JP6116379B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6116379B2
JP6116379B2 JP2013113331A JP2013113331A JP6116379B2 JP 6116379 B2 JP6116379 B2 JP 6116379B2 JP 2013113331 A JP2013113331 A JP 2013113331A JP 2013113331 A JP2013113331 A JP 2013113331A JP 6116379 B2 JP6116379 B2 JP 6116379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
low idle
output torque
ecu
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013113331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014231793A (ja
Inventor
田中 剛
剛 田中
健司 宮川
健司 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013113331A priority Critical patent/JP6116379B2/ja
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to US14/893,699 priority patent/US11118517B2/en
Priority to AU2014272460A priority patent/AU2014272460B2/en
Priority to CN201480030566.7A priority patent/CN105283650B/zh
Priority to EP14804298.9A priority patent/EP3006699B1/en
Priority to KR1020157035397A priority patent/KR101819651B1/ko
Priority to PCT/JP2014/054453 priority patent/WO2014192340A1/ja
Publication of JP2014231793A publication Critical patent/JP2014231793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116379B2 publication Critical patent/JP6116379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、建設機械に関する。
従来、大気圧の低い高地での建設機械の使用は、吸気量の減少に伴ってエンジン出力が低下するため、油圧ポンプの吸収トルクがエンジンの出力トルクを上回りエンストが発生する頻度が増大していた。そこで、油圧ポンプの吸収トルクを、任意の値に調整可能な建設機械が知られている。エンジン出力の低下に応じて油圧ポンプの吸収トルクを減少させることでエンストを防止する油圧ポンプのトルク制御装置を備えた建設機械である。例えば特許文献1の如くである。
特許文献1に記載の建設機械は、油圧ポンプの吸収トルクを制御することでエンジンの負荷を低減させている。従って、建設機械を大気圧が低い高高地で使用した場合や、近年における高地での排ガス規制に対応するためエンジンの燃料噴射量を抑制した場合、油圧ポンプの吸収トルクの低減量以上にエンジンの出力トルクが減少し、エンストが発生する可能性があった。また、エンストを防止するために必要以上にエンジン回転数を上昇させて燃料を無駄に消費してしまう問題があった。
特開2004−132195号公報
本発明の目的は、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる建設機械の提供を目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、エンジンからの動力によって油圧ポンプが駆動される建設機械であって、大気圧検出手段によって検出された大気圧に基づいて、エンジンの出力トルク特性が設定され、ローアイドル回転数におけるエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるようにローアイドル回転数が設定されるものである。
請求項2においては、前記大気圧検出手段によって検出された大気圧の他に、吸気温度検出手段によって検出された吸気温度と、燃料温度検出手段によって検出された燃料温度と、に基づいて、前記出力トルク特性を設定可能としたものである。
請求項3においては、前記油圧ポンプの圧油が送油される油圧アクチュエータによる作業が行われていない場合には、前記出力トルク特性に基づくローアイドル回転数でのエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるローアイドル回転数に設定されないように構成したものである。
請求項4においては、前記油圧ポンプの圧油が送油される油圧アクチュエータによる作業が行われていない場合には、前記出力トルク特性に基づくローアイドル回転数でのエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるローアイドル回転数に設定されないように構成したものである。
請求項5においては、前記油圧ポンプの吸収トルクが所定値以下の場合には、前記出力トルク特性に基づくローアイドル回転数でのエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるローアイドル回転数に設定されないように構成したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明においては、作業状態に合わせてローアイドル回転数が設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
本発明においては、環境にあわせて、より細やかにローアイドル回転数が設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
本発明においては、作業状態に合わせて、作業者が所望するローアイドル回転数に切り換えられる。これにより、作業効率を低下させることなく無駄な燃料の消費を抑制することができる。
本発明においては、作業状態に合わせてローアイドル回転数が設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る建設機械の全体的な構成を示す右側面図。 本発明の一実施形態に係る建設機械の油圧回路を示す構成図。 (a)エンジンの出力トルク特性と、ローアイドル回転数との関係を示したグラフを示す図(b)各ローアイドル回転数の関係を示したグラフを示す図。 本発明の一実施形態に係る建設機械のローアイドル回転数を設定する制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明の一実施形態に係る建設機械のローアイドル制御の制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明の一実施形態に係る建設機械のオートデセル制御の制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明の他の実施形態に係る建設機械のローアイドル回転数を設定する制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明の他の実施形態に係る建設機械のオートデセル制御の制御態様を表すフローチャートを示す図。
まず、図1を用いて、本発明の建設機械の一実施形態であるバックホー1について説明する。以下の説明では、矢印F方向をバックホー1の前方向、矢印U方向をバックホー1の上方向として前後左右上下方向を規定して説明する。なお、本実施形態においては、バックホー1を建設機械の一実施形態として説明するが、建設機械はこれに限るものではない。
図1に示すように、バックホー1は、主として走行装置2、旋回装置3、および作業装置4を具備する。
走行装置2は、主として左右一対のクローラ5・5、左走行用油圧モータ5L、および右走行用油圧モータ5Rを具備する。走行装置2は、左走行用油圧モータ5Lにより機体左側のクローラ5を、右走行用油圧モータ5Rにより機体右側のクローラ5を、それぞれ駆動することで、バックホー1を前後進および旋回させることができる。
旋回装置3は、主として旋回台6、旋回モータ7、操縦部8、およびエンジン9等を具備する。旋回台6は、旋回装置3の主たる構造体となるものである。旋回台6は、走行装置2の上方に配置され、走行装置2に旋回可能に支持される。旋回装置3は、旋回モータ7を駆動することで、旋回台6を走行装置2に対して旋回させることができる。旋回台6には、作業装置4、操縦部8および動力源となるエンジン9が設けられる。
操縦部8は、種々の操作具を備え、バックホー1を操作可能に構成される。操縦部8は、旋回台6の左側前方に設けられる。操縦部8は、キャビン10内の略中央に操縦席11が配置され、その左右両側に操作レバー装置26(図2参照)が配置される。操作レバー装置26は、作業装置4と旋回台6とを操作可能に構成される。
操縦部8には、エンジン9のスロットル開度を変更するアクセル27と、切り換え手段である切り換えスイッチ28と(図2参照)が備えられる。操縦者は、アクセル27を操作することによってエンジン9の出力(エンジン9の回転数)を変更することができる。
切り換えスイッチ28は、後述のローアイドル制御を有効にするか否か、オートデセル制御を有効にするか否か、またはローアイドル制御とオートデセル制御とを有効にするか否かを択一的に選択するものである。操縦者は、切り換えスイッチ28を操作することによって後述のローアイドル制御とオートデセル制御とをそれぞれ有効にするか否か選択することができる。
作業装置4は、主としてブーム12、アーム13、アタッチメントの一種であるバケット14、ブームシリンダ15、アームシリンダ16、アタッチメント用シリンダ17を具備する。
ブーム12は、その一端部が、旋回台6の略中央前端部に回転自在に支持される。ブーム12は、伸縮自在に駆動するブームシリンダ15によって一端部を回転中心として回転される。
アーム13は、その一端部がブーム12の他端部に回転自在に支持される。アーム13は、伸縮自在に駆動するアームシリンダ16によって一端部を回転中心として回転される。
アタッチメントの一種であるバケット14は、その一端部がアーム13の他端部に回転自在に支持される。バケット14は、伸縮自在に駆動するアタッチメント用シリンダ17によって一端部を回転中心として回転される。
以上の如く、作業装置4は、バケット14を用いて土砂等の掘削等を行う多関節構造を構成している。作業装置4には、ブームシリンダ15、アームシリンダ16およびアタッチメント用シリンダ17に作動油を供給するために図示しない油圧配管が設けられる。なお、本実施形態に係るバックホー1は、バケット14を有して掘削作業を行う作業装置4としているが、これに限定するものではなく、例えばバケット14の代わりに油圧ブレーカーを有して破砕作業を行う作業装置4であっても良い。
次に、図2を用いて、バックホー1が具備する油圧回路18について説明する。
図2に示すように、油圧回路18は、旋回モータ用方向切換弁19、ブームシリンダ用方向切換弁20、アームシリンダ用方向切換弁21、アタッチメント用方向切換弁22、走行モータ用方向切換弁23、油圧ポンプ24、制御装置25を具備する。
旋回モータ用方向切換弁19、ブームシリンダ用方向切換弁20、アームシリンダ用方向切換弁21およびアタッチメント用方向切換弁22は、パイロット圧によってスプールが摺動されることにより旋回モータ7、ブームシリンダ15、アームシリンダ16、およびアタッチメント用シリンダ17に供給される作動油の流れを切り換えるパイロット式の方向切換弁である。
旋回モータ用方向切換弁19は、旋回モータ7に供給される作動油の方向を切り換える。旋回モータ用方向切換弁19が一のポジションのとき、旋回モータ7は作動油によって一方向に回転駆動される。旋回モータ用方向切換弁19が他のポジションのとき、旋回モータ7は作動油によって他方向に回転駆動される。
ブームシリンダ用方向切換弁20は、ブームシリンダ15に供給される作動油の方向を切り換える。ブームシリンダ15は、ブームシリンダ用方向切換弁20の作用により伸縮し、ブーム10が上方または下方に回動される。
アームシリンダ用方向切換弁21は、アームシリンダ16に供給される作動油の方向を切り換える。アームシリンダ16は、アームシリンダ用方向切換弁21の作用により伸縮し、アーム13がクラウド側またはダンプ側に回動される。
走行モータ用方向切換弁23は、左走行用油圧モータ5L、および右走行用油圧モータ5R(以下、単に「走行モータ5L・5R」と記載する)に供給される作動油の方向を切り換える。走行モータ用方向切換弁23が一のポジションのとき、走行モータ5L・5Rは作動油によって一方向に回転駆動される。走行モータ用方向切換弁23が他のポジションのとき、走行モータ5L・5Rは作動油によって他方向に回転駆動される。
アタッチメント用方向切換弁22は、アタッチメント用シリンダ17に供給される作動油の方向を切り換える。アタッチメント用シリンダ17は、アタッチメント用方向切換弁22の作用により伸縮し、バケット14がクラウド側またはダンプ側に回動される。
旋回モータ用方向切換弁19、ブームシリンダ用方向切換弁20、アームシリンダ用方向切換弁21およびアタッチメント用方向切換弁22および走行モータ用方向切換弁23は、操作レバー装置26の操作に基づいたパイロット圧によって各方向切換弁に供給される作動油の方向を切り換え可能に構成される。
油圧ポンプ24は、エンジン9によって駆動され、作動油を吐出する。油圧ポンプ24は、図示しない可動斜板の斜板角度を変更することによって吐出量を変更可能な可変容量型のポンプである。油圧ポンプ24から吐出された作動油は、各方向切換弁へと供給される。
次に、本発明に係るバックホー1が具備する制御装置25とECU29とについて説明する。
制御装置25は、ECU29に制御信号を送信する。制御装置25は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。制御装置25は、ECU29を制御するために種々のプログラムが格納される。
制御装置25は、操作レバー装置26に接続され、操作レバー装置26からの操作信号を取得することが可能である。
制御装置25は、アクセル27に接続され、アクセル27からの操作信号を取得することが可能である。
制御装置25は、切り換えスイッチ28に接続され、切り換えスイッチ28からの操作信号(ローアイドル制御および/またはオートデセル制御を行うか否かの操作信号)を取得することが可能である。
ECU29は、エンジン9等を制御するものである。ECU29は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。ECU29は、エンジン9等を制御するために種々のプログラムが格納される。
ECU29は、排ガス規制値を満たすために大気圧P(大気圧P0・P1・・)からエンジン9の出力トルク特性Tp(Tp0・Tp1・・)を算出するための出力トルク特性マップM1、算出したエンジン9の出力トルク特性Tpからエンジン9のローアイドル回転数Vlbを算出するためローアイドル回転数マップM2等を記憶する。
本実施形態において、出力トルク特性Tpとは、大気圧Pの下、エンジン9が排ガス規制値を満たした状態でのそれぞれのエンジン回転数(以下、単に「回転数」と記す)における出力可能範囲、すなわち各回転数における最大出力トルクを示すものである。
本実施形態において、回転数Vlaは、アクセル27の操作に基づいて算出された回転数を示す。回転数Vlbは、エンジン9の出力トルク特性Tpに基づいて、当該回転数でのエンジン9の最大出力トルクが油圧ポンプ24の最大吸収トルクThよりも大きくなるように算出された回転数を示す。回転数Vlcは、エンジン9本来のローアイドル回転数を示す。
具体的には、大気圧P1に基づいて、出力トルク特性マップM1から各回転数におけるエンジン9の最大出力トルクを示す出力トルク特性Tp1が算出される(図3(a)参照)。また、算出された出力トルク特性Tp1に基づいて、ローアイドル回転数マップM2から回転数Vlbの最大出力トルクTb1が油圧ポンプ24の最大吸収トルクThよりも大きくなるように回転数Vlbを算出することが可能である(図3(a)参照)。
本実施形態において、算出した回転数Vlbをエンジン9のローアイドル回転数に設定することをローアイドル制御とする。また、油圧機器による作業が行われていない場合に、回転数Vlcをエンジン9のローアイドル回転数に設定することをオートデセル制御とする。
ECU29は、エンジン9に設けられる図示しない各種センサや燃料噴射装置に接続され、燃料噴射装置が噴射する燃料の噴射量等を制御することが可能である。
ECU29は、大気圧センサ30に接続され、大気圧センサ30が検出する大気圧Pを取得することが可能である。
ECU29は、燃料温度センサ31に接続され、燃料温度センサ31が検出する図示しない燃料噴射ポンプ内の燃料温度Tfを取得することが可能である。
ECU29は、吸気温度センサ32に接続され、吸気温度センサ32が検出するエンジン9の吸気温度Tiを取得することが可能である。
ECU29は、取得した大気圧Pに基づいて、出力トルク特性マップM1からエンジン9の出力トルク特性Tpを算出することが可能である。
ECU29は、算出したエンジン9の出力トルク特性Tpに基づいて、ローアイドル回転数マップM2からエンジン9の回転数Vlbを算出することが可能である。
ECU29は、制御装置25に接続され、制御装置25が取得する操作レバー装置26、アクセル27および切り換えスイッチ28からの操作信号、ローアイドル制御を行うか否かの操作信号、およびオートデセル制御を行うか否かの操作信号を取得することが可能である。
次に、図3から図6を用いて、上述の如く構成されるバックホー1のECU29におけるエンジン9のローアイドル回転数を設定する制御態様について説明する。本実施形態において、エンジン9は、ECU29によって、負荷変動に対して一定のエンジン回転数を維持するアイソクロナス制御が行われる。
図3(a)に示すように、バックホー1のエンジン9は、ECU29によって、大気圧P0の場合、出力トルク特性Tp0に設定され、大気圧P1の場合、出力トルク特性Tp1に設定される。すなわち、エンジン9は、大気圧P0の場合、ローアイドル回転数である回転数Vlcで最大出力トルクTc0まで出力可能に制御され、大気圧P1の場合、ローアイドル回転数である回転数Vlcで最大出力トルクTc1まで出力可能に制御される。従って、エンジン9は、出力トルク特性によって回転数Vlcにおける最大出力トルクTc1が油圧ポンプ24の最大吸収トルクThよりも小さくなる。
図3(b)に示すように、ECU29は、制御装置25からローアイドル制御を有効とする制御信号を取得していない場合、エンジン9の回転数をアクセル27の操作量に基づいた回転数Vlaに設定する。ECU29は、制御装置25からローアイドル制御を有効とする制御信号を取得した場合、エンジン9のローアイドル回転数を回転数Vlbに設定する。また、ECU29は、オートデセル制御を有効とする制御信号を取得した場合、制御装置25から操作レバー装置26の操作信号を取得するまでエンジン9のローアイドル回転数をローアイドル回転数Vlcに設定する。
以下では、ECU29におけるエンジン9のローアイドル回転数を設定する制御態様について具体的に説明する。
図4に示すように、ステップS110において、ECU29は、大気圧センサ30が検出する大気圧P1を取得し、ステップをステップS120に移行させる。また、ECU29は、燃料温度センサ31が検出する図示しない燃料タンク内の燃料温度Tf1および吸気温度センサ32が検出するエンジン9の吸気温度Ti1を更に取得することが可能である。
ステップS120において、ECU29は、アクセル27からの操作信号を取得し、アクセル27の操作量に基づいた回転数Vlaを算出し、ステップをステップS120に移行させる。
ステップS130において、ECU29は、取得した大気圧P1に基づいて出力トルク特性マップM1から出力トルク特性Tp1を算出し、算出した出力トルク特性Tp1を大気圧P1におけるエンジンの出力トルク特性として設定し、ステップをステップS140に移行させる。また、ECU29は、更に取得した燃料温度Tf1および吸気温度Ti1に基づいて出力トルク特性マップM1から出力トルク特性Tp1を算出することが可能である。
ステップS140において、ECU29は、設定した出力トルク特性Tp1に基づいてローアイドル回転数マップM2から回転数Vlbを算出し、ステップをステップS150に移行させる。
ステップS150において、ECU29は、算出した回転数Vlbが算出した回転数Vlaよりも大きいか否か判定する。その結果、回転数Vlbが回転数Vlaよりも大きいと判定した場合、ECU29はステップをステップS160に移行させる(図3(b)参照)。一方、回転数Vlbが回転数Vlaよりも大きくないと判定した場合、ECU29はステップをステップS260に移行させる。
ステップS160において、ECU29は、制御装置25から切り換えスイッチ28の操作信号を取得し、取得した操作信号に基づいてローアイドル制御が有効か否か判定する。その結果、ローアイドル制御が有効であると判定した場合、ECU29はステップをステップS170に移行させる。一方、ローアイドル制御が有効でないと判定した場合、ECU29はステップをステップS370に移行させる。
ステップS170において、ECU29は、ローアイドル制御Aを開始し、ステップをステップS171に移行させる(図5参照)。ローアイドル制御Aが終了すると、ECU29は、ステップをステップS110に戻す。
ステップS260において、ECU29は、制御装置25から切り換えスイッチ28の操作信号を取得し、取得した操作信号に基づいてオートデセル制御が有効か否か判定する。その結果、オートデセル制御が有効であると判定した場合、ECU29はステップをステップS270に移行させる。一方、オートデセル制御が有効でないと判定した場合、ECU29はステップをステップS370に移行させる。
ステップS270において、ECU29は、オートデセル制御Bを開始し、ステップをステップS271に移行させる(図6参照)。オートデセル制御Bが終了すると、ECU29は、ステップをステップS110に戻す。
ステップS370において、ECU29は、ローアイドル回転数を回転数Vlbに設定し、ステップをステップS110に戻す。
図5に示すように、ローアイドル制御AのステップS171において、ECU29は、制御装置25から切り換えスイッチ28の操作信号を取得し、取得した操作信号に基づいてオートデセル制御が有効か否か判定する。その結果、オートデセル制御が有効であると判定した場合、ECU29はステップをステップS172に移行させる。一方、オートデセル制御が有効でないと判定した場合、ECU29はステップをステップS183に移行させる。
ステップS172において、ECU29は、制御装置25から操作レバー装置26の操作信号を取得していないか否か判定する。その結果、操作レバー装置26の操作信号を取得していないと判定した場合、ECU29はステップをステップS173に移行させる。一方、操作レバー装置26の操作信号を取得したと判定した場合、ECU29はステップをステップS183に移行させる。
ステップS173において、ECU29は、ローアイドル回転数を回転数Vlcに設定し、ローアイドル制御Aを終了してステップをステップS110に戻す。
ステップS183において、ECU29は、ローアイドル回転数を回転数Vlbに設定し、ローアイドル制御Aを終了してステップをステップS110に戻す。
図6に示すように、オートデセル制御BのステップS271において、ECU29は、制御装置25から操作レバー装置26の操作信号を取得していないか否か判定する。その結果、操作レバー装置26の操作信号を取得していないと判定した場合、ECU29はステップをステップS272に移行させる。一方、操作レバー装置26の操作信号を取得したと判定した場合、ECU29はステップをステップS282に移行させる。
ステップS272において、ECU29は、ローアイドル回転数を回転数Vlcに設定し、オートデセル制御Bを終了してステップをステップS110に戻す。
ステップS282において、ECU29は、回転数を回転数Vlaに設定し、オートデセル制御Bを終了してステップをステップS110に戻す。
このように構成することで、作業者が作業状態に合わせて感覚的にローアイドル回転数の設定をする必要がない。つまり、本発明に係るバックホー1は、作業状態やエンジン9の運転状態に応じて、アクセル27に基づいて算出された回転数Vla、エンジン9の出力トルク特性Tp1に基づいて算出された回転数Vlbおよびエンジン9本来のローアイドル回転数である回転数Vlcのいずれかに設定される。さらに、本発明に係るバックホー1は、作業状態に合わせて作業者がローアイドル制御とオートデセル制御とを有効にするか否か決定する。これにより、作業効率を低下させることなく適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
また、大気圧センサ30が検出する大気圧P1だけでなく、燃料温度センサ31が検出する燃料温度Tf1および吸気温度センサ32が検出する吸気温度Ti1を考慮することにより環境にあわせてより細やかにローアイドル回転数が設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
次に、図7と図8とを用いて、本発明に係る建設機械の他の実施形態であるバックホー1について説明する。なお、以下の実施形態において、ECU29におけるエンジン9のローアイドル回転数を設定する制御態様について具体的に説明する。また、既に説明した実施形態と同様の点に関してはその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
切り換えスイッチ28は、オートデセル制御を有効にするか否かを択一的に選択するものである。すなわち、本実施形態におけるバックホー1においては、ローアイドル制御が常に有効であるように構成される。操縦者は、切り換えスイッチ28を操作することによってオートデセル制御を有効にするか否か選択することができる。
以下では、ECU29におけるエンジン9のローアイドル回転数を設定する制御態様について具体的に説明する。
図7に示すように、ステップS150において、ECU29は、算出した回転数Vlbが算出した回転数Vlaよりも大きいか否か判定する。その結果、回転数Vlbが回転数Vlaよりも大きいと判定した場合、ECU29はステップをステップS170に移行させる(図3(b)参照)。一方、回転数Vlbが回転数Vlaよりも大きくないと判定した場合、ECU29はステップをステップS260に移行させる。
ステップS170において、ECU29は、ローアイドル制御Aを開始し、ステップをステップS171に移行させる(図5参照)。ローアイドル制御Aが終了すると、ECU29は、ステップをステップS110に戻す。
このように構成することで、本発明に係るバックホー1は、作業状態やエンジンの運転状態に応じて、確実に適切なローアイドル回転数に設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
さらに、図8に示すように、オートデセル制御Bにおいて、油圧ポンプ24の吸収トルクが所定値以下の場合に、回転数Vlcに設定するように構成してもよい。
具体的には、オートデセル制御BのステップS471において、ECU29は、油圧ポンプ24の吸収トルクが所定値以下か否か判定する。その結果、油圧ポンプ24の吸収トルクが所定値以下であると判定した場合、ECU29はステップをステップS272に移行させる。一方、油圧ポンプ24の吸収トルクが所定値以下でないと判定した場合、ECU29はステップをステップS282に移行させる。
このように構成することで、本発明に係るバックホー1は、エンストの可能性が低い軽負荷の作業状態において燃料消費が少ない回転数Vlcに設定される。これにより、適正な燃料噴射量でエンストを防止し、無駄な燃料の消費を抑制することができる。
1 バックホー
9 エンジン
24 油圧ポンプ
30 大気圧センサ
P1 大気圧
Tp1 出力トルク特性
Th 最大吸収トルク
Vlb 回転数

Claims (5)

  1. エンジンからの動力によって油圧ポンプが駆動される建設機械であって、
    大気圧検出手段によって検出された大気圧に基づいて、エンジンの出力トルク特性が設定され、ローアイドル回転数におけるエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるようにローアイドル回転数が設定される
    建設機械。
  2. 前記大気圧検出手段によって検出された大気圧の他に、
    吸気温度検出手段によって検出された吸気温度と、燃料温度検出手段によって検出された燃料温度と、に基づいて、前記出力トルク特性を設定可能とした
    請求項1に記載の建設機械。
  3. 切り換え手段によって、前記出力トルク特性に基づいて、ローアイドル回転数におけるエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるようにローアイドル回転数を設定するか否かを選択可能に構成した
    請求項1または請求項2に記載の建設機械。
  4. 前記油圧ポンプの圧油が送油される油圧アクチュエータによる作業が行われていない場合には、
    前記出力トルク特性に基づくローアイドル回転数でのエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるローアイドル回転数に設定されないように構成した
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の建設機械。
  5. 前記油圧ポンプの吸収トルクが所定値以下の場合には、
    前記出力トルク特性に基づくローアイドル回転数でのエンジンの最大出力トルクが油圧ポンプの最大吸収トルクよりも大きくなるローアイドル回転数に設定されないように構成した
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の建設機械。
JP2013113331A 2013-05-29 2013-05-29 建設機械 Active JP6116379B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113331A JP6116379B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 建設機械
AU2014272460A AU2014272460B2 (en) 2013-05-29 2014-02-25 Construction machine
CN201480030566.7A CN105283650B (zh) 2013-05-29 2014-02-25 建筑机械
EP14804298.9A EP3006699B1 (en) 2013-05-29 2014-02-25 Construction machine
US14/893,699 US11118517B2 (en) 2013-05-29 2014-02-25 Construction machine
KR1020157035397A KR101819651B1 (ko) 2013-05-29 2014-02-25 건설 기계
PCT/JP2014/054453 WO2014192340A1 (ja) 2013-05-29 2014-02-25 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113331A JP6116379B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231793A JP2014231793A (ja) 2014-12-11
JP6116379B2 true JP6116379B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51988384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113331A Active JP6116379B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 建設機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11118517B2 (ja)
EP (1) EP3006699B1 (ja)
JP (1) JP6116379B2 (ja)
KR (1) KR101819651B1 (ja)
CN (1) CN105283650B (ja)
AU (1) AU2014272460B2 (ja)
WO (1) WO2014192340A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944270B2 (ja) 2017-04-10 2021-10-06 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 油圧機械の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999872A (en) * 1996-02-15 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Control apparatus for hydraulic excavator
JP3383754B2 (ja) 1997-09-29 2003-03-04 日立建機株式会社 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
JP3445167B2 (ja) * 1998-09-03 2003-09-08 日立建機株式会社 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
JP2003041950A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
ATE531943T1 (de) * 2002-08-26 2011-11-15 Hitachi Construction Machinery Signalverarbeitungsvorrichtung für baumaschinen
JP2004132195A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 可変容量型油圧ポンプのトルク制御装置
WO2005098148A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Komatsu Ltd. 作業機械の油圧駆動装置
JP4410640B2 (ja) * 2004-09-06 2010-02-03 株式会社小松製作所 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP4804137B2 (ja) * 2005-12-09 2011-11-02 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP5134238B2 (ja) * 2006-12-15 2013-01-30 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP5878873B2 (ja) * 2010-10-13 2016-03-08 日立建機株式会社 建設機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105283650B (zh) 2018-03-23
US11118517B2 (en) 2021-09-14
KR101819651B1 (ko) 2018-01-17
EP3006699A4 (en) 2017-02-22
EP3006699A1 (en) 2016-04-13
KR20160006233A (ko) 2016-01-18
AU2014272460B2 (en) 2016-06-23
AU2014272460A1 (en) 2015-12-24
US20160115947A1 (en) 2016-04-28
EP3006699B1 (en) 2020-07-22
JP2014231793A (ja) 2014-12-11
WO2014192340A1 (ja) 2014-12-04
CN105283650A (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101599088B1 (ko) 유압 작업 기계의 엔진 러그 다운 억제 장치
JP6469646B2 (ja) ショベル及びショベルの制御方法
JP5192367B2 (ja) 作業車両および作業車両の制御方法
JP2013538310A (ja) 荷重調節式エコノミーモードを有する制御システム
JP6383114B2 (ja) 建設機械
JP6126963B2 (ja) 作業車両
JP6153441B2 (ja) 作業車両
JP6042294B2 (ja) 建設機械
WO2011115290A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
CN103608570A (zh) 轮式装载机及轮式装载机的控制方法
JP6116379B2 (ja) 建設機械
JP6195710B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP6589254B2 (ja) 作業車両
JP6752686B2 (ja) ショベル
WO2011108444A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP5809657B2 (ja) 7トンクラスの油圧ショベル
JP2005120881A (ja) 建設機械の制御装置
JP2023006692A (ja) 建設機械
WO2016121287A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350