JP6383114B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6383114B2
JP6383114B2 JP2017543402A JP2017543402A JP6383114B2 JP 6383114 B2 JP6383114 B2 JP 6383114B2 JP 2017543402 A JP2017543402 A JP 2017543402A JP 2017543402 A JP2017543402 A JP 2017543402A JP 6383114 B2 JP6383114 B2 JP 6383114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
valve
pump
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154220A1 (ja
Inventor
星野 雅俊
雅俊 星野
釣賀 靖貴
靖貴 釣賀
高橋 究
究 高橋
聖二 土方
聖二 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2017154220A1 publication Critical patent/JPWO2017154220A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383114B2 publication Critical patent/JP6383114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/10Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor in which the servomotor position is a function of the pressure also pressure regulators as operating means for such systems, the device itself may be a position indicating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/166Controlling a pilot pressure in response to the load, i.e. supply to at least one user is regulated by adjusting either the system pilot pressure or one or more of the individual pilot command pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/475Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target power, e.g. input power or output power
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/85Control during special operating conditions
    • F15B2211/851Control during special operating conditions during starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に関する。
油圧ショベル等の建設機械は、エンジンと、エンジンによって駆動される可変容量型の油圧ポンプと、油圧アクチュエータと、操作部材の操作に応じて油圧ポンプから油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する方向切換弁とを備えている。また、エンジンによって駆動される固定容量型のパイロットポンプと、パイロットポンプの吐出圧を用いて油圧ポンプの容量を可変させるレギュレータ装置とを備えている。
従来、例えば低温環境下のエンジンの始動性を高めることを目的として、エンジンの始動時に必要な負荷トルクを低減する技術が提唱されている。特許文献1では、エンジンの始動時に、油圧ポンプの容量を最小容量として、油圧ポンプの負荷を低減している。
一方、特許文献2では、パイロットポンプの吐出側とタンクを接続する管路にアンロード弁を設けており、エンジンの始動時に、アンロード弁を開位置として、パイロットポンプの負荷を低減している。
特開2008−151211号公報 特開平5−125747号公報
エンジンの始動時に、油圧ポンプの負荷だけでなく、パイロットポンプの負荷も低減すれば、エンジンの負荷トルクをさらに低減することが可能である。すなわち、エンジンの始動時に、油圧ポンプの容量を最小容量とするだけでなく、アンロード弁を開位置とすることが考えられる。しかし、エンジンの始動時にアンロード弁を開位置とすれば、パイロットポンプの吐出圧が十分に得られず、レギュレータ装置を駆動することができない。すなわち、エンジンの始動時に油圧ポンプの容量を可変させることができない。
そこで、特許文献1に記載のように、エンジンを停止させる際に、油圧ポンプの容量を最小容量に可変させることが考えられる。具体的に説明すると、制御装置は、例えばキースイッチの信号に基づき、キースイッチがOFF位置に操作されたと判定したときに、油圧ポンプの容量を最小容量に可変させてから、エンジンを停止させる。しかし、この場合、キースイッチがON位置のまま、例えば過負荷等の理由でエンジンが停止すれば、油圧ポンプの容量を可変させることができない。すなわち、エンジンの始動時の負荷トルクが大きくなる可能性がある。
本発明の目的は、運転者の意図に反してエンジンが停止した場合も、エンジンの始動時の負荷トルクを低減することができる建設機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の建設機械は、エンジンと、前記エンジンの回転数を検出する回転数センサと、前記エンジンによって駆動される可変容量型の油圧ポンプと、油圧アクチュエータと、操作部材の操作に応じて前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する方向切換弁と、前記エンジンによって駆動される固定容量型のパイロットポンプと、前記パイロットポンプの吐出圧を用いて前記油圧ポンプの容量を可変させるレギュレータ装置と、前記パイロットポンプの吐出側とタンクを接続する管路に設けられ、閉位置と開位置に切換可能なアンロード弁と、前記レギュレータ装置を制御して前記油圧ポンプの容量を制御するポンプ容量制御部、及び前記エンジンの始動時に前記アンロード弁を開位置に制御するアンロード制御部を有する制御装置とを備え、前記ポンプ容量制御部は、前記油圧アクチュエータの駆動が可能な前記油圧ポンプの吐出圧を得るために最低限必要な前記エンジンのアイドル回転数より小さく、かつ前記レギュレータ装置の駆動が可能な前記パイロットポンプの吐出圧を得るために最低限必要な前記エンジンのクランキング回転数より大きくなるように予め設定された前記エンジンの低速回転数を記憶し、前記エンジンの駆動中、前記回転数センサで検出された前記エンジンの回転数が前記低速回転数以下となるときに、前記レギュレータ装置を制御して前記油圧ポンプの容量を最小容量に可変させる。
本発明によれば、運転者の意図に反してエンジンが停止する場合でも、エンジンが停止する前に(すなわち、回転数センサで検出されたエンジンの回転数が低速回転数以下となるときに)、油圧ポンプの容量を最小容量に可変させることができる。そのため、エンジンの始動時に、油圧ポンプの負荷を低減することができる。また、エンジンの始動時に、アンロード弁を開位置としても支障をきたすことがなく、パイロットポンプの負荷を低減することができる。したがって、運転者の意図に反してエンジンが停止した場合も、エンジンの始動時の負荷トルクを低減することができる。
本発明の一実施形態における油圧ショベルの構造を表す斜視図である。 本発明の一実施形態における油圧ショベルの油圧駆動装置の構成を車体コントローラと共に表す回路図である。 本発明の一実施形態における車体コントローラの機能的構成を関連機器と共に表すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるエンジン始動時の車体コントローラの制御処理内容を表すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるエンジン駆動中の車体コントローラの制御処理内容を表すフローチャートである。 本発明の一実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における油圧ショベルの構造を表す斜視図である。
油圧ショベルは、車体1とフロント作業装置2を備えている。車体1は、クローラ式の下部走行体3と、下部走行体3の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体4とで構成されている。下部走行体3は、左側及び右側の走行モータ5(図1では、左側の走行モータ5のみ示す)の回転駆動によって走行するようになっている。上部旋回体4は、旋回モータ(図示せず)の回転駆動によって旋回するようになっている。
フロント作業装置2は、上部旋回体4の前部に鉛直方向に回動可能に連結されたブーム6と、ブーム6に鉛直方向に回動可能に連結されたアーム7と、アーム7に鉛直方向に回動可能に連結されたバケット8とを備えている。ブーム6、アーム7、及びバケット8は、ブームシリンダ9、アームシリンダ10、及びバケットシリンダ11の伸縮駆動によってそれぞれ回動するようになっている。
上部旋回体4の前部には運転室12が設けられ、上部旋回体4の後部には機械室13が設けられている。機械室13には、エンジン14(後述の図2参照)等の機器が搭載されている。
運転室12には、運転者が着座する運転席(図示せず)と、左側及び右側の走行用操作部材(詳細には、図示しないものの、操作ペダル及び操作レバーを一体化したもの)が設けられている。そして、運転者が左側の走行用操作部材を前後方向に操作して左側の走行モータ5の動作を指示し、右側の走行用操作部材を前後方向に操作して右側の走行モータ5の動作を指示するようになっている。
また、運転室12には、左側の作業用操作部材(詳細には、図示しないものの、操作レバー)と、右側の作業用操作部材15(詳細には、後述の図2で示すように、操作レバー)が設けられている。そして、運転者が左側の作業用操作部材を前後方向に操作してアームシリンダ10の動作を指示し、左側の作業用操作部材を左右方向に操作して旋回モータの動作を指示するようになっている。また、運転者が右側の作業用操作部材15を前後方向に操作してブームシリンダ9の動作を指示し、右側の作業用操作部材15を左右方向に操作してバケットシリンダ11の動作を指示するようになっている。
次に、本実施形態の油圧ショベルの油圧駆動装置について説明する。図2は、本実施形態における油圧ショベルの油圧駆動装置の構成を車体コントローラと共に表す回路図である。なお、図2においては、上述した複数の油圧アクチュエータのうち、ブームシリンダ9の駆動に係わる方向切換弁及び操作装置を代表的に示している。他の油圧アクチュエータ(詳細には、左側及び右側の走行モータ5、旋回モータ、アームシリンダ10、バケットシリンダ11)の駆動にそれぞれ係わる方向切換弁及び操作装置も同様であり、それらの説明を省略する。
油圧駆動装置は、エンジン14と、エンジン14によって駆動される可変容量型の油圧ポンプ16及び固定容量型のパイロットポンプ17と、油圧ポンプ16からブームシリンダ9への圧油の流れを制御するブーム用方向切換弁18と、作業用操作部材15の前後方向の操作に応じてブーム用方向切換弁18を切換える操作装置19と、油圧ポンプ16の容量を可変させるレギュレータ装置20とを備えている。なお、エンジン14の回転軸、油圧ポンプ16の回転軸、及びパイロットポンプ17の回転軸は、常時連結されている。
操作装置19は、操作部材15の前後方向の操作に応じて、パイロットポンプ17からの吐出圧を減圧してパイロット圧を生成するパイロット弁を有している。そして、操作部材15が中立位置から前側に操作された場合に、操作部材15の前側の操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧をブーム用方向切換弁18の受圧部21aへ出力して、ブーム用方向切換弁18を切換える。これにより、油圧ポンプ16からブームシリンダ9のロッド側に圧油が供給されて、ブームシリンダ9が縮短する。
また、操作部材15の中立位置から後側に操作された場合に、操作部材15の後側の操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧をブーム用方向切換弁18の受圧部21bへ出力して、ブーム用方向切換弁18を切換える。これにより、油圧ポンプ16からブームシリンダ9のボトム側に圧油が供給されて、ブームシリンダ9が伸長する。
操作装置19の出力側にはシャトル弁22aが設けられている。このシャトル弁22aは、操作装置19からブーム用方向切換弁18の受圧部21a,21bへそれぞれ出力されたパイロット圧を入力し、高いほうのパイロット圧を出力する。同様に、図示しない他の操作装置の出力側にもシャトル弁22aが設けられている。複数のシャトル弁22aの出力側には複数段のシャトル弁22b(図2では、最終段のシャトル弁22bのみ示す)が設けられている。最終段のシャトル弁22bは、全ての操作装置から出力されたパイロット圧のうちの最大パイロット圧を出力するようになっている。
パイロットポンプ17の吐出側にはリリーフ弁23が接続されている。そして、エンジン14の回転数がクランキング回転数N4(詳細は後述)以上であれば、リリーフ弁23は、パイロットポンプ17の吐出圧が設定圧力Pとなるように調整する。
パイロットポンプ17の吐出側とタンクを接続する管路にはアンロード弁24(電磁弁)が設けられている。アンロード弁24は、図中左側の閉位置(ノーマル位置)と図中右側の開位置(作動位置)に切換可能としている。そして、エンジン14の回転数がクランキング回転数N4以上であって、アンロード弁24が閉位置であれば、操作装置やレギュレータ装置20へパイロットポンプ17の吐出圧(設定圧力)を供給する。一方、アンロード弁24が開位置であれば、パイロットポンプ17の負荷を低減するようになっている。
レギュレータ装置20は、パイロットポンプ17の吐出圧を用いて油圧ポンプ16の容量を可変させるものであり、傾転シリンダ25、油圧パイロット式の傾転制御弁26、及び電磁弁27を備えている。
傾転シリンダ25は、油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を可変させるサーボピストン28と、サーボピストン28の一方側端部を収納する油室29aと、サーボピストン28の他方側端部を収納する油室29bとを有している。サーボピストン28は、一方側端部の受圧面積より他方側端部の受圧面積が大きくなるように構成されている。油室29aは、パイロットポンプ17の吐出側に接続され、油室29bは、傾転制御弁26のシリンダポートに接続されている。
傾転制御弁26は、3ポート3位置形の制御弁であって、傾転シリンダ25の油室29bに接続されたシリンダポート、タンクに接続されたタンクポート、及びパイロットポンプ17の吐出側に接続されたポンプポートを有している。そして、シリンダポートとタンクを連通する図中左側の切換位置と、シリンダポート、タンクポート、及びポンプポートを遮断する図中真中の切換位置と、シリンダポートとポンプポートを連通する図中右側の切換位置に切換可能としている。
傾転制御弁26は、スリーブ30に対して移動するスプール31と、スプール31の一方側に設けられたバネ32と、スプール31の反対側に設けられた受圧部33とを有している。スリーブ30は、傾転シリンダ25のサーボピストン28にリンクを介して接続され、サーボピストン28に連動する。
電磁弁27は、最終段のシャトル弁22bから傾転制御弁26の受圧部33へ最大パイロット圧(制御圧)を導出する管路に設けられている。電磁弁27は、傾転制御弁26の受圧部33と最終段のシャトル弁22bの出力側を連通する図中右側の切換位置(ノーマル位置)と、傾転制御弁26の受圧部33とタンクを連通する図中左側の切換位置(作動位置)に切換可能としている。
そして、電磁弁27が図中右側の切換位置であれば、最終段のシャトル弁22bから傾転制御弁26の受圧部33に最大パイロット圧が導出される。これにより、傾転制御弁26及び傾転シリンダ25は、最大パイロット圧に応じて油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を可変制御するようになっている。
詳しく説明すると、傾転制御弁26の受圧部33に導入された最大パイロット圧とバネ32の付勢力の釣り合いにより、スプール31の位置が決まる。このとき、傾転制御弁26の受圧部33に導入された最大パイロット圧がそれまでの圧力より高くなると、スプール31はスリーブ30に対して図中右側に移動する。これにより、傾転制御弁26は、シリンダポートとタンクポートを連通する図中左側の切換位置に切換えられて、傾転シリンダ25の油室29bの圧力を低下させる。したがって、サーボピストン28が図中左側に移動して、油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を増加させる。
また、サーボピストン28の図中左側の移動に伴い、傾転制御弁26のスリーブ30が図中右側に移動する。これにより、傾転制御弁26は、シリンダポート、タンクポート、及びポンプポートを遮断する図中真中の切換位置に切換えられる。したがって、傾転制御弁26の受圧部33に導入された最大パイロット圧がそれまでの圧力と変わらなければ、傾転シリンダ25の油室29b内の油が変動しない。したがって、サーボピストン28の位置を保持し、油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を維持する。
一方、傾転制御弁26の受圧部33に導入された最大パイロット圧がそれまでの圧力より低くなると、スプール31はスリーブ30に対して図中左側に移動する。これにより、傾転制御弁26は、シリンダポートとポンプポートを連通する図中右側の切換位置に切換えられて、傾転シリンダ25の油室29bの圧力を上昇させる。したがって、サーボピストン28が図中右側に移動して、油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を減少させる。
また、サーボピストン28の図中右側の移動に伴い、傾転制御弁26のスリーブ30が図中左側に移動する。これにより、傾転制御弁26は、シリンダポート、タンクポート、及びポンプポートを遮断する図中真中の切換位置に切換えられる。したがって、傾転制御弁26の受圧部33に導入された最大パイロット圧がそれまでの圧力と変わらなければ、傾転シリンダ25の油室29b内の油が変動しない。したがって、サーボピストン28の位置を保持し、油圧ポンプ16の斜板の傾転角(すなわち、容量)を維持する。
電磁弁27が図中左側の切換位置であれば、傾転制御弁26の受圧部33に作用する圧力が低下する。これにより、傾転制御弁26及び傾転シリンダ25は、油圧ポンプ16の斜板の傾転角を最小傾転角に可変させる。すなわち、油圧ポンプ16の容量を最小容量に可変させるようになっている。
次に、本実施形態の油圧ショベルの制御系について説明する。図3は、本実施形態におけるエンジンコントローラ及び車体コントローラを関連機器とともに表すブロック図である。図4は、実施形態におけるエンジン始動時の車体コントローラの制御処理内容を表すフローチャートである。図5は、本実施形態におけるエンジン駆動中の車体コントローラの制御処理内容を表すフローチャートである。
制御系は、エンジンコントローラ34と、車体コントローラ35とを備えている。車体コントローラ35は、機能的構成として、エンジン14の目標回転数を設定する目標回転数設定部36と、レギュレータ装置20の電磁弁27を制御して油圧ポンプ16の容量を制御するポンプ容量制御部37と、アンロード弁24を制御するアンロード制御部38とを有している。なお、コントローラ34,35は、プログラムに基づいて演算処理や制御処理を実行する演算制御部(例えばCPU)と、プログラムや演算処理の結果を記憶する記憶部(例えばROM、RAM)等を有するものである。
上述した運転室12には、キースイッチ39及びダイヤル40が設けられている。ダイヤル40は、上述した油圧アクチュエータが駆動可能な油圧ポンプ16の吐出圧を得るための回転数の範囲(例えば2000〜800rpm)で、エンジン14の回転数を選択する。
車体コントローラ35の目標回転数設定部36は、ダイヤル40で選択された回転数に基づいてエンジン14の目標回転数N1を設定し、設定した目標回転数N1をエンジンコントローラ34に出力する。エンジン14には回転数センサ41が取り付けられており(上述の図2参照)、回転数センサ41は、エンジン14の実回転数を検出してエンジンコントローラ34及び車体コントローラ35に出力する。
なお、油圧アクチュエータが駆動可能な油圧ポンプ16の吐出圧を得るために最低限必要な回転数(例えば800rpm)を、アイドル回転数N2と称す。レギュレータ装置20が駆動可能なパイロットポンプ17の吐出圧を得るために最低限必要な回転数(例えば200rpm)を、クランキング回転数N4と称す。車体コントローラ35は、アイドル回転数N2を記憶するとともに、アイドル回転数N2より小さくかつクランキング回転数N4より大きくなるように予め設定された低速回転数N3(例えば400rpm)を記憶している。
キースイッチ39は、OFF位置、ON位置、及びSTART位置に操作可能としている。キースイッチ39がOFF位置からON位置に操作されると、エンジンコントローラ34及び車体コントローラ35の電源がONとなる。
キースイッチ39がON位置からSTART位置に操作されると、スタータ42が駆動してエンジン14を始動させるとともに、キースイッチ39の始動信号がエンジンコントローラ34及び車体コントローラ35に出力される。なお、キースイッチ39は、START位置からON位置に自動的に戻るようになっている。
エンジンコントローラ34は、キースイッチ39の始動信号が入力されると、エンジン14の回転数を増加させるように、エンジン14の燃料噴射装置43を制御する。その後、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が目標回転数と同じになるように、エンジン14の燃料噴射装置43を制御する。
車体コントローラ35のアンロード制御部38は、図4で示すように、キースイッチ39の始動信号が入力されると(ステップS100)、エンジンフラグF=0(エンジン始動状態)に初期化する(ステップS110)。そして、アンロード弁24のソレノイド部に駆動信号を出力して、アンロード弁24を開位置に制御する(ステップS120)。また、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が低速回転数N3未満であるかを判定し(ステップS130)、エンジン14の実回転数が低速回転数N3未満である間、アンロード弁24を開位置に制御する(ステップS120)。
その後、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が低速回転数N3以上となれば、アンロード弁24のソレノイド部に駆動信号を出力せず、アンロード弁24を閉位置に制御する(ステップS140)。その後、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数がアイドル回転数N2に達したかを判定し(ステップS150)、エンジン14の実回転数がアイドル回転数N2に達していれば、エンジンフラグF=1(エンジン駆動状態)に書換える(ステップS160)。
車体コントローラ35のポンプ容量制御部37は、エンジン14の駆動中(言い換えれば、エンジンフラグF=1である場合)、図5で示す制御処理を周期的に実行する。詳細には、まず、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が低速回転数N3以下であるかを判定する(ステップS200)。エンジン14の実回転数が低速回転数N3を超えていれば、レギュレータ装置20の電磁弁27のソレノイド部に駆動信号を出力せず、電磁弁27を、傾転制御弁26の受圧部33と最終段のシャトル弁22bの出力側を連通する切換位置に制御する(ステップS210)。これにより、最大操作パイロット圧に応じて油圧ポンプ16の容量を可変させる制御(ポジティブ制御)を有効化する。
一方、例えば過負荷等の理由でエンジン14の実回転数が減少して、エンジン14の実回転数が低速回転数N3以下となれば、さらに、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数がゼロであるかを判定する(ステップS220)。最初のうちは、エンジン14の実回転数がゼロでないから、レギュレータ装置20の電磁弁27のソレノイド部に駆動信号を出力し、電磁弁27を、傾転制御弁26の受圧部33とタンクを連通する切換位置に制御する(ステップS230)。これにより、油圧ポンプ16の容量を最小容量に可変させる。その後、エンジン14の実回転数がゼロになれば、電磁弁27のソレノイド部への駆動信号の出力を停止する(ステップS240)。
次に、本実施形態の動作及び作用効果を説明する。図6は、本実施形態の動作を説明するためのタイムチャートであり、レギュレータ装置20の電磁弁27及びアンロード弁24の動作と共に、エンジン14の実回転数、パイロットポンプ17の吐出圧、及び油圧ポンプ16の容量の経時変化を示す。
図6で示すように、エンジン14の駆動中に過負荷が発生すると(時間t1)、エンジン14の回転数が低下する。そして、エンジン14の実回転数が低速回転数N3になってからゼロとなるまでの間(時間t2〜t3)、車体コントローラ35のポンプ容量制御部37は、レギュレータ装置20の電磁弁27を駆動して、傾転制御弁26の受圧部33とタンクを連通させる。これにより、油圧ポンプ16の容量を最小容量qminに可変させる。したがって、運転者の意図に反してエンジン14が停止する場合でも、油圧ポンプ16の容量を最小容量qminに可変させることができる。そのため、エンジン14の始動時に、油圧ポンプ16の容量が例えば最大容量qmaxとならず、油圧ポンプ16の負荷を低減することができる。
また、運転者がキースイッチ39をSTART位置に操作してからエンジン14の実回転数が低速回転数N3となるまでの間(時間t4〜t5)、車体コントローラ35のアンロード制御部38は、アンロード弁24を駆動して、パイロットポンプ17の吐出側とタンクを連通させる。これにより、パイロットポンプ17の負荷を低減することができる。このとき、レギュレータ装置20を駆動させる必要がないので、パイロットポンプ17の吐出圧が十分に得られなくても、支障をきたすことがない。
したがって、本実施形態では、運転者の意図に反してエンジン14が停止した場合も、エンジン14の始動時の負荷トルクを低減することができる。
なお、上記一実施形態において、車体コントローラ35のポンプ容量制御部37は、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が低速回転数N3になってからゼロとなるまでの間、レギュレータ装置20の電磁弁27を駆動する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。例えばクランキング回転数N4より小さく且つゼロより大きくなるように設定回転数(例えば100rpm)を予め設定し、回転数センサ41で検出されたエンジン14の実回転数が低速回転数N3になってから設定回転数となるまでの間、レギュレータ装置20の電磁弁27を駆動してもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、車体コントローラ35のアンロード制御部38は、エンジン14の起動時、回転数センサ41で検出されたエンジン14の回転数が低速回転数N3未満であるときに、アンロード弁24を開位置に制御し、回転数センサ41で検出されたエンジン14の回転数が低速回転数N3以上となるときに、アンロード弁24を閉位置に切換える場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。
車体コントローラ35のアンロード制御部38は、エンジン14の起動時、回転数センサ41で検出されたエンジン14の回転数がアイドル回転数N2未満であるときに、アンロード弁24を開位置に制御し、回転数センサ41で検出されたエンジン14の回転数がアイドル回転数N2以上となるときに、アンロード弁24を閉位置に切換えてもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、車体コントローラ35のアンロード制御部38は、エンジン14の始動時、キースイッチ39の始動信号を入力してから予め設定された所定時間(詳細には、例えば、エンジン14の回転数が低速回転数N3又はアイドル回転数N2まで上昇するのに必要な時間)が経過するまで、アンロード弁24を開位置に制御し、所定時間が経過してから、アンロード弁24を閉位置に切換えてもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、レギュレータ装置20の傾転制御弁26の受圧部33に最大操作パイロット圧を導入し、最大操作パイロット圧に応じて油圧ポンプ16の容量を可変させる制御(ポジティブ制御)を行う場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。例えば、複数の方向切換弁を通過するセンターバイパスラインの最下流部分に絞りを設け、その絞りの上流側圧力(制御圧)をレギュレータ装置20の傾転制御弁26の受圧部33に導入し、絞りの上流側圧力に応じて油圧ポンプ16の容量を可変させる制御(ネガティブ制御)を行ってもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、レギュレータ装置20は、傾転シリンダ25、油圧パイロット式の傾転制御弁26、及び電磁弁27で構成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、本発明の課題の観点から言えば、レギュレータ装置20は、パイロットポンプ17の吐出圧を用いて油圧ポンプ16の容量を可変させるものであればよく、例えば、傾転シリンダ及び電磁式の傾転制御弁で構成されてもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
なお、以上においては、本発明の適用対象として、油圧ショベルを例にとって説明したが、クレーンやホイールローダ等の他の建設機械に適用してもよいことは言うまでもない。
5 走行モータ
9 ブームシリンダ
10 アームシリンダ
11 バケットシリンダ
14 エンジン
15 右側の作業用操作部材
16 油圧ポンプ
17 パイロットポンプ
18 ブーム用方向切換弁
20 レギュレータ装置
24 アンロード弁
25 傾転シリンダ
26 傾転制御弁
27 電磁弁
35 車体コントローラ
37 ポンプ容量制御部
38 アンロード制御部
39 キースイッチ
41 回転数センサ

Claims (4)

  1. エンジンと、
    前記エンジンの回転数を検出する回転数センサと、
    前記エンジンによって駆動される可変容量型の油圧ポンプと、
    油圧アクチュエータと、
    操作部材の操作に応じて前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する方向切換弁と、
    前記エンジンによって駆動される固定容量型のパイロットポンプと、
    前記パイロットポンプの吐出圧を用いて前記油圧ポンプの容量を可変させるレギュレータ装置と、
    前記パイロットポンプの吐出側とタンクを接続する管路に設けられ、閉位置と開位置に切換可能なアンロード弁と、
    前記レギュレータ装置を制御して前記油圧ポンプの容量を制御するポンプ容量制御部、及び前記エンジンの始動時に前記アンロード弁を開位置に制御するアンロード制御部を有する制御装置とを備え、
    前記ポンプ容量制御部は、
    前記油圧アクチュエータの駆動が可能な前記油圧ポンプの吐出圧を得るために最低限必要な前記エンジンのアイドル回転数より小さく、かつ前記レギュレータ装置の駆動が可能な前記パイロットポンプの吐出圧を得るために最低限必要な前記エンジンのクランキング回転数より大きくなるように予め設定された前記エンジンの低速回転数を記憶し、
    前記エンジンの駆動中、前記回転数センサで検出された前記エンジンの回転数が前記低速回転数以下となるときに、前記レギュレータ装置を制御して前記油圧ポンプの容量を最小容量に可変させることを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1記載の建設機械において、
    前記レギュレータ装置は、
    前記油圧ポンプの斜板の傾転角を可変させる傾転シリンダと、
    前記傾転シリンダの油室と前記パイロットポンプの吐出側を連通する切換位置と、前記傾転シリンダの油室と前記タンクを連通する切換位置に切換可能な油圧パイロット式の傾転制御弁と、
    前記傾転制御弁の受圧部へ制御圧を導出する管路に設けられた電磁弁とを備え、
    前記ポンプ容量制御部は、
    前記エンジンの駆動中、前記回転数センサで検出された前記エンジンの回転数が前記低速回転数以下となるときに、前記電磁弁を制御して前記油圧ポンプの容量を最小容量に可変させることを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1記載の建設機械において、
    前記アンロード制御部は、前記エンジンの始動時、前記回転数センサで検出された前記エンジンの回転数が前記低速回転数又は前記アイドル回転数未満であるときに、前記アンロード弁を開位置に制御し、前記回転数センサで検出された前記エンジンの回転数が前記低速回転数又は前記アイドル回転数以上となるときに、前記アンロード弁を閉位置に切換えることを特徴とする建設機械。
  4. 請求項1記載の建設機械において、
    前記アンロード制御部は、前記エンジンの始動時、キースイッチの始動信号を入力してから予め設定された所定時間が経過するまで、前記アンロード弁を開位置に制御し、前記所定時間が経過してから、前記アンロード弁を閉位置に切換えることを特徴とする建設機械。
JP2017543402A 2016-03-11 2016-03-11 建設機械 Active JP6383114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/057877 WO2017154220A1 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154220A1 JPWO2017154220A1 (ja) 2018-03-15
JP6383114B2 true JP6383114B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=59789310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543402A Active JP6383114B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10329739B2 (ja)
EP (1) EP3428456B1 (ja)
JP (1) JP6383114B2 (ja)
KR (1) KR101945436B1 (ja)
CN (1) CN107407298B (ja)
WO (1) WO2017154220A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889262B2 (ja) * 2017-07-18 2021-06-18 株式会社小松製作所 パラメータ特定装置、シミュレーション装置、およびパラメータ特定方法
CN107869490A (zh) * 2017-11-21 2018-04-03 黎明液压有限公司 一种数字液压变速操纵阀
KR20190101076A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 펌프 제어 시스템 및 건설기계의 유압 펌프 제어 방법
JP6935038B2 (ja) * 2019-03-28 2021-09-15 日立建機株式会社 建設機械
JP2020172792A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社小松製作所 作業機械および制御方法
JP7110164B2 (ja) * 2019-09-25 2022-08-01 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
JP2022016926A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 株式会社小松製作所 作業機械、作業機械の制御システム
GB202117529D0 (en) * 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh Mobile machine and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884039A (en) * 1974-05-20 1975-05-20 Oilgear Co Hydraulic pump with horsepower limiter
DE2449464A1 (de) * 1974-10-19 1976-05-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Hydrostatisches fahrzeuggetriebe
JPH05125747A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 建設機械の油圧操作機構
US5267441A (en) 1992-01-13 1993-12-07 Caterpillar Inc. Method and apparatus for limiting the power output of a hydraulic system
JP4322807B2 (ja) * 2002-08-26 2009-09-02 日立建機株式会社 建設機械の信号処理装置
JP2008151211A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン始動システム
JP4979638B2 (ja) * 2008-06-11 2012-07-18 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5015091B2 (ja) * 2008-08-14 2012-08-29 日立建機株式会社 油圧作業機械のエンジンラグダウン抑制装置
JP5124049B2 (ja) * 2010-02-03 2013-01-23 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
JP5603115B2 (ja) 2010-03-19 2014-10-08 ヤンマー株式会社 作業車両の油圧回路
EP2722502A4 (en) * 2011-06-14 2015-06-17 Hitachi Construction Machinery CONSTRUCTION MACHINE
JP6163397B2 (ja) 2013-09-13 2017-07-12 ヤンマー株式会社 建設機械
JP6279356B2 (ja) * 2014-03-10 2018-02-14 株式会社神戸製鋼所 作業機械の油圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107407298A (zh) 2017-11-28
KR101945436B1 (ko) 2019-02-07
WO2017154220A1 (ja) 2017-09-14
JPWO2017154220A1 (ja) 2018-03-15
US20180106018A1 (en) 2018-04-19
EP3428456A1 (en) 2019-01-16
KR20170131361A (ko) 2017-11-29
US10329739B2 (en) 2019-06-25
EP3428456A4 (en) 2020-03-25
CN107407298B (zh) 2018-12-28
EP3428456B1 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383114B2 (ja) 建設機械
JP5192367B2 (ja) 作業車両および作業車両の制御方法
KR101952819B1 (ko) 작업 기계의 유압 시스템
WO2016158708A1 (ja) ショベルおよびショベルの駆動方法
KR102451430B1 (ko) 건설 기계의 선회 구동 장치
US20160376770A1 (en) Shovel
JP5855496B2 (ja) 建設機械
JP2008151211A (ja) 建設機械のエンジン始動システム
JP3316053B2 (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP5243889B2 (ja) エンジン制御装置
JP2017226972A (ja) ショベル
JP3686324B2 (ja) 油圧走行車両
JP2010053969A (ja) 建設機械
JPH07127605A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JP6752686B2 (ja) ショベル
JP2013181286A (ja) 建設機械
JP5554851B2 (ja) エンジン制御装置
JPWO2019022164A1 (ja) ショベル
JP2014218889A (ja) 作業機械
JPH0635873B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPWO2017164169A1 (ja) ショベル及びショベル用コントロールバルブ
JP4974957B2 (ja) 建設機械の原動機回転数制御装置
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
JPH04258505A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JP7039505B2 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150