-05 顕微鏡システム及び観察方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338489 2003-09-29
JP2003338489 2003-09-29
JP2011149509A JP5231610B2 (ja) 2003-09-29 2011-07-05 顕微鏡システム及び観察方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202040A Division JP4847690B2 (ja) 2003-09-29 2004-07-08 顕微鏡システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011237818A JP2011237818A (ja) 2011-11-24
JP2011237818A5 true JP2011237818A5 (ja) 2012-07-19
JP5231610B2 JP5231610B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44287385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021738A Active JP5199407B2 (ja) 2003-09-29 2011-02-03 顕微鏡システム及び観察方法
JP2011149509A Active JP5231610B2 (ja) 2003-09-29 2011-07-05 顕微鏡システム及び観察方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021738A Active JP5199407B2 (ja) 2003-09-29 2011-02-03 顕微鏡システム及び観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5199407B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025349A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Nikon Corp 顕微鏡装置、顕微鏡制御方法、および、プログラム
PL2772913T3 (pl) 2011-10-28 2018-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Urządzenie kodujące i sposób kodowania
US9632303B2 (en) 2012-11-26 2017-04-25 Osaka University Optical microscope, and autofocus device for optical microscope
DE102013208927A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur 3D-hochauflösenden Lokalisierungsmikroskopie
JP6173154B2 (ja) * 2013-10-01 2017-08-02 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
CN105849635B (zh) 2013-12-27 2018-07-10 富士胶片株式会社 摄像装置及延时摄像方法
JP5874753B2 (ja) * 2014-01-28 2016-03-02 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6393515B2 (ja) * 2014-05-07 2018-09-19 国立大学法人九州工業大学 細胞観察装置
JP6998775B2 (ja) * 2018-01-12 2022-01-18 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167313A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Hitachi Ltd 自動焦点制御方法
DE3828381C2 (de) * 1988-08-20 1997-09-11 Zeiss Carl Fa Verfahren und Einrichtung zur automatischen Fokussierung eines optischen Systems
JPH0568253A (ja) * 1991-08-21 1993-03-19 Tokimec Inc 長時間ビデオ録画装置
JPH07117639B2 (ja) * 1992-03-30 1995-12-18 オリンパス光学工業株式会社 自動焦点装置を備えた顕微鏡
JP3385740B2 (ja) * 1994-09-13 2003-03-10 株式会社ニコン オートフォーカス顕微鏡用の挟持標本体
JP3695818B2 (ja) * 1996-01-09 2005-09-14 オリンパス株式会社 顕微鏡用焦点検出装置
JP3486316B2 (ja) * 1996-03-15 2004-01-13 ペンタックス株式会社 測量機の自動焦点装置
JPH10122823A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Olympus Optical Co Ltd 位置合せ方法およびこの方法を用いた高さ測定装置
JP3226861B2 (ja) * 1996-12-18 2001-11-05 株式会社不二越 自動焦点合わせ方法
JP4076249B2 (ja) * 1997-09-24 2008-04-16 オリンパス株式会社 自動焦点顕微鏡
JPH11133309A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顕微鏡装置、寸法測定方法及びその装置
JP3961729B2 (ja) * 1999-03-03 2007-08-22 株式会社デンソー 全焦点撮像装置
JP2001083391A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Nikon Corp 顕微鏡のフォーカス装置
JP2001091821A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用オートフォーカスシステム
JP4085297B2 (ja) * 2000-03-07 2008-05-14 東洋紡績株式会社 尿中有形成分分類装置
JP3736278B2 (ja) * 2000-04-12 2006-01-18 松下電器産業株式会社 生化学物質の観察方法
JP4937457B2 (ja) * 2001-03-01 2012-05-23 オリンパス株式会社 顕微鏡制御装置、顕微鏡制御システム、顕微鏡の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011237818A5 (ja)
JP2011123518A5 (ja)
JP5221614B2 (ja) 3次元共焦点観察用装置及び観察焦点面変位・補正ユニット
JP2005128493A5 (ja)
JP4847690B2 (ja) 顕微鏡システム
JP5231610B2 (ja) 顕微鏡システム及び観察方法
JP5633753B2 (ja) フォーカス制御方法および培養観察装置
JP6411763B2 (ja) 顕微鏡システムおよび対物レンズユニット
JP2012130341A5 (ja)
JP6044941B2 (ja) 光学顕微鏡、および、光学顕微鏡のオートフォーカス装置
JP2012008450A (ja) 顕微鏡及び合焦点方法
JPWO2009031477A1 (ja) オートフォーカス装置および顕微鏡
JP2015090471A5 (ja)
JP2013506163A5 (ja)
JP2013080144A5 (ja)
RU2013124820A (ru) Микроскоп, устройство получения изображения и система получения изображения
JP6815477B2 (ja) 顕微鏡装置および観察方法並びに顕微鏡装置制御プログラム
JP6444455B2 (ja) 微細対象物観察装置
JP5322368B2 (ja) 顕微鏡システム、観察方法および観察プログラム
JP2006215259A5 (ja)
JP2012159854A (ja) 倒立顕微鏡システム
JP2010193987A5 (ja)
JP2009223164A (ja) 顕微鏡画像撮影装置
JP2012163767A (ja) 制御プログラム、制御プログラムを記録した媒体、顕微鏡システム
US10437038B2 (en) Device and method for creating an optical tomogram of a microscopic sample