JP2011236751A - 油圧建設機械の原動機回転数制御装置 - Google Patents

油圧建設機械の原動機回転数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011236751A
JP2011236751A JP2010106519A JP2010106519A JP2011236751A JP 2011236751 A JP2011236751 A JP 2011236751A JP 2010106519 A JP2010106519 A JP 2010106519A JP 2010106519 A JP2010106519 A JP 2010106519A JP 2011236751 A JP2011236751 A JP 2011236751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavation state
hydraulic
state
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010106519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363409B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Kanehama
充彦 金濱
Kensuke Sato
謙輔 佐藤
Yasuo Okano
康雄 岡野
Hiroyuki Azuma
宏行 東
Tsuyoshi Nakamura
剛志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010106519A priority Critical patent/JP5363409B2/ja
Priority to EP11164472.0A priority patent/EP2385176B1/en
Priority to US13/098,639 priority patent/US8583332B2/en
Priority to KR1020110042353A priority patent/KR101828083B1/ko
Priority to CN201110120155.5A priority patent/CN102277890B/zh
Publication of JP2011236751A publication Critical patent/JP2011236751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363409B2 publication Critical patent/JP5363409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables

Abstract

【課題】掘削状態をより確実に判別することにより、掘削時の操作性向上を図り、更に作業性向上を図ることのできる油圧建設機械の原動機回転数制御装置を提供する
【解決手段】 アームクラウド方向に操作レバー44がフル操作され、操作レバー43も併せて操作され、ポンプ圧PDが13MPa以上となると、第1判別条件の全てを満たし、掘削状態判別機能62は掘削状態開始と判別する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0に補正値ΔNを加えて目標回転数NRとし、増速を開始する。掘削中、アームクラウド方向に操作レバー44がハーフ操作以上操作され、ポンプ圧PDが13MPa以上であれば、第2判別条件の全てを満たし、掘削状態継続と判別し、増速を継続する。第2判別条件を満たさないと、掘削状態終了と判別し、増速を終了する。
【選択図】 図4

Description

本発明は油圧建設機械の原動機の制御装置に係わり、特に、原動機としてエンジンを備え、このエンジンにより回転駆動される油圧ポンプから吐出される圧油により油圧アクチュエータを駆動し、必要な作業を行う油圧ショベル等の油圧建設機械の原動機の回転数制御装置に関する。
油圧ショベル等の油圧建設機械は、一般に、原動機としてエンジンを備え、このエンジンにより少なくとも1つの可変容量型の油圧ポンプを回転駆動し、油圧ポンプから吐出される圧油により複数の油圧アクチュエータを駆動し、掘削など必要な作業を行っている。油圧ショベルには、エンジンの目標回転数を指令する設定手段が備えられ、この目標回転数に応じて燃料噴射量が制御され、回転数が制御される。
このような回転数制御装置は、通常、回転数が一定となるように制御する。しかし、作業性向上および燃料消費率向上の観点から、負荷に応じて原動機の回転数を増加させる制御をする方が好ましい場合もある。特に、掘削作業は重負荷となりやすく、軽負荷時の回転数より更にエンジン回転数を増加(増速)させることが望ましい。
例えば、特許文献1記載の回転数制御装置は、操作レバーの操作の有無と操作方向と油圧ポンプの圧力とに基づいて原動機回転数の増量が必要な操作状態かを否か判別する操作状態判別手段と、この操作状態判別手段で判別された操作状態に対応して所定値だけ増加させる原動機回転数補正手段とを備える。
操作状態判別手段は、各アクチュエータに対応する操作レバーの操作の有無と操作方向の検出結果に基づいて選択される回転数補正マップA〜Cを有している。掘削作業時には、アームクラウド操作とバケットクラウド操作を検出し、検出結果に基づいて対応するマップCを選択する。マップCが選択されると、ポンプ圧力に無関係にまずエンジン回転数を100rpm増加させるとともに、ポンプ圧力が20MPa(第1閾値)を越えるとエンジン回転数を徐々に500rpmだけ増加させ、ポンプ圧力が17MPa(第2閾値)以下になるとエンジン回転数の増加分を徐々に100rpmにする。
特許2905324号公報
しかしながら、従来技術は次のような課題がある。
掘削作業時の油圧ポンプ圧は、掘削対象やオペレータの操作方法によって、大きく変動することがある。従来技術において、掘削作業中に油圧ポンプ圧が第1閾値および第2閾値を跨いで変動すると、増速および増速終了を繰り返し、オペレータは操作フィーリングに違和感を覚え、操作性が低下する。操作性低下は、オペレータの集中力を低下させ、増速による作業性向上効果を薄めてしまう。
また、従来技術において、掘削作業と掘削作業以外の作業とを切り分ける観点から、掘削開始に相当する第1閾値および掘削終了に相当する第2閾値が設定されている。第1閾値および第2閾値を根拠もなく下げると、掘削作業以外の作業時に意図しない増速が行われる可能性がある。従って、念のため第1閾値および第2閾値は安全側(高め)に設定される。
しかし、第1閾値および第2閾値が必要以上に高めに設定されると、掘削の途中から増速され(増速制御が入りにくく)、掘削の途中で増速終了となり(抜けやすい)、増速による作業性向上効果が充分に得られない。
本発明の目的は、掘削状態をより確実に判別することにより、掘削時の操作性向上を図り、更に作業性向上を図ることのできる油圧建設機械の原動機回転数制御装置を提供することである。
(1)上記課題を解決するため、本発明は、原動機と、この原動機によって駆動される少なくとも1つの可変容量油圧ポンプと、この油圧ポンプの圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプから前記複数の油圧アクチュエータへの圧油の流量と方向をそれぞれ制御する複数の制御弁と、前記複数の油圧アクチュエータに対応してそれぞれ設けられ、前記制御弁をそれぞれ駆動することにより、各操作方向の操作量に応じて前記複数の油圧アクチュエータの操作を指令する操作指令手段と、この操作指令手段の指令信号を検出する操作指令検出手段と、前記油圧ポンプの圧力を検出するポンプ圧検出手段と、前記原動機の基準目標回転数を設定する基準目標回転数設定手段と、前記操作指令手段による操作状態に応じて所定の補正値を前記基準目標回転数に加え、前記原動機の目標回転数を得る目標回転数補正手段とを備えた油圧建設機械の原動機回転数制御装置において、前記操作方向と操作量とポンプ圧とに基づいて、掘削状態か否かを判別する掘削状態判別手段を更に備え、前記目標回転数補正手段は、前記掘削状態判別手段が掘削状態であると判別すると、所定の補正値を前記基準目標回転数に加えるものとする。
従来技術において、掘削状態判別手段は操作方向と操作の有無とポンプ圧とに基づいて、掘削状態か否かを判別する。本発明においては、掘削状態判別手段は操作方向と操作量とポンプ圧とに基づいて、掘削状態か否かを判別する。これにより、より確実に掘削状態か否かを判別できる。
従来技術において、掘削状態か否かの判別が不確実な場合があり、ポンプ圧の閾値が高め(安全側)に設定されていた。本発明においては、より確実に掘削状態を判別することにより、安全性を確保しつつ、ポンプ圧の閾値を従来技術より低く設定できる。
従来技術において、ポンプ圧の閾値が高めに設定されていたため、ポンプ圧が閾値を跨いで変動すると、増速および非増速を繰り返し、操作性に課題があった。本発明においては、ポンプ圧の閾値を低く設定することにより、常時増速となり、操作性が向上する。
また、従来技術において、ポンプ圧の閾値が高めに設定されていたため、掘削の途中から増速され掘削の途中で増速終了となり、増速範囲が狭く、増速による作業性向上効果が充分に得られないという課題があった。本発明においては、ポンプ圧の閾値を低く設定することにより、掘削の始めから増速され掘削の終わりで増速終了となり、増速範囲が従来に比べて広く、作業性が更に向上する。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記掘削状態判別手段は、前回判別において掘削状態でないと判別したときに、ポンプ圧が所定の第1閾値以上であり、かつアームクラウド操作量がフル操作に相当する値以上であり、かつブーム上げ操作量とバケットクラウド操作量の少なくとも一方が最小操作量以上である第1判別条件を満たすと、掘削状態開始と判別し、前回判別において掘削状態でないと判別したときに、第1判別条件を満たさないと、非掘削状態維持と判別し、前回判別において掘削状態であると判別したときに、ポンプ圧が前記第1閾値より低い第2閾値以上であり、かつアームクラウド操作量がハーフ操作に相当する値以上である第2判別条件を満たすと、掘削状態継続と判別し、前回判別において掘削状態であると判別したときに、第2判別条件を満たさないと、掘削状態終了と判別する。
これにより、本発明の掘削状態判別手段は、より確実に掘削状態か否かを判別できる。
本発明によれば、掘削状態をより確実に判別することにより、掘削時の操作性向上を図り、更に作業性向上を図ることができる。
油圧ショベルの外観を示す図である。 油圧ショベルの油圧システムの概略構成図である。 エンジンおよび油圧システムを制御する制御システムの概念図である。 掘削状態判別機能と目標回転数補正機能および付随する処理機能の機能ブロック図である。 (A)従来技術におけるポンプ圧の変動PDと増速状況の関係を説明する図である。(B)本実施形態におけるポンプ圧の変動PDと増速状況の関係を説明する図である(第1効果)。 (A)従来技術におけるポンプ圧の変動PDと増速状況の関係を説明する図である。(B)本実施形態におけるポンプ圧の変動PDと増速状況の関係を説明する図である(第2効果)。
〜構成〜
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。以下の実施形態は、本発明を油圧ショベルに適用した場合のものである。
図1は油圧ショベルの外観を示す図である。油圧ショベルは下部走行体100と、上部旋回体101と、フロント作業機102とを有している。下部走行体100には左右の走行モータ15,16が配置され、この走行モータ15,16によりクローラ106が回転駆動され、前方又は後方に走行する。上部旋回体101には旋回モータ11が搭載され、この旋回モータ11により上部旋回体101が下部走行体100に対して右方向又は左方向に旋回される。フロント作業機102はブーム103、アーム104、バケット105からなり、ブーム103はブームシリンダ13により上下動され、アーム104はアームシリンダ12によりダンプ側(開く側)又はクラウド側(掻き込む側)に操作され、バケット105はバケットシリンダ14によりダンプ側又はクラウド側に操作される。
図2は油圧ショベルの油圧システムの概略構成図である。油圧システムは、エンジン1と、エンジン1によって駆動される可変容量油圧ポンプ2,3と、パイロットポンプ4と、油圧ポンプ2,3の圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータ11〜16と、油圧ポンプ2,3から複数の油圧アクチュエータ11〜16への圧油の流量と方向をそれぞれ制御する複数の制御弁21〜28と、複数の油圧アクチュエータ11〜16に対応してそれぞれ設けられ、パイロットポンプ4の圧油により制御弁21〜28をそれぞれ駆動することにより、各操作方向の操作量に応じて油圧アクチュエータ11〜16の操作を指令する操作指令装置41〜44とを備えている。
アクチュエータ11は旋回用の油圧モータ(旋回モータ)、アクチュエータ12はアーム用の油圧シリンダ(アームシリンダ)、アクチュエータ13はブーム用の油圧シリンダ(ブームシリンダ)、アクチュエータ14はバケット用の油圧シリンダ(バケットシリンダ)、アクチュエータ15は走行左用の油圧モータ(左走行モータ)、アクチュエータ16は走行右用の油圧モータ(右走行モータ)である。
制御弁21〜24は、油圧ポンプ2につながるセンタバイパスライン上に位置し、制御弁21は旋回モータ11用、制御弁22はアームシリンダ12用、制御弁23はブームシリンダ13用、制御弁24は左走行モータ15用である。制御弁25〜28は、油圧ポンプ3につながるセンタバイパスライン上に位置し、制御弁25はアームシリンダ12用、制御弁26はブームシリンダ13用、制御弁27はバケットシリンダ14用、制御弁28は右走行モータ16用である。
アームシリンダ12に対して2つの制御弁22,25が設けられ、ブームシリンダ13に対して2つの制御弁23,26が設けられ、2つの油圧ポンプ2,3からの圧油が合流して供給可能になっている。
操作指令装置41は左走行用の操作ペダルであり、操作ペダル41の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧TR1,TR2を生成し、制御弁24を切り換える。操作指令装置42は右走行用の操作ペダルであり、操作ペダル42の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧TR3,TR4を生成し、制御弁28を切り換える。操作指令装置43はブーム用およびバケット用共通の操作レバーであり、操作レバー43の一方向の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧BOD,BOUを生成し、制御弁23,26を切り換え、操作レバー43の他方向の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧BKD,BKCを生成し、制御弁27を切り換える。操作指令装置44はアーム用および旋回用共通の操作レバーであり、操作レバー44の一方向の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧ARD,ARCを生成し、制御弁22,25を切り換え、操作レバー44の他方向の操作方向と操作量に基づいて操作パイロット圧SW1,SW2を生成し、制御弁21を切り換える。
油圧システムは各圧力を検出する圧力センサを備えている。説明の便宜の為、油圧ポンプ2の吐出圧PD1を検出する圧力センサ45と、油圧ポンプ3と吐出圧PD2を検出する圧力センサ46と、アームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCを検出する圧力センサ47と、ブーム上げ操作量に相当する操作パイロット圧BOUを検出する圧力センサ48と、バケットクラウド操作量に相当する操作パイロット圧BKCを検出する圧力センサ49について図示する。
図3は、エンジンおよび油圧システムを制御する制御システムの概念図である。制御システムは、車体コントローラ51とエンジンコントローラ52とを有している。
車体コントローラ51は油圧ショベルの油圧システムを電子制御するものであり、例えば、圧力センサ47〜49を介して操作指令装置41〜44の操作量を検出し、その操作量に応じた流量を吐出するように油圧ポンプ2,3を傾転制御する。また、車体コントローラ51は、エンジンコントロールダイアル53からの指示信号等に基づいてエンジン1の目標回転数NRを演算し、エンジンコントローラ52に出力する。
エンジンコントローラ52は、エンジン1に備えられエンジン1の実回転数NEを検出する回転数検出センサ54から実回転数NEを入力し、実回転数NEが目標回転数NRに維持されるように、エンジン1に備えられる電子ガバナ55に燃料噴射指令を出力する。
本実施形態に係る原動機回転数制御装置の特徴的構成である掘削状態判別機能62と目標回転数補正機能64は、車体コントローラ51の処理機能の一部である。
〜制御〜
車体コントローラ51は、基準目標回転数設定機能61、掘削状態判別機能62、補正値設定機能63、目標回転数補正機能64、ポンプ圧フィルタ65の処理機能を有する。
図4は、掘削状態判別機能62と目標回転数補正機能64および付随する処理機能の機能ブロック図である。
基準目標回転数設定機能61は、エンジンコントロールダイアル53からの指示信号に基づいてエンジン1の基準目標回転数NR0を演算する。とエンジン1の基準目標回転数NR0との関係は、エンジンコントロールダイアル53からの指示信号が増大するにしたがって基準目標回転数NR0が増大するように設定されている。
掘削状態判別機能62は、操作指令装置41〜44の操作方向と操作量と油圧ポンプ2,3のポンプ圧とに基づいて、掘削状態か否かを判別し、掘削状態であると判別すると係数1.0を出力し、掘削状態でないと判別すると係数0.0を出力する。また、判別結果を掘削状態判別機能62自身に出力する。掘削状態判別の詳細については後述する。
補正値設定機能63は、予め補正値ΔNを設定する。説明の便宜のため、本実施形態において、ΔNは一定とするが、油圧ポンプ2,3のポンプ圧に応じて変動してもよい。
目標回転数補正機能64は、掘削状態判別機能62による係数を補正値設定機能63による補正値ΔNに乗じ、基準目標回転数設定機能61による基準目標回転数NR0に加えて、目標回転数NRとし、エンジンコントローラ52に出力する。
掘削状態判別機能62による掘削状態判別の詳細について説明する。
掘削状態判別機能62は、前回判別結果を掘削状態判別機能62自身から入力する。また、圧力センサ45から油圧ポンプ2の吐出圧PD1を、圧力センサ46から油圧ポンプ3の吐出圧PD2を入力し、吐出圧PD1と吐出圧PD2の平均値をポンプ圧PDとする。ポンプ圧PDにはフィルタ65が掛けられ、起動時に生じるポンプサージ圧の影響をキャンセルし、これにより不必要なエンジン回転数の増加を回避できる。掘削状態判別機能62は、圧力センサ47からアームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCを、圧力センサ48からブーム上げ操作量に相当する操作パイロット圧BOUを、圧力センサ49からバケットクラウド操作量に相当する操作パイロット圧BKCを入力する。
前回判別において掘削状態でないと判別したときに、ポンプ圧PDが所定の第1閾値(13MPa)以上であり、かつアームクラウド操作量ARCがフル(2.5MPa)以上であり、ブーム上げ操作量BOUとバケットクラウド操作量BKCの少なくとも一方が操作された状態に相当する値(操作された状態とは、操作レバーの操作によってブーム上げ動作およバケットクラウド動作を開始する最小操作量に相当する値、例えば0.7MPa)以上である第1判別条件を満たすと、掘削状態である(掘削状態開始)と判別する。
前回判別において掘削状態でないと判別したときに、第1判別条件で示した、ポンプ圧PDが所定の第1閾値(13MPa)以上、アームクラウド操作量ARCがフル操作に相当する値(2.5MPa)以上、ブーム上げ操作量BOUとバケットクラウド操作量BKCの少なくとも一方が最小操作量(0.7MPa)以上の条件のうち何れか1つでも満たさないと、掘削状態でない(非掘削状態維持)と判別する。
前回判別において掘削状態であると判別したときに、ポンプ圧PDが第2閾値(10MPa)以上であり、かつアームクラウド操作量ARCがハーフ操作に相当する値(1.5MPa)以上である第2判別条件を満たすと、掘削状態である(掘削状態継続)と判別する。
前回判別において掘削状態であると判別したときに、第2判別条件で示した、ポンプ圧PDが第2閾値(10MPa)以上であり、かつアームクラウド操作量ARCがハーフ操作に相当する値(1.5MPa)以上の条件のうち何れか1つでも満たさないと、掘削状態でない(掘削状態終了)と判別する。
〜請求項との対応関係〜
以上において、操作ペダル41,42、操作レバー43,44は、複数の油圧アクチュエータ11〜16に対応してそれぞれ設けられ、制御弁21〜28をそれぞれ駆動することにより、各操作方向の操作量に応じて複数の油圧アクチュエータ11〜16の操作を指令する操作指令手段を構成し、圧力センサ47〜48は、操作レバー43,44の指令信号を検出する操作指令検出手段を構成し、圧力センサ45,46は、油圧ポンプ2,3の圧力を検出するポンプ圧検出手段を構成する。
エンジンコントロールダイアル53および基準目標回転数設定機能61は、エンジン1の基準目標回転数NR0を設定する基準目標回転数設定手段を構成し、掘削状態判別機能62は、アームクラウド操作量ARC,ブーム上げ操作量BOU,バケットクラウド操作量BKCとポンプ圧PDとに基づいて、掘削状態か否かを判別する掘削状態判別手段を構成し、補正値設定機能63および目標回転数補正機能64は、掘削状態判別機能62が掘削状態であると判別すると、補正値ΔNを基準目標回転数NR0に加え、エンジン1の目標回転数NRを得る目標回転数補正手段を構成する。
〜動作〜
本実施形態に係る原動機回転数制御装置の掘削時の動作について説明する。
掘削作業開始前は、操作レバー43,44は操作されず、また、ポンプ圧PDは最低であり、第1判別条件の全てを満たさず、掘削状態判別機能62は掘削状態でないと判別し、係数0.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0を目標回転数NRとする。当然、原動機回転数制御装置は増速を行わない。
オペレータが掘削作業を意図して操作レバー44をアームクラウド方向に操作すると、アームシリンダ12が伸長して、アーム104はアームクラウド方向に回動する(図1参照)。このとき操作レバー44はフル操作され、アームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCは、2.5MPa以上となる。また、掘削開始操作はアームクラウドとブーム上げの複合操作あるいはアームクラウドとバケットクラウドの複合操作であり(図1参照)、操作レバー43も併せて操作され、ブーム上げ操作量BOUまたはバケットクラウド操作量BKCの一方が0.7MPa以上となる。
一方アーム104が空中を回動するだけでは、重負荷は生じず、ポンプ圧PDは13MPa以上とならない。したがって、第1判別条件を満たさず、掘削状態判別機能62は非掘削状態継続と判別し、係数0.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0を目標回転数NRとする。原動機回転数制御装置は増速を行わない。
アーム104が回動し、バケット105が掘削対象に食い込むと、負荷が生じポンプ圧PDが上昇する。ポンプ圧PDは13MPa以上となると、第1判別条件の全てを満たし、掘削状態判別機能62は掘削状態開始と判別し、係数1.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0に補正値ΔNを加えて目標回転数NRとする。すなわち、原動機回転数制御装置は増速を開始する。
更に、掘削作業を継続すると、負荷は継続し、ポンプ圧PDは10MPa未満となることは少ない。またほとんどの場合、操作レバー44はハーフ操作以上の操作がおこなわれ、アームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCは、1.5MPa以上となる。したがって、第2判別条件の全てを満たし、掘削状態判別機能62は掘削状態継続と判別し、係数1.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0に補正値ΔNを加えて目標回転数NRとする。すなわち、原動機回転数制御装置は増速を継続する。
なお、掘削継続中の操作は、必ずしも常にアームクラウドとブーム上げの複合操作あるいはアームクラウドとバケットクラウドの複合操作であるとは限らない。したがって、第2判別条件は、ブーム上げ操作量BOUまたはバケットクラウド操作量BKCを要件としていない。
掘削対象が掘削されて負荷が軽減し、ポンプ圧PDが10MPa未満となると、第2判別条件を満たさず、掘削状態判別機能62は掘削状態終了と判別し、係数0.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0を目標回転数NRとする。原動機回転数制御装置は増速を終了する。
また、掘削途中において、オペレータが掘削休止を意図し、操作レバー44がハーフ操作未満となると、アームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCが1.5MPa未満となり、第2判別条件を満たさず、掘削状態判別機能62は掘削状態終了と判別し、係数0.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0を目標回転数NRとする。原動機回転数制御装置は増速を終了する。
このように、掘削開始により原動機回転数制御装置は増速を開始し、掘削終了により原動機回転数制御装置は増速を終了する。
本実施形態に係る原動機回転数制御装置の掘削時以外の動作について説明する。
掘削作業と同様、空中作業(吊下ろし)や均し作業の操作もアームクラウドとブーム上げの複合操作あるいはアームクラウドとバケットクラウドの複合操作の場合もある。操作レバー44がフル操作されると、アームクラウド操作量に相当する操作パイロット圧ARCは、2.5MPa以上となり、操作レバー43も併せて操作されると、ブーム上げ操作量BOUまたはバケットクラウド操作量BKCが0.7MPa以上となる。
一方、空中作業(吊下ろし)や均し作業では、重負荷は生じず、ポンプ圧PDは13MPa以上とならない。したがって、第1判別条件を満たさず、掘削状態判別機能62は非掘削状態継続と判別し、係数0.0を出力する。目標回転数補正機能64は、基準目標回転数NR0を目標回転数NRとする。原動機回転数制御装置は増速を行わない。
〜効果〜
本実施形態の効果を従来技術と比較しながら説明する。
従来技術に係る回転数制御装置は、操作レバーの操作の有無と操作方向と油圧ポンプの圧力とに基づいて原動機回転数の増量が必要な操作状態かを否か判別する操作状態判別手段と、この操作状態判別手段で判別された操作状態に対応して所定値だけ増加させる原動機回転数補正手段とを備える。この操作状態判別手段は、各アクチュエータに対応する操作レバーの操作の有無と操作方向の検出結果に基づいて選択される回転数補正マップを有している。掘削作業時に、アームクラウド操作有とバケットクラウド操作有が検出され、検出結果に基づいて対応するマップが選択され、このマップに基づいて、ポンプ圧が第1閾値(20MPa)以上になると原動機回転数制御装置は増速を開始し、ポンプ圧が第2閾値(17MPa)未満になると増速を終了する。なお、掘削作業と掘削作業以外の作業とを切り分ける観点から、第1閾値および第2閾値は設定されている。第1閾値および第2閾値を根拠もなく下げると、掘削作業以外の作業時に意図しない増速が行われる可能性がある。従って、念のため第1閾値および第2閾値は安全側(高め)に設定される。
図5Aは、従来技術におけるポンプ圧PDの変動と増速状況の関係を説明する図である。横軸は時間経過を示し、縦軸はポンプ圧PDを示す。掘削作業時のポンプ圧PDは、掘削対象やオペレータの操作方法によって、大きく変動することがある。掘削作業中にポンプ圧PDが第1閾値および第2閾値を跨いで変動すると、増速開始および増速終了を繰り返す。例えば、図示のようにポンプ圧PDが変動した場合の増速状況を説明する。ポンプ圧PDが20MPa未満であれば、非増速である。ポンプ圧PDが20MPa以上になると増速開始となり、17MPa未満になると増速終了となる。しばらく、非増速が続いた後、再び、増速開始となり、増速終了となる。
このような増速状況において、オペレータは操作フィーリングに違和感を覚え、操作性が低下する。操作性低下は、オペレータの集中力を低下させ、増速による作業性向上効果を薄めてしまう。
図5Bは、本実施形態におけるポンプ圧PDの変動と増速状況の関係を説明する図である。ところで、本実施形態の掘削状態判別機能62は、操作レバー43,44の操作方向と操作量(ARC、BOU、BKC)と油圧ポンプ2,3のポンプ圧PDとに基づいて、掘削状態か否かを判別する。従来技術が操作の有無のみを検出するのに対し、本実施形態は操作量まで検出する点で相違する。掘削開始時にはアームクラウド操作量ARCはフル操作でありかつアームクラウドとブーム上げの複合操作あるいはアームクラウドとバケットクラウドの複合操作となり、掘削継続時にはアームクラウド操作量ARCはハーフ操作以上となる。操作量を検出することにより、より確実に掘削状態か否かを判別できる。
従来技術より確実に掘削作業と掘削作業以外の作業とを切り分けることができることで、第1閾値および第2閾値を従来技術より低く設定しても、トレードオフの関係により、従来技術と同等の安全性を確保できる。言い換えると、安全性を確保しつつ、第1閾値および第2閾値を従来技術より低く設定できる。例えば、従来技術において第1閾値は20MPaに設定されていたのに対し、本実施形態では13MPaに設定される。従来技術において第2閾値は17MPaに設定されていたのに対し、本実施形態では10MPaに設定される。
本実施形態の第1効果について説明する。
図5Bに示すにポンプ圧PDの変動は図5Aに示すにポンプ圧PDの変動と同じである。ポンプ圧PDが13MPa未満であれば、非増速である。ポンプ圧PDが13MPa以上になると増速開始となり、しばらく増速を継続し、10MPa未満になると増速終了となる。このように、本実施形態に係る原動機回転数制御装置は、掘削作業中は常時増速を行うため、操作性が向上する。操作性向上は、オペレータの集中力を高め、増速による作業性向上効果を更に高める。
本実施形態の第2効果について説明する。
図6Aは、従来技術におけるポンプ圧PDの変動と増速状況の関係を説明する図である。図6Aに示すにポンプ圧PDの変動は図5Aに示すにポンプ圧PDの変動に比べて安定している。このような場合、操作性に係る課題は顕在化しにくい。
しかし、第1閾値および第2閾値が高めに設定されているため、掘削の途中から増速され(増速制御入りにくく)、掘削の途中で増速終了となり(抜けやすい)、増速による作業性向上効果が充分に得られない。
図6Bは、本実施形態におけるポンプ圧PDの変動と増速状況の関係を説明する図である。図6Bに示すにポンプ圧PDの変動は図6Aに示すにポンプ圧PDの変動と同じである。
本実施形態では、第1閾値および第2閾値を従来技術より低く設定できることより、掘削の始めから増速され(入りやすく)、掘削の終わりで増速終了となり(抜けにくい)、従来技術にくらべて増速時間が長い。
増速時間の概念を増速範囲の概念に置き換えて、図1に追記する。点線円弧は従来技術の増速範囲を示し、実線円弧は本実施形態の増速範囲を示す。従来技術においては、掘削の途中から増速され掘削の途中で増速終了となり、増速範囲が狭く、増速による作業性向上効果が充分に得られない。本実施形態においては、掘削の始めから増速され掘削の終わりで増速終了となり、増速範囲が従来に比べて広く、増速による作業性向上効果が充分に得られる。すなわち更なる作業性向上を図ることができる。
1 エンジン
2,3 油圧ポンプ
4 パイロットポンプ
11 旋回モータ
12 アームシリンダ
13 ブームシリンダ
14 バケットシリンダ
15 左走行モータ
16 右走行モータ
21〜28 制御弁
41〜44 操作指令装置
45,46 圧力センサ(ポンプ圧)
47〜49 圧力センサ(操作パイロット圧)
51 車体コントローラ
52 エンジンコントローラ
53 エンジンコントロールダイアル
54 回転数検出センサ
55 電子ガバナ
61 基準目標回転数設定機能
62 掘削状態判別機能
63 補正値設定機能
64 目標回転数補正機能
65 フィルタ
100 下部走行体
101 上部旋回体
102 フロント作業機
103 ブーム
104 アーム
105 バケット
106 クローラ

Claims (2)

  1. 原動機と、
    この原動機によって駆動される少なくとも1つの可変容量油圧ポンプと、
    この油圧ポンプの圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、
    前記油圧ポンプから前記複数の油圧アクチュエータへの圧油の流量と方向をそれぞれ制御する複数の制御弁と、
    前記複数の油圧アクチュエータに対応してそれぞれ設けられ、前記制御弁をそれぞれ駆動することにより、各操作方向の操作量に応じて前記複数の油圧アクチュエータの操作を指令する操作指令手段と、
    この操作指令手段の指令信号を検出する操作指令検出手段と、
    前記油圧ポンプの圧力を検出するポンプ圧検出手段と、
    前記原動機の基準目標回転数を設定する基準目標回転数設定手段と、
    前記操作指令手段による操作状態に応じて所定の補正値を前記基準目標回転数に加え、前記原動機の目標回転数を得る目標回転数補正手段と
    を備えた油圧建設機械の原動機回転数制御装置において、
    前記操作方向と操作量とポンプ圧とに基づいて、掘削状態か否かを判別する掘削状態判別手段を更に備え、
    前記目標回転数補正手段は、前記掘削状態判別手段が掘削状態であると判別すると、所定の補正値を前記基準目標回転数に加える
    ことを特徴とする油圧建設機械の原動機回転数制御装置。
  2. 請求項1記載の油圧建設機械の原動機回転数制御装置において、
    前記掘削状態判別手段は、
    前回判別において掘削状態でないと判別したときに、ポンプ圧が所定の第1閾値以上であり、かつアームクラウド操作量がフル操作に相当する値以上であり、かつブーム上げ操作量とバケットクラウド操作量の少なくとも一方が最小操作量以上である第1判別条件を満たすと、掘削状態開始と判別し、
    前回判別において掘削状態でないと判別したときに、第1判別条件を満たさないと、非掘削状態維持と判別し、
    前回判別において掘削状態であると判別したときに、ポンプ圧が前記第1閾値より低い第2閾値以上であり、かつアームクラウド操作量がハーフ操作に相当する値以上である第2判別条件を満たすと、掘削状態継続と判別し、
    前回判別において掘削状態であると判別したときに、第2判別条件を満たさないと、掘削状態終了と判別する
    ことを特徴とする油圧建設機械の原動機回転数制御装置。
JP2010106519A 2010-05-06 2010-05-06 油圧建設機械の原動機回転数制御装置 Active JP5363409B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106519A JP5363409B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
EP11164472.0A EP2385176B1 (en) 2010-05-06 2011-05-02 Prime mover revolution speed control system for hydraulic construction machine
US13/098,639 US8583332B2 (en) 2010-05-06 2011-05-02 Prime mover revolution speed control system for hydraulic construction machine
KR1020110042353A KR101828083B1 (ko) 2010-05-06 2011-05-04 유압 건설 기계의 원동기 회전수 제어 장치
CN201110120155.5A CN102277890B (zh) 2010-05-06 2011-05-04 液压工程机械的原动机转速控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106519A JP5363409B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 油圧建設機械の原動機回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236751A true JP2011236751A (ja) 2011-11-24
JP5363409B2 JP5363409B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44367019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106519A Active JP5363409B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 油圧建設機械の原動機回転数制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8583332B2 (ja)
EP (1) EP2385176B1 (ja)
JP (1) JP5363409B2 (ja)
KR (1) KR101828083B1 (ja)
CN (1) CN102277890B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163072A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP2018071434A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 住友建機株式会社 ショベル
JP2019124049A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 住友建機株式会社 ショベル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150370254A1 (en) * 2013-02-08 2015-12-24 Chun-Han Lee Construction Equipment Driving Control Method
CN103174534B (zh) * 2013-03-26 2015-10-14 中联重科股份有限公司 一种对发动机的转速进行控制的方法、设备和系统
US20140305012A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Caterpillar Inc. Single boom system having dual arm linkage
JP6732539B2 (ja) * 2016-05-26 2020-07-29 日立建機株式会社 作業機械
CN106545045A (zh) * 2016-11-08 2017-03-29 柳州柳工挖掘机有限公司 轮式挖掘机起步控制方法
CN109610549B (zh) * 2018-11-29 2021-05-07 湖南工贸技师学院 一种液压挖掘机电器变频智能控制系统及控制方法
CN115404928A (zh) * 2022-09-02 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 挖机动作识别方法、装置及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107321A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の原動機のオートアクセル装置及び原動機と油圧ポンプの制御装置
JP2001295681A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール走行式油圧建設機械
JP2005016398A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2009057822A (ja) * 2003-09-02 2009-03-19 Komatsu Ltd 作業車両用エンジンのパワー出力の制御方法及び制御装置
JP2009281149A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Kobelco Contstruction Machinery Ltd エンジン制御装置及びこれを備えた作業機械

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905324B2 (ja) 1991-11-20 1999-06-14 日立建機株式会社 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JPH07252862A (ja) * 1994-03-10 1995-10-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるアクチュエータの作動制御装置
JP3471583B2 (ja) 1997-10-02 2003-12-02 日立建機株式会社 油圧建設機械の原動機のオートアクセル装置
US7076354B2 (en) * 2000-03-24 2006-07-11 Komatsu Ltd. Working unit control apparatus of excavating and loading machine
JP3819699B2 (ja) * 2000-10-20 2006-09-13 日立建機株式会社 油圧走行車両
US7774117B2 (en) * 2003-10-31 2010-08-10 Komatsu Ltd. Engine output control via auto selection of engine output curve
JP4675320B2 (ja) 2004-04-08 2011-04-20 株式会社小松製作所 作業機械の油圧駆動装置
JP4413122B2 (ja) * 2004-10-13 2010-02-10 日立建機株式会社 油圧建設機械の制御装置
JP4074615B2 (ja) * 2004-11-17 2008-04-09 日立建機株式会社 建設機械の診断情報表示システム
DE112006002935B4 (de) * 2005-10-28 2013-09-05 Komatsu Ltd. Steuervorrichtung einer Maschine, Steuervorrichtung einer Maschine und einer Hydraulikpumpe, und Steuervorrichtung einer Maschine, einer Hydraulikpumpe und eines Generatormotors
KR100800082B1 (ko) * 2006-09-01 2008-02-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 유압회로
JP5046690B2 (ja) * 2007-03-12 2012-10-10 日立建機株式会社 作業車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107321A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の原動機のオートアクセル装置及び原動機と油圧ポンプの制御装置
JP2001295681A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール走行式油圧建設機械
JP2005016398A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2009057822A (ja) * 2003-09-02 2009-03-19 Komatsu Ltd 作業車両用エンジンのパワー出力の制御方法及び制御装置
JP2009281149A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Kobelco Contstruction Machinery Ltd エンジン制御装置及びこれを備えた作業機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163072A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP2018071434A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 住友建機株式会社 ショベル
JP2019124049A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 住友建機株式会社 ショベル
JP7062445B2 (ja) 2018-01-16 2022-05-06 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
US8583332B2 (en) 2013-11-12
CN102277890A (zh) 2011-12-14
EP2385176A1 (en) 2011-11-09
KR20110123217A (ko) 2011-11-14
JP5363409B2 (ja) 2013-12-11
KR101828083B1 (ko) 2018-02-09
US20110276235A1 (en) 2011-11-10
CN102277890B (zh) 2015-11-25
EP2385176B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363409B2 (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP4675320B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP5226734B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP4732126B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009074405A (ja) エンジンの制御装置
JP5092060B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5092071B1 (ja) ホイールローダ及びホイールローダの制御方法
US11162244B2 (en) Excavator controlling power of hydraulic pump according to orientation of front work machine
JP7058783B2 (ja) 電動式油圧作業機械の油圧駆動装置
JP4407619B2 (ja) エンジンおよび油圧ポンプの制御装置
JP5380240B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
KR20070007174A (ko) 작업기계의 유압구동장치
JP6707514B2 (ja) 作業機の油圧システム
EP2568181B1 (en) Work vehicle
JP5250145B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2013145342A1 (ja) ホイールローダ及びホイールローダの制御方法
JP2008190694A (ja) オートデセル制御機能を備えた制御装置及びその制御方法
JP6691482B2 (ja) 作業車両および動作制御方法
JPH08135475A (ja) 建設機械の駆動制御装置
CN115516212A (zh) 液压挖掘机驱动系统
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP4381781B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JPH08277732A (ja) 建設機械の駆動制御装置
JP7119686B2 (ja) 旋回式油圧作業機械
JP6660907B2 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150