JP4675320B2 - 作業機械の油圧駆動装置 - Google Patents

作業機械の油圧駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4675320B2
JP4675320B2 JP2006512096A JP2006512096A JP4675320B2 JP 4675320 B2 JP4675320 B2 JP 4675320B2 JP 2006512096 A JP2006512096 A JP 2006512096A JP 2006512096 A JP2006512096 A JP 2006512096A JP 4675320 B2 JP4675320 B2 JP 4675320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hydraulic pump
output torque
torque characteristic
absorption torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005098148A1 (ja
Inventor
真己 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2005098148A1 publication Critical patent/JPWO2005098148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675320B2 publication Critical patent/JP4675320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • B60W2510/305Power absorbed by auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1202Torque on the axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0603Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業機械に搭載されて好適な油圧駆動装置に関するものである。
この種の従来の油圧駆動装置として、例えば特許文献1,2にて提案されているものが知られている。特許文献1に係る油圧駆動装置では、オペレータが選択した作業モードに適合するエンジン出力トルク特性および油圧ポンプ吸収トルク特性をそれぞれ設定するようにされている。一方、特許文献2に係る油圧駆動装置では、操作レバーの特定の操作状態を検知することで作業機等が特定の操作状態にあることを検知し、作業機等が特定の操作状態にあるときに油圧ポンプの吸収トルクの最大値をその操作状態に合わせて所定値に設定するようにされている。
特開平2−38630号公報 特開2002−295408号公報
前記特許文献1に係る油圧駆動装置において、オペレータが重掘削モードを選択した場合には、エンジンは全負荷運転とされ、図11(a)において記号ELaのラインで示されるエンジン出力トルク特性が設定される。このエンジン出力トルク特性ラインELaにおいては、設定エンジン回転数NAに向けてレギュレーションラインRaが設定されるとともに、エンジン回転数Naにおいてエンジンの出力(馬力)が最大となるように設定され、このエンジン回転数Naにおいてエンジンの出力トルクはTaとされる(以下、エンジン回転数Naとエンジンの出力トルクTaとにより特定される出力トルク点を「出力トルク点Ma」称する。)。また、可変容量型油圧ポンプ(以下、単に「油圧ポンプ」という。)の吐出油量調整により、同図(a)において記号PLaのラインで示される油圧ポンプ吸収トルク特性が設定される。ここで、この油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaは、エンジン回転数を変数とする単調増加関数になるようにされる。そして、出力トルク点Maにおいてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとが一致(以下、このような状態を「マッチング」と称する。)され、出力トルク点Maにおけるエンジン馬力、つまりエンジンの最大馬力を油圧ポンプが吸収することで、重掘削作業を高効率で行えるようにされている。このように、例えば、出力トルク点Maにおけるエンジンの出力トルクTaとエンジン回転数Naとを目標値とし、エンジンの目標回転数と実回転数との偏差を演算しながら油圧ポンプの吸収トルクを増減させて、出力トルク点Maにおいてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとをマッチングさせる制御方式を「エンジン回転数センシング制御」と称し、既に公知の技術である。
また、同油圧駆動装置において、オペレータが掘削モードもしくは整正モードを選択した場合には、エンジンは部分負荷運転とされ、図11(b)において記号ELcのラインで示されるエンジン出力トルク特性が設定される。このエンジン出力トルク特性ラインELcにおいては、設定エンジン回転数NCに向けてレギュレーションラインRcが設定される。また、油圧ポンプの吐出油量調整により、同図(b)において記号PLcのラインで示される油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、油圧ポンプの吸収トルクはエンジンの設定エンジン回転数に応じてエンジンの等馬力カーブに沿った値で制御される。このような油圧ポンプの吸収トルクとエンジンの出力トルクとのマッチング方式を「等馬力制御」と称している。同図(b)の場合には、エンジン回転数Ncとそのエンジン回転数Ncに対応するエンジンの出力トルクTcとにより特定される出力トルク点Mcにおいてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとがマッチングされる(以下において、出力トルク点Mcを「マッチング点Mc」と称する。)。この場合、設定エンジン回転数NA時におけるマッチング点Mc′よりも燃料消費率(g/kw・h)が低いマッチング点Mcにおいてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとをマッチングさせることができるので、同馬力でありながら燃料効率の良い領域でエンジンを使用するようにされている。
一方、前記特許文献2に係る油圧駆動装置において、例えば前述の重掘削モードが選択されている状態で、操作レバーが特定の操作状態にあることが検知された場合には、油圧ポンプの吐出油量調整により、図11(c)において記号PLdのラインで示される油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、油圧ポンプの吸収トルクが一定に制御される。このような油圧ポンプの吸収トルクとエンジンの出力トルクとのマッチング方式を「定トルク制御」と称している。同図(c)の場合には、エンジン回転数Ndとそのエンジン回転数Ndに対応するエンジンの出力トルクTdとにより特定される出力トルク点Mdにおいてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとがマッチングされる(以下において、出力トルク点Mdを「マッチング点Md」と称する。)。そして、作業機等が特定の操作状態にあるときに油圧ポンプの吸収トルクの最大値をその操作状態に合わせてマッチング点Mdに設定することにより、作業に必要とされる油圧ポンプの出力に制限するようにされ、これによって軽負荷作業時の燃費低減を図るようにされている。
ところで、油圧ショベルにより行われる作業において、例えば、土砂を掘削しその掘削された土砂をバケットに掬い込み、ブームを上げながら上部旋回体を旋回させてそのバケット内の土砂をダンプトラックに積み込む場合と、土砂の積み込みが終わって次の作業サイクルに移るために、ブームを下げつつ旋回する場合とでは、必要とされるエンジン出力およびポンプ出力が大幅に異なる。
しかしながら、前記特許文献1に係る油圧駆動装置では、重掘削モードが選択されている図11(a)に示されるような状態で前述の一連の作業が行われる場合に、その一連の作業中に刻々と変化する作業内容や操作レバーの操作量などに応じて、言い換えれば作業条件の変化に応じて、エンジン出力およびポンプ出力を変化させることができないため、作業条件によっては無駄なエネルギを消費することになるという問題点がある。
また、前記特許文献2に係る油圧駆動装置では、前述の一連の作業が行われる場合に、図11(c)に示されるように、作業条件の変化に応じてポンプ出力を制限することで、無駄なエネルギ消費を抑制するようにされてはいるものの、その一連の作業中においてエンジンはレギュレーションラインRa上(エンジン回転数NA〜Nd)の範囲で運転されることになり、常に燃料消費率の悪い状態が続き、無駄な燃料消費がなされるという問題点がある。
また、図11(b)および(c)においてそれぞれ示されるように、エンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとをレギュレーションラインRc,Ra上のマッチング点Mc,Mdにおいてマッチングさせると、油圧ポンプの製造上の問題等に起因する油圧ポンプ吸収トルク特性のばらつき(図中二点鎖線で示されるライン幅ΔQ)に比例してポンプ吸収馬力(油圧ポンプがエンジンから吸収する馬力)のばらつきが顕著に現れて所望のポンプ吸収馬力を得ることができず、作業性を良好に保つことができないという問題点がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、作業条件の変化に応じてポンプ吸収馬力を最適に制御して燃費低減を図るとともに、ポンプ吸収馬力のばらつきを抑制して作業性を良好に保つことのできる作業機械の油圧駆動装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、第発明による作業機械の油圧駆動装置は、
エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータとを備える作業機械の油圧駆動装置において、
作業条件を判別する作業条件判別手段と、前記エンジンの出力トルクを制御するエンジン制御手段と、前記油圧ポンプの吸収トルクを制御する油圧ポンプ制御手段とを設け、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が前記一の作業条件に応じた一のレギュレーションラインを有する一のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記一のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が、エンジン回転数の全域において出力トルク水準の異なる前記他の作業条件に応じた前記一のレギュレーションラインとは異なる他のレギュレーションラインを有する他のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記他のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件から前記他の作業条件に変化したときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性を、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性に切り換えるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性を、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性に切り換えることを特徴とするものである。
また、発明による作業機械の油圧駆動装置は、
エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータとを備える作業機械の油圧駆動装置において、
作業条件を判別する作業条件判別手段と、前記エンジンの出力トルクを制御するエンジン制御手段と、前記油圧ポンプの吸収トルクを制御する油圧ポンプ制御手段とを設け、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が前記一の作業条件に応じた一のレギュレーションラインを有する一のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記一のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数と前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させ、かつエンジン回転数の増減に伴い前記油圧ポンプの吸収トルクを増減させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が、エンジン回転数の全域において出力トルク水準の異なる前記他の作業条件に応じた前記一のレギュレーションラインとは異なる他のレギュレーションラインを有する他のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記他のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数と前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させ、かつエンジン回転数の増減に伴い前記油圧ポンプの吸収トルクを増減させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件から前記他の作業条件に変化したときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性を、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性に切り換えるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性を、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性に切り換えることを特徴とするものである。
前記各発明において、前記作業条件判別手段は、前記油圧アクチュエータの操作状態を検知する操作状態検知手段または前記油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を有し、前記操作状態検知手段により得られる検知結果または前記吐出圧検出手段により得られる検出結果に基づいて作業条件を判別するのが好ましい(第発明)。
前記各発明において、前記エンジン制御手段は、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性への切り換えに際して、当該一のエンジン出力トルク特性を当該他のエンジン出力トルク特性に近づけるように漸次に変化させるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性への切り換えに際して、当該一の油圧ポンプ吸収トルク特性を当該他の油圧ポンプ吸収トルク特性に近づけるように漸次に変化させるのが好ましい(第発明)。
第1発明および第2発明においては、作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件から他の作業条件に変化したときに、エンジン制御手段によりエンジンの出力トルク特性が、前記一の作業条件に応じた一のエンジン出力トルク特性から前記他の作業条件に応じた他のエンジン出力トルク特性に切り換えられるとともに、油圧ポンプ制御手段により油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記一の作業条件に応じた一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の作業条件に応じた他の油圧ポンプ吸収トルク特性に切り換えられる。したがって、油圧ポンプがエンジンから吸収する馬力(以下、「ポンプ吸収馬力」という。)を作業条件の変化に応じて最適に制御することができ、これによって無駄な燃料消費をなくして燃費の低減を図ることができる。
さらに第1発明においては、作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、当該一の作業条件に応じた一のエンジン出力トルク特性が設定されるとともに、この一のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの出力(馬力)が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応するエンジンの出力トルクと、油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、油圧ポンプの製造上の問題等に起因して当該一の油圧ポンプ吸収トルク特性がばらついたとしても、当該一のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの最大出力点近傍のエンジン馬力を油圧ポンプが常に吸収するようにされる。また、作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、当該他の作業条件に応じた他のエンジン出力トルク特性が設定されるとともに、この他のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの出力(馬力)が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応するエンジンの出力トルクと、油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、油圧ポンプの製造上の問題等に起因して当該他の油圧ポンプ吸収トルク特性がばらついたとしても、当該他のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの最大出力点近傍のエンジン馬力を油圧ポンプが常に吸収するようにされる。ここで、エンジンの最大出力点近傍におけるエンジン馬力の変化の度合と、エンジンの調速域におけるエンジン馬力の変化の度合とを比較した場合、前者の最大出力点近傍におけるエンジン馬力の変化の度合の方が、後者の調速域におけるエンジン馬力の変化の度合よりも著しく小さい。したがって、本発明によれば、一の作業条件および他の作業条件のいずれにおいても、ポンプ吸収馬力のばらつきを、エンジンの調速域においてエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとを一致させるような油圧ポンプ吸収トルク特性が設定されている図11(b)や同図(c)に示される従来技術におけるポンプ吸収馬力のばらつきと比較して著しく抑制することができ、作業性を良好に保つことができる。
また、第2発明においては、作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、当該一の作業条件に応じた一のエンジン出力トルク特性が設定されるとともに、この一のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数とエンジンの出力(馬力)が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応するエンジンの出力トルクと、油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、しかもこの一の油圧ポンプ吸収トルク特性はエンジン回転数の増減に伴い油圧ポンプの吸収トルクを増減させるような特性とされる。したがって、油圧ポンプの製造上の問題等に起因して前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性がばらついたとしても、油圧ポンプの吸収トルクのばらつきが著しく抑制される。また、作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、当該他の作業条件に応じた他のエンジン出力トルク特性が設定されるとともに、この他のエンジン出力トルク特性が設定された際におけるエンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数とエンジンの出力(馬力)が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応するエンジンの出力トルクと、油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性が設定され、しかもこの他の油圧ポンプ吸収トルク特性はエンジン回転数の増減に伴い油圧ポンプの吸収トルクを増減させるような特性とされる。したがって、油圧ポンプの製造上の問題等に起因して前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性がばらついたとしても、油圧ポンプの吸収トルクのばらつきが著しく抑制される。本発明によれば、一の作業条件および他の作業条件のいずれにおいても油圧ポンプの吸収トルクのばらつきが著しく抑制され、その結果、ポンプ吸収馬力のばらつきを、油圧ポンプ吸収トルク特性のばらつきがほぼそのまま油圧ポンプの吸収トルクのばらつきとして出現してしまうような図11(b)や同図(c)に示される従来技術におけるポンプ吸収馬力のばらつきと比較して著しく抑制することができ、作業性を良好に保つことができる。
第3発明の構成を採用することにより、刻々と変化する作業条件を容易かつ確実に判別することができる。
第4発明によれば、一のエンジン出力トルク特性から他のエンジン出力トルク特性への切り換えが漸次に行われるとともに、一の油圧ポンプ吸収トルク特性から他の油圧ポンプ吸収トルク特性への切り換えが漸次に行われるので、エンジン回転数の急激な変化や、油圧アクチュエータ等に加えられる衝撃などを緩和することができる。
図1は本発明の第1の実施形態に係る油圧ショベルの側面図である。 図2は第1の実施形態における油圧駆動装置の全体概略システム構成図である。 図3は第1の実施形態におけるエンジン・油圧ポンプ制御装置の機能ブロック図である。 図4は作業条件の判別の処理手順を表わすフローチャートである。 図5は第1の実施形態におけるエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとの関係を表わす特性線図である。 図6は一作業例における各種指令値のタイムチャートである。 図7は第1の実施形態におけるポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果を説明する図である。 図8はパーシャルスロットル設定時におけるエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとの関係を表わす特性線図である。 図9は第2の実施形態におけるエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとの関係を表わす特性線図である。 図10は第2の実施形態におけるポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果を説明する図である。 図11は従来技術の説明図である。
符号の説明
1 油圧ショベル
17 エンジン
18 油圧ポンプ
20 油圧アクチュエータ
21 燃料噴射装置
22 エンジンコントローラ
24 ポンプコントローラ
25 回転数センサ
28 電磁比例制御弁
29 圧力センサ(吐出圧検出手段)
37 油圧スイッチ(操作状態検知手段)
38 ポテンショメータ(操作状態検知手段)
39 モニタパネル
40 エンジン・油圧ポンプ制御装置
40a エンジン制御装置
40b 油圧ポンプ制御装置
41 作業条件判別部
42 ポンプ吸収トルク指令制御部
43 制御電流指令制御部
44 スロットル指令制御部
ELa,ELa′,ELb,ELb′ エンジン出力トルク特性ライン
PLa,PLa′,PLb,PLb′ 油圧ポンプ吸収トルク特性ライン
PLe,PLg 油圧ポンプ吸収トルク特性ライン
WLa エンジン出力特性ライン
次に、本発明による作業機械の油圧駆動装置の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態は、作業機械として油圧ショベルに本発明が適用された例である。
〔第1の実施形態〕
図1には、本発明の第1の実施形態に係る油圧ショベルの側面図が示されている。また、図2には、第1の実施形態における油圧駆動装置の全体概略システム構成図が示されている。また、図3には、第1の実施形態におけるエンジン・油圧ポンプ制御装置の機能ブロック図が示されている。
本実施形態の油圧ショベル1は、図1に示されるように、走行用油圧モータ2aにより駆動される走行装置2bを備えてなる下部走行体2と、旋回用油圧モータ3aにより駆動される旋回装置3と、この旋回装置3を介して前記下部走行体2上に配される上部旋回体4と、この上部旋回体4の前部中央位置に取着される作業機5と、その上部旋回体4の前部左方位置に設けられる運転室6を備えて構成されている。ここで、前記作業機5は、上部旋回体4側から順にブーム7、アーム8およびバケット9がそれぞれ回動可能に連結されてなり、これらブーム7、アーム8およびバケット9のそれぞれに対応するように油圧シリンダ(ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12)が配置されている。また、前記運転室6における運転席(図示省略)の両側には、上部旋回体4の旋回動作および作業機5の屈曲起伏動作を操作する作業機操作レバー13,14(図2参照)が配置されるとともに、同運転席の前方には、下部走行体2の走行動作を操作する一対の走行操作レバー15,15(図2参照)が配置されている。
この油圧ショベル1には、図2に示されるような油圧回路16が組まれている。この油圧回路16は、エンジン17により駆動される油圧ポンプ18から吐出される作動圧油を操作弁19を介して油圧アクチュエータ20(ブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12、走行用油圧モータ2a、旋回用油圧モータ3a)に給排するように構成されている。そして、この油圧回路16の作動により、前記作業機5の屈曲起伏動作、上部旋回体4の旋回動作、および下部走行体2の走行動作がそれぞれ行われるようになっている。
前記エンジン17は、ディーゼル式のエンジンであり、このエンジン17には、蓄圧(コモンレール)式の燃料噴射装置21が付設されている。この燃料噴射装置21は、それ自体公知のものであって、図示による詳細説明は省略するが、燃料圧送ポンプによりコモンレール室に燃料を蓄圧し、電磁弁の開閉によりインジェクタから燃料を噴射する方式のものであり、エンジンコントローラ22から前記電磁弁への駆動信号により燃料噴射特性が決定され、エンジン17の低速域から高速域まで任意の噴射特性を得ることができるようにされている。本実施形態では、燃料噴射装置21、エンジンコントローラ22および各種センサ類を含む機器にて所謂電子制御噴射システムが構築されており、かかる電子制御噴射システムでは、目標噴射特性をデジタル値でマップ化することにより、図3のエンジンコントローラ22における略図に示すようなエンジン出力トルク特性を得ることができるようにされている。ここで、エンジン17のスロットル量を設定するために燃料ダイヤル23が設けられ、この燃料ダイヤル23に付設されるポテンショメータ23aからのスロットル信号(以下、「第1スロットル信号」という。)がポンプコントローラ24に入力されるようになっている。また、エンジン17の実回転数は回転数センサ25にて検出され、その検出信号はエンジンコントローラ22およびポンプコントローラ24にそれぞれ入力されるようになっている。
前記油圧ポンプ18は可変容量型の油圧ポンプであり、この油圧ポンプ18には、電気・油圧サーボ機構26が付設されている。この電気・油圧サーボ機構26は、油圧ポンプ18から吐出される圧油を利用してその油圧ポンプ18の斜板18aの傾転角を調整するレギュレータ27と、ポンプコントローラ24からの制御電流に基づいてそのレギュレータ27を制御する電磁比例制御弁28とを備えて構成されている。ここで、ポンプコントローラ24では、前述の燃料ダイヤル23に付設のポテンショメータ23aからの第1スロットル信号および後述するモニタパネル39からの作業モード指令信号により設定された設定エンジン回転数を読み取り、さらに回転数センサ25からの実エンジン回転数信号により実エンジン回転数を読み取り、この両エンジン回転数の偏差に応じて油圧ポンプ18の吸収トルクを増減するため、油圧ポンプ18の斜板18aの傾転角を制御する制御電流値を前記電磁比例制御弁28に出力する。また、油圧ポンプ18の吐出圧力を検出する圧力センサ29が設けられ、この圧力センサ29からのポンプ吐出圧信号はポンプコントローラ24に入力される。
前記操作弁19は、前記油圧アクチュエータ20(走行用油圧モータ2a、旋回用油圧モータ3a、ブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12)に対応して設けられる油圧パイロット操作式の方向制御弁30,・・,30の集合体であり、後述する各減圧弁33,34,36から出力されるパイロット圧油の前記各方向制御弁30への供給により所定の油路切換動作が行われるようになっている。
前記作業機操作レバー13,14には、各種レバー操作に対応する各種操作指令を出力する操作部31,32を介して減圧弁33,34が付設されている。一方、前記走行操作レバー15,15にも同様に、各種レバー操作に対応する各種操作指令を出力する操作部35を介して減圧弁36が付設されている。各減圧弁33,34,36には、図示省略されるパイロットポンプからのパイロット圧油が供給されるようになっており、各減圧弁33,34,36は、供給されたパイロット圧油を各種操作指令に基づいて調圧しその調圧されたパイロット圧油を操作弁19に向けて出力する。そして、各減圧弁33,34,36から出力されたパイロット圧油は前記操作弁19における所定のパイロット圧油入力ポートに入力され、これによって所定の油路切換動作が行われる。こうして、作業機操作レバー13,14の所定の操作にて上部旋回体4の旋回動作と作業機5の屈曲起伏動作とが行われるようにされるとともに、走行操作レバー15,15の所定の操作にて下部走行体2の走行動作が行われるようにされている。また、作業機操作レバー13,14および走行操作レバー15,15のそれぞれの操作状態を示す操作信号は、各減圧弁33,34,36に付設される油圧スイッチ37,・・・,37を介してポンプコントローラ24に入力されるようになっている。本実施形態においてそれら操作レバー13,14,15,15の所定の操作にてポンプコントローラ24に入力される操作信号は、以下に述べる計12種類である。
(1)上部旋回体4の右旋回動作に対応する右旋回操作信号
(2)上部旋回体4の左旋回動作に対応する左旋回操作信号
(3)ブーム7の上げ動作に対応するブーム上げ操作信号
(4)ブーム7の下げ動作に対応するブーム下げ操作信号
(5)アーム8を前方に送り出す動作に対応するアームダンプ操作信号
(6)アーム8を手前に引き込む動作に対応するアーム掘削操作信号
(7)バケット9を前方に送り出す動作に対応するバケットダンプ操作信号
(8)バケット9を手前に引き込む動作に対応するバケット掘削操作信号
(9)下部走行体2の右前進走行動作に対応する右前進走行操作信号
(10)下部走行体2の右後進走行動作に対応する右後進走行操作信号
(11)下部走行体2の左前進走行動作に対応する左前進走行操作信号
(12)下部走行体2の左後進走行動作に対応する左後進走行操作信号
前記操作部31には、作業機操作レバー13の各種レバー操作のうちアームダンプ操作、アーム掘削操作、バケットダンプ操作およびバケット掘削操作のそれぞれの操作量を電気信号に置き換えてアームダンプ操作量信号、アーム掘削操作量信号、バケットダンプ操作量信号およびバケット掘削操作量信号として出力するポテンショメータ38が付設され、このポテンショメータ38からの各種操作量信号がポンプコントローラ24に入力されるようになっている。
前記運転室6には、複数の作業モードの中からオペレータが所望の作業モードを選択するための設定器として機能するモニタパネル39が設けられている。本実施形態では、説明の都合上、重掘削モードおよびエコノミーモードの2種類の作業モードが選択可能にされているものとする。
本実施形態の油圧駆動装置には、主に、エンジンコントローラ22、ポンプコントローラ24、各種センサおよび各種設定器により構成されるエンジン・油圧ポンプ制御装置40が設けられている。このエンジン・油圧ポンプ制御装置40について、図3の機能ブロック図を用いて以下に詳述することとする。
前記ポンプコントローラ24は、作業条件判別部(本発明における「作業条件判別手段」に相当する。)41と、ポンプ吸収トルク指令制御部42と、制御電流指令制御部43と、スロットル指令制御部44とを備えて構成されている。
前記作業条件判別部41には、燃料ダイヤル23に付設のポテンショメータ23aからの第1スロットル信号およびモニタパネル39からの作業モード指令信号が後述するスロットル指令制御部44を介してそれぞれ入力されるようになっている。さらに、この作業条件判別部41には、各油圧スイッチ37からの各種操作信号と、操作部31に付設のポテンショメータ38からの各種操作量信号と、圧力センサ29からのポンプ吐出圧信号とが入力されるようになっている。この作業条件判別部41においては、それら入力信号に基づいて現在の作業条件を判別しその判別結果を作業条件信号(「a」/「b」)としてポンプ吸収トルク指令制御部42および後述するスロットル指令制御部44に向けてそれぞれ出力するようにされている。なお、この作業条件判別部41による作業条件の判別に至るまでの処理手順については後に詳述する。
前記ポンプ吸収トルク指令制御部42には、回転数センサ25からの実エンジン回転数信号と、前記作業条件判別部41からの作業条件信号および第1スロットル信号とが入力されるようになっている。また、このポンプ吸収トルク指令制御部42には、作業条件や作業モードに基づいて設定される複数の油圧ポンプ吸収トルク特性がマップ化されて記憶されている。各油圧ポンプ吸収トルク特性は、油圧ポンプ18がエンジン17から吸収するトルク(以下、単に「吸収トルク」という。)と、エンジン回転数とを関係付けてなるものである。本実施形態においては、作業条件(a)や重掘削モードに対応して図中記号PLaのラインで示される油圧ポンプ吸収トルク特性が設定されるとともに、作業条件(b)やエコノミーモードに対応して図中記号PLbのラインで示される油圧ポンプ吸収トルク特性が設定されている。なお、作業条件や作業モードに基づいてより多くの油圧ポンプ吸収トルク特性を設定するようにしても良い。
このポンプ吸収トルク指令制御部42においては、作業条件信号や作業モード指令信号に基づいて選択される油圧ポンプ吸収トルク特性ラインと、回転数センサ25からの実エンジン回転数信号とに基づいて決定されるポンプ吸収トルク指令値を出力するようにされている。今、例えば、作業条件判別部41により判別される作業条件が作業条件(a)で、実エンジン回転数がNaであるときには、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaが選択されるとともに、エンジン回転数Naに対応するポンプ吸収トルク値Taがポンプ吸収トルク指令値として出力される。また、作業条件判別部41により判別される作業条件が作業条件(b)で、実エンジン回転数がNbであるときには、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbが選択されるとともに、エンジン回転数Nbに対応するポンプ吸収トルク値Tbがポンプ吸収トルク指令値として出力される。
前記制御電流指令制御部43には、前記ポンプ吸収トルク指令制御部42からのポンプ吸収トルク指令値が入力されるようになっている。また、この制御電流指令制御部43には、ポンプ吸収トルク指令値に対応する前記電磁比例制御弁28への制御電流値が記憶されている。そして、この制御電流指令制御部43においては、ポンプ吸収トルク指令制御部42からのポンプ吸収トルク指令値に基づいて決定される制御電流値を電磁比例制御弁28へ向けて出力するようにされている。今、例えば、ポンプ吸収トルク指令制御部42からのポンプ吸収トルク指令値がTaであるときには、そのポンプ吸収トルク指令値Taに対応する制御電流値Iaが電磁比例制御弁28へ向けて出力される。また、ポンプ吸収トルク指令制御部42からのポンプ吸収トルク指令値がTbであるときには、そのポンプ吸収トルク指令値Tbに対応する制御電流値Ibが電磁比例制御弁28へ向けて出力される。ここで、この制御電流指令制御部43は、モジュレーション機能を有しており、制御電流値をIaからIbに切り換える際には所定時間Δt(=t−t)の間において電流値を漸増し、制御電流値をIbからIaに切り換える際には所定時間Δt(=t−t)の間において電流値を漸減するようにされている(図6参照)。なお、本実施形態ではΔt>Δtである。
前記スロットル指令制御部44には、モニタパネル39からの作業モード指令信号と、燃料ダイヤル23に付設のポテンショメータ23aからの第1スロットル信号と、作業条件判別部41からの作業条件信号が入力されるようになっている。このスロットル指令制御部44においては、それら入力信号に基づいて第2スロットル信号を決定し、決定された第2スロットル信号をエンジンコントローラ22に向けて出力するようにされている。今、燃料ダイヤル23が最大位置(FULL位置)にセットされている状態では、設定エンジン回転数としてNAを示す大きさの第1スロットル信号「Thr(100%)」がスロットル指令制御部44に入力される。この状態において、スロットル指令制御部44に入力される作業モード指令信号が重掘削モード指令信号「A」である場合には、設定エンジン回転数としてNAを示す大きさの第2スロットル信号「NA」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。また、燃料ダイヤル23のセット位置が同様の状態において、スロットル指令制御部44に入力される作業モード指令信号がエコノミーモード指令信号「B」である場合には、設定エンジン回転数としてNB(NB<NA)を示す大きさの第2スロットル信号「NB」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。
さらに、スロットル指令制御部44に対して第1スロットル信号「Thr(100%)」、重掘削モード指令信号「A」および作業条件信号「a」がそれぞれ入力された場合には、第2スロットル信号「NA」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。また、スロットル指令制御部44に対して第1スロットル信号「Thr(100%)」、重掘削モード指令信号「A」および作業条件信号「b」がそれぞれ入力された場合には、第2スロットル信号「NB」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。また、スロットル指令制御部44に対して第1スロットル信号「Thr(100%)」、エコノミーモード指令信号「B」および作業条件信号「a」がそれぞれ入力された場合には、第2スロットル信号「NA」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。また、スロットル指令制御部44に対して第1スロットル信号「Thr(100%)」、エコノミーモード指令信号「B」および作業条件信号「b」がそれぞれ入力された場合には、第2スロットル信号「NB」がスロットル指令制御部44からエンジンコントローラ22に向けて出力される。
ここで、このスロットル指令制御部44は、モジュレーション機能を有しており、第2スロットル信号を「NA」から「NB」に切り換える際には所定時間Δt(=t−t)の間において第2スロットル信号を漸減し、第2スロットル信号を「NB」から「NA」に切り換える際には所定時間Δt(=t−t)の間において第2スロットル信号を漸増するようにされている(図6参照)。
前記エンジンコントローラ22には、スロットル指令制御部44からの第2スロットル指令信号が入力されるようになっている。また、このエンジンコントローラ22には、エンジン回転数の全域において出力トルク水準が異なる複数のエンジン出力トルク特性がマップ化されて記憶されている。本実施形態においては、第2スロットル指令信号「NA」に対応して、レギュレーションラインRaを有する図中記号ELaのラインで示されるエンジン出力トルク特性が設定され、第2スロットル指令信号「NB」に対応して、レギュレーションラインRbを有する図中記号ELbのラインで示されるエンジン出力トルク特性が設定される。そして、このエンジンコントローラ22においては、各エンジン出力トルク特性マップに基づき実エンジン回転数信号と燃料噴射特性マップ(図示省略)とを参照することで燃料噴射量を求め、求められた燃料噴射量を満足するような駆動信号「FF」を燃料噴射装置21に向けて出力するようにされている。なお、作業条件や作業モードに基づいてより多くのエンジン出力トルク特性を設定するようにしても良い。
なお、ここで、スロットル指令制御部44、エンジンコントローラ22および燃料噴射装置21を含んでなるエンジン制御装置40aが、本発明における「エンジン制御手段」に相当する。また、ポンプ吸収トルク指令制御部42、制御電流指令制御部43および電磁比例制御弁28を含んでなる油圧ポンプ制御装置40bが、本発明における「油圧ポンプ制御手段」に相当する。
次に、前記作業条件判別部41による作業条件の判別の処理手順について図4のフローチャートを用いて以下に説明する。なお、図中記号「S」はステップを表わす。
S1〜S6:作業機操作レバー13,14および走行操作レバー15,15が中立状態であるか否かを判断する(S1)。作業機操作レバー13,14および走行操作レバー15,15が中立状態である場合には、作業条件(b)であると判定する(S2)。作業機操作レバー13,14および走行操作レバー15,15が中立状態でないと判断した場合には、走行操作が行われているか否かを判断する(S3)。走行操作が行われていると判断した場合には、作業条件(a)であると判定する(S4)。走行操作が行われていないと判断した場合には、作業モードが重掘削モードであるか否かを判断する(S5)。作業モードが重掘削モードである場合には、作業条件(a)であると判定する(S4)。作業モードが重掘削モードでない場合、つまり作業モードがエコノミーモードである場合には、上部旋回体4の旋回操作が行われているか否かを判断する(S6)。
S7〜S8:前記ステップS6において、上部旋回体4の旋回操作が行われていないと判断した場合には、アーム8およびバケット9が操作されているか否かを判断する(S7)。アーム8およびバケット9が操作されていないと判断した場合には、作業条件(b)であると判定する(S2)。アーム8およびバケット9が操作されている場合には、油圧ポンプ18の吐出圧力(負荷圧力)Pが所定圧力Pr以上で、かつアーム8およびバケット9の操作に関わるレバー操作の操作量Sが所定量Sr以上であるか否かを判断する(S8)。P≧Prで、かつS≧Srである場合には、作業条件(a)であると判定する(S4)。P<Prで、かつS<Srの場合には、作業条件(b)であると判定する(S2)。
S9〜S10:前記ステップS6において、上部旋回体4の旋回操作が行われていると判断した場合には、ブーム7の下げ操作が行われているか否かを判断する(S9)。ブーム7の下げ操作が行われている場合には、作業条件(b)であると判定する(S2)。ブーム7の下げ操作が行われていない場合には、ブーム7の上げ操作が行われているか否かを判断する(S10)。ブーム7の上げ操作が行われていない場合には、作業条件(b)であると判定する(S2)。ブーム7の上げ操作が行われている場合には、作業条件(a)であると判定する(S4)。
次に、本実施形態における油圧駆動装置の作動について、油圧ショベル1による一作業例に基づいて図5および図6を参照しつつ以下に説明することとする。ここで、図5には、エンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとの関係を表わす特性線図が、図6には、一作業例における各種指令値のタイムチャートがそれぞれ示されている。また、本作業例においては、土砂を掘削しその掘削された土砂をバケット9に掬い込み、ブーム7を上げながら上部旋回体4を旋回させてそのバケット9内の土砂をダンプトラックに積み込み、その後ブーム7を下げつつ旋回して初期状態に戻り1作業サイクルが終了する。なお、この作業例は、以下の(1)〜(3)の前提条件のもとで行われる例である。
前提条件:
(1)油圧ショベル1は定位置で作業を行う。
(2)燃料ダイヤル23はFULL位置にセットされている。
(3)エコノミーモードが選択されている。
時刻tにおいて作業が開始され、土砂の掘削動作が開始される。ここで、作業開始前および作業開始直後において、作業条件判別部41は作業条件が作業条件(b)であると判定する。したがって、エンジン17はエンジン出力トルク特性ラインELbに基づいて運転されるとともに、油圧ポンプ18の吸収トルク特性として油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbが選択される。ここで、負荷が軽くポンプ吐出圧が低い間、エンジン17はその負荷の大きさに応じてエンジン出力トルク特性ラインELbにおけるレギュレーションラインRbの線上で運転され、ポンプ負荷圧が高まるにつれて、エンジン出力トルク特性ラインELbが設定された際におけるエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Nbと、このエンジン回転数Nbに対応するエンジン17の出力トルクTbとにより特定される出力トルク点Mbにおいて、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとが一致(以下、このような状態を「マッチング」と称する。)され、エンジン17の出力および油圧ポンプ18の出力がそれぞれ抑制されることで、総量として無駄な燃料消費が低減される。
時刻tにおいてアーム8およびバケット9の操作に関わるレバー操作の操作量が所定量Sr以上であることが検知され、その後時刻tにおいて油圧ポンプ18の吐出圧力(負荷圧力)が所定圧力Pr以上であることが検知されると、時刻tにおいて作業条件判別部41は作業条件が作業条件(a)であると判定する。そして、この判定結果を受けてスロットル指令制御部44は時刻tからtの間に第2スロットル信号をNBからNAに漸増させるとともに、同判定結果を受けて制御電流指令制御部43は時刻tからtの間に制御電流をIbからIaに漸減させる。これにより、作業条件(b)に対応するエンジン出力トルク特性ラインELbから作業条件(a)に対応するエンジン出力トルク特性ラインELaにモジュレーションがかけられて切り換えられるとともに、作業条件(b)に対応する油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbから作業条件(a)に対応する油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaにモジュレーションがかけられて切り換えられる。この切換動作により、エンジン出力トルク特性ラインELaが設定された際におけるエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Naと、このエンジン回転数Naに対応するエンジン17の出力トルクTaとにより特定される出力トルク点Maにおいて、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとがマッチングされ、エンジン17の最大馬力を有効に油圧ポンプ18が吸収することができ、土砂の掘削動作および旋回・ブーム上げ動作を高効率で行うことができる。
時刻tにおいて旋回・ブーム上げ動作から旋回・ブーム下げ動作に変化された瞬間に作業条件判別部41は作業条件が作業条件(b)であると判定する。そして、この判定結果を受けてスロットル指令制御部44は時刻tからtの間に第2スロットル信号をNAからNBに漸減させるとともに、同判定結果を受けて制御電流指令制御部43は時刻tからtの間に制御電流をIaからIbに漸増させる。これにより、作業条件(a)に対応するエンジン出力トルク特性ラインELaから作業条件(b)に対応するエンジン出力トルク特性ラインELbにモジュレーションがかけられて切り換えられるとともに、作業条件(a)に対応する油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaから作業条件(b)に対応する油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbにモジュレーションがかけられて切り換えられる。この切換動作により、出力トルク点Mbにおいてエンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとがマッチングされ、エンジン17の出力および油圧ポンプ18の出力がそれぞれ抑制されることで、総量として無駄な燃料消費が低減される。
ここで、時間(t〜t)においては、油圧ポンプ制御装置40bにより、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaが、エンジン回転数の増加/減少に伴い油圧ポンプ18の吸収トルクを増加/減少させる特性ラインとなるように油圧ポンプ18の吸収トルクが制御されるとともに、時間(t〜t)および時間(t〜t)においては、油圧ポンプ制御装置40bにより、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbが、エンジン回転数の増加/減少に伴い油圧ポンプ18の吸収トルクを増加/減少させる特性ラインとなるように油圧ポンプ18の吸収トルクが制御される。なお、本実施形態においては、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとのマッチング点が、図5に示されるように、各エンジン出力トルク特性ラインELa,ELbにおける出力トルク点Ma,Mbに設定されているが、これに限定されるものではなく、各出力トルク点Ma,Mbに対応する各エンジン回転数Na,Nbの近傍のエンジン回転数に対応する出力トルク点においてエンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせても良い。この際、より好ましくは、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa,PLbが多少ばらついてもレギュレーションRa,Rbと交わらないように、前記各エンジン回転数Na,Nbの近傍における低速側のエンジン回転数に対応する例えば出力トルク点Ma,Mbにおいてエンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせるのが良い。
本実施形態によれば、作業条件判別部41により判別される作業条件の変化に応じて、エンジン出力トルク特性ライン(ELa;ELb)と油圧ポンプ吸収トルク特性ライン(PLa;PLb)とにより決定されるポンプ吸収馬力(油圧ポンプ18がエンジン17から吸収する馬力)が変化されるので、作業条件の変化に応じてポンプ吸収馬力を最適に制御することができ、これによって総量として無駄な燃料消費をなくして燃費を低減することができる。また、エンジン出力トルク特性ライン(ELa;ELb)の切り換えの際、および油圧ポンプ吸収トルク特性ライン(PLa;PLb)の切り換えの際にはそれぞれモジュレーションがかけられるので、エンジン回転数の急激な変化や、油圧アクチュエータ20等に加えられる衝撃などを緩和することができる。
さらに、本実施形態において、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(a)であるときには、図7に示されるように、この作業条件(a)に応じたエンジン出力トルク特性ラインELaが設定されるとともに、このエンジン出力トルク特性ラインELaが設定された際におけるエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Naと、このエンジン回転数Naに対応するエンジン17の出力トルクTaとにより特定される出力トルク点Maで、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせる油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaが設定される。これにより、油圧ポンプ18の製造上の問題等に起因して油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaがばらつき幅ΔQでばらついたとしても、エンジン出力トルク特性ラインELaに対応するエンジン出力特性ラインWLa上における最大出力点Wa近傍のエンジン馬力を油圧ポンプ18が常に吸収するようにされる。ここで、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaがばらつき幅ΔQでばらついた際のエンジン馬力のばらつき幅ΔPSと、レギュレーションラインRa上において設定される油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLdがばらつき幅ΔQでばらついた際のエンジン馬力のばらつき幅ΔPS11とを比較した場合、前者のエンジン馬力のばらつき幅ΔPSの方が、後者のエンジン馬力のばらつき幅ΔPS11よりも著しく小さい。したがって、このエンジン出力トルク特性ラインELaと油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaとの関係により、作業条件(a)においてポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPSを、レギュレーションラインRa上において油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLdが設定されている従来技術(図11(c)参照)におけるポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPS11と比較して著しく抑制することができ、作業性を良好に保つことができる。なお、今述べたポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果の説明の主旨と同様の主旨により、ポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPSを、図11(b)に示される従来技術におけるポンプ吸収馬力のばらつき幅と比較して著しく抑制することができるのは言うまでもない。
また、図示による説明は省略するが、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(b)であるときに設定されるエンジン出力トルク特性ラインELbと油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbとの関係により、前述したポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施形態において、燃料ダイヤル23のセット位置と第1スロットル信号とは線形関係にあり、例えば燃料ダイヤル23がFULL位置に対し70%の位置にセットされた場合には、図3に示されるように、ポテンショメータ23aからスロットル指令制御部44に対し第1スロットル信号として「Thr(70%)」が出力される。この第1スロットル信号「Thr(70%)」を受けてスロットル指令制御部44は、エンジンコントローラ22に対し第2スロットル信号として「NA」および「NB」に代えて「NA′」および「NB′」をそれぞれ出力する。エンジンコントローラ22は、第2スロットル信号「NA′」を受けると、第2スロットル信号「NA」に対応するエンジン出力トルク特性ラインELaに代えてそのエンジン出力トルク特性ラインELaのレギュレーションRaよりも所定回転数低速側にレギュレーションラインRa′を有するエンジン出力トルク特性ラインELa′を設定する一方、第2スロットル信号「NB′」を受けると、第2スロットル信号「NB」に対応するエンジン出力トルク特性ラインELbに代えてそのエンジン出力トルク特性ラインELbのレギュレーションRbよりも所定回転数低速側にレギュレーションラインRb′を有するエンジン出力トルク特性ラインELb′を設定する。さらに、ポテンショメータ23aからスロットル指令制御部44に向けて出力された第1スロットル信号「Thr(70%)」はスロットル指令制御部44および作業条件判別部41をそれぞれ通ってポンプ吸収トルク指令制御部42に与えられる。この第1スロットル信号「Thr(70%)」を受けてポンプ吸収トルク指令制御部42は、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaおよび油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbに代えて油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa′および油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb′をそれぞれ設定する。ここで、前記油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa′は、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLaが所定回転数低速側に平行移動したものであって、図8に示されるように、エンジン出力トルク特性ラインELa′が設定された際におけるエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Na′と、このエンジン回転数Na′に対応するエンジン17の出力トルクTa′とにより特定される出力トルク点Ma′において、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせるために、エンジン回転数の増減に伴い油圧ポンプ18の吸収トルクを増減させる特性ラインである。一方、前記油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb′は、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLbが所定回転数低速側に平行移動したものであって、図8に示されるように、エンジン出力トルク特性ラインELb′が設定された際におけるエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Nb′と、このエンジン回転数Nb′に対応するエンジン17の出力トルクTb′とにより特定される出力トルク点Mb′において、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせるために、エンジン回転数の増減に伴い油圧ポンプ18の吸収トルクを増減させる特性ラインである。そして、作業条件判別部41により判別される作業条件が作業条件(a)である場合には、出力トルク点Ma′においてエンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとがマッチングされる一方、作業条件判別部41により判別される作業条件が作業条件(b)である場合には、出力トルク点Mb′においてエンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとがマッチングされる。
また、本実施形態において、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(a)から作業条件(b)に変化したときには、エンジン17の出力トルク特性ラインが、エンジン出力トルク特性ラインELa(ELa′)からエンジン出力トルク特性ラインELb(ELb′)に切り換えられるとともに、油圧ポンプ18の吸収トルク特性ラインが、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa(PLa′)から油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb(PLb′)に切り換えられるが、この場合、作業条件(a)が本発明における「一の作業条件」に、作業条件(b)が本発明における「他の作業条件」に、エンジン出力トルク特性ラインELa(ELa′)が本発明における「一のエンジン出力トルク特性」に、エンジン出力トルク特性ラインELb(ELb′)が本発明における「他のエンジン出力トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa(PLa′)が本発明における「一の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb(PLb′)が本発明における「他の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、それぞれ対応する。一方、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(b)から作業条件(a)に変化したときには、エンジン17の出力トルク特性ラインが、エンジン出力トルク特性ラインELb(ELb′)からエンジン出力トルク特性ラインELa(ELa′)に切り換えられるとともに、油圧ポンプ18の吸収トルク特性ラインが、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb(PLb′)から油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa(PLa′)に切り換えられるが、この場合、作業条件(b)が本発明における「一の作業条件」に、作業条件(a)が本発明における「他の作業条件」に、エンジン出力トルク特性ラインELb(ELb′)が本発明における「一のエンジン出力トルク特性」に、エンジン出力トルク特性ラインELa(ELa′)が本発明における「他のエンジン出力トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLb(PLb′)が本発明における「一の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLa(PLa′)が本発明における「他の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、それぞれ対応する。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図9には、第2の実施形態におけるエンジンの出力トルクと油圧ポンプの吸収トルクとの関係を表わす特性線図が示されている。また、図10には、第2の実施形態におけるポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果を説明する図が示されている。本実施形態は、前記第1の実施形態に対してエンジン17の出力トルク特性と油圧ポンプ18の吸収トルク特性との関係が異なるのみでその他の点については前記第1の実施形態と基本的に同じであるため、以下においては前記第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとする。
本実施形態において、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(a)であるときには、図9および図10に示されるように、この作業条件(a)に応じたエンジン出力トルク特性ラインELaが設定される。また、エンジン出力トルク特性ラインELaが設定された際におけるエンジン17の出力トルクが最大となるエンジン回転数Nfとエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Naとの間の所定のエンジン回転数Neと、この所定のエンジン回転数Neに対応するエンジン17の出力トルクTeとにより特定される出力トルク点Meにおいて、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせる油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeが設定される。これにより、エンジン出力特性ラインWLa上におけるエンジン回転数Neに対応するエンジン17の出力(馬力)点Weのエンジン馬力を油圧ポンプ18が吸収するようにされる。ここで、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeはエンジン回転数の増減に伴い油圧ポンプの吸収トルクを増減させるような特性ラインとされる。したがって、図10に示されるように、油圧ポンプ18の製造上の問題等に起因して油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeがばらつき幅ΔQでばらついたとしても、油圧ポンプ18の吸収トルクのばらつき幅ΔTを、レギュレーションラインRa上において油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLdが設定されている従来技術(図11(c)参照)における油圧ポンプの吸収トルクのばらつき幅ΔT11と比較して著しく抑制することができ、その結果、ポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPSを、従来技術におけるポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPS13と比較して著しく抑制することができ、作業性を良好に保つことができる。なお、今述べたポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果の説明の主旨と同様の主旨により、ポンプ吸収馬力のばらつき幅ΔPSを、図11(b)に示される従来技術におけるポンプ吸収馬力のばらつき幅と比較して著しく抑制することができるのは言うまでもない。
また、本実施形態において、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(b)であるときには、図9に示されるように、この作業条件(b)に応じたエンジン出力トルク特性ラインELbが設定される。また、エンジン出力トルク特性ラインELb設定された際におけるエンジン17の出力トルクが最大となるエンジン回転数Nhとエンジン17の出力(馬力)が最大となるエンジン回転数Nbとの間の所定のエンジン回転数Ngと、この所定のエンジン回転数Ngに対応するエンジン17の出力トルクTgとにより特定される出力トルク点Mgにおいて、エンジン17の出力トルクと油圧ポンプ18の吸収トルクとをマッチングさせる油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgが設定される。このエンジン出力トルク特性ラインELbと油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgとの関係により、前述したポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果と同様の効果を得ることができる。
本実施形態によれば、前記第1の実施形態と同様に、ポンプ吸収馬力の最適化によって燃費の低減を図ることができるとともに、ポンプ吸収馬力のばらつきの抑制効果によって作業性を良好に保つことができる。
なお、本実施形態において、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(a)から作業条件(b)に変化したときには、エンジン17の出力トルク特性ラインが、エンジン出力トルク特性ラインELaからエンジン出力トルク特性ラインELbに切り換えられるとともに、油圧ポンプ18の吸収トルク特性ラインが、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeから油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgに切り換えられるが、この場合、作業条件(a)が本発明における「一の作業条件」に、作業条件(b)が本発明における「他の作業条件」に、エンジン出力トルク特性ラインELaが本発明における「一のエンジン出力トルク特性」に、エンジン出力トルク特性ラインELbが本発明における「他のエンジン出力トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeが本発明における「一の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgが本発明における「他の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、それぞれ対応する。一方、作業条件判別部41にて判別される作業条件が作業条件(b)から作業条件(a)に変化したときには、エンジン17の出力トルク特性ラインが、エンジン出力トルク特性ラインELbからエンジン出力トルク特性ラインELaに切り換えられるとともに、油圧ポンプ18の吸収トルク特性ラインが、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgから油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeに切り換えられるが、この場合、作業条件(b)が本発明における「一の作業条件」に、作業条件(a)が本発明における「他の作業条件」に、エンジン出力トルク特性ラインELbが本発明における「一のエンジン出力トルク特性」に、エンジン出力トルク特性ラインELaが本発明における「他のエンジン出力トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLgが本発明における「一の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、油圧ポンプ吸収トルク特性ラインPLeが本発明における「他の油圧ポンプ吸収トルク特性」に、それぞれ対応する。

Claims (4)

  1. エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータとを備える作業機械の油圧駆動装置において、
    作業条件を判別する作業条件判別手段と、前記エンジンの出力トルクを制御するエンジン制御手段と、前記油圧ポンプの吸収トルクを制御する油圧ポンプ制御手段とを設け、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が前記一の作業条件に応じた一のレギュレーションラインを有する一のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記一のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が、エンジン回転数の全域において出力トルク水準の異なる前記他の作業条件に応じた前記一のレギュレーションラインとは異なる他のレギュレーションラインを有する他のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記他のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数またはその近傍のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件から前記他の作業条件に変化したときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性を、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性に切り換えるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性を、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性に切り換えることを特徴とする作業機械の油圧駆動装置。
  2. エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータとを備える作業機械の油圧駆動装置において、
    作業条件を判別する作業条件判別手段と、前記エンジンの出力トルクを制御するエンジン制御手段と、前記油圧ポンプの吸収トルクを制御する油圧ポンプ制御手段とを設け、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が一の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が前記一の作業条件に応じた一のレギュレーションラインを有する一のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記一のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数と前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させ、かつエンジン回転数の増減に伴い前記油圧ポンプの吸収トルクを増減させる一の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件とは異なる他の作業条件であるときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性が、エンジン回転数の全域において出力トルク水準の異なる前記他の作業条件に応じた前記一のレギュレーションラインとは異なる他のレギュレーションラインを有する他のエンジン出力トルク特性となるように前記エンジンの出力トルクを制御するとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性が、前記他のエンジン出力トルク特性が設定された際における前記エンジンの出力トルクが最大となるエンジン回転数と前記エンジンの出力が最大となるエンジン回転数との間の所定のエンジン回転数に対応する前記エンジンの出力トルクと、前記油圧ポンプの吸収トルクとを一致させ、かつエンジン回転数の増減に伴い前記油圧ポンプの吸収トルクを増減させる他の油圧ポンプ吸収トルク特性となるように前記油圧ポンプの吸収トルクを制御し、
    前記作業条件判別手段にて判別される作業条件が前記一の作業条件から前記他の作業条件に変化したときに、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの出力トルク特性を、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性に切り換えるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記油圧ポンプの吸収トルク特性を、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性に切り換えることを特徴とする作業機械の油圧駆動装置。
  3. 前記作業条件判別手段は、前記油圧アクチュエータの操作状態を検知する操作状態検知手段または前記油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を有し、前記操作状態検知手段により得られる検知結果または前記吐出圧検出手段により得られる検出結果に基づいて作業条件を判別する請求項1または2に記載の作業機械の油圧駆動装置。
  4. 前記エンジン制御手段は、前記一のエンジン出力トルク特性から前記他のエンジン出力トルク特性への切り換えに際して、当該一のエンジン出力トルク特性を当該他のエンジン出力トルク特性に近づけるように漸次に変化させるとともに、前記油圧ポンプ制御手段は、前記一の油圧ポンプ吸収トルク特性から前記他の油圧ポンプ吸収トルク特性への切り換えに際して、当該一の油圧ポンプ吸収トルク特性を当該他の油圧ポンプ吸収トルク特性に近づけるように漸次に変化させる請求項1〜3のいずれかに記載の作業機械の油圧駆動装置。
JP2006512096A 2004-04-08 2005-04-06 作業機械の油圧駆動装置 Active JP4675320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114081 2004-04-08
JP2004114081 2004-04-08
PCT/JP2005/006755 WO2005098148A1 (ja) 2004-04-08 2005-04-06 作業機械の油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005098148A1 JPWO2005098148A1 (ja) 2008-02-28
JP4675320B2 true JP4675320B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35125123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512096A Active JP4675320B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-06 作業機械の油圧駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7533527B2 (ja)
JP (1) JP4675320B2 (ja)
KR (1) KR100824662B1 (ja)
CN (1) CN100587172C (ja)
GB (1) GB2427187B (ja)
WO (1) WO2005098148A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1950614B (zh) * 2004-05-07 2011-05-11 株式会社小松制作所 作业机械的液压驱动装置
JP4625751B2 (ja) * 2005-10-21 2011-02-02 株式会社小松製作所 油圧駆動装置
WO2007072701A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Komatsu Ltd. ホイールローダ
US8718878B2 (en) * 2007-04-04 2014-05-06 Clark Equipment Company Power machine or vehicle with power management
EP2055945B8 (en) * 2007-11-01 2017-12-06 Danfoss Power Solutions Aps Method of operating a fluid working machine
JP5121405B2 (ja) * 2007-11-13 2013-01-16 株式会社小松製作所 建設機械のエンジン制御装置
US20110064706A1 (en) * 2008-01-11 2011-03-17 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Method of preventing, controlling and ameliorating urinary tract infections and supporting digestive health by using a synergistic cranberry derivative, a d-mannose composition and a proprietary probiotic blend
US8185290B2 (en) * 2008-03-07 2012-05-22 Caterpillar Inc. Data acquisition system indexed by cycle segmentation
SE533307C2 (sv) * 2008-05-29 2010-08-17 Scania Cv Abp Styrning av hydraulisk enhet
US7945378B2 (en) * 2008-09-22 2011-05-17 Deere & Company Method of selecting engine torque curves
JP5248387B2 (ja) 2009-03-25 2013-07-31 株式会社小松製作所 ホイールローダ
US20110056192A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Robert Weber Technique for controlling pumps in a hydraulic system
US20110056194A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Bucyrus International, Inc. Hydraulic system for heavy equipment
US8362629B2 (en) * 2010-03-23 2013-01-29 Bucyrus International Inc. Energy management system for heavy equipment
JP5363409B2 (ja) * 2010-05-06 2013-12-11 日立建機株式会社 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP5226734B2 (ja) * 2010-05-20 2013-07-03 株式会社小松製作所 ハイブリッド建設機械
CN102483056B (zh) * 2010-05-20 2014-07-02 株式会社小松制作所 作业车辆及作业车辆的控制方法
US8606451B2 (en) 2010-10-06 2013-12-10 Caterpillar Global Mining Llc Energy system for heavy equipment
US8626403B2 (en) 2010-10-06 2014-01-07 Caterpillar Global Mining Llc Energy management and storage system
US8718845B2 (en) 2010-10-06 2014-05-06 Caterpillar Global Mining Llc Energy management system for heavy equipment
US8875506B2 (en) 2010-10-21 2014-11-04 Cnh Industrial America Llc Work vehicle lifting performance
JP5690604B2 (ja) * 2011-02-01 2015-03-25 日立建機株式会社 作業機械
JP5566333B2 (ja) * 2011-05-11 2014-08-06 日立建機株式会社 建設機械の制御システム
JP5341134B2 (ja) * 2011-05-25 2013-11-13 日立建機株式会社 油圧作業機械
CN102297182B (zh) * 2011-08-10 2013-01-09 中联重科股份有限公司 液压系统的控制方法和混凝土泵车的控制方法
JP5563535B2 (ja) * 2011-08-16 2014-07-30 日立建機株式会社 作業機械
JP5161380B1 (ja) * 2012-03-15 2013-03-13 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5161386B1 (ja) * 2012-06-22 2013-03-13 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びホイールローダの制御方法
US9190852B2 (en) 2012-09-21 2015-11-17 Caterpillar Global Mining Llc Systems and methods for stabilizing power rate of change within generator based applications
JP5192605B1 (ja) * 2012-09-28 2013-05-08 株式会社小松製作所 ホイールローダ
US9657654B2 (en) * 2013-03-25 2017-05-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine speed controller of work machine
WO2014168462A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 제어 방법, 장치 및 시스템
JP6116379B2 (ja) * 2013-05-29 2017-04-19 ヤンマー株式会社 建設機械
JP6163082B2 (ja) 2013-11-08 2017-07-12 株式会社Kcm ホイールローダ
CN106103851B (zh) * 2013-12-26 2018-02-09 斗山英维高株式会社 工程机械的动力控制装置
KR102090342B1 (ko) * 2014-04-11 2020-03-17 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 출력 제어방법
DE112014000129B4 (de) * 2014-09-05 2016-03-03 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
FR3027971B1 (fr) 2014-11-05 2016-11-11 Groupe Mecalac Dispositif de regulation de puissance d'une pompe hydraulique
US9605413B2 (en) 2015-05-29 2017-03-28 Caterpillar Inc. Productivity management system for a machine
KR102478297B1 (ko) * 2016-01-07 2022-12-16 현대두산인프라코어(주) 건설기계의 제어장치 및 제어방법
DE102017203835A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln einer Soll-Drehzahl einer Antriebsmaschine einer Arbeitsmaschine mit einem Stufenlosgetriebe und mit einer Arbeitshydraulik
JP6580618B2 (ja) * 2017-03-21 2019-09-25 日立建機株式会社 建設機械
CN108678065A (zh) * 2018-05-31 2018-10-19 马鞍山松鹤信息科技有限公司 一种挖掘机节能控制方法
JP7245582B2 (ja) 2018-11-16 2023-03-24 株式会社小松製作所 作業車両、及び作業車両の制御方法
CN113357028B (zh) * 2021-06-29 2022-09-27 上海华兴数字科技有限公司 挖掘机控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN113774985B (zh) * 2021-10-28 2023-03-24 三一重机有限公司 作业机械的控制方法、装置、介质及作业机械
CN114265907A (zh) * 2021-11-29 2022-04-01 三一汽车制造有限公司 一种搅拌车车重预估方法、装置及搅拌车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200343A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Komatsu Ltd 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法
JPS62265481A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Komatsu Ltd 可変容量ポンプ及びエンジンの制御装置
JPH086613B2 (ja) * 1986-04-03 1996-01-29 株式会社小松製作所 装輪式建設機械のエンジン制御方法
JPH10205368A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Komatsu Ltd エンジンおよび可変容量型ポンプの制御装置
JPH11101183A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
JP2986471B2 (ja) * 1999-01-22 1999-12-06 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2171757B (en) * 1985-02-28 1989-06-14 Komatsu Mfg Co Ltd Method of controlling an output of an internal combustion engine and a variabledisplacement hydraulic pump driven by the engine
KR910009257B1 (ko) * 1985-09-07 1991-11-07 히다찌 겡끼 가부시기가이샤 유압건설기계의 제어시스템
US4904161A (en) * 1986-08-15 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling hydrualic pump
JP2670815B2 (ja) 1988-07-29 1997-10-29 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置
JP2752501B2 (ja) * 1989-06-21 1998-05-18 新キャタピラー三菱株式会社 ポンプトルク制御方法
JP2613131B2 (ja) 1990-11-27 1997-05-21 株式会社小松製作所 油圧ポンプの出力制御装置
US5638677A (en) * 1991-03-29 1997-06-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulically propelled work vehicle
JP3064574B2 (ja) 1991-09-27 2000-07-12 株式会社小松製作所 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
KR950019129A (ko) * 1993-12-30 1995-07-22 김무 유압식 건설기계의 엔진-펌프 제어장치 및 방법
JP2996891B2 (ja) 1995-02-09 2000-01-11 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置およびその制御方法
JP3351799B2 (ja) * 1996-08-09 2002-12-03 株式会社小松製作所 エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置
JP3497060B2 (ja) * 1997-06-10 2004-02-16 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置
JP3587957B2 (ja) * 1997-06-12 2004-11-10 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置
JP3419661B2 (ja) * 1997-10-02 2003-06-23 日立建機株式会社 油圧建設機械の原動機のオートアクセル装置及び原動機と油圧ポンプの制御装置
JP3874226B2 (ja) * 1998-04-24 2007-01-31 株式会社小松製作所 油圧駆動機械の制御装置
JP2000027236A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Komatsu Ltd 建設機械のデータ記憶装置およびデータ処理装置
US6336067B1 (en) * 1998-08-12 2002-01-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Electronic control system and control device for construction machine
JP2000354080A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Komatsu Ltd 電子装置間の通信制御方法およびこれを用いた建設機械、建設機械の電子回路
JP3561667B2 (ja) * 1999-11-18 2004-09-02 新キャタピラー三菱株式会社 油圧ポンプの制御装置
JP3697136B2 (ja) * 2000-03-31 2005-09-21 新キャタピラー三菱株式会社 ポンプ制御方法およびポンプ制御装置
JP4731033B2 (ja) 2001-04-03 2011-07-20 株式会社小松製作所 油圧駆動制御装置
JP4044763B2 (ja) * 2002-01-16 2008-02-06 日立建機株式会社 建設機械の電子制御システム
US7469535B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-30 Komatsu Ltd. Hydraulic driving control device and hydraulic shovel with the control device
JP4163073B2 (ja) * 2003-08-12 2008-10-08 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
CN1950614B (zh) * 2004-05-07 2011-05-11 株式会社小松制作所 作业机械的液压驱动装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200343A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Komatsu Ltd 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法
JPH086613B2 (ja) * 1986-04-03 1996-01-29 株式会社小松製作所 装輪式建設機械のエンジン制御方法
JPS62265481A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Komatsu Ltd 可変容量ポンプ及びエンジンの制御装置
JPH10205368A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Komatsu Ltd エンジンおよび可変容量型ポンプの制御装置
JPH11101183A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
JP2986471B2 (ja) * 1999-01-22 1999-12-06 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005098148A1 (ja) 2005-10-20
US7533527B2 (en) 2009-05-19
US20070204604A1 (en) 2007-09-06
KR20060131961A (ko) 2006-12-20
GB2427187B (en) 2008-06-18
GB0619713D0 (en) 2006-11-15
KR100824662B1 (ko) 2008-04-24
CN100587172C (zh) 2010-02-03
JPWO2005098148A1 (ja) 2008-02-28
CN1938484A (zh) 2007-03-28
GB2427187A (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675320B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP4282718B2 (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP4625751B2 (ja) 油圧駆動装置
JP5013452B2 (ja) 建設機械における油圧制御回路
JP5192367B2 (ja) 作業車両および作業車両の制御方法
JP5228132B1 (ja) ホイールローダ
US11162244B2 (en) Excavator controlling power of hydraulic pump according to orientation of front work machine
JP2005083427A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JPWO2005014990A1 (ja) 油圧駆動制御装置およびそれを具備する油圧ショベル
JP2010276126A (ja) 制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2008039063A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2001248186A (ja) 建設機械の制御装置
KR100805990B1 (ko) 유압구동제어장치
JP3634980B2 (ja) 建設機械の制御装置
EP3865628B1 (en) Control method for construction machinery and control system for construction machinery
JP2613131B2 (ja) 油圧ポンプの出力制御装置
JP2008180203A (ja) 制御装置
CN115516212A (zh) 液压挖掘机驱动系统
JP3594837B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP4557205B2 (ja) 油圧機器の制御装置
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
JP3137318B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP4953378B2 (ja) 建設機械における油圧制御システム
JP2015135031A (ja) 走行式油圧作業機械
JP3137317B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150